次世代機テクノロジー 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
ゲームに関するテクノロジーを騙っちゃうスレです

前スレ
次世代機テクノロジー 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1308298134/
2名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 09:40:34.39 ID:DgfjMAOB0
ゴキブリは出入り禁止
3名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 09:44:17.90 ID:z4oTX1xf0
ブタは発狂せずに正常な発言をするように
4名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 09:57:11.78 ID:GyFBWODE0
ゴキブリというのは任天堂信者のことらしい
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1308458330/
5名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 10:01:28.03 ID:t8LHgVIz0
>>3>>4
へちまへ帰れゴキブリ
6名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 10:03:28.19 ID:GyFBWODE0
>>5
はやく帰れゴキブリ
7名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 10:09:21.97 ID:V0Q3GYYS0
相変わらずチンカスGKゴキが頑張ってるな
感心感心
8名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 10:34:12.51 ID:47oWKz6O0
http://www.fudzilla.com/graphics/item/23247-kepler-28nm-taped-out
ゴキステチョンスリーの糞GPUがまたまた時代遅れに(笑)
9名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 10:37:33.05 ID:ifbItCya0
発売前からどんどん時代遅れになって行くWiiUのGPUが哀れだな…
10名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 11:03:34.28 ID:fZosLlPm0
Journeyの砂、ちゃんとポリ動かしてるのな
テッセレーションやってるな
11名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 11:23:56.19 ID:oiAmLYNE0
その哀れなGPUが据え置きで最新なんだよなw
12名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 12:53:22.19 ID:aFK6SuKh0
ゴキブリまた発狂してんのかw
13名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 13:38:59.20 ID:/zZYBsGY0
R800のように、次世代CELLに1μ秒刻みの時計をつければ問題解決
14名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 14:11:02.41 ID:47oWKz6O0
>>10
そのゲームってPCゲー?
15名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 14:18:15.90 ID:uDZ8/MUg0
哀れってwwww
今まで家庭用おもちゃで哀れじゃないGPUなんてあったかよwww
16名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 17:21:28.02 ID:iyXRpfDN0
Journey Beta Gameplay HD Uncut Part 1
http://www.youtube.com/watch?v=EIaXttHWlWY
17名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 17:42:14.99 ID:pFSgBtRh0
モンハンP3などのPSP Engineの記事
ttp://www.famitsu.com/news/201106/30045993.html

テクスチャなどの差し替えも対応
ttp://www.famitsu.com/news/201106/images/00045993/guvc2CkTT398AsnACIFed8zgTxpQj2Z7.jpg
PSPタイトルに関してはコナミのトランスファリングの利点は皆無か
PS2タイトル対応やXBOX対応という独自性はまだ残ってるけど

ここまでちゃんと手間をかけられるなら
SCEはPS3のPS1エミュレーターのバージョンアップしてくれ
18名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 18:35:35.65 ID:Wmg6FsCZ0
>>17
スレ違い。
19名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 19:06:27.56 ID:4/ORVo3v0
>>16
表面下散乱っぽい質感やね
http://www.youtube.com/watch?v=YfKc1Ay12Eo
20名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 20:54:21.87 ID:ylgDWqUj0
これってゲーム機にも使えるの?

エルピーダ、TSVで4枚積層した1GB DDR3 SDRAM
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110627_456475.html?ref=rss
21名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 21:27:39.09 ID:KVFdcUDO0
すごく使える
22名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 23:31:42.72 ID:8rXALMdz0
>>20
基板の配線も簡略化出来るし容量も大きく出来るからゲームに向いてると思う。
23名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 00:42:20.22 ID:DXAb9J+s0
外付けじゃ不可能なバス幅で繋げられるし、バスで消費する電力も劇的に減らせるのは大きいな
ただ、積層するチップはモバイル用程度の発熱のチップじゃないと無理そう
24名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 02:55:41.65 ID:Eq7NmcQk0
>>17
他所でやれ
25名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 04:46:25.17 ID:qbp9jHrD0
>>24
急にどうした?
なんか気に触ることでもあったか
26名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 05:53:17.68 ID:OPzkYOHO0
スタックメモリってもう出てきたんだ。
もう少し先と思ってた。
27名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 07:38:45.50 ID:PAeR72wy0
[GTMF 2011]不幸なゲームエンジン導入はなぜ起こる? ゲーム開発の新ステージに向けて開発者に要求されること
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20110630096/
28名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 07:41:56.67 ID:PAeR72wy0
『エルシャダイ』からアンリアル・エンジン、国産エンジン・シェーダーまで――ゲームエンジン&ミドルウェアの現在【GTMF 2011】
http://www.famitsu.com/news/201107/01046059.html
29名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 08:53:31.90 ID:/VXMdYP80
まー日本も早くゲームエンジンになれるといいね
特に国内で食ってるとこなんかはわりと死活問題になってくだろうしこの先
30名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 10:52:48.82 ID:FVswOkWg0
>>29
UE3とか市販のゲームエンジンはロイヤリティーが高価なので国内だけでやってるサードには経費的に使えないだろうな。
Unityはインディーズゲームには良さそうだが800万円以下の開発費だとパッケ−ジ販売するものを開発するのは難しい。
VitaでDL販売するかPS3でもLiveアーケードにあたるものが欲しいところだな。
31名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 10:55:52.98 ID:TuYJfbDk0
市販エンジンは採算性の問題で導入を諦めるところが多いね。
ロイヤリティー無しでツール代だけなら減価償却だけ考えればいいんだけど、ただのツールで作ったものにロイヤリティーをかけるというのが
どうもCGアプリとか使っていると納得がいかないね。
32名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 10:56:57.27 ID:FBTVVzH50
>>31
8bitCPUの頃はコンパイラが生成したコードにロイヤリティーを取ってたんだぜw
33名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 13:37:17.97 ID:WV/Zt/RV0
>>31
物凄い勘違いしているようだが、ここでエンジンと商業的に呼ばれるものはソフトウェアライブラリであって、ツールではなくソフトウェアの部品だ。
最終的な製品にも当然ライブラリそのものを含む形で出来上がる。
34名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 13:39:00.57 ID:JYyF9Yvi0
国内もRenderwareなんかを昔は良く使ってたよ
EAに買収されて手ごろなエンジンが無くなったのと、統合開発環境化して
エンジンの囲い込みから覚えること増えちゃったのがつらいね
35名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 14:06:24.30 ID:tdOoixT20
>>26
もうすでにあるじゃん
スタックしたチップ間を専用の高速バスで結ぶのは少ないが、
そうでないのはふつうに使われてる
36名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 15:39:17.89 ID:pCDRr4Nb0
>>22
次世代機もDDR3なのか・・・
世代が替わればメモリ規格もアップデートすると言う時代ではもう無いのか
GPUの進化は早いが、メモリの進化は遅いなぁ・・・
37名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 17:23:47.25 ID:/Cx/ztIm0
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110629001/
A-Seriesの演算性能はXbox360用GPUの2倍
CPU内臓のGPUでこの性能出せるなら
WiiUもこの方式でも通用するな
38名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 18:03:35.88 ID:37HwfcQG0
でも4000シリーズだからな
360を少し上回る程度だと思う
39名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 19:37:34.05 ID:2DWuMIiq0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110701_457163.html
>例えば、RambusのMobile XDR DRAMならTSVを使わずコストを抑えながら、
LPDDR3よりも低消費電力にWide I/Oと同レベルの帯域を実現できる。

じゃあRambus使えばいいんじゃね?
40名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 19:51:45.47 ID:zqG7nLYRP
JEDECと犬猿の仲だからハブられてるんだろ
41名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 19:52:21.11 ID:+5dkab7j0
Rumbusはライセンス料がお高いのよ
42名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 19:56:35.90 ID:5BQ2GhoR0
>>39
値段がぼったくり・・・。
43名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 20:17:51.27 ID:E0AosExD0
>>39
次世代は1〜4GBは積むだろうからXDRだと価格がなぁ。
44名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 20:18:52.02 ID:37HwfcQG0
いくらなんですか?
知ってていってるの?
45名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 20:22:11.91 ID:+5dkab7j0
あと設計的に実装コストが高いってのもある
RDRAMでは接合回路長が等しくないとダメとか言うのがあった
基板の回路が無駄にうねうねうねってたのは良い思いで

その分性能は良いんだけどねぇ
46名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 20:52:43.94 ID:sxYWTS3kO
>>45
XDRは逆に不等長でも問題ないのが売りだったはず
47名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 21:01:17.78 ID:+5dkab7j0
>>46
最近その辺日和ってるよね

まあ採用されるかどうかと言うのは
ビジネスの問題なのでどうにも
48名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 21:06:25.77 ID:Ix04kZ1C0
最近、PC用のGPUも進歩してないんだな。
古いのが壊れたから買い換えようかと思って調べてみても、ミドルレンジはなんも変わってないな。
9600だったのを同じくらいの価格、1万程度で置き換えられないかとか思ってたけど、実効性能殆ど変わらん。
ベンチスコアばっかりDX11関連で稼いで一見性能高くなってます風にやってるけど、実ゲームだとfpsが数割上がるやら上がらんやってなんだかなーと。
昔は数年もすれば、同じ価格で何倍も性能上がった物が買えたと思うけど、今ってほんとハード買い換えようって気にさせないな。
ハイエンドは無理矢理シリコン増やしたり発熱を無茶な物にしたりでなんとか性能向上の体裁繕ってるんだろうけど、あれだけ進歩の激しかったGPU業界も、
最近はほんと頭打ちなんやね。
9600ですら、7600クラスの家庭用機と比べてちょっと余裕を持って動かせるかなって程度の体感だし。
49名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 21:23:14.68 ID:37HwfcQG0
>>48
CPUは?
50名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 21:29:13.31 ID:IGt8XHKq0
9600なら460でちょうど倍ぐらいの性能だろ。それに実行性能たってDX9ベースのゲームしかないんだから満足に性能発揮できないはずだろ。
51名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 21:37:11.61 ID:+5dkab7j0
根本的に半導体の限界に来てるからしょうがない
なのでIntelが商業実装するという3Dトランジスタに期待してる

どうでも良いけど3Dトランジスタを実装したら、
ヒートシンクをあんな訳の分からん力で圧着して
大丈夫なのかと心配になる
52名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 21:46:04.62 ID:8ZC3WaKp0
>>48
1万円ぐらいの価格帯はほとんど性能は変わってないな。
25000円ぐらいだと結構進歩していてクライシスをプレイしてみると隔世の感がある。
その上の5万円クラスになると性能は良いが価格に見合うだけの進歩があるかというと微妙。
53名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 21:47:53.49 ID:5kPhGV5P0
>>48
そりゃ、GPUが進歩してもPCゲームが進化を止めてしまったからだろ。
そういう意味ではBF3には期待している。
54名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 21:49:53.94 ID:5kPhGV5P0
>>50
頂点性能だと16倍ぐらいだな。
PCゲーがCS機マルチになったせいで、せっかくの頂点性能が全然生かせてないのは嘆かわしい。
55名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 21:59:39.37 ID:YGHTrFJc0
>>52
「今ならローエンドでもPS360くらいの性能はあるのかな」
と思ったりするとそうでもないんだよな。
56名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 22:00:22.21 ID:X4Yj6a9L0
>>54
頂点性能が無駄になっているのはPS3のせいで、360のせいではありません。
57名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 22:01:29.18 ID:j33FlvQxi
最近テクスレがスレタイ通りだ
まあ、今世代は結果でたからだろうが
58名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 22:02:04.91 ID:eXyAtx+J0
>>55
ローエンドはエクセルとかビジネスアプリが使えればいいやというスペックだからなぁ。
ヘタするとオンボの方がこれからは性能良くなりそうだし。
59名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 22:04:17.18 ID:2S4Phm810
>>55
ローエンド以下の間違いだろあんな化石グラボ

まあ次世代機では今のミドルロウくらいの性能にはなるんじゃね
60名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 22:08:13.61 ID:WYdroVou0
>>58
ローエンドはサウンドボードみたいにオンボードにとって変わられていくんだろうね。
61名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 22:08:20.33 ID:YGHTrFJc0
>>59
俺、まさにローエンドの6450使ってるんだが、ロスプラ2のベンチマークやると
PS3の足元にも及ばないフレームレートになるんだが…
62名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 22:27:46.49 ID:+5dkab7j0
>>60
すでにもうそうなってるじゃん
63名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 22:33:48.24 ID:lA3oJpsg0
>>56
360とPCのマルチを見てる限り宗教乙としか言えないんだが
64名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 22:58:17.05 ID:98Nmx/cG0
>>56
デッドラ1より2の方がポリ数少ないのを見て俺もそう思った。
65名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 23:09:50.96 ID:2S4Phm810
>>61
それローエンドっつうよりゴミだわ
何年も前のグラボだされてローエンドとか言われてもねえ
今の世代のローエンドの話だっつーの、それにPS3のロスプラの設定と全く同じとかできないんだから意味なし
66名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 23:22:53.45 ID:YGHTrFJc0
>>65
・・・6450はローエンドの最新型と言っていい代物だぞ
67名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 23:24:25.26 ID:2S4Phm810
ごめん、PC厨になりすまして遊んでた
PCなんて殆ど知らないよwwwww
68名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 23:51:25.80 ID:gnVoXbr2P
アンチャ3βやってるけどグラフィック劣化してるかもしれない
エンジン変わったのかもしれないけど絵作りがUE系みたいな感じで2よりバタ臭くなってる
オブジェクトや敵のポップアップも結構目立つ
ラグやフレームの不安定さは公式ツイッターで直すって言ってるけど、他の部分は発売日までに直せるのかこれ
69名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 00:05:14.75 ID:wbh+jzWT0
<グラフィック比較>

Wii U
http://www.vertigogaming.net/HUD/untitled-1h886.jpg
アンチャーテッド (PS3で最強)
http://pksp.jp/gazou1-poke/bbs.cgi?m=30&rno=3&o=2&pj=1
Crysis   Crytekエンジン (次期XBOXのエンジン)
http://pksp.jp/gazou1-poke/bbs.cgi?m=30&rno=4&o=2&pj=1
70名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 00:12:12.35 ID:1PB4oKCt0
>>69
お前あゆみとか言うアホだろ?馬鹿すぎる
71名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 00:28:23.55 ID:nJaD1oTr0
ジャイロセンサー搭載機種だと、アーマードコアみたいなゲームが遊びやすくなるかも。
敵に回り込まれたときに、とっさにそっちに画面を向ければいい。
72名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 01:12:33.32 ID:Yzs5My1G0
>>69
PS3最強グラはGOW3
73名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 01:43:02.77 ID:ZotTFM4/0
最新技術を味わいたくてPCに情熱を傾ける人にとって
マルチで無難な仕上がりなるのは残念であろうけど
現実としてはしょうが無いんだろうな

PC版は割れや敷居の高さが先細りの原因になってるから
敷居の低いゲーム機で客を集めると
74名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 01:45:28.80 ID:ZotTFM4/0
グラフィックはまだいいぜ
家庭用もPCも少しずつ進歩してるから

サウンドは停滞気味だし
特にPCはOSの制約もあってほぼソフトウェア処理が主流になってる
専用DSPを積むことが多い家庭用の方が恵まれてるぜ
75名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 03:37:47.34 ID:f9GR3QWb0
そもそも開発費がおっつかなくなってるからなぁ
76名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 07:18:41.30 ID:1PB4oKCt0
ああ、グラはがんばってくれてる
開発費開発費言ったってArma3とかはPCだけなのにあのグラだし
Metroの新作も期待できるし、Crysis2もnVidiaの資金援助でかなり綺麗になったし
BF3もやばいね、あとDirtやNFS、FB2使ったMOHも期待できるな
77名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 07:47:45.17 ID:JaGO+77X0
そういえばクライシス2のグラフィック向上で箱○にクライシス1を移植出来る目処が立ったみたいだな。
すでにほとんどPCで出来ているとはいえCS機で動く1がどれほどのものか期待。
78名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 08:27:49.08 ID:0u84u4FL0
>>68
なんかAAがひどいな、金網のところとかオブジェクトのエッジがジラジラしてすごく見にくい。
KZ3もマルチプレイとシングルではグラフィックが違ったから、キャンペーンモードに期待といったところかな。
アンチャ3のマルチは期待していなかったとは言え、これでは駄目だな。
79名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 11:51:30.32 ID:oRtudO/U0
アンチャ3AAひどいってどんな目してるんだ
2より高精細だろ 2は光があるところに行くとジャギが目立ったが3はそれがないぞ

80名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 12:38:24.63 ID:2RdKBnNA0
http://i.imgur.com/ARy1Z.jpg
結局MLAAなのかな
2よりテクスチャがにじんでる感じもあるし
81名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 15:40:41.60 ID:5R95NXhc0
>>79
おまえこそどんな目してんだよw
めくらかよ。
82名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 15:42:18.44 ID:5R95NXhc0
>>80
キャンペーンはもう少し良くなるんかねぇ、マルチプレイβはかなりひどい。
とりあえず対戦出来ればいいやって感じの出来だな。
83名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 15:44:29.51 ID:29xHP0ho0
アンチャなんて、もともと狭ゲーの一本道でグラを向上させてるんだから移動範囲が広くなればいろいろ劣化するだろう。
84名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 15:49:30.44 ID:wpZDxsT60
アンチャは遺跡をずんずん進んだ後
同じ道の復路でちょっと進むと敵、さらに進むと敵
この連続で何でこんなに評価されてるのか?とちょっと不思議になった記憶がある

良いシーンも確かにあるっちゃあるんだけどさ
85名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 15:56:20.01 ID:2MFYmyYL0
おやおやw もうアンチャ3のGOTYが危うくなってきましたよw
86名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 15:56:47.46 ID:XK3/1Dl/0
>>84
映像はゲーム機のものとしては、確かにすごいからそっち方面だろうね。
ストーリーとかそっち方面はありきたりだし、それほどのものでもないよ。
87名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 15:57:50.31 ID:7q0dvv0X0
>>80
金網のAAが酷いからMSAAではないね、しかし画質向上出来ないMLAAの使い方して意味あるのか疑問ではある。
88名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 16:14:38.24 ID:wpZDxsT60
>>86
俺はトゥームレイダーの方が好みだったってのもあるだろうけどさ
つかトゥームも戦闘よりなタイトルあるしなぁ・・・
89名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 16:18:05.38 ID:yY/Po0Dc0
遺跡の方はよく出来てるがマップがえらく狭い、オンラインマップの中では今までで一番狭いのではないだろうか。
倉庫街の方はそこそこ広いがグラフィックがかなり悪い。
やはりアンチャは狭い範囲にリソースをつぎ込んでグラフィックを良くしてるんだなと改めて思った。
90名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 16:59:55.23 ID:a53oPtbm0
確かにアンチャは1の頃から移動範囲によってグラフィックのクォリティーが変化してたな。
最初は作り込み不足だと思ってたが、やはりメモリ容量の問題か。
91名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 17:08:04.46 ID:a53oPtbm0
そりゃ描画範囲内のデータはメモリに無いと駄目だからストリーミングしようがそこは誤魔化せないだろ。
92名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 17:11:08.87 ID:fvabCMh90
まさに必死w
93名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 17:17:17.97 ID:mSVpAvMR0
この流れが酷い。
全く同じパターンをつい最近インファマス2叩きで見たばっかりだ。
さすがにもう飽きた。
94名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 17:50:44.46 ID:D+tkYMVV0
インファマス2でもってことはソフトに特有の問題じゃなくてハードに内在する問題なんだな
PS3を投げ捨てるしかないか
95名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 17:51:33.33 ID:XKjS+miV0
毎回思うんだけど一本道の対義語に当たるものはなんなのだろう。箱庭か?
狭い範囲にリソースをつぎ込んでグラフィックを云々って、
PCゲーを抜いて最近のコンシューマーゲームはどれもそんなもんじゃないのかと思うわ

どうでもいいけど>>90-91は何がしたいんだろう
96名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 18:10:45.28 ID:D+tkYMVV0
どれもそうとかそりゃ無駄な部分まで作らないのは共通
ただ作らなきゃいけない部分まで作らずにリソース節約してるのは一本道
97名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 18:48:10.29 ID:3Zi1isVFO
>>90-91みたいなのが通常はID変えて書き込まれてんだろうな
一人何役やってるんだろ?
98名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 19:13:39.66 ID:D+tkYMVV0
ID変えてご苦労さん
99名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 19:23:32.49 ID:juilzbwc0
>>95
攻略するルートがいくつかあるか無いかの問題じゃないかと。
アンチャ2の序盤は移動出来るルートが完全に決まっていて自由度がまったくなかったのでそこで積んだな。
評価の高いゲームだが昔のテキストアドベンチャーのような強制的進行にうんざりさせられた。
100名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 19:41:43.70 ID:wdLnQS/mP
E3の船ステージは派手さで選んだんだろうけどますますイベント重視の一本道感が増しててちょっと微妙だったな
101名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 19:53:21.41 ID:NrdJ9Vl60
アンチャにマルチとか誰も求めてないのに、なんで作るんだろ
102名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 20:02:18.05 ID:Zc6c624D0
次世代のPS4でメモリは、512MBだと思う

360の次世代機は、1GBか2GB
103名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 20:11:50.14 ID:XKjS+miV0
何故そう思った?
104名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 20:23:41.87 ID:3Zi1isVFO
根拠なんてないんじゃね
105名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 20:34:37.09 ID:esVHAFVbO
レッドファクションがオープンワールドじゃなくなったのは残念だったなぁ…
最近ストーリーを重視するのが流行ってるよね。
ストーリーの良し悪しはともかく
106名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 21:23:26.87 ID:WneLYDWI0
>>101
だね、アンチャに求めているのは映像美によるエンターティーメントだと思う。
今までオン対戦やった事無かったけど、アンチャが対戦ゲーになるとこんなにつまらないのかと
びっくりするぐらいゲーム性が低かった。
107名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 21:24:21.09 ID:WneLYDWI0
>>103
XDR使うからじゃないかな。
DDR系の箱○の方が低コストで容量増やせそうだし。
108名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 21:26:36.93 ID:WneLYDWI0
>>105
メタルギアみたいにストーリーが良ければハマれるけど、ストーリーがしょぼいとゲームの評価が下がるという諸刃の剣だけどね。
109名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 21:35:43.28 ID:FgREgCFz0
>>100
アンチャ2は良かったが2回目をやろうとは思わんかったな。
ただイベントこなすだけのRPG化しつつある。
110名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 22:09:29.46 ID:FgREgCFz0
>>93
インファマス2叩きの同じなら、アンチャ3は不幸な事に・・・。
111名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 22:30:02.53 ID:ti0dwMTi0
>>105
RFは元々オープンワールドじゃないし
112名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 23:38:03.78 ID:I2RWkIx7P
>>109
COD以降の流行だな
地道にコツコツゲーならモバゲやFacebookでやって成果を友達に披露の流れだもん
113名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 00:29:46.58 ID:MxiN+hGP0
>>101
マルチがないから綺麗とか抜かす連中がいるからじゃね?
114名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 00:36:48.03 ID:CVjCGfKM0
中古対策だろ
シングルオンリーゲームなんて今時珍しいよ
石村ですらつけてきてるんだし
115名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 00:39:50.15 ID:CwYKGb8PO
>>111
そのツッコミの可能性は既に予想していた。
でも地形破壊ではなく、オブジェクト破壊
という事からゲリラ路線だと考えた
116名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 08:09:03.49 ID:38kLuzUI0
自分の好み披露するだけのレスやめてください
そんなのここで聞かされたくないです
117名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 08:26:29.33 ID:As7cGASx0
>>114
マルチが無い、もしくは出来が悪いとすぐに中古があふれるからねぇ。
CODはマルチが良い出来だったので中古が少ないし高値だったりするからマルチ対戦の出来やDLCは大事だね。
118名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 08:37:20.52 ID:lTwQ9X/q0
>>113
マルチが無かったから綺麗だったってバレちゃったがなw
アンチャのマルチはつけなかった方がいい出来だな、ストーリーモードは出来が良さそうなだけに評価を下げる原因にならなければいいが。
119名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 08:56:52.09 ID:BOSI6eLR0
アンチャのマップを広くすると綺麗なテクスチャを維持するのは難しいのかな。
影も乱れる時があるからシャドウマップにも影響があるようだし。
120名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 09:12:55.20 ID:MxiN+hGP0
>>118
バカだろ。2からマルチあるわw
121名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 09:33:28.30 ID:oL0VJxQv0
マルチではRSXの性能すらフルに使われる事は少ないがシャドウ オブ ザ ダムドは
ちゃんとRSXの能力は活かしてるな、糞箱は4×AFが限界だっけか。
http://images.eurogamer.net/assets/articles//a/1/3/7/5/9/6/3/PS3_014.bmp.jpg
http://images.eurogamer.net/assets/articles//a/1/3/7/5/9/6/3/360_014.bmp.jpg
122名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 09:41:02.68 ID:a/5rQO/h0
>>120
嘘付いてたのがバレちゃったがなw
123名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 09:58:18.34 ID:TIsVSxpO0
>>121
すげーPS3が90%劣化してるのはサードの技術力がないから!なんだww
それにたまたま劣化しなかっただけで大喜びだねゴキちゃんはwww
124名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 10:04:14.00 ID:fCjnFBHU0
>>121
AFはRSXの方が良いというのは別にめずらしい事では無いよ。
それ以外の部分でいつも大幅に劣っているから劣化!劣化言われる。
125名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 10:14:16.79 ID:oU/2W7hY0
RSXでAF使うとなぜかNoAAやテンポラルAAになるのはなんでだろ?
126名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 10:18:03.86 ID:sRruDLxT0
>>125
そりゃ、ピクセルシェーダを使うしVRAM帯域も消費するからでしょ。
SoDはあまり凝ったテクスチャを使って無いから余裕が出来たんじゃないかと。
127名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 10:24:47.24 ID:38kLuzUI0
AFにピクセルシェーダどう使うんだよ。
しったか乙
128名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 11:36:35.52 ID:qVvnppcI0
>>127
おいおいマジで言ってるとしたら笑えねーぞ。
129名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 12:35:47.26 ID:38kLuzUI0
笑えねーのはこっちだよ
テクスチャのスケーリングもシェーダでやってると思ってるだろ
その程度のアホが我が物顔で技術語ってる気になってるのがこのスレ
130名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 12:43:47.67 ID:xLhMSJxu0
MicrosoftのDirectXの解説ページに行けば、基本的なことは全部載ってるのにな
AFレベルをどうやって設定してるか見て来いとw
131名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 12:53:10.61 ID:jRD/n+gzP
126 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 10:18:03.86 ID:sRruDLxT0
>>125
そりゃ、ピクセルシェーダを使うしVRAM帯域も消費するからでしょ。
SoDはあまり凝ったテクスチャを使って無いから余裕が出来たんじゃないかと。

128 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 11:36:35.52 ID:qVvnppcI0
>>127
おいおいマジで言ってるとしたら笑えねーぞ。


李さん・・・
132名無しさん必死だな:2011/07/04(月) 13:30:02.23 ID:62RBchNMO
CRYSIS2のv1.9凄いな
ここまで変わると思わなかった
けど綺麗になればなるほど画面がごちゃごちゃして、認識し辛くなる気がしなくもない
133名無しさん必死だな:2011/07/04(月) 13:41:52.32 ID:pBpU7bYa0
てことはもうフルHD程度の解像度じゃ情報量が足りてないのかもしらんね
134名無しさん必死だな:2011/07/04(月) 15:09:29.49 ID:cbKp8ryy0
開発段階の『Gears of War 3』が流出、Microsoft側は法的措置の構え
http://gs.inside-games.jp/news/287/28709.html
135名無しさん必死だな:2011/07/04(月) 19:05:00.66 ID:ZBHW04Po0
7765MBか
アップデートでちょっとDVD容量増えたんだったな
136名無しさん必死だな:2011/07/04(月) 20:46:13.89 ID:KX4K3mV10
>>132
2560x1600(WQXGA)のの時代が来るか
137名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 06:51:28.67 ID:6hgI4eov0
どした
138名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 09:36:31.95 ID:lDDxgrMZ0
>>134
開発Verが漏れるとかEpic内部の犯行としか思えんのだが。
コピーと違ってハッカーがどうこう出来るもんじゃねーよな。
139名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 20:26:07.19 ID:4/0UX5340
140名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 20:33:20.45 ID:Zf4gykFzP
元がPS1だったっけ。
単純なリマスターじゃないんでしょうね
141名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 20:35:09.39 ID:4/0UX5340
ICOはもともとPS1だったのをPS2に変更したんだった気がする

PS2でフレームレートやら犠牲にして無茶な擬似手法でレンダリングしてただけあって60fpsフルHDになるとなかなか
142名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 20:41:06.43 ID:Xb75D3Wh0
もともと幻想的な雰囲気だから粗が目立たないんだろうな。
個人的にはFF11をリマスターしてほしい。
143名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 20:43:48.42 ID:Fe9bsX/e0
HDリマスターなんてPS2エミュを諦めた代替策だろにw
箱○のエミュがバッチだからって煽ってくせに調子いいなおまえらw
144名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 20:45:16.15 ID:18BfJz4Y0
バッチ?
145名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 20:45:57.43 ID:/P5AWJb40
ICOって確か、PS2標準の480iより更に低い解像度だったんじゃ無かったっけか?
もっと酷い物になるんじゃ無いかと思ったけど、意外にそれなりだね。
しかし、トリコ、今年すら無理ってどんだけかかってんだよ。
もう完全に製作手法として破綻してるんだな、日本的な代表的クリエーターが職人的に作り込んでいくってのは。
146名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 20:49:47.70 ID:3r79vVEl0
バッチ?
147名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 20:50:50.08 ID:fiq+8EvW0
>>145
堀井祐二がドラクエのシナリオを書かなくなった時点で破綻してたんだな。
148名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 20:53:08.63 ID:ttOsbGvy0
>>145
作りたいものの理想像と出来上がったものと乖離してしまっているからな。
作りたい物に近づけようとするとひたすら時間がかかる。
少数精鋭では現世代機のゲームは作れんようになっとる。
149名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 20:54:52.03 ID:FDcaWuGbP
トリコはゲームの内容さえほとんど分かってないからなぁ
並のスタジオならとっくの昔に忘れ去られてるかプロジェクト中止してる
150名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 21:09:41.83 ID:6hgI4eov0
その後ID:Fe9bsX/e0を見たものはおらんかったそうじゃ
151名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 21:15:13.72 ID:pFG9FB+Q0
゛と゜を間違えるって文字だけで覚えた言葉なんだろうなぁ。
しかもモニター限定の文字。
152名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 21:25:24.25 ID:JcB29KK/P
わかんねぇだろ?
箱○のエミュはバッチ処理かもしれないだろ
MS関係者だったらどうするんだよ
153名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 21:26:27.71 ID:8/QFZ6Cp0
>>148
GT5はひたすら時間をかけたけど作りたい物に到達できなかったけどね。
154名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 21:26:50.52 ID:amI0fLwq0
>>123
糞箱のテクスチャユニットがしょぼいからテクスチャフィルタリング
が劣化してるんだよ、クライシス2もそうだった、PS3と
同じテクスチャテクスチャフィルタリングは糞箱では無理って事だ。
155名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 21:29:04.16 ID:8/QFZ6Cp0
箱○エミュはNvidaのGPUの独自機能をATiのGPUに対応させる為の変更プログラムをDLして書き替えてますね。
DLサイズは数十KB程度のものがほとんどだったと思う。
156名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 21:32:18.61 ID:amI0fLwq0
6基合計153.6GFLOPSのSPEがシェーダやMLAAに使えるし若干糞箱
より少ないVRAMの欠点はテクスチャストリーミングという技術で
カバー出来るしグラフィック能力は糞箱じゃPS3を超える事は
出来ないんだよ。
157名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 21:34:21.47 ID:+Vu84ZFo0
>>154
メモリに余裕がある360はマルチなら本来PS3より大きなサイズのテクスチャを使えるが、
最近はPS3ベースでマルチを作るので同じサイズのテクスチャを使い回す為、
フィルタリング機能に劣る360のテクスチャが劣化するというケースが多い。
158名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 21:35:08.42 ID:+Vu84ZFo0
>>156
テクスチャストリーミングは360でも使えるわけだが。
159名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 21:36:15.96 ID:hK+oSFi50
>>156
へー、SPE全部使っちゃうんだw
じゃあ、CPUはPPE1個しか使えないからPS3の負けは確定だね。
160名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 21:38:05.43 ID:/DL40D6m0
CPU性能を同等にするにはグラフィックに回せるSPEはサウンドもSPEでやっている関係で3基が限界ではないかな。
161名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 21:39:31.35 ID:+Vu84ZFo0
Cellスレがあった頃にSPE6基使えばHavokのパフォーマンスが360の5倍とかいうのを思い出した。
結局、5倍にならなかったけどな。
162名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 21:43:22.09 ID:DbqKpVTf0
ちょうどカーマックがストリーミングについてつぶやいてるぞ
>For Rage data streaming, PC HD full install > 360 HD full install > PS3 partial install > 360 HD cache > 360 DVD
http://twitter.com/#!/ID_AA_Carmack/status/87953158986403840
>The 360 cache partition performance is much worse than you would expect, due to the required filesystem overhead.
http://twitter.com/#!/ID_AA_Carmack/status/87953543390179328
163名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 21:53:53.83 ID:DY01PKH10
最近、大口叩いても鼻で笑われるようになったね、ドライブスルーちゃん
164名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 22:27:10.17 ID:6XgL25AF0
このスレって5年前の機種の優劣を延々語るスレだっけ?
165名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 22:42:10.41 ID:iBB4lScm0
>>164
生まれ変わった筈だが現行ミドルPC以下のWiiUも、すぐにスマホに追い抜かれるVitaもしょぼーんな性能だったのでネタが続かんのよ。
166名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 22:43:08.07 ID:Q4KS/vYe0
いっその事、PCとスマホのスレにすれば盛り上がるのにな。
167名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 22:47:09.18 ID:YhHMk7gW0
>>164
最近はPS2やPSPのお下がりゲームの話題までしてるから11年前にタイムスリップしてまつ。
168名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 22:52:06.59 ID:Zf4gykFzP
次世代機の新しい話題なんて下らない未確定情報しか出てこないんだから新作ゲームの話題で問題ないんだよ
169名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 22:56:08.67 ID:6GDdQ8dq0
トルネ有料アップデートのお知らせw
http://www.4gamer.net/games/109/G010900/20110705024/
170名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 22:59:53.34 ID:ViyfiWqK0
クタたんの夢が実現したな
PS3は最強のリビングPCへと進化してる
ソニー製クーラー、冷蔵庫、洗濯機もだして全部PS3で制御できるようにするべき
171名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 23:00:52.14 ID:FQyyEvLf0
>>169
なんでBDレコで録画した番組をトルネで見なきゃならんのだ?
節電が叫ばれているのにソニーは空気読めなさすぎw
172名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 23:06:39.49 ID:WbSxIwXo0
見事にどーでもいいアプデですな。
せめてシーンサーチごとの削除機能ぐらいは欲しかった。
173名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 23:13:07.66 ID:ViyfiWqK0
節電とか頭悪いな
必要なのは節電じゃなくてピークを減らすことなのに
174名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 23:15:03.51 ID:wDvt0vXHO
>>121
ブラーカットされてたり、ライティングがバグってたり箱版よりfpsの変動激しくてティアリング多かったりするのは無視か?
175名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 23:17:04.02 ID:WbSxIwXo0
AM11時からPM3時まではPS3を起動出来ないようにアップデートすべきだな。
176名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 23:18:09.11 ID:saA4IBfM0
>>173
頭悪いな、ユーザーが求めているのはピークカットする事じゃなくて電気代が安くなるかどうかだろ。
177名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 23:20:21.30 ID:/9uC1R5w0
>>173
今は家電に節電とつければいくらでも売れる。
大手家電量販店でも節電モデルの安売りとかしてるし、節電機能は重要ですよ。
178名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 23:20:54.23 ID:6S5nF+9g0
現状節電せずにピーク下げられないじゃん
179名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 23:23:48.29 ID:QLtq1pLH0
BDレコとPS3とトルネの電源入れてPSPで録画予約なんてアホ以外のなにものでも無いなw
番組表をMoveで操作もできないし誰得なのよ。
180名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 23:25:36.69 ID:ViyfiWqK0
番組表をMoveで操作とかあほしかしねえだろw
181名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 23:27:48.74 ID:DPmw247g0
>>170
PS3が販売終了したらすべての家電を買い換えるわけだな。
182名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 23:28:22.05 ID:caHVZwSd0
>>179
MOVEで番組表操作は要らんだろw
183平マサカド:2011/07/05(火) 23:28:59.90 ID:jPKXBr6C0
>>221
それは扇風機だろ
184名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 23:29:23.14 ID:1tbFRliR0
というか同時使用出来ない。
185名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 23:31:49.70 ID:1tbFRliR0
>>175
レグザでピーク時に内蔵バッテリーでピークカットするモデルが出るようだな。
もともと電力事情が悪い国で発売する予定だったが国内でも発売するようだ。
家電メーカーの今のトレンドは節電&ピークカットに一気にシフトしている。
186名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 23:34:56.23 ID:caHVZwSd0
>>185
電力事情の悪いところで既に売ってたモデルを、停電騒動の時に国内投入
しただけだよ。
187名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 23:37:10.95 ID:ViyfiWqK0
節電商品とか性能低いだけなのによく買うよw
188名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 00:11:06.19 ID:0XtVXp3jP
家のパソコンもi3搭載した節電モデルです
189名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 02:03:40.56 ID:b4aPeveQ0
西川善司の3Dゲームファンのための「E3 2011」グラフィックス講座
マシンスペックを追い越した現行機の完熟ゲームグラフィックスに乾杯!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20110706_458457.html
Crytekから移籍してGOW3開発チームに加入した新しいプログラマの力が大きく働いている
顔面に仕込んだボーンやリグ構造をこれまでのEPIC方式から見直し、ハリウッド式にしたという。いわば今作「GOW3」のキャラクター表現はハリウッド仕込みだと
190名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 02:23:22.60 ID:bJiN0sjy0
>>169
>レコーダーで録画した番組をトルネで視聴することが可能になります。
PS3ってDLNAクライアント機能が既にあったはずだけど何か違うのかね
191名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 02:51:34.58 ID:FLqI5aU30
トルネで見ればアプコンがきく
192名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:11:30.85 ID:S4h4HUWm0
>>189
ゼンジさん相変わらずアンチャにはきびしいっすね
193名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:18:19.43 ID:S4h4HUWm0
KILLZONE3がPS3で一番しょぼい独占セールスだって

PS独占って360と違って全然売れないな
194名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:31:04.37 ID:D3+Bhe/E0
>>191
それってソフトウェア処理だからトルネ不要じゃね?
195名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:34:28.36 ID:FLqI5aU30
ソフトウェア処理だからこそトルネがいるんでしょ
196名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:38:07.25 ID:lmH63/+Q0
???
197名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:38:08.71 ID:xYcoYyVu0
>>195
処理してるのはPS3であって、ソフトウェアもHDDにあるし
トルネ本体なんかいるわけない。
198名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:41:01.50 ID:FLqI5aU30
いやいやハード処理だって言うならトルネいらないよ
でもソフトウェア処理ならちゃんとそういう処理するように命令するためのものがいるでしょ
199名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:43:01.39 ID:lmH63/+Q0
普通逆だと思うが
200名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:44:36.61 ID:+iCc/D7f0
トルネはPS3のアプリケーションだからと言いたいのでは
つまりトルネがないとPS3の機能も使えないと
201名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:44:53.94 ID:FLqI5aU30
そもそもなんでもかんでもアプコンするようになんかしてるわけないじゃん
202名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:47:48.81 ID:xYcoYyVu0
>>198
トルネに処理チップが載ってる→ハードウェア
PS3で処理する→ソフトウェア
203名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 04:50:48.47 ID:FLqI5aU30
ああトルネ本体ってチューナーの機械のほうを言ってたのね
おれはトルネのソフトの方を言ってるのよ
204名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 08:39:13.37 ID:jR61765b0
ズコー
205名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:15:15.26 ID:EVr+A7MR0
>>191
トルネで動画をアプコンする機能は無かった筈だが。
DLNAクライアントで動画を受け取ればPS3本体のアプコンが使えるからトルネは関係無いと思う。
206名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:17:38.99 ID:7QUzNcob0
いまのHDDレコって普通にアプコン機能付いてるんじゃなかろうか。
そもそも地デジで録画するのだから画質の良いモードを選んでおけばアプコンいらんし。
207名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:20:51.62 ID:4d3OJ/B90
>>169
TVと連動させるとかビエラリンクのような機能かと思ったら別のものなのね、番組予約がトルネの使いやすい番組表を使えるというぐらいかな、メリットは。
しかし有料アプデなんだな・・・。
208名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:22:34.51 ID:CNKeCcn40
もともと未完成品だったものに金払わせるというのがなw
今までのトルネはプロローグバージョンだったのか?
209名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:23:24.56 ID:gV7OE4gB0
安いと思って買ったら、課金地獄へ突き落とされたでござる。
210名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 09:24:48.29 ID:vlhvUVDv0
アプデ代がトルネ本体を上回る頃に完全版が出るんだろうな。
211名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:13:20.32 ID:WKDYXkHu0
トルネMk2
Zトルネ
トルネZZ
νトルネ
  ・
  ・
  ・
とまだまだUPデートするのだよ!(有料)
212名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:17:38.95 ID:9g923XYkO
トルネのバージョンは108まであるぞ
213名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:20:57.01 ID:QQlZ0zAf0
煩悩の数だけとは業が深いな。
214名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:04:11.21 ID:S4h4HUWm0
トルネフかわいいよな
215名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:28:56.58 ID:q7aZr/Pq0
>>189
アンチャ3が一番ショボくみえる
やっぱり前作で目一杯だったんだな
216名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 19:00:22.55 ID:AddfdItA0
>>189
LightmassってCellでのデモが先だったのに結局実装出来たのは箱○版なのか。
217名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 19:00:54.95 ID:NXM+nxyq0
>>189
カットシーンがプリレンダだって・・・
218名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 19:08:25.85 ID:wroa+10s0
>こちらは事前に流体物理シミュレーションを行なって生成した水流のアニメーションを用いて表現しているとのことだ。

なんだ、リアルタイムシムじゃないのか。
事前生成だとネイトが水と干渉するとか出来そうにないな。
219名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 19:10:05.76 ID:XiW2Rhw00
>>218
CGアプリで流体シムで作ったムービーを背景と重ねているだけだね。
220名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 19:13:07.93 ID:MHAnDBDv0
>>218
炎も同じ方法なんだろうね、現世代機であれだけの物量のパーティクルは演算能力もメモリも全然足りないと思う。
221名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 19:27:10.63 ID:FnqIUBAQ0
燃え方とか酸素の量をシミュレーションしてると息巻いてたが
結局また化けの皮がはがれた訳か
222名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 19:30:35.92 ID:S4h4HUWm0
ギアーズもアンチャもショボイ

クライテックのクライシス2が一番美麗
223名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 19:59:54.66 ID:+iCc/D7f0
3D対応止めればいいのにとは思うが

まあ止めたところで突き抜けた表現が出来るわけでもないので
妥当なのだろうか
224名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:00:22.78 ID:MHAnDBDv0
CryエンジンもUEもDX11をターゲットにしてるところを見ると次世代箱は本格的なテッセレーションを搭載するんだろうな。
225名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:01:45.02 ID:MHAnDBDv0
>>223
3D対応は解像度を落としてグラフィッククォリティーは犠牲にしてないそうだ。
そもそも本格的な3Dでは無くフレーム補完タイプだと思われるが。
226名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:06:10.47 ID:NXM+nxyq0
LODで複数のポリゴンモデル用意しなくてもいいから
開発が楽になるんじゃね?テッセ
227名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:07:22.34 ID:SB7yxGaK0
>>189
技術的にはうやっぱgowというかepicのが凄いんだろうなあ
アンチャって影からしてもうしょぼすぎて話にならない
228名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:11:51.25 ID:J1cEzLJlP
>>226
本来ユーザー側より作り手に恩恵がある機能だからその通り
昔はもっと自動でモデル生成してくれるとかまさに魔法のテッセレータ扱いだった
まあ極めればそれに近いところまでいくんだろうけど
実装してみたらテッセレーション処理自体がクソ重くて、コリジョン処理も複雑で面倒なことに
229名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:16:46.85 ID:+iCc/D7f0
>>228
おまけにディスプレースメントマップをハイポリモデルから生成しないといけないので
結局ハイポリモデルを作るはめに

つかテッセレーションの有効範囲は散々ここで語り尽くされたけどな
ディスプレースメントマップが演算生成または使い回し可能な自然物しかないと
230名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:19:27.41 ID:lOlJ8P4S0
また痴漢によるギアーズ持ち上げながらアンチャしょぼいと
ネガるだけの簡単な仕事が活性化してきてゲロ吐きそう
231名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:19:46.94 ID:SB7yxGaK0
>>217
>イベントシーンは今回もプリレンダー。
>ただし、レンダリングはゲームエンジンで行なわれたものをムービー化したものなので違和感はない。
>でも、できればリアルタイムで見たかった

1からこの手法だよ確かアンチャは
232名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:20:22.14 ID:YyVZgXAW0
>>229
ノーマルマップはカラーマップなので手描き出来なくてハイポリが必要だが、
ディスプレースメントマップはグレースケールなので国内のCGプロダクションでも
普通に手で描いてるよ。
233名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:21:10.49 ID:UHzpsaHQ0
>>228
フラクタルとかの自動生成とテッセレータは別の技術だろw
234名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:23:43.06 ID:2rCDiWvR0
アンチャ3は相変わらずポリのめり込みが醜くて残念なところ。
235名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:28:43.64 ID:lDvhNIZd0
>>234
体の半分がすぐに埋まっちゃうよな。
236名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:43:07.87 ID:B2EaRoUJ0
>>224
PS4もDX11に対応しないとマルチの劣化は避けられないよな。
237名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:47:20.33 ID:+iCc/D7f0
プログラマブルシェーダー世代に入って
DX11だの、OpenGLなんちゃらだのって
ストリーミングユニット数やらのスループットがあれば
あんまり関係ない気がするんだけど

どうなんだろう
238名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:51:25.76 ID:nZWuxVOU0
>>231
1の頃からリアルタイムとプリレンダ両方カットシーンに使ってるよ。エリアの
境目みたいな部分では大体リアルタイムで裏読みしてる。
239名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:31:19.10 ID:NhrlvXTW0
>>237
CS機ではトランジスタをPCほど無駄には使えないから性能を稼ぐにはある程度専用ユニットがあった方がいいかな。
振り分け方のさじ加減が難しいけど。
240名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:37:14.34 ID:GbAKVixV0
>>237
シェーダユニットの構成や機能とかは策定されたグラフィックAPIに縛られるわけだが。
今のシェーダユニットにレイトレは出来ないし、そもそも搭載されていない機能なら使いようが無い。
CPUのような柔軟なプログラムに対応するのが理想だがグラフィックに特化されたGPUの代替出来るほどではないし。
241名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:42:41.71 ID:MtI3zaIV0
>>237
大事なところはメモリモデル
特にcompute shaderでこれによりできることできないことが大きくかわる
242名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:43:05.21 ID:cLf0YQ3X0
SCEはOpenGLES2.0にRSXの独自機能を盛り込むのに失敗したけどMSはDirectXの策定自体を行っているから箱○の独自仕様をAPIに盛り込めるのが強みだな。
テッセレーションはPCの実装ではなくXenosのテッセレーションユニットを強化した方が性能はいいしな。
243名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:47:15.56 ID:MtI3zaIV0
>>242
> SCEはOpenGLES2.0にRSXの独自機能を盛り込むのに失敗したけど
ライブラリ名はPSGLなんだけど、独自機能入ってるよ。
244名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:48:01.23 ID:y3ibJjfk0
>>237
DX9世代のRSXにDX10以降のGPUと同じ事が出来るって思うわけ?
245名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:49:00.31 ID:BH+Pei3p0
>>243
PSGLとOpenGLES2.0は別物ですがな。
246名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:52:42.97 ID:z6ySVax20
>>243
PS3発売1年前ぐらいにGLES2.0の策定するタイミングが重なったのでGLの資産を生かしたいクタが公の規格であるGLES2.0に
RSXとCellの通信機能を無理矢理ねじ込もうとして策定委員会にハブられたのよw
で、仕方が無いのでPS3だけにしか使えないGL拡張をしたものがPSGLなわけ。
247名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:54:03.32 ID:MtI3zaIV0
>>245
ああ2.0をベースにできなかったということを言いたかったのか。
結局拡張するんだから1.0でも2.0でも大差ないと思うけどね。
248名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:55:33.81 ID:kFMpdYQ10
>>247
1.0を2.0と同等には拡張できんぞ。
249名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:56:31.08 ID:yK5k/9Ac0
>>247
拡張すればDX9をDX11と同じに出来るって思うわけ?
250名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:57:21.07 ID:J7WUtgWF0
拡張部分は互換が無いからAPIの意味がないけどなw
251名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:58:34.88 ID:MtI3zaIV0
>>248-249
お前らRSX用の拡張ってどういうものか知ってるか?
252名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:59:12.72 ID:dJDf4FIG0
>>237
柔軟性の利点とと固定ハードウェアの利点があるから難しいね。
DX9のシェーダステージのまま、パイプの数が増えるだけでは基本量の変化でしかないし、かといって柔軟性を重視してもDX11のコンピュートシェーダステージだけではグラフィックパイプラインを作るには面倒だし。
253名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:00:09.12 ID:MtI3zaIV0
>>249
もしES2.0ベースだったらRSXはDX10世代にでもなるんですか?
アホですか?
254名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:02:17.61 ID:0YsOOeu90
>>253
OpenGLES2.0がどんなものかググれカス。
255名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:03:15.25 ID:7ATBFR4+0
>>253
OPENGLがDirectXなるかって頭おかしいんじゃないのw
256名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:04:30.96 ID:GifO4my50
>>253
それを言うならSM3.0だろ、RSXのシェーダモデルがAPIを拡張したところで対応出来るわけがない。
257名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:08:02.19 ID:MtI3zaIV0
何この単発の嵐?
258名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:10:23.55 ID:MtI3zaIV0
>>254
仮にPSGLが2.0ベースだったとしてもRSXの独自拡張は入る。
なので2.0がどうであろうがあんまり関係ない。
まぁお前が詳しいならぜひ解説してくれ。
勉強させてもらうわ。
259名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:11:57.13 ID:MtI3zaIV0
>>255
話が見えない人は入ってこなくていいです。
260名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:20:31.58 ID:FLF6Rjho0
今時、テッセレーションとSSAOは当たり前だろJK
どんだけ遅れてるんだよ家庭用ゲーム機
261名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:48:58.67 ID:G10U2kHa0
>>227
影なんてシャギアーズのしょぼいだろ
262名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 23:55:15.34 ID:SB7yxGaK0
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira007105.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira007106.jpg

確かにアンチャのノコギリシャドウには対抗できんわ
263名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:02:48.39 ID:qLcr+38Y0
ゼンジ、またギアーズだけ詐欺解像度かよ
264名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:20:54.82 ID:ZHbTa9IN0
>>260
いつも思うけど、お前はお呼びでないと思うんだ
265名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:43:19.05 ID:GuXXki9q0
>>262
焼きこみよりマシw
266名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:47:12.21 ID:pMCoMhPv0
>>262
リアルタイムで影描画して、この櫛の歯状態にならないゲームなんて存在しませんよ。
有限の解像度の影テクスチャを浅い確度で張る限り必ず出る。
267名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:48:21.35 ID:lm1XG7Cp0
アンチャも焼きこみだろアホか
268名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:49:08.13 ID:lm1XG7Cp0
おっとその炎のステージじゃないとこな
βのmapとか
269名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:51:14.20 ID:GuXXki9q0
>>267
何言ってんの?バカなの?
270名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:52:00.74 ID:lm1XG7Cp0
>>269
おまえこそなにいってんの
271名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 00:59:12.68 ID:0yviYLf20
>>266
必ずしもならないしなったとしても程度の問題だろ
このご時世一枚のシャドウマップでベタに影付けましたじゃ及第点には遠い
272名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 01:09:24.58 ID:9UwAMfRA0
>>266
バリアンスシャドウマップ系の処理なら櫛状のノイズも出ないよ。
ボンヤリした影になりやすかったり、リークを防ぐ処理を書かないと使い物にならないけど。
273名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 07:12:43.97 ID:GuXXki9q0
274名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 07:20:22.65 ID:mwSviKUh0
>>273
なんでこのシーンはAAかかってないんだろ?
ほかのシーンはかかってるのに。
275名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 08:11:44.32 ID:vXPBG7hQ0
>>266
影に関してはロスプラ1が高品質なリアルタイムシャドウを生成してたし、他のタイトルもそれなりに綺麗に生成している。
GT5とか見てるといろいろなエフェクトを入れるとPS3の場合は一番影にしわ寄せが来るのかねぇ。
276名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 08:13:32.75 ID:vXPBG7hQ0
>>258
PSGLは1.0ベースだね、PS3が発売された頃には2.0の策定が終わっていなかったというか
クタがかき回したせいで策定が遅れたんだね。
277名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 10:00:43.90 ID:Pqm9K9Mc0
>>273

現実のほうはテクスチャ張り忘れてるな
278名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 11:27:04.87 ID:y/VLMfM00
>>262
はいはい
ギアーズ3
影に関しては、ソフトシャドウ表現に対応したカスケードシャドウマップ技法を採用している。
ただし、高負荷な動的影生成は近景のみで、遠景については事前に算出した静的な影描画に
留めている。近景のシャドウマップは1,024×1,024テクセルということだった。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20110706_458457.html
279名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 11:28:10.20 ID:y/VLMfM00
KZ2
独自の改良の1つ目は影品質の向上を図るために視点からの距離に応じて4枚のシャドウマップ
をカスケードさせて利用している点だ。1枚あたりのシャドウマップ用のデプスバッファは
最大で16ビットの1,024×1,024テクセル。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20090417_125909.html
280名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 11:30:04.35 ID:y/VLMfM00
281名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 13:16:21.25 ID:47mbswn90
アンチャの化けの皮がはがれてきたなWW

水も背景もムービーを合成してるってばれちゃったし
282名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 13:20:33.70 ID:GuXXki9q0
水だけですがなにか?
283名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 13:24:02.23 ID:47mbswn90
水の処理も満足にできないとゎ・・・
284名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 13:30:16.58 ID:GLwZL4NTO
DirectX様々ですなあ
285名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 13:36:42.97 ID:Cnkv5VX+0
アンチャ3の水はムービーじゃないだろ
どんだけ理解力ないんだよ
流体物理演算をリアルタイムでしてないってことだよ
286名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 13:44:56.01 ID:4etfZHiL0
ゲームなんて見た目がすべて
どんな手法だろうが見た目がよければそれでいいだろ
287名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 13:50:25.58 ID:iQVm9Csv0
>>283
流体が一番重いだろ
なにいってんだこいつ
288名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 13:55:56.89 ID:LZ1dKrPX0
>>66
ここ数年ローエンドGPUの性能はほとんど上がってないんだな
289名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:34:47.45 ID:AIxSllZh0
ギアーズだけ詐欺スクショを堂々と掲載したり
世界的に「ゴッド・オブ・ウォー=GOW」「ギアーズ・オブ・ウォー=GoW」と混同されないように
区別されてるにも関わらずあえて「GOW3」と略したり

さすが西川善司さんですね
こういうの積み重ねでマイクロソフトMVPライターの点数を稼いでるんですな
290名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:43:29.27 ID:n8ueZ9Z40
>>285
ボーンならともかく、流体物理のモーションだけ事前計算というのは出来ないよ。
出力するにはムービーにするか、メモリを馬鹿食いしてでも頂点情報で保存してアニメーションするとかしないと。
291名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:44:09.10 ID:4etfZHiL0
ギアーズはここのスレにいついてる360信者が必死で持ち上げるが、べつにグラが凄いわけじゃないし、
ギアーズが売れてるのは単にゲームが面白いから

アンチャ2だってべつにグラがすごいから評価されてるのじゃなく、
ゲームとしておもしろくてグラも凄いから評価されてるんでしょ?
292名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:45:49.51 ID:XrWCpXag0
>>285
>流体物理演算をリアルタイムでしてないってことだよ

それ、すでに物理演算ですら無いんじゃなかろうかw
293名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:47:07.18 ID:athnTzJzP
>>290
アンチャ3はアニメーション波とジオメトリ波使い分けてるそうだから前者がそうなんじゃね
294名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:48:57.98 ID:92F9eJ6B0
>>292
でもムービーじゃねーだろ
295名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:49:52.35 ID:1eft5ByQ0
暗茶B(笑)もプリレンダか
296名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 14:50:48.84 ID:Vqc7/Scz0
ただの頂点アニメーションとノーティーが白状すればすっきりするのにな。
297名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:26:54.53 ID:htiCZlzd0
一番綺麗に見えるように作れればそれでええやろ
それが目的なんだし
むしろ組み合わせ方を語れ
298名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:30:42.32 ID:QteaaBVR0
綺麗に見えてもムービーゲーは勘弁
299名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:32:52.67 ID:htiCZlzd0
ムービーゲー勘弁とか言う奴にかぎってリアルレンダムービーすげえとか言ってたりするから笑えるよね
300名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:35:15.44 ID:QteaaBVR0
ゲーム部分さえちゃんとしてればムービーがあっても良い
勿論綺麗ならなおさら良い
301名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:37:52.11 ID:7BWkubLm0
単なる動画はないわwwww
ゴミ
302名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:52:35.90 ID:Cnkv5VX+0
>>290
デモ動画見てもムービーじゃないのは明らか
ということはリアルタイムで物理演算やってると言いたいのか?
アニメーションのデータサイズ減らす技術って昔からあるぜ
303名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 15:54:26.87 ID:Cnkv5VX+0
>>296
> ただの頂点アニメーションとノーティーが白状すればすっきりするのにな。
ゼンジがそう言ってるのに、アホがムービーと触れ回ったのが最初
さらにアホなやつが記事もデモ動画も見ずに意味不明なレスをつけてる
お前のように
304名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:21:53.00 ID:V2jFfZ2S0
>>303
先に「アンチャ3の流体シムすげー」とか言ってたアホはスルーですかw
305名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:29:52.10 ID:aDLOTsC60
ん?なんだアンチャ3の波は流体シムでもなんでもなかったのか?
306名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:37:15.50 ID:iQVm9Csv0
リアルタイムの流体シミュレーションなんて
イベント時に必要ないだろ

事前にシミュレーションして頂点移動データを
イベント時に再現した方が遙かに手法としては賢いわ

リアルタイム処理する必要があるならすればいいが
必要がない部分で無駄に計算量かけるのは
あほのすること
307名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:37:40.81 ID:yQx3yorAP
凄いって言われてたのは船全体を動かしてるて話じゃなかった
308名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:38:44.47 ID:GLwZL4NTO
ゴッドオブウォーの1作目で場所によって水が波打ってた記憶がある
309名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:49:14.13 ID:aDLOTsC60
>>306
それならムービーと判定オブジェクトの方が賢いわ。
310名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:52:27.81 ID:xYFLz7Uk0
>>303
船内の波ってネイトが動いてもVTFの波紋が出ないんだけどムービーじゃないのか?
311名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:16:53.19 ID:47mbswn90
ムービー確定だな
FF方式だろ

まぁ仕方ないよ 低性能機では頑張ってる方でしょアンチャ

GOW3(あ、もちろんゴッドなんちゃらとかいうマイナーゲーじゃなくてギアーズの方な
ではあんだけポリゴンきめ細かくて破損表現がさらにパワーアップとかエピックはさすがとしか言いようがないな。
またこれも売れるんだろうなぁ
312名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:22:14.97 ID:47mbswn90
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/458/457/html/3d13.jpg.html
ジャギもないし水面の表現もアンチャのムービーはめこみwより綺麗だなGOW3
313名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:26:10.22 ID:47mbswn90
http://images.gamersyde.com/image_uncharted_3_drake_s_deception-14324-2182_0006.jpg
ノーティが力を入れてると豪語した火

しょぼすぎないですか^^;
314名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 17:59:37.49 ID:oqyQJtLT0
ID:47mbswn90みたいな奴みて、箱○信者ってどう感じてるんだろうな
GKの成りすましと責任転嫁できるならまだマシな方だが
実際は同感できてしまう同レベルの真性馬鹿ばっかりなんだろうな
315名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:19:59.44 ID:NhkF5ONJ0
>>314
煽りでもせめてテクノロジの話をしてくれ・・・。
316名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:35:19.77 ID:HaMr1kVA0
>>314
どうしたんだ?何か嫌な事でもあったのか?
317名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:36:12.41 ID:7UkXeTZz0
>>314
なんか無理やりGKって呼んでるのが虚しいな
ゴキブリって言われるのがそんなに嫌ならゴキブリって呼ばないで!!って言えばいいのにw
318名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:42:17.97 ID:rCOV9npw0
アンチャしょぼいという簡単なお仕事の後は
お決まりの単発痴漢のジェットストリームアタック
319名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:44:59.63 ID:PwJPD1670
そしてゴキが現れる
320名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 18:53:42.03 ID:rPT6htpK0
>>288
上がってはいるよ。
2年で2倍くらいのペースはあるんじゃないか?
321名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:00:24.31 ID:3ilQWZZU0
カメラ回せるのにFFと同じムービーはめこんでるだけとか言い張ってる奴は正気なのか?

322名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:07:20.74 ID:sfbC1eLG0
>>321
正気なわけないじゃんw
アイツらはネガキャンだけが目的の狂気だよw
323名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:21:10.30 ID:j3IKENeS0
つか単にゼンジーの記事すら理解してないって言うレベルなんだろ
324名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:42:45.82 ID:Z5X9Bma70
ネガキャン目的の馬鹿は動画・スクショ評論家で、根本的にアンチャがどんなゲームかすら
理解してないからプリレンダムービーのハメコミ合成とかトンデモ発想が出てくるんだろう

“ムービー合成だから凄くない”という事にしたければしたいほど、逆にいえばそれぐらい凄いと思っちゃってる事の証明だし
ムービー合成でカメラ回せるならそれはそれでリアルタイムレイトレクラスのトンデモ技術になるという袋小路に自ら入ってやがる
325名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:42:46.79 ID:GuXXki9q0
ってか理解する気すらないだろw
なんでもいいから煽りたいだけのバカなんだから
326名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 20:50:26.84 ID:eQHuVWQI0
>>321
波に飲まれて水中に落ちるところまでは操作できんよ。
アンチャ2でも操作不能になるイベントシーンはたくさんあったから同様の手口だろ。
327名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 20:59:02.99 ID:C+nm968J0
>http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/458/457/html/3d13.jpg.html
>ジャギもないし水面の表現もアンチャのムービーはめこみwより綺麗だなGOW3

SSは、高解像度だけど製品版は、ジャギイジャギ
いつもの発売前の過大宣伝な
328名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 20:59:48.19 ID:VS5ks5y50
GeoW3は相変わらずマップが狭かった
329名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 21:06:52.09 ID:Cnkv5VX+0
>>326
落ちるところまで?
そこまで全部カットシーンなのかw
お前もあほだな
330名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 21:11:18.52 ID:eQHuVWQI0
>>329
見ててそれぐらいわからないおまえの方がアホだ。
331名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 21:18:02.85 ID:Cnkv5VX+0
>>330
水に落ちる直前は敵と戦ってるだろ
照準でてるし
あほくさ
332名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 21:27:14.84 ID:yqnQcJVS0
アンチャ2も高解像度のSS出してた気がする
333名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 21:35:11.04 ID:eQHuVWQI0
>>331
直前は水に接触していない、船が傾いて水に落ちるまでは操作不能だろ。
334名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 21:40:06.30 ID:m3yBjxGb0
確かにE3のデモ動画だけだと水流と接触判定があるのかよくわからないな。
ネイトが水に落ちたシーンだといつものVTFになってるし。
バイオショックの水流はさわれたから出来なくも無いとは思うが。
335名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 21:41:02.29 ID:Cnkv5VX+0
>>333
水と接触してないからカットシーンなのか?
意味不明すぎて泣ける
336名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 21:45:48.77 ID:LyjT1QnO0
>>335
アンチャ2をプレイした経験から考えると、たぶん水たまりの部分には行けないんじゃないかなw
337名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 21:52:17.20 ID:uV9mRV6u0
>>336
あるあるw
すぐ隣なのに行けない場所とか、別のルートが見えてるけど当たり判定なくてそっちから行けないとか。
338名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 22:05:56.90 ID:Mim0YkoDP
何が言いたいんだかよくわからんくなってきたが
リアルタイムでシミュできないってだけで別にシミュ関係無く
単に水流に干渉するようにモーションデータ入れときゃできるだろ

なぜできないと思うのかよくわからん
339名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 22:30:12.63 ID:Cnkv5VX+0
水だけムービーってのは流石に無理筋だと気づいて
顔真っ赤にしてるんだと思う
340名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 23:49:49.50 ID:TVHU+a0f0
Wii U
一年後に出るのにラデ4000系って
とても持ち上げられるモンじゃないのに
なぜゼンジーは持ち上げるんだ??
ライターとして生きていくのに仕方が無いのか?
341名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 00:33:05.56 ID:7o2PF7dh0
持ち上げてから落とす
342名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 05:43:54.45 ID:GD2/lY9H0
家庭用機のGPUがPCと比べて世代遅れなのは当然だし
今の時点の家庭用機との比較では高性能に違いないんだから別におかしかないだろう
343名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 06:39:46.06 ID:n59Lj3cD0
というか西川がケチつけるような書き方するのってPS系ハードだけだぜ

Vitaも数年後のスマホに抜かれると、わかりきったことネチネチ書いて
時代遅れな印象を擦り付けるのに必死だが
現行のスマホ以下で登場した3DSではそういう書き方しない
344名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 08:38:27.00 ID:n3aPiaN60
アンチャは見えない壁にさえぎられるのがおおすぎて萎える

まじ一本道
つーか水は事前シミュじゃなくてただの頂点アニメなんだろ?
普通に糞じゃんwww
GOW3(ギアーズ)の水の波紋や動き見習えよw
まぁ見習ったところで低性能なPS3じゃ再現できないかw
345名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 08:56:08.57 ID:R/1HZVvT0
任天堂にしては、ソニーにしては
っていう心がはたらいてるんだろう
346名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 09:05:03.54 ID:5O11LCYy0
>>345
花札屋と自前の開発組織を持っている家電屋を同じ評価基準というのは確かに変だな。
そう考えるとVitaはPSPからの正常進化とは言えないかも。
347名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 09:07:43.56 ID:o/Ikxlwr0
もともと任天堂はソフトと企画力が売りのメーカーでソニーは技術が売り。
なのに技術を売りに出来なくなったソニーにゼンジーが興味を示さないのも納得出来る。
348名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 09:09:40.12 ID:dCtpSsoE0
イベントで勝負している店と味で勝負している店のようなもんかな、なのに味の向上を捨ててしまえば何も残らないね。
349名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 09:13:37.56 ID:O8i5+Kkt0
>>338
>単に水流に干渉するようにモーションデータ入れときゃできるだろ

動画テクスチャでも判定オブジェクトを入れておけば頂点が無くても干渉出来るからそこは別に問題ではない。
350名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 09:19:59.16 ID:vkSRHKJZ0
>>340
4000系は3Dグラフィックパフォーマンスが悪いアーキテクチャじゃないよ。
5000系以降からはGPGPUよりになってトランジスタ数あたりのパフォーマンス
は下がってるからな。
351名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 09:21:13.28 ID:7VQ2wSK00
>>339
バイオショックは板ポリに動画テクスチャを貼って水流とかは表現しているから無理ではないかな。
船内のシーンが動画なのか頂点なのかは実際にプレイしてみればすぐにわかると思う。
352名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 09:33:18.41 ID:owDpImt20
今度は「アンチャは見えない壁にさえぎられるのが多い」と
勝手に脳内確定して朝鮮人は暴れだすのか
353名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 09:34:39.79 ID:7VQ2wSK00
>>352
アンチャ2は確かに多かった、3はどうなのかね。
354名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 09:37:13.43 ID:WFG92m780
ちゃんと頂点モデルがあれば行ける筈なのに行けないよな。
グラフィックは綺麗だったが、これただの絵じゃね?ってところがたくさんあったな。
頂点があるところでもすぐにネイトがめり込んでしまうのでテクスチャでローポリを誤魔化しているんじゃないかと。
355名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 09:41:38.69 ID:dxRIyUGO0
昨日のムービーはめ込みに続く、見えない壁言い張りネガキャンはじまったな。
アンチャの壁や崖は見えてるから別に何も破綻してないだろうに。
356名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 10:55:44.14 ID:1fxps8020
アンチャ2冒頭の雪のシーンはネイトの近くのオブジェクト以外は全部写真テクスチャ。
ネイトが歩くと質感がまるで違う雪のモコモコがモグラが地中を這い回っているように盛り上がりワロタ。
氷柱がSSSでリアルとかこのスレで言っていたが単なる焼き付けテクスチャだった。
357名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 10:58:53.51 ID:n3aPiaN60
背景の山々もモデリングじゃなくてかき割りだしなw
GT5と同じ手法w
358名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 10:59:55.46 ID:n3aPiaN60
アンチャってなんでこんなもちあげられるんだろうな
一本道自由度0ゲームとしても面白くなくてグラフィックは一部を除いてゴミ

ゴキブリは理解できん
ギアーズやらせたら卒倒するんじゃないかw?
359名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 11:01:54.42 ID:Hsdm6Ayh0
このスレでアンチャ2の影は全部SSAOとか言い張ってる人がいるけど、ほとんどが焼き付けで照明の近くやオブジェクトの足下にちょっと使ってるぐらいだよね。
SSAOの範囲はギアーズ2の方が多かったと思う、ただ精度は低いのでいまいちだったが。
360名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 11:08:15.33 ID:zjJliGgX0
アンチャーテッドは既存の技術を上手くバランスをとって高クォリティーのグラフィックが売りで最新技術が売りというわけではないよ。
レゲーで例えるとForzaの方が進んだ技術やシステムを導入しているが、枯れた技術を練り上げたGT5の方が綺麗というのと同じ。
361名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 11:08:48.93 ID:n3aPiaN60
362名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 11:13:23.55 ID:sXxQhJHz0
要するにアンチャで技術自慢をするから無理があるんだろな。
他のゲームの方がテクスレ向きだろ。
363名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 11:13:43.00 ID:n3aPiaN60
364名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 11:15:01.16 ID:n3aPiaN60
だな
アンチャはもう語るべきところがないくらいゴミグラって分かったし
3は2より劣化は確定だからゴキブリもあんま持ち上げないほうがいいよw
365名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 11:23:42.66 ID:n3aPiaN60
http://www.youtube.com/watch?v=a1HU_Wc7k2o&feature=player_embedded#at=262
1本道で自由度皆無、30fpsのアンチャとは違うオープンワールドで60fps、グラも美麗なRAGE
366名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 11:50:32.18 ID:kzeEBzBO0
ひと通り暴れまわって誰にも相手してもらえなくて息切れしたようです
367名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 12:35:06.32 ID:n5szaocu0
煽るにしてももう少しうまくやらんとなw
めちゃくちゃ過ぎて誰も相手にしないレベルw
368名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 12:46:00.03 ID:v1T9hLfK0
>>351
テクスチャの話ではないと思います。
いわく水全体が動画らしいんで。
369名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 12:47:27.03 ID:n5szaocu0
370名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 12:57:44.58 ID:v1T9hLfK0
>>359
> 照明の近くやオブジェクトの足下にちょっと使ってるぐらいだよね。
スクリーンスペースの処理なのにそれはないわ
371名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 13:12:45.84 ID:JXefwpMk0
何が無いのか分からない
適用範囲を調節するぐらい普通に行われてることだが
372名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 13:18:33.82 ID:v1T9hLfK0
>>371
へーそうなんだ
適用範囲を決定するアルゴリズムの説明頼むわ
373名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 13:24:02.89 ID:XqlCTusq0
動画からの切り出しって、こいつアンチャの本スレ荒らしてた奴か
それかチカニシ君は全員こういうバカばかりなのか
374名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 13:26:29.02 ID:n5szaocu0
375名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 13:33:13.85 ID:n3aPiaN60
>>374
うわしょぼいなぁ・・・
3枚目とか酷い これをもちあげるんだからゴキブリは頭終わってるよね
376名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 13:38:38.80 ID:n5szaocu0
これ持ち上げている方がよっぽど終わってると思うが、、
http://img194.imageshack.us/img194/4435/123851.png
377名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 13:38:48.59 ID:JXefwpMk0
たとえば照明にシャドウマップ他何らかの方法で影をつけてる場合
視点ベースの遮蔽判定が必要になる
たとえば影の表現が必要なほど強い光源であれば光の当たる側に環境項遮蔽による影はできないから
遮蔽された部分にだけSSAOを行えばいい
アンチャも恐ろしく広いダイナミックレンジを持ってるんでなければこの種の計算を行ってるはずだが
378名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 13:39:17.99 ID:XqlCTusq0
余裕でアンチャ3の方が綺麗
379名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 13:43:06.45 ID:JXefwpMk0
>>374
低解像度のブラーはまだ許せるとしても低ポリゴンとテクスチャフィルタリングは許容できないレベルだな
コンテナとか今は距離が遠いからマシだけどここでカバーとかするんだろ?
見るに堪えないことになると思うが
380名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 13:46:34.57 ID:v1T9hLfK0
>>377
>>359との関係が理解できんのだけど?
381名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 13:47:47.25 ID:n5szaocu0
>>379
所詮マルチのレベルであってシングルとは別でしょ
382名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 13:48:07.52 ID:XqlCTusq0
>>376
ギアーズしょぼいなー、これでアンチャに対抗するつもりだったのか
ジャギジャギじゃんか
383名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 13:49:04.67 ID:n3aPiaN60
http://img220.imageshack.us/img220/4391/1320512.png
地面のテクスチャのっぺりしすぎだろ・・・
384名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 13:50:26.52 ID:JXefwpMk0
>>380
アンチャの影は全てがSSAOではない
385名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 13:50:30.82 ID:XqlCTusq0
ギアーズはあいかわらずマップが狭いし、なにも進歩できなかったね
それどころかジャギジャギで劣化してるし
チョンロクマルの性能の低さが露呈してしまった
386名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 13:50:45.66 ID:n5szaocu0
>>379
ブラーってどの画像のこと言ってます?1枚目?
あれらの画像にブラーの出ているシーンなんてないよ
387名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 13:54:46.77 ID:JXefwpMk0
>>381
今までのでシングルの方がマルチより圧倒的によかったことってあったか?
特に全体のマップ構成とかはともかくここのオブジェクトとかはシングルの流用だと思うけど
388名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 13:55:17.39 ID:v1T9hLfK0
>>384
んなことわかってるよ。
おれがつっこんだのは
> 照明の近くやオブジェクトの足下にちょっと使ってるぐらいだよね。
これ。
でこれに対してお前が>>371でそれが普通といい
>>377と書いてるけど説明になってない。
389名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 13:57:47.05 ID:JXefwpMk0
>>386
以前でてた画像のこと
ブラーはでる場面なんかを考えれば多少しょぼくても気にならないんだけど
今回のは擁護しきれない
390名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 14:00:19.40 ID:JXefwpMk0
>>388
説明って何を求めてるの?
お前がSSAOの性質上あり得ないというのをあり得るという話をしてその例示をした
アンチャが実際に何を行ってるかを説明しないといけない訳?
391名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 14:05:16.24 ID:n3aPiaN60
アンチャアンチャ・・・キルゾーンキルゾーン・・・ブツブツ
392名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 14:09:45.26 ID:n5szaocu0
>>389
その画像はみたことないけどマルチでは一切のブラー処理はないからシングルからの切り出し画像なのかもね。
コンテナのなにがひどいのかよーわからんけど
393名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 14:13:16.02 ID:n5szaocu0
394名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 14:18:06.14 ID:JXefwpMk0
もしかして遠目だから酷く見えてただけなのかと思って目をこらしてたが
近くでもちゃんと酷いじゃん
395名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 14:20:59.64 ID:XqlCTusq0
http://img194.imageshack.us/img194/4435/123851.png

チョンロクマルの性能(笑)
396名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 14:25:05.10 ID:n5szaocu0
>>394
どんだけコンテナフェチなんだw
http://img192.imageshack.us/img192/5854/142315.png
397名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 14:25:38.14 ID:XqlCTusq0
>>396
うわwしょっべぇwwwwwwwwwww
398名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 14:26:41.19 ID:MOThe2iI0
え、ギアーズ3ってこれでシングルのかよw
ギャグだろw
399名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 14:28:17.67 ID:KhYRNBYN0
草の次は、コンテナか
400名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 14:28:38.01 ID:n3aPiaN60
>>393
遠景のローポリ具合、
地面のテクスチャののっぺり具合、
左奥の壁

ひでぇ・・さすがはウンチャーヘッボやでぇ。・・
401名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 14:31:31.90 ID:v1T9hLfK0
>>390
結局知識披露したかっただけって言えよw
Uncharted2のSSAOはGDCで説明されてるので資料読んでみ。
お前が見当はずれのこと言ってのがわかる。
402名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 14:33:42.19 ID:XqlCTusq0
>>396
コンテナの奥の足場ペラペラだなwww
403名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 14:48:45.55 ID:JXefwpMk0
>>401
無知が負け惜しみするなってw
404名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 14:52:16.76 ID:JXefwpMk0
>>396
どういう意図か知らないが完全にGOW3>ウンコ3が露呈したな
405名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 14:54:32.37 ID:n5szaocu0
幼稚園児レベルの言葉出した時点で、終わってるな
406名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 14:55:36.75 ID:n3aPiaN60
ウンチャーヘッボ3糞グラ凡ゲー確定しました
407名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 15:00:53.63 ID:JXefwpMk0
幼稚園児がUNCHARTEDとグラが糞であることを掛けたウンコというハイレベルな言葉を使うとは思えないんだが
最近の幼稚園児を甘く見すぎてるのか?
408名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 15:03:01.38 ID:n5szaocu0
かけるかけないとかどうでもいいわ
そういう低レベルの言葉を使ったということだよ。
409名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 15:06:36.88 ID:oFz6xzi10
http://img220.imageshack.us/img220/4391/1320512.png
http://img88.imageshack.us/img88/8817/1313192.png

アンチャ3は1、2と一緒でテクスチャフィルタリング駄目だね
360ならわかるけどPS3だと珍しい気がする
異方性フィルタリングx16とかにすると他の部分でクオリティに
大きな影響が出るんだろうけど・・・
410名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 15:08:43.07 ID:JXefwpMk0
音が同じなら低レベルのなのかよw
大人が返事する時に「はい」っていうのといくらちゃんが「はーい」っていうのは同じレベルなのか?
411名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 15:15:18.96 ID:G5AuCNr50
Realtime Local Reflectionsが凄すぎて
もう感動した・・・

次世代ゲーム機ではあのグラでやりたいなぁ
PCが羨ましい
412名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 15:31:56.38 ID:n5szaocu0
>>410
マジで言ってるのか?
どういう捉え方をしてるんだ?
もう少しマトモなやつかと思ったがガッカリだよw
413名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 15:41:49.31 ID:JXefwpMk0
評価だけでそこに至る論理がまったく示されてない
これでは他人の理解を得るのは難しいな
414名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 16:13:08.23 ID:aoE9P65yO
最近ユーモアを感じない喧嘩が多いよな
もしかしてマジでやってんのか?
415名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 16:24:39.53 ID:JXefwpMk0
確かにネタで馬鹿やってるのかと思ったら本当に馬鹿だったってのが増えたよね
最近はそういうのあぶり出すのが楽しい
416名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 16:32:01.11 ID:O8i5+Kkt0
>>401
PDF読んだなら、どういう実装をしているのか解説しておくれ。
少なくともギアーズ2はフレーム全部にSSAOは負荷が高すぎるのでやってないわけだが。
417名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 16:33:26.70 ID:iOHq0TO50
>>415
まあ、本当の馬鹿はやたら馬鹿とかアホとか使いたがるヤツだけどなw
418名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 16:35:11.28 ID:JXefwpMk0
馬鹿って言う奴が馬鹿だバーカってか?w
419名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 16:35:27.77 ID:eMwZGQPS0
>>415
周りの人間を馬鹿にする人が実は一番の馬鹿です。
420名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 16:36:21.50 ID:eMwZGQPS0
>>418
本当のお利口さんはこのスレで愚痴ったりする不毛な事はしません。
421名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 16:37:30.14 ID:syCwXUBG0
自分が馬鹿だと気がついてないやつが本物の馬鹿ですよ。
422名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 16:42:15.32 ID:JXefwpMk0
これはただの自滅に見せかけた高度な自虐ユーモアなのか?
423名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 16:42:43.40 ID:pEnkdAY20
論理的な議論が出来ずに、人格攻撃に走るしか思い付かないのが馬鹿。
424 :2011/07/08(金) 17:10:03.86 ID:V8waikCL0
そもそもβ版はDL容量増やさないために仮のテクスチャじゃなかったのけぇ アンチャ
2でもそんなような気がしたけど どうだったか…

まぁシングルしか興味ないからどうでもいいや
425 :2011/07/08(金) 17:17:19.49 ID:V8waikCL0
上の発言はネットで見かけただけだからやっぱ無し

無視してくれ あ、アンチャとギアーズどっちも綺麗だと思いますよ
426名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 17:30:17.59 ID:fySo7Mv60
>>372
普通にステンシルつければよいのでは?
遠景や天球にSSAOつけなくても良いし。
427名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 17:43:06.00 ID:v1T9hLfK0
>>426
その場合深度をベースにステンシル作るよね。
照明の近くやオブジェクトの足下に限定するのはどうやるんだよ?www
ってことだよ。
>>377はようは直接光のところにはSSAOつけないって言いたいようだけど
そんな話は誰もきいていない。
428名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 18:10:15.15 ID:fySo7Mv60
>>427
天球や遠景だけにSSAOつけないだけなら深度見なくても画面クリア時にステンシルクリアして近景描く時だけマークつければ良いのでは?演算シェーダとかSPUならより詳細な分類で高速化もできそうだ。

自分は359ではないし、どっちが綺麗とかどうでもいいです。
429名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 18:19:08.94 ID:fySo7Mv60
自分なら適用する範囲を狭めるよりも解像度を落としてSSAO作ってバイラテラルアップサンプリングとかするけどね、妄想だけど。
430名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 18:32:21.14 ID:v1T9hLfK0
>>428
深度ってdepth bufferて意味じゃなくてオブジェクトのZのつもりだから
言いたいことは同じだと思う。
ただUncharted2ではdepth bufferのみでやるとのこと。
直接光にSSAOは避けることがわれわれのゴールとか書いてあるけど、
実際に実現できてるのかどうかよくわからない。
431名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 18:39:38.58 ID:v1T9hLfK0
>>429
バイラテラルのような特別なフィルタつかわずともそれなりのクオリティ出せるのも
Uncharted2方式の特徴みたいだ。
432名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 19:50:53.12 ID:JXefwpMk0
逃げたと思ったら何やってるんだ?
SSAOの一般論の話はお前の間違いと言うことで分かっただろ?
もしアンチャがどうなのかという話しかしたくないならそれ以前に全てのAOにリアルタイムのSSAOを使う必要はないし
SSAOだけでは全てのAOを置き換えられる訳じゃない
全ての環境光を遮蔽しうるオブジェクトがZバッファ上で再現されてると思ってるのか?
433名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 20:39:46.16 ID:oFz6xzi10
BioShock Infinite E3デモ
UE3とLight Pre-Pass Renderingの相性はいいみたいだね
すごく面白そうだし期待してる

http://www.gametrailers.com/episode/gametrailers-tv/124&ch=2&sd=1?ep=124&ch=2&sd=1
434名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 21:00:44.50 ID:xrWvIeDU0
>>411
一言一句、完全に同意
435名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 21:01:54.42 ID:bUks7Oae0
>>433
よくわからんが囚われのお姫様を救うって話なのか今回は
436名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 21:19:55.37 ID:ZAiaJHHZ0
>>433
技術的なことはおいといて、半端ねーなコレ
437名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 23:23:11.10 ID:Dh4nhqp00
これだけのグラなのにマップ広いんだよなバイオは。
しかも立体構造だし。
438名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 23:25:11.11 ID:Dh4nhqp00
>>411
当たり判定とかゲームシステムが入っていないデモでは2000年あたりにはあったけど、ゲームでやっと使えるようになったんだな。
これでレゲーも進化するんかね。
439名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 23:42:27.93 ID:+D88d3Yg0
デモとゲームに組み込むのとでは負荷が違い過ぎるからな。
440名無しさん必死だな:2011/07/08(金) 23:50:11.67 ID:GOEfr42Z0
>>433
これマップは殆どメモリに置いてるの?
それとも時々入るカットシーンで裏読みしてるのかな
441名無しさん必死だな:2011/07/09(土) 02:53:08.05 ID:viaFabhm0
>>433
綺麗な分、モーションが少し気になるな…
442名無しさん必死だな:2011/07/09(土) 06:42:53.13 ID:v8dXmzj3P
Rumor: Gears of War 3 Build Leaked by MS
http://exophase.com/23731/rumor-gears-of-war-3-build-leaked-by-microsoft/
Gears of War 3のβのリーク元が判明。MSがユーザーとして利用しているcodify.comの
Xboxセクションから流出したらしい。海外じゃMS自らが流出させたんじゃないかって騒いでる

http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=436560
443名無しさん必死だな:2011/07/09(土) 18:47:29.33 ID:z15ixYUI0
>>442
>MS自らが流出させたんじゃないかって騒いでる

MSにどういうメリットがあるのかよくわからないんだが。
444名無しさん必死だな:2011/07/09(土) 18:52:00.08 ID:I0MR6oAW0
Rumorなのに「リーク元が判明」なの?
そいや先日UE3がFXAA3を実装したらしいな
445名無しさん必死だな:2011/07/09(土) 18:52:32.06 ID:oRL98ajO0
記事にはMSの鯖がハックされて流出したと書かれているから誤訳じゃないかと。
446名無しさん必死だな:2011/07/09(土) 20:26:11.77 ID:kKAUGF9f0
次世代機(うぃゆ〜)が発表されたのに過疎ってるな
このスレが盛り上がるのはPS4、箱720が発表される頃か
うぃゆ〜は今世代機扱いでいいな
447名無しさん必死だな:2011/07/09(土) 22:52:37.98 ID:tqQYYmH80
>>446
来年発売のは話すことが無いよね
448名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 00:41:52.85 ID:k1YQayAK0
テクニカル・ジャーナリストは洋服も「技術」で選ぶ
「西川善司」クールコンフォートで大変身
http://ad.impress.co.jp/special/newyorker1107/

ゼンジ何やってんだw
449名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 03:16:08.40 ID:TEj9Vdd70
低性能ジャギファマス2
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1774647.jpg

ギアーズ3
http://img194.imageshack.us/img194/4435/123851.png

マジかよゴキブリ息してないwwwwwwww
450名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 03:19:01.00 ID:sEdVa8Dy0
インファマスは箱庭なんですがwww
451名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 09:12:38.32 ID:aeedby5I0
>>450
インファマス2を箱庭と呼ぶには無理あると思う。
建物に入れないし、干渉出来るオブジェクトもわずかだし、描画範囲も狭い。
452名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 09:13:54.78 ID:aeedby5I0
>>449
もう、無かった事リスト入りされているゲームをいじめないでやってくれ。
453名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 09:21:04.25 ID:DThXWqBJ0
インファマスはシナリオで盛り上げるゲームだから、遊んでみるt結構ハマれるんだが箱庭なのに2回目をやる気にならないのがちょっとなぁ。
コスチュームとかキャラクターを3人ぐらい用意するとか2ではやってもよかったんじゃないかな。
454名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 09:35:05.10 ID:7EpjIPatP
なんでオープンフィールドの話で、建物に入れるか否かが関係あるんだか
455名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 09:38:58.93 ID:fHywd36Z0
>>454
普通はイベントで入るぐらいは出来るからだろ。
中身の無いビルなんてテクスチャと20ポリ程度で見れるものを作れるからな。
456名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 09:41:19.04 ID:8GtdVDnn0
>>454
箱庭なのに狭いから、どちらかというと坪庭w
457名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 09:46:36.57 ID:7EpjIPatP
今世代最大級のジャスコ2だって建物の中なんて無いわ
イベント限定なら、インファマスだって下水だトンネルだと屋内マップくらいあるし
オープンフィールド系を勘違いしてやいないか

インファマスの問題点は省力化の為にコピペマップで、ミッションも単調だったりと
リプレイ性に欠ける点

せいぜい佳作程度だが、2は改善されてんのか?
458名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 09:54:15.45 ID:jYMMovgW0
ギアーズって3になっても相変わらず進化してなくてヘボイのね
一本道でおまけに地べた走り回るだけなのに
なんで糞箱ユーザーはこんなの持ち上げてアンチャやインファマスと対抗しようとするのかしら
459名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 09:54:28.76 ID:3C0qvClb0
>>457
ジャスコは広いからいいじゃん。
460名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 12:13:21.61 ID:jzk04boy0
>>459
広けりゃいいなら、FUEL最強だな。
461名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 12:54:58.05 ID:OjjYWC2n0
>>449はどう考えても皮肉だろJK
462名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 13:16:27.92 ID:kx9R+O0TO
アンチャはどうだか知らんがインファマスでギアーズに対抗とか流石に無理ゲー過ぎないか
あとシリーズもの捕まえて何も変わってない言うならそれこそアンチャの事じゃないの
具体的に何が変わったのあれ
一本道とかさ…w

煽るにしてももう少し頭使ったほうがいいよ
463名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 13:23:29.53 ID:n+vzKD7j0
ギアーズ持ち上げないといけないとか・・・
発売後に急に話題にしなくなったりしないでね!
464名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 13:31:59.49 ID:sEdVa8Dy0
ギアーズほど進歩してないゲームはないだろ
セイムすぎる
465名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 13:34:29.52 ID:yGrd2I4i0
>>393
アンチャってなんで全部平面ぽく見えるの。
単純な平面にテクスチャ張っただけの突貫工事ばかりだな。
466名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 13:34:35.77 ID:QvutbLYD0
このスレでえらいCodenameKingdoms改めRyseが持ち上げられてた記憶があるんだけど、
E3以降、ぱったりと話題にも挙がらなくなったね。
467名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 13:37:51.90 ID:TEj9Vdd70
アンチャ1 (オフ専だからグラが凄いだけのゲーム、ギアーズの方が凄い)

↓マルチ対応

アンチャ2 (ベストグラとGOTYを金で買ったゲーム、ギアーズの方が凄い)

↓3D対応

アンチャ3 (売上でギアーズ3に負ける予定のゲーム、ギアーズの方が凄い)
468名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 13:37:59.42 ID:yGrd2I4i0
昔はえらいPS3が持ち上げられてたけ記憶があるんだけど、
最近は情報漏えいやら債務超過やら最下位の話題しか挙がらなくなったね。
469名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 13:44:11.00 ID:TEj9Vdd70
>>466
ディズニーランドに行けないハードがあるらしい
470名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 13:53:54.57 ID:QvutbLYD0
>>468 >>469
Ryseの話をしたら債務超過だディズニーだ、何を言ってるんだ・・・?
そんなに都合の悪いことでも聞いちゃった?
何なら謝ってあげてもいいよ?
471名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 13:55:56.31 ID:Rgtwy3Jn0
そもそも特に情報が無い
472名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 13:58:03.68 ID:QvutbLYD0
>>471
現状Kinectメインのタイトルであることははっきりしてると思うんだけど。

そもそも情報が無いから話題に挙がらないというならE3前はもっと情報が無かったはずなのに
何で「CodenameKingdoms神グラ決定wwwゴキブリオワタwwww」なんてこのスレで騒がれてたんだろうなぁ?
473名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 14:12:50.90 ID:TEj9Vdd70
情報はなかったが妄想はあったんだよ
474名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 14:13:34.87 ID:4DGXbmrZ0
http://www.geforce.com/#/News/articles/crysis-2-directx-11-ultra-upgrade
やっとCE3の片鱗を垣間見ることが出来るようになったわ
475名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 14:24:00.26 ID:QvutbLYD0
>>473
その妄想もKinectタイトルということがハッキリとして、打ち砕かれたという
わけか・・・
476名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 14:34:05.03 ID:TKPgup0H0
何言ってんだコイツ
477名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 14:37:18.49 ID:StOcABv20
ギアーズってジャギの有無で詐欺SSかどうか一瞬で分かるな
もうPCで出せば良いのに
糞箱の性能に引っ張られてジャギりまくってもったいないわ
478名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 14:40:14.20 ID:TKPgup0H0
479名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 14:44:53.91 ID:qm5gBd990
底辺信者どものターンは短めにお願いします
480名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 16:05:46.47 ID:ttNsIOag0
インポマス2のラストは善ルートがコンジット死滅コール死亡ENDで
悪ルートがコンジット率いて人間支配ENDだっけかw?
シナリオも糞じゃんw
なにがシナリオで盛り上げるゲームだよ障害者ww

あとあんな描写範囲せまいジャギジャギnoAAテクスチャボケボケ糞グラゲーを
ギアーズと一緒にしないでください^^^
481名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 17:31:03.53 ID:OjjYWC2n0
>>ジャギジャギnoAAテクスチャボケボケ糞グラゲー
全部ギアーズにも当てはまる事はあえて言わないでおこう
482名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 17:47:23.24 ID:le4faPiP0
言ったらすぐに覆されちゃうもんな
483名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 17:50:16.80 ID:S378Hm7S0
484名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 18:16:32.20 ID:g72jZPXD0
ギアーズが話題になるのは新しい技術を必ず導入するからだね。
2ではSSAOで3でLightmassが売りかな。
アンチャはクォリティー高いけど、なにかテクスレ向きの話題があるかというと
既存技術のクォリティーを上げてるだけで意外にネタが無かったりする。
485名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 18:16:40.09 ID:DDDmzrIP0
ギアーズってホントにAAかける気がサラサラ無いんだな
486名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 18:19:09.41 ID:BjF+vlPF0
PS3のテクスレネタってAAしかないよなw
487名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 18:21:56.42 ID:AzZiot0U0
>>486
PSEdgeとMLAAぐらいしか思い付かんな、特にAAの話題でどれだけ無駄にスレを消費したことか。
488名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 18:24:02.90 ID:pjvCaecYP
アンチャの技術の話でギアーズのSSAO出すって笑わそうとしてんのかよ
489名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 18:24:04.51 ID:yPnP4FGF0
Cellは画像処理や物理演算が凄いという前振りだったのに、その手の話題がほとんど出なかったなー。
SPE総動員のHavokゲームとか見てみたかった。
490名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 18:25:07.24 ID:yPnP4FGF0
>>488
そりゃ、後出しジャンケンした方が負けてたら駄目でしょ。
491名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 18:26:35.19 ID:p7osyizS0
>>488
Lightmassで、SSAOなんて過去のものになるよ。
492名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 18:27:20.52 ID:sjD0KDjO0
アンチャ4でLightmassパクリそうw
493名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 18:27:59.10 ID:0fjLF4vdO
いやアンチャ2で既にやってるだろ
494名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 18:30:30.48 ID:sjD0KDjO0
>>493
アンチャ2でLightmassなんか使ってなかったような。
495名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 20:45:53.65 ID:UKGnM8RL0
>>489
SPEは設計的に
大量のオブジェクトの相互干渉みたいな処理が一番苦手なんじゃね
496名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 21:59:10.85 ID:Dts3PMEO0
>>495
そういう処理は構造的に苦手だろうな。
一回呼び出すとLSの内部だけで完結するような処理が理想的だろう。

となると、囲碁や将棋の評価関数とかかねえ。
将棋の場合、min-maxが効くとマルチスレッドがあんまり有効じゃないけど、
囲碁のモンテカルロなんかはマルチスレッド性能が非常に重要だから、評価関数の計算部分を
SPEにオフロードできればメリット大きそう。
497名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 22:11:38.01 ID:rdyRFpAU0
>>495
GOW3とかどうなん?
オブジェクト上のオブジェクト、みたいな処理がんがんしてるけど。
498名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 22:13:50.42 ID:qnd5+GfVP
>>497
GoW3は物理演算一切使ってない
499名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 22:19:50.58 ID:NkT9mKUo0
コリジョン判定に大域マップとか今時使ってないと思うが
500名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 22:23:10.79 ID:Dts3PMEO0
>>499
考えてみるとそうだね。
衝突判定用の数千ポリゴン程度のオブジェクト同士で、面と面の交差判定するなら、
SPEはけっこう使えるかも。

256KBにコードとデータを載せる必要があるから、いろいろ考えなきゃいけない部分は多いだろうけど。
501名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 22:31:22.53 ID:ttNsIOag0

GoW3は全部アニメーターの手つけ
物理演算なんか積んでない

ガイアの腕をクレイトスがオリンピアの崖から落とすシーンや
アテナの彫像が崩れるシーンなんかは動きが不自然すぎて失笑モノ

つーかあんな固定視点でこまごましたオブジェクトが少ないGoW3をよく話に出せたな
502名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 22:31:51.26 ID:ttNsIOag0
あ、ちなみにGoW3はゴッドなんちゃらでGOW3はギアーズの略称なw
503名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 22:34:04.30 ID:ttNsIOag0
つーかGoW3はタイタンにLOD使わずコリジョン判定正確にするために高精細ポリゴンモデルつかってるとかいう話だったが
ガイアの上で戦う場面やクロノス戦で余裕でクレイトスがポリゴンにめり込んでたんだけどこれもほんとかどうか怪しいなw

504名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 22:53:34.25 ID:QvutbLYD0
>>501 >>503
せめてソース出そうぜ
505名無しさん必死だな:2011/07/10(日) 22:57:38.76 ID:Rgtwy3Jn0
http://www.famitsu.com/game/news/1223053_1124.html
>>本作で物理演算は使用してないんです
だってさ
506名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 00:10:13.47 ID:iD1/pNm7O
2009年って…
GOW3は2010年だぞでたの
完成後のインタビューならまだしも完成前のインタビューなんかなんの意味もないだろ
507名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 07:31:36.40 ID:FUf4hBN70
ヘルメスとの追いかけっこシーンでクレイトスが破壊するアテナの像の挙動と
ガイアからぶっちぎった腕のヘンテコな動き見たら物理演算なんか使ってないって一発で分かるだろメクラが
508名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 07:34:29.52 ID:mAnq6DEi0
>>506
いやw 開発中のインタビューが意味無いってどういう発想なの?
509名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 07:35:37.24 ID:mAnq6DEi0
>>503
クレイトスの方がローポリだとめり込んでしまうな。
完全にめり込み無しにするには軟体物理で凹ませないと頂点が無い部分はめり込んでしまう。
510名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 07:38:23.63 ID:wVseuivv0
MLAAは開発開始からテストして発売時に間に合っただけで、たった1年で物理演算を組み込むとかありえんわ。
511名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 07:59:31.26 ID:E4Pux9o60
>>506
どこに物理演算を使ってたか言ってみ。
512名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 08:01:23.93 ID:J9fKr9SN0
PS3で一番グラが綺麗なGoW3でさえ物理演算を切り捨てないとならないところにPS3アーキテクチャの限界を感じるな。
513名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 08:41:16.94 ID:sJ4LHQY20
箱〇で一番グラが綺麗なGOWシリーズでさえAAを切り捨てないとならないところに糞箱アーキテクチャの限界を感じるな。
514名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 09:19:32.82 ID:dkqSQ+8a0
ハードウェアPhysX以外物理演算とは呼ばない

Havok(笑)Bullet Physics(爆笑)
515名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 09:29:07.48 ID:7sT5QMgK0
>>514

PCでゲフォ以外無理じゃんwww
516名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 14:49:33.97 ID:ZGeM02ch0
西川善司の3Dゲームファンのための「God of War III」SPUプログラミング講座
新発想!SPUを汎用プロセッサとしてPPUとGPUの助っ人に活用する「GOW III」流並列
プログラミング
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20090401_80260.html

● シミュレーション部
アニメーション
布のシミュレーション
衝突物理シミュレーション
プロシージャルテキスチャ生成

こっちじゃ使ってる事になってるけどどうなの
517名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 14:53:42.32 ID:I9b2n0qmP
2009年って…
GOW3は2010年だぞでたの
518名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 14:58:17.55 ID:iD1/pNm7O
>>516
多分上の本作ではの本作ってのはその講演会のデモのことを言ってるんだと思う
公開してるデモではアニメーションのみですよーってこと

まあチカンのいつものはやとちりだって事で見逃してやってくれ
519名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 14:58:55.87 ID:aMbNdE+u0
衝突物理ってコリジョンじゃないの?
せめてニュートンの法則程度の演算をして初めて物理演算だと言えると思うんだが
520名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 15:06:29.68 ID:iD1/pNm7O
ゼンジの記事にはきちんとモニター写した画像もあるし物理演算使ってますってのは証明はできてるからなあ

ファミ通のは記者の文章だけで証明できるものがないからなあ
誤植もしくは嘘かどっちかだろう

まあファミ通の誤植率の高さは有名だし誤植なんだろうな
521名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 15:13:33.26 ID:aMbNdE+u0
ちゃんとソースではコリジョンになってるね
普通これは物理学physicsの範疇ではないけど
サンタモニカではそういう意味で使ってるのか?
522名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 15:47:19.97 ID:tKNvGIaIP
物理演算とコリジョンの区別も付かない人って・・・
523名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 15:51:51.26 ID:T2HluoBiO
物理演算発動!相手は死ぬ
524名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 16:02:52.30 ID:Tcpflw2g0
>>518
寛容な俺は見逃してやろうと思う^^
525名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 16:06:01.91 ID:bLC4p3bs0
>>516
その頃はまだ製品版に組み込むかどうかわからないモジュールをテストする為のデモを作っていた頃だな。
この記事の頃に公開されたデモは15fps程度でしか動いていなかった。
技術デモンストレーションよりゲームとしての完成度を選んで省いた機能もずいぶんあると思う。
526名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 16:10:27.97 ID:kcbxXcB50
>>525
15フレも出てたっけ?確か7フレぐらいの紙芝居状態だった記憶があるが。
527名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 17:18:43.88 ID:FUf4hBN70
まぁGoW3製品版も紙芝居状態なんだけどなw
528名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 17:20:48.65 ID:FUf4hBN70
http://blog.esuteru.com/archives/3884356.html

うわあああああああああああああああああああ
PS3の生みの親韓国人だったwww


ゴキチョンユーザー憤死www

ざまぁあwww


529名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 17:22:09.70 ID:sJ4LHQY20
>>527
30fps以上出てるのに紙芝居ならほとんどのゲームが紙芝居だわなw
530名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 17:41:48.22 ID:FUf4hBN70
>>529
くせーんだよ朝鮮ゴキムチwww
531名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 17:43:22.14 ID:XJ1EuDjt0
>>528
韓国人のくだりがさっそく削除されてやんのw
532名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 18:19:35.87 ID:sJ4LHQY20
>>530
反論できんとすぐこれだよ。低能はw
533名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 19:24:50.95 ID:Ygn4aPQL0
次世代のXboxにFusionが?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51750824.html

Fusion APU「A-Series」のデスクトップPC向けモデル,ついに登場。
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110629001/

32nmで360の2倍の性能しか出ないってしょぼすぎるな
しかもKrishnaはこれよりさらにしょぼいらしい。次世代箱終わったな
534名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 19:45:12.51 ID:q05C/TR00
>>533
Fusionを積むにしてもGPUは別に用意してSLIぐらいはやるだろ。
535名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 19:51:05.59 ID:p1UF6IDm0
Fusion単体では360との互換がとれないでしょ。
記事は噂レベルのものだから、ほとんど信憑性は無いかと。
536名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 19:51:07.31 ID:NPf6ZumM0
>>533
Krishnaだと発売は来年か?
でもそれはありえないと思う。

>>534
するわけねーだろw
PCでやってろよ
537名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 19:52:40.66 ID:kLbOZCDH0
MSはCPUは有りものを使ってきたが、GPUはカスタムもしくは独自設計だから予想としては嘘くさいな。
538名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 19:57:20.33 ID:Zg754Oll0
GPUはAMDを使うのは確定としても、CPUはPowerPC系で落ち着きそうだが
539名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 19:59:30.25 ID:LnTqqLtn0
>>536
>>534
>するわけねーだろw
>PCでやってろよ


ADGT(AMD Dual Graphics Technology)も知らない情弱がテクスレに来るなよ・・・。
540名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 20:03:54.47 ID:LnTqqLtn0
>>538
発熱がヤバイからどうだろ。
IBMは省電力に興味無いんかねぇ。
541名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 20:12:50.65 ID:NPf6ZumM0
>>539
コスパの良さがFusionの良さなのに、コスパ落とす技術入れてどうすんの?
542名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 20:13:41.12 ID:pyzKaViu0
次世代でPowerPC系ってロードマップにもロクな性能じゃないのにありえるのか?
任天堂でさえPower系にシフトしているというのに。
543名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 20:16:54.45 ID:NnHN/Vlm0
>>541
コスパ優先して性能を落とす方が、どうすんの?だがw
というか、CPUとGPUの統合チップならすでにValhallaがあるんだからKrishnaにする意味がねー。
544名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 20:19:25.22 ID:3sEzJEa90
箱○の2倍程度の性能にしかならないならXenosをバージョンアップした方がいいよね。
545名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 20:21:44.99 ID:LO4egLs50
ゴキブリの次世代箱の性能予想があまりに稚拙でワロタ。
この予測でPS4を予想するからARM搭載とか馬鹿な話が出てくるのかね。
546名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 20:22:59.61 ID:KxMqfNII0
なんともまあ、夢の無い話ばかりやねぇ。
まだ先の話なのだから、もっとお花畑でもいいと思うけどねぇ。
547名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 20:28:35.56 ID:/WUu8Rz10
 質問なんだが、ソニーは次世代機のグラボが弱点って力説してる友人がいるんだが、実際のところどうなの? 
nVidia:MSが買収して子会社に、最新のグラボは他社に供給しないし、したとしてもそれなりの金額をとる。
AMD :任天堂がお得意様で最新のグラボは任天堂に優先的に供給。

ソニーは型落ちのグラボのせるか、大金払って最新のグラボ載せるかのどちらか。という理屈らしいんだけど・・・
548名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 20:28:39.10 ID:1wBNyDfg0
PS4は発売さえ危ぶまれてお花畑が焦土と化しているからなw
549名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 20:31:56.85 ID:qi3y99QT0
>>547
AMDはMSと任天堂がお得意様だから同時期にPS4のグラボを提供するのは難しいやね。
nVidaはもともと最新チップはどこにも提供しないので世代落ちになるがCudaとかグラフィック機能以外の性能ばかり
上げているので世代落ちでも問題無いかもしれん。
550名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 20:33:10.66 ID:vWEmMkO30
>>547
PowerVRという話もあるがグラフィックパイプラインがRSXと異なるから互換が難しいかな。
551名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 20:34:10.24 ID:NPf6ZumM0
>>543
家庭用ゲーム機の性能信仰をいい加減捨てろよw
552名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 20:39:24.88 ID:vWEmMkO30
>>551
その程度だったら次世代機を出す必要無いんじゃないかな。
553名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 20:43:35.02 ID:NPf6ZumM0
>>552
おれも来年Krishnaってのはありえないし意味ないと思うよ
554名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 20:45:25.11 ID:tKNvGIaIP
性能的な飛躍がないからPS3や360は新ハード出しにくくて体感系に逃げてるけど
その間隙を突いてアッパーミドルのWiiUを出してくる任天堂は嫌らしいといえばそうだな
対抗するために慌てて新ハードといっても、しょせんメモリが増えて複雑なシェーダーを速く実行できるというだけ
PS2→PS3のシェーダー世代への移行でさえ苦戦したのに、ますます差別化要因が無くなってる
555名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 20:50:18.66 ID:CskOTgba0
見方を変えれば差別化出来ないハードをソフトの前方互換も無く出しても、
対抗陣営は慌てて新ハードを出す必要性はあまり無い
556名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 20:57:14.81 ID:vWEmMkO30
>>554
次世代はAIと物理シミュレーションの時代だと開発者は言ってるからGPUは有りものでいいんじゃないかな。
557名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 21:01:17.04 ID:MLPbPiPC0
GPUはどれ積んでも同じだろ。
CPUで稼働するスレッド数が勝負になりそうな予感。
558名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 21:03:52.78 ID:NPf6ZumM0
>>557
スレッド数って・・
根拠は?
559名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 21:04:15.11 ID:F/8egDKO0
>>556
2002年も同じようなことをPS3でやると言ってたな・・・
560名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 21:04:50.91 ID:Td5x/59/0
>>535
この世代のゲーム機はAPI経由だろうから、互換はそれほど難しくないんじゃないか?

…と思ったが、360のCPUとGPUのチップを統合する時に、ウェイト入れてタイミング合わせたりとかいろいろ苦労してるんだな。
561名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 21:14:30.29 ID:arTRXhWP0
>>560
Xenosはマイクロコードをソースに埋め込めるから
互換が大変になりそうとか言う話しがあったような
562名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 21:28:11.79 ID:NPf6ZumM0
マイクロコードってシェーダのアセンブラのようなもので
DirectXの互換性無視したコードが書ける。
そりゃそういうことしないとこれだけの性能引き出せないさ。
でもシェーダに関してはオンザフライでコンバートするのも可能だろう。
PCではもともとランタイムでコンパイルしてるわけだし。
それよりx86にするとまたエンディアンが変わるから効率よくエミュができないな。

ちなみにシェーダに関してはPS3も状況は同じだよ。
563名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 21:31:46.70 ID:MJOgxkRu0
CESA、「CEDEC 2011」セッションプログラムを続々発表 「ACE COMBAT ASSAULT HORIZON」、「ARMORED CORE V」、「Rise of Nightmares」など新作国産タイトルの開発情報が公開
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20110711_459922.html
564名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 21:36:41.62 ID:MLPbPiPC0
>>562
PSEdgeやMLAAがあるからむしろAPIなんかほとんど役に立ってないだろ。
565名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 21:38:31.65 ID:MLPbPiPC0
>>559
SPEをRSXの補助に使ってしまったからな。
566名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 21:46:49.20 ID:NPf6ZumM0
>>564
APIの言葉の意味わかってるか?
SPUをエミュできれば別にどうレンダリングしようが問題ないだろ。
SPUをエミュできればな。
567名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 21:50:06.34 ID:NPf6ZumM0
>>566
あーちゃうわ。
>>564はポンポンとAPI選んでいくだけで描画できるとでも思ってるんだな。
レンダリングパスは各社各様に作り上げるものなので途中にCPUが
挟まるとか別に珍しいことじゃないよ。
568名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 23:21:18.01 ID:3dIRw6t80
>>567
APIでは独自仕様のレンダリングパスを他のアーキテクチャのCPUやGPUで引き継げないんでないかな。
旧箱エミュでもNvidaの独自機能を使っているゲームはエミュ出来なかったし。
569名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 23:24:51.57 ID:08n8WVAa0
>>567
互換でネックになるのはDirectXやOpenGLで策定されている部分から外れた場合に次に採用するGPUがその機能を持っているかどうかだな。
OpenGLとDirectXの基本APIはどのGPUでも実行出来るので互換は保たれるが一過性の機能追加や独自アーキは駄目な場合が多い。
570名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 23:26:35.98 ID:fg9yRvz30
>>567
APIのソフトエミュはたいていパフォーマンス不足で使い物にならんがな。
571名無しさん必死だな:2011/07/11(月) 23:46:10.50 ID:Td5x/59/0
>>570
PS→PS2、PS3とか
PS→PSPなんかは、PSのAPIをエミュってるんじゃなかったっけ?
572名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 00:06:05.51 ID:K/iTPAyY0
APIのソフトエミュってなんだよ?
APIをエミュるって説明になってないぞ。
573名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 00:08:23.41 ID:K/iTPAyY0
つーか家庭用ゲーム機って抽象化層がないから価格性能比が高いんだろ?
それなのに抽象化層で互換性を保つことを期待する方が間違ってると思うわ。
574名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 00:12:39.26 ID:bW24aQp40
家庭用ゲーム機に性能求めるほうがアホだと思うことにしたよ俺は
所詮家庭用ゲーム機だしバイトしてPC組むわ
575名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 00:12:40.71 ID:sL08zy950
>>573
初代プレステは、かなり徹底的にハードウェアを隠蔽してたはず。
しかも、APIの設計もよく練られてた。
576名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 00:14:36.61 ID:1rPp5Mfx0
>>571
PS1はAPIは経由せずにミドルウェアかハード直叩きだった筈、PS2にはPS1チップが載っていてそれのメモリタイミングが変更になって
一部のゲームが互換とれなくなった。
577名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 00:15:46.10 ID:K/iTPAyY0
>>575
でも結局PS2ではハードそのまま乗せてたじゃんw
PS3でもエミュレータだし。
結局ライブラリ層で互換なんて取ってない。
578名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 00:18:20.99 ID:1rPp5Mfx0
>>572
DX7の頃はハードにAPIの機能が無い場合にCPUエミュレーションで代替していた時期もあったな。
T&Lだけグラボで頂点処理だけCPUの方が速かったので、そっちでやっていた。
このあたりは次のハードのCPUとGPU性能次第かな。
579名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 00:22:38.96 ID:1ofnj4930
>>575
ライブラリ経由でグラフィック処理してたが、そのライブラリがゴミだったからサードが自前のライブラリでやってしまってたんだよな。
だからすべてのグラフィックライブラリを動かすにはPS1のチップを載っけるしかなかった。
DirectXやOpenGLのような公式APIでないとAPIで隠蔽とかはできんよ。
580名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 00:28:06.07 ID:K/iTPAyY0
>>533
ガセだと思うけど面白い。
Fusion乗せるならFusion System Architectureが実現できるチップにしてほしいわ。
581名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 00:36:40.59 ID:vfFCzrVf0
久多良木もイチロー同様 韓国人認定か・・・。
イチローみたいに強く反論すると反感と火がつくから
やんわりとしないとなwww
582名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 01:04:10.67 ID:FvaT06Yv0
北朝鮮と一触即発の韓国に行くなんて、ある意味凄い。
中国・北朝鮮条約で北朝鮮と戦争になったら韓国なんて消滅してしまうというのに。
583名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 01:05:42.02 ID:Ug931c550
現に放射能で消滅しつつある日本人が言うことではないな
584名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 01:06:59.68 ID:eJaNZoAX0
中国、北朝鮮、韓国の情勢っていまいちよくわからんよな。
今の中国には北朝鮮のレアメタルより韓国のIT技術の方が魅力的だろうに。
まあ、韓国が中国を嫌っているからなかなか折り合えないか。
585名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 01:08:10.03 ID:tjrcoNcR0
>>583
福島が消滅しただけで日本が無くなるのかw
586名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 01:10:51.01 ID:M6AyEben0
ソ連やアメリカが大量の核実験して放射能の雨を浴びた世代だけど、ほとんど病気もせずに元気。
あの程度の放射能で赤ん坊はともかく大人が大騒ぎし過ぎじゃないかなとは思う。
587名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 01:12:06.86 ID:o7qPccdN0
>>583
核爆弾を首都に2個も落とされているのに復活した日本人なめすぎ。
588名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 01:14:38.52 ID:iTuQud880
消滅するのは韓国のスパイである民主党でつ。
おかげで韓国人に税金ばらまく愚かな行為も止められたし危険な原発行政も見直されて逆に良かったかと。
589名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 01:16:32.23 ID:4BreidBK0
ここまで醜態を見せたミンスはもう駄目だろな。
管はキチガイだし、次は自民党議員に票を入れるか。
590名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 01:17:35.95 ID:qKCJeb7bO
なにここ
+かと思ったわ
591名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 01:31:45.90 ID:sL08zy950
>>590
単発連続だから、意図的な何かだと思う。
592名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 02:19:09.83 ID:mcO12jXu0
韓国馬鹿にすると、必ず誰かが「〜な日本人が言うことではないな」ってツッコミを入れる。
ほっとけばいいのに
593名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 07:52:48.31 ID:WBNfk1WB0
2ちゃんねるには韓国人多いよ、街宣右翼といい韓国人は日本がうらやましくて韓国人のものにしたくてしようがない。
だから本土をミニ日本にして我慢している。
594名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 08:39:08.06 ID:QEtxSzCg0
チョンは日本の偉人有名人をすぐ韓国人認定するよな
ソニーも同じ被害にあってるけど
595名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 08:47:13.61 ID:pUMbEOeW0
>>593
街宣右翼はもう日本人にスルーされているから最近は芸能プロダクションが韓流スターを養成して韓国支配を目指しているけどね。
韓流スターのファンも在日朝鮮人のさくらを動員したりして人気あるように見せかけているがハリウッドとかではまったく知名度が無い状態。
日本人にほんとうに人気あったのはヨン様ぐらいなもんだな。
596名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 08:49:11.34 ID:Losa/AEZ0
韓流芸能人が日本で活動するのは韓国じゃ著作権が無いからCDがコピーされ放題で売れないからだよ。
597名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 11:12:05.09 ID:KYWW/4pi0
技術ネタは話せないけど韓国ネタなら話題に欠かない人たちが輝いてる瞬間ですな
598名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 11:16:51.61 ID:rTdGLuRB0
PSの生みの親は糞朝鮮人でしたw

ゴキチョンユーザー顔面蒼白w
599名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 11:40:29.91 ID:LJ7ahM74O
>>554
ぶっちゃけ聞くけど、ミドルアッパーと呼べる位の性能の差ってあるのか?WiiU
ゼルダがはったりPVだったって話のせいでそこら辺の根拠になる情報がまったく無いんだが
600名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 13:36:16.50 ID:8/IeHgeK0
ここは技術を語るスレ。韓国の話題はスレ違いです。


あと韓国ハードも禁止な
601名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 13:42:10.20 ID:tZkhPPwP0
韓国ハードってどの機種のこと?
602名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 14:58:36.32 ID:rTdGLuRB0
>>601
チョンが生みの親の糞捨て3にきまってんじゃん?w
603名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 15:06:14.84 ID:nFA+W/O50
韓国製部品使ってる百済木Bの話題禁止
604名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 15:12:18.88 ID:rTdGLuRB0
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/458/793/html/in40.jpg.html
インポマス2グラフィックきったねぇなぁ・・・
こんなゴミみたいな出来で「360ではパフォーマンス不足」とかほざいてやがったのか脳無し開発者めwwww

アサクリのほうが美麗だし描写範囲も広い
つーか初期のジャギが全くない詐欺SSもちあげてMLAAMLAA!!って嬉しそうにしてたゴキチョンはどこいったの?w
605名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 15:19:51.25 ID:EWiKOUJ10
アサクリやったこと無いだろw
606名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 15:50:35.71 ID:QZL0D+b00
まあ、普通にアサクリの方が綺麗だけどな。
607名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 15:52:23.76 ID:7w9mIBRh0
韓国ってサムソンみたいに技術力ある会社もあるのになんでゲームハード出さないの?
608名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 15:53:45.72 ID:nFA+W/O50
>>607
つ「PSP」「PS3」「PS売女」
609名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 15:54:57.04 ID:8HpLJldPP
windows8で360のゲームが遊べるようになるってマジ??
すごいじゃん
610名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 15:55:53.93 ID:rqdYa7RI0
>>607
GP-Xとかいう携帯ハードを発売してる。
まあ、ゲーム機というよりファミコンとかのエミュを動かすハードだが。
611名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 15:58:20.89 ID:QnG3CvT50
ハードは作れてもゲームとかのコンテンツはネットゲーしか無いからねー。
まず著作権をちゃんと整備しないと。
612名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 15:59:20.37 ID:E5Vb+ddM0
サムソンはそこそこの性能のものを安く売る商売しかできんからゲームのような最先端ハードは無理だろ。
613名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 15:59:39.48 ID:nFA+W/O50
PCSX3とDolphinUもWindows8にバンドルすればいいと思います
614名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 16:07:45.04 ID:lKibZ06g0
>>599
>ゼルダがはったりPV
実機で動いていた筈なんだがどこソースだ?
615名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 16:11:00.60 ID:Xt2HWIks0
>「三流の人間が送る処世術。『ゲームは人生じゃない。人生がゲームだ。』」
>株式会社セガ
>モバイルニューメディア研究開発部 ディレクター
>石倉 力
616名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 17:28:33.25 ID:XPXntXiL0
617名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 18:31:52.80 ID:rTdGLuRB0
>>616
アンチャ3より綺麗じゃんw

ゴキチョン死亡w
618名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 18:34:35.77 ID:rTdGLuRB0
619名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 19:16:44.51 ID:NeaDVaeU0
PSVにはこれを載せてくるのだろうか?
容量密度1.5倍ぐらいになってる

ソニー、ノートPC市場向けに「スズ系アモルファス負極」を採用した
3.5Ahの高容量リチウムイオン二次電池“Nexelion(ネクセリオン)”を開発
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201107/11-078/
620名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 19:21:40.99 ID:rTdGLuRB0
まーたどっかからパクった技術を誇らしげに宣伝してんのけぇ

さすがは韓国企業やなw
621名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 19:28:01.33 ID:XCwHNEnX0
爆発も1.5倍?
622名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 19:29:39.24 ID:n1kBIqgB0
>>620
パクるも何も、現在も使われてるリチウムイオン二次電池そのものを
開発したのがソニーと旭化成なんだがw
623名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 19:31:38.11 ID:QEtxSzCg0
ソニーを韓国のものにしたくて必死だな
624名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 19:35:17.82 ID:alnGY6Cy0
>>619
容量アップするのはありがたいが、放電も激しくなるのが心配だやね。
すぐに容量が減って充電地獄になるのもソニーのリチウム電池の特徴だし。
625名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 19:42:18.41 ID:alnGY6Cy0
>>621
充電容量がアップすれば爆発力も1.5倍だねw
626名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 19:44:17.61 ID:NeaDVaeU0
>>624
プレスリリースにサイクル特性も改善してるのが書いてるよ
627名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 19:44:50.08 ID:3MDv3XPg0
ソーラーパネルでバッテリーいらずって一生できないのかな
628名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 20:13:22.35 ID:OQ1pnDfyO
VITAはソフト射出機能を強化すべきだと思う。
それで「警察でも使用されているノンリーサルウエポン」
って方向性で宣伝すればいい
629名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 20:51:30.58 ID:KYWW/4pi0
>>624
おすすめの電池メーカーどこ?
630名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 21:03:06.44 ID:79u+Ya1TP
いつになったら燃料電池が実用化されんのや…
631名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 21:05:10.35 ID:ldmUvCdP0
>>629
リチウムではないがエネループが安定性でも最強。
632名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 21:09:08.12 ID:NeaDVaeU0
>>630
昔は自分も燃料電池に夢見ていたが
発電セルに白金(エタノールの分解触媒)が必要だったり
発電時にはセルがものによっては数百度なんていう高温になることを知って
携帯には向かないと思うようになった
633名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 21:17:51.72 ID:79u+Ya1TP
触媒は、白金の代替の安価な物質が見つかったらしいが
発熱に関しては、化学変化を利用する以上致し方ないんかね?
どのみちバッテリー事情が改善されない限り、、モバイル機器の未来はないと思うんだがなぁ
634名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 21:45:34.79 ID:r2aMWrTy0
チョニステ3信者息してる?
635名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 22:01:12.18 ID:rTdGLuRB0
死んでます
636名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 22:10:58.78 ID:r2aMWrTy0
マジかよドクトクレーチョン3信者息してないwwwwwwwwwwwwwww
637名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 22:53:33.18 ID:K/iTPAyY0
>>631
エネループはいいからリチウムで頼むわ
638名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 23:11:10.24 ID:8Ue4ymbp0
燃料電池より携帯ゲーム機の電池を交換出来るタイプにした方がいいんじゃないかねぇ。
リチウムだと保護回路が必要なので専用充電器が必要になる。
その点エネループだと充電手段や使い道もいろいろあって便利じゃないかと。
639名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 23:12:35.51 ID:zYx4R9Wd0
3DSやVitaの世代になると電池の保ちが悪いからな。
640名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 23:51:50.24 ID:oST3SWIn0
まぁ、まず最初に充電器具やプラグの統一化をしなくちゃいけないんだけど、
なかなか進まないのがなぁ
641名無しさん必死だな:2011/07/12(火) 23:55:08.88 ID:Znw9KFxR0
次世代ではVoxelが来そうだな
642名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 00:12:29.13 ID:nHk36go30
ギアーズ3マルチβ
ttp://www.youtube.com/watch?v=k4-Kzugyx-c

アンチャ3マルチβ
ttp://www.youtube.com/watch?v=bkLVD0fAxRo

アンチャってさあ…いややっぱなんでもない(笑)
決してモッサリでしょぼい戦闘だなんて思ってないからなw
643名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 00:24:23.22 ID:lM7BsHgw0
つーかアンチャ3βで化けの皮はがれたよな

ジャギジャギモッサリクソゲーだしなによりテクスチャが荒い

動きも不自然だしギアーズと比べるまでもない
644名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 00:26:45.28 ID:B/4IgXtW0
>>640
最近は充電はUSBで統一されてる
USBさえあれば充電できる
645名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 01:08:30.14 ID:E/ZLwd/W0
ティアリングウォーズがどうしたって?
646名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 01:09:49.13 ID:v375d48aO
ギアーズとアンチャのバトルって自演なん?
647名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 01:20:28.15 ID:hLfUdDer0
>>637
迷うくらいなら松下にしとけ。
648名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 04:00:14.96 ID:30M3ip/dO
>>642
ティアリング多、ジャギジャギ、fpsガクガク、色彩無し
SS
http://img194.imageshack.us/img194/4435/123851.png
http://img192.imageshack.us/img192/5854/142315.png
動画
http://www.eurogamer.net/videos/gears-of-war-3-beta-old-town-performance?size=hd


さすがショボーズやでえ
649名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 04:03:55.28 ID:jC17LA9s0
>>648
つかギアーズも、アンチャも、なんだかんだも
技術トップを走ってるメーカーはそれなりにがんばってると思うけど

しょぼいって、どういうことなんだよ
650名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 04:12:17.09 ID:W56CxNU30
ギアーズは描画範囲が狭すぎる
マップも狭いし
651名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 04:29:04.23 ID:30M3ip/dO
>>649
未だにAAもかけらないし1から全然進歩してないからしょぼい
アンチャ3βは2×MSAAとっぱらってMLAAになった

まあ技術力の違いだろうなあ
652名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 07:22:07.87 ID:vmfrdtEX0
>>651
マップの広さと描画範囲の違いだけでしょ。
653名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 07:23:13.56 ID:tayCNE6r0
リソース配分の問題だけで技術的にはUE3の方がいろいろやってると思うんだが。
654名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 07:24:01.98 ID:tayCNE6r0
>>650
ギアーズが狭かったら、アンチャはどーなんだって話だが。
655名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 07:24:10.83 ID:whX4sQb30
いろいろって?
流血シェーダとか?
656名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 07:24:39.87 ID:vsFrEjHG0
そもそもTPSってだけで他全然違うやん
COOP人数、敵の数、エフェクトその他もろもろ
657名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 07:28:22.22 ID:uTcb7qvf0
アンチャには巨大な敵キャラとか出ないしな。
658名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 07:29:58.83 ID:09IGzBHi0
飛び交う銃弾の数や爆発エフェクトの量も違う。
ギアーズはあまり進歩が見えないというのは同意だが、アンチャはそれにすら追いついていない。
659名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 07:30:36.59 ID:4cuYG2kqP
つうか、なんでGeowはいつもNoAAなん
そんなにかつかつなんかね
660名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 07:34:30.51 ID:30M3ip/dO
>>659
ディファードレンダリング使ってるから
MSAAとの併用ができない
かといってPS3みたいにMLAA使えるかというとつかえない
ならどうする?
noAAしかないじゃんって話
661名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 07:40:46.57 ID:09IGzBHi0
>>609
マジなようだ、360のゲームってXenosのマイクロコードをいじってるが互換とれるのかねぇ。
まあ、PCぐらいのパワーがあればランタイムで変換出来そうだが。
しかし、これは次世代箱が確実に360エミュを搭載してくると言う事だよねぇ。
662名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 07:42:49.05 ID:09IGzBHi0
>>659
UE3の制限だからしゃーない、CryEngineはプレパスレンダリングで対応するのでAAもかけられるようだが。
663名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 07:50:18.76 ID:qM7w5P1h0
後継機のでないPS3は可哀想

というか、PS3のソフト買った人が可哀想。
664名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 08:09:47.34 ID:4cuYG2kqP
ああ、だからGeow1とかはぼかしフィルターとかで誤魔化してんのか
UEの顔的タイトルなんだから、群集エンジンなんかより優先的に対処すりゃいいのに
665名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 08:25:21.91 ID:YYVvy3ya0
>>664
UE3は設計が古くてCPUクロックの上昇を見込んでシングルCPUをターゲットにして開発されていた。
360のロンチあたりではマルチコアへの対応も中途半端だった代物だからね。
新しい技術に対応するには新規でUE4でも開発しないとつぎはぎだけでは対応するのが難しい。
666名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 08:44:28.37 ID:Dv/PW/8V0
アンチャはテーマがあれだからライトっぽくしか作れない
ギアーズのほうがはるかにゲーマー受けするの作りやすい
667名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 08:55:54.85 ID:bYqKne7U0
ギアーズ3のシングルは流出で詐欺SS使えなくてかわいそう
668名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 08:57:43.02 ID:muIuGIso0
アンチャはアクションアドベンチャー風味のTPSで、ギアーズはFPS風味のTPSというのが違うのでテクノロジーも目指す方向性が違うわな。
669名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 09:55:58.13 ID:lM7BsHgw0
ウンチャーヘッボはとにかくグラが汚い
ジャギジャギだし動きが不自然だしのそのそもっさり
対戦人数も少ないしエフェクトもしょぼいしマップも狭くて描写範囲の狭さはインポマスと同レベル
しかもプリレンダ多用しまくりで背景はあらかじめアニメーションさせた動画を合成してる始末

対してギアーズは高精細ポリゴンに破損表現、オブジェクト破壊あり、環境破壊、変化も多彩で
テクスチャは高精細、表示できる敵キャラ、敵キャラの大きさはかなりある。描写範囲はそれに伴い当たり前だが広くなる。
しかもエフェクトがリッチで光源も多い。

ゴキチョン朝鮮ユーザーがアンチャ3アンチャ3ってブツブツいってるけど
売上も注目度もギアーズが上なんだよねw
670名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 10:34:33.59 ID:W56CxNU30
プリレンダ見えたのか、さすがアンチャだ
671名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 11:23:29.84 ID:lM7BsHgw0
善司の記事よめよ
カットシーンはプリレンダだってかかれてるだろ知能障害
672名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 11:31:30.27 ID:W56CxNU30
ほう、どこに背景をプリレンダと合成してるって書いてるの?
673名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 11:42:22.24 ID:5Lzz2CKz0
アンチャ3の水の話もういいよ
そいつもムービーでないことはわかってる
煽りたいだけ
相手すんな
674名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 11:45:08.02 ID:W56CxNU30
まぁ、対戦人数が少ないとか言ってる時点で意味不明だしな
ベータをプレイする限りはマップも描画範囲もアンチャの方が広いし

そもそもアンチャ3がジャギジャギってwww
noAAのGeoW3はボロボロだな
675名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 11:50:41.74 ID:5Lzz2CKz0
お前もクソみたいなやつだな
いっしょに死んどけ
676名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 11:50:51.10 ID:lM7BsHgw0
http://gs.inside-games.jp/news/288/28839.html

うーんしょぼいなー

ギアーズの破損見習えよって感じw
677名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 11:51:40.83 ID:W56CxNU30
で?
背景プリレンダって記事はどこですか?
池沼さん
678名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 12:14:35.91 ID:4cuYG2kqP
最近、アンチャ叩きのギアーズ持ち上げがGKのなりすましにしか見えなくなった
679名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 12:21:17.89 ID:dJbcDlG20
背景プリレンダって逝ってるGKは何が見えてるんだ?
680名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 13:14:32.01 ID:v375d48aO
成り済ましかどうかはわからんが、とにかく自演臭い
681名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 13:26:45.38 ID:AbqTtlDG0
このまえ貼られてたギアーズ画像はイベントシーンなのにテクスチャ貼り遅れがあったな。
682名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 15:07:36.68 ID:daKLaIrO0
>>674
>ベータをプレイする限りはマップも描画範囲もアンチャの方が広いし

あからさまにプレイしていないのがバレバレ。
683名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 15:15:20.34 ID:jbRncKSp0
ギアーズだとか、アンチャだとか次世代機と無関係の話がしたい奴は、スレ違いだから出て行けよ。
684名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 15:18:02.89 ID:LmRASH5D0
アンチャ3ベータの遺跡マップは近所の公園ぐらいの広さしかなかったなw
685名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 15:34:14.11 ID:R69N9sHl0
語尾w
単発
age
686名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 16:13:50.94 ID:wZpA/EHv0
>>678
ギアーズよりアンチャシリーズが先なら、また違う印象を持った。
687名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 16:51:52.70 ID:hVhf+iIW0
いつも2〜3個のID使いわけてPS3のネガキャンやってる
朝鮮人の痴漢を相手にしたら負け
688名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 16:56:39.87 ID:lM7BsHgw0
【未定】[PS3]「ファイナルファンタジーヴェルサス XIII」
◆初公開スクローーンショット3枚
◆野村哲也氏インタビュー
 会社から極秘といわれてるので画面写真の公開はしばらく控える
 プレイヤーが操作できないカットシーンを全て無くした
 イベントシーンはプリレンダムービーとプレイヤーが操作可能なリアルタイムの2種類だけになる
(操作できるイベントシーン?)新たなシステムで自分の知る限りまだどこもやってないので詳細は秘密。
 かなり面倒なことをしている
(操作できるイベントシーンは)これまでのゲーム的表現でなく自然な変化が楽しめる
 一概に説明できないがRPGというよりFPS
 カットシーンをなくしたのは極力プレイが止まらないようにしたかった
 『ヴェルサス』ではハイモデルとローモデルの差が髪の毛だけになった
 今回はハイとローを区別せず統一したモデルでリアルタイムイベントに特化させることにした

689名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 16:57:12.06 ID:lM7BsHgw0
 野村「せっかくですのでヴェルサスの開発中の画面写真を用意しました」
 本誌「いいんですか!?・・・・これがリアルタイムとは信じがたい!
    空の色など画面の印象がこれまでと異なる?」
 野村「野末も参加してこれまでプリレンダだったノウハウがリアルタイムにも導入された
   具体的に言うとライティングの技術。それで大きく印象が変わっている
 本誌「まるで本当に写真を撮ったようです」
 野村「ゲーム内で写真が撮れます。ノクトの携帯で気に入った場所で撮影」
690名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 16:57:42.01 ID:lM7BsHgw0

 (この画面写真の公開は?)まだ出せないです。
 今まで公開したシーンのライティングもこの技術でつけているので正式公開をおまちください
 開発状況は全く新しいチャレンジが多く、チーム人数をコアメンバーに絞ったまま今は量産体制に入る準備をしている
 ボイス収録ができる部分はすこしづつ取っているが、今のところ女キャラのシーンが少なくむさくるしい(笑)
 (ではストーリーは渋めに?)いえ、ノクトたちは若いし彼らはくだらない話でずっと笑いあっています
 4人の会話がリアルな空気になるよう互いにわいわいボイスが重なっていることが多い
 収録も声優が4人そろって全員で掛け合って録っていて4人が素で笑っている雰囲気のところが多い

まーたお得意のビッグマウスか
どうせこれもマルチなんだろw
691名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 17:05:26.11 ID:ILNYu52l0
箱信者はいきなりアンチャを叩いても無視されるからGKに成りすましてギアーズを叩いて
アンチャ叩きに反論してくれるPS信者を呼び寄せてからアンチャを叩いてる
692名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 17:08:26.97 ID:ssdo2x3D0
>>691
そんなまどろっこしい事しなくても、普通にアンチャを叩けばゴキブリのようにぞろぞろPS信者が這い出してくるぞ。
693名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 17:26:28.44 ID:R69N9sHl0
>>691
マッチ
>>692
ポンプ
694名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 17:36:10.50 ID:v375d48aO
スクローーンショットってスクウェアお得意の新技術的ネーミング?
695名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 18:11:46.09 ID:ssdo2x3D0
FFシリーズって、もともとゲームテクノロジーが売りのゲームではないよな。
696名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 19:55:18.99 ID:f2hwmUUa0
FFは、ハード末期にそのハードの実力を超えたかのようなグラのFFを出してたけどな
697名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 20:25:32.90 ID:Dv/PW/8V0
零式もPSPの限界超えてる
698名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 20:30:38.82 ID:X6FJQaAj0
百済様式のテクノロジーなめんな
699名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 21:01:11.68 ID:DzZi8rF50
>>696
手間はしこたまかけてたが、なにか売りになるテクノロジーがあるかというと思い付かないけどな。
700名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 21:02:10.77 ID:W56CxNU30
>>682
残念ながらyemenとairstripは広いんだよ
701名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 22:55:27.03 ID:E/ZLwd/W0
これがギアーズの炎だ!ナメンなよ
http://img812.imageshack.us/img812/1420/gow31.png
702名無しさん必死だな:2011/07/13(水) 23:39:58.26 ID:R69N9sHl0
またつまらぬものを斬ってしまった
703名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 00:23:02.18 ID:+P4TMyHX0
見えてきたAMDの次世代GPUアーキテクチャ。なぜAMDはVLIWを捨てるのか
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20110711007/

nvidiaもatiもなんかCellっぽくなってきたな
やはりCellは時代が早すぎた
704名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 00:30:19.73 ID:oLny/RcG0
>>701
やはりアンチャのジャギペラな板ポリ重ねたような炎とは比べもんにならんくらい美しいな
ちゃんと光源として周囲に影響与えてるしブルームもかかってる
  
ちょっとのティアリングなんか気にならん
705名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 00:48:41.03 ID:Wm0852PW0
>>703
おいおいGPUでありながらCPUともコヒーレンシを保つことを売りにしてるんだぞ。
Cellとは間逆の方向に進歩してるよ。
706名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 02:37:35.33 ID:SALi2yLN0
ちょっとのティアリングなんか気にならん(笑)
707名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 05:19:57.16 ID:p7NNx4YVO
ちょっとのジャギジャギなんかきにならん(笑)
ちょっとの色彩のなさなんてきにならん(笑)
708名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 06:32:24.95 ID:S4NBzieF0
>>703
Cellがダメな理由をまったく理解してないな。
GPUのいいところはプログラマブルなところ。
Cellのダメなところはプログラム必須なところ。
709名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 07:16:30.55 ID:Xhz6kgCc0
GPUだってプログラム必須だぞ
でも、低レベルな部分のプログラムをしてるのは、
チップメーカが作るマイクロコードやデバイスドライバ、OSに含まれるライブラリ群で、
直接ゲーム開発者が低レベルなプログラミングはしなくていいが
710名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 07:23:02.61 ID:KTsWWsNG0
>>709
その程度の決まり切ったプログラムなら
どんなものにだって有る
711名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 07:53:52.40 ID:Qd5IFprO0
>>708
プログラム必須じゃないCPU、GPU(この場合GPGPU)を教えてください。
712名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 07:57:39.15 ID:S4NBzieF0
>>711
GPUは全部上級APIが用意されているから、普通のベンダーは低レベルのプログラミングする必要は全く無いよ。
713名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 08:00:01.94 ID:Qd5IFprO0
>>712
API呼び出すことも普通プログラミングといいます。
あとGPGPUの場合の上級APIって何でしょうか。
具体的にあげてください。
しったかしたなら謝ってください。
714名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 08:02:43.69 ID:S4NBzieF0
>>713
GPUのAPIを呼び出すことを、GPUのプログラミングをするとは言わないw
上級APIってのは、OpenGLなり、DirectXなりのことだ。
君が謝る番だよ。
715名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 08:33:07.00 ID:Wm0852PW0
>>714
お前土下座しとけ、今時シェーダープログラム組まないデベロッパー居なんていないよ。
716名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 08:35:28.13 ID:S4NBzieF0
>>715
そんなもん開発の規模次第だ。
717名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 08:43:24.08 ID:b2iugRX+0
>>715
GamebryoとかUnreal Engineとか外販のライブラリを買ってくるのが主流なのに何言ってるの?
いちいち自前で作ってるとコストかかるのがベンダーにとっての問題点なわけじゃん。
718名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 08:49:17.56 ID:Wm0852PW0
>>716
アホだなー素直に土下座しとけよ、XBLAや同人ソフトレベルでもガンガン使ってるんだからさー。
シェーダープログラムなんて別に低レベルのプログラミングじゃないし、ちょっと組めば
見た目が改善できるから低コストなプロジェクトほど有用なんだよ。
719名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 09:11:00.62 ID:Qd5IFprO0
>>714
> >>713
> GPUのAPIを呼び出すことを、GPUのプログラミングをするとは言わないw
まずグラフィクスのプログラミングとします。
APIを呼び出すと、ホスト側でGPUに対するコマンドリストが作成され、
その後、明示的あるいは自動的にGPUに送信されて実行されます。
これは間接的にGPUをプログラミングしているのと同じです。
ただしこれはプログラマブルシェーダとはまた異なる。

> 上級APIってのは、OpenGLなり、DirectXなりのことだ。
> 君が謝る番だよ。
お前は理解が浅いです。
Cellと対比させるなら、プログラマブルシェーダあるいはGPGPU
を持ち出すべきです。
DirectXのDrawコールやテクスチャユニットの設定API持ち出しても意味ないでしょ。
その場合プログラムなしにどうするのかという自明の答えから逃げているのがお前です。
720名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 09:13:12.78 ID:3yOP9BB40
>>717
ゲームエンジン使う規模のプロジェクトならHLSL専門の人が居るよ。
そもそもゲームエンジンのHLSLサンプルは削って使う(そうしないと
速度的に問題がある)事を前提に組まれてるからね。
721名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 09:17:54.91 ID:Qd5IFprO0
もとの主題は>>708のプログラムなしでもGPUは使えるというトンデモであって、
ゲームエンジン使えばプログラミングしないくていい、というのはずれていると思います。
その理屈だとCPUもプログラミングはいらないといえてしまいます。
単にゲームエンジン開発者が事前に用意したプログラムを使っている
のであってGPUのプログラムが不要であることとは違います。
722名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 10:05:42.97 ID:sjkuhZ9D0
ハードウェアではなく、採用した言語の問題だと思う。

SPUはC、C++そのもので、メモリからハードウェアまで何も抽象化されていなかったから、メモリのアドレシングからGPUとCPU間のメモリの同期とかまで考える必要があった。これがハードル高く見えた原因では。

DirectXの演算シェーダはメモリをオブジェクトとして扱う事で、言語レベルでこの問題を解決している。
グラ以外の事やるならSPUも悪くはないと思うけど。
723名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 10:07:44.20 ID:+TGFYv8P0
Southern IslandsはFermiのパクリか
724名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 11:19:16.70 ID:xWiDjeq00
>>701
板ポリの割に、まだマシな絵に見えるのは評価できる
725名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 11:57:38.10 ID:B0O7yV/F0
>>722
compute shaderを含むGPGPUの利点は並列化が自動化される点だと思います。
自動的に並列化されたのちハードの力技でパフォーマンスをかせぐ。
一方メモリモデルは抽象化されすぎてるし、構造も複雑で制限が多いです。
その点はCellの方がシンプルです。
726名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 12:13:24.12 ID:+TGFYv8P0
完全版セルはTESLA C2070より高くて性能1/6
727名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 13:29:55.08 ID:N7Rb2eJnO
久々になんか妙にイラッとする丁寧語を見た気がする。
728名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 13:36:33.70 ID:oLny/RcG0
http://gs.inside-games.jp/news/288/28859.html
レジスタンス3、ウンチャーヘッボ3より綺麗じゃん

まぁギアーズとヘイローを足して二つには及ばなかったけど散るぞーんやらウンチャーヘッボは超えてきた感じかな
このスタジオはPS捨てて360でも展開するらしいしそっちに期待だな

729名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 13:50:02.24 ID:oLny/RcG0
730名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 13:51:35.65 ID:RXkGGESd0
>>728
悔しいのは分かるが控えめに言ってギアーズ3と同じレベルのグラ
ギアーズ3に及ばないグラではないな、どう見たって。
731名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 13:52:12.44 ID:sjkuhZ9D0
>>725
演算シェーダは並列度は高いけど、その分ある程度粒度の高い細かいタスクをたくさん積まないと美味しくないイメージ。groupsharedもLSより少ないし。


732名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 17:38:02.44 ID:xvIh94T00
>>728
>>729
まじだ、アンチャより綺麗だな!
残念だけどギアーズには及ばないね、悲しい

ギアーズ>>レジ>アンチャ

こんな感じだね
733名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 18:13:24.15 ID:Ue3N4l5H0
>>726
久しぶりだなAA荒らしさん。まだ生きてたんだ
734名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 18:35:04.29 ID:3yOP9BB40
>>728
コレは完全にテクスチャメモリ不足だね。処理的には高度な事いろいろやってるけど
テクスチャの使い回しが多すぎて処理に見合ったクオリティーアップが得られてない。
735名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 20:54:21.03 ID:X/D4iTFK0
>>712
あやまれ!OpenGL3.1の仕様に愕然とした俺にあやまれ!
736名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 20:59:36.34 ID:+a6pXeen0
>>703
なんでもかんでもCellに見えてしまうようでは病気ですなw
737名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 21:04:33.87 ID:+PJR3wPB0
読んでみたけど、どこがCellっぽいのか全然わからなかったよ。
AMDはLSでなくてキャッシュだし、マルチタスクでなくマルチスレッドだし。
738名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 21:10:04.06 ID:zVgagGm+0
そもそもNvidaがシェーダユニットをスカラとSIMD混合にした時点でCellとは何のつながりも無いわけだが。
739名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 21:22:47.69 ID:5oE55Q1Q0
実際にプログラム作ったことがなくて表面的なことしか分からんから
Cellと他のマルチコアが似たような物に見えるんだよな
そんなSCEが設計したから開発のしやすさの点でPS3は悲惨なことになった
740名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 21:27:17.52 ID:zVgagGm+0
つか、SPEの発想って8ビットCPUの頃、遅いメモリからノーウェイトでデータをもってこれたらすげえんじゃね?
とかいうおいぼれじじい設計者の夢をいまさら実現させただけじゃないかと。
741名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 21:31:08.11 ID:6vmqj3yq0
>>740
それ自体は別に悪くないが、シングルCPUの性能アップ策をマルチコアにして通信手段が手作業というのが大問題。
742名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 21:54:35.11 ID:35wn+iHh0
Cellが早すぎたのは事実だけど
早かったら偉い訳じゃないと言うか、Cellは先走った失敗の典型例

今どっかがFPGAを一般家電に入れるプロジェクトをぶち挙げて
そいつがFPGAの元祖って後で言うような感じ
743名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 22:07:52.98 ID:X/D4iTFK0
そういや、20年位前に売ってたFM-TOWNSってパソコンを思い出した。
CD-ROM標準搭載とか、32bitOS搭載とか、その後のPCの方向性を見事に先取りしていたにも関わらず、
市場ではぜんぜんパッとしなかったという…
744名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 22:34:46.94 ID:ZzVp0est0
>>742
エッフェル塔から鳥の格好して飛び降りちゃった人みたいなのがCellだな。
ちゃんと空力設計してライト兄弟の飛行機みたいなのがAMD。
ライト兄弟の飛行機が鳥ものまねの人の影響受けたとか馬鹿にされてもしょうがない。
745名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 22:36:00.85 ID:m3c1OK8F0
そもそもPPEとSPEじゃ命令セットが違うじゃん
AMDはスカラユニットとベクトルユニットのアドレス空間統合まで視野に入れて開発してる
本来ならソニーがそこまで念頭に置いてcellを開発すべきだった
746名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 22:36:34.30 ID:5iBfM94L0
新しいチップが発表されるたびにCellの影響受けたとかいう芸風はいいかげんやめてくれないかねぇ。
747名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 22:43:38.02 ID:GSTRBDS40
>>746
芸風というより単に頭が悪いだけだろ。
748名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 22:44:40.08 ID:nhbCrlgy0
PS3はセガサターンの真似ですw
749名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 22:45:43.32 ID:zfQaEADM0
最初のマルチCPUはFM-7だな。
750名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 22:48:17.52 ID:lg//AZLr0
>>749
あれは片方のCPUはGPUのかわりでしょ。
751名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 22:49:36.28 ID:wd5DSazB0
>>749
YAMAUCHIコマンド乙
752名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 22:54:36.00 ID:/w2MW6/70
CELLの場合APIのような低レベルプログラムをソニーが提供出来なかったのが
致命的なミステイク
753名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 22:56:20.57 ID:X/D4iTFK0
>>752
SCEはライブラリ作るのが苦手っぽい印象はあるな。
PS2のときもサードに相当苦労させてたし。
754名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 23:07:19.71 ID:35wn+iHh0
自身も本気で、Cellの演算性能があればPS2をソフトエミュ出来ると思っていたんだろうな
CellGPUが破綻したあたりから、ヤバイと思い始めたんだろうか?

個人的にXbox360とMSだったらどうだっただろうか?と興味がある
混載メモリ10MBって250GB/sくらいあったよね?
755名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 23:13:46.91 ID:c8blXz+60
>>754
流石にGSのeDRAMはエミュでどうこうなるもんでもないから、その点は分かって
たんじゃないの?
756名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 23:27:00.07 ID:Ue3N4l5H0
>>754
いやいくらMSがソフト屋だからってそれは無理だと思う。
PS2のチップそのまま乗せても互換取れなかったんだから。
FF12とかGOW3とかのPS2末期の作品見てるといつも思うんだが、
あんなレベルの作品がゲーム専用チップとはいえ、294.912MHzのCPUと147MHzのGPUでよく動いたもんだわ。
相当無茶苦茶やってたんだろうな
757名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 23:28:04.07 ID:5oE55Q1Q0
Cellがヘテロの元祖と言い張るなら
Cellの思想はN64のRCPまでさかのぼる
758名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 23:30:13.86 ID:5oE55Q1Q0
>>754
eDRAMはあるけど、PS2にあるDSPも必要になるから
厳しいんじゃ無いかな?
759名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 23:37:42.00 ID:5oE55Q1Q0
>>756
しかも、その294.912MHzはチップへの供給クロックで
CPU部分の動作は147.456MHz

これにスーパースカラがつくので性能はPSPのCPUと同じ
760名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 23:44:53.30 ID:35wn+iHh0
>>756
やはり無理か

PS2はGOW2やね
GOW2やFF12はデザイナーの職人芸の局地という感じ
エミュって補完かけたら、今世代の中規模タイトルと遜色ないと言う驚異
http://i39.tinypic.com/1zocmzb.jpg
761名無しさん必死だな:2011/07/14(木) 23:51:22.52 ID:X/D4iTFK0
しかし、PS2エミュレーションって部分的には動きそうな気もするんだけどな。
特に2D主体のゲームとかなら。

GSの帯域って、2560bit×150MHzという、かなりいびつな形で実現しているので、
帯域をフルに生かしてないゲームも多そうな気がする。
762名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 00:02:11.92 ID:Ue3N4l5H0
PS3や箱のゲームも見た目的にチップの限界突破してるけど、
PS2末期の作品、これこそまさに黒魔術と呼ぶに相応しいと思う。
147MhzのCPUとか10数年ぐらい前に買ったシャープのMN-5200と同じぐらいかw
アホみたいに高かったノートPCが今や半値以下で変える。半導体の進化は凄いな。

ところで誰かMN-5200買い取ってくれないかな…捨てるのがもったいなくて未だにあるww
PCみたいなデジタル機器には古くなっても付加価値が付かないから困る
763名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 00:39:15.99 ID:ZQPa9eHi0
PS2末期の神ゲーは大抵60fpsだよな
764名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 03:11:06.75 ID:O5l+TmOX0
帯域の問題以前に
シリアルタスクが致命的に遅いCELLではPS2のエミュレーションは不可能。
765名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 03:17:36.37 ID:bflcKqqV0
>>764
CELLはシリアルタスクが早い部類に入ると思うが

今あるハイスペックPCでもあまり性能を酷使してないソフトでも
PS2エミュレーションなんてカックカクじゃん
(本来は言う必要もないだろうが、無論手持ちのPSソフトDVD)
766名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 04:14:53.50 ID:y6mznNzNP





ここまで全員無職



767名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 05:47:09.98 ID:lwPDqrjg0
>>749
すくなくとも、FM-7よりはFM-8の方が先だろう。

PC-8801もmk2以降でFDDの標準装備になってからは、FDD制御用のCPUも
サブCPUとして使って処理しているソフトは結構あったな。
768名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 06:25:11.95 ID:/ij/fwys0
>>728
sub HDにQAAじゃねえか
769名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 08:47:19.25 ID:rwol7DWW0
>>756
ハードアクセスの出入り口であるAPIが発売日に整備されていれば、ある程度の互換は確保されるよ。
MSはそこがしっかりしているからハードがまるで違うのに、ソフトだけでも50%の互換をとれた。
SCEができないのはロンチまでにAPIの整備が間に合わなかったり、途中でAPIの設計をいじったりするから。
770名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 08:50:52.72 ID:rwol7DWW0
>>763
ワンダは15fpsで低解像度で、地球防衛具2とか公称60fpsでもゲーム中に8fpsまで下がったりしてたけど。
771名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 08:53:48.67 ID:rwol7DWW0
>>762
その理屈だとPentiam4の3GHzとi7の3GHzが同じ性能だと思ってるなら頭悪すぎる。
772名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 08:57:14.42 ID:tt79ZUFZ0
MN-5200はPS2の3年前に発売されたパソコンだから、それと同じクロックというPS2がどれだけローテクなのかがわかるエピソードだな。
773名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 09:05:14.97 ID:W8I5dmb60
>>741
通信を手作業にすることによって、同期コストが下げられるじゃん

問題は、そういったことをAPI・ライブラリ等で隠蔽せず、直接アプリのプログラマがゴリゴリやらないと
いけなかったこと
774名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 09:08:04.54 ID:ZNdKZssv0
>>773
単に通信を自動化するだけならライブラリで隠蔽出来るが、それでは性能の一部しか出ないところがCellの問題点ではないかと。
すべての演算のボトルネックが通信にしわ寄せがいってるんだよな。
775名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 10:26:29.01 ID:q3UtBk4p0
PCSX3ならPS3のソフト全部1080p 32AA 60fpsになりそうだな
776名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 10:28:07.29 ID:XgljSd4o0
爆速のリングバスと遅いXDRとの同期が自動化出来んのよね。
PPEもキャッシュがあるのにDMAでリングバスと同期を取りながらコマ切れで送らないとならないし。
メインメモリアクセスはPXの方が効率いいと思う。
777名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 10:31:12.09 ID:l0Lrx/140
>>769
> >>756
> ハードアクセスの出入り口であるAPIが発売日に整備されていれば、ある程度の互換は確保されるよ。
> MSはそこがしっかりしているからハードがまるで違うのに、ソフトだけでも50%の互換をとれた。
APIレベルで互換をとったってソースはある?

> SCEができないのはロンチまでにAPIの整備が間に合わなかったり、途中でAPIの設計をいじったりするから。
たとえばどのライブラリですか?
778名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 10:35:52.46 ID:l0Lrx/140
>>773
> >>741
> 通信を手作業にすることによって、同期コストが下げられるじゃん
>
> 問題は、そういったことをAPI・ライブラリ等で隠蔽せず、直接アプリのプログラマがゴリゴリやらないと
> いけなかったこと
ライブラリで隠蔽可能なものだったらもともとハードでそのように実装してますよ。
限られた資源内でのトレードオフだったってことをいい加減理解しよう
779名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 10:40:43.12 ID:ACDyYEWKP
>>776
俺最初はリングバス使ってるのはSPUだけでPPUはメインメモリと直結してあるんだと思ってた
全部リングバス経由と分かって、これサードは最低限の処理しかしないゲーム作るのも大変だろうなと
780名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 10:40:59.61 ID:l0Lrx/140
>>774
> すべての演算のボトルネックが通信にしわ寄せがいってるんだよな。
これ意味わからない。
演算がボトルネックなら通信はボトルネックじゃないのでシビアな通信制御は
不要ってことになりますよ?それこそメインメモリに透過的にアクセス
するライブラリが実用的っていう現実離れした結論になってしまう。

言いたいことってDMAめんどくさい、じゃないの?
781名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 10:43:17.47 ID:l0Lrx/140
>>776
言ってることでたらめすぎです。
DMAでリングバスと同期?
さすがにそのバス調停はハードウェアで実装されていますよ
782名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 10:45:26.25 ID:l0Lrx/140
>>779
たとえばPCでプログラミングするときキャッシュにヒットするかミスするかで
ソースコード変える必要あると思いますか?
でたらめに食いついてさらにでたらめほざくのはやめましょう。
783名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 11:43:08.74 ID:W8I5dmb60
たとえばPCのグラフィックプログラミングでは、ゲームプログラマがGPUのマイクロコードを書くことは無い
GPUマイクロコードはGPUベンダのプログラマが書いて、低レベルな部分は上位のライブラリやデバイスドライバで隠蔽される

PS3の場合は、PC用のゲームでたとえると、ゲームプログラマが直接GPUマイクロコードを書くのに等しい
784名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 11:59:02.00 ID:l0Lrx/140
マイクロコードってGPUのプログラマブルシェーダのネイティブコードのことをいいたいんだよね。
それってシェーダ言語をコンパイルして生成されるものだよ。
360ではインラインアセンブラのように直接記述することができるらしい。

うそっぱちはいけないね。>>783
785名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 12:26:10.20 ID:9YQv1FSD0
>>783
それ、初期のPS2でないか。
PS3はOpenGLベースのライブラリが提供されてるでしょ?
786名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 16:34:55.47 ID:lGauPkDP0
>>771
いやクロックが同じぐらいだと言いたかったんだが

>Pentiam4の3GHzとi7の3GHzが同じ性能だと思ってるなら頭悪すぎる。
無知なのは確かだけど流石にそこまで馬鹿じゃない
787名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 16:44:31.80 ID:KxVDZUHT0
>>782
PCだとDMA経由でキャッシュに送るというのが無いからな。
そういうことではなくてメモリタイミングを意識してプログラムしなければならないかどうかという事だとおもう。
788名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 16:47:19.69 ID:KxVDZUHT0
>>779
一応そのあたりは自動化されていてLSのアドレスがXDRにマップされているのでプログラマが意識する事は無いと思う。
ただ、直接つながっているわけではないぶん他のSPEがリングバスを使っているとそのぶん待たされるだろうな。
789名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 16:52:28.51 ID:q3UtBk4p0
Spurs Engine死亡
PowerXCell8i死亡
Cell REGZA死亡
790名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 17:00:12.32 ID:l0Lrx/140
>>787
メモリタイミングを意識してプログラムとは何のことですか?
思うじゃなくて具体的にどうやるか答えて欲しい。
791名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 19:08:50.41 ID:pQeXtCl70
792名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 19:11:29.50 ID:1LYaHmQt0
悪い顔してんなこいつ
793名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 20:37:09.37 ID:1G7NWhag0
つまりこうか?
PS3:アセンブリ言語
箱○:C言語

てかソニーの提供したライブラリはCellの性能を全く引き出せないゴミだった?
794名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 20:41:03.12 ID:l0Lrx/140
誰にきいてるの?
まともな答え返ってくると思う?
795名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 21:53:04.97 ID:00Uz9R1oO
なんか学園ドラマの性格悪い優等生みたいなやつが居るな
796名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 21:55:22.43 ID:mqe7voDK0
>>795
しかも質問で食ってかかるだけで、論破するだけの知識がない野党体質だしなw
797名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 22:07:48.38 ID:TaSp8d7b0
優等生の言ってることは正しいし
論破されると個人叩きになるのは、チンピラ不良の典型的行動だねw
798名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 22:14:08.96 ID:00Uz9R1oO
俺は論破などされていない…
なぜなら議論する程の知識がないからな!
799名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 23:22:57.72 ID:ZQPa9eHi0
2013年に360かPS3の後継機がでるとして、
そのときのプロセスルールってどれぐらいだと思う?
Intelだけ22nmでぶっちぎりそうだけど、
Intelの石がゲーム機に使われる可能性は低そう。
他のところでは22nmには到達しないんじゃないかと思うんだけど。
800名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 23:30:47.51 ID:jgfEUiF+0
>>799
2013年のいつごろかにもよるけど、AMDやIBMは普通に22nmになってると思う。
インテルの2年遅れでまだ追いついてないというのは考えにくい。
801名無しさん必死だな:2011/07/15(金) 23:45:01.32 ID:ZQPa9eHi0
>>800
2013年の11月としよう。
Intelの1年後に22nmだせれば立派
それだと2013年にはゲーム機用に間に合うかもしれないかな。
でもなんかIntel以外で22nmの話って出てこなくなったんだよね
802名無しさん必死だな:2011/07/16(土) 00:07:06.23 ID:I7IA4Tp90
>>799
2013年なら、22umってのはまず間に合わなさそうかな。
803名無しさん必死だな:2011/07/16(土) 01:14:20.25 ID:vRpt12Dk0
GFは22nmは13年初めには量産を開始するって記事見たことあるけど
それがAMDのAPUかどうかまでは書かれてなかったけど
804名無しさん必死だな:2011/07/16(土) 01:40:27.54 ID:3JcroafC0
据置型は何も無理して2013年に22nmを採用しなくてもいいんじゃね
2013年は28nmプロセスでもよくねーか?
そりゃ細分化は進んだ方が良いにこしたことはないが
805名無しさん必死だな:2011/07/16(土) 02:17:13.80 ID:I7IA4Tp90
供給可能量とかコストを考えたら、一つ前のプロセスを採用するってのは普通にアリだと思う。
806名無しさん必死だな:2011/07/16(土) 07:12:34.58 ID:r1r53HzH0
んー、でも微細化しないと消費電力が・・・
807名無しさん必死だな:2011/07/16(土) 07:39:42.57 ID:hk5rBPhA0
>>806
省電力ってプロセスだけで達成するもんじゃないけどな。
32nmの技術も使えるし、まあ無難に28nmだろ。
22nmになるには新しい技術を入れるから順調に立ち上がるとは思えん。
808名無しさん必死だな:2011/07/16(土) 07:41:11.88 ID:hk5rBPhA0
>>797
間違わないようにどーでもいいことしか言ってないが。
809名無しさん必死だな:2011/07/16(土) 07:49:56.38 ID:12khCzi00
>>609
その次のWindows9では次世代箱にも搭載されるという話もあるからWindows8でPCと統合しておこうというところらしい。
810名無しさん必死だな:2011/07/16(土) 07:55:21.95 ID:jFkvLr3g0
MSはPC・携帯・タブレット・Xboxとインターフェースやコンテンツ共用を出来るようにするみたいやね。
Androidは携帯では調子が良いがPCでは大苦戦だし、ソニーは各部門がバラバラで歩調があっていないところとか
今後もMS主導でOSは進んでいきそうやね。
811名無しさん必死だな:2011/07/16(土) 08:13:24.66 ID:wi6fcudv0
対抗OSはMacOSぐらいしか無いかな。
Linuxは開発者以外ではどうもメジャーになりきれないね。
812名無しさん必死だな:2011/07/16(土) 12:48:29.38 ID:1XwciGPM0
>>811
サーバを組もうと思うと、個人でもLinux(というかUNIX)を選ぶけど、
メインPCをLinuxにしようとは、なかなか思えないしな。
813名無しさん必死だな:2011/07/16(土) 15:37:41.39 ID:MHwUML310
LinuxもAndoroidって皮を被って普及するんじゃねーの?
814名無しさん必死だな:2011/07/16(土) 17:03:37.93 ID:hA77ulnL0
>>813
ネットPCと携帯電話をAndroidで征服という予定だったが、ネットブックが壊滅的状況でタブレット端末はiPadに勝てないし
携帯電話以外での普及は前途多難だけどな。
815名無しさん必死だな:2011/07/16(土) 17:06:40.57 ID:pSfSfYkr0
VitaのAndroidアプリも中途半端、PS3ではまったくサポートするつもりもないというのではどうしようもないな。
816名無しさん必死だな:2011/07/16(土) 17:06:50.14 ID:t3U48ge50
>>808
でも憶測で間違ったこと言ってるやつをのさばらせないのはいいことだと思うぞ。
817名無しさん必死だな:2011/07/16(土) 17:17:16.93 ID:t3U48ge50
ChromeBookベースで携帯作ってほしい。
Androidってどうもパチもんのにおいがする。
おれも使ってるんだけどさw
ゲーム機にももっとWeb技術を取り入れていかないと
世界が広がらないと思うな。
818名無しさん必死だな:2011/07/16(土) 17:20:41.02 ID:8Ls2YR+I0
うちのノーパソもBeOS入れたり、Ubuntu入れたりしてみたが、なんか出来ない事が多くて結局Winに戻してしまうんだよな。
ソフト資産を意地でも継承してきたIntelとMSって偉大だと思った。
819名無しさん必死だな:2011/07/16(土) 19:55:10.34 ID:ue0O/ajF0
>>817
ゲーム以外の事にあまり性能を使って欲しくないんだけどな。
820名無しさん必死だな:2011/07/16(土) 20:00:34.97 ID:RbE7g3CZ0
バックグラウンドタスクばかりになるとゲームに使うリソースが減るしね。
821名無しさん必死だな:2011/07/16(土) 23:55:14.71 ID:VaD6F04n0
360ファンボーイサイト、Lensの捏造
http://www.youtube.com/watch?v=SNnzsJvaw6Y
822名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 01:26:39.49 ID:bRHB8B920
823名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 01:39:08.86 ID:bAn4QZVa0
テクスレ残党が来てるなと思ったら
ここはテクスレだった
824名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 01:50:56.93 ID:e029zd6JP
昔ならこんな記事があればMLAA褒めてる部分でも探し出して大喜びでコピペしてたんだろうけどな
今やMLAAは禁句だからな
825名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 01:51:41.37 ID:bAn4QZVa0
>>777
後藤の記事で言ってたな

初代xboxではハードウェアへの直接アクセスは原則禁止
最小限のOSが載っててゲームとリソースを共有してるから
どうしてもOSによる調停が必要になるので

PS1・PS2は初期はライブラリの整備が遅れてて不足してたので
SCEがハードウェアへの直接アクセスを解禁
結局ナムコが整備していった
826名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 01:54:31.87 ID:KNZOy8ID0
>>825
それ聞くと、初代箱はエミュレーションしやすいように思えるんだが、
実際にはそううまくはいかないわけか。
827名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 02:15:29.99 ID:bAn4QZVa0
>>826
しやすいはずだけど、
ゲーム機なので実はハードウェアを直接叩いてる箇所があったのか
GPUでnVidiaとATiの仕様の違いを吸収するのが難しかったのか
CPUの違いが影響してるのか


CPUで言えば性能はともかくPentium3の方が遙かに高機能で融通が聞くから
それをなるべく速度を損なわずにエミュレーションするのは至難の技
一応、360のCPUはバイエンディアンに対応してエミュレーションに備えている
828名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 08:33:06.26 ID:olJwRTR80
>>827
で360ってCPU、GPUエミュなの?そうじゃないの?
エミュならもうOSとかライブラリとか関係ないよね

あと360のCPUがバイエンディアン対応って初耳。
エンディアンひっくり返す命令ならあるけど
それではバイエンディアンとは言わないしな。
829名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 08:47:29.54 ID:LFsJu3LF0
>>827
旧箱のOSはWinNTカーネルでグラフィックAPIはDirectXを使っているのでロンチのDOAとかでは問題無かったが
後期に発売されたダブルスチールとかはNvidaの独自機能を使っていたのでエミュ出来なかった。
CPUではエミュに苦労はしなかったがGPUの仕様違いがネックになったとインタビューに答えていたな。
830名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 08:49:01.47 ID:LFsJu3LF0
>>826
エミュと互換は別のものだと思う。
831名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 08:50:10.13 ID:LFsJu3LF0
>>828
CPUはエミュでGPUはDirectX経由で互換をとっているな。
832名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 08:55:31.60 ID:kOqVx/Q00
いい加減ソニーとMSは統一ハード作れよ
3機種に携帯機含めたらどんだけハードがあんだよ
糞だなホント
833名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 09:19:11.20 ID:jX+FD+0X0
>>832
昔、MSXという規格があってだな。
834名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 09:21:38.51 ID:n6F7s6P00
次世代機はX-stationで
835名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 09:26:48.63 ID:Kk9vjJeQ0
836名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 09:26:55.30 ID:77oHJ8yZ0
据え置きハード3機種が仮に統一されたとする
リモコンとファーストソフトの任天堂
Kinectとxbox liveのマイクロソフト
そしてソニー

今にも増して勝ち目無いな
837名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 09:30:28.69 ID:mhkd+Njr0
ソフトが任天堂でネット環境がMS、ハードはソニーといきたいところだがクタがいなくなった今、どこの外注でもいいからなー。
838名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 09:44:45.41 ID:T27xQcpr0
というか、ソニー製品のテクノロジーってBDですら外注で自分のところの独自技術なんて残っていない。
839名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 10:17:08.94 ID:CZUnIkPU0
840名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 10:39:34.92 ID:CY599IZI0
売女はデュアルコアに大幅スペックダウン確定です
841名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 11:16:02.10 ID:XT93unIQ0
>>831
CPUエミュしてたら、こっからDirectXのAPI呼び出しってどうやって区別するのでしょうか?
842名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 11:33:24.33 ID:jNWxWZXb0
Xbox360の後継機だけど、2013年は遅い。
2012年のE3で新型発表、同年11月に発売ぐらいが妥当。
WiiUに1年以上遅れを取るとは考えられない。
先行の利点を一番良く知ってるのはMSだろうに。
プロセスルールがどうだとかも関係ない。
勿論、プロセスルールの微細化に伴いシュリンクする事はありえるが、
其れを待つ意味は、CS機には無い。
843名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 11:34:37.49 ID:bAn4QZVa0
旧箱のAPIを呼び出すコードを
エミュレーターに対応するリクエストを出すコードに置き換えれば良い

どうせCPUエミュレーションのためにコードを解析するから
事前に置き換えるのは容易い

APIを呼び出した先にはシステムコール命令があるので
それを実行する際に「例外」を発生させて捕捉するのも簡単だ

ハードウェアへの直接アクセスを補足するには
特定のメモリ空間へのアクセスと
I/O空間のアクセス命令を捕捉すれば良い
ページング機能とそのアクセス制御が必要になる
844名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 11:36:10.10 ID:77oHJ8yZ0
CPUエミュって言っても完全にエミュする訳じゃない
APIの呼び出しを見つけたら、そこは今のAPIを呼び出したり
またはAPI相当の機能を用意しておく
845名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 11:36:37.58 ID:bAn4QZVa0
>>843 はエミュレーションの話ね
846名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 11:40:43.07 ID:XT93unIQ0
>>842
新規にチップを作る場合ゲーム機発売までに5年、
既存のもののカスタムチップでも3年かかります。
WiiUの出かたを知ってから作るとかありえないのです。
もう少し業界を知ってからえらそうなことほざいてください。
847名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 11:46:02.45 ID:Hk0iaTpJ0
>>839
crytekのRLRとは違うアプローチだけど、やはり反射が入っていると綺麗だな。
こっちはLPVに近いアプローチ?

次世代機のトップレベルはこのクオリティになるんだろうね。
848名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 11:47:30.40 ID:jNWxWZXb0
>>846
ソニーはともかく、MSが後継機で何の手も打ってないわけないから。
ハードのこれまでのサイクルからして、WiiUの出る時期もある程度推測がついてるだろうし、
先行のメリットも良く知ってる。
普通に考えたら、WiiUから1年以内、つまり2012年が妥当だと言ってるの。
業界以前に常識的な話をしてるの。
849名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 11:52:08.05 ID:XT93unIQ0
>>843
原理的にできるのはわかりますが、それを360がやってるのでしょうか?
CPUエミュが特定のAPI呼び出しを区別するのはそう簡単でないと思います。
最悪OSの情報がないと区別できないためそうなると
もはやCPUエミュとは呼べない大掛かりな代物になります。

おれはお前が最後に言った方法の可能性が高いと思います。
CPUエミュではAPI呼び出しを識別しない。
GPUにコマンドを投げるところでトラップして、そのコマンドを360のGPU用に
トランスレートするのだと思います。
850名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 11:55:09.68 ID:XT93unIQ0
>>848
MSが正確な予想ができるなら任天堂もSCEもできますよね。
MSにだけ都合のいい未来を想像してる自分に気づくべきだと思います。
851名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 12:04:48.79 ID:jNWxWZXb0
>>850
SCEに債務超過するような未来が想像できてたならPS3なんて作らなかっただろうに。
まあ今世代でリタイアするPS3に今更何を言っても仕方ないけどさ。

それはともかくとして、MS・任天堂は後継機の開発は進んでいるだろう。
どの程度かは表に出てきてないが、お互いの後継機の予測はコレまでのハードサイクルからも推測してるだろう。
Xbox720の発売日をWiiUに被せてくると面白いなぁ。
それは流石に無いだろうけど。



852名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 13:23:54.93 ID:bAn4QZVa0
>>849
コードを解析していく内に

  INT 2Eh
  sysenter

とかを見つけてエミュレーション処理に移行するのが
難しいわけ無いでしょ

WindowsNT4 で実現してるMSなら尚更

旧箱と箱○のOSは同じNTの流れを酌む物で互換性があるので
全部のAPIを捕捉してエミュレーターで処理すれば良い
853名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 13:38:41.76 ID:bAn4QZVa0
ID:l0Lrx/140 と ID:XT93unIQ0 の人は
API呼び出しを普通のサブルーチン呼び出しのように思ってるんじゃない?
「特定のAPI呼び出し」と強調する当たり

よく考えたら日本のゲーム開発は伝統的に組み込み肌だったな
PCゲーム開発に慣れた海外サードとの違いはそこだな
854名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 13:47:38.27 ID:x7L9BBrh0
次世代機で現世代機の互換するなら、ソースコード互換のほうがいいんじゃね?
ソースコードほとんどそのまま使いまわして再コンパイルするだけでいいとか?
855名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 13:56:14.92 ID:XT93unIQ0
>>852
基本的にCE機においてグラフィクスのAPI呼び出しの大半は
システムコールじゃないです。(ただ初代xboxはどうかは知らない)
PCではシステムコールになっていてそこのオーバヘッドが大きいから
API呼び出しを極力減らすようにするけど、CE機ではそこまで気を使わなくていい

システムコールじゃないとして、ライブラリの関数のアドレスが常に一定とは
限らないです。ダイナミックロードした場合あるいはセキュリティの用件から
アドレスは変わることがあります。
となるとOSの情報が必要になってくるのです。
(でもxboxがどうかは知らないです。)

あと用語としてAPIとシステムコールは対比するものじゃありませんよ。
856名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 13:59:06.66 ID:VktNzdCG0
>>854
それだと、従来機用と新型機用のパッケージを別々にせにゃならんから、
ユーザーにもメーカーにもメリット薄いような。
PS3のHDリマスターみたいな感じでしょ?
857名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 14:04:02.71 ID:XT93unIQ0
>>853
ありえないとは思うのですが、
ひょっとしてAPI=システムコールと思ってるのでしょうか?
違いますよ。
APIが何の略か調べてみるといいと思います。
858名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 16:43:05.60 ID:n/vksLoD0
>>854
再コンパイルだけではNNNの例でもあるとおりISAの消費クロックの違いにより低フレ−ムレートでしか動かないとかありそう。
リアルタイム性が重視されるゲームでは、Linuxカーネルの移植のようにはいかんのではないかな。
859名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 19:13:49.05 ID:EhAFrA290
PS4のCPUはCELLみたいな時代遅れのCPUを積むのかな
いい加減に撤退して欲しいんですけど
860名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 19:40:54.15 ID:k7VQgBmE0
>>859
時代遅れじゃないだろ、むしろ時代を先取りしたCPU、
AMDのAPUもCell的な物だし。
861名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 19:50:02.01 ID:n9fGv9mf0
>>860
なんでそんな恥ずかしい嘘を言えるのか。
862名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 19:52:19.55 ID:XoMyINoK0
1行目だけなら突っ込まなくて済むのになw
2行目に必ずCellと似てるとかCellが元祖だとか頭悪い事を言い出す。
863名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 19:55:23.78 ID:cs79+Y2B0
Cell的とか言いながら、どこらへんがCell的なのかと聞くと、まったく答えられないのはお約束。
864名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 19:57:26.58 ID:2YiIW8I+0
FusionはCELLより箱○のPX+Xenosに近いよね。
865名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 20:01:35.67 ID:jxYTdRrV0
>>860
わざと馬鹿な事言ってなじられたいという芸風なのかな。
866名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 20:03:00.18 ID:5I+v5otf0
タコ焼きはむしろ時代の先取り、お好み焼きもタコ焼き的なものだしw
867名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 20:08:53.03 ID:W2mMAuxTO
今更360の初代エミュの話?
DirectXのシステムコール後は360用のコードに切り換えているだけだろ。

そんなのはHALO2を両方で動かせば解る。
グラ以外にネット関連も含めてそうしてる。

動かした事も無く推論するのは無意味。
868867:2011/07/17(日) 20:19:57.57 ID:W2mMAuxTO
そもそも初代箱が700MHzで360が3.2GHz。アーキテクチャの違うCPUを完全エミュは無理なのはPS2→PS3を見てれば解るはず。

HALO2の場合はグラが違ってる。PCでグラボを変えた感じになってる。(360の方が繊細な感じ)

Liveはもっと顕著。
初代箱だとフレンドリストを呼び出したタイミングで取得しに行くが
360だと別スレッドで随時更新してるRAMからコピーしてるだけ。だから一瞬で表示される。

このあたりは流石にOS屋だよ。
869867:2011/07/17(日) 20:29:37.95 ID:W2mMAuxTO
そもそも、NT4.0の頃は286で動く疑似マルチタスクの3.1と386で動く95系の両方のアプリを一応サポートしてた。
ドライバー類が全滅だったから「CPU互換」じゃダメな部分が当然ある。

そういったノウハウがあるから初代箱のソフトが360で動作してた。

次期Winは360のソフトが綺麗になって動作する可能性はあるだろう。
870名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 20:43:18.56 ID:XT93unIQ0
>>867-869
結局言いたいことは ID:bAn4QZVa0 と同じなのでしょう。
後から同じことをえらそうに言うのはお前の理解力のなさを示していると思います。
またそういう手法の場合エミュでなく初代xboxのGPUを360のGPUで
シミュレートしていると言った方が正確です。

GPUは仮にそうだとして、CPUはどうやっていると思っていますか?
エンディアンが違うという事実をふまえて教えてください。
なおお前が例にあげたPS3にだとCellはEE(EmotionEngine)自体のエミュは行っていますよ。
871名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 21:32:13.38 ID:eEijXOCH0
360の箱互換ってパッチ当ててソフト書き換えてるんじゃなかったっけ
872名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 21:39:23.59 ID:XT93unIQ0
>>871
その話はきいた覚えがありますが、それは事前にx86からPowerPCのコードに
全部トランスレートしているってことなのでしょうか?
でもそれだとエンディアンの違いをどうやって解消しているのか謎です。
873名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 22:48:22.02 ID:6XyuGghc0
>>872
バッチは1タイトルあたり数KBしか無いから、そんなことしてないと思う。
874名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 22:50:52.95 ID:hUzUSR0d0
>>872
PowerPCはバイエンディアンだから。
875名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 22:56:45.98 ID:yeYbf5g10
>>872
リトルエンディアンのx86からバイエンディアンのPowerPCへの変換は楽に出来る。
ビックエンディアンのPowerからリトルエンディアンのx86への変換はある程度スペック差が無いと無理だな。
MacOSがPowerからx86に変わる時は事前にアプリ側で対応してもらっていてOSもリトルエンディアンの方に途中から変わった。
876名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 23:08:08.69 ID:Ca/HHNIC0
Unreal Engine 3
Post Process Anti Aliasing Effect
http://udn.epicgames.com/Three/PostProcessAA.html

FXAAとMLAAがUE3に実装されたみたい
Gears of war 3で採用されてたらいいね

877名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 23:16:00.98 ID:W2mMAuxTO
>>870
だからエミュしてて、DirectXより先は360のネイティヴコードだと書いているだろ。
GPU関連だけじゃないと書いてるからGPUのシミュとかって概念でも無い。
Win95のソフトがNTFSにアクセス出来るのをシミュとは呼ばないだろ?

別に難しいことは書いて無いぞ?
理解出来てないなら勉強してくれ。
最低限DirectXにはネットワーク以外にも入力関連や音の出力が含まれているってあたりは押さえくれよ。
初代箱はNT4.0カスタムだからファイルアクセスやタイマー関連、排他制御も全て360で動作する場合はネイティヴコードで動く。
そのあたりの処理は360が数倍速いから、残りのエミュが間に合ってる。
878名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 23:33:15.49 ID:W2mMAuxTO
あとDLLについて誤解してるかもしれないので補足しておくと
DLL内のAPIの呼び出しは動的にアドレスが解消されるから当然OSの管理下です。(そもそも別アプリでもメモリ効率を上げる為にも使う技術ですし)

なので呼び出すタイミングは簡単に解るってこと。(エミュからネイティヴに切り替えるタイミングが解る)


加えてDLLはOSレベルでバージョン管理されているから、どうしてもエミュで遅くて問題になる部分はパッチとしてネイティヴコードで作ったDLLを置くだけ。
879名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 23:48:12.68 ID:CuMFisxj0
dllちゃんとはむしろ性的にリンクしたいですハァハァ
880名無しさん必死だな:2011/07/17(日) 23:54:00.47 ID:W2mMAuxTO
静的リンクは速度面で有利だし、サポートもされてるはずだけど非推奨なんだと思われ。

MFCだと文字列操作レベルでライブラリ化されてるから、かなりエミュ部分の比率は低いと思われ。
881名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 01:19:36.30 ID:QRoqMzE00
>>878
いや、お前の方が言ってることおかしいぞと思うぞ?
ID:XT93unIQ0 の言うとおりエミュレータではどこからDirectXの関数かは簡単にはわからない。
OSの管理下であるということは簡単にはわかるんじゃなくてわからないってことだ。
この場合のOSってのはエミュレータ上のXBOXのOSってことなんだから。
おまえさんはこのOSが箱のOSと思ってるだろ。
882名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 03:31:45.11 ID:e4lG+khX0
初代箱も360もD3Dライブラリは静的リンクです。
というかGPUパケット(push buffer)の情報はデベロッパに公開されてるから
その気になればDirectXを一切使わずにアプリ作れます。
エミュる時はこのpush bufferの内容を置き換えてるだけだと思われ。
883名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 12:35:23.55 ID:mBDqef790
>>881
>ID:XT93unIQ0 の言うとおりエミュレータではどこからDirectXの関数かは簡単にはわからない。

それについては>>852で否定されてるよ
全てエミュレーターの制御下にあるので任意の機能の呼び出しを捕捉するのは簡単な事なんだよ

PS2のHDLoaderも一つの例だ
PS2ソフトはDVDからの読み込みはソニーのライブラリを使ってるので
そのコードの羅列をDVDイメージからしらみつぶしに探して
HDDから読み込むコードに置き換える
原始的だけど、それでほぼ全てのPS2ソフトがHDDから動作する
高度な解析も要らない

「エントリーアドレスが変わるからできない」とか
「難しい」「できない」理由を必死に探してる人が居るけど
だから本当に出来ないんだよ、その人だけが。
実際にやってる人が居るのに
884名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 12:35:30.56 ID:mBDqef790
Xboxに話だけと

初代Xboxも結局MSはハードウェアへの直接アクセスを許可しちゃったんで
ハードウェア丸ごとのエミュレーションが必要になっちゃった

しかも初代Xboxの場合はOSもゲームディスクに入れてた奴を使ってたので
他のゲーム機と事情は同じになった

やっかいなのはネットワーク機能で
初代Xboxはソフトでやってたネットーワーク関連機能は
Xbox360では本体に取り込んでしまっている

なのでエミュレータは
ネットワーク関連機能はAPIレベルで捕捉してXbox360の機能を呼び出すようにしている
885名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 13:03:10.85 ID:NG5uIbRv0
>>876
無理だろ
ただでさえカツカツなのに
それとFXAAはMLAA以上にディテール潰れるしゴミだよ
BF3CS版はFXAAらしいがPS3版だけでもMLAAにしてほしいね
886名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 13:03:38.55 ID:mBDqef790
PowerPCは本来バイエンディアンだけど
PS3とXbox360のCPUではビッグエンディアンに限定しちゃった
ところが、PowerPCにはエンディアンを変換しながらロード・ストアする命令が
あるので事実上バイエンディアンとして扱える

そもそもハードウェアの殆どはリトルエンディアンでデータを扱うので
エンディアン変換命令は必須になってる
(x86パソコンに合わせて発展していったため)
887名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 13:15:00.53 ID:DwOFnchg0
CS機だと、xboxのリトルエンディアンが異端なんだけどな
888名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 13:29:35.37 ID:h2ozGV0+0
xbox360のCPUはバイエンディアンじゃね。
889名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 13:48:27.64 ID:mBDqef790
リトルエンディアン組
FC・PCE・SFC・PS・PCFX・PS2・DC・Xbox
GB・WS・GBA・NDS・PSP

ビッグエンディアン組
MD・NG・SS・N64・GC・Wii・PS3・360


ネオジオポケット

携帯はリトルが主流
古い据置もリトル
新しい据置はビッグ
セガは統一感ないねぇ
890名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 13:50:50.91 ID:z0dWFAtN0
>>885
xbox360の場合FXAAは1ms、MLAAは2.5msぐらいでしょ?
FXAAなら簡単に掛けられそうだけどな
細部がつぶれて見えるのはいただけないけど
891名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 14:38:09.50 ID:GULPoV1a0
なるほどつまりCoreMAスゴス、IBM Powerショボイということですね
892名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 16:02:06.95 ID:cAsXYKKi0
http://gs.inside-games.jp/news/289/28911.html

次世代360のグラフィックスは映画アバターと同等のレベルになる


マジかよ朝鮮ゴキブリチョン捨て3ユーザー債務超過で息してないwww
893名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 16:55:12.92 ID:lEP24DYZ0
数年後に発売だとしてスペック的にさあ
894名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 17:11:04.33 ID:AvP84v000
実際に開発に関わっているかは定かでないとはいってるけど、こんな話をしてるくらいだから
次世代箱のGPUはAMDなんだろうな。AIの話までしてるということはCPUもAMDか?
895名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 17:15:49.64 ID:h2ozGV0+0
CPUは下位互換があるからIBMだよ。
896名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 17:39:31.20 ID:GULPoV1a0
Intelの方が圧倒的に性能いいのに使わないは何でだろう
897名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 17:50:47.43 ID:vcRpnvsN0
インテルが性能いいって言えるのは高くて爆熱なハイエンドだけじゃね?
898名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 17:53:40.16 ID:GULPoV1a0
Power7はAthlonX2より性能悪いし
899名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 17:55:54.17 ID:Oca/ofaa0
>>895
CPUの互換はどうにでもなるから別にPowerでなくてもいい。
900名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 17:56:45.92 ID:IO1HVbH20
CELLはバイエディアンだぞ
901名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 17:58:44.76 ID:59ogf5Hl0
互換必要だと、選択肢が狭まるな
Power系とPowerPCって互換性あったっけ?
902名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 17:59:33.86 ID:wctCB4K20
そもそも、Intelは最近まで組み込み向けCPUに熱心じゃなかった
請求書にゼロを数個つけたしても大丈夫な軍事用くらいしかやってなかったんじゃ?

でも最近はatomで組み込みマーケット狙ってるけどね
atom採用家電もいくつかある
903名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 18:01:38.55 ID:Oca/ofaa0
>>900
バイエンディアンならどっちでもいいやん。
Xboxのエンディアンは、旧箱(リトル)→360(バイエンディアンをリトルで使用)だから次は別にx86系でもOK。
PS3は知らん。
904名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 18:05:48.83 ID:Scfoq0/V0
CELL→x86だとまず互換は諦める事になるだろうな。
CELL→Powerならなんとかなりそうだが。
905名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 18:07:44.44 ID:ho5vLsHDO
>>884
直接ハードを触ってる一部のソフトは互換しないだけ。
そう言う処置してるでしょ。


初代箱と360の両方持ってない人が妄想で語っているとしか思えない。

初代箱ソフトを360でプレイしてて椎茸ボタンを押したら360のメニューが出る。
360のOSの管理下でエミュが動いているからだし
360のファームを更新すると出るメニューが変わるのは動的リンクだから。

そもそもOSのシステムコールはユーザーモードとカーネルモードを切り替えるタイミングで検知出来る。

初代箱の時点でNT4.0カスタムを使ってるから当然の流れ。
906名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 18:08:54.03 ID:vcRpnvsN0
2世代続けて互換なしはかなりしんどい
でも負の遺産を引きずるのはもっとしんどい
なんともしがたいな
元は言えば互換のためのCellだったはずなのにな
907名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 18:14:44.12 ID:Scfoq0/V0
>>906
互換はもともとEE+GSでとる予定だったのをクタがいなくなって平井体制になったのでコストダウンの為に削除された。
互換の為にCellを採用したという話は聞かないな。
908名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 18:15:42.10 ID:ho5vLsHDO
>>906
そもそもEEを発表した際に1000倍の性能のEE2とかの構想をぶちあげていたのに。

CELLx2を捨ててお下がりGPU路線はダメ過ぎた。
909名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 18:18:57.87 ID:vcRpnvsN0
コストダウンのためにCellってさすがにそれはないやろw
910名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 18:20:06.02 ID:vcRpnvsN0
ああPS2との互換じゃないぞ
4,5…との話
911名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 18:29:36.57 ID:h2ozGV0+0
>>899
どうにでもなるの?
アーキテクチャ違うでしょ。
他社のアーキテクチャぱくってもいいの?
912名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 18:31:19.05 ID:kzAkRymf0
>>909
おまえは日本語を小学生からやり直せ。
913名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 18:32:31.15 ID:kzAkRymf0
>>911
CPUのインストラクションセットはどこのメーカーも似たり寄ったりで代わりに命令にあたるものがある。
GPUはそうはいかないけどな。
914名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 18:33:13.40 ID:VAjiJjOs0
>>904
結局のところ、互換を取るためにはCell後継を使うしかないと思う。
ただ、新型が出てくるとは思えないから、現在存在する設計の中から選ぶ感じになるだろうな。
その場合、設計が古いことでトランジスタの利用効率が劣ることはありえると思う。

Cell系で新規設計したらその男気には敬意を表するが、
初代Cellと違ってPS4専用の石という前提になるだろうし、たいした予算はつけられないだろう。
結局、既存のものとあんまり変わらないことになりそう。
915名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 18:36:25.44 ID:aKpRpS4c0
>>914
IBMのサーバー用スーパーCellなら使えるけど超爆熱なのでPS4発売までにシュリンクがどこまで進むかにもよるね。
916名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 18:41:19.88 ID:hPxtpshj0
>>911
Cellのような変態CPUはどーにもならんのでCellを使うしかないけどね。
917名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 18:42:15.98 ID:GULPoV1a0
PowerXCell8i?
918名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 18:42:21.99 ID:VAjiJjOs0
>>915
あと、Cellって基本SOIなんだよね。
長崎はもう最先端追いかけてないから、ソニー社内にはゲーム用CPUに使えるだけの製造能力がない。
となると外注だけど、バルクで実装できないとコスト的にしんどいかも。
SOIとなるとGFかIBMになるけど、バルクならTSMCを引き入れて競争させられる。
将来的なGPUとの統合にも、バルクのほうが都合がいいし。
919名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 18:43:33.14 ID:h2ozGV0+0
PS4はどうなるんだろうな。
CELL引き継ぐにしても、PPEコア数増やすのか?
どちらにせよ、SPE使った特殊なプログラム書くんだよな。
にしても純粋なCPUの性能が要求されるであろう後継機に、SPEは足枷にしかならない気がする。
互換のためだけにSPE残すにしても邪魔だろう。

そもそもソニーの経営状態は過去最悪みたいだし、PS4事態が夢のまた夢かもしれんな。
ゲハ的には出てくれた方が盛り上がるけど。
正直、Xbox720を名前を買えてOEMでPS4として日本限定で売るのがPSブランドの有効な使い方かも。
920名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 18:46:48.32 ID:VAjiJjOs0
>>919
SPEに関しては、ライブラリを充実させて
「本気で最適化するなら直接使ってもいいけど、SCEのライブラリ使ったほうが楽に性能出るよ」
という状態にしないといけないだろう。

問題は、SCEはその辺の能力に疑問符がつくことで…
921名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 18:59:35.72 ID:95Ohr3aH0
>>920
PSEdgeとかMLAAとかのライブラリを使うとマルチタイトルが作れなくなるんだよな。
922名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 18:59:56.41 ID:h2ozGV0+0
>>913
そうなんだ。
代用の命令に変換するのって実行速度は十分な速さなの?

>>916
CELLがどうにもならないのは素人の俺でも何となく分かるw

>>920
それにGPU強化したらSPE不要に成りそう。
例のMLAAも苦肉の策だしデメリットも大きい。
後継機のGPUでMSAA使えそうだし。
今以上にSPEが空回りしてそうだわ。
後継機はゲームしながらバックグラウンドで色々アプリも動かしたりと、今以上にPPEの役割が増えそうだけど、
ダイサイズ的にSPEが邪魔で強化できる幅も限られるよなぁ。。。
どうするんだろう。
923名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 19:04:46.78 ID:95Ohr3aH0
>>922
それなりに速いCPUが必要になるな、エミュするCPUの3〜10倍程度は必要。
924名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 19:07:35.31 ID:GULPoV1a0
そろそろPCSX3出てもいい頃じゃね?
925名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 20:01:41.68 ID:NG5uIbRv0
┌─────┐
 \___./. |
       |::: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |:::/   ::::::_____/
       _|;/ ̄)::/ /   ::: \
 彡彡三./ /:::/ミ/  /⌒\:: \
 |∵∵/:::/  :::| 《  /ヽ    \:: \
 !∵/:::/ | .,,,,,,| 《/l .\::\   \:: |
 l: (  | ̄ ̄i_| ̄ ̄i  )  )     ̄
 (6:\ ::\_|./⌒\|/ ::::/
 ヽ  \ :://   ::: \/
  |    /  /⌒\:::. \     .__
  \ \《  /:::\/\::: .ゝ   ./ :::|
    |  |《_/ \ :::\/\::: | ./ .:::/
    ` 、_  `ー´ \ :::\ \/ :::/
       `ー-ー   \   ̄  :::/
              \  :::/

http://img8.imageshack.us/img8/5255/newbitmapimage2qx.png
http://i.imgur.com/JIQIB.gif
http://i52.tinypic.com/ngvwn8.jpg
http://i55.tinypic.com/23t4nl2.jpg
926名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 20:34:02.89 ID:KlvANpL+0
次の世代は箱に期待する
いまのところは
グラフィックの向上に多くのサードは着いてこれないだろうね

927名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 21:35:22.86 ID:Sbr7xjwk0
次世代機になれば、いまの日本サードみたいに、スペックを出し切ろうとしないゲームが増えるだろうな

ファーストのビッグタイトルと、サードのCoDやGTAみたいなタイトルだけスペックを出し切ったゲームになって、
他のタイトルは現行機レベルでレンダリングだけ強化したようなゲームにするんじゃね?
928名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 21:41:22.49 ID:vcRpnvsN0
それでいいんじゃないの
別に全てのゲームにその世代の最高グラを求めてるわけじゃないし
要は汚い、しょぼいと思われないグラならそれでいい
まぁ結局ソフトメーカーがグラに逃げようとするからグラ競争になるんだが
929名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 21:41:50.73 ID:xYBhyS7c0
>>922
本来GPUが十分な性能を持っていたら
SPEが出張る必要がなかった分けで
SPE本来の柔軟な別の処理に専念できる
930名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 21:46:40.23 ID:Sbr7xjwk0
まあSPEはセキュリティーコプロセッサ的な意味では役に立ったんじゃないかな?
もしSPEがなけりゃ、USBハックとかこの前の秘密鍵漏れとかルートキー流出で
PS3のセキュリティーが完全崩壊してたわけだし

SPEをセキュリティーコプロセッサ的に使えたおかげで、アップデートで対処できた

次世代のxboxもWiiも、セキュリティーコプロセッサを積んでくるか、
CPUコアをSPEみたいにセキュリティーコプロセッサとして転用できるようにするんじゃね?
931名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 21:48:59.12 ID:IRYlkoSs0
wwwwづぐいぺwぴえwぴええぴっうwぴうぃww
932名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 21:58:15.39 ID:xzDvKavF0
>>930
PS3割れたままだが…
933名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 22:10:58.64 ID:e4lG+khX0
>>930
そいや箱ってどーやってセキュリティ保護してんの?
DVDファーム書き換えはともかくまだ無改造で非認証コードは動かせてないよね?

あとPS3のルートキーってパッチで回避できたん?
934名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 22:24:16.36 ID:b/HfAUF90
結局本体のセキュリティー強化してもいつかは破られるからネット認証で垢BANするしかないんだよな。
935名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 22:25:33.60 ID:b/HfAUF90
>>927
まあ、それは現世代機に限らず昔からそうだが。
936名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 23:16:39.22 ID:Sbr7xjwk0
>>933
基本的には、PS3も360も、IBMのプロセッサに実装されたハイバーバイザやコード署名機能等の
従来のゲーム機には無いセキュリティー機能を使ってセキュリティーを実装してる

従来のユーザーモード・カーネルモードの2段階のセキュリティーだと、exploitが発見されると自由にコードが動かせられるからな
WiiやPSPの場合はこれだね

xbox360は、ハードウェア的には大穴がある(ドライブファームと、過去にあったJTAGハック)だけど、
ファームウェア・OSや、暗号の実装において致命的なミスが見つかってない
(JTAGハック後いろんなハッカーにつっつかれたけど見つかっていない)のが大きいね

PS3の場合は、USBハック発覚後、ファームウェアの実装や暗号の実装において複数の致命的なミスが
発覚して、一時期丸裸になった
937名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 23:41:51.93 ID:VAjiJjOs0
>>936
理想的なセキュリティは、たとえ設計図を公開しても
「理屈はわかった。しかし破れない」
となるものなんだよな。

ただ、実際にはなかなか難しいが。
938名無しさん必死だな:2011/07/18(月) 23:48:22.14 ID:oTsD4hN60
またミスとか訳の分からん事を言い出したな
939名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 00:26:49.36 ID:6fKuRgFD0
PS3もPSPも両方保守部品からだろ
ハードの構成そのものよりも運用に問題がある
940名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 00:32:05.58 ID:4WM4C3Z00
次の世代だと、
「サポートセンターの職員が裏切ることを前提にセキュリティを構築せよ」
という感じになるかもしれないな。

ただ、筐体を開けることが必須になると、一般人に対するハードルは一気に上がるから、
USBでお手軽クラックとかに比べれば状況はずいぶんマシだと思う。
941名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 00:58:02.56 ID:ZS8xNJ4w0
今後は、サポートセンターのドングルには認証情報を入れず、
サポートセンターが使うドングルは、SCE本社と社内VPN経由等で接続され、
チャレンジレスポンス認証を行い、たとえドングルが盗まれようが、
ドングルとゲーム機間の通信をアナライザで分析されようが、
SCE本社のサポートセンターとVPN接続できない限り動作不可にしないとね

もちろんサポートセンターだけじゃなく製造工場側からの流出の対策もしないと

あと、ドングルとの通信・認証系のコードをハイパーバイザじゃなくゲームOS等と同レベルのモードで動かして、
仮にその部分にexploitが見つかってもシステムへのフルアクセスをされないようにしないと
942名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 07:05:01.95 ID:svBR/4+x0
>>936
箱なんてjtagで丸裸だろw
今度のメディア対策もまったく意味ないし
943名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 08:31:35.26 ID:X28w9biL0
SPUを1つセキュリティのみに使うって無駄使いもいいとこ
下手に汎用性のあるSPUでやろうとするからisolated modeみたいな
大げさなものが必要になる
ようはin chipのセキュリティ機能があればいいわけで専用のもの
載せればすむこと。
セキュリティのIPなんてありふれてるんだから。
944名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 09:35:02.50 ID:1t4IGAQi0
>>941
いまはアプリでさえハードウェアドングルなんか使ってなくて、定期的にアクティベーションしてるのにな。
945名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 09:37:21.63 ID:1t4IGAQi0
>>937
現状ではStem形式とかネット認証になるな。
しかしCS機ではネットにつながっていないのもあるから本体に無線ネットを標準装備しないと無理かと。
946名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 11:18:55.09 ID:NOQhaluR0
>>929
別の処理って例えば?
SPEって大半のソフトで空回りしてるのが現状だよね。
947名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 11:58:52.18 ID:T11rZ+NF0
BungieでHaloシリーズのデザイナーを務めたJaime Griesemer氏がSucker Punchに移籍
http://www.industrygamers.com/news/halo-designer-joins-sucker-punch/
948名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 13:24:24.69 ID:J+1XpLZB0
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=UYfNBCHYHFE
ヘイローリメイク

こんだけ描写範囲ひろくてテクスチャが高精細なのはPS3じゃ無理だろうな
視野角も広いし散るぞーん3のジャギボケガビガビグラフィックとはなんだったんだろうなw
949名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 13:25:16.31 ID:aOjT6iSE0
>>947
>>948
スレチだ
950名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 13:26:58.79 ID:J+1XpLZB0
>>949
ゴキブリ顔面真っ青くやしいのうww
951名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 13:28:27.85 ID:x9H3s+BkO
なにがテクノロジーだよ
結局ただのソニーアンチか
952名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 13:34:19.22 ID:LRPZNmad0
>>950
ここはゴキブリどもが傷を舐め合うスレなので、お前場違いなんだよ
953名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 16:51:31.73 ID:J+1XpLZB0
http://doope.jp/2011/0719307.html
すげーなGTA4
MODシェーダー追加するだけで実写クラスじゃん

954名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 17:34:41.17 ID:d/M7VvPY0
どうせマトモにゲームはできないほど重いでしょ?
955名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 19:14:12.42 ID:MDII72ZDO
>>947
あーあ
つーかヘイローコンバットとかいうのが、全くおもしろそうに見えないのはなんなんだろうか
やっぱバンジー抜けたのがきいたのかな?
ヘイローシリーズのブランド崩壊始まったなあ
956名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 19:44:42.03 ID:J3dqIEQm0
>>953
BF3も似た様な質感だけど、最近何かリアルに見せる方法みたいのが見つかったんか。
結局、これって何が違うんだろう。
天空光の陰影を強調してあんのかな、どっちかっつーと美術的な分野でのテクニックだと思うけど。
具体的に何をやったってのが見た目で今ひとつ想像付かない。
957名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 19:54:23.48 ID:tX40FD9IP
>>956
ハイダイナミックレンジ合成でググると似たような写真がたくさん見つかるぞ
このスレでも大昔に1回だけ話題になったことある
958名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 20:04:30.94 ID:5W1yvraU0
>>957
どこが似てるんだよ
デジカメの方のHDRは白とびせず、むしろ現実離れした画像になる
ゲームのHDRとは逆の方向
959名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 20:09:21.44 ID:J3dqIEQm0
HDR写真・・・?
確かに似た感じは無いでは無いけど、ゲームだったらトーンマップの部分で何か弄ってるって事?
960名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 20:14:21.56 ID:Nqm46yTJ0
>>955
Bungieが作ったHaloそのまんまだよ
961名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 20:23:41.04 ID:0/9DvLF30
Halo: Combat Evolved Anniversary

シングルプレイヤーキャンペーンは
Saber InteractiveのSaber3D engineとオリジナルのHaloエンジンを
同時に走らせて数秒で切り替えできるようにしてある
マルチプレイはHalo: Reachのエンジン

開発は343 Industries、Saber Interactive、Certain Affinityの3社
962名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 20:27:23.39 ID:J3dqIEQm0
http://doope.jp/media/11q3/img3129_18.jpg
http://doope.jp/media/11q3/img3129_02.jpg

確かにこの辺りはHDR写真臭い感じはある。
明るい空とかに釣られて影がもっと真っ暗になるはずの所が、結構明るく出てるし。
元々HDRレンダリングされてるゲームの場合、異常に広い範囲のダイナミックレンジを使ってトーンマッピングするって事か?
↑なんか言葉の使い方が怪しいけど。
そうすると、普通の直接光による陰影は限り無く薄くなるはずだから、天空光の影響が大きくなる、結果GI感の強調された絵になるって事かな?
本当にHDR写真の理屈で絵が作ってあるなら面白いね。
写真だと絵画調の表現にする為の技術なのに、ゲームだと逆にリアル調の表現になるって。
963名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 20:50:18.70 ID:bezuYGzSP
写真もリアル目的にも使う
デジカメは肉眼やフィルムに比べてダイナミックレンジが狭いからHDR合成した方がリアルになる
それを肉眼のダイナミックレンジを超えて合成することもできると言うだけ
964名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 22:02:24.02 ID:Qyt2TGee0
単に照り返し光や回析光表現の積み重ねじゃねの?
http://doope.jp/media/11q3/img3129_15.jpg
右したの低い建物の影の部分が分かりやすい。
965名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 22:04:59.34 ID:yOsazmBG0
>>956
ただのGIテクスチャだよ。
ソニックワールドでも使っていたが、それにウェザリング(汚し処理)も加えたようだね。
966名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 22:11:57.85 ID:ERsH2RcH0
こういうプラグインかね、昔使っていたがこれ使うだけでリアリティーが増すんだよな。

http://www.maxuser.com/plugins/584/index.php

http://doga.jp/gallery/data/200201/20/002317/NubB.jpg
967名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 22:15:11.41 ID:BZP7fJqr0
>>966
良く言うとゲームCGってのは明るすぎて、シャープすぎるんだよな
968名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 22:18:27.46 ID:ERsH2RcH0
>>967
まあ、レンダリングしたものだと綺麗すぎる感じはあるな。
手描きだと絵画調になってしまうし。
969名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 22:30:55.89 ID:J3dqIEQm0
>>966
これ、汚れって言ってるけど、やってる事ってランダム性の強いSSAOでは?
近距離に遮蔽物があった場合、面を暗くする、って処理なんだから。
970名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 22:36:48.98 ID:ERsH2RcH0
>>969
SSAOは光源を遮蔽するのに対して、これはオブジェクトの凹んだ部分を探して遮蔽する。
要するにホコリは凹んだ部分に溜まるので、それをシミュレートしてるんだな。
で、GTA4に使っているとしたら頂点情報から遮蔽テクスチャを生成してHDD上のデフォのテクスチャに上書きするんだろうな。
971名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 22:37:03.39 ID:GcWT+yxWO
クライシス2で爆撃された瞬間リアルに見えるのと似たような原理?
972名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 22:37:21.26 ID:CJ1e0P300
これはSSAOっぽいな
普通汚しといったらγ-tonだが
973名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 22:41:57.61 ID:J3dqIEQm0
>>970
AOってのは、光源を考慮せず、と言うか周囲全てが光源だと仮定した上で、ある面の遮蔽率のみを計算する手法なんじゃないかと思うので、
おそらくそこのプラグインは、SSAOと同じ事じゃないかと。
あ、スクリーンスペースじゃないからSSでは無いですわ。
974名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 22:46:35.69 ID:J3dqIEQm0
>>973
やーん、なんか中身無いレス返してしまったので自己レス。
だからまあとにかくGTA4の画像はSSAOやただのAO?を厳密に適用した程度ではああ言う絵にはならんのじゃないのかなぁと。
SSAOって今ではそんなに珍しい技術じゃないですし。
家庭用機の場合は、SSAOの精度の関係でそんなに濃く表示してないからかも知れないけど、ちょっと違うかなと。
975名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 22:47:00.62 ID:BZP7fJqr0
まあリアリティは「影」(実現要素としてHDR)と「焦点」
結局光で、最強がレイトレーシングなんだよな(当たり前だが)

ハイブリッドレイトレーシング何てのが一般化すると良いんだけど
976名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 22:47:24.33 ID:CJ1e0P300
俺もいつもの癖でSSつけちったw
977名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 22:49:39.49 ID:MeMc1bED0
>>974
精度を上げて濃く表示するとGIを使わなくてもGIかけたみたいになるぞ。
978名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 22:52:09.93 ID:jS8ZutUZP
盛り上がるのは良いが、そろそろ次スレな
979名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 22:53:44.82 ID:PTmRQzJp0
最近ちゃんとテクノロジーの話してんだな。
980名無しさん必死だな:2011/07/19(火) 23:06:34.99 ID:0RQE2II80
荒れないように独占ソフトの話題は禁止にしようぜ
煽る気はなくても独占ソフトの話題が出ると必ず荒れるのは目に見えてる、このまま良スレでいこう
981名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 08:32:40.23 ID:iC8CjDS00
>>956
地味にガンマのかけかたかも。
アンチャ2のGDCのプレゼンで力説されてた。
982名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 08:45:42.59 ID:+DlV1//F0
>>981
お前って本当にゴミだな>>980で良い提案してくれてるのに
それを完全無視していきなりアンチャとかいいだすとか荒れるだけだろ
ゴキブリってこんなに馬鹿なのか?
983名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 08:46:17.47 ID:IFAiB1hc0
>>982
> ゴキブリってこんなに馬鹿なのか?
馬鹿です。
984名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 08:55:13.87 ID:z4ecOSIrP
アイマス2、PS3か…
985名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 09:10:47.86 ID:LJ21rXHL0
このスレ的にははたしてアイドル5人が60fpsで動くのか?
986名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 09:29:04.42 ID:FIzje6Oo0
アイマス2は箱○リードで作ってたからPS3は劣化版確定だな。
987名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 09:30:11.61 ID:48QnpWnV0
移植担当はバンナムの2軍だからひどいことになりそう。
988名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 09:32:01.37 ID:6uL20tPnO
もともとPS3でも作ってたから移植でわないな
989名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 09:33:48.64 ID:48QnpWnV0
>>988
だからよけいに心配、バンナムの1軍と2軍とではファーストとミニゲーム作ってる零細ぐらいの技術差がある。
990名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 09:35:52.09 ID:Zo9JcvcJ0
完全版という事で不評だったところが直ってるかと思ったら単に追加要素を増やしただけか。
DLCで配布されるかもしれんから様子見だな。
991名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 09:40:59.09 ID:vfSxjQWg0
360版の廃物利用だから、廃ドルマスター2でいいかなw
992名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 09:42:32.58 ID:sOOdeOKj0
PS3は1が発売されてないのに2なのか。
993名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 09:44:10.09 ID:TYDr77SbO
次スレはやく
994名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 09:50:08.64 ID:QjOOtHkI0
14 名無しさん必死だな [] Date:2010/06/22(火) 13:26:58 ID:dmlDzjUC0 Be:
>>6
アイマス2は箱○だよ
んでPS3後発マルチ

31 名無しさん必死だな [sage] Date:2010/06/22(火) 13:29:02 ID:dmlDzjUC0 Be:
いや半年後にPS3でマルチだよ
これガチだから

67 名無しさん必死だな [sage] Date:2010/06/22(火) 13:32:23 ID:dmlDzjUC0 Be:
俺はGKや痴漢の仕込みではないよ
アイマスはPS3後発でマルチ
これは決定済み

82 名無しさん必死だな [sage] Date:2010/06/22(火) 13:33:54 ID:dmlDzjUC0 Be:
>>74
いや実際関係者から聞いたしw
まぁここらでやめとくわ
995名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 09:50:22.68 ID:3yeVvQdC0
996名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 12:12:04.24 ID:7Bpg13360
>>994
バンナムはどちらの陣営でもないのに、なんでPS3が後発になるんだろうね。
997名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 12:41:01.32 ID:Yc7gGfiT0
MSに半年独占契約でもして優遇してもらったとかじゃないの?
998名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 13:23:01.22 ID:B9j95QPl0
エースコンバットはPS2の看板タイトルだったのにな。
バンナムの開発期間は短そうだし開発費も少ないから箱○で小銭稼いでPS3の移植という流れかね。
999名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 13:28:59.40 ID:ZYs2J3R00
バンナム傘下のハピネットがXBOX関係の国内代理店やってるてのが関係してんじゃない?
1000名無しさん必死だな:2011/07/20(水) 13:32:17.42 ID:D9OlDRf9O
単純に1つで2度儲かるって話だろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。