VITAの有機ELがソニー製なら神ハード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
ソニー製有機ELの底力

・非ペンタイル方式(解像度詐欺ではない)
・コントラストが一桁違う(ソニー100万:1・サムスン10万:1)
・公称寿命は3万時間で24時間365日遊び続けても3年半はもつ
・3万時間経つと無補正のままだと輝度が半減するがピクセル単位で自動補正するので見た目は買った当初と全く同じクオリティー
・代わりに2倍の消費電力を食うがもともと液晶と比べて省電力なので問題にはならない
・XEL-1発売から3年半経つが今のところ焼きつき報告なし
2名無しさん必死だな:2011/06/26(日) 13:01:39.26 ID:L/8AC+jE0
金額が5万越えるぞ・・・?
3名無しさん必死だな:2011/06/26(日) 13:02:35.04 ID:b8tST8MnP
>>1
おい、どちらにしろ終わってねえか?
4名無しさん必死だな:2011/06/26(日) 13:17:05.86 ID:/PQwz+7h0
サムスン製って発表あったよな確か
5名無しさん必死だな:2011/06/26(日) 13:23:35.13 ID:G20Av3Tt0
詐欺決定
6名無しさん必死だな:2011/06/26(日) 13:25:48.55 ID:eyCOOj4L0
有機ELと液晶ってそこまで価格差ないんだよな

25インチ有機ELモニタ
PVM-2541   \627,900
25インチ液晶モニタ
BT-LH2550   \609,000
7名無しさん必死だな:2011/06/26(日) 13:26:28.41 ID:eyCOOj4L0
8名無しさん必死だな:2011/06/26(日) 13:26:37.35 ID:8m3H6V/2O
別にサムスン製とは発表してない
9名無しさん必死だな:2011/06/26(日) 13:32:39.01 ID:lmGK9jch0
ソニーの有機ELが映し出す黒は神レベルだぞ
左から液晶・有機EL・ブラウン管な
http://www.scoop-nikki.com/DSC0123511so.jpg
http://www.scoop-nikki.com/DSC0124011so.jpg
10名無しさん必死だな:2011/06/26(日) 13:35:31.80 ID:kCN3nov10
SCEが逆鞘上等なんだから
別に高くても良いのでは?

買うほうとしては最上級のソニー製有機ELを使ってほしい
11名無しさん必死だな:2011/06/26(日) 13:39:05.10 ID:4DgcIZZ/0
安い神様もいたもんだな
当社比(笑)だろどうせ
12名無しさん必死だな:2011/06/26(日) 13:43:40.87 ID:aVjgGK9w0
無理じゃねえかなあ
13名無しさん必死だな:2011/06/26(日) 13:45:21.06 ID:cxE6oRjyO
>>4
噂だけで発表なんてしてないよ
14名無しさん必死だな:2011/06/26(日) 16:59:04.30 ID:fZuvaqxS0
ぜひ最高級の厳選素材を組み合わせて発売してほしい
それでこそソニーだと思う。いろんな意味で
15名無しさん必死だな:2011/06/26(日) 17:01:45.44 ID:JpSrlEQx0
>>11
実物のSONY製有機ELを見ればその舐めた口も閉じる事になると思うぞ?
16名無しさん必死だな:2011/06/26(日) 17:02:30.17 ID:oX/umOBM0
ゴキが崇める神がソニーでそこの製品ってだけ
17名無しさん必死だな:2011/06/26(日) 17:05:08.26 ID:EFcD/qQrO
ソニー製ならそう発表すると思うんだけど
ゲーム機としてもディスプレイ技術としても格好の宣伝になるんだし
18名無しさん必死だな:2011/06/26(日) 17:34:32.36 ID:ltIn/PFk0
有機ELって小型の物はほとんど海外製じゃなかったっけ?
19名無しさん必死だな:2011/06/26(日) 18:12:19.43 ID:WJ5n4Bx10
自社でVITAのためだけに5インチの有機EL作るのはコストが高すぎるんだろ
逆鞘にならないためにもサムスンが無難じゃねえか
20名無しさん必死だな:2011/06/26(日) 19:12:30.66 ID:KT5Trrqm0
有機ELって大型化が難しいんでしょ?
21名無しさん必死だな:2011/06/26(日) 20:27:44.31 ID:hcQFqbdGO
サムスン製では無いみたいだな
22名無しさん必死だな:2011/06/26(日) 20:36:16.99 ID:NiDFvbRg0
実際VITAはサムスン製なんだからどうしようもないな
23名無しさん必死だな:2011/06/26(日) 20:37:33.48 ID:gVZuKQkn0
サムスンがゲーム用に提供するって言ってんじゃなかったか
有機EL使うゲーム機なんざVITAくらいしかないでしょ 
24名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 00:06:14.70 ID:LQ0AsrN30
試作機は画像の鮮明さや、画像の鮮明さ(特にコントラスト)、開発の時機と画素構成からみて、
ほぼSMD(ソニーモバイルディスプレイ)製とみていい。
SMCは1年以上前から業務用7.4型有機ELパネル(960×540)を製造してきてるし
他にも多種多様のサイズ機能のパネルを試作してきた。 試作レベルであれば充分供給が可能。
SCEとしても同じグループなら柔軟な対を期待できるし、情報漏洩も防止しやすい。 

ただし、コストが問題になってくる量産モデルにSMCを採用するかは不明。
サムソンも非ぺンタイル高精細パネルを最近になってやっと製造できるように
なつてきたし。
2524:2011/06/27(月) 00:09:20.20 ID:LQ0AsrN30
あれ、ごめん2箇所訂正 SMC→SMD
26名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 00:23:26.34 ID:jUBiq7AU0
>>17
そうだよね
27名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 03:53:18.60 ID:vvpU4lQi0
これでソニーパネル採用は確定だろ

中大型有機ELパネル生産技術確立のための約220億円の設備投資を計画
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200802/08-024/index.html
28名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 03:55:19.84 ID:g72F5MRa0
>>1
輝度の自動補正とかされたら電気馬鹿食いしそうだなw
29名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 03:59:30.64 ID:vvpU4lQi0
>>28
>・代わりに2倍の消費電力を食うがもともと液晶と比べて省電力なので問題にはならない
30名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 04:04:11.78 ID:NdACxsky0
尿液晶ありがたがってるゲハ土人に有機ELは必要?


必要なし
31名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 06:02:25.27 ID:F6IhrGYW0
>>27
こんなの発売日に間に合わねえよ
マイナーチェンジに期待だな
32名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 07:17:02.12 ID:vvpU4lQi0
>>31
3年以上前の投資だぞ
ちょうど今ごろ実を結ぶ時期だろ
33名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 07:20:08.94 ID:uxq1NeHg0
もうずっと前から仕様は固まってるんだから初期型にソニー製はありえないだろ
これでますます初期型を買う気がなくなったわ
34名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 07:23:14.78 ID:ct3Fx0Q00
> 中大型
いつから鐚の画面そんなに大きくなったんだ?
35名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 07:24:43.37 ID:ct3Fx0Q00
>>33
仕様が固まったって…メモリがこないだ減ったばかりじゃないですかー
36名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 07:34:29.10 ID:9TVYwJNMP
ソニー製の有機ELなんて都市伝説だろ?
37名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 07:40:09.58 ID:ct3Fx0Q00
>>27はコレだな
ソニー、有機EL搭載の業務用モニター発売 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110216/biz11021615300014-n1.htm

ソニーが東芝と液晶分野で統合云々ってニュースに
有機ELの量産も視野に入れるとかって記述があったはず
こっちは鐚には全然間にあわない
38名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 07:51:35.40 ID:vvpU4lQi0
>>37
よく嫁

> 対象製品 :ソニー向けホーム・パーソナル・プロフェッショナル用ディスプレイ
39名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 07:57:38.08 ID:Yq/X29Ss0
>>29
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1007/22/news082.html
>ディスプレイがX06HTの有機ELからTFT液晶に変更した点。
>ソフトバンクモバイル広報部によると、
>X06HTIIのバックライト点灯時の消費電力がX06HTよりも低減しているという

http://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=10/07/23/0633212
>携帯電話等のディスプレイシステムとしてみたときには、
>逆に有機ELの方が消費電力が多いというのが定説です。
>液晶は白LED4〜5個を数mAで常時点灯させておくだけなのに対して、
>有機ELは一個一個の画素の点灯電流を高速スイッチするので、
>解像度(ドット数)とフレームレートに比例して効率は悪化します。
40名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 08:01:29.71 ID:S/gV2aaz0
>>38
VITAを見越して3年前に投資してたということか!
41名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 08:04:51.46 ID:LpQZSTlm0
>>40
いやもっと前
42名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 08:05:40.90 ID:Saw+E6eE0
自社で作ってるのに他社製のELなんて使わんだろw
43名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 08:08:58.78 ID:lVn4X+jh0
44 【東電 58.3 %】 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/27(月) 09:30:22.35 ID:FSqMCihV0
>>43
子供がコレ見たら
盗み食いしようとして突き指するレべル
45名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 10:34:46.82 ID:jyP3io6U0
見てるモニターが液晶なんだからわかりゃしねえよ
気持ち悪い工作ばっかり
46名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 15:12:16.62 ID:Zzz6d90R0
液晶でもこれだけ綺麗に見えるんだから実物はもっと凄いんだろうなあぐらいは想像できるだろ
47珍呼運動大臣 ◆4xAJeG.COM :2011/06/27(月) 15:18:16.46 ID:SCFRxhia0
>>45
いや、おれにはわかった。

でも、いくら技術が優れてても、ロクに生産しないんじゃあねぇ・・・
株価対策にしかなってないのか。
48名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 15:24:03.13 ID:FW2BH3C50
PSPGOの液晶のよさがわからないPSW土人に有機ELは不要
49名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 15:48:14.87 ID:kAZxJgWT0
>>15
で、実際ソニー製の有機ELディスプレイ使ってる製品で、
一番安いのってなによ?

ケータイの背面ディスプレイみたいな解像度低いのとかはなしな
50名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 15:54:04.40 ID:JL351PS30
>>4
ソニーがサムスン製と発表したんじゃなく
サムスンが有機ELをソニーのゲーム機向けに供給すると発表しただけ
51名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 16:45:55.63 ID:+RJW9ctu0
>>50
調べてみたけど、サムスン或いはサムスンモバイルディスプレー(これも"SMD"ややこしいことに)
による発言、発表は見つからなかった。
 
どうやら元ネタは2011年06月01日 / 日経産業新聞「韓国・サムスン、有機EL・増産ラインを2カ月」

サムスンモバイルディスプレーが新規有機ELラインを前倒し稼働した記事の中の

>スマートフォンや携帯型ゲーム機向けに外販も増やす。ソニーが今年末に発売する
>「プレイステーション・ポータブル(PSP)」の後継機「NGP(仮称)」にも採用されるもようだ。
という、記者による推測部分が広まったらしい。

日経の元記事は下記で参照できる
http://www.shopbiz.jp/ld/news/84487.html
52名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 17:07:05.96 ID:+RJW9ctu0
あと 2011/03/02 「三星モバイルディスプレー、ソニーのNGPに有機EL供給」
 http://nsmsel.blog110.fc2.com/blog-entry-741.html

この記事、なぜかソース元が記載してない。

時間経過から見ると日経産業の記者はこれを念頭において裏付とらずに
書き飛ばした可能性がある。
53名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 17:26:36.96 ID:Zzz6d90R0
【設備投資の概要】
対象製品 :ソニー向けホーム・


       パーソナル


・プロフェッショナル用ディスプレイ
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200802/08-024/index.html
54名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 17:30:24.19 ID:Zzz6d90R0
>>49
7年前にソニー初の有機ELを搭載したPDTが9万ぐらいで売ってた
55名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 17:35:36.53 ID:ht3NGgXo0
>>53
2008年って…
量産化すら出来てないよな
56名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 17:46:44.04 ID:ht3NGgXo0
>>49
ウォークマンの小型有機ELですら
自社製ではなくサムスン製だから
自社でVITAの5インチ量産化出来るか疑問
57名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 18:00:28.30 ID:kjs+A9mv0
製造ロットでサムソン製とソニー製に分かれるのも嫌だな。
つか、ソニー製=良品ってのがそもそもどうなのよ?
58名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 18:03:05.77 ID:Zzz6d90R0
>>55
量産してると何度いえば(ry
59名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 18:04:04.64 ID:Zzz6d90R0
>>57
ソニーと韓国では構造からして別物だと考えて良い
60名無しさん必死だな:2011/06/27(月) 19:35:49.25 ID:0GmbO4VDO
有機ELが純正の自社製ならまだ救いはあるな
61名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 03:46:32.07 ID:8nUJs6SL0
高価なディスプレイの為に汎用パーツでコストダウンしてるように見える
ソニー製有機EL期待age
62名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 04:41:47.98 ID:ZN7SIDT80
ソニー製なら絶対買うわ
63名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 04:43:15.96 ID:psduURO0P
まぁ尿液晶よりはマシだろ
64名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 04:47:20.53 ID:zz/ezq0A0
>>61
高価なディスプレイなら態々細切れにして全然儲けにならないVITAに使うより
利幅の大きい商品として売ったほうがソニー的にはおいしいよね

利益は悪と捉えるPSWならPSVに使って当然なんだろうけど
65名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 05:11:01.56 ID:fBd32tEY0
ちょん製なら未来はないな
自社製なら約束されたハードになるね
66名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 10:45:36.74 ID:n1G8a/pO0
売女で尿液晶とか終わってんなww
67名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 15:43:39.54 ID:wg32SseC0
ソニー製になる訳ないじゃんw
68名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:07:56.61 ID:p/nnY9C60
ソニー製なら性能は文句なし。 問題は十分な供給能力が有るかどうか。
69名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:09:58.82 ID:6uVi3nEv0
220億は大型パネルだけの為じゃなかったと信じよう
70名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:12:46.81 ID:470wgKAc0
Sony製有機ELディスプレイ OLED15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299332115/

456 : 名無しさん┃】【┃Dolby : 2011/05/26(木) 23:56:55.87 ID:3H8Q3frK0
サイバーショットに搭載されてるOLEDが内製なのか分からないまま3ヶ月が経とうとしてたのでソニーに聞いてみた
以下はその返信

-----------------------------------------------------------------------------------------------
お客様

日頃は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。
 
この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおり
ご返信いたします。

サイバーショットDSC-TX100Vに搭載している3.5型有機ELタッチパネルは、
他社製です。
 
今後ともソニー製品をご愛顧くださいますようお願い申しあげます。

ソニーお買い物相談窓口
担当:○○
-----------------------------------------------------------------------------------------------
71名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:13:32.72 ID:TJA2E+gs0
ソニー製ってそんなに評判良いんだ

ソニー製のPS3を買おう
72名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:14:00.82 ID:KVvATBC2O
なんでサムチョン製に拒否反応おこすの?
73名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:16:52.63 ID:BGwyCw410
>>72
設計レベルからだとサムチョン製の品質は……高くはない。

だが、設計と原料の管理をSONYがちゃんとやれば優秀なデベロッパーの筈だがな…
74名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:22:31.95 ID:q37f/mrm0
おいおいソニー製有機ELパネル採用でXEL-1と同等じゃなかったのかよ。
いきなり相当にグレードダウンしたな。
75名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:26:03.44 ID:TJA2E+gs0
ソニーがサムチョンに技術指導すればいいじゃん

お前らアホやのう
76名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:27:32.14 ID:BGwyCw410
>>74
重要なのはデバイスの仕様設計と原材料の管理。

それがSONY製ならデベロッパーがサムスンでも大丈夫ということ。
77名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:28:34.37 ID:q37f/mrm0
>>75
たかがvitaごときの為にそんな事するわけ無いだろ。
ほんとゲーム事業部は癌だぜ。ソニーって名乗るべきでは無い。
78名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:33:56.57 ID:TJA2E+gs0
>>77
お前が言うな

チョンのくせにw
79名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:34:52.86 ID:T1HSXqbT0
>>73
製造業でディベロッパーって何する会社の事なんだ?
80名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:40:03.14 ID:BGwyCw410
>>78
ちゃんと日本人です
>>79
部品、製品の組み立てを担当する部署や企業、あるいは工場
81名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:44:04.74 ID:4qWtOUkD0
ちょんと日本人です
82名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:50:29.13 ID:q37f/mrm0
ID:TJA2E+gs0はサムスンに技術教えてやれなんて言う人間な事が判明したので
もはや論外です。
83名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:52:57.65 ID:BGwyCw410
>>82
液晶でも指導はしたと思うぞ?

肝の技術さえ隠して材料として渡せばそれほど問題ではない。

肝心の材料は韓国では作れんし。
84名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:57:05.47 ID:q37f/mrm0
特許を認めさせるライセンスじゃないと意味ありません。
今時、材料渡したら即座に解析されます。
原子レベルで構造を調べることが出来る。
85名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:59:37.67 ID:QyCfFAE00
これでソニーパネル採用は確定だろ

中大型有機ELパネル生産技術確立のための約220億円の設備投資を計画
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200802/08-024/index.html
86名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 17:00:35.78 ID:BGwyCw410
>>84
もちろん特許は守らせるのが当たり前。
でなきゃ契約自体が成り立たない。
それと、解析と複製は別だしましてや量産は完全な別次元のお話です。
87名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 17:18:35.02 ID:6uVi3nEv0
有機ELの材料作ってるのは出光な
88名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 17:21:14.87 ID:BGwyCw410
化学メーカーの独壇場だよ。

特に日本のね。
89名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 17:24:14.11 ID:q37f/mrm0
Galaxyでアップルと揉めてるパクリ大得意のサムスンに特許厳守期待。
まあサムスンはかろうじて守ったとしよう。

しかしサムスンが中国に教えたら抜け道が出来る。
中国の新幹線みたいな事が起きるだけだね。
核心技術やソースコードまで情報を開示させておいてそれを開発元ではなく中国企業が特許をとる。
そうすると以後中国に納入したり生産する時に中国企業にライセンス料払うハメになる。

90名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 17:27:22.55 ID:q37f/mrm0
中国みたいなのを汚いとみるか賢いと見るかは自由だね。
ただ少なくともそのルールを承諾して技術教えて更にライセンス料払ってる方は馬鹿。
91名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 17:30:39.64 ID:BGwyCw410
>>89
言いたい事は分るが重要なのは材料製造の時点での製造技術情報。

それは単に出来た材料を手にして解析するだけでは手に入らないよ?

新幹線にしても結局は同じで全部を中国製にすればすぐ事故を(ry
92名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 17:38:19.40 ID:q37f/mrm0
>>91
構造がわかればどのように製造するかは目処がついてしまうんだが。
しかもそれを日本とは微妙に違う過程や方式にすれば独自技術と言い出せるわけ。
さらに一番金のかかる基礎研究費はすっ飛ばしていらないわけで
そのお金を改良費にまわして改良加えれば日本のものより優れていると言い出せる。

液晶がそうやってやられたように同じ事になる。
まだ同じ過ちするんなら日本企業は相当の馬鹿。
新幹線の連中も大陸人の腹の底ってのがわからなかったようだね。
93名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 17:41:45.81 ID:BGwyCw410
>>92
品質管理を自分で出来ればね?

まあ、サムスンやなんとかやってるが中国は無理でしょ?
94名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 17:42:12.07 ID:V3gB+YDP0
新幹線は既に国内でもやめろやめろ言われても「大丈夫だ。問題ない」→やっぱりパクられました
社長にハニトラでもかけたんじゃねーの?
95名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 17:47:39.66 ID:BGwyCw410
>>94
パクられた->中国独自規格主張->独自(?)新幹線開発->運行開始->大事故発生死傷者大量発生

…目に浮かぶな

96名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 17:47:44.89 ID:q37f/mrm0
>>93
中国は韓国より頭いい人多いです。
だからスタートが遅れてるだけで無理ではありません。
むしろ最終的に日本を越えてくる可能性が高いのは中国。
97名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 17:50:15.97 ID:BGwyCw410
>>96
どんなに頭がいい人が多くても、品質管理を覚えられなければ工業国としては2流以下ですよ?
98名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 17:52:14.45 ID:q37f/mrm0
>>97
そんな事を60年前のアメリカ人も日本に対して言ってましたよ。
日本は規格と言う概念が無いので部品品質が悪いってね。
99名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 17:53:34.63 ID:T1Z/ncyC0
>>70
GKざんねーんw
100名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 17:54:04.91 ID:BGwyCw410
>>98
それは規格が違っただけ

第一必ずしも米国製部品の方が優れていた訳ではないよ?

その辺分ってる?
101名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 18:04:30.24 ID:q37f/mrm0
>>100
違います 規格が違うんではなく規格の概念が無いんです。
つまり品質管理の概念が無いということです。

戦前の日本の工業は雛形となる見本サンプルを受け取って
見本どおりにそれを真似して作ります。
しかしこれだと見本サンプルそのものに誤差があり
誤差があるものを手本として作るので誤差に誤差を重ねてしまい
誤差の範囲が非常に大きくなる。
メイドインジャパン これは低品質の証でした。

規格概念が無いのでターボタービンのような非常に高精度が要求される部品は作れず
ターボエンジンが量産できなかったのです この結果日本の航空機はスーパーチャージャー止まりで
非力なままでした。
102名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 18:07:38.02 ID:V3gB+YDP0
まあ過去に「何々は韓国(中国)では無理」と言われたものが普通に出回ってるし、それは過去の日本も同じ事だがな
103名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 18:14:00.79 ID:kLG/FOsr0
>>85
それはTV向け
104名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 18:23:17.64 ID:q37f/mrm0
この論文の三章が当時の日本の工業の考え方と実践を説明している
http://www.rikkyo.ac.jp/eco/pdf/2009_award_for_excellence_a.pdf

最終的に現物にあわせて熟練工が精密に仕上げる。
これは規格の欠如を意味している。つまり現物にしか合わない。
Aに装着されているタービンを取り外しBにつけたら壊れるのだ。
BにはBに合うように精密に作られたタービンが必要。互換性は保障できない。
105名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 18:24:18.32 ID:7WrLeGT20
>>103
ソニーのウォークマンでも
サムスンの有機ELだからなw
自社製有機ELは量産化出来ていない
106名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 18:29:00.17 ID:vsF8mMYk0
ゴキ君の家のご自慢のブラビア様もサムスンパネルだしねwww
何をいまさら否定してるんだかw
107名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 18:32:55.47 ID:Hw7jP5oo0
前スレから必死になって>>85のリンク貼ってるけどさ、
それとVitaって何の関係があんの?
108名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 18:41:36.76 ID:z37QfBgdO
VITAはサムソンパネルでその為にサムソンがラインを拡張したって話じゃないの?
少なくともソニーのラインはVITAみたいな量産品向けの大量生産が可能なモノではない
109名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 19:03:31.40 ID:TJA2E+gs0
任天堂とサムスンは大の仲良しw
http://livedoor.2.blogimg.jp/hetmk73/imgs/f/7/f7cee271.bmp
110名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 19:04:09.32 ID:1NFFP67y0
ソニーはXEL-1の技術をサムソンに渡せというのがゲハの総意です
111名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 19:06:27.91 ID:djptOqeSO
ソニーはサムソンの舎弟企業みたいなものなんだから
朝鮮同士仲良くしろ
112名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 19:06:35.33 ID:vFsmyilsO
ソニーのテレビってサムスン製にSONYってロゴくっ付けてるだけなんだろ?
113名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 19:07:26.09 ID:CAo+Dv1a0
>>94
あれは馬鹿としか思えない。
2chねらでさえ分かるような、見えてる地雷踏み抜いたもんなあ。
114名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 19:09:59.58 ID:Qp9iwr4P0
>>50
調べてみたけど、サムスン或いはサムスンモバイルディスプレー(これも"SMD"ややこしいことに)
による発言、発表は見つからなかった。
 
どうやら元ネタは2011年06月01日 / 日経産業新聞「韓国・サムスン、有機EL・増産ラインを2カ月」

サムスンモバイルディスプレーが新規有機ELラインを前倒し稼働した記事の中の

>スマートフォンや携帯型ゲーム機向けに外販も増やす。ソニーが今年末に発売する
>「プレイステーション・ポータブル(PSP)」の後継機「NGP(仮称)」にも採用されるもようだ。
という、記者による推測部分が広まったらしい。

日経の元記事は下記で参照できる
http://www.shopbiz.jp/ld/news/84487.html
115名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 19:10:36.14 ID:Qp9iwr4P0
あと 2011/03/02 「三星モバイルディスプレー、ソニーのNGPに有機EL供給」
 http://nsmsel.blog110.fc2.com/blog-entry-741.html

この記事、なぜかソース元が記載してない。

時間経過から見ると日経産業の記者はこれを念頭において裏付とらずに
書き飛ばした可能性がある。
116名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 19:15:11.92 ID:CAo+Dv1a0
このスレの議論に必要な情報は、

現在のソニーに月産100万枚級の生産能力があるか?
現在無いなら、今後2、3カ月以内に獲得可能か?

この二点でしょ?
そして、「あるという情報はない」
(無いことは証明困難なので)
と言うのが現状だと思う。
117名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 19:16:17.01 ID:Hw7jP5oo0
>>114
>>115

それよりもソニーがそのサイズの有機ELの生産を開始したってソース持ってきたら
この議論は終わるよ。
118名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 19:28:53.07 ID:470wgKAc0
http://flat-display.dreamlog.jp/archives/5011492.html

サムスンモバイルディスプレー(SMD)のAM有機ELの世界シェアは 今年第1四半期(1〜3月)基準で99%以上を占めていることなどから、業界関係者の間では、“サムスン優勢”の見方が強そうだ。
先月末に、忠清南道牙山市で5.5世代AM有機EL生産ラインをしゅん工し、本格的な量産体制に入った。
スマートフォン用製品への依存からの脱却を図り、タブレット型パソコン(PC)や携帯用ゲーム機にまで製品の適用範囲を拡大するのが狙いだ。
年内には生産量が7倍近く拡大する点を考慮すれば、他社との格差がさらに広がる見通しだ。

AMOLEDは、LCDパネルとの連関性が高いのが特長。
開発は比較的簡単だが、量産体制の構築には多額の投資と時間がかかると言われている。
韓国の業界関係者は、最低2年は必要だと話す。
119名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 19:39:37.63 ID:yDWM1BPc0
>>118
元ソース見たら「ソニー東芝連合対サムスンの戦争勃発?サムスンは余裕の構え」というニュアンスの記事たったぞ
120名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 19:41:38.79 ID:Hw7jP5oo0
>>119

何が言いたいのかよくわからない。
121名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 19:44:28.81 ID:W8o/ipsN0
既に220億掛けて投資済み
今は業務用のハイエンドモニターしか作ってないがそろそろVITA用のパネルを量産し始める時期
122名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 19:46:34.78 ID:Hw7jP5oo0
>>121

具体的にVita
123名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 19:47:28.29 ID:Hw7jP5oo0
失礼

具体的にVita程度のサイズの有機ELを大量生産する施設の記事は?
124名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 19:49:10.91 ID:X1gxB3hG0
>>118
ソニーの有機ELが量産可能になるのは当分先だな


>一方、東芝とソニーが有機EL市場へ参入する可能性について、
>SMD関係者はNNAの取材に対し「市場のパイ自体が拡大するので、
>当社にとって影響ないばかりか、むしろ歓迎すべき」としながらも、
>量産までには相当の時間がかかるのではないかとの見方を示した。
125名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 19:54:48.21 ID:yDWM1BPc0
逆に、
「実は極秘のうちに生産ラインを完成させていたのだ。秘密にできるほどの低コストでな」
と言われたら見直す。
126名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 20:09:31.53 ID:w7k9tDRV0
実売240万円の極限までコストかけられたマスモニと違って
民生用のそれも実売2.5万円程度の糞安物廉価品なんざいくらでも作れるだろJK
127名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 20:11:56.96 ID:59u0Jm3s0
>>126
民生用出せたらとっくに出してるだろ
25インチフルHD有機ELモニタなら10万でも飛ぶように売れる。
128名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 20:15:01.62 ID:Hw7jP5oo0
>>126
だったらなんで自社ブランドのデジカメに採用してないの?
129名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 20:18:26.17 ID:w7k9tDRV0
>>128
コスト下げてぼったくれるからだろ
130名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 20:19:19.01 ID:w7k9tDRV0
>>127
これから出すところだろ
業務用も出してんだし
131名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 20:20:41.25 ID:h4uayeiM0
まともに量産できないから業務用で茶を濁してるんでしょ
132名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 20:22:12.18 ID:6BUCF3xU0
>>116
月産100万枚wそんなに作っても売れねーだろ
VITAぐらいなら多分220億の中で充分賄えると思うけど
133名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 20:26:52.13 ID:6BUCF3xU0
>>126
240万の奴は殆どが映像エンジンに金掛けてるんだよ
同じパネル使った奴で60万の奴も出てる
25インチのマザーから5インチなら25枚取れるし、
歩留まりも飛躍的に向上するからコストダウンも容易だろう
134名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 20:47:10.36 ID:Hw7jP5oo0
>>133

60万のパネルから25枚出来たとして幾らなの?
135名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 20:55:55.72 ID:dLo78sy6O
>>133
中身まんまPS3の業務用機器を100万くらいで出してなかったっけ?
136名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 20:59:37.76 ID:59u0Jm3s0
>>132
無理無理。
ああいうのって1台5億10億の世界だから。
研究用途って書いてるでしょ。
ただの研究ラインだと思うよ。
137名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 21:16:29.08 ID:h4uayeiM0
ソニーモバイルディスプレイ(東浦事業所) part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/industry/1235969395/

346 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/04/13(水) 16:06:24.48 ID:dJAuFlpv
BVMの発注が多すぎて納期が2ヶ月押してるのにさらにPVMまで発売とか…
もっと投資して生産ライン増強しないとヤバくね


↑VITAのパネルなんか作る余力なさそうですけど?
138名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 21:22:26.43 ID:0zfn6PU40
それなりの数出すには設備投資が必要なんだが
ソニーでそんな話は聞かないからソニー製はありえないな
あ、数出さないであろう3G版だけ自社製とかありそうだな
139名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 21:25:06.55 ID:6BUCF3xU0
>>138
だから220億出して投資済みと何度言え(ry
140名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 21:26:04.28 ID:Hw7jP5oo0
そりゃぁさ、ソニーの製品でソニー製の小型有機ELを搭載した製品があるんだったら
「Vitaはソニー製の有機EL積むんだ!!!!」と思い込むのは理解できる。

でもそんなのあるの?


少なくともハイエンド25インチの有機ELが生産したから
Vitaでも出来る!ってのは幾らなんでも製造業舐めてるだろ。
141名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 21:29:14.56 ID:0zfn6PU40
たかが220億でどんだけ生産できるんだよ・・・
142名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 21:30:08.52 ID:6BUCF3xU0
>>140
プロ用モニターなんて設備ラインから見ればほんの一部かもしれないぜ?
プレスには業務用だけの投資ではないことがちゃんと書かれてあるだろ
143名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 21:32:34.93 ID:PC8WtQpA0
220億って研究用だろしかも3年前だし
144名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 21:32:37.20 ID:Hw7jP5oo0
>>142

君、学生だろ?
145名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 21:37:44.84 ID:Hw7jP5oo0
220億の研究用生産ラインでハイエンド25インチを生産して
平行して何百万台もの小型有機ELの生産もするのかw

本気で言ってるのなら「舐めてる」とかしかいいようがないわw

146名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 21:53:17.19 ID:NuCtBmnL0
cellの生産ラインでいくら掛かったかなんて忘れちゃったんだね
ライン構築のコストなめすぎ
147名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 21:56:55.58 ID:Hw7jP5oo0
一桁違うのになw
148名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 21:57:02.09 ID:In1B7RJo0
220億でプロユースからVITA用の生産ラインまで作れるなら、電機業界で今後10年くらいソニーは無双できるんじゃね?
設備投資の効率がぶっちぎりで世界最強ってことになる。
149名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 22:16:02.79 ID:KVvATBC2O
サムチョン製みたいだね
150名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 22:31:20.82 ID:Aj82DhMY0
ソニー製だったら高品質ってのを信用できるのがまず不思議なのだが。
151名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 22:32:03.11 ID:1NFFP67y0
ソニー製であってSCE製ではない
152名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 00:30:24.80 ID:fPoUWbFE0
> 特許は守らせるのが当たり前

イチゴの苗盗んで勝手に栽培販売してる韓国にはそんなの無理だって解ってるだろ…
153名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 00:33:14.98 ID:kkh7z+v6O
まあ割とマジな話として、
相対的に見てソニー製は高品質だと思うよ。
モノによるけどパナソニック、シャープ、日立、三菱、パイオニア、NECの製品より
ソニー製の方が色々安心だろ。
東芝が次点だな。
154名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 00:35:15.69 ID:g0GmHANn0
ヘッドホンとウォークマンくらいだろ
155名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 01:06:24.93 ID:ofYGTSbr0
ソニー製が高品質なんて思ったことねぇ
独自規格ですぐ壊れる印象しかないわ
156名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 01:06:41.52 ID:OnHCny5n0
>>154
ピュアオーディオ用ヘッドホンも長らく新製品が出てないしなあ・・・

シェアも去年オーテクに抜かれたし
http://livedoor.2.blogimg.jp/insidears/imgs/8/f/8f289350.gif
157名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 01:28:45.35 ID:EOvTubP80
スト卿が開発・研究をリストラしまくったツケが
一気に表面化してきてるな

それでもモノ作りのソニーのブランドで売ってたが
まともなモノが作れない事実が一般人にも浸透してきて
どんどん他に追い越されてる
158名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 03:36:45.95 ID:/jXi4exQ0
>>153
D-2010とか、昔のソニーの高級機種は割と長持ちしたと思うけど今の製品はないわ。
特にコストダウンの煽りを受けてる低価格帯の製品の品質は酷い。
159名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 05:25:45.82 ID:bwRTE1S60
今や製品開発までfoxconnにアウトソーシング
160名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 06:48:25.37 ID:75PpK1Q4O
へぇ
161名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 07:13:50.37 ID:chlsq7up0
>>145
研究用って、業界最大パネル量産してますがな(´・ω・`)
大型パネルが量産できるぐらい歩留りの良好なラインをVita専用にすればなんとかなると推測してみる
発売まで半年もあるんだぜ?最初のスタードダッシュ分だけ今のうちに蓄えときゃ余裕で対応できると思うんだが
そもそも未だに3インチ程度のパネルしか量産経験のないサムソンに5インチは無理じゃね?w
162名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 07:21:18.69 ID:IcFgyI6+O
25インチの受注はするのに生産しないでラインを切り替え?

スタートダッシュ分の備蓄?その後また25インチに切り替えるのか?

なんかこう・・・絶望的な空論だな
163名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 07:28:54.66 ID:chlsq7up0
25インチは需要が低いだろ
最低でも60万するモニターにしか搭載されないんだぜ?

それにサムソンは今ガラクターで他に手が回らないはずなのに
今まで量産したことの無い5インチパネルなんて供給する能力すら無いだろ
ソニーは7インチ以上のパネルしか量産したことが無いし、結局ソニーにしか作れないんじゃない?
164名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 07:30:46.05 ID:qY9yT2k30
あと半年しかないのに呑気だよな
延期前提だから?
165名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 07:35:12.85 ID:xAcqh0530
確かに5チンチなんてソニーからすれば屁みたいに簡単かも知れんが、サムソンにとっちゃ未知の領域だからな
数千億投資しても4インチどまりのサムソンと200億ぽっちで25インチ量産できるソニーとの間にはまだまだ深い溝があるな
166名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 07:35:26.27 ID:uwZWQT1T0
北米(米+加)ソフト販売年別推移
ttp://homepage3.nifty.com/TAKU64/image/110611_01.gif
欧州ソフト販売年別推移
ttp://homepage3.nifty.com/TAKU64/image/110611_02.gif

こんなハードの後継機だから世界でコケるのは確定済み売女
167名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 07:43:28.95 ID:ztG6MtfD0
>>166
そんな末期のハードより売れていない3DS
こうですか
168名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 07:47:11.50 ID:IcFgyI6+O
これどの道詰んでるね?
サムチョン製だとPSW住民のプライドが傷つくし
チョニー製だとマッハで利益圧迫して業績傷つくし
169名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 07:47:32.20 ID:chlsq7up0
ソニー  「有機ELはサムソンにでも作らせてコストダウンすっか」
サムソン「5インチなんて作ったことないから無理ぽ」
ソニー  「おいもう発表しちゃったじゃねーか・・・なんとかしろよ」
サムソン「ただでさえスマホ向けの生産でカツカツなのに最大パネルを他に回す余力なんてねーよ」
ソニー  「しゃーない、今ある設備をフル稼働して冬に備えるか」
170名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 07:54:40.76 ID:paVSR1uK0
サムソンに5インチはまだ無理か
25インチ量産してるソニーぱねぇw
171名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 08:02:31.05 ID:7r5SKHw90
>>167
もう3DS>PSPだゴキブリw
過去に逃げ込むのはお止めよゴキブリw
172名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 08:03:23.88 ID:efw6ZAd/0
「サムスンは技術力がない!ソニーは25インチが作れる!」
と技術オナニーの業務用パネル数百枚でホルホルしている間に
サムスンはモバイル用で1000万枚生産販売
AM有機ELの世界シェア99%でござる
173名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 09:32:11.07 ID:vB/wgwWD0
3Dの需要も大して無かったし、ボッタクリだわで
DSとは大違いだったな>3DS
174名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 10:05:15.31 ID:chlsq7up0
>>172
金さえあればいつでも巻き返せますが
ぶっちゃけサムソンがソニーを抜くのは逆立ちしても無理
液晶とは難易度の桁が違いすぎる
175名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 10:07:08.62 ID:vBSBstbP0
ソニーを叩くためならサムスンをも擁護する必死さwwwww
176名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 10:43:55.21 ID:Mjr/Eify0
>>118
有機ELはサムスン製確定だね

だいたいサムスン製はパネルに限った話じゃないしな
汎用パーツの寄せ集めなんだから他にもあるよ
177名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 11:33:39.51 ID:NMec2/gcO
>>169
5インチパネルも取れないなんてありえませんw
まさかラインで携帯用の3〜4インチのパネルを一枚づつ作ってるとか思ってるの?
178名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 11:35:43.33 ID:tzRXLNFH0
5インチが作れずそれ以下のを1枚1枚製造してたら
商売にならないだろうしな
179名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 12:05:50.80 ID:T/+1FiT60
>>177
子供乙
180名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 12:07:56.47 ID:kkh7z+v6O
>>177
これは恥ずかしい
181名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 12:18:20.07 ID:T/+1FiT60
>>172
あいつら金あるんだから作れるなら作ってるでしょ
未だに4インチ止まりということはそれが限界なんだから察してやれよw

という訳でVitaの5インチパネル月産100万枚なんてサムソンさんには無理です
182名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 12:20:12.91 ID:ogaDr7Tk0
自社製品で製造と使用の実績作ればシェア拡大にもつなげられて、
将来的にコストも下げられるし、わざわざ他社のを使う必要は無いな

>>175
他のハードにはサムスン製のパーツが使われているから言い訳に必死なのもあると思う
183名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 12:21:49.71 ID:bwRTE1S60
ゴキちゃんの脳内工場

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

現実

□□□□□□□□ □□□□□□□□
□□□□□□□□ □□□□□□□□
□□□□□□□□ □□□□□□□□
□□□□□□□□ □□□□□□□□
□□□□□□□□ □□□□□□□□
□□□□□□□□ □□□□□□□□
□□□□□□□□ □□□□□□□□
□□□□□□□□ □□□□□□□□
184名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 12:26:01.58 ID:T/+1FiT60
>>183
随分歩留りがいいな

実際はこうだろ
■□□□□□□□
□□□□□□□□
□□□□□□■□
□□□□□□□□
□□□□□□□□
□□■□□□□□
□□□□□□□□
□□□□□□□□
185名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 13:36:32.29 ID:/FQtQ8jO0
>>175
擁護もなにもソニーがサムスン依存だろw
TVではサムスン製パネル
ウォークマンではサムスン製有機EL
186名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 13:49:22.44 ID:/FQtQ8jO0
>>181
5インチなんて中途半端なサイズ
何の端末で使うんだ?
スマフォにはデカすぎる
タブレットには小さすぎる
単に需要がないモノは作らなかっただけだろ
187名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 14:16:55.29 ID:aG04ukJa0
ガラクター
http://www.viddler.com/explore/engadget/videos/2861/
Vita
http://www.youtube.com/watch?v=fmYFgArNtn0&feature=related

完全に別物です、ありがとうございました
188名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 14:32:48.69 ID:aG04ukJa0
しゃべりはウザイけど画質はホンモノです
http://www.youtube.com/watch?v=YxITtvGW4FY
189名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 14:33:58.25 ID:Jhy08zE+0
>>186
ガラクタブのほうは7インチでも液晶だぞ?
やっぱサムソンには無理なんだよ
190名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 14:59:56.72 ID:NMec2/gcO
サムソンは5インチだろうが
191名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 15:03:09.54 ID:NMec2/gcO
サムソンは5インチだろうが作る能力はあるぞ?
というかまさか本気で5インチパネルが作れないなんて思ってる馬鹿は居ないよな?
液晶もそうだがどうやって作ってるか判ってるだろ?
サムソンは最低でも第三世代 計画だと第五世代パネルを量産とかいう話
まさかパネルの世代の意味も知らないのか?
192名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 15:07:25.43 ID:pi2Necyy0
5インチがつくれるんなら7インチだって作れるはずなのに
なんでギャラクシータブは液晶なんですか?
193名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 15:09:29.23 ID:pi2Necyy0
>>191
なんで大きなマザーガラス使ってるのに4インチ以上のパネルを作らないのか考えてみろよ
あんだけ贅沢設備もってるんだからやれるならやってるはず
194名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 15:21:19.72 ID:NMec2/gcO
>>192
ソニーがマスモニなどの単価の高い製品にだけ自社パネルを使い他の製品にはサムソンパネルを使ってるのと同じ理由
つまりは「コスト」だ

>>192
25インチパネルを作れるソニーがウォークマンやデジカムや携帯にはなぜサムソンパネルを使うんだろうな

VITAの値段ではサムソンパネルしか単価的に使えない
サムソンでは赤字で自社製品には使えない単価なんだろうけどソニーが自社パネルを使うよりははるかに安いからな
195名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 15:30:40.12 ID:IjlPJ4HY0
前提として技術力でソニー>Samsungと思ってるのなw
196名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 15:31:26.20 ID:pi2Necyy0
なんでわざわざ外注してまで有機ELにする必要があるんだ?
VITAクラスになると1種類のパネルを数百万枚製造することになるからコストダウンも容易だし、
何より有機EL事業を起動に載せるというソニーグループ全体の戦略があるように思える
197名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 15:45:40.36 ID:IjlPJ4HY0
だったらXperiaに載せるだろ
もはやゲーム機自体がソニーの戦略製品じゃないわけ
198名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 15:53:27.53 ID:SiOZU+Gh0
どうしてもサムスン製にしたい豚ww
199名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 16:02:29.46 ID:pi2Necyy0
>>197
エクスペリアはVITAと比べて数が出ない
VITAはソニー有機EL事業にとって大きなチャンスだよ
200名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 16:03:10.43 ID:IlDxsL8y0
まー、少なく見積もってもVITA年間3000万台は硬いしな
201名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 16:04:39.88 ID:baOMRwhC0
エアーハイ
202名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 16:14:21.76 ID:vt9xRJdf0
Vitaはよくハメコミ合成みたいだという書き込みをよく目にするけど、
ギャラクシーはそういうの聞いたことないな
やっぱソニーパネルか
203名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 16:17:42.34 ID:NMec2/gcO
>>196
すでにウォークマンやデジカムでサムソンパネルを使ってるだろ?

量産効果ってのはラインの規模でペイラインが変わるんだよ
今のソニーが抱えてる有機EL製造ラインは月産数十万台のVITA向け五インチパネルを作れるような規模か?
今のマスモニですら数ヶ月待ちなのにさらにそんな余裕が何処にあるんだ?
204名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 16:26:40.38 ID:vt9xRJdf0
>>203
マスモニラインは全体のごく一部かも知れんぞ
とりあえずサムソンパネルをどう綺麗に撮ってもこうは映らないw
http://m.youtube.com/#/watch?v=qGsM_GQS0Lo
205名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 16:26:51.42 ID:NMec2/gcO
>>195
比較する部分によるだろ

まず製造ラインの規模と製品の供給数ならサムソン(投資額が桁違いだから当然といえは当然)
製品の性能なら複雑で高密度な方式を採用してるソニーの圧勝

ただ今回はVITA向けのパネル供給の話だよな
五インチパネルを月産数十万枚作れるようなラインを持っているのは世界でもサムソンだけでしょ
206名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 16:28:51.15 ID:vt9xRJdf0
それにウォークマンやデジカメなんてわざわざ専用ライン立てても今の規模じゃペイできないw
やっぱVitaはソニー有機ELの救世主だよ
207名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 16:30:45.51 ID:NMec2/gcO
>>204
マスモニとVITA向けのパネルが別ラインだとでも?
まだ開発過渡期の製品でそんな余裕が有る訳無いしそんな大規模ラインを構築するような投資をいつおこなったんだよ
もし工場を建ててたなら「有機ELの供給元は未定です」なんて発表する訳無いだろ
208名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 16:30:47.26 ID:vt9xRJdf0
>>205
有機ELを作っているソニーモバイルディスプレイという会社は携帯用の液晶も作っててな、
その一部のラインは有機ELにも転用できるんだよ
209名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 16:33:45.05 ID:7+KM0Dif0
間違ってもサムチョン製有機ELなんか使うなよSCE
210名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 16:35:09.08 ID:IlDxsL8y0
今って液晶技術が発達してるし、やっぱりシャープにしましたでいいと思うよ
211名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 16:42:01.09 ID:baOMRwhC0
あの程度のグラフィックなら液晶の方が綺麗に見えそうな物だが
212名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 16:45:28.91 ID:qY9yT2k30
>>207
ゴキちゃんいわく、2008年に発表した>>27がVITA向けの投資なんだってさw
213名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 16:48:19.74 ID:vt9xRJdf0
>>212
月産数十万枚なら十分だろ
214名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 16:52:17.62 ID:NMec2/gcO
VITA向けのパネルだけ作るならどもかくマスモニやその他の製品はどこで作るんだ?
215名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 16:52:59.90 ID:IlDxsL8y0
月産200万はいるでしょ
少なく見積もっても
216名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 16:55:06.23 ID:vt9xRJdf0
>>214
マスモニなんて100台くらいのオーダーだろ
>>215
まだ半年あるから間に合う
217名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 16:55:21.71 ID:NMec2/gcO
>>210
シャープが合弁液晶工場の話を蹴り飛ばしたソニー向けに製品供給かぁ
割高なものになるか数が安定しなさそうだね
218名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 16:56:35.90 ID:1HPM8iXp0
液晶TVみたいにサムスン製使わせてやれよゴキwwww
自分のプライドだけのために無茶させてソニーを窮地に追いやってやるなよww

信者なら韓国マンセーくらいしてやれwwww
219名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 16:56:48.70 ID:SiOZU+Gh0
>>211
キチガイは画質の勉強をしてこいよ
220名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 16:59:02.24 ID:baOMRwhC0
>>219
すまん、見逃してくれ
221名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 17:00:17.69 ID:SiOZU+Gh0
糞豚が発狂してるな
222名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 17:19:46.01 ID:NMec2/gcO
>>216
その程度の数すら生産が間に合わず数ヶ月のバックオーダーを抱えてるんだが…

半年ある ってもう量産して倉庫に積み上げ始めないとホリデーシーズンに数が揃わないんじゃね?
223名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 17:57:47.31 ID:vsdqiK4V0
この中学生、毎日同じ事言ってるなw
220億の研究用ハイエンド25インチを少量生産してる所で
安い量産用の小型有機ELを数十万〜数百万生産するとw

社会人で言ってるのなら相当の馬鹿だな
224名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 18:24:44.20 ID:Zgdq8NK60
>>208
HTC Desireがサムスン製有機ELから
ソニーモバイルディスプレイに供給先を変えたとき
ソニーは有機ELを供給出来ず
液晶になったんだけど
225名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 18:37:44.65 ID:pcF+X6tt0
希望としてはソニー製を期待したいが、もしソニー製なら現時点で発表しない理由が無いんだよな…

VITAだけで年間一千万枚規模の生産になるから、これだけの生産量を社債も発行せずに実現したなら
サムスン追撃への強力なアピールになる。
226名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 18:38:35.39 ID:EIq2RKn50
PS3におけるCellみたいに高価なものを数出すために無理やりってのはないだろね
ソニーが安価に量産できるようならソニー製もありえるかもしれんが
227名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 18:55:36.19 ID:kkh7z+v6O
>>225
理由ならあるんじゃない?
東芝との合弁ニュースが流れてるから。
228名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 19:04:51.03 ID:pcF+X6tt0
>>227
発表しないことによる利益が思い浮かばないが。
229名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 19:06:55.18 ID:NMec2/gcO
>>227
マスモニや有機ELTVレベルのパネルを五インチとは言え月産数十万枚生産出来る能力が有るなら東芝と合弁する必要なくね?
それも数年前の200億円程度でそれが可能なら
230名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 19:22:53.45 ID:vsdqiK4V0
>>227

東芝との合弁 →○→ Vitaの有機ELはソニー製

この○の中は「〜だったらいいな」「〜であってほしい」が入るのかな?
231名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 19:32:07.68 ID:bwRTE1S60
{ハイ!ハイ!STさん!!COGパネルは売れるのか?4枚目}
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1123950305/

488 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2011/06/10(金) 08:39:02.75
ソニーにとって要らない子であるSMDと
東芝にとって要らない子であるTMD。
両社の「厄介払い」をしたいという思惑が一致したのね。
赤字の子会社を切り落として、会社の財務体質が健全化
→株主大喜び→会社の評価UP→(゚Д゚)ウマー!!
232名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 20:22:21.06 ID:NMec2/gcO
>>231
なぜ今更有機ELなのか理解出来なかったけどそういう事だったのね
まぁ間違っていきなり凄い素材をどこかが開発したら生き残れるかもね
無機ELなんてのもある訳だし
233名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 20:48:34.09 ID:ZwpUtME50
俺も含めてこのスレの住人のほとんどはソニー製であることを望んでるだろうが、
今までの発表情報を考えると難しい気がしてしまう。

「実はソニー製でした!経済紙の裏をかいてコツコツ設備投資してました!有機ELに本格参戦します!」
と言ってくれたら歓喜なんたが。
234名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 20:53:45.20 ID:NMec2/gcO
>>233
経済誌だけじゃなくて株主も欺くかそうでなきゃ糞みたいに安い金で作る魔法を発見しなきゃ無理だと思うけど
そんな魔法を編み出すような頭脳が今のソニーに残ってるとは思えないし
235名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 21:06:46.91 ID:aCd0wMqq0
VITAは甘くてスイーツでエロチシズムあふれるセクシャルボディ
売れないわけが無い
236名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 23:03:08.01 ID:75PpK1Q4O
サムチョン製だね?
237名無しさん必死だな:2011/06/29(水) 23:27:51.08 ID:dB/vgPT50
>>234
まあ、画面が綺麗ならサムスンでもいいんだけどさ。

最悪の展開は
「展示用の試作機は少数生産のソニー製パネル」
「量産機はサムスンパネル」
みたいな状況だな。
238名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 00:12:07.05 ID:5+VlOeKm0
>>237
最悪というか大本命だと思うんだが
239名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 00:27:54.74 ID:XYE/kDL+0
どうしてもソニー製と思い込みたい連中が必死すぎて笑える
サムスンが着々と「携帯ゲーム機」やモバイル用の生産ラインを築きつつある事実から目を背けるなよ
売女以外に有機ELを使う携帯ゲーム機があるなら話は別だがな
240名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 00:27:58.70 ID:dmNeNEVq0
Vitaがあんまり売れない前提なら量産設備なくてもいいなw
241名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 03:31:59.54 ID:IAIMsEjc0
>>237
それだったら試作機の意味がないw
220億かけて整備したラインを増強しているという希望はあるし、どのくらいの生産能力があるのかはまだ未知数
それにあれだけの規模ならコストの面で両社にあまり差はないと思われ
242名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 03:35:10.15 ID:eTEmx6E10
>>241
量産すれば安くなると信じて
5000億円投資したCELL工場はあのザマだったし
どうなるかな・・・
243名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 03:40:53.52 ID:dmNeNEVq0
量産化において試作品より品質が落ちる事があるのは
何もアニメの話だけではない
アニメでは必ず落ちるけどw
244名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 04:18:33.30 ID:IAIMsEjc0
>>242
今はCMOS工場になってるんだから全部無駄だったということではない
しかしソニーの有機EL工場はブラックボックスだな
245名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 05:38:42.53 ID:ih5J3MCZ0
> それにあれだけの規模ならコストの面で両社にあまり差はないと思われ

ソニーって安くて小型の有機ELを大量生産した事あったっけ?
246名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 05:46:27.46 ID:IAIMsEjc0
業界最高の技術を持ってるんだから余裕だろ
小型液晶で実績のある工場で作ってるんだから無問題
247名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 05:52:19.90 ID:a96KRJqt0
どうせ某メーカーみたいに雑誌には最高級の部品を使いまくったのを渡して
ユーザーに届くのは低コスト部品のなんだろ
248名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 05:53:48.67 ID:ih5J3MCZ0
>>246
あんたの話って具体的なことが何一つ無いよね。
「こうだったらいいな」「こうあってほしい」ばっかり。

大型の研究用ハイエンド有機EL
小型液晶の生産

この2つから「5インチの有機ELを安く大量生産する」技術とどう結びつくのか
具体的に教えてくれ
249名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 05:55:13.02 ID:ih5J3MCZ0
あと「余裕だろ」というのなら今までなんで自社の製品に搭載出来なかったのか
その理由も教えてくれ
250名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 06:13:38.06 ID:Zsq1bcne0
そりゃ、搭載されれば俺得だが可能性は限りなく零だな。
251名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 07:24:42.04 ID:5dmmSmFR0
>>242
もし220億円で年産1000万枚クラスの生産能力を手に入れてたら、魔法のような神投資なんだがなあ。
252名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 07:29:42.42 ID:s49xPg2v0
サムスンの投資金額は1100億円、1870億円で桁がちがってた
253名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 07:30:56.78 ID:W3iMI3l7O
もし自社工場で生産した自社パネルを使うなら最初に発表してるよな
実際問題サムソンパネル以外には供給は間に合わないだろうし
というかマスモニすらパネルが足りなくて数ヶ月待ちなのにVITA分なんて作れる訳無いだろ
254名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 08:26:50.22 ID:IAIMsEjc0
マスモニが納期待ちなのは需要を低く見積もってたからだろ
CRTを菅交換して使ってた放送局からの注文が殺到して今頃生産ラインの稼働率を上げているとこ
でも狭い業界だからすぐに行き渡って需要も落ち着くだろう
何より有機ELラインの生産能力が未知数だから正確なとこは分からない
255名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 09:05:39.72 ID:BAskl5q60
チカニシのサムスン推しが酷いw
大好きなサムスンのある祖国に帰ればいいのに
256名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 09:12:57.42 ID:W3iMI3l7O
生産能力は不明
ただし220億円程度の投資で作れるもの それも技術開発費込みで月産数十万枚を作れってのはむちゃくちゃじゃね?
限りなく手作業に近い状態で実験の延長で作るのと大規模ラインで大量生産するのでは全く違う技術や機材が必要なんだぜ
257名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 09:21:17.29 ID:9WaHUGak0
綺麗ならどっちでもいいよ
258名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 09:54:47.09 ID:+doDJcep0
中小型液晶、東芝・ソニー連合に日立も合流へ 世界シェア首位に

日立製作所が、東芝とソニーによる中小型液晶パネル事業の統合交渉に加わることが30日、分かった。

3社の統合が実現すれば、世界シェアは2割を超えて首位となる。
統合によって各社の設備投資の負担を軽減し、スマートフォン(高機能携帯電話)やタブレット端末向けに
需要が急拡大している中小型液晶の競争力を高め、韓国や台湾勢に対抗したい考えだ。

3社は7月中の合意を目指し、年内にも新会社を発足する方針。新会社には官民ファンドの「産業革新機構」が
数千億円規模で出資する案も浮上している。国内に新しい生産ラインを建設予定だが、詳細は今後詰める。
259名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 10:21:15.53 ID:IAIMsEjc0
>>256
今から24時間フル稼働させれば12月の発売に間に合う
来年になったら追加投資もあり得る
260名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 10:56:26.21 ID:CZdPRQpRO
ゴキちゃんの故郷のサムチョン製でよかったじゃん
261名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 10:57:20.09 ID:s49xPg2v0
>>258
これが「有機ELで協力、韓国や台湾勢に対応」だったら朗報だったんだけどね
まだまだ液晶の時代
262名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 10:59:48.56 ID:W3iMI3l7O
>>259
24h体制にするって!?

人員が今の3〜4倍必要になるしシフトも変わってくるが経験工がいきなり深夜帯まで埋めるほど集まるのか?
出荷時の一時プールと輸送計画、なにより生産の為の原材料は集まるのか?

そしてなによりの疑問
マスモニ程度で追いつかないのにその程度増やして月産何万台分のパネルが作れるんだ?
月産10万枚(マスモニの生産量から推測すればこの数分の一だろうけど)と過剰に見積もっても年度内に90万枚
日本だけでも足りるのかってゆうレベルだと思うんだが
263名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 11:10:01.96 ID:s49xPg2v0
株主総会でもVITAはケースに入れられて一切触れなかったらしいけど
11月に間に合うのかね
264名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 11:29:07.88 ID:W3iMI3l7O
11月とか無理
年度内に出たら奇跡
私は約束なんて余裕でぶっちぎってwiiUと同時期に出ると見てる(ソースは今までのソニー)
265名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 11:32:41.31 ID:Of9VDq5pO
>>262
半導体や液晶などの工場は最初から24時間体制だよ
あんな高額の設備、フル稼働させておかないと償却しきれないし
そもそもこの手の設備って電源を落とすと装置が壊れる
266名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 11:43:25.40 ID:W3iMI3l7O
ソニーのELを作ってる会社の募集には24hとかは無かったような
まぁ去年の話だから今は違うのか?
267名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 11:44:12.43 ID:KnJnnjnH0
>>262
3.5世代のマザーから5インチのパネルなら36枚取れる
年間1000万枚作ろうとするならマザー換算で月産約23,000枚
しかし半年前からスタードダッシュ分を作り溜めている可能性が高いので月産約15,000枚でも事足りる

サムソンが2007年に約480億円を投じても2インチ換算で月産約150万枚規模ということは結局ソニーの投資じゃ全然足りないか
268名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 11:45:44.41 ID:KnJnnjnH0
その後同じ設備で250万枚になってるんだけどね
269名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 11:47:02.95 ID:KnJnnjnH0
しかしソニーの設備の情報が全然出てこない
270名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 12:05:33.57 ID:OUSae1tt0
>>269
そして、製造能力があるならそれを秘密にすることによるソニーのメリットもない。
271名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 12:08:38.72 ID:S2qFTO0H0
有機ELだから勝てる有機ELだから勝てるってなんか思い出すな

BDだから勝てるCellだから勝てる
272名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 16:30:22.45 ID:VXx5lw130
とりあえずソニー製採用は絶望的
273名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 16:34:11.51 ID:9K4IMO+p0
小さくて解像度の高い液晶ってのが一番作るのに金かかると思うんだけど
274名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 16:37:21.40 ID:9J33jhyn0
どうせ売れないから
量産の心配は要らない
275名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 16:42:37.16 ID:6I7g5/mW0
>>272
致命的なんだけど
276名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 16:46:54.46 ID:W3iMI3l7O
>>273
小さくて解像度の高い有機ELと比べれば安いもんだよ
277名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 16:52:20.06 ID:TN6U3sQN0
また尿液晶の悪口を言っているのか…
278名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 19:28:23.45 ID:1U0FfH8iO
ていうかサムスン製っていうけど発売日に間に合わないだろ普通に
279名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 19:37:04.65 ID:K2v2O2lC0
>>278
発売日のアナウンスあったっけ?
280名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 20:42:40.22 ID:CZdPRQpRO
ソニー製が神ハードならサムチョン製なら何ハードになるの?
281名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 20:43:48.65 ID:UJxNrgflO
>>280王様ハード
282名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 20:44:16.99 ID:/XXHpI+Z0
>>271
BDとCELLだからここまで箱○との性能差をつけられたんだと思うけど?
283名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 20:45:17.86 ID:/XXHpI+Z0
>>279
年末までとしか分ってない
284名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 20:46:45.13 ID:WsjtEzsk0
>>282
ここまでってどこまでだよwwww
285名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 20:48:00.48 ID:Bx1qX9DgO
やたらソニー有機熱弁してるキチガイいたけどサムチョンだったら自殺しちゃうよ
286MONAD:2011/06/30(木) 20:55:44.56 ID:V9J7mu2mI
MEDIA SKINていう有機ELの携帯を昔持ってた。
屋外だと画面が全く見えなかったな、大袈裟じゃなく。
そのせいで、有機ELにいいイメージを持てん。
287名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 21:04:31.74 ID:/yTm6vO90
auのだね。
表面の手触りが皮みたいな変わった携帯だったよね。
288名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 21:29:38.58 ID:8P0GOw250
俺も有機EL(サムスンもといSMD製らしい)の携帯持ってる
日中屋外は晴れてたらどこにいても、曇ってても日陰じゃなきゃ見えない
電車で座ってたら向きが変わって日射しが入って見えなくなる事もあるな

まあVITAは持ち運ばなきゃいいんじゃねーの
コンセプト潰して屋内専用になったら海外の当てが無くなるけど
289名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 21:32:26.10 ID:K3ewDpf6O
>>282
だからcellが変態過ぎたから実質cellの負けだろ

PS3の方が性能高いって発表されててもゲームに向いてないのがそもそも論外なんだよ
290名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 21:37:57.93 ID:w4L/zE+/O
べつに後一万高かろうが
なんの問題もないだろが
サムスンとかいちいち絡めんなよ
291名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 21:59:13.79 ID:S2qFTO0H0
Cellはすごい性能、これで勝つる!
     ↓
単純計算は速いけどゲームに向いてない

有機Elはすごい性能、これで勝つる!
     ↓
屋外で見れないので携帯に向いてない

ソニーって成長してるのかね?
292名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 22:28:25.91 ID:kgP6OGWL0
どうせサムスン製だろうがガワにソニーと書いてあれば誰も気づかない。
293名無しさん必死だな:2011/06/30(木) 23:38:14.45 ID:5dmmSmFR0
AOUあたりの可能性もあると思う。
ソニーの本音としては、自社製でなければ複数の部品メーカーと契約したいだろうけど。
294名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 02:47:46.55 ID:BlSJ97M2O
確かに尿液晶で日立と断言出来ないもんな
295名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 02:55:26.10 ID:JF85IsL00
>>282
PS3のネガキャンはやめろ

作りにくいしBDは読み込み遅いけど
現場はがんばってるんだ
296名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 03:11:57.07 ID:a3jhxzgY0
ブラビアだけじゃなくて、今のPSPの液晶もサムスン製って知ってて
このスレ立ててるの?
297名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 03:17:05.60 ID:BlSJ97M2O
いやあのタイプの液晶シャープしか作ってないだろ。
298名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 04:20:48.10 ID:tBEyDdTv0
どうしてもサムスン製の有機ELにしたい人達がいるようだ
299名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 04:30:25.20 ID:2/9GiP3pP
VITAもいいけどテレビもそろそろ出してくれ
液晶テレビ糞すぎる
300名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 04:32:18.36 ID:Ph0Bgs1L0
サムスンと組むのやめればいいのに
だからチョニーとかバカにされるんだよ
301名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 04:42:16.71 ID:sw/O9GXT0
>>298
あんたもサムチョン製有機ELだったら嫌なんだな。俺も嫌だ。
302名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 04:48:22.17 ID:sw/O9GXT0
>>300
TV作れないで今より死んでたろうね。ホントに生きてるのはサムスンさんのおかげだよ。
303名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 05:09:23.85 ID:Tb5aJoXo0
サムスン製だったら糞箱買うかもしれん・・・
どうせなら裏切らないでくれよソニー
304名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 05:43:41.26 ID:sw/O9GXT0
サムチョン製有機EL使うくらいなら、東芝だか日立と中小型液晶提携するみたいだからそっちにしてくれ
305名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 06:41:17.21 ID:Jty2eDJe0
>>304
だからさ、その提携はあくまで「小型・中型液晶」であって有機ELじゃないよ。
その3社でそのサイズの有機ELを大量生産してる所なんて無い。
有機ELに関してはサムソン製以外を考えるのは無理がある。諦めろ。
306名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 07:14:23.62 ID:YF+wxxyNO
>>304
もう発表しちまっただろ
ソニーはサムソンパネルを使う気満々ってのが現実だって
ソニーからすれば液晶パネルで依存してる相手だし色々あるんだろ
日立や東芝にシャープより強い繋がりがな
307名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 07:14:32.97 ID:j9feZUTF0
ソニーなんて今までサムスンのディスプレイ使いまくってきたのにVITAだけ自社製って思えるほうがおかしい
308名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 07:25:24.08 ID:bXWrvkBbO
>>296
マジ?
309名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 07:28:18.92 ID:sw/O9GXT0
>>305
液晶って俺が書いてるだろw
310名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 08:01:29.11 ID:BlSJ97M2O
ソニー東芝日立の中小型パネルを開発生産してる会社の連合であって
液晶だけじゃないよ。
実際有機ELの早期量産体制の確立もテーマの一つだし。
311名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 08:55:21.84 ID:YF+wxxyNO
日立東芝ソニー連合での有機ELはまだ研究レベルで年内(?)発売予定のVITAとは関係ないよね
現状有機ELパネルを大量生産可能なのはサムソンのみ
他社はあれに資源を費やすより液晶パネルを進化させる道を選択した

個人的には液晶を進化させつつ無機ELの方に進んで欲しいな
312名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 09:37:01.41 ID:wM58S5HA0
cell同様に有機ELも無駄だったな。
大パネルに向かないからモバイル向けなんだけど
モバイルは必然的に持ち歩く訳で野外での使用頻度がアップする。
自発光ってのがここでは欠点になってる。
太陽の光を反射して利用できる液晶の方がいい。

じゃあ有機ELモニターってどこで使うの?
屋内設置で20インチ程度でコストは液晶の数倍
画質すげええと騒ぐオタ用 だめだこりゃ
313名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 09:59:08.83 ID:SDU3k+R+0
屋外で見えないのはサムソン固有の問題な
ソニーのは液晶より明るいぞ

Cellに3000億も投資しないでその金を有機ELに使ってたら今頃…
314名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 10:12:53.70 ID:wM58S5HA0
>>313
んなこたない。自発光の時点で見えるわけない。
太陽より明るく輝くなんてのは無理だからだ。
野外使用頻度がアップするモバイルにおいて自発光は利点ではなく欠点。

液晶は透過量をコントロールする原理であり追加光源無しでは何も見えないが
逆に言えば追加光源の選択の幅が広い。
作り方次第で太陽すら光源として利用できるので野外では優れている。
自発光方式は絶望である。
315名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 10:17:29.25 ID:bXWrvkBbO
>>313
Vitaはサムチョン製でしょ?
316名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 10:50:23.18 ID:R5+8IR9G0
>>255
推してるように聞こえるなら死んだ方がいい
サムスンの糞液晶推してんのは糞漏らしだというのに
317名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 11:03:16.78 ID:Osgk3VsE0
>>314
サムソンの有機ELは白色光源をカラーフィルターで透過させるから効率が悪く低輝度なんだが
ソニーはRGBをそのまま発光させる方式なので液晶より明るい
318名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 11:05:08.77 ID:sXxGFXfv0
スーパーハイビジョンテレビの画素密度
解像度7680 ÷ 85インチ = 90dpi

3DSの画素密度
解像度800 ÷ 3.5インチ = 228dpi

VITAの画素密度
解像度960 ÷ 5インチ = 192dpi

アスペクト比を考慮した横解像度は、

3DSの画素密度 = 267 dpi
VITAの画素密度 = 220 dpi


なんと3DSが一番高密度!!
どうしよう!!
319名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 11:12:32.89 ID:dL34XoP50
本社社長もガイジン
SCE社長もガイジン
VITA日の丸有機ELで復活とか考えるわけがないw
320名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 11:24:17.95 ID:wM58S5HA0
>>317
君、物の仕組みがわかってないね。
野外で自分で光を放つ「自発光」は意味無いんです。
昼間に懐中電灯つけても何の効果もないでしょ。
それは太陽の光の方が遥かに強いから。
でも鏡を使うとどんなに明るくても更に明るい所を作り出せる。

君の誇りたい自発光RGB有機ELは自発光だから野外で確実に見えない。
野外で見える物を作るには太陽の光を利用した反射が必要。
反射光を利用するには透過式、つまり液晶式やフィルター式のほうが優れている。
321名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 11:30:59.86 ID:wM58S5HA0
実際の製品出てくればわかるだろうけど素子そのものが光るから明るいっていう
スペック上の数値は何の意味も持たない。
暗室で明るさを測れば明るい光を出す素子といえるだろうが
太陽より明るいなどあり得ない。必ず負ける。

よって太陽の下で太陽に負けない明るさの光源を得るには自分で発光するのではなく
いかに太陽の光を利用するかの反射にかかっている。
また反射光を利用するには透過式である必要がある。

自発光RGBなんてのは暗室で画質がいいだけでモバイルにおける野外利便性は無い。
322名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 11:42:07.03 ID:Osgk3VsE0
>>318
計算おかしいw
323名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 11:58:50.24 ID:1fp6hZm+O
>>321
透過ッスか?
CFELも透過ッスよ
324名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 12:29:52.92 ID:qIH6gGSC0
>>320
LEDの信号機みたことないの?
325名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 15:08:49.23 ID:sXxGFXfv0
ソフトなければ2万も払わねえよ
今年はMGSやマリオとかどんどん出るけどVITAは何で払わせるんだか
326名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 16:10:46.92 ID:bXWrvkBbO
サムチョンあげ
327名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 16:24:18.08 ID:mG4W74b50
>>324
お前信号機にギィギとアマツが表示されてたら区別付くか?
328名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 17:17:52.36 ID:y11ERVBK0
球場の電光掲示板とか、いくらでも自発光デバイスの屋外ディスプレイがあるのは無視かw

太陽直射をモロに浴びてる状態ならともかく、そうでないなら最近の明るい有機ELなら問題なく見えるよ
329名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 18:25:50.25 ID:twztY1PY0
そもそも、反射型液晶と有機EL比べるのは無茶じゃないか?
Vitaに液晶を搭載するにしてもバックライト付きの普通の透過型液晶になるだろうし、
そうなれば屋外の視認性という観点で有機ELのデメリットはないような。
330名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 18:26:39.05 ID:8s/8fja/0
>>328
最近の有機ELってVitaに使えるほど安く大量生産出来るの?
331名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 18:33:38.90 ID:CdKQGATd0
>>328
電光掲示板は数千cd以上の明るさがあるが
有機ELや液晶ではせいぜい数百cd程度だぞ?
332名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 19:51:14.66 ID:BlSJ97M2O
有機ELもっと明るいんじゃないの?
333名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 19:53:55.47 ID:a3jhxzgY0
>>308
アキバ淀の店員が、サムスン製携帯の液晶の説明してる時に
「このメーカーの液晶はPSPにも使われてるのでキレイ」って
言ってたからマジ
334名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 20:00:12.79 ID:BlSJ97M2O
>>333
ここまで堂々と俺ソースを掲げる奴を久々に見た
335名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 20:03:41.84 ID:dL34XoP50
それは価格コムの「新機種の情報です!ソースはメーカー派遣ヘルパー!」
ぐらいアレなソースだな・・・
336名無しさん必死だな:2011/07/01(金) 20:38:52.02 ID:BNeAuJep0
ソニー、携帯ゲームPSP用液晶をサムスンとシャープから調達へ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aR1Pc8Ugw4D4&refer=jp_news_index
337MONAD:2011/07/01(金) 21:48:10.61 ID:1dpNdarII
>>287
そう、手触りだけは良かったw

4年前だから、と思ってたが>>288の携帯もそうみたいだし
屋外で見づらいってのは有機ELの特性みたいやね。大丈夫か!?

関係ないけど「びー太」って書くと鼻の奥がツーンとする。
338名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 06:39:35.47 ID:KkHYQPLdO
サムチョンか
339名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 06:41:50.85 ID:6/GcFZ6/0
>>336
なんつー博打、混ぜるな危険だぜw
どっちつかんでも分かんないだろうけどさw
340名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 09:28:18.95 ID:A021hnv+0
>>328
きみさー もしかして自分で賢いと思ってる?
電源考えろよ。モバイルってなにかな?

で、もう一度電光掲示板とモバイル比べてる自分の発言のどこがおかしいか
振り返ってみようか。
その上でまだ電光掲示板が見えるんだからVITAも同じ様に見えるはず。
そう主張するならIQ20以下
電源の差を指摘されるまで気がつかないだけなら40-50程度か
341名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 17:15:54.19 ID:nJaD1oTr0
IBMってときどき魔法使うじゃん。
「なんでこの構成の石が6GHzで動くんだよ!わけわかんねえよ!」みたいな。

ソニーが似たような魔法使ってくれると嬉しい。
「なんでこの投資額でこの生産力を構築できるんだよ!わけわかんねえよ!」みたいな。
342名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 17:39:56.85 ID:cvohssJ60
>>341
汎用品なので予測可能レベル。
それを魔法というのは、情弱なだけだろう
343名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 17:43:34.01 ID:AkjjpaaV0
つーか、ソニーごときと同等に扱うなどIBMに失礼。
344名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 17:47:17.55 ID:CCyhOAkZO
つかお前ら、サンプルさえ出てもいないし実際に見てもいない製品を良く評価出来るな?
アマゾンのレビューとか予約段階で☆が付いていたりするの不思議に思っていたんだか
ここで管巻いている連中が己の妄想のみで評価していたんだな
頭おかしいんじゃないか?
345名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 22:19:09.47 ID:Pz2C2J53O
ここはゲハだぜ?
346名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 22:39:28.39 ID:wzezbAmz0
ドコモのギャラクシースレで有機ELが黄ばんでて交換したって書き込みが結構あるね
サムソン製だとやばいかも
347名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 22:53:23.15 ID:oYyD0T6H0
>>340
問題は電源じゃなくて輝度だろ
自発光か透過型かに関係なく、文脈から単に輝度の問題だと指摘してるのが
読み取れない時点でお前のIQこそ20以下なんじゃね?
アスペとかって文脈理解できないらしいからなー
348名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 23:03:35.79 ID:KkHYQPLdO
>>346
サムチョン製
349名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 23:28:22.68 ID:oYyD0T6H0
ちなみに、日中屋外で問題なく視認できるとされる輝度が300cd/m2
XEL-1の輝度は600cd/m2
Vitaの有機ELがXEL-1並みなのであれば、余裕ですね
350名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 23:41:45.23 ID:oYyD0T6H0
サムスンのだが、日中の有機ELの見え方をテストした動画もある
http://www.youtube.com/watch?v=XMEarDy0QgM

何も問題なさそうだね
351名無しさん必死だな:2011/07/02(土) 23:44:49.94 ID:A021hnv+0
>>347
輝度の問題?
じゃあ電光掲示板を電池で動かしてみろや。どのくらい光るかな。
そんなこともわからんなら本当の馬鹿だなお前。
352名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 00:35:13.32 ID:ktBRkBlA0
年内販売ならもう量産始めてないと間に合わないよな
353名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 02:48:26.25 ID:gTVN0qKf0
有機ELが屋外で使えないのは周知の事実だけど
アダプター常時接続の室内専用機みたいなもんだし無問題じゃね
354名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 12:23:15.28 ID:PHvzHAKz0
>>349で結論出てた
355名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 12:32:54.26 ID:PHvzHAKz0
SCEに有機ELパネルのメーカーについて問い合わせてみたが、現時点で案内できる情報が無いとの回答だった
多分秋頃になると新しい情報が提供されるかもしれないと言っていたので今は気長に待つしななさそう
356名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 12:34:59.68 ID:pee9vzOB0
年末発売なら秋ごろは発売日の発表があるな。
そのときにバッテリーとかその他諸々の事が発表されるのかな。
357名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 12:43:36.10 ID:6SmucCMw0
GALAXY S2買ったけど凄くアニメ向きの発色だわ
358名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 12:44:17.51 ID:1Iy51BxrP
SONY製の有機ELの凄さを見せつける為に
逆ざや覚悟で、搭載してくる可能性も考えられる

有機ELのトップブランドの地位を確立出来れば
元は取れるはず

ついでにメモリも1G積んでくれれば、もっと良い
359名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 13:27:37.90 ID:JAMoW3cy0
XEL-1並の輝度を保つのにどの位の消費電力になるのか
バッテリーはどの位熱を持ち、何分持つのか

ありえないと思う
360名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 13:33:46.06 ID:oq5ZBNDeO
有機ELって有り得ないくらい省電力だから
一概に輝度と電力が比例はしないと思うけどな。

ていうかPSPの時点で外で遊ぶのは無理って結論出てんだから
どうでもいいっちゃいいな。
361名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 13:36:31.66 ID:6SmucCMw0
少なくともSAMSUNGの有機ELはあり得ないぐらい省電力ではない

かなり食う。
362名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 13:39:35.69 ID:XOOvKlnW0
輝度と電力が比例しないとかどこの世界の超テクノロジー?
363名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 13:43:11.52 ID:Y2JF4+CM0
大画面パネルの光量を稼ごうとすると
有機ELの方が液晶より消費電力が増えるけどな

有機ELが省電力なのは光量が少ないから
364名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 13:46:44.48 ID:6SmucCMw0
小画面、高解像度のパネルでは有機ELは消費電力的に不利だわね
365名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 13:53:30.08 ID:PrY3xNigO
スマートフォンを相手取るとか最初言ってたのに値段といい完璧に3DSに対抗しに行ってる
もしちゃんとスマートフォンに向かって行ってれば液晶は日本製だったかもな
366名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 13:54:26.60 ID:aMozskpX0
ソニーがトップエミッションでサムソンがボトムエミッション
http://www.sony.jp/products/Professional/BVM/products/images/PVM740/ste_img_01.gif
367名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 14:33:42.44 ID:XYUzu4FbO
本スレではサムチョン歓迎なのに
ここにいる奴らは何故サムチョン製を拒否するのか
368名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 17:31:26.33 ID:XEPQGebw0
>>358
このスレで議論になってるのは、逆ザヤとか以前に生産能力だからなあ・・・
369名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 20:12:07.43 ID:FeP40kFB0
ソニー製なら買うし サムソン製なら買わない
単純なことだ
370名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 20:35:26.55 ID:XEPQGebw0
今なんか最悪ケースが脳内に浮かんだ

「お客様は有機ELにソニークォリティをお求めですが、
 残念ながら弊社にはこれだけの数をまかなう生産設備がありませんでした。
 そこで、サムスンさんに技術供与を行い、サムスンの工場でソニー品質の
 有機ELパネルの量産を可能としました。
 これで、お客様も満足すること間違いなしです。」
371名無しさん必死だな:2011/07/03(日) 22:57:55.96 ID:Th+EvOt/O
>>370
つーかサムも今更ソニーの技術なんかいらんだろ
特許見ても大してクリティカルなのが無いし数でもサム圧勝だし
372名無しさん必死だな:2011/07/04(月) 04:23:21.29 ID:wjMO5Rti0
だめだ、本スレの奴ら麻痺してやがる
サムスン製なんて認められんだろ
373名無しさん必死だな:2011/07/04(月) 06:44:52.47 ID:zXPZeGjA0
>>372

だってソニー製なんて最初っから無理だってわかってるから
今からサムソンを望んでる的なレスしてると後からサムソンだって分かっても
「おれらは前から望んでたけど??ww」なんてポーズを取れるからねw
374名無しさん必死だな:2011/07/04(月) 06:54:47.02 ID:4fDlm2o+0
そもそもソニーはサムスンさんと仲良しだし
375名無しさん必死だな:2011/07/04(月) 07:07:54.47 ID:8YBTvX3kO
>>372
VITA本スレのお花畑指数はPS3本スレですら舌を巻くレベルに達してるからね
あそこの奴らならソフトのROMにセーブエリアが無くなって馬鹿高い専用メモリが購入必須になりPSNが完全復旧してなくても「ありがたやありがたや」って言える奴らだよ
376名無しさん必死だな:2011/07/04(月) 09:10:03.40 ID:VCg2MIwiO
今だに日本の技術力は世界一ィィ様なこと言っている人よりマシだと思うがな
377名無しさん必死だな:2011/07/04(月) 12:02:31.94 ID:yhTeajLUO
サムチョンあげ
378名無しさん必死だな:2011/07/04(月) 12:33:06.89 ID:jA8oGeJvO
>>375
ROMにセーブ出来ないの?
ソースくれ。
379名無しさん必死だな:2011/07/04(月) 12:49:26.58 ID:AfL3XhhL0
>>378
最悪を仮定しての話じゃね?
そんな状態でも嬉々として受け入れそうだって
380名無しさん必死だな:2011/07/04(月) 13:05:52.18 ID:Fez8lg5M0
 有機はソニー、東芝、日立連合に期待だな
 
381名無しさん必死だな:2011/07/04(月) 13:20:07.30 ID:7Sr4qZnT0
ソニーの有機ELは技術も生産もサムソンにおんぶにだっこなんじゃね?
特許関係がっつり握られてるし(サムソンは世界2位)
ちなみにこの分野でのトップは意外かもしれないがセイコーエプソン
382名無しさん必死だな:2011/07/04(月) 13:37:06.92 ID:xNgbGs/R0
>>381
サムスンはまだソニー式の三色独立発光型を実用化してないんじゃなかったっけ?
383名無しさん必死だな:2011/07/04(月) 14:35:46.88 ID:H7R4IQtH0
Super AMOLED Plusは三色独立だろ?

もう製品化してるよ
384名無しさん必死だな:2011/07/04(月) 21:48:33.43 ID:8YBTvX3kO
>>380
基本的に有機ELには将来はないと日本のメーカーは判断してるという前提を頭においた上で夢を見るならよろしいかと
有機ELは寿命が致命的な問題点
なま物(有機物)だけにそれはどうにもならん
385名無しさん必死だな:2011/07/04(月) 23:22:27.90 ID:PgIjEzpp0
>>384
知ったか乙
コストダウンの進み方によって投資するんだよ
386名無しさん必死だな:2011/07/04(月) 23:56:35.93 ID:MjSXpEma0
なんつーか研究資金注ぎ込みすぎて後に引けなくなったcellみたいなもんだな。
数年で劣化して商品価値が無くなるとかメーカーとしても自爆だわ。
買い替えサイクルが早くていい?
なにその客が買うこと前提のPS3みたいな戦略。ねーわ

客は欲しがらないし在庫ー>ごみ化が早い商品なんか店が仕入れたがらない。
有機EL商品の敗北しかみえねえ・・・
387名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 00:48:19.19 ID:i3SJew7C0
GalaxyS2のディスプレイめっちゃキレイだけど、これがソニー製なったらもっと劇的に変わるん?
韓国嫌いの人が喜ぶくらいでねーの?
388名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 02:33:09.41 ID:wIyrZ3dX0
ねらーにとっては大事なことだろ>>387
389名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 06:39:54.26 ID:RiUvQHTKO
豚にとってはサムスンだろうがソニーだろうが腐敗有機ELだろ
390名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 06:44:51.07 ID:UFPltP6EP
尿液晶よりマシ  
これだけでも全て片付く
391名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 06:46:10.80 ID:FKzOR/+u0
あれ? もう「Vitaの有機ELはソニー製!」は諦めたの?w
392名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 06:46:25.15 ID:UFPltP6EP
サムチョン以下の技術力の任天堂
日本企業として恥ずかしくないのかしらねぇ
393名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 06:47:32.49 ID:UFPltP6EP
馬鹿にしてるサムチョン以下の液晶をボッタクリ価格で買わされてどんな気分?w
394名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 07:22:48.31 ID:lmI+lgUGO
>>392
任天堂はおもちゃ屋でゲーム屋
ゲーム機は他社に作らせるものだし必要ならサムソンでも使うだろ
現状使わないのは任天堂の望むクォリティーに達してないって事
395名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 07:26:07.55 ID:lmI+lgUGO
>>384
うん ソニー製パネルならさらに明るいし解像度も高い

しかしギャラSはやばいな
あの熱だと本体が死ぬか熱によるダメージで有機ELパネルが死ぬか
使ってる奴は二年ももたないんじゃね?
396名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 08:27:54.45 ID:K0CmNkI50
ギャラクシーは尿EL
397名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 09:31:59.49 ID:3LF2iYin0
>>395
そんなソニーって有機ELに関してSamsungより進んでたのか
あんまり報道とかで聞かないから全くダメなのかと思ってたわ

SGS2はむしろ排熱上手な端末だと思うよ
あれだけの熱を籠もらせずにちゃんと外に逃がしてるし
398名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 10:19:47.36 ID:3mWSZqbH0
サムソンパネルのピーク輝度は150cd/m2しかないので屋外では全く見えなくなる
しかしソニーの有機ELは600cd/m2もあるので液晶より見もやすい
399名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 11:06:00.67 ID:laElWGDG0
ソニーの600ってやつはたしかテレビだろ、サムソンのは携帯だろうし比較するならソニーも携帯にしないといけないんじゃないの?
400名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 11:16:07.07 ID:rxfnhbKR0
ActiveMatrixじゃなかったらなんでもいい
401名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 11:26:04.93 ID:lmI+lgUGO
>>397
当たり前の話をするぞ?
放熱してる温度より熱源の方が温度は高い
あれだけ発熱するって事は電気が無駄な熱になっちまってる=駆動時間のロス
他社(htsなど)はあそこまで酷くない

>>399
サムソンパネルが駄目なのは有機ELパネルの原理構造的問題
据え置きだからとかそんな話じゃない
402名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 11:52:29.10 ID:3mWSZqbH0
403名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 12:54:27.42 ID:TW9LboHJ0
価格帯の異なる高級品でのソニー製有機ELの性能や優位性を誇るのはいいが
余計に安物ゲーム機のVITAには載せられないって吹聴してるようなもんだぞw
404名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 12:55:13.64 ID:i3SJew7C0
>>401
実際に内部温度計測アプリで見ると他の端末より低いとか
S2があんなに熱いのは単に他機種よりバッテリー蓋が薄いからでね

その原理構造が優れたパネルって
もう量産できるの?
405名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 18:12:19.95 ID:lmI+lgUGO
>>404
リアパネルをつけてないEVOと比較して笑えないぐらい熱い
3Dでも同じぐらいらしいしサムソンだしセンサーの位置が変だったり数値の改ざんでもしてるかなと思ってる

今発売中のマスモニや昔発売した家庭用有機ELTV(XELだっけ)に使用されてるよ
単価は高いが確かにマスモニなんかには使える
業務用だから2〜3年でヘタっても問題ないし
406名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 19:07:12.62 ID:xFWBveJB0
>>402

XELレベルの小型有機ELの大量生産してるのか?
自社のデジカメですらソニー製有機EL搭載してる物は無かったはずだが?
407名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 20:02:15.29 ID:SyxsWdco0
>>406
量産することになってもパネル性能を下げることは考えにくい
408名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 20:07:27.58 ID:lmI+lgUGO
量産出来ているかと聞かれたらYES

大量生産出来ているかと聞かれたらNO
409名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 20:08:31.72 ID:xFWBveJB0
いや、君の思い込みを聞いてるんじゃない。

XELレベルの小型有機ELの大量生産してるのか?
自社のデジカメですらソニー製有機EL搭載してる物は無かったはずだが?

聞いてるのはこれだけ。
410名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 20:22:16.44 ID:lmI+lgUGO
誰に何を聞いてるんだ?
とりあえず数日分の過去ログを読んでまだ質問があるなら改めて聞くか相手を指定して聞いてみたら?
411名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 20:37:36.40 ID:MoUaASvE0
>>350
Galaxy使っているが見にくいよ
野外での視認性はガラケーの液晶に劣る
412名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 20:54:54.68 ID:SyxsWdco0
>>409
デジカメに積むぐらいの需要じゃ今のソニーの設備には金かかるだけでメリットないがVitaレベルになると話が違う
最もまだ大規模な投資のプレスは出てないんだがorz
413名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 20:56:58.53 ID:Sd6bSJaI0
昼間みづらいってのは改善されたのけ?
414名無しさん必死だな:2011/07/05(火) 20:58:40.11 ID:MoUaASvE0
>>395
解像度が高いということはそれだけ
駆動画像が多いから消費電力は増える
また高輝度だと必然的に多くの電流が必要
最近の液晶でもLED光源だから発光効率は劇的な差はない
そして有機物であるため電流が多くなると寿命も短くなる
415名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 07:43:06.77 ID:aXLCnckUO
>>414
他の条件が同じならそうなるかもね
ただ実際には据え置きのソニー製TVの方がサムソンの携帯機よりパネルは高精細で消費電力も多く明るいにも関わらず寿命も長いようだ
つまり何らかの理論的技術的な差がその差を作ってるんでしょうね
416名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 10:40:21.93 ID:cV1oOkxN0
つかソニー製有機ELはサムスン製に比べてそんなに優れてるの?サムスンって有機ELに相当の金つぎ込んでなかったか?
417名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:23:10.68 ID:wDAXCYGZ0
ソニーはマスモニクラスのパネルを量産できるほどの技術とノウハウを持っている
サムソンが勝ってるのは数を作ることしかない
418名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:24:59.90 ID:dTMKWAiA0
マスモニに数は必要ないw
419名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:30:09.79 ID:/KiaJ+CP0
ソニー、東芝、日立が中小型液晶事業を統合して
有機ELの量産も行うと言ってるから
初期型に間に合うかわからんが
VITAのディスプレイもその新会社から供給されるでFA
420名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 11:47:29.57 ID:2ibznbds0
2年後に3社連合の工場が軌道にのっても、そのころにはサムスンさんが
もっと安く作れるようになってるわな
421名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:49:49.11 ID:AkQyxhRc0
最高品質のディスプレイを製造できるソニー
雑魚パネルを量産しているサムソン
422名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 12:54:22.61 ID:aXLCnckUO
>>416
サムソンが投資したのは大量生産の部分
性能は二の次で生産性の高い単純な物を選んだ

ソニーが投資したのは複雑で高品位な構造
大量量産の為の投資や技術はまだだがマスモニとして利用される「プロが認める高品位パネル」

ただ高品位で高価格さらにソニーに大量生産の能力が無い為現状VITA程度の商品には使えないでしょう
VITAの発売が半年から一年程度(ソニーらしく順調に)遅れたらもしくは
423名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:05:31.08 ID:aXLCnckUO
>>420
そうやってサムソンが大量投資大量生産して市場を席巻したDRAM事業はどんな結果を産んだかな?
価格崩壊で投資額の回収も出来ず他社は価格崩壊を嫌って次世代チップにシフト
サムソン自身は次世代チップの立ち上げに必要な投資を十分に出来ず負け組

有機ELではどうなるか
最大の商売相手であるappleとは裁判で泥仕合でiPhone5などへの有機ELパネル採用は絶望的
世界一のhtcも台湾や日本メーカーの液晶パネルを採用してる

大量生産してどこが買うの?
さらにgalaxyで半端なパネルを採用しあまりに早い劣化を世界中に晒して各社のチョイスからも外されてる現状

VITAの量産が先延ばしになったらまた投資が回収出来なくなるよ?
そうでなくても全世界で訴えられてる特許絡みの裁判での支払いが韓国の国家予算に追い付きそうなのに
424名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:09:48.81 ID:dTMKWAiA0
ソニー「サムスンさーん、ダブついて困ってるですって?」
VITA用に有機ELパネル安価で大量買い付け決定じゃんw
425名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:15:50.93 ID:NOVqLR9J0
>>423
> さらにgalaxyで半端なパネルを採用しあまりに早い劣化を世界中に晒して各社のチョイスからも外されてる現状

それどこの情報だ?
Galaxyのパネルがそんなに酷いなんて聞いたことないが
そんな悪い噂が広まってたらS2が世界で爆売れしてるわけないだろ
426名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:23:52.51 ID:aXLCnckUO
焼き付き 太陽光下での視認性の悪さに太陽光での急激な退色劣化や通常使用での色落ちは常識だろ?
「聞いたことがない」と言われても
427名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:30:30.13 ID:AkQyxhRc0
VITAの発売が部品調達で遅れたら間違いなく有機ELのせいだな
428名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:33:47.19 ID:NOVqLR9J0
それはサムスン製がどうこう言うより有機ELの性質の問題だろ?
あと視認性はS1とXperia他比較動画見た限り大した差はなかった気がする
429名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:37:46.15 ID:aXLCnckUO
>>427
CPUにGPUマルチタッチのappleとの契約や内蔵バッテリー(生産工場の復旧と容量不足の解消)にVITAのファームやドライバーがまだ未完成な件
まだまだ問題点はいっぱいあるぜ
430名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:39:45.09 ID:aXLCnckUO
>>428
携帯機向けの有機ELパネルを供給してるのはサムソンだけなんだから=サムソンパネルだよね?

動画じゃなくて並べて比較するかgalaxyの実機を見て話してね
431名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 13:56:25.71 ID:NOVqLR9J0
>>430
だから例えソニーが携帯用有機ELディスプレイ作ったとしても焼き付き云々は発生するんじゃないのってこと

俺はスマホはDesire旧型とS2しか持ってないから比較できないが、ガラケーの液晶と比べると日中の視認性は悪くないぞ
432名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 14:32:21.40 ID:AkQyxhRc0
>>431
ソニーとサムソンでは同じ有機ELでも構造から全く違う
サムソンやLGは比較的製造しやすいボトムエミッション方式だがソニーは難易度の高いトップエミッション方式だし他にも違う点は多い
433名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 14:33:34.63 ID:AkQyxhRc0
あとサムソンと違う部分は>>1に書いてある
434名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:26:43.07 ID:WM8dAtEA0
>>423
余り気味で困ってるサムスンと今年発売予定のVitaで大量のパネルがいるソニー
両者の都合が一致したわけだな
435名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 15:54:01.43 ID:aXLCnckUO
>>431
なぁそれがX06HT(SB)ならあれも有機ELパネル(Samsung)じゃね?
一度は有機ELを採用したのに何故htcが上位機種までTFT液晶に戻ったんだろうね
436名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:01:43.25 ID:aXLCnckUO
>>434
確かサムソンは先日ラインに大規模な投資をしてたよ
理由が「携帯機向けの大量需要に対応する為」だっけ?(言い回しは記事でもぐぐって)

少なくともここ1〜2年はソニーパネルがVITAに採用される事は無いんじゃないかな

VITAを買う人はまぁ…
使い方にもよるけど1〜2年後には買い替え時期だろうし別に問題ないか

ほらPSPもそのぐらいでボタンが死んで買い替え時期だしw
437名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 16:56:00.21 ID:NOVqLR9J0
>>435
サムスンが自社のスマホに有機ELパネル全部回しちゃって供給不足になったからでしょ
実際に日本でもDesireはモデルチェンジするまでマジで品薄だった
438名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:12:19.12 ID:+3TDbyGe0
>>436
確かXELの実質寿命が17000時間くらいでしょ?
サムスン製だからもっと短くて10000時間くらいだとしても、よっぽどのヘビーゲーマーでもない限り1~2年で寿命は流石になくない?w
439名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 17:51:05.89 ID:US8C3iWX0
>>344
事実のみ積み上げて語る分には妄想とは言わん
低価格で量産されたって話を聞かんソニーの有機EL採用、とか言ってるのが妄想
どうせサムスン、っていうのは現実解じゃないか
440名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:14:56.97 ID:5Ls3qaSr0
>>395
S2だが、そんなに熱くないぞ

そりゃそこそこ発熱するけど、内部に熱がこもるよりはマシな気がする。
理想はHTCのマグネシウムボディなんだろうけど
441名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:20:47.48 ID:aXLCnckUO
>>438
XELはばらつきのある発光素子の寿命を調整し安定した画質を得るための回路が入ってます
それに対してほぼ投げっぱなしのgalaxyではどうなりますかね?
色バランスが崩れてても光ってるからOK?
442名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:24:42.19 ID:5Ls3qaSr0
>>441
そんなコストの掛かるもの搭載してたら、何時まで経っても普及価格帯に載せられないだろ。

有機ELの劣化を抑えるように改良するほうが早い。
ソニー製であろうと、VITAにもそんな回路は載らないと断言できる。
443名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:28:47.36 ID:2WWdPjsi0
>>442
液晶にも載ってる機能だしそこまでするほど有機ELのコストは高くない
おまいらXEL-1のせいで有機ELはめちゃくちゃ高価だという先入観が染み込みすぎだろw
444名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:41:18.17 ID:aXLCnckUO
>>442
発光素子を改良するのは有機化学系の企業や大学のレベルの話
現状ここ数年で未調整なげっぱなしでどうにかするには魔法でも使わないと無理では無いかと

少なくともソニーやサムソンは熱や紫外線対策をする消極的な対策しか無いんじゃないかな
445名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:47:26.72 ID:9FnSdZA5O
ところで損ニー製かサム損製かまだハッキリしないのかね
446名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:57:31.21 ID:K8DaR5q90
>>441
国際版S1発売して一年たったが色バランス崩壊が酷いなんて報告は見ないぞ?
毎日長時間使う携帯でもこれくらいは持つんだからゲーム機で二年で買い替えは早過ぎ
447名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 18:57:37.28 ID:5Ls3qaSr0
>>443
液晶にも載ってる機能?
発光素子の数が違うだろう・・・
有機ELの場合フルHDパネルなら2073600個の素子を観測しないと駄目なんじゃないの?
そりゃ間違いなくコスト掛かるぜ?
448名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 20:10:18.52 ID:2WWdPjsi0
やれやれ
ここは素人ばかりで呆れますな
449名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:00:10.86 ID:qexpM2Is0
だったら自社のデジカメ位自社製の有機EL搭載しろよw
450名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:04:11.59 ID:WflDnYqC0
VITAに自社製のソニー製の有機ELが載らないようじゃ
悲しいがソニーはもう終わりだな
ゲームどころの問題じゃない
451名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:49:56.27 ID:aEg3cMwa0
>>446
半年でステイタスバーのところが焼きつきましたが…
特にゲーム用途では焼き付が起こるので有機ELは向かない
452名無しさん必死だな:2011/07/06(水) 22:57:01.20 ID:aEg3cMwa0
>>448
>液晶にも載ってる機能だしそこまでするほど有機ELのコストは高くない

こんなこと言っちゃうなんてID:2WWdPjsi0は有機ELについての
基礎知識すらないのがバレバレ素人以前の問題
453名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 01:21:17.50 ID:NoHLXlqr0
>>452
じゃあ有機EL博士()の知見を聞いてみようじゃないか
454449:2011/07/07(木) 06:24:45.02 ID:Z2Vsfy7a0
歩留まりが低いから大量生産に向かない
つまりコストが高いって事だと思ってたけどな。
455名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 06:52:05.70 ID:X66mRsmHO
プロの方がいらっしゃってたんですね
こんなローカルスレにギャラクシーとデザイヤを比較して「液晶と変わらん」(デザイヤはサムソン製有機ELパネル採用)とか言う人やプロの方が毎日来るなんて
さらに毎日「ギャラSは綺麗」って言い続ける方まで大量発生

なにが呼び寄せるのやらw
456名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 08:02:38.20 ID:pyYWRy3N0
>>455
え、俺は持ってないけど家電屋で見ると他の端末より綺麗なのは事実じゃん>GALAXY
サムスン製だからって難癖付けて叩いてるだけにしか見えないけど
457名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 09:59:35.44 ID:X66mRsmHO
誰も発色の良さを否定なんてしてないよ
その耐久性と疑似解像度詐欺に呆れて信用してないだけ
ソニーが作ってるパネルより性能が劣るのも事実だし

あと「Samsungだから」を一番気にしてるのはメーカーだよね
CMで「DOCOMOのgalaxy」とサムソンのサの字もありゃしない
北米で富士山桜芸者をバックにSamsungと宣伝してた頃と何も変わらないんだな
458名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 16:58:39.51 ID:/AaM9HtO0
>>457
擬似解像度は卒業しましたよ・・・

耐久性は・・・店頭の初代Sは結構焼きついてますな
459名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 19:12:44.61 ID:X66mRsmHO
>>458
うん 卒業したのは知ってる
でもそんな人を騙して当たり前だと思ってるメーカーは信用出来ない
どうしてもSamsungしか選択肢が無くて買わなければならない事態に陥らない限り買わないとは思ってるけどね

最初に日本参入した時はDVDPを買ったりして少しは期待してたのに…
460名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 20:03:26.99 ID:IPRy/Gu00

>でもそんな人を騙して当たり前だと思ってるメーカーは信用出来ない

それなんてソニー?
461名無しさん必死だな:2011/07/07(木) 20:10:00.69 ID:qp+kg8x70
>>459
人を騙したって、別に発売後に発覚したわけでもないし、ちょっと調べればすぐ分かるようなことだぞ?
つかペンタイル配列なんてモトローラの端末でもやってるし、サムスンだけが悪者って言い方もどうかと
462名無しさん必死だな
>>460
ソニーってサムソンの子会社だよね()藁

>>461
うん だからモトローラもあまり好きじゃない
まぁ今のモトローラは日本ではまず選択肢に入る事は無いだろうけど