2009年あたりからの業界の失速感はなんなんだろう
七千円か、無料かって言われれば、無料でいいやって人が多いだろう
別に凄いCGのゲーム、映画みたいなゲームなんて作られても一般人は
それなら映画でいいやって興味ないんだよな、映画の方が安いし
953 :
名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 06:34:41.03 ID:T4Uj8nEU0
PSのリッジ、SSのバーチャ。。。あれぐらいの衝撃のあるゲームがないな
ガキの頃狂ったようにやったっけ
世代が変われば流行も変わるから、今の世代はモンハンとかメルルとかを狂ったようにやってるかもしれんが
当時の盛り上がりとはやっぱ違うよな、しょうがないか
954 :
名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 06:39:01.69 ID:ix5OyR670
過去ライト層を取り込もうという動きがあったのかもしらんけど
そもそもゲーム機とソフトで数万円も払おうってのは全然ライト
じゃないということにいい加減気づくべきだろう。
携帯やパソコンは必需品でどうせ買わなくちゃいけないものだから
買うわけよ。それである程度ゲームできたらもうそれでいいじゃん。
売れなくなって当然だわな。
955 :
名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 06:42:33.35 ID:W1XdPCKm0
>>953 あー、わかるわw
今でもリッジ、バーチャの延長線にあるゲームなんだよね、多くのゲームは。
オレは現行機ではじめて洋ゲーに触れたクチだから、ギアーズやRDRで衝撃をうけて楽しめたほうだけど、
和ゲーに関して衝撃的なゲームって最近はやったためしがないなぁ。
LBPくらい?おおーってなったの。
956 :
名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 06:44:13.41 ID:G4ffCF7RO
957 :
名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 06:48:47.11 ID:ix5OyR670
今安いネットブックとか3万円ぐらいであるだろ。
ゲーム機とソフト買ったらそのぐらいいくしパソコンの
ほうが汎用性あるしな。ゲームもある程度タダであるし。
全然メリット無いんだよ。
958 :
名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 06:57:32.26 ID:W1XdPCKm0
>>956 そうでした・・・逝ってくる。
てか和ゲーで凄い、って思ったゲームみてないなwww
>>957 うほっ3万円でネットブック
そう思ってググッたらこんな記事が引っかかるから怖いぜ
>もはやネットブックは不要か、安価なノートパソコンは3万円台前半が主流に
>>953 ドラクエ3やストIIの盛り上がりも凄かったね。PS版ときメモなんかも、盛り上がったといえば盛り上がったね。
あのころはネットが世間一般に普及してなかったから、
話題作の盛り上がりが持続したんじゃないかな。
今だとネットで短期間のうちに話題が消費されてしまうから、
話題の消費スパンも昔より短くなってるのかもしれない。
あっというまにイナゴの群れに食い尽くされる感じで。
>>984 その"ソーシャル"ってのも仕掛けの匂いがするな・・・
なんとなく今まではざっくりと"グリーとかモバゲ"って言ってたジャン?
否定派も肯定派もどっちも
で、これってそのまま定着しないように無理やりソーシャルって呼びましょう運動が行われてる気がする
気が付いたら携帯音楽プレイーヤ=ウォークマンだった時のように
俺の友人はゲームやらずにiPhoneアプリを結構やってるみたいなんだけど
それがもう「タッチすれば音が出て光る」くらいの、ちょっとグラがいいことを除けば単純すぎてゲームと呼べるのか?
みたいなものだったりするのね。でも暇つぶしになるみたいで。専用機持ったりソフト買ったりするよりよりそっちがいいんだろうなーっていう
>>961 それは違う。
世界ではこの手の物はソーシャルってジャンルなの。
モバゲーやグリーは日本のガラケー、ガラパゴス規格の中だけのもの。
だから外人はそんなの知らん。
外人がソーシャルソーシャル叫ぶから日本人もモバイルアプリを
ソーシャルというようになった。
>>964 正しくはどっちって意味では理解できるんだけどね
>>957 情強はそうなんだけど情弱はDirectxだのツクールのランタイムパッケージだのわからない
なんで、情弱狙いの任天堂はうまいことやったと思う
専用機ではそういうAPIのこととか考える必要がないってのはメリットではあるけど
ソフトの多様性には乏しいし、その上数万円するしで、やっぱこれからは厳しいだろうな
重い3Dゲームでもなけりゃ、汎用機でも出来るわけだし
情弱は月にやる本数が少ない上に、多様性なんて…
どんどんなくなってる気がする
969 :
名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:01:27.42 ID:Dd9khN4U0
>>966 情弱はハンゲみたいなブラウザゲームやってるだろ。
それにiphone、ipadは何の知識も要らん。
ipadに至っては専用機に負けないレベルのゲームが
数百円とかで売ってるし。
ソーシャルって、ダウンロード販売のこと、という認識でいいの?
971 :
名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:12:43.16 ID:K4mgjQL20
ゲームを始めるまでの敷居を考えると
専用の機器が必要>誰でも持っている携帯やスマホ、PCをプラットフォームに
わざわざ店にパッケージを買いに行く>ダウンロードでいつでも購入可能
最初に高いお金が必要>内容を見てから課金するF2P
インストールや会員登録が必要>インストール不要のブラウザゲーム
左が家庭用ゲーム、右がソーシャルゲーム
家庭用ゲームはその不便さ乗り越えてくる客の中から
さらにジャンルや年齢で選別があるんだから
遊ぶ人が少なくなるのは時代の趨勢だおね
972 :
名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:14:33.51 ID:K4mgjQL20
>>970 ソーシャルゲームはゲーム性の中になんらかのソーシャルグラフを組み込んだものを言う。
ソーシャルグラフというのは、例えばミクシのマイミクやFacebookのフレンド
またはモバゲーに集まる、ハンゲに集まる人たちの集団のこと。
てことは、Flashかなんかで作って、
マイサイトにゲームをウプして、このスレでURLを教えて、
あとはページに広告をつければ、それで儲かるわけだな。
>>972 とどのつまりは、ネトゲというわけか。
わかった、ありがとー。
975 :
名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:17:58.42 ID:K4mgjQL20
>>973 人がたくさんくればねw
ジー・モードのアットゲームスみたいなのを上手く作ることができれば儲かる。
976 :
名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:18:05.24 ID:nVZvh3R0O
ソフトタイトル数
2011年は9月まで。
Wii PS3 箱○
2005 *** *** *10
2006 *21 *13 *60
2007 101 *52 *60
2008 122 *81 *75
2009 104 *73 *75
2010 *60 115 108
2011 *20 *87 *66
----------------------
合計 428 421 454
Wiiが失速してるだけ
>>633 それはその通り
どれだけごひいきにしていた店があっても
近所に全国チェーンのホームセンターでもくれば 途端に客はがらがらで潰れる
978 :
名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:20:27.95 ID:Dd9khN4U0
Google様に「ゲーム 無料」って入れるといっぱい出てくるんだから
ライトユーザーほどゲーム機買う必要性が無いという。
昔と比べてパソコンが極端に安くなったもんだから皆もって
るんだよなパソコン。
>>642 基地局の都合上 たくさんの人が使ってないと
すべての基地局の採算が合わなくなる
でもどんなにたくさん通信しても 事実上一円も生み出されていないのは
間違いない 日本の中で金をぐるぐるまわすのにエネルギー使いすぎ
>>978 出てくるが、やってるうちに飽きる人も出てくるんじゃないかな
いくら安くてもごみは食えんと言う人とただならなんでもいいっていうひとがいるわけだ
981 :
名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:26:57.80 ID:Dd9khN4U0
>>980 あれで満足できなくて専用機買うようになったらもうそれは
ライトユーザーじゃないもの。
もう構造的にそんな住み分けになってるんじゃないの。
>>980 やってるうちに飽きるなんてのは、任天堂のゲームでも同様だし。
どうせ飽きるなら、余計な金を使わずに済む方がいい。
>>982 いやいやいやいや
やってみればわかるけど、やっぱり違うよ
>>981 それはもうライトユーザーの定義自体が変わったとしか言いようがないよね
984 :
名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:36:36.83 ID:Dd9khN4U0
ゲーム業界もデフレなんだよ。
もうゲーム一本に五千円も六千円も出すのは割に合わない。
iphoneゲーなんか千円でも超高いってブーブー言われる世界。
あの感覚がだんだん本流になってきてるんだろう。
>>983 やってみたから言ってるんだよ、ウィースポーツ。
なまじハードのロンチなもんだから、そりゃあもう・・・
>>985 いやいや
携帯のDLゲー、ソーシャルゲーを1年くらいやり続けてみな
>>986 それはいわゆる、五十歩百歩ということですな。
988 :
名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:42:16.12 ID:Dd9khN4U0
iphoneってたしかぷよぷよが600円の逆転裁判が300円とかだったと思うけどな。
もうそんなレベルよ、ほんと。
専用機要らんよね。
>>987 いや、考えるよりやってみるがいいよ
安いんだからやってみな
まあ、五十歩百歩とは言え、ウィースポのが
まだマシというのは認めるとしよう。
でも、任天堂のゲームって、わざわざハードまで
買わなきゃなんないじゃん、2万円以上の金出して。
しかも、それに伴って、テレビまで持ちつづけなきゃなんないんだぞ。
おれはもう、テレビ見るのをやめたというのに。
いくらウィースポでも、そこまでの価値はないってことだな。
991 :
名無しさん必死だな:2011/06/28(火) 16:47:38.20 ID:vu89sNEJ0
>>1 どの辺が失速とな?
第7世代機の世界売り上げ
(10年3月現在)
1.Wii Sports 4570万本
2.はじめてのWii 2671万本
3マリオカート Wii 2540万本
4.Wii Fit 2256万本
5New スーパーマリオブラザーズ Wii 1581万本
6コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2 1412万本
7Wii Sports Resort1358万本
8wii fit plus 1290万本
9スーパーマリオギャラクシー 884万本
10.大乱闘スマッシュブラザーズ? 840万本
>>990 いや、理屈はいいんだ
安いんだしやってみるといいよ
スマフォなんて5〜6万するじゃん
携帯は必需品だからコスト無視とかアホでしょ
お前んちの乗用車はフェラーリやマセラッティなのかよw
とっくにやってるよ、ソリティアとか。
要するにタダゲーと有料ゲーでの違いなだけだろ?
>>993 回線契約と同時ならタダだったりするからねぇ。
>>995 じゃあ、上海とかサメガメとかマインスイーパとか
終了
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。