影薄い日本のメーカー、“映画化”についていけず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
影薄い日本のメーカー、ゲーム“映画化”についていけず
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20110617/ecn1106171417006-n1.htm

「海外のゲームは、インタラクティブ(双方向)性のある“映画”になりつつありますね。
映画の見せ方、技術をふんだんにゲームに盛り込んでいる。このトレンドに日本の
ソフトメーカーは技術的にも資本力的にも、ついていけていない。そのため、E3では
存在感を失ってしまったと言えるでしょう」

このままでは日本のソフトメーカーが生き残っていけないかというと、そうでもないらしい。

「日本のメーカーは、国内で5万から30万本のシングルヒットを手堅く狙う作戦に出ています。
たしかにミリオン(100万本)級のヒットは難しいのですが、シングルヒットの市場は意外と安定
している。なので、海外を無理して狙うつもりはないんでしょう」
2名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:36:14.44 ID:7UouODxiP
ガラパゴス宣言か
3名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:36:32.03 ID:ZSBMSlQS0
話がセコイw
4名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:37:02.63 ID:LWFeoWt90
PS3かPSPで萌え・ロリ・パンツのギャルゲーじゃないジャンルのゲーム出しとけば楽勝だからな
5名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:37:40.77 ID:DB2naw4pP
30万が限界のショボゲーで満足なのか
そりゃacerや龍endが売れるわけだわ
6名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:38:11.90 ID:SlHI7o950
スクエニ「ファイナルファンタジーで鍛えた技術を見よ」
7名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:38:49.84 ID:5RvLsBlJ0
PSWは日本では安泰だねw
8名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:40:07.00 ID:B+l8nnNk0
本編そっちのけでイベントシーンにだけこだわる映画ゲームなら
9名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:40:20.90 ID:+K/nt3Vp0
でも日本が傾いてるよね
10名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:40:37.53 ID:OF86KODZ0
アーマードコア映画化したら300億かかるってフロムが言ってた
11名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:41:45.96 ID:6woKKFIp0
ゲームは世界に誇れる文化だったのに、邦画状態になってしまったね
12名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:42:03.20 ID:o5VimfytO
日本では、深夜アニメ化が精一杯。
13名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:42:30.80 ID:TbqkE/Mr0
コクナイコクナイ

しかし、国内で復旧していないストア
14名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:42:33.71 ID:PLnmSEqk0
世界で通用するのが任天堂だけになりそうだな・・・
15名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:42:54.26 ID:0H3F4S6J0
>>11
邦画もテレビ映画で小銭稼いでる状態だからな
16名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:43:20.09 ID:ZSBMSlQS0
セガの衰退とともに日本のメーカーも衰退した気がする。
17 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【Dghard1306828745143300】 :2011/06/17(金) 17:43:58.28 ID:oWEAxVpO0
早い話が敗北宣言かよ
18名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:44:11.92 ID:bfHkbYuE0
アニメ業界と同じ道だなぁ
19名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:45:17.34 ID:PLnmSEqk0
>日本のメーカーは、国内で5万から30万本のシングルヒットを手堅く狙う作戦に出ています


これ予算かけれないから解像度が高いだけの手抜きソフトばかり出るってことだよな
20名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:48:40.48 ID:TbqkE/Mr0
深夜アニメ好きのゴキブ李は喜んでるんじゃない?
21名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:49:15.76 ID:bfHkbYuE0
そもそも5万から30万本のシングルヒットってのもかなりキツイ状況だろ
売り上げランキング5位から1万本切ってるのに
22名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:51:49.43 ID:6woKKFIp0
海外は映画化、日本は萌えアニメ化ですね('A`)
23名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:51:55.95 ID:MhQ3HCsg0
FPSやってると「お前ら本当にB級映画好きだなぁ!」とは思う。
それも、ムービーじゃなくて実際にゲーム中のキャラでバンバンやる。
そういうことが軽くできるようになった時点で、日本は中心ではいられなくなること確定してたんだろうな。
24名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:52:08.45 ID:B+I7KDku0
日本の場合メーカーの考えている映画化は
ムービの充実=映画化と勘違いしているからな
25名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:52:11.10 ID:PPwOuZ8n0
ハードの性能がいくらアップしても、
作ってるゲームは5万〜30万でペイできる程度のゲームなんだろ
しかも、メインターゲットはキモヲタアニヲタという、比較的購買力の高い層向けだけ
そりゃ〜日本のメーカーはダメになるわけだわ
26名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:52:25.02 ID:Mm+HbF9r0
邦画みたいなテレビドラマを見たひとにしか通用しない内容のゲームなんてやりたくないな
27名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:53:38.87 ID:knald/H40
映画化するほど面白いゲーム作るのと映画に匹敵するムービー入れたゲームは違うわなw
28名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:53:40.49 ID:9SGmzxrz0
一口に映画志向と言っても海外が目指すそれと日本メーカーが目指すそれは違う
海外勢はどこも日本スタイルのムービーゲーなんか参考にしていない
29名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:54:14.20 ID:lkQbE6Y60
影薄いを薄汚いって読んじゃったよw
30名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:54:32.90 ID:oNXzMhLe0
小島監督歯軋りで歯がボロボロ
31名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:54:38.13 ID:l3ghY1Ys0
和サードの戦略とVITAとの親和性が凄いね
まあ別に恥ずかしい事じゃない
規模が小さくても稼げりゃ勝ち
洋メーカーは一見ド派手に稼いでるようで
ほとんどが火の車だし
32名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:55:05.96 ID:2QJLSVEK0
要するに30万クラスのアニオタゲーで儲かるPS3大勝利というわけですね
33名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:56:32.46 ID:NZrJNA/W0
最大30万で利益が出る作りにしてるんだから、そりゃショボイものしか出てこないわな
海外との差は開く一方というか、既に絶望的に開いてるからもうどうでもいいのか
34名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:57:26.09 ID:MhQ3HCsg0
>>24>>28
その辺の違いが、こっちには分からなかったってことなんだろうな…。
>>32
Exactly(その通りでございます)
35名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:57:27.16 ID:bfHkbYuE0
和ゲーは映画みたいな「ムービーを増やす」
洋ゲーは映画みたいな「ゲーム内イベントを増やす」

挙句「ムービー」のクオリティでも洋ゲーに惨敗
仕方が無いので萌え萌えオタクアニメでそっち系の客を囲む

何故こうなった
36名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:57:39.64 ID:z6VGgcg10
昔は30万本って言ったらヒットの内に入らなかったような
37名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 17:59:04.81 ID:Hxq1/GTPO
>>31

ソース
38名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:03:55.51 ID:8gW7xqyC0
>>37

海外大手5社、赤字額 (単位は億円)

Activision Blizzard -23.35 
Electronic Arts -615.96 
Ubisoft -67.34 
Take-Two -116.92 
THQ -8.66 

http://blog.livedoor.jp/gehaneta/archives/2668865.html
39名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:04:50.01 ID:thjnR86b0
GoWの映画はどうなったんだ?haloと同じで頓挫した?
40名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:05:07.05 ID:ZDVFiGJBO
洋ゲーのキャラのキモさはどうにかならんものか
なぜゲームなのに必要以上にリアルな表現を追求するのか
グラフィックの綺麗さ(解像度)とは別に髭の剃りあとやシワ、シミなんか表現しなくていいのに
41名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:06:20.37 ID:cOmCQtKa0
>>40
だったら日本もアイマスみたいな得意なジャンルのグラフィックで勝負すればいいんだけど
手抜きオンパレードだからなぁ
42名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:06:35.63 ID:kF1uRtw80
映画やアニメのレベルどころか同人誌レベルじゃなぁ
43名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:06:41.45 ID:OF86KODZ0
最近は日本ゲームのがキャラきもくね
44名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:07:29.30 ID:uKQQal9J0
まあその洋ゲが目指す映画業界(ハリウッド)は
だんだん制作費が上がる一方なのに金がなくなっていくという地獄なんだけどな
45名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:07:44.85 ID:BeXKJFCR0
これ日本ならゲハ民が狂乱する額だなw
46名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:08:13.76 ID:aWlsiuc7P
とりあえず、ソフトメーカーが存続出来れば問題ないだろう。日本の大多数の
ユーザーは洋ゲーより和ゲーを好む。
47名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:08:15.45 ID:NZrJNA/W0
キャラがおっさんなのに顎がツルツルでしわの一本もなかったら違和感しか感じないだろ
48名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:08:22.18 ID:ht53ddgnO
>>11
何もしなくても「世界に誇れる日本のゲーム」でありつづけると思ってたから腐った。
うぬぼれた日本人は朝鮮人となんら変わらん。
49名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:08:28.08 ID:YZ0mM1fq0
>>1
いまさら
50名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:09:23.61 ID:UEMkQaTk0
ただし(ry
51名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:09:31.63 ID:MhQ3HCsg0
>>38
うーむ、影が薄くても存在していけるだけマシ、と思うべきなのか?
52名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:09:33.56 ID:oH6ssTgu0
>>43
アニオタ向けだからな
53名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:10:06.08 ID:TbqkE/Mr0
PS2の時点でヒィヒィ言ってたからな>国内サード

そりゃ、手抜きゲーしか出せなくなるわ
54名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:10:42.52 ID:6woKKFIp0
しかし、洋ゲーのキャラ造詣も段々マイルドになってきてるから
これもそのうち、日本追い抜かれると思うよ
55名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:11:14.61 ID:nTVR/RTv0
>>50
任天堂のことか?
任天堂はCIがアルファベットのNintendoになってるし、アメリカの人にも「Nintendo?ハハハ、メトロイドにゼルダにマリオを作るあの会社は合衆国の企業だろ」と言われることがあるみたいだから、国内メーカーにカウントしなくても問題はないんだよ(あそ棒
56名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:11:20.97 ID:YUzRmy/C0
>>21
着うたなどのDL販売でボロ儲けしてるよ
57名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:11:59.70 ID:qwblJYRHO
もし、和メーカーがDEADSPACE2を作ったら、
電車のシーンやヘイロージャンプのシーンは間違いなく
QTEかムービーになるだろうな。
58名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:12:22.93 ID:thjnR86b0
>>40
不気味の谷が出ないように必死なんだよ。
デフォルメする方向に進んだのと、
谷を乗り越えようとリアルを追及したのとで分かれた。
59名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:12:32.42 ID:FipWTjhb0
ゲームの制作費に何十億もかけるのはアホって気づいてよかったじゃん
60名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:12:42.30 ID:ommiLDqo0
資本的にならまだ分かるが勘違いしてるなこの記者
61名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:12:45.64 ID:XfEUD1/m0
ツイッターのTLは今「だ〜りん♪」とか「まゆしぃたんかわゆす」とかそんなんばっかだw
62名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:13:45.07 ID:z6VGgcg10
今日本のサブカルってやばいんだよねぇ
トイガンなんかも日本が育んだ文化なのに、今や主役は完全に台湾や中国のメーカーだし
63名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:14:08.81 ID:01B34thk0
CDの大容量や性能を活かして
映画の雰囲気とかどうとか言ってたのが懐かしい位だな
自分が追い抜かれてるじゃないか
64名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:14:30.34 ID:ht53ddgnO
>>54
アサシンクリードなんかかなり日本的なゲームだしな
低難易度、主人公がヒーロー、必要以上に親切なシステム、謎を散りばめたシナリオ。
本当に日本のゲームの売りがキモオタ向けのパンツゲーしかなくなるぞ
65名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:15:25.23 ID:TbqkE/Mr0
日本も頑張ってるぜ?
http://news.dengeki.com/elem/000/000/374/374892/
66名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:17:09.39 ID:uKQQal9J0
>>59
アメリカの映画業界は
今じゃ映画監督の上に銀行員がいて「早く撮れて売れる映画だけ作れよ^^」と監督されちゃう立場なんだってね
そんな状態でまともな映画が作れるわけもなく、
実際、ここにいる奴のほとんどがそういや最近のハリウッド映画って何あったっけ?な感じだろう

それが洋ゲの将来像か…
67名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:18:03.03 ID:Fv6x1gcF0
FFは完全に失敗してしまったしな
インタラクティブ性が最悪でストレスだし、ただムービー流してたほうがマシ
68名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:18:39.77 ID:oH6ssTgu0
国内アニメみたいに全体の9割を1割が買い支えるって事になるんだろうか
ただし任t
69名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:18:44.14 ID:FnroCe/5Q
見た目にばかりこだわり過ぎだな
グラフィックの先端を目指しても、きりがない。
だったら、グラフィックは8割程度で抑えて
「触って面白い」を目指さないと

まぁ、それが出来るならWiiでも問題なくヒット作創れるはずで、
出来ていないからこその現状なんだろうが
70名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:19:11.83 ID:7KM+2is30
>>36
50万でスマッシュヒットって言われてたな
71名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:19:41.88 ID:z6VGgcg10
資本力もあるが、単純に技術的にも拙いぜ日本のメーカー
72 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:19:43.09 ID:Ylqu2R0MP
引きこもり宣言ワロタwww
まぁ生き残らないと話にならないからな。

そしてその国内市場もどんどん狭まってるあたり
なんだかなぁ・・・
73名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:20:01.27 ID:MhQ3HCsg0
>>65
ひどい…これは…ひどい…一体ここから何をどうやったら未来があると言うのか…。
74名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:20:13.47 ID:bfHkbYuE0
アメリカの映画業界はその体制から脱却したよ
今は低予算のアイデア映画がウケてる
75名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:20:16.54 ID:l0gEx1So0
洋ゲーは映画化
和ゲーはアニメ化
問題ない
76名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:20:42.13 ID:TbqkE/Mr0
規模が小さい、大きいは問題じゃないよ
単純に、国内メーカーの作るゲームは面白くない
それに尽きる

ただし(ry
77名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:21:06.52 ID:SJBXbV4i0
海外サードが赤字といっても、実際に大作や話題作が続々と作られてるからな。
正直負け惜しみにしか聞こえない。
78名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:21:10.20 ID:A+X7hgRaP
>>72
新規層の開拓とか幅広い層とかに売り込むより特定層に媚売った
ほうが楽に儲けられるって考えるようになったからな
79名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:22:00.41 ID:uKQQal9J0
>>71
据置ゲームは人海戦術状態だし、資本がなきゃ技術持つ人材を大量に揃えるのも難しいんじゃねぇかな
80名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:22:37.19 ID:eowgN1Pu0
糞代理店が日本語化しただけで値段が倍になるローカライズ詐欺さえ無ければ洋ゲーやってるほうが楽しいよ
81名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:22:53.32 ID:LB2jxMCc0
なんでや!FF13あるやろ!
82名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:23:09.21 ID:MnkeumOBP
ゲームの映画化権を売るというパターンも海外では多いよね

でも和ゲーで映画化権を売ってるのはカプコンだけなんだよなぁ
83名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:23:29.95 ID:AivW7vkK0
>>66
DooMの頃からPCでFPS遊んでて、進化のさまを楽しんできたけどもうCrysisで充分だな。
かつてのシューティングと同じでどれも金太郎飴状態。
このままじゃ洋ゲもいつか頭打ちになるとは思うよ
84名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:23:36.83 ID:w/H1lWzJ0
セガは初音美久や戦ヴァルみたいにオタクにこびたり
ロボットゲームみたいにロボットオタクにこびたり
龍のようにチンピラにこびたりして
中庸なものを作らないから自滅してるんだろ
85名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:23:42.17 ID:SoqouSkB0
国産ゲームの映画化成功例は
バイオ>>>ストII(実写)>マリオ>>>>FF>ときメモ
こんな感じか

KOFは今やチョン資本だから成功してもどーでもいいや
86名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:23:54.77 ID:oH4OP7zU0
昔は10万本なら失敗扱いだった
今じゃ結構売れてるって言われるな
87名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:24:27.34 ID:MnkeumOBP
>>74
コンシューマゲーム業界もKinetc中心に低コスト、カジュアルの潮流が生まれてるもんなぁ

映画的手法をゲームに盛り込むなんて、4−5年前のだよなw
日本は業界筋(笑)の記事も4−5年遅れだからどうにもならん
88名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:24:36.63 ID:bfHkbYuE0
海外は赤字もデカイけど利益もデカイ
デカイ利益を開発や設備や宣伝に投資してる
だから赤字もデカイが無駄にはならない
特にネットワークを生かすゲームは設備が重要になるから
その点でも突き放されるだけだろう
89名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:24:47.92 ID:TbqkE/Mr0
>>84
ソニックは海外で売れてる
日本がいかに特殊な市場かが良く分かる
90名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:25:15.70 ID:4Idkn8ut0
洋ゲー → ハリウッド

和ゲー → 同人誌
91名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:25:22.23 ID:/11gDfi70
グラやムービーに労力を費やすのもいいけど、
もうちょっとわくわくするような雰囲気のものを作ってもらいたいね。
ロマサガ2とかクロノトリガーとか、ファミ通の記事の開発中写真見ながらわくわくしたもんな。
92名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:25:32.83 ID:ommiLDqo0
>>65
これが今の主流なんだな
93名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:25:34.52 ID:FltTRRXr0
モンハンを早く映画化してくれ
94名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:25:48.85 ID:cNORZnoh0
>>64
同じUBIのスプセルコンヴィクションも壁に文字や回想ムービーが映し出される演出とか
よかったなぁ。
95名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:26:08.81 ID:GW9QCOqhO
理想…ヒットを狙いで打率を上げる

現実…打率はあまり変わらず長打数が減る
96名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:27:04.52 ID:aWlsiuc7P
>>77
大半の日本人為は関係ない大作だけどね(^^ 海外の大作の好きな連中は
日本の事など批判せずにそれ専用のスレで海外の大作の話で盛り上がれば誰
も邪魔はしないと思うよ。
97名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:27:11.01 ID:AhhEZPf70
邦画も洋画には到底追いつけないし
もうそこは諦めようぜ
98名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:27:40.52 ID:ht53ddgnO
>>88
そもそもの金の使い方がちがうからな。
カプコンあたりはようやく基礎技術に金をつかうことを覚えたようだが。
99名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:27:48.28 ID:eowgN1Pu0
日本は何故か客が変なプライド持って騒ぐからおかしな市場になるんだよね
100名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:28:04.67 ID:jZn5VtOv0
続編ばっかでどうしようもないよな 洋も和も
101名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:28:19.42 ID:AivW7vkK0
DooMやQuakeなどの脳筋シューターに辟易した頃に映画的手法を取り入れたHalflifeが出てきて
FPSにも新しい風が吹いてきたと思ったけどそれっきりなんだよな
武器パワーアップなどの要素くらいのもので後はグラフィックの研鑽が延々続いて現在に至る
102名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:29:27.22 ID:FXJiX1iS0
たぶん500円ぐらいで小規模なゲーム作らせたら日本も海外もそう大差ないと思うんだよな
日本人もなんだかんだでおもしろいギミック作ったりする発想力はあると思ってる
ただスケールのでかいものを作らせようとするとどうやったって海外の方が上なのよね・・・
103名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:30:04.20 ID:SyAE/ZOI0
>>100
タマが揃えられないと、時オカみたいにリメイクするし
104名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:30:07.60 ID:01B34thk0
>>95
その例えを出されると
ブラウン監督の時に1試合に2打点しか取れねえと笑って
俺ならもっとやれるとはりきった物のその1点が取れない
現広島カープみたいな話が頭の中でグルグル回ってるんだがw
105名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:30:19.90 ID:ht53ddgnO
店頭でスパロボの映像に痴呆顔で見入ってるようなユーザーしかいないなら、国内ゲーム業界は滅ぶしかない
106名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:30:23.85 ID:9MxTjs4e0
和サード業界はなんか4.5年遅れてる気がする
理由はわからんが

>>38
2009年じゃなくて、2010年のもあるよ
107名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:30:32.23 ID:4Idkn8ut0
洋ゲーのソフト開発技術はどんどん積み上がってきて表現力が向上してきてるのに、
日本メーカーは、一作一作をどのようにCMで騙し売りするかだけ考えてる。
108名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:31:31.19 ID:AivW7vkK0
>>102
iPhone市場見ればわかるけど、アイデアでも海外のほうが柔軟だったりする。
ほんとそっち方面は良い人材は任天堂が全部ゲットしてるんじゃない?って思うくらいだ
109名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:32:27.30 ID:HpfLDSel0
国内厨大勝利ww
身の丈にあった商売ってのは大事だよね
110名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:33:04.25 ID:fZwPGiJR0
PS2時代でもヒーヒー言ってたのに30万本でおkとか思ってないだろ
111名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:33:10.60 ID:z6VGgcg10
例えば日本なんかムービーの向上にヒィヒぃ言ってる間に、
海外なんかはAIの向上やオブジェクトの使い方とかに関心行ってるんだよね。
基本的な技術で相当差がある。
112名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:33:15.25 ID:uKQQal9J0
>>108
そりゃ一億人(日本)と五十九億人(海外)比べりゃ海外の方が多いだろ
113名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:33:33.11 ID:2QJLSVEK0
>>38
それ09年や
09ならバンナムもまだ火の車だぞ
114名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:33:43.41 ID:XUCCHXha0
その30万ヒットを狙ってるソフト開発者に限って
日本のHD開発の遅れやガラパゴス化しちゃいかんとか
上から目線で言ってるんだよな
115名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:33:49.50 ID:KwfHTOkF0
クッキングママが売れてるんだから
必ずしも映画化しなくちゃいけないわけでもないんじゃないの
116名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:33:53.62 ID:eNTVo/VP0
>>102
Terrariaは定価10ドルだけど日本人には永遠に作れないゲームだった
発想力でも海外に負けてるのが現状なんだよ
117名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:34:21.10 ID:bfHkbYuE0
「技術じゃ勝てない!アイデア勝負だ!」って
Wii発売時に提示した任天堂の路線にサードが乗っていれば
和ゲー業界にも違った未来があったかも知れんが……もう遅いか
118名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:34:56.34 ID:TbqkE/Mr0
和ゲーって規模が小さくても大きくても
声優と絵師で釣るゲームばかりじゃん
119名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:35:13.81 ID:FHX5/HpZ0
ロリペド紙芝居でしのぐしかねえな
120名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:35:46.09 ID:0OwA+iYJO
まだ資金力だの>>79みたいな人海戦術だの言ってる人がいるんだな。
海外との技術力の差ってのはそういうことじゃないぞ。
向こうは開発技法だったり開発環境の最適化や業務フローとか、
IBMみたいなゲーム業界とは関係のないSIerからも知識を吸収しまくってる。
効率化に対する意識が日本のメーカーとは段違いに高いからな。
しかも効率化の前提て大事な「品質は落とさずに」ってのをちゃんと重視してる。
仮に日本のメーカーが同じ資金・開発人数で作ったら、間違いなく海外より質は悪くなる。
「効率化」「最適化」を開発費だのコストだの目先の金でしか考えていない以上、
日本が海外と同等に戦うなんて無理な話だ。
121名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:36:31.64 ID:U9rhKRPh0
別に5万ねらいだろうとかまわないけど
内容がおもしろければ、ユーザーにとってはそれでいいよ
とりあえずふわふわしたゲームつくって3-5万いけばいいなぁみたいなのは止めろ
122名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:37:40.57 ID:AivW7vkK0
>>117
その手の人材の登用をサードも活発におこなっておけばな。
アニオタ系の感性も確かに必要だけど(岩田社長もアニオタ)
それしか能のない人だけが数多く跋扈してるのは流石にどうかと思う。
123名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:37:45.40 ID:ht53ddgnO
>>120
狩猟民族が将来に投資し、農耕民族が目先しか見てないってのも皮肉な話だな。
124名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:38:12.14 ID:IIzBRJ+/O
いま据え置きの新作ゲーで盛り上がってるのはシュタゲだもんなあ
125名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:38:47.10 ID:l0gEx1So0
>>85
もう資本抜けてるっしょ
融資受けてた時期は結構前じゃなかったっけ?
126名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:38:59.50 ID:J5YudCYgO
>>118
一本あたりの予算が削られてくね。
アイデアのないサードは大作続編ラッシュかキャラ頼りの凡ゲを生産し続けるしかない…か。
127名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:39:15.74 ID:XspTA2vK0
デビル名倉イが映画化するじゃん
128名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:40:06.62 ID:nCkSEFmS0
弱小企業じゃ綺麗な映像も面白ゲーム作れる人材もいない
キモオタ向けのエロで食いつないでいくしか無いな
129名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:40:13.78 ID:Pk7Wcamh0
映画化なんてどうでもいい
だから海外のゲームじゃ日本のマジョリティの興味ひけねえんだよ
130名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:40:35.21 ID:fLuG0eq/O
とりあえずFFか龍か無双って付けとけばPSwでバカ売れするよ
131名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:40:42.91 ID:0sisnfB/0
>シングルヒットの市場は意外と安定している。
そりゃヲタク向けに特化したキャラゲー作ってれば安定はするだろうよw
132名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:41:19.40 ID:GW9QCOqhO
しかし、最近の日本のゲーム業界関係者達の「別に俺達、海外勢に負けたわけじゃないし、市場に合わせて、より良い方向にシフトしてるだけだし」みたいな雰囲気は何なんだろうな?
133名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:41:32.75 ID:XspTA2vK0
まぁ日本はゲームやってるやつがマイノリティなレベルの市場ですから
134名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:41:33.03 ID:IIzBRJ+/O
シュタゲみたいに紙芝居作ってそれをアニメ化すればいい
アホなキモオタが「感動した!」とか持ち上げてくれるもんな
135名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:41:42.26 ID:ncf6B8Pv0
そんなもんで採算とれるのか
シンプルな物はさておき
136名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:41:49.33 ID:fZwPGiJR0
PSWは深夜アニメ化してる
137名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:42:26.62 ID:FXJiX1iS0
>>128
真の弱小企業は声優も絵師雇うのも厳しいぞ
でも宣伝費もないから誰にも気づかれることもなくフェードアウトしていっちゃう(´・ω・`)
138名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:42:26.67 ID:XbzThI4m0
日本のメーカーは国内の限られた市場で細々とやってゆけば良いじゃねえの
139名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:43:07.43 ID:cNORZnoh0
>>120
何かゲームの規模と言うかプロジェクトが大きくなるほど上の人間がまとめられなくて
やたらと時間かかって結局gdgdになってる気がする。
FF13とかGT5とか見てると特に。
140名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:43:20.32 ID:hiI7gUIG0
グラなんてそこそこでいいんですよ
もっとゲーム性をブラッシュアップしてください
グラ上げるだけで楽しようとする奴はカスです
141名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:43:34.67 ID:4+zqRS6PO
適当に作って巧く売る
これが日本の市場で出来る最大限の利益を産む手段
要はオタ向けに売り抜くってこった

ぶっちゃけ同じ金払って手抜きゲーを買うってある意味凄い世界だよな
それも好んで買うんだからスゴい
142名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:44:14.30 ID:hEdiJimC0
>>132
土俵にすら上がれてないとこだけだろソレ
143名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:44:55.49 ID:AivW7vkK0
>>141
絵が可愛ければいいんだもの
最終的にはWinの同人エロゲーとリンクしていくだろう
144名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:45:13.10 ID:Pk7Wcamh0
>>133
はあ?2Dマリオもモンハンも眼中に無い奴か
単に開発側だけ海外狙い海外狙いとずれたテンションではしゃいでるもんだから
日本人のニーズに沿ったゲームがあんま出ないだけで売れるもんは売れる
145名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:46:07.49 ID:ABcbQBbK0
>>139
社長が訊くを見てると
任天堂ですらゼルダで苦戦してるからな
146名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:46:09.83 ID:IIzBRJ+/O
>>141
CoDとかHaloがあるのにアイマスやシュタゲが一番売れるって実は凄いよな
俺には理解できん
147名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:47:03.18 ID:ZhsfnJd40
FFが最高レベルwww才能なし日本人www
148名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:47:57.91 ID:BMsZGWcl0
http://news.dengeki.com/elem/000/000/374/374892/
日本のサードは終わってる
149名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:48:26.80 ID:9UjCdhI+0
でもゲームらしいゲームを作ってるのは和メーカーだけだったりする。
最近のようげーってムービー一本道オンラインの三重苦だし
150名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:49:09.48 ID:t0hF9A400
対抗してアニメ化
ありえんな
151名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:49:27.10 ID:+K/nt3Vp0
>>149
ムービー一本道ってFF?
152名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:49:32.08 ID:uKQQal9J0
>>120
いやそりゃ結局資本力じゃないのか?
そのモラルの高い優秀な人材とやらが安い賃金で働いてくれてると言うなら別だが
153名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:49:59.11 ID:U9rhKRPh0
>>146
勘違いしてるやつがいるけどHalo3とかのほうがゲーム自体は国内でもアイマスよりうれて10万こえてるんだよね
DLCのぼったくりでアイマスの数万のユーザーからしぼりとりに成功しただけ
154名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:49:58.93 ID:XspTA2vK0
>>144
任天堂だけじゃん、カプコンなんて続編地獄の癖してユーザーガン無視してるソフトばっかだし
155名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:50:03.98 ID:ABvk7FS00
有能な製作スタッフに大半の無能が乗っかり続けた結果
156名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:50:10.33 ID:IIzBRJ+/O
そもそもゲーマーがいない
一番コア向けの箱○で何が売れてるかみれば一目瞭然
この国のゲーマーとは紙芝居の萌え美少女にちんこをしごいて精液をかけるのがゲーマー
コントローラはイカ臭い
157 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:50:37.22 ID:Ylqu2R0MP
いやまぁ、売れる作品は「マンネリーだ」言われるくらいでもいいんだよ
その脇で尖った作品も生み出されていけば。
158名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:51:30.20 ID:bfHkbYuE0
新規市場開拓を狙わなくなった時点で
あとは衰退するだけだ
159名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:51:42.57 ID:GLdE92g/O
映画は映画でもB級なんだよ。ストーリーも演出も。
やっぱり有能な奴はハリウッド行くんだろうね。
160名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:52:16.12 ID:Pk7Wcamh0
映画化()なんてやってる方がよほどゲーマー離れだろ
161名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:52:35.97 ID:6pulR1hu0
そうそう、MGS4とバイオ5、FF13,14見るにもう海外で和サードが返り咲けそうにないし
メルルのアトリエ級の手抜きでPSWのキモオタから小銭回収してきゃええねんw
162名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:53:15.85 ID:vuBc0lsJO
さすがサードの楽園PSW
163名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:53:25.69 ID:01B34thk0
そもそも、PS2中期からあんな失態を晒し続けたのに
資本力とか関係無いわな
164名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:53:32.54 ID:U9rhKRPh0
>>148
電撃は昔からキモイからしかたないけど
ユーザーとメーカーの間にはいるこの手のメディアがウンコってのも
原因にはなってそうだな

印象操作してるID:IIzBRJ+/Oもキモイな
165名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:53:58.49 ID:IIzBRJ+/O
>>153
アイマスはプラコレ合わせれば10万くらい行ってるぞ
Halo3は健闘したが今はリーチとかさっぱりだもんなあ
4は真面目に10万いかないだろ
166名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:54:06.33 ID:KjJ55G7Y0
まだ映画とかいってんのか・・・
双方向性なんて映画にあったか?
167名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:55:42.28 ID:Pk7Wcamh0
NAあたりは元々映画大国なわけで、むしろメディアが保守的感覚に回帰していってる状況
168名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:55:43.59 ID:XbzThI4m0
まぁ、ゲームも文化だからその国の民度が如実に現れるわなw
169名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:56:29.82 ID:A17OHONr0
エースコンバット・アサルトホライゾンは演出もCoD寄りに
映画っぽくなってるし、結構頑張ってるじゃん
どうして誰も評価してあげないの?
170名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:56:30.26 ID:uKQQal9J0
>>163
PS2中期は流石にフォローできないな
なんであんな投げ遣りなゲームばかりだしてたんだろう
171名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:57:51.26 ID:r9xKnF4r0
このスレタイだとFF大爆死の事しか思い出せないw
172名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:58:31.03 ID:IIzBRJ+/O
トゥームレイダー→映画化
シュタゲ→アニメ化

どっちも同じくらい差があるな
まあシュタゲはハリウッド映画のパクりだけどw
173名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:58:35.63 ID:19ODRt0c0
海外 映画
任天堂 絵本
国内サード 漫画・アニメ
174名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:58:55.84 ID:zNmPcEfi0
それだけじゃないと思うんだよなぁ
ジャストダンスとかギターヒーローとか見てるとコナミ何やってんだよって思っちゃうもん
175名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:58:59.70 ID:gmcuRXVJ0
>>169
古参のエスコンファンが「こんなの僕のエスコンじゃない!」と喚いてるイメージ
176名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 18:59:01.09 ID:r9xKnF4r0
>>159
ハリウッドも死ぬほどB級映画作ってんじゃん
177名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:00:13.31 ID:K8UFzeJQ0
箱○自体売れ筋が和ゲーでしかもギャルゲ
あれは洋ゲーハードじゃなくてギャルゲハード
178名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:00:16.04 ID:TJY+ycrhO
SFCシムシティやPS2ラチェクラみたいにバタ臭さをうまく調整した洋ゲーローカライズを出したらいいと思う
179名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:00:33.28 ID:IIzBRJ+/O
>>176
ハリウッドのB級は全て面白いが邦楽のB級はすべからくクソということだ
180名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:00:59.79 ID:tv6/0wSD0
萌え豚に媚びれば一定の売上があるという現状が業界を殺してる。
今までは売れなくなってきても、斬新なゲームが出て盛り返すということもあった。
でも今は売れなくなったら萌え豚に媚びて最低限の売上を確保しようとするから
内容は酷いままだし、そんな物ばかりが氾濫するゲーム・アニメなどを気持ち悪いと
敬遠する人も増えてしまう。
181名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:01:16.97 ID:izQzs0BG0
龍が如くとか面白いじゃない
182名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:01:40.42 ID:U9rhKRPh0
>>176
それはほめことばになるぞ
B級は別に蔑称じゃないぞ?w
183名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:01:51.45 ID:ABcbQBbK0
>>174
キネクトのダンスエボリューションやってみろ
184名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:01:59.20 ID:IIzBRJ+/O
>>177
俺はギャルゲーばかりやってる奴に何のために箱○買ったのか聞きたいね
185名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:03:02.54 ID:JDZRttzC0
>>184
箱独占のギャルゲーやりたかったからじゃないの
186名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:03:09.10 ID:uKQQal9J0
>>174
デュエルしてる方が儲かるんじゃね
国内サードのほとんどが副業収入やってるからな
いつの間にか主客逆転してそうなメーカーもチラホラ
187 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:03:28.20 ID:Ylqu2R0MP
>>184
ギャルゲのために買ったんだろ。
188名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:03:33.88 ID:hEdiJimC0
>>174
コナミはちょっと前にDDRあたってたのにどうしてこうなった
189名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:03:51.93 ID:U9rhKRPh0
>>184
というか歴代のうれた洋ゲーを排除して
アイマスとか古いのだけ現行ソフトとしてあつかったら
そりゃ洋ゲーうれてないことになるわな
GoW2とかでさえ初週で5万とか今の週間ランクに普通に乗る程度にちゃんといってたのに
190名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:04:03.21 ID:K8UFzeJQ0
今はハリウッドより海外ドラマの方に才能が流れてそうだけどな
191名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:05:32.36 ID:IIzBRJ+/O
>>185
ギャルゲーなんかPS2でもできるだろ
つかあんなのに金払わないで落とせよ
192名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:05:39.21 ID:HpfLDSel0
>>183
ああいうゲームが出るハードが、日本では知名度が低く、ソフトを発売したことさえ意識してもらえない時点で、
もうオワコンだよな

糞箱とPS3の普及台数が逆だったら、今ごろかなり変わったゲーム業界が見られていたんだろうけどな
193名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:05:40.11 ID:1WXbr0yFO
>>116
マインクラフトを見た時に最初におもったのが
どうしてアートディンクはこれを作れなかったのか、だったなー

TPSルナドンとA列車を悪魔合体すれば届きそうなのに
194名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:05:40.39 ID:19ODRt0c0
>>188
バイオハザードも迷走してデッドスペースに席取られちゃったし
195名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:05:44.72 ID:ATTH5Dip0
>>148
これが仕込みじゃないガチな質問ならマジ終わってるわ日本のユーザー(´・ω・` )
196名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:05:46.12 ID:0OwA+iYJO
>>152
すまん。
俺の>>120のレスになぜ「結局資金力」ってレスが返ってくるのかわからん。
効率化や最適化は本来、スキルや資金とは関係ない話なんだが。
197名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:05:53.62 ID:K8UFzeJQ0
>>189
もともと売れてたのはJRPGだろ箱○で洋ゲーは大して売れていない
198名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:06:24.37 ID:JDZRttzC0
>>191
アイマスだのギャルがんだのPS2で出てないじゃん
199名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:06:30.47 ID:WIcmdc4V0
>>83
そのセリフ10年前からきくけどなw
実際は日本が頭打ち。
200名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:07:10.40 ID:U9rhKRPh0
結局のところ大手メーカーも自社でつくるよりも
販売側だけにまわって小銭稼ぐことに旨みみつけちゃってるのが問題だわ
スクエニやバンナムがローカライズばっかりやるのと
スパイクがいつもどおり雑なローカライズやるのはまた違う
5万狙いでちゃんとしたもの作る気があるならそれでよい
201名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:07:32.73 ID:IIzBRJ+/O
>>189
最近の売れてるソフトは知ってるか?
1位はアイマスで2位はドリクラだ
202名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:08:15.70 ID:BeXKJFCR0
先進技術への先行投資とか大規模な開発予算とか思い切った値付けとか
金に糸目を付けない人材募集とか使えなくなったらすぐ切るリストラ策とか
日本の会社には絶対真似できない要素ばかりだと思う

どっちが良いのかは知らんが
203名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:08:53.25 ID:K8UFzeJQ0
和ゲーが終わってるのはたしかだが
洋ゲーに似たような道を辿ってる気がするが
シリーズ続編ばかり売れる市場
PS2の末期みたいな状態
204名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:09:04.25 ID:0Ptqcvk30
でかい会社だと1万本売って黒字だと会社が維持出来ないから
100万本売って赤字を狙うしかないとか聞いたけど経済てそんなわけわからんの?
205名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:09:48.96 ID:01B34thk0
>>178
SFC版シムシティは任天堂製と言われるほどの別物ではあるんだけどねw
そう言われるほど手を入れたって事だし、ローカライズやアレンジにしても
結局はやる気の問題なんだけど、そのやる気が全然みられないからなぁ…、
206名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:09:56.99 ID:IIzBRJ+/O
>>197
Halo3やgowは売れてたんだよな
207名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:10:26.85 ID:SUnFUayC0
>>123
農耕・牧畜民族が欧米人で狩猟・採集民族は日本人な
208名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:10:27.86 ID:Ql7wZblB0
>>195
でも彼らの世界ではこれがワールドワイドに通用する絶対正義であり
逆に萌えを排除してファミリー層に受け入れられるゲームを売ろうとするメーカーは
ガラパゴスなのだという話を聞いた
209名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:10:46.94 ID:U9rhKRPh0
テラリアははマイクラ+ファルコム世代のアクションゲーあわせてるだけだけどな
まだ発展途上だよあれは

日本のメーカーは侍道とか独自のタイトルも2くらいを
ピークにあとちょっとで完成形になりそうなのにそこからさがっていくからびっくりだわw
210名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:11:33.11 ID:uKQQal9J0
>>196
いやだってアンカつけた>>79の俺のレス自体が
>資本がなきゃ技術持つ人材を大量に揃える
という趣旨だし、それに対する反論じゃなく、
効率化やらを語りたいならなんでアンカつけたんだ?
211名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:11:59.73 ID:Zj4SD1kf0
>>165
プラコレ含めるとエスコンがトップだったはずだが

俺はゲームの「映画化」もそうだが、「アトラクション化」みたいなのも感じたな
バイオショックの海とか潜水球でライアンの解説交じりで水中の風景を見たりとか体験版でも出来た範囲や
GoW2の捕虜輸送船に乗っての戦闘や地底湖での急流くだりとか
212名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:12:31.80 ID:IIzBRJ+/O
ファミリーゲームなんて痴呆情報弱者に売れるだけでクオリティは高くないだろ
あんなのに頼ってた任天堂も終わりだろ
213名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:13:25.04 ID:rRcvfc6a0
でも日本メーカーが世界で存在感を示す方策として
トゥーンシェイドは格好のモチーフだと思う。

元々ムリのある世界観やストーリーなのに、
グラが不気味の谷(そんなものがあるのかどうか知らんが)に
ハマってるから寒々しさが増してしまう。
214名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:13:30.17 ID:U9rhKRPh0
>>199
つかDOOMで終わってる時点でにわかだろ
そのあとにQuakeでTCP/IPとか今のネット対戦とチームベースの対戦の基礎つくったのにw
215名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:15:58.61 ID:U9rhKRPh0
>>201
最近ってなんだ?
アイマスって随分古いそれこそHalo3世代だとおもうが?w
216名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:16:19.73 ID:K8UFzeJQ0
映画ってハリウッドって事なら大作は使い回しの続編が多くなる
カリビアンやハリポタみたいな感じでシリーズ化して回収ってな感じで
217名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:16:27.96 ID:CeHuZDvS0
和ゲーようつべ動画の再生回数の少なさが泣けるわ
218名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:16:30.36 ID:+pTk+x/hO
邦画は洋画になれなかった
洋画を目指したゲームは開発規模に疲弊した

日本人がハリウッドの真似事をした所で上手く行くはずなどないのだ
猿真似でない日本人ならではの表現で立ち向かわなければ…
そして、アニメを目指したゲームには海外からの目は冷たかった
219名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:17:41.06 ID:IIzBRJ+/O
売れるゲームでその国の民族の優秀さが分かるな
日本 ドラクエFF
欧米 Halo、GoW
韓国 スタークラフト

日本が衰退して韓国が躍進する理由もこれを見れば分かる
220名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:17:51.83 ID:i+u0Zgn40
まぁ海外のゴミクソは日本に入って来ないだけで
映画やゲームとも山のようにあるからな
221名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:19:09.43 ID:IIzBRJ+/O
>>218
シュタゲはその洋画のパクりなんだが・・・
222名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:19:30.91 ID:U9rhKRPh0
>>217
任天堂は北米で強い分、その辺はつよいな
マリオとかゼルダだけじゃなくて
ルイージのゲームすら再生数かなりあるからな

和ゲーだとダークソウルが多いくらいか
223名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:19:38.36 ID:Pk7Wcamh0
>>218
俺はアニメは好きではないが
昔洋画の様な邦画を志した人材が、諦め見切りをつけて作り上げたのがアニメ市場だよ(今の萌えアニメとは違う)
手塚からして洋画オタだったしね
それが外貨を獲得出来る産業になった
224名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:20:18.72 ID:o/53VCNO0
和ゲーはシナリオライターを育てろよと。
現状、優秀なシナリオライターはエロゲギャルゲ業界にしか居ないってのは異常だろ。
225名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:20:49.11 ID:hEdiJimC0
韓国の躍進なんて初耳なんだが、なんかあったっけ?ネトゲしか知らん
226名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:20:57.77 ID:w/H1lWzJ0
リアルになって人種問題が浮き上がってきたからな
FPSで黒人やアジア人が主人公だと売り上げが下がったりするのと一緒
ヒップホップ系だと逆だけど
227名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:21:39.36 ID:IIzBRJ+/O
>>224
ギャルゲーのシナリオなんてゴミばかりだぞw
クラナドは人生(笑)だっけか
228名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:22:14.91 ID:K8UFzeJQ0
アニメはCG化後ピクサーとドリームワークスの2強だな
229名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:22:38.00 ID:U9rhKRPh0
>>219
確かにな
いまだに初代SCやってるのが一番おわってるってことか?w
気持ち悪い成りすまし、もうやめろよゴキブリID:IIzBRJ+/O
230名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:22:48.72 ID:IIzBRJ+/O
クラナドとかシュタゲで泣ける奴は恋愛経験すらない薄っぺらいオタクくらいだろ
231名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:23:02.04 ID:HpfLDSel0
日本はキャラクタービジネスをやってればいいさ
マリオやソニックが何故あんだけ売れるか
それは著名キャラクターとして根付いているからだろ
キャラゲーとしても中身をおなざりにせずに、真面目に作ることが必要だけどね

そこでおススメなのは、ローマ無双
キャラデザはテルマエ・ロマエの山崎マリ起用
232名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:23:39.56 ID:MoOjXyqpO
スタクラにしろWoWにしろ何で鰤はアジアでも大成功したんだろ
そして何で日本ではその鰤もダメだったんだろ
233名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:24:40.73 ID:IIzBRJ+/O
>>225
経済、スポーツ、音楽、様々な分野で日本は韓国に負けてる
K-popは日本だけでなく欧州でも人気ってニュース見てないのか?
234名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:24:51.29 ID:BeXKJFCR0
>>227
そのゴミ以下しかいないのがコンシューマだろw
235名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:27:18.76 ID:IIzBRJ+/O
>>229
事実を認めろよ
そうしないと日本は韓国に永遠に勝てない
236名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:27:27.04 ID:EFD1h26JO
>>231
おまえ、RomeTotalWar知らないんだな…
TotalWarやParadoxのゲームやったら日本の歴史ゲームなんか
時間の無駄すぎて無理だわ
237名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:27:31.52 ID:FpvWOuCX0
アニメが外貨?
マスゴミに洗脳されているのが何でゲハにいんの?
238名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:27:56.82 ID:7KM+2is30
>>146
FPSは3D酔いという問題を抱えてるから仕方が無い。
特に日本人は3D酔いしやすい体質らしい。
239名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:28:12.76 ID:Pk7Wcamh0
韓国は下手にMMOで成功しちゃったのが不味かったな
ゲームに気分転換以上の意味を持たせてしまう時間泥棒だし、一つのゲームに縛られる事でプレイヤーの循環が悪くなる
あれが流行ると長期的に見れば国を弱らせる
米国でもWoW以降は生活面のリスクが大き過ぎるため、縮小気味だしな
240名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:28:50.80 ID:XF5XbhWPP
・ストリートファイター
・マリオ
・サイレントヒル
・バイオハザード
・ファイナルファンタジー

多いじゃん
241名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:29:28.89 ID:IIzBRJ+/O
>>232
日本人の民度が低いからだな
日本人は韓国や中国をバカにしてたが現実は違った
242名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:29:54.91 ID:ipJKOz1N0
>>233
マスゴミの捏造鵜呑みにする男の人って…
243 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:30:02.33 ID:Ylqu2R0MP
>>240
マリオの実写映画なんてなかった・・・なかったんや
244名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:30:05.80 ID:FpvWOuCX0
>>239
FF14が潰れたのは日本のためになったな
ネトゲ廃人は少なくなるわスクエニは潰れそうになるわ
245名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:30:07.19 ID:9RpyaaSYO
>>233
それって欧州でも人気があることにしたい日本のマスゴミが騒いでるだけだろw
246名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:30:19.94 ID:HpfLDSel0
>>236
知ってるよ
だから、キャラクタービジネス化しちまえってるのさ
無双の武将キャラのように、ありえない技やら光線を出す小スキピオとか、カエサルを出せと

日本の強みってそういうところだろ
真面目なことをやったって、どうせ欧米の連中に勝てっこねー
247名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:31:22.29 ID:bfMRTPFo0
ピクサーって言うか古い物が良いって固執した結果出遅れて置いて行かれたって感じだな
金もそうだがローンチに対する熱意で結実出来たら大きいアドバンテージになる。

国産だとプリウスとかね。
ハイブリッドなんて誰でも作れる結局ガス居るそんな繋ぎ作れるかよって
話もやっぱ実現するのとしない物は違う。
あとそれに対する速さ。
まぁ国外は大きい事に対して強いってのもあるが。
248名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:32:03.92 ID:9RpyaaSYO
財政破綻でIMFに入られた国が日本より経済で優れてるとかどんだけwww
249名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:32:30.00 ID:U9rhKRPh0
>233
だから韓国ネタやめろってばゴキ
音楽なんて日本の市場の1/10程度しかないから日本に出稼ぎしにきてるだけだろw
250名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:33:04.22 ID:7vF6TWGR0
ID:IIzBRJ+/O=チョン
    
251 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:33:14.44 ID:Ylqu2R0MP
韓国云々言ってるやつっていつもの成りすまし君だろ
似たような文体で同じ事やってチェッカーで成りすましバレたやついたぞ
252名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:33:21.12 ID:IIzBRJ+/O
>>245
悔しいのは分かるが本当だろ
Youtubeの韓国の動画の再生回数を見れば世界で人気と分かるだろ
253名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:34:04.24 ID:K8UFzeJQ0
WoWは今中国が主戦場だっけ?
254名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:34:15.68 ID:UBQDqzlx0
PS2に毛が生えた程度の性能のwiiを蹴っておいてHDに注力した挙句
海外で全く通用しないからPS3でPS2に毛が生えた程度のソフト量産してる
和ゲーサードは自分がいかに遠回りしてたのかも理解していない有様である

そりゃHDがスゲースゲー言ってる最中、所帯じみたSDでしのごうというのが
貧乏臭く感じたのは理解できるが、それで大博打でズッコケて「あそこで勝ってりゃあよお」
てクダを巻く親父になってちゃ意味ねーわな
255名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:34:17.18 ID:uKQQal9J0
この手の話になるとどさくさにまぎれてジャッパンバッシングする奴出てくるよな
256名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:34:37.18 ID:IIzBRJ+/O
和ゲーオタはプライドが無駄に高くて現実を見ようとしないな
257名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:34:46.38 ID:JRKAwy2v0
小島や坂口みたいな映画コンプ持ちクリエイターは
プレイヤーを観客席に座らせて鑑賞者にさせたがる

海外のクリエイターはプレイヤーをスクリーンの中に入らせて
出演者にさせようとする

この違い
258 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:35:20.34 ID:Ylqu2R0MP
>>254
別に何に注力しても構わないさ
「ゲームらしいゲーム」なんて恥ずかしいセリフ言わなきゃな!!
259名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:35:27.76 ID:w/H1lWzJ0
>>240
ストリートファイターは洋ゲーだろ
260名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:35:38.64 ID:EFD1h26JO
>>246
いや、それ明らかに売れねーだろ…
キャラクターゲーム好きな日本人ですら肥に愛想つかして脱落しまくってるのに…
製作者のセンスを叩かれて終了ってオチだぞ…
トロイ無双だって売れなかったじゃん…
261名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:36:34.85 ID:vGefLUg0O
>>224
その優秀なシナリオライターが作ったアニメがまぎかかよ…
実際優秀なライターは映画かテレビにとられてるだろ
どこの国でもライターの花形はそっちだと思う
262名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:37:33.36 ID:hEdiJimC0
>>258
その言葉使うのってJRPG特化してるようなトコだよな。時代についていけない愚痴みてーなもんだ
263名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:37:35.93 ID:0Ptqcvk30
>>254
負けた怒りの矛先は任天堂に向かうんだろうな
日本のメーカーってほとんど好き嫌いで動いてる気がする
264名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:37:40.76 ID:U9rhKRPh0
>>232
日本は、OSやらの問題でPCゲーム市場が日本にもともとなかった上に
家庭用のゲーム市場が北米とためをはるくらいでかかったから
逆に特亜は家庭用ゲーム市場がないのと皮肉にも割れでPCのほうが先に普及した
265名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:38:15.31 ID:hiI7gUIG0
日本は映画じゃ食っていけないし
テレビドラマも原作もんばっかじゃん
266名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:38:42.91 ID:ZifwIrKE0
アニオタ向けゲーが悪いとは言わないけど開発者が自分がどんなもん作ってるかもろくに自覚せずに任天堂ハードはガラパゴスとかおかしいこと言ってるのがな
267名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:38:45.65 ID:eRqO8Y7Q0
>>261
テレビドラマや映画のシナリオライター優秀だと思うか?w
268名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:38:55.53 ID:Zj4SD1kf0
PCゲー市場自体が小さくて、フレッツISDNとかがなくテレホマンが活躍のネット環境ってのもあったが
SEGABBSでのGKのごとくかそれ以上にバトルネットの日本チャットチャンネルで韓国人が暴れてて流行らなかったとかもあるんだっけ?
269 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:40:03.16 ID:Ylqu2R0MP
>>265
漫画原作が増えるあたり、ネタなくて大変だなぁと。
そういやぁ、海外の日本のアニメで利益でなくなってるみたいな話を聞いたな
実際どうなんだろ
270名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:40:04.89 ID:uKQQal9J0
>>263
日本のメーカーの経営陣の幼稚さは見てて情けなくなる
まあ和田みたいなのも困るけど
271名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:40:10.27 ID:Ai/iU2j+0
>>262
今世代ではWii60なんて言葉が海外で生まれるくらいんなんだぜ?
言わんとすることはゲームらしいゲームと同じだろうに。
Wiiでカジュアルゲーム、箱○でがっつりしたゲームらしいゲームをやりましょうってさ。
272名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:40:21.10 ID:Pk7Wcamh0
鰤は本来ローカライズするはずだったカプコンがやらかしたらしい
まあローカライズしたところでさして流行ったとも思えんけどな
日本のMMO熱はUO→FF11で既に終わっていた
273名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:40:32.43 ID:cNORZnoh0
>>191
>つかあんなのに金払わないで落とせよ

割れ厨かよ。
274名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:40:56.12 ID:K8UFzeJQ0
>>257
小島までそっち方向行くとは思わなかったな
昔はギミック好きな印象だったのに

スクエニは松野を引き留めた方がよかったな
シナリオあれだけどバトルは海外では受けていた
275名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:41:22.69 ID:niIj5EGv0
そこらのオタアニメレベルのキャラデザや脚本・演出だもん
どうひっくりかえっても無理ですわ
276名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:41:42.03 ID:DilKK7Mm0
もうミリオンというとオプーナさんくらいしか連想しないレベル
277名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:42:04.45 ID:Ai/iU2j+0
>>270
それは分かる。売上30万本以内を念頭に置いたビジネス、ゲーム作りは全然かまわないけど、
サードの幼稚さを見るとほんとにそんなこと可能なのか?と思ってしまう。
278名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:43:16.35 ID:0oD17AUOO
誰もゲームにシナリオなんて求めてないよ
ゲームに何のためにコントローラーが付いてんのか考えろよ
279名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:43:20.75 ID:aO2NbCCn0
>>275
そう言う話が出る時点で終わってるんだよ
システムより先にキャラクターができあがってるのが日本のゲーム
そんなのが面白いわけ無い
280名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:43:31.44 ID:jJugYSON0
これは完全にスクエニが勘違いするw
ムービーゲー最高!w
281名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:43:49.88 ID:7KM+2is30
龍が如くって馳セイシュウに依頼したろ?
1が作られたときのことをセガの開発者がインタビューで答えてたけど、
自分らで書いたシナリオを持っていったら「物書きを舐めてるんですか?」
って静かに切れられるくらい、適当な設定や酷い内容だったそうだ。
見せた相手がヤクザ物の小説書いてるプロ作家だったってのは考慮に入れても、
やっぱ面白いシナリオを書ける人を雇うべきだろうよ。 
いつまでもライトノベル並の内容ではねぇ。
282名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:44:47.93 ID:EFD1h26JO
シナリオも駄目、システムも駄目、グラフィックも駄目
もう詰みだな
283名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:44:58.80 ID:Ai/iU2j+0
>>278
そんな風にゲームの幅を狭めることはないだろうに。
娯楽をカタにハメようとするのはイクナイ。
284名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:45:12.65 ID:SUnFUayC0
>>279
なにオプーナさんの悪口言ってんだよ
285名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:45:20.72 ID:HpfLDSel0
>>260
一回で諦めたら試合終了早過ぎだろ
まあ、無双でやるべきとは正直あまり思わないけど

どうであれ、有力キャラクターを絡ませたコンテンツを立ち上げないと、
安定した収入を得る構造には持ちこめない

革新的なゲームシステムを作れるなら、話は別だが
286名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:45:37.33 ID:gmZpHH1u0
どうも、なんかこう、ズレてるような。
ネズミーランドのアトラクションを映画呼ばわりされてるような違和感が。
287名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:45:58.58 ID:B6j04I5I0
アニメは脚本以前にキャラがキモいからな
マギカとか最最近キモヲタどもが絶賛してるからみたけど
全く面白くなかった上にキャラのやりとりが寒すぎた
288名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:46:02.01 ID:EFD1h26JO
日本の場合、メインカルチャーの文学ですらあのザマだからな。
289名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:47:17.04 ID:K8UFzeJQ0
日本の場合優秀なライターが流れるのは小説か漫画
ドラマ、映画はそれら原作を脚色してるだけ
ゲームやアニメに流れるのは稀な気がする
290名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:48:35.78 ID:a1iuFR0GO
エロゲもそりゃ十年前くらいは大真面目に第二の日活ロマンポルノなんて言われてたが
今は完全に萌え豚に市場が支配されてマシなライターなんてほとんど残ってないだろ
桜庭一樹やロミオや瀬戸口みたいに出版社に引き抜かれたかカタギに戻ったか
テンプレからほんの少しでも逸脱すると「超展開w」と叩く、
エロゲを読み物ではなく深夜萌えアニメの劣化代替物としてしか受け入れない萌え豚様に駆逐された
291名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:48:56.26 ID:jJugYSON0
でも、優秀な日本人は海外で頑張ってるから日本人が駄目ってわけじゃなく
日本のメーカーが悪い意味で会社となり、社長はゲームを知らず
学歴で社員を採り、作り手がサラリーマン化するのが駄目なんだろうね。
292名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:50:58.36 ID:gmZpHH1u0
まあゲーム畑で話作ってる人間で他所にいけるのは少ないだろね。


…日野さんすげーじゃんw
293 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:51:31.35 ID:Ylqu2R0MP
>>292
好き嫌いは別にして、あの人はマジですごいと思うぞw
294名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:52:09.45 ID:0Ptqcvk30
>>291
本当にサラリーマンだったらハードの好き嫌いで文句言ったりしないだろ
ゲームを知らない社長なら好き嫌いは置いといて売れてるハードで売れてるソフトを出そうとする
今のゲーム業界はみんなが好き嫌いで動いてる
295名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:52:22.97 ID:1JmbDNQQ0
>>289
アニメは歴史あるからパイプ太くて流れる。
ゲームが歴史浅い分一番流れない。
296名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:52:59.12 ID:U9rhKRPh0
成りすましゴキがギャルゲー押しをしてるから
本当の箱○の歴代セールストップを書いてやろう(vgchartz)
左から1位ね
AC6,ブルドラ,SO4,TOV,ラスレム,キネクトアドベンチャー,塊魂,
Halo3,オブリ,HF,COD4,バイオ5,インフィ(ry,fable2,DOA4
,ロスオデ,ロスプラ,Forza3,GTA4,FO3,RDR
297名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:53:38.99 ID:vGefLUg0O
>>267
いや、逆にこっちが聞きたいわ
エロゲギャルゲのライターはそんな優秀か?
レンタルショップにいって洋画でも邦画でもドラマでも名作コーナー行ってみろよ
エロゲより面白い作品しかないから
俺もある程度評価が良いエロゲやってみたけど
G線とか向日葵の少女?とかスワンソングとかクラナドとか
面白くないとは言わないが内容自体は幼稚なのが多い
正直エロゲとかエロがあるから大人向けなのであって
内容自体は幼児アニメの延長線上でしょ
298名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:54:05.29 ID:eRqO8Y7Q0
>>292
日野さんは作るお話はウンコなんだけどそれの見せ方が上手いのと
売り出すためのバイタリティが常軌を逸した物があるw
299名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:54:59.37 ID:1JmbDNQQ0
>>297
なぜかまいたちの夜路線ではなくエロ路線で進化したんだろうか。
300名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:54:58.57 ID:0OwA+iYJO
>>210
あぁ、そういう意味か。すまん。
俺は人海戦術ってとこだけに突っ込んだんだよ。
人海戦術だから海外は良い物を作れる、って言ってるようだったから。
301名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:55:05.30 ID:eRqO8Y7Q0
>>297
"今の"ライターはどうなんだよ
昔は良かったなんて誰でも知っとるわw
302名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:55:19.33 ID:OP/U3GHoP
>>1
メーカー側としては“日本型”のほうが確かに手堅いんじゃね
失敗してもやり直しがきくしリスク少ないと思う
国内限定ならそんなゲームでも実際に売れるわけだし

ユーザー側としては泣きたくなってくるけどさ
303名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:55:49.85 ID:1JmbDNQQ0
日野さん一代であれだけの者築いたんだろ?
他業種含めてもすげー人だよマジで。
304名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:56:02.47 ID:jygTz7uX0
アニメ化で騙し騙し生きてます
305名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:56:10.57 ID:EFD1h26JO
文学ですら村上龍や村上春樹といったラノベレベルなのに
ゲームシナリオがラノベレベル超えられるわけねー
306名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:56:54.99 ID:jJugYSON0
>>294
信者体質というかブランド好きだよね。日本。
中国の偽物だと分かってても、買うし。
でも海外じゃそんな好き嫌いじゃなくて、作り手がゲーム好きなんだよね。
307名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:57:17.89 ID:w/H1lWzJ0
>>305
どっちもデッドスペースやマスエフェクトじゃん
308名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:57:30.60 ID:Ai/iU2j+0
>>305
龍は知らんけど春樹は海外でかなりの人気なんでなかった?
309名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:58:49.67 ID:K8UFzeJQ0
日野さんはシナリオを自分でしなければ凄いと思うわ
企画、営業、経営と三拍子揃ってる
レイトンも海外でしっかりヒットさせてるしな
310名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 19:59:58.52 ID:U9rhKRPh0
>>308
海外で売れてる風には報道されるけど
龍はアジアだけだな
春樹は普通にアメリカとかで評価たかいな
311名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:00:46.48 ID:EFD1h26JO
>>308
最近、政治に媚びてパレスチナや原発に言及してるからかなり叩かれてるよ。
まあ1984汚した時点で俺は嫌いだけど
312名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:00:58.91 ID:IIzBRJ+/O
日野は情報弱者を騙してるだけだろ
だからゲハにレベル5のファンがいない
313名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:01:37.99 ID:PPwOuZ8n0
おまえら三谷幸喜原作のゲームとかやりたいのかよw
314名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:02:12.69 ID:197JL5LPO
海外とて目立ってるのはごく一部のメーカーで、大半は埋もれてるだろ。日本と日本
以外の全世界各国のメーカーじゃ数が比較にならないし。日本没落っていうのは偏見
だろう。



ま、ファミ通並みの偏りかたたがな、夕刊フジ
315名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:02:18.54 ID:uKQQal9J0
ラノベレベルとかいわれても
書籍で売れるのは聖書か新聞か漫画・ラノベしかないのでは?
316名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:02:59.02 ID:nTVR/RTv0
>>312
その「情報弱者」の数と、ここに来ている自分含めた自称「情報強者」、どっちの方が絶対数が多いと思うんだ?
一般向けに製品を売るときは、客に「少数精鋭主義」を求めるのは基本的に通用しないんだよ?
317 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:03:19.22 ID:Ylqu2R0MP
>>312
俺は情弱の一言で片付けようとするやつは
どの陣営問わずアホだと思ってる

>>313
ネタとしてやってみてぇなw
318名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:03:29.52 ID:IIzBRJ+/O
任天堂とレベル5は過大評価だな
クオリティ低いゲームをCMうちまくって情報弱者を騙し買わせているだけにすぎない
319名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:03:39.58 ID:FpvWOuCX0
>>313
ノベルゲーなら
320名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:04:34.37 ID:Ai/iU2j+0
>>310
龍、アジアでは売れてたのか。あまり好きくないので詳しくなかった。

>>311
今アメリカで批判されてることと、おまいさんが>>305で言ったことは関係なくね?
洋ゲだってそれほど秀逸なストーリーばかりってわけでもないのに。
今世代ではPortal(1限定ね)とBioshock(これも1限定ね)くらい。
321名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:04:35.71 ID:U9rhKRPh0
>>235
事実をみとめろよ>296
ギャルゲーがキネクトゲーにすら負けてる事実を
TOP10にひとつもはいってない事実を
322名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:04:58.64 ID:1WXbr0yFO
>>252
キャッシュ捨てて画面更新したら+1されるようなシステムで何が計れるというのか
だいたいその理屈で納得するなら、UTAUエンジンのNyaNyaNya〜のほうが
K-popより数倍カウント多いぞ?

それと、荒らすためだけに韓国を引用するのはやめてやれ、どっちつかず君よ
323名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:05:13.74 ID:0Ptqcvk30
>>314
上がドーンと引っ張らないと下が着いていけなくなる
1000万本売れるFPSがあってFPSユーザーが増えるから10万本20万本クラスも数多く出るけど
一番売れて20万本だと下は1万本2万本クラスで利益を出さなきゃならない
新たなユーザー層の開拓が可能となる超大作はどのジャンルでも必須
324名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:06:00.54 ID:gmZpHH1u0
>>312
お前そんな、まるでゲハ住民が情報に強いみたいに…
325名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:06:17.52 ID:IIzBRJ+/O
レベル5は白騎士でお里が知れてる
携帯機というハードルが低い世界でしか成功できないのが事実だな
任天堂も同じ
任天堂はHD機を出すが洋ゲーみたいな映画並のクオリティのゲームは作れないと思う
326 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:06:43.61 ID:Ylqu2R0MP
>>314
まー、大げさな部分もあるだろうが
スクエニの人がE3で云々と言ったり、今までにもそういう話があったり
やっぱ影響力や影は薄くなってきてるんじゃないかね。
327名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:07:08.03 ID:EFD1h26JO
>>320
ちょっと口が足りなかった
春樹はドイツでも文学性ないって叩かれてるよ。
328名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:07:16.14 ID:Pk7Wcamh0
>>313
あの人三国志3にハマってたらしいからシナリオ付のSRLGとかやりたがるかもしれんw
329名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:07:49.92 ID:gmZpHH1u0
>>313
お前眼の付け所がいいな。凄くやりたくなったぞ今w
時代劇物のアクションアドベンチャーがいい。
330名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:08:03.07 ID:rv6np7cX0
二ノ国も結局はジブリ頼みだしな
331名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:08:25.94 ID:6woKKFIp0
三谷はゲームに意外と向いてそうだけどな
332名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:08:27.30 ID:IIzBRJ+/O
情報弱者というか愚民だな
AKBに夢中になってる奴等と同じ
333名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:08:29.91 ID:HX8nWwDFO
>>323
知育とか棒振りとか体重計とか言われながらも任天堂がゲーム人口のパイを広げたんですけどね。
そのパイを取れたのはLEVEL5だけという。
334名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:08:32.46 ID:KjJ55G7Y0
ずっと言われてることだけど、外国は自分たちのやりたいことに技術が追いついてきただけだよ
どの時代でも同じ思想で作られてるのがわかるもん。
日本は逆。
やりたいことより技術が先行しちゃった。だからHDでまともなのが作れない。
それだけの話。
発想とか目の付け所とか、そもそもそこから違う。
そういう面で言えば、板垣の「海外で売るためにはその国のルールをまず知れ」ってのと同じ
335名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:08:56.31 ID:19ODRt0c0
>>325
作れないじゃなくて作らないだろ
自分達が作れるゲームを理解してる もしやるならレトロとか海外にまかせるだろ
336名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:09:08.08 ID:U9rhKRPh0
>>320
アジアといっても特亜ねw

軍事物だと洋ゲーは昔からトムクランシーとかつかってたり
映画の脚本や原作書く人たちをつかってるからゲームの演出にも一役かってるだろうな
逆に日本はVシネっぽくなるのが多いな
337名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:09:08.12 ID:D/b2f2VJ0
「ゲームは映画に追いつかなきゃアカンのですよ!」がモットーの
小島監督(笑)涙目な記事だな
338名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:10:02.37 ID:uKQQal9J0
おまえら三谷幸喜原作とか
世界に名だたる映画監督北野武が作ったゲームがどんなものか忘れたのか
339名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:10:33.63 ID:0Ptqcvk30
>>325
実際任天堂は洋ゲーみたいな映画並のクオリティのゲームは作れないし作らない
だからこそ今世界で一番ソフトを売ってるメーカーなわけで
340名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:11:14.93 ID:U9rhKRPh0
ID:IIzBRJ+/Oは、
ギャルゲー押しで箱○信者きどってたとおもったら
強引に韓国押しで成りすましばれて
今度は、任天堂とレベル5叩きにうつったか

わかりやすい触覚だしすぎ
341名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:11:28.93 ID:IIzBRJ+/O
>>335
宮本がHalo作れると言ってたが作れるならとっくに作ってるよな
世界で1000万本売れるコアゲーだぞ
普通の企業なら作るよな?作れればの話だが
342名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:11:30.76 ID:STdvM7EL0
作ろうともしないのに作れないって断言するビビリなメーカーしかいないのか、今の日本には
343名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:11:42.32 ID:gmZpHH1u0
>>338
たけしのやりたいことに時代が追いついてなかった、てタイトーの人が回顧してたから、
今こそ企画を海外の一級デベロッパに持っていくべきではなかろうか。
344名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:12:04.16 ID:GLdE92g/O
>>325
俺もちょこちょこ洋ゲーやるけどさ、
>映画並のクオリティのゲーム
こんなゲームやったことないんだけど、どういうゲームのこと?
345名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:12:07.89 ID:5k1OLf9c0
ゲームのシナリオって一人で書くようなもんじゃないだろ。
チームで分業しつつ、全体をまとめたり
あらゆる方向から矛盾がないかチェックしたり
プレイヤーをいかに楽しませるか試行錯誤したり
・・・当然やってるよね、日本のメーカーさん
まさか「プロ」の居ない業界とかありえないよね?
346名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:12:29.03 ID:Ai/iU2j+0
>>336
洋ゲはシナリオが秀逸と言うより演出が上手いね。ただしFPSに限るけど。
水道管やIWの演出は和洋を問わず見習ってほしいわ。
347名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:12:49.67 ID:YAMELGj9O
洋ゲーオタって自尊心が強くて粘着質で気持ち悪い
348名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:13:15.41 ID:vMjm2chA0
つーかゲームが映画になってどうすんだよw
ゲームをスタンダードにしてやるみたいな気概はないのか?w
アレかいつまでも真似事を続けて劣化版に甘んじてるほうが楽だって感じか?w
349名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:13:16.92 ID:txA2j7x80
最近買って面白かったゲームが和ゲーだったことはないな
350名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:13:23.48 ID:IIzBRJ+/O
>>344
MWやってみろよ
351名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:13:40.37 ID:Ai/iU2j+0
おまいら、IIzBRJ+/Oなんてレスつける価値もないだろう。
和ゲーが嫌いなのは良いし、日本に偏見持ってるのも韓国で教育受けたんなら仕方ない。
けど割れやってる時点でココで発言する権利はねえ。
352名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:13:44.36 ID:MIAg38jf0
七人の侍って
ゲームになってたのね
353名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:13:49.20 ID:0Ptqcvk30
コーエーテクモ、「NINJA GAIDEN 3」プロデューサーインタビュー
新たなアプローチで世界に挑むジャパニーズ剣戟アクション!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20110617_454026.html

>「オリジナルな世界」と「第3次世界大戦を舞台にしたFPS」があったとして、
>やはりまったく見たことがない世界よりも第3次世界大戦の方が、
>きっとこうだよねと感じていただける部分が多いと思うのです。
>そこが日本のデベロッパーがついていけていない部分で、
>多くの方に受け入れていただけない理由なのかなと感じます。

>その世界独自の常識みたいなものでゲームを構築していくと、
>その常識ってプレーヤーの皆さんからすると非日常なので、まずはそれを理解するまでにひと手間あるし、
>理解できない方もいるのではないかと思います。

タイムリーな記事
354名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:13:51.94 ID:K8UFzeJQ0
三谷がゲーム作ったら街みたいな感じになりそう
355名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:14:50.55 ID:EFD1h26JO
それでも、それでも松本監督原作のゲームなら…
356名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:15:06.27 ID:+uI+x0U7O
>>334
正にそんな感じだろうな。
海外クリエーターのメイキング映像とか見てるとよくわかる
357名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:15:26.46 ID:IIzBRJ+/O
>>351
欧米では和ゲーは落とすのが常識だが
金払うのが馬鹿馬鹿しいレベル
358名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:15:33.78 ID:jJugYSON0
海外はそれぞれ業種関係なく得意分野の人材を利用するんだし
日本もシナリオを実際の小説家にするだけで、かなり変わるはず。
映像関連にしても本当は日本人頑張ってて、研究してる人だけじゃなくて
ラジオシティとか本当に実績ある人も、けっこう居る。

なんだろうね。日本人の閉鎖的な意識というか、こじんまりする感じ。
359名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:15:38.02 ID:txA2j7x80
>>353
意味がわからない
360名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:16:03.02 ID:1aiQWrkU0
>>359
一本糞批判
361名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:16:32.17 ID:KjJ55G7Y0
>>356
日本も昔はそうだったんだけどね
ムービーゲーが売れてキャラゲーが売れてってしていく内に
「このゲームの見所は何とかシステムと何とかシステムと何とかシステムです!キリッ」みたいなのが大部分を占め
そういうゲームしか作れない奴が増えていった。
362名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:16:50.08 ID:GLdE92g/O
>>350
MWはやったよBOはやってないけど。
オフはよく出来てたね。カットシーンもプレイヤーの没入感を削がない形だったし。

んで、どこら辺が映画並のクオリティなわけ?
363名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:17:32.42 ID:gmZpHH1u0
>>358
外から鳴り物入りで人引っ張ってくるって既に何度かやってたような。
どんなんだったか忘れたが。
364名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:17:44.56 ID:1JmbDNQQ0
日本を批判するとしたらライターを会社で抱えるアホさかな
365名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:17:50.18 ID:K8UFzeJQ0
>>348
映像勝負になればゲームはB級になるだけ
派手なシーンでハリウッド大作に勝てる分野ではない
366名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:18:20.21 ID:IIzBRJ+/O
>>362
演出や没入感だな
367名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:19:32.44 ID:Ai/iU2j+0
>>361
いや、そんなことないぞ?記憶してる限りじゃ、FF4はファミマガだったかファミ通だったかで
登場キャラクターや世界設定を前面に打ち出した初報を出してた。
別にキャラ先行、ムービー先行でも良いだろう。FF13がTES4より売れてるのが良い証拠。好きなのはTESだけどね。
368名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:19:50.33 ID:XhPmsfzP0
次世代ファイナルファンタジー
http://www.youtube.com/watch?v=zGmUoY7Gqzc
369名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:20:00.74 ID:g8B9LYjv0
アメリカドラマってすげー面白いじゃん
でも日本のドラマってすげーキモイじゃん

FFにはそのすげーキモイじゃんがぎゅっとつまってる感じするアル
370名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:21:01.87 ID:STdvM7EL0
てか未だにSFC時代のテンプレートでゲーム作ってるよね、日本のメーカーって
371名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:21:07.29 ID:dFBNGAoa0
日本ではPS3が大好きなパチンカスが版権を漁ってるだけだからな
372名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:21:10.81 ID:dmmYQ7mr0
>>358
日本だと有名人呼んでも宣伝目的の客寄せパンダ程度にしか使えないだろ
もしくは大物過ぎるとメーカー側が遠慮しちゃってゲームとしてグダグダになる
クロックタワー3が深作の遺作になったのは誰も納得できないだろう
373名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:21:13.07 ID:IIzBRJ+/O
>>369
日本のドラマはもう韓国ドラマに完敗してるな
374名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:21:43.80 ID:YAMELGj9O
日本でゲームのシナリオ書かせるなら小説家より漫画原作者とかのがいんじゃね?
小池一夫とか七月鏡一とか
375名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:22:37.05 ID:+uI+x0U7O
>>361
FCとかSFCとかの頃に考えた
「こんなゲームがあったら良いのに」
ってのを思い出せば日本のゲームも変わるかもしれないね
376名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:22:58.03 ID:nTVR/RTv0
>>373
韓流ブームなんざ日本のマスゴミが「作った」典型例。
377名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:23:16.73 ID:1JmbDNQQ0
>>369
アメリカドラマで1話でやるような事を日本のドラマは3話使ってやってるからな。
そんな薄味が面白い訳がない
378 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:23:18.59 ID:Ylqu2R0MP
>>374
龍が如く5がもしでるとしたら是非小池さんにw
もちろん絵柄も彼の絵で
379名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:24:13.40 ID:EFD1h26JO
>>374
スペリオルの覇でやらかしたブロンソン先生の出番か…
380名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:24:26.87 ID:IIzBRJ+/O
>>376
TSUTAYA行ってみろよ
日本ドラマコーナーは閑古鳥が鳴いてるが韓国ドラマコーナーは賑わっている
381名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:25:18.62 ID:gmZpHH1u0
ガイジンは、というかアメ公が、か?
コンピュータ黎明期から基本的には現実のシミュレーション路線一本槍よね。
色んなアプローチでFPSになったりRTSになったりはすっけど。
382名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:25:53.92 ID:txA2j7x80
今の日本メーカーにおもしろいものつくろうって気がまったく感じられない
言い訳ばかりして次作では何も改善されてなかったりするし
ゲーム作る金が〜時間が〜って言ってる内はなにもかわらんだろうね
383名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:26:12.12 ID:g8B9LYjv0
日本は全体的に子供っぽいものかアダルトものかがはっきりしすぎてるのかもしれんな
海外は18禁の販売網がそれ以下より広いから、R18は割と何でもありで
ウィッチャーみたいなRPGでもエッチシーンがあったり大人向けを意識している
日本の場合RPGは全部中高生向けって感じする
384名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:27:20.98 ID:mCBWIsTl0
映画みたいになったりアニメみたいになったり
家電と合体したりソーシャルになってみたり
マジでフラフラしすぎだろ
そんなんだから毎年毎年マリオ・ピカチュウに皆殺しにされるんだよ
ゲームはそれ以上でも以下でもないただのゲームだろ
なんのコンプレックスがあるんだ?
385名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:27:25.79 ID:IIzBRJ+/O
>>382
このスレの和ゲーオタクも言い訳ばかりだよな
任天堂もレベル5もMW並のゲーム作ってから持ち上げろよ
386名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:27:48.93 ID:ZhsfnJd40
前にチョンが言っていた
ネトゲは韓国に任せて、家ゲーは日本でいいじゃんと
馬鹿かてめえwゴミみてーなチョンゲーしかつくれねーくせにガタガタうっせーんだよwww
387名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:28:14.82 ID:D/b2f2VJ0
>>359
作り手に都合のいいファンタジーは「設定」を理解してもらう手間の分受け入れてもらいにくく
現実の延長にあるフィクションは受け入れてもらいやすい
だが日本のメーカーの技術力ではリアリティのあるものが作れない

と、一理ありそうに聞こえるが
同じ口で今までのニンジャガの舞台がファンタジーだったかのように語るキチガイ早矢仕
388名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:28:24.16 ID:Ai/iU2j+0
>>374
七月鏡一が脚本担当したゲームならしてみたいな。
「ゲーム脚本家スレ」とか、需要ありそうだけどないのが不思議。
389名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:28:24.20 ID:jJugYSON0
>>374
シナリオじゃないけど、漫画家は映画にしても映像の絵コンテとか描かせると
本当に良い仕事するらしい。
漫画家って、もしかしたら一番映像を研究してる人達かもね。

黒澤明の言葉で、想像は経験から生まれるってあるけど、そういう人達は
本当にいろんな映画や小説を読んでると思う。
390名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:29:04.94 ID:EFD1h26JO
>>381
中国が日本侵攻とかオウム帝国復活とかやっぱり日本じゃ売れそうにないかも…
391名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:29:45.14 ID:GLdE92g/O
>>366
演出に関してはハリウッドの方が数段上。グラや特殊効果もそうだし。
しかもゲームはプレイヤーを飽きさせない為にカットシーンを長く出来ない。
没入感は自分が操作して遊ぶゲームと、見るだけの映画を比べるのがナンセンス。
392生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2011/06/17(金) 20:30:51.98 ID:mnR3Lcd3O
韓流らたしかにあるな。
ネトウヨは否定したがるが(笑)

実際、テーマがボヤけずストレートに感動を作りだそうとしていて面白い。
日本のドラマで韓国に対抗できるのは水戸黄門など一群の時代劇と渡る世間くらい。
NHKの朝ドラなんかもいいね。
393名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:31:42.30 ID:IIzBRJ+/O
>>391
スレタイみろよ
394名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:31:44.80 ID:4YnQAo4N0
結局日本のゲーム業界の未来は日本のアニメ業界と同じか・・・
任天堂と一部のタイトルだけ一般人に売れて他はキモオタと商売する状態
395名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:32:14.15 ID:5k1OLf9c0
娯楽産業の移り変わり
映画→テレビ→ゲーム→ネット

映画「やっぱ映画が最高だろ」
テレビ「映画になんか負けません」
ゲーム「目指すは映画っす」
ネット「映画?テレビ?ゲーム?落として充分wwww価値無しwwwww」
396名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:33:28.54 ID:nTVR/RTv0
>>392
いや、もうウヨサヨ抜きでそろそろ「韓流?あー、そう言えば一時期流行ったね」状態になりつつあるぞ。
397名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:33:50.71 ID:Dq+CzQLA0
きっとネットもいずれ何かに駆逐される
それは何かって?うーん、テレパシーとか
398名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:34:17.70 ID:nzCoFvxQ0
アメリカでは既にゲームと映画の業界が半分だぶってるだろ
399名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:34:37.23 ID:IIzBRJ+/O
>>392
水戸黄門なんて国内限定のドラクエみたいなもんだな
洋ゲーみたいな韓国ドラマには勝てない
400名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:34:45.12 ID:Ai/iU2j+0
>>394
何度も言われてることだけど、洋ゲだって名作はごく一部だぞ?
名作だけがローカライズされて家庭用機に下りてくるから、勘違いしてる人がいるだけで。
401名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:34:59.26 ID:g8B9LYjv0
ムービーが悪いんじゃなくて、和ゲーのムービーそのものが酷い閉塞感っつーか
コネでシナリオ書いてるやつをずーっと使い回してるからな
402名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:35:57.74 ID:197JL5LPO
もろちん全否定するつもりは全然無いけど最近日本も海外もシナリオとグラに比重を
掛けすぎてないかとちょっぴり心配。結局ゲームのルールに大きな変革が少なく莫大な
予算をかけて、その分一回コケたら大火傷になるから怖いような。ルールが変わらな
いと忍び寄ってくる「飽き」という難敵と戦わなければならない。


テトリスが初めて出た時のような驚きをまた味わいたい
403名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:36:07.31 ID:GLdE92g/O
>>393
ん?
君が映画並のクオリティって言ったから、MWは全然その水準に達してないよって言ってるんだけど。
CODが映画的な演出をしたがってるのは分かってるよ。
404名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:37:17.89 ID:IIzBRJ+/O
>>400
洋ゲーの名作>洋ゲーの凡作>洋ゲーの駄作=和ゲーの名作
そのくらいの差があるよ
405名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:37:36.71 ID:gmZpHH1u0
>>398
あっちはこっちのキャラ物の代わりに映画版権ゲー盛んだしな。
製作段階で一緒に素材作っちゃうみたいな記事を前に見たような。
406名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:37:37.47 ID:w/H1lWzJ0
>>399
水戸黄門って西部劇と一緒
アイルランド系の主人公がイングランド系を撃ち殺すのと同じで
公務員やサラリーマンが社長と一緒に犯罪者をボコボコにして従わせる
快感を提供してる
日本のゲームの場合中高生が大人をボコボコにするテンプレしかないからな
洋ゲーの場合大人が大人をボコボコにするのがちゃんとあるから
407名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:38:34.06 ID:U9rhKRPh0
>>403
没入感も映画の演出のひとつだろ?
それをゲームがぬいちゃってるなら別に下ってことはないだろう
同じように強引片方否定するなら
それこそ、みるだけのためにかね掛け捲れる特殊効果とかシナリオだけだろ?映画って
408名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:38:34.05 ID:IIzBRJ+/O
>>403
>1みろよ
409名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:38:41.93 ID:nTVR/RTv0
>>397
ただ、それが何になるかは、今を生きている自分たちにはわからない。

考えてみろって。
30年前に「今後はパソコン通信が超進化して新しい情報伝達の手段になる!お前らもきっと毎日仕事でも遊びでも、進化したパソコン通信を使うようになるぜ!21世紀は一家に一台どころか一人一台が当たり前!」なんて言ったら、どんな目で見られたと思うか?
ましてや「どこでも持ち歩ける電話や、猛烈に進化したファミコンにも新型パソコン通信の機能が積まれる!」なんて言ったらバカ未満にしか扱ってもらえないぞ。お前ドラえもんの読み過ぎだって言われるのがオチw
それと同じことだ。
410生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2011/06/17(金) 20:39:24.62 ID:mnR3Lcd3O
>>396
浸透期と拡散期を過ぎて、今は定着期なんだよ。
相手が若者みたいな移ろい易い連中じゃなくて、おばさんだからね。
で、おばさん拠点にして、その子供世代にめひろがりつつある。

CDの売上とか、カラだの少女時代だの、今度はポップス系が日本を席巻してるな。
411名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:39:50.75 ID:mCBWIsTl0
>>1書いてるのってババァじゃんか・・・
412名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:39:56.57 ID:3oJnW0Dl0
>>403
映像表現としてMW以下の戦争映画は存在するんじゃね?
413名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:42:02.62 ID:Sho+crof0
>>390
そんなもん日教組とPTAと隣の国から袋叩きよ
光栄の提督の決断がでなくなった経緯もそれ
まあ、戦国モノも無双とかBASARAにしないと売れないのが日本のゲーム業界だが
414生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2011/06/17(金) 20:42:10.32 ID:mnR3Lcd3O
>>409
マジレスすると、30年前にそんなこと言ったら、未来はもっと凄いことになってると反論されたよ。

世界はちっとも進歩しない。
415名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:42:14.03 ID:Ai/iU2j+0
ちらっとMW1批判が出ただけでこのレスの付きよう。
やっぱこのスレで洋ゲを推してる人ってニワカばっかなの?
416名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:42:18.57 ID:EFD1h26JO
>>409
日本人の想像力のなさがゲームにも現れてるのかも
とふと思った。
日本人って想像力なさすぎだよな。
417名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:42:43.82 ID:4YnQAo4N0
結局アニメにしろゲームにしろ一人でなくて多数の共同作業を必要とされる創作物は
多数の人間を動かすために会社を作って徐々にクリエイターを社員化し、確実に売れるもので無いと会社の維持が出来ないから
続編や確実に売れるキモオタばかりと商売するようになってしまうのかもな
共同作業であるがゆえに才能のある者が一人だけ特別金稼ぐことも出来ないから
一人の才覚でバカ稼ぎが出来る他の創作業界へと人材を取られていくんだろう
418名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:43:29.70 ID:1idP7yII0
そもそも洋ゲを映画と言ってる時点でコメンタリーが洋ゲーほとんどやった事無い無知
419名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:44:01.50 ID:mQGwx2gf0
>>409
いや、けっこうそんなんだった。パソコンに関しては。
っていうか、将来はみんなC言語が使えるようになってるとか。簡単なプログラムはできるようになってるとかな。

すげーのは携帯電話だよ。
420名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:44:04.84 ID:Ai/iU2j+0
>>414
俺がガキのころのイラストじゃ、チューブの中を車が走ってたな。
421名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:44:05.12 ID:mCBWIsTl0
21世紀〜〜♪
って歌しらんのか?
タイヤなんて無いらしいぞ
422名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:44:53.96 ID:F2vLNVRd0
>>1
敗北宣言か
この先どうすんだろ
423名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:44:55.35 ID:STdvM7EL0
>>406
水戸黄門って今のお約束テンプレート出来たのが佐野黄門辺りで
年寄りとかが嗜んでるのは当時リアルタイムで見たり、また再放送を何度もやってる東野、西村黄門の方であって
で、その二つは今のテンプレに沿わないストーリー展開が多かったはずなんだが
年寄りは本当に佐野以降の黄門を楽しんでるんだろうか
424名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:45:26.10 ID:ABvk7FS00
メーカーがエロや萌えに頼るのは甘え
煙草とかと同じで一度やったらなかなか抜け出せなくなる
425名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:45:46.79 ID:GLdE92g/O
>>412
あーやっと分かった。
映画並とか言ってるから、俺はハリウッドの一線級を想定してたわ。
それなら納得。
426名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:45:55.20 ID:nTVR/RTv0
>>413
そう言えばレッドアラート3も、「旭日帝国もとい日本の隣の国」からの猛烈な抗議で一部仕様が変更されたらしいなw
イルボンがこんなに強いのは許せないニダ、EAに謝罪と賠償を(ryと言ったかどうかは知らんが。

お前らな、レッドアラートって毎回あんなノリのゲームなんだぞ、いわゆるジョークと思って放っておけないのかって。
427名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:46:02.18 ID:IIzBRJ+/O
最近になって和ゲーオタクの洋ゲーコンプレックスが酷いな
韓国に嫉妬するネトウヨと同じレベルだろ
428名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:46:25.51 ID:uKQQal9J0
>>418
洋ゲ洋ゲ言う奴はちゃんと米ゲーと欧ゲーの区別がついてるのかいつも疑問に思う
429名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:46:40.90 ID:B6j04I5I0
>>416
海外の神話や伝説パクりまくってる癖にどや顔だもんな
どうせパクるなら日本のものから持ってくればいいのに
陰陽師少女でも作ってりゃいいんだよw
430名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:46:48.68 ID:K8UFzeJQ0
海外の技術者もハリウッドにコンプはあるだろ
ピクサーとか2人の募集に8000人とか集まる
そのあぶれた人間がゲームや他業種に回るわけで
ただそのコンプをゲーム制作にぶつけないだけまとも
431名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:46:50.16 ID:5/Iwofdm0
>>424
そういうのに食いつくヲタがそれなりな数いるからねえ。
いつまでもいるとは限らんのだろうが。
432名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:47:58.36 ID:5k1OLf9c0
433名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:48:14.37 ID:AivW7vkK0
>>431
少子高齢化と、その世代の失業率の増加で今までと同じようにはいかんだろうねぇ
八十歳過ぎた爺さんが萌えゲーで興奮してる未来も暗澹たる物があるがな
434名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:48:15.27 ID:nTVR/RTv0
>>427
はいはい「嫉妬されていると思いたい」のですね。
そういう願望なんですね。
435名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:48:29.03 ID:IIzBRJ+/O
>>429
まあ日本人はパクりで発展してきた民族だからそれは仕方ない
ただそれが限界にきたから衰退した
436名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:48:35.09 ID:WrYj1foc0
和ゲーがどうなろうと知ったこっちゃねえ
だが、洋ゲーを糞ローカライズや糞規制、隔離鯖にして貶めてんじゃねえよ日本企業
437名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:49:08.06 ID:IGYFgfUi0
438名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:49:55.70 ID:Ai/iU2j+0
>>424
海外メーカーがエロや萌えに頼ってないと思ってるの?
439名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:50:14.06 ID:1JmbDNQQ0
ニューソクに同じスレ立ってたけどあっと言うまに消化してワラタ
440名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:50:19.52 ID:ABvk7FS00
>>431
飽きるのも早いしな
今じゃ同人という名のブラックホールに吸い寄せられてる
441名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:54:04.16 ID:1idP7yII0
desertcombatチームが本当に目指しているゲームのイメージ映像
http://www.youtube.com/watch?v=8RgEsMjMopo
とりあえず遊べるバージョン desertcombat 2003年製
http://www.youtube.com/watch?v=ulDG26IkGOs
8年の研究の成果できあがったバージョン BF3 2011年製
http://www.youtube.com/watch?v=9UwOrl036_A
442 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:54:07.40 ID:Ylqu2R0MP
>>438
さすがにエロや萌えと前面に押し出してはいないんじゃねぇ??
443名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:54:16.10 ID:9RGRaXjcO
>>435

支那竹うるさいよ
全ての文明は影響しあい人類ここまで発展してきたんだよ
安易にパクリパクリほざいてんじゃねーよ低脳
444名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:55:37.12 ID:g8B9LYjv0
トリコには期待してんで
445名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:55:43.13 ID:gmZpHH1u0
まあ言うても俺もおっぱい大好きなわけで、ええ。
洋画は無駄にセックルシーン入れるくせにゲームは色気ねーなまったく。
446名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:55:47.09 ID:IIzBRJ+/O
もう日本でゲーム作りを禁止して和ゲーメーカーは解体して原発作業員として働かせた方がいいな
どうせ何やっても勝てないんだから
447名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:57:16.81 ID:Ai/iU2j+0
>>442
そうか?Haloはコルタナ推しまくってるしララはトレジャーハンターなのにあんなカッコだし、
MEやwitcerはエロシーンがあることをやたらアピールしてるし、
文化の違いで俺らが何も感じないのと、ゲームの部分にもアピールできるから目立たないだけで、
あちらもかなりのことやってると思うんだが。
448名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:57:37.69 ID:Cg0RNvY10
カプコンと任天堂以外の国内サードはもう暫く下請けだけやっててくれても構わない。
449名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:58:33.69 ID:b21vBNU4O
手抜きゲーでもキャラクターが喋っているだけで満足するやつらがいるんだから
ソフトメーカーはやめられないよな
450名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:59:19.68 ID:1idP7yII0
BF3の戦車戦はみれなくなってたのでこっち
http://www.youtube.com/watch?v=s1OjvTSi_9s
451名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:59:33.81 ID:AivW7vkK0
>>449
パンツと入浴シーンが無いと
452名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 20:59:49.86 ID:uKQQal9J0
>>447
某表現規制問題もわざわざ日本からエロゲー取り寄せた結果、生まれた騒動だしなw
453生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2011/06/17(金) 21:00:33.66 ID:mnR3Lcd3O
>>423
たしかに、東野英次郎の水戸黄門がいちばん良いよな。

ただ、年寄りを笑わすにはどうしたら良いかっていうのを真面目に議論している座談会読んだんだが、要するに信号なんだと。
ここは笑う場所ですよ、ときちんと示してやらないと年寄りは笑わない。
新しい必要はなく、常に定番で良いというんだな。

ドラマなんかも同じで、忠臣蔵なんか誰でもストーリー知っているのに面白い。
いい悪いの話ではなく、そういう文化もありってことで。

韓国ドラマにあって日本ドラマにないのは、そういう方向性なんじゃないかと。
454名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:01:25.43 ID:nTVR/RTv0
>>443
いや、中国の人はここまでアホウじゃないはずだろう。
可能性があるとしたら「トンデモ兵器でドンパチRTSシリーズ」に過ぎないレッドアラート3にまで謝罪と賠償と修正を求めて抗議したk(ry

・・・いや、あの国の人間もああいうバカばっかりではないと信じているのだがな。
エキセントリック少年ボウイじゃないけど中にはいい奴いるけれど、いや確実に居るはずだと信じているのだがな。
・・・バカな奴の方の絶対数と、そいつらの暴れっぷりがハンパねえ(つまりバカしか目立っていない)んだよな・・・orz
455名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:01:43.19 ID:zIfPQQUMO
映像や演劇のプロ演出家あたりからみたらゲームクリエーターの演出ってどうなんだろうねぇ。
ドット画の頃は別にしても、リアルに情報過多に出来る今は比べ易いよねぇ。
456名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:01:43.53 ID:Ai/iU2j+0
その、批判を承知であえて聞きたいんだけど、このスレをはじめとして
E3以来洋ゲ最高和ゲー最悪と言ってる人ってどういう層の人なん?
邪推したくないけど、マジに最近になってやっと洋ゲにさわった人とか?
言動が初めて洋楽聞いた中二病患者とマジでダブるんだけど。

俺も昔っから洋ゲが大好きだけど、だからって和ゲーを批判しようと思わないので聞いてみたい。
457 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:01:45.63 ID:Ylqu2R0MP
>>447
そういうものが占める割合はどんなもんなんだろな、向こうって。
458名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:02:02.94 ID:F2vLNVRd0
エロや萌えが最大の目的でMEやWitcherを買う人なんか世界中探しても一人もいなさそう
それでアトリエ買う奴はいくらでもいるだろうけど
459名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:02:04.98 ID:tMBkrU+t0
>>449
別にボロい商売ってわけじゃねーぞ?
460名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:02:41.59 ID:x68xFScGP
国内サードはカイガイを目指したけど
HDゲームは開発費が高く売れても利益が少なく失敗したら大赤字であまり儲けが出ないということで
開発費が安く成功したら大儲け、失敗しても大してダメージも受けない
もしもしゲーに移行しつつあるな
コナミなんかはもうドラゴンコレクションで成功してるし
461名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:03:28.24 ID:AivW7vkK0
>>456
みんな和ゲーじゃなくって「萌えゲー気持ち悪い 志が低い」ってことを言いたいんだと思う
任天堂やカプコンは頑張ってるしな
462名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:03:32.86 ID:IIzBRJ+/O
>>453
それじゃダメなんだからこのスレで議論してるんだろ
韓国ドラマは世界中で人気だが水戸黄門は国内限定だ
その文化は劣っているということだよ
国内限定じゃ意味がない
463名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:03:37.00 ID:wmL4070D0
日本製アニメも今は国内も海外も完全にオタクだけのものになっちゃったから・・・
同じことが起こるんだろう
464名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:03:48.00 ID:uKQQal9J0
>>458
日本でも売れるのは直接的なエロじゃなくて
ゲームの脇にエロがあるみたいな作品がほとんどだろ?
つまりそういうことだ
465名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:03:54.16 ID:g8B9LYjv0
>>445
それは思う
俺はわりと洋ゲー厨だけど、洋ゲーに出てくる女キャラがもっと可愛かったらなあと脳内修正しながら見てる
海外版買うとエロシーンがカットなしで入ってるが、アメリカのプレイボーイ雑誌見ても「ふーん」しか思わんのと
同じで全然エロくない
466名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:04:09.17 ID:EFD1h26JO
>>456
まあ俺はEU2からのストラテジー厨房だから、にわかな方かな
467名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:04:20.74 ID:1VNYSJe80
FF7の段階でムービーが破綻するのは確定してたからな
当時ゴキが絶賛してたクラウドのバイク乗ってるシーンなんて
映画学校の生徒ですらやらかさない位の映像のセオリー無視の駄作だぞ
俺当時「いち早く映像のプロをスタッフに入れろ、でないと取り返しが付かなくなるぞ」と
散々警告したのにムービー絶賛してた連中は無視どころか挙って非難中傷してたからな

だからFF13で遂にやらかした時には「ざまあ見ろ」と思ったくらいだ
468名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:04:23.45 ID:+uI+x0U7O
>>418
大作と言われる洋ゲーは大抵映画を目指してるぞ。
まあアクションゲームの話だけど
469名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:04:39.29 ID:Dr9Pwg8K0
ファミ通

マスエフェクト2
10・9・8・8 35点

メルルのアトリエ
9・9・8・9 35点

GoTYとろうが、海外ミリオン以上売れようが、日本でのMEシリーズの評価はこんなもん
やっすい萌えゲーと同レベル


470名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:05:13.15 ID:Ai/iU2j+0
>>457
探せばいくらでもあるんでない?さっきも言ったけど、国内に入ってくる洋ゲって
ほんとにごく一部の良作だけだろうから。
TES4で美形modに人気が集まるって点だけでも、アチラのユーザーが国内の萌えオタと大差ないってのが窺い知れる。
471名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:06:12.70 ID:AivW7vkK0
>>470
随分違うと思うぞ
472 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:07:04.18 ID:Ylqu2R0MP
>>470
その判断は単純すぎじゃねぇか??
「それ目当てで買う」のと「そういうのもあるならあったほうがいいよな」ってんじゃ天と地の差があるし
第一家庭用ハード版じゃMODいれられんぜ??
473名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:07:12.10 ID:IIzBRJ+/O
>>469
ホントあり得ないな
474名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:07:24.20 ID:Ai/iU2j+0
>>461
萌えゲーってのが具体的にどんなタイトルなのか言ってもらわないと分からないけど、
別に批判する必要もないんでない?俺の知ってる洋ゲーマー(つまりおっさん)は、わざわざ和ゲーなんて語らない。
475名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:08:01.20 ID:AivW7vkK0
必死だなおっさんの萌えオタ
アニメ絵でしこってろw
476名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:08:33.23 ID:1WXbr0yFO
>>453
>ここは笑う場所ですよ、ときちんと示してやらないと年寄りは笑わない。

バラエティー番組で字幕使いまくるのと同じなわけか
ただ厄介なのは、水戸黄門のそれは暗示型だけど字幕は明示型だって事で
バラエティーを見る若年層ですら字幕が無いと笑い所がわからなくない程にアホになってるって事か
お笑い芸人も30年前の方が面白いしな

そういう展開だから「10年前の日本ドラマそのもの(母談)」な韓国ドラマに需要が生まれるわけか
477名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:09:00.80 ID:CwvpiQGu0
>>470
まあ海外で萌に興じる例もあるだろうし、国内サードがハリウッド超大作ばりの映画的ゲームを作る例だって多少はあるだろう。
そうだな。いつまでも国内も海外も一緒だよなw
478生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2011/06/17(金) 21:09:19.09 ID:mnR3Lcd3O
>>462
出してみれば良いと思うんだよな。
日本人は、どうせオレたち特殊だよってな感じで、分かってもらうことを始めから諦めてしまうところがある。

そういや「おしん」とか、世界でヒットしたな。
479名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:09:41.73 ID:5/Iwofdm0
この手の話題が出るたびに実際向こうのユーザーさんは
向こうのゲームの女性キャラの造形をどう思ってるのかと気になるねえ。

L4DのゾーイとかGoW3のアーニャ?なんかを見るに
日本人向きなのも普通に作る時は作ってるようなんだけど。
480名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:10:19.84 ID:F2vLNVRd0
>>464
いや意味分かんないから
ユーザーが何を目的に買うかの話をしてるんですけど
481名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:10:23.85 ID:Ai/iU2j+0
>>470>>472
そうか?俺は美形MODなんて入れたことないし今後入れることもないだろうから
それ目当てと、そんなのがあった方が良いに、それほど大きな違いがあるのが分からんのだ。
けど確かに言い過ぎた感はあったと思う。
482名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:10:30.35 ID:IIzBRJ+/O
同じ値段で特上のステーキ屋とインスタントラーメン屋があってラーメン屋に行列作ってるのが和ゲーオタク
バカにされるのは当然だな
483名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:10:39.84 ID:1idP7yII0
>>456
あんたの洞察は当たってる部分はある。
しかし決定的に違うのはゲームに初めて触れる新規層が和ゲーそのものに
最初から触らない時代が到来してる。
最初からゲーム=洋ゲーであり和ゲーに興味が無い。

昔は和ゲーから触れて洋ゲークソ!だった。
しかし今後は最初に触れるのは洋ゲーで和ゲークソ!こういう感覚に移行していく。
目に見えてそういう流れが最近見えてきたってだけ。
484名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:10:48.60 ID:x68xFScGP
http://blog.livedoor.jp/gehaneta/archives/3763470.html

ぶっちゃけ国内サードは技術力云々よりも開発費をケチりまくってるんじゃないかな?
開発費100億、売上800万のRDRを出したTake-Twoよりも
元々据え置きで出してたmh3を携帯機にバランス調整だけして開発費を殆どかけずに460万売ったカプコンや
リメイク、移植地獄のスクエニの方が儲けてるしな
485名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:11:05.60 ID:R2NgWIeY0
「シングルヒット」が悪いみたいに言ってるが、その連続をサイクルヒットとかいうだろ?
ホームランだろうがヒット3発だろうがミリオンはミリオンだし後者のほうがコケた時のリスクは低い。
486名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:11:23.34 ID:txA2j7x80
>>464
おまえがそう思うんならそうなんだろ
おまえの頭の中ではな
487名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:11:55.49 ID:XQDrH02x0
ガラパゴスヲタアニメの受け入れ先はパチンコ
488人情 ◆ElaHPs5fjk :2011/06/17(金) 21:12:18.09 ID:/KWxJWrC0
なんかキモいのがいるなあw
360は日本や欧州からNOを突きつけられた。
米国製の無骨でダサくて故障率の高い反日ハードはPS3に普及ペースで負けた。
それだけだ。
489名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:12:31.83 ID:AivW7vkK0
欧米ではアニメ絵は幼女キャラに見られて(日本でもか)
Hentai好き外人コミュニティじゃ受けても、それを一般社会で見せるとガチでやばい人扱いされるらしい
職場のブースにポスター貼ってるだけでセクハラ扱いされることもあるとか
490名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:12:37.54 ID:nTVR/RTv0
>>478
> そういや「おしん」とか、世界でヒットしたな。

そうすると「おしんは我々朝鮮人の末裔ニダー!」とでも言い出すんじゃね?w
何だか向こうの人に言わりゃ、野球選手のイチローも韓国人らしいし。

・・・だからこういうバカな発言をする奴が大勢でしかも大声でダメ押しで実力行使までやらかすから、「ああ、あの国はバカばっかり、ストレートに言ってしまえば現代に生きる野蛮人だな」みたいな印象ばかり持たれてしまうんだよorz
491名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:12:52.34 ID:WIcmdc4V0
>>447
昔マカダムの影響受けて作られたと思われる
MACで遊べるアメリカ製のエロゲがあったな・・・
道具選んでクリックして反応させるゲーム。
ただし白黒画面。

かなり昔に見たっきりなので影響の順は逆かもしれないが。

DVD全盛の頃、仮想デートのみたてで
いろんなコトしちゃうゲームもあったんだがなー
ただし実写。
ゲーム屋じゃなく向こうのAV屋が作ってた。
分岐が出るアダルトビデオみたいなもんだけど。
492名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:13:13.53 ID:sMnmoViO0
>>469
あまりにもゲーム性が違いすぎるから比較できんだろw
493名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:13:20.09 ID:Cg0RNvY10
>>478
映画ならキックアスとか、オタクを面白く描いた良作とかは最近じゃ海外が作ってるんだよな…国内は守りに入っていて、どんどんつまらなくなって行っている。
494名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:13:22.79 ID:uKQQal9J0
>>486
そうか
つまり海外ゲーオタは不能か不感しかいないと言いたいのか
495名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:13:34.26 ID:IIzBRJ+/O
>>478
出しても売れるわけないだろ
ドラクエと同じ
劣ったものが優れたものに勝てるわけがないんだよ
496名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:13:55.56 ID:2FqdMAlk0
世界で数百万売るのを諦めて
国内で数万を100回売るのができるなら別にいいんだが
出来るわけないよな
結局国内だけで食っていけるようになるまで
リストラで規模縮小していくんだろ
497名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:14:15.12 ID:95dg9MUo0
日本ゲームのエロは、ペドに片足どころか腰までつかってるだろう。
498名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:14:58.83 ID:WIcmdc4V0
>>488
ショタホモ轟音は帰ろうなw
お前はゲハ住人全員からNOとされてるんだから
499名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:15:31.17 ID:6pulR1hu0
http://livedoor.blogimg.jp/gehaneta/imgs/6/8/68aab6dc.png
2011年1月〜3月のハード出荷台数(今年 ← 去年(増減率))
360 270万台 ← 150万台(+80.0%)
PS3 210万台 ← 220万台(-4.5%)

北米(NPD)
    2009 2010
PS3 4,337→4335(-0%)
360  4,772→6,765(+42%)

欧州(ファミ通白書)
    2009 2010
PS3 3,900→3,858(-1%)
360  2,680→3,236(+20%)
----------------------
>>488
このままだと来年一月くらいに欧州抜かれるよ^^
日本だけになっちゃうね^^b
500名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:15:33.79 ID:1idP7yII0
>>468
それはない。アンチャにしてもCoDにしてもあんなのが映画だったら面白いかね。
ゲームで起きる体験映像だから面白いんであって映画だとしたらB級以下
501名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:15:42.04 ID:VNVScZPKO
いいんじゃないの?じきに淘汰されるでしょ
何年先か知らんがPSも箱も後継機出て、さらに開発費が高騰して〜って流れになるのは明白だしね
その時も5万〜30万の小さな市場で生き残れるか見ものだよ
502名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:16:01.92 ID:AivW7vkK0
>>497
完全にペドに水没してて泡がぶくぶくしてるだけなんだけど・・・
503名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:16:35.00 ID:IIzBRJ+/O
アイマスとかオナニーが目的で買ってるよな
異常だろ
俺には到底理解できんな
504名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:16:41.14 ID:CwvpiQGu0
ヒーロー映画の最高峰も「ダークナイト」だしね。
X-MENの新作も評判いい。
巨大ロボットのトランスフォーマーはあれだけど、そのうちモノにすると思う。
505名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:16:41.86 ID:6pulR1hu0
マジな話、もうxboxってブランドも確立されちゃったし
任天堂,xbox,にずっと苛まれ続けてよps(笑)ブランド^^
506名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:17:24.29 ID:8jsGLLjy0
そもそも美的感覚が違うというよりも、美への意識が違う

日本人というよりもアジア人は、若さ=美って捉えてる
若々しさを取り戻したいとかそういう傾向が強い
欧米は若々しさよりも年相応の美しさを美と捉えてる
年は恥とは思ってない、年相応の肉体的な美を求める傾向が強い
だから無理に10代に見えるような見た目にすると子供に見られる
507名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:17:37.32 ID:Ai/iU2j+0
>>483
マリオとポケモンがある限り、全く和ゲーにさわらずゲーム人生を歩むってことはないだろうけど
RPGやアクションに関してはそういう子供が今後は増えるかもね。
昔や今みたいに和→洋に行ける人と、将来において洋→和となれるユーザーはどっちが多いかなあ。
508名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:17:49.98 ID:fobLJLmz0
そういう市場も必要だよ
俺にとっては
世界で売れるソフトだけが正しいゲームってわけじゃないだろ

漫画はジャンプだけで良いって言ってるようなもんだ
509名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:17:57.27 ID:WIcmdc4V0
>>493
あちらはナーズの逆襲からああいうのは需要あるな
向こうの映画製作者はジョックスに恨みがあるんだろう、多分w
510名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:18:27.86 ID:1idP7yII0
外人にはDOAの女キャラが児童に見えるわけだよ。
小学生にね。
511 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:18:31.84 ID:Ylqu2R0MP
>>507
先のこたぁわがんねぇが、和げー→洋げーの図式は早々変わらないんじゃねぇの
512名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:19:01.05 ID:nzCoFvxQ0
>>500
体験ありきのゲームに対して「映画だとしたら」なんて仮定は馬鹿げてる
513名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:19:55.12 ID:1aiQWrkU0
まぁ海外と正面から映画路線で勝負する必要はないけど
国内でやるにしてもゲーム的な売りで勝負できるようにならないと価値がない
514名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:20:03.89 ID:1idP7yII0
>>511
海外ではもうなってるよね。
昔は海外もたいていは和ゲーから触ってたわけで。
515名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:21:01.69 ID:Ai/iU2j+0
ゲームと映画を同列に比べるってFF7が華々しく売れてる時にさんざん語られたことだし、
今さら語るのもどうかと思うんだ。
516名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:21:38.97 ID:qXF//VE50
>>169
一般人:戦闘機ゲーに興味がない
エスコンファン:エスコンX2の出来が酷すぎたので警戒してるor今までの設定を捨てて現実世界にしたのを警戒してるorQTEっぽいのを警戒してる
517名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:21:51.84 ID:1idP7yII0
>>512
そうだよ、わかってるじゃん。体験ありきの作りになってる。
だから「映画化」なんて話がいかに馬鹿げてるか理解できるだろう。
洋ゲーは映画化してるのではない。よりゲーム化してるのだ。
518名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:21:52.93 ID:uKQQal9J0
>>508
ゲハは売上至上主義を根本として議論するから勘違いするが
ゲーオタ自体がマイノリティなわけでマイノリティを笑えるような立場じゃねーしな
519名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:22:14.45 ID:OIoytvii0
アメリカの映画ランキング上位に入れる日本映画は、ジブリ(ディズニー配給)だけになった
字幕/吹き替えの日本映画なんてアメリカ人はもう誰も見ない
売れそうな日本映画があれば、全てアメリカ的に書き換えられてアメリカ人が主役となり上映される

そこには、近未来の日本のゲーム産業の未来がある
考え方を今180度変えないと確実に地獄がやってくる
520人情 ◆ElaHPs5fjk :2011/06/17(金) 21:22:54.07 ID:/KWxJWrC0
>>498
竹島・尖閣は不適切なハード信者さんうーっす。
キモい因縁つけんなハゲw
521名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:22:56.34 ID:6pulR1hu0
てかもう日本でも洋ゲローカライズ
mw2はPS、xboxの合計で40万とかだからな?
和ゲー()ってなるのも仕方ないわ
522名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:23:13.07 ID:EFD1h26JO
ぶっちゃけ、2chでいくら喚いてもメーカーは理解する知力も実現する技術力もないからな
最近は「無理に海外に出る必要ないよね」とか慰めあって
ホモりだしたのが和ゲー業界だし
523 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2011/06/17(金) 21:24:15.17 ID:mnR3Lcd3O
>>490
みんな知らないが、韓国ってつい最近までものすごい貧乏だったんだよ。
それこそ世界の最貧国で、外貨がなくてなくて。
だから、海外の果物にバカ高い関税かけて、そういう果物を常に食える特権階級の若者を「オレンジ族」て呼んだりした。

しかし隣国の日本は、朝鮮戦争特需(ホントは違うが)で奇跡の復興、経済大国、バナナもオレンジも食い放題。
そりゃ妬みも僻みもしますがな。

しかも、あんまり歴史遺産がない国でもあるのね。
常に外敵に侵略されていたから。
だから、成金が系図買ったりするように、歴史を捏造したりする。

それもこれも貧しいから。
いまの韓国若者は割合に豊かだから、衣食足りて礼節を知る、だんだん良くなってるんじゃないの、と希望的観測。
524名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:24:41.04 ID:fobLJLmz0
Forza4の発売を知るより
チョロQ360が出ることになったほうが喜ぶだろう
525名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:25:37.87 ID:mb60FHKf0
>>516
あれはQTEじゃないと明言されてるよ
AC:AHのスタッフの気合はかなりのものだけど、
やっぱり戦闘機ってので国内の注目度は低いままだねぇ
526名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:26:16.65 ID:0OwA+iYJO
トム・クランシーは軍事物でも、それを原作とした映画はめちゃくちゃヒットしてるがな。
パトリオット・ゲームとか今そこにある危機とか、ハリソン・フォード主演が多い。
そういう意味ではスプセルとかの評価が良いのも頷けるんだけど、
やっぱりトム・クランシーは映画の方が映えるストーリーが多いんだよな。
527名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:26:18.48 ID:uKQQal9J0
>>522
超円高で日本市場が狙われてる今、これからは海外だぜ!というKYな業界になってもらっても困る
528名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:26:59.02 ID:OzeW/4wX0
>>522
>最近は「無理に海外に出る必要ないよね」とか慰めあって

出るだけの実力もないくせになw
529人情 ◆ElaHPs5fjk :2011/06/17(金) 21:27:35.00 ID:/KWxJWrC0
>>521
360版は5万しか売れなかったけどなw
自称情強の集まるハード(笑)は実際はギャルゲーしか売れなかったのか・・・orz
PS3は和ゲーも洋ゲーも売れるなんてくやしい・・・
530名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:27:52.14 ID:AivW7vkK0
>>526
トム・クランシーは小説もあらすじが延々続くみたいな物だからな
いい脚本と役者が演じて、やっとちゃんとした人間ドラマになるという・・・
531名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:28:01.35 ID:OzeW/4wX0
エスコン新作は海外製作じゃないの
532名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:28:28.20 ID:EFD1h26JO
>>526
クランシー先生は911テロを予言しちゃうようなお方だから仕方ない。
元々は単なる軍ヲタ郵便局員だったんだけどね
533 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:28:30.01 ID:Ylqu2R0MP
そう考えると任天堂ってやっぱすげぇな・・・
534名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:29:30.11 ID:qXF//VE50
>>531
エスコンにかかわったスタッフかき集めて作ってるってきいたような
535名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:29:55.79 ID:MJgEsjpe0
韓国すごい!日本だめですね!
536名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:30:00.48 ID:VNVScZPKO
海外のメーカーがどん引きするほどの開発費を注ぎ込んだゲームを見てみたい気はする

日本の主要都市や一部の田舎を忠実に再現した箱庭ゲームとか
537名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:30:18.87 ID:mb60FHKf0
>>531
開発メインは日本だよ
538名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:30:30.89 ID:6pulR1hu0
>>529
コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2 スク・エニ 87,374

廉価版入れたら10万超えてるんだけど^^
ばぁぁぁああか
539 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:30:41.46 ID:Ylqu2R0MP
>>536
しぇ、しぇんむぅ・・・
540名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:30:46.79 ID:AivW7vkK0
>>532
クランシーは保険屋のオッサンだったんじゃなかったか
最近「レッド・オクトーバー」から色々読み直したがほんと人間ってのが書けない(書かない?)人だな
ゲームには好適
541名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:30:47.31 ID:fobLJLmz0
トム爺反日って言うから
なんとなく食指が動かん・・・
542名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:31:07.93 ID:Cg0RNvY10
XBLAとか低予算で海外市場も相手にできる良い場だが、国内メーカーは他の良作にクオリティで負ける事が分かってるから結局進出できないのでは無いかと思う。
543名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:31:19.42 ID:nCNulCtC0
544名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:31:31.73 ID:/KWxJWrC0
バンナムは海外向けの開発を辞めたら黒字化した。
カプコンは国内向けソフトのおかげで過去最高の利益になった。
セガは国内向けのおかげで大幅増収になった。

結局海外のサードはまったく利益なんて出てなくて、こつこつ国内で売ってる会社が生き残った。
545名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:31:36.96 ID:1idP7yII0
>>532
911その物の予言ではなく手法による危険性の指摘だね。
それ言ったら日本だって北朝鮮の工作員から同時原発テロされたら即座に陥落するし。
546名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:31:38.64 ID:1WXbr0yFO
>>519
シャルウィーダンスはともかく忠犬ハチ公をリメイクした時は仰天したわw
ライオンキング前後あたりから露骨に食い散らしに来てるよな

やっぱり映画の国でもリトルショップオブホラーズみたいなのはもう無理なんかな
(余った予算と数日の空き時間でつくられ、十数年のロングランを果たした化け物作品)
547名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:32:54.45 ID:OzeW/4wX0
>>542
つか、XBLAでも洋ゲーと比べて普通に割高なのがむかつく
スクエニとかスクエニとか、あとスクエニとか
548名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:32:59.27 ID:AivW7vkK0
>>546
そのあたりは低予算ホラーでは相変わらず活況なんじゃないの
549名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:33:01.18 ID:mb60FHKf0
>>536
ムービーにばかり金掛けてるうちに、その可能性も死んじゃったな
AI技術とかも全然だったしな
かつては、ガンパレ等から技術発展してくのかとわくわくしてたけど・・・
550名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:33:13.29 ID:EFD1h26JO
>>540
保険屋だったっけ?w間違いスマソ

>>541
日本人がジャンボジェットでカミカゼしちゃう本書いちゃう人だからw
551名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:33:23.61 ID:VNVScZPKO
>>539
先駆けですね、でも今だともうちょっと自由度欲しいな
552 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:33:35.50 ID:Ylqu2R0MP
カプはモンハン、セガはサミーのほうが儲けたんじゃなかったか
バンナムは岡ちゃんどうなった
553名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:35:47.68 ID:AivW7vkK0
トム・クランシーの小説でレッド・オクトーバー以降で面白かったのはレインボー・シックスだけだな。
人類撲滅を計画してる悪役がショッカーみたいで楽しいし、裏切る守銭奴も生き生きしてる。
ライアンシリーズは全部クソだった
554名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:36:51.43 ID:VNVScZPKO
>>544
セガはマリソニっていうドル箱シリーズを手に入れたのも大きいよね
国内は任天堂、海外はセガが販売しているんだっけか?
555名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:36:51.77 ID:KftQKq9d0
>>544
バンナムは国内向けで
確実に売れる版権物を大量に抱えてるからな
他は絶対にマネできない

カプもMHの奇跡のヒットが無ければ危なかったし
これからもうまく行き続けるとは限らない
556名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:37:11.34 ID:mb60FHKf0
>>544
厳密には海外向け止めてないよ
7英雄みたいな海外発オリジナル路線は止めたけどねw
鉄拳キャリバーエスコンと海外メインでしょ
GENERATIONSシリーズも海外視野持ってやってる
557 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:37:41.97 ID:Ylqu2R0MP
そういや、2010年の日本市場って5年ぶりに市場規模が5000億割ったんだっけ?
ポケモンやモンハン出てこれってどうなんだろな?
558名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:38:05.28 ID:x68xFScGP
海外メーカーの赤字は研究開発費だから大丈夫だというけど
08年 売上 3692億円 利益− 457億円  
09年 売上 4121億円 利益−1064億円  
10年 売上 3314億円 利益− 614億円
11年 売上 2902億円 利益− 252億円

HD時代に突入して5年目になるけど
EAはこれだけの赤字を出してちゃんと回収できるのかな?
559名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:38:48.40 ID:/KWxJWrC0
PS3
コールオブデューティブラックオプス(字幕版) 198,374
コールオブデューティブラックオプス(吹替版) 52,754

360
コール オブデューティブラックオプス(字幕版) 47,827
コール オブデューティブラックオプス(吹替版) 10,083

結局360には洋ゲーマーなんて殆どいなかった。
PS3ユーザーは和洋問わず買っていくが国内の360ユーザーはギャルゲーしか買わない。
560名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:38:50.08 ID:EFD1h26JO
火葬戦記はホルホルできるものばかりじゃね…
イギリスのハンフリー・ホークスリーのこそ至高。
561名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:38:52.40 ID:WIcmdc4V0
>>541
レイシストなのに日本で接待の女編集者コマそうとした
ジェフリー・アーチャーよりましだろう・・・
562名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:40:17.32 ID:/KWxJWrC0
>>554
マリソニあっても赤字だっただろ(北京の時)
563名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:40:20.54 ID:mb60FHKf0
なんだよ、轟音さん名前外したのか
564名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:41:01.83 ID:6pulR1hu0
>>577
いつのまにかPS2末期時代よりも酷くなったって事だよ言わせんな恥ずかしい
565名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:41:07.19 ID:KftQKq9d0
>>557
据え置きは全機種合わせて新規のミリオンが
Wiiパーティ1本という壊滅的な事になってるからね・・・
566 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:41:29.94 ID:Ylqu2R0MP
>>563
こんなスレでもハコマルガーを連呼するハゲ無職はマジ低脳w
567名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:41:51.84 ID:95dg9MUo0
相手してくれないと外します。
568名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:43:15.65 ID:VNVScZPKO
>>562
あのレスからセガのマリソニ北京時の状態まで発展させるとは、こやつめ・・・
569名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:43:22.87 ID:Cg0RNvY10
しかしな〜。国内市場の拡大が見込めない以上、今の規模を維持したかったら国内サードは守りに入ってちゃ駄目だと思うんだよな。
国内でも受けてるところもそのうちジリ貧になると思う。
570名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:43:28.35 ID:/KWxJWrC0
>>555
モンハン以外でもロスプラもデッドラも国内が健闘したんだろ。

>>556
海外向けは今作ってるので終わり、今後は日本に集中するって。
571名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:43:28.04 ID:UPSypp3sO
HDゲームはコストガーって任天堂が散々煽った成果だな
572名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:45:09.93 ID:95dg9MUo0
>>569
助けのこない篭城戦始めたんだな。
メーカーが好きで選んだ道だ。見届けてやろう。
573 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:45:33.90 ID:Ylqu2R0MP
>>571
携帯ゲーム機も性能上がって大変になるだろうし
国内サードも踏ん張りどころだなぁ〜
海外のゲームも好きだが、国内のゲームも好きなんでがんばってほしいとは思うよ。
574名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:45:44.95 ID:RYHkIX8U0
□は映画作ったことあるじゃんwww
575名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:45:51.63 ID:Ai/iU2j+0
>>536
箱庭ゲーなら洋ゲで良くないか?
俺は和ゲーには、和ゲーならではのものを求めたい。
その「ならでは」が貧弱になっていってるから困るんだけどさ。
576名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:45:55.29 ID:/KWxJWrC0
>>564
PS2初期って言おうとしたのかな?
末期の2007年が日本市場最高だったんだが。
2000年〜2003年は日本市場の暗黒期、それが今再来している。
577名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:46:18.63 ID:WIcmdc4V0
日本だけの数字出されても実情は全く逆だから
ゲハ住人から相手にされてないショタホモ在日ハゲ哀れw

さっさとカツラのトロフィーでも取ってこいよw
そんなゲームあるのか知らないけどw
578名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:46:30.55 ID:KftQKq9d0
>>569
国内市場の拡大が見込めないと逃げたのが敗因じゃないか?

任天堂とカプはあんだけソフト売りまくってるから
市場自体は存在するんだろう、売り方を知らないだけで


>>570
イナフの人が50万本売れるくらいじゃ
儲けにならねえと仰ってました・・・
579名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:47:28.59 ID:OzeW/4wX0
次世代に和ゲーの席は設けてないよ
とっととソーシャルに夜逃げする準備しといた方が懸命ですぞ

ファミ通でカプコンの人が
Q:和ゲー業界がやばいですが大丈夫なんです?
A:おもしろいゲームを作れば結果はついてくるので心配ない

と答えていたが
そうしてこなかったから今の現状があるのに
今更何言ってんだこいつと素で思った
580名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:47:52.85 ID:fobLJLmz0
欧米狙えないんだったらさ
中国台湾韓国なんかのアジア周辺に
ローカライズしたJRPGとか売れないのかね

ファルコムゲーとかその辺
581 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:48:18.05 ID:Ylqu2R0MP
>>578
そもそも、デッドラもロスプラも海外のほうが圧倒的に売れてるしねぇ
お話にならないハゲの言い訳に付き合う必要も無い。
582名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:49:24.17 ID:1WXbr0yFO
>>559
そりゃ箱○持ちは中確率でPS3も持ってるが
PS3持ちはPSPくらいしか持ってないからな
前者がそいつらとの対戦目的でPS3版も買うってのは
スレも立ってただろ


個人的な例だが、うちの弟がPS3を買った理由が
「スト4やりたくなったけどどっちが良いのか友人に尋ねたら
『箱○は強いのが集まってるからPS3オススメ』と言われたから」だそうな
…上位ランカーはマルチ所有者なんだがなぁ(苦笑
583名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:49:26.72 ID:OzeW/4wX0
JRPGなんて海外の人からすりゃ苦行だろ
まわりに素晴らしき洋ゲーがより取り見取りなのに
584名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:49:53.14 ID:95dg9MUo0
ソーシャルに飲み込まれて低価格競争に揉まれるんだろうね。
585名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:49:52.99 ID:mb60FHKf0
デッドラロスプラが出た時はカプコンは海外で戦える!と大評判だったのに、
続編が死んで、なぁ・・・w
586名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:50:06.61 ID:8jsGLLjy0
>>580
割られるor海賊版しか売れない
587名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:51:21.82 ID:Ai/iU2j+0
>>583
FF13てTES4よりも売れてなかったっけ?
588名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:52:05.11 ID:jHSHBtmR0
ただやっぱ、日本のメーカーにも頑張って欲しい
日本のメーカーの良いところは絶妙なゲームデザインとレベルデザイン

美麗な映像も結構、体感ゲーなどの新しいジャンルに挑戦するのも結構
ただ、昔ながらの2Dアクションゲーを作ってた人たちを見捨て無いで(´;ω;`)

LiveアーケードやらPSNが受け口になると信じてたのに・・・
589名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:52:17.48 ID:7UouODxiP
>>574
それが原因で□で絶対的な権力を持ってた坂口さんが辞める羽目になったじゃん
590名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:52:22.88 ID:MoOjXyqpO
>>585
ロンチ直後にせっかく新規IPで成功したのに続編出るのが馬鹿みたいに遅かった上ロスプラ2とか酷いゴミゲーだったからな
591名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:52:39.93 ID:6pulR1hu0
マインクラフトとか開発費が少なくても売れるようなゲームもあるもんな
和サードは開発費も開発速度も独特な発想も無くなってんだよ言恥
592名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:53:31.10 ID:KftQKq9d0
>>580
そもそも需要がそんなに無いから
ローカライズと流通で赤になる可能性が高い博打になるよ
宗教・文化関係の制限も厳しいし

>>584
牛丼屋と同じ値下げ合戦になると
どんどん安く作るだけが目標になっていくな
中華・アジア丸投げのタイトルだらけになるだろう
593名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:53:41.71 ID:OzeW/4wX0
世界基準度外視した奇形操作にこだわる時点で大コケは目に見えてた
594名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:54:38.75 ID:Ai/iU2j+0
>>588
おまいさんが人気動画プレイヤーになってニコ動なりで実況すればおけ。
たぶんそれでDL数が1万くらいプラスされるはず。

真面目な話、あのへんのDLゲーは商売としてちゃんと成り立ってるのかね?
595名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:54:41.02 ID:MoOjXyqpO
>>587
TES4の累計はさっぱりわからないから不明
FO:NVとFF13ならFF13

ただ北米ではFO:NVの方が売れてる
596名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:54:46.29 ID:/KWxJWrC0
>>581
国別で見ろよ、馬鹿か?
国別じゃ日本が健闘してたってオチだったんだよ。
597名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:54:58.16 ID:kuVEGig10
和サードの本当の地獄を見るのは次世代機からなんだわな。
その事だけは覚悟せんと。
598名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:55:31.57 ID:OzeW/4wX0
>>592
実に自然な成り行きだな
第一線で競合できなきゃ商売変えるかそのまま倒産するだけ
身の丈にあった商売をしたらいい
誰も強制しないし
ゴミ量産されても誰も幸せになんてできない
599名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:56:19.07 ID:VNVScZPKO
ヨーロッパの2010年のソフト売上げトップ10パブリッシャーとシェア (金額ベース)
01 Electronic Arts 17.5%(13.2億ユーロ)
02 Nintendo 17.1%(12.9億ユーロ)
03 Activision Blizzard 14.5%(10.9億ユーロ)
04 Ubisoft 9%(6.8億ユーロ)
05 Sony Computer Entertainment 6.9%(5.2億ユーロ)
06 Take-Two 5.8%(4.4億ユーロ)
07 Microsoft 3.74%(2.8億ユーロ)
08 Sega 3.67%(2.8億ユーロ)
09 Konami 2.9%(2.2億ユーロ)
10 Square Enix 2.6%(2.0億ユーロ)
その他 16.29%(13.6億ユーロ)
合計 75億4500万ユーロ
日本それなりに頑張った
600名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:57:23.67 ID:vZzovbiqO
>>33
それが心配だ
601名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:57:31.40 ID:EFD1h26JO
>>591
ドイツでは規制が半端ないからFPSでも銃モノじゃなくて
農業や港湾で働くFPS作ってたな
602名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:57:52.40 ID:OzeW/4wX0
>>597
安心しろ
参入できるはずがない

よしんば参入できたとしても
解像度だけ高い2世代前の糞グラでお茶濁したゲームがでて失笑買うだけだよ
603名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:57:59.34 ID:6pulR1hu0
まぁ斜上の展開で原発もんじゅもメルトダウンして日本自体無かった事になるかもしれないよね
604名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:58:32.37 ID:Ai/iU2j+0
>>595
やっぱりFFは国内分の売上が大きいんだろうな。
けど海外分にしたってそれほどの差はなかったと思う。ソースなしで申し訳ないけど。

商売としてちゃんとペイで来てるんなら、別にFFは今のままで良いと思うんだよね。
変に洋ゲ化したら、たぶん海外からも愛想尽かされる。和ゲーに必要なのはそういうことではないと思うんだよね。
605名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:58:48.75 ID:fobLJLmz0
チョロQ新作
ブレスオブファイア新作
ぐるみん2が据え置き機で出る

ことに期待している俺はいったいどうしたらいいんだ
据え置きで和サード死ぬとか大勘弁
606名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:58:53.83 ID:7UouODxiP
>>601
エンジニアで工具を使用するデッドスペースはセーフだな
607名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:59:06.29 ID:+IrTAxTR0
>>578
国内で逃げずに前向きに市場を作りに行ってるならいいけど、そんなんじゃ無いしな〜。
608名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 21:59:50.87 ID:95dg9MUo0
PS3がPS2エミュ削除したのは英断だったかもな。
国内HDゲームよりPS2アプコンのほうがリッチという、情けない現状をさらさなくてすむ。
609名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:00:46.00 ID:/KWxJWrC0
>>597
地獄を見るのは国内MSだよ。
360の国内販売をバンナム系列ハピネットが流通をやるからバンナムは360に注力したんだ。
でも悉く失敗(ロンチのリッジ6とか海外でも核爆死)して、折角集まった360ユーザーはPS3に移行。
もう360には和ゲーはギャルゲーユーザーとシューティングだけ。
でもそのギャルゲー層は和ゲーに釣られた奴らだから、次世代じゃMS機はギャルゲーすら出ない。
610 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:01:05.90 ID:Ylqu2R0MP
>>599
北米に続き任天堂パネェ
611名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:02:36.71 ID:6pulR1hu0
国内MSwwww
ゴキブリのコクナイコクナイ病が止まらないwwwwwwww
612名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:03:51.16 ID:iqb2RThE0
スレ読んだけどお前らの議論が恥ずかしすぎる
613名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:04:42.76 ID:fobLJLmz0
ユーザーである俺らに出来ることってもしかしたらなにもないんじゃないか
もしかしたらの話なんだけども
614名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:05:33.11 ID:OzeW/4wX0
世界で売れてりゃ
CODだってBFだって遊べるしなー
次世代360に和ゲーが出ないと仮定しても
和ゲーがしたくなったらWiiU買えばいいし
ていうか、普通に発売日に買うつもりだしなー
615名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:06:23.80 ID:IqKW7vgd0
海外の映画化しているゲーム=映画の主人公役
日本の映画化しているゲーム=視聴者
616名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:06:26.08 ID:3PD0zEDuO
日本は技術者を使い捨てにするから
国力に差が出始めたな
617名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:06:35.69 ID:MoOjXyqpO
>>604
FF13は国内190万、欧州110万までは数字が出てて北米は初月の約140万のみ
FO:NVは日本は置いといて欧州でも年間トップ20には入れてない為世界累計ではFF13には負けてるはず
北米では初月110万以降の数字が不明だけど年間ランキングではFF13より上だったから北米でのみ逆転
618名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:06:57.13 ID:OzeW/4wX0
>>613
ユーザーが和ゲースルーして洋ゲーやりだした
この事実だけで充分じゃん
これが業界に対する答えだよ
619名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:06:57.51 ID:qbxKqGS20
何年かあとにはハリウッド映画クラスのCGをそのままゲームに落とし込むようになる
それでゲームとしての操作性やらわかりやすさなんかも
子供の時から日本のゲームで遊んできた人が作ってたりするのでそれもノウハウが蓄積されてきてる
620名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:07:49.10 ID:4+zqRS6PO
ハゲみたいなこと言ってんな
問題は次世代には和ゲーは必要じゃないってはなしだろ
携帯機とモシモシでやっていくだろ
適材適所、手抜きゲームを無駄に金かかる市場に投入するとかないわ
しかも、海外のミリオンタイトルと同じ値段だぞ
なんで同じ値段だして手抜きキモオタキャラ糞ゲーを買わなきゃいけないんだよ
必ずしなきゃいけないバツゲームかよ
まあ、自らバツゲームに喜びを見い出す奴もいるだろうが…
621名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:08:56.75 ID:/KWxJWrC0
>>611

こういう奴らに騙されて世界を目指したソフトは悉く爆死して国内向けはきっちり利益を出した。
稲船も最初はロスプラやデットラの成功で賛同者が増えたが続編は爆死、賛同者も消え会社から追い出された。
622名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:09:09.17 ID:A17OHONr0
アサルトホライゾンは有名な海外の脚本家がシナリオ製作に関わってるから
たぶん出来自体は悪くならないだろうと思うけどね
架空機も雰囲気を壊さない程度で展開して欲しい
アイマス機とかナンセンスだがな
623名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:09:41.92 ID:6pulR1hu0
てか和ゲー、洋ゲー両方それなりにやってたら自然と和ゲーの終わりっぷりが
和ゲー贔屓してる奴でも感じると思うんだけど
624名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:10:00.15 ID:iqb2RThE0
映画化なんて世界規模じゃないと稼げないものだろ
こぢんまり本でも書いて枠内で潤ってればいいんだよ
625名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:10:08.26 ID:OzeW/4wX0
シナリオはどうでもいいなー
マルチで熱くなれるか否か、もうそこだけ
626名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:10:41.88 ID:3PD0zEDuO
戦前の日本と同じで大規模化する頃に
急速に手詰まりになるのが日本
もう日本人の伝統だろ、コレ
627名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:10:56.88 ID:OzeW/4wX0
>>623
そういう人は洋ゲーを触ったことがないんだよ、アレルギー持ちだ
628名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:12:14.99 ID:/KWxJWrC0
和ゲークソ洋ゲーマンセーしてる奴は洋ゲー買えよ。
CoDとGTAは和サードがローカライズしたから和ゲーと勘違いしてる奴も多いから売れた。
ただそれだけ、洋ゲーを買う層は前々増えてない。
629名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:12:29.01 ID:RqdX9UoC0
ここ最近の和ゲーは単純に完成度が低すぎる
面白いとかつまらないとか以前の問題
630名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:13:28.30 ID:KftQKq9d0
>>623
日本のアニメ絵にアレルギーのある外人が多いように
和ゲー贔屓の人は洋ゲーってだけで触ろうともしないんだよ

まさしくガラパゴス
631名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:13:57.24 ID:VgBjI+EYO
カプコンやスクエニが耕しても得をするのは低予算萌メーカー…
632名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:14:14.77 ID:mb60FHKf0
>>622
河森デザイン機は決まってるね
さすがに変形はしないとのことw

アイマス機はアイマス機で、ハセガワからSu-33の新作プラモが
出るくらいには結果だしたわけだし、邪険にするのもどうかと思うけど
633名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:14:22.49 ID:5Xe/6zOMO
下手に映画意識してる洋ゲーは痛い
アニメクオリティにも満たない糞演出ストーリーの和ゲーはもっと痛い
634名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:15:02.11 ID:QQk7ozck0
何もないところから客が楽しむものを狙って作る というより、
俺が考えたこの企画をどう客側に摺り寄せていけるか ってことから始めてる気はする
635名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:15:03.98 ID:9MxTjs4e0
>>628
洋ゲーをそんなに持ち上げては無いだろ。良作も駄作もいっぱいあるんだろ?
和ゲーは駄作しかないもの、今。
たかがゲームなんだからやればわかるだろ
636名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:16:06.19 ID:oQ4fyJrqP
一昔前は映画みたいなゲームって言う考えが馬鹿の象徴みたいに使われてたのにな
637名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:16:06.19 ID:Uvijo6u50
ついに指摘されてしまったね

日本のサードにこの言葉を贈ろう




ざまぁ
638名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:16:27.19 ID:4+zqRS6PO
っていうか今時洋ゲー和ゲーとかくくりが時代おくれだよね
今の和ゲーの手抜きっぷりに比べたら洋ゲーのゲーム作りは昔の和ゲーをほんと手本にしてると感じる
639名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:16:27.78 ID:3PD0zEDuO
>>621
稲船みたいな人材は支えた方が業界にとって良さそうなのに
残念だったな
640名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:16:46.33 ID:MoOjXyqpO
>>622
エスコンはそもそも何で6で一回止めちゃったんだろうな
時代遅れにはなりつつあったけどだからこそあそこは踏ん張りどころだったわけで
今更やってももう手遅れって感じがする
しかも世界観まで捨ててもうぶっちゃけエスコンって名前いらんし

>>628
アサクリとかRDRとかアンチャとか頑張ってると思うけどな
Haloとかだって箱○が日本であんなんだからあのザマだけど以前よりは売れる土壌あると思うよ
641名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:17:26.08 ID:0Ptqcvk30
>>635
配信ゲーも含めて現在発売されてる全てのソフトを把握してんのか?
どんなゲーマーだって知らないソフトのほうが多いだろ
メディアの役目ってのは>>1みたいな悲観論をばらまくより
誰も注目してないけどきらりと光る良作を探し出して世に広めることだと思うんだが
642 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:17:49.20 ID:Ylqu2R0MP
そういやぁ、欧州の2010年売り上げ見て思ったけど
ウイイレってFIFAに負けてたんだな・・・
昔は欧州でもFIFAより上だった気がするんだが。
643名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:17:52.28 ID:KftQKq9d0
>>636
20年くらい前に坂口ヒゲは
「ゲームと映画の面白さは違います!」
と言ってたのにPSで覚醒しちゃったな・・・
644名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:18:19.74 ID:/KWxJWrC0
>>635
それこそ先入観で言ってるんじゃん。
ほんと洋ゲーサイコとか言ってる奴ってKPOPサイコーとか言ってる連中と変わらないな。
645名無しさん必死だな :2011/06/17(金) 22:18:22.20 ID:sezJsVWm0
巨額の開発費と宣伝費かけて映画みたいなゲーム作ってダブルミリオン
売っても大赤字じゃな
646名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:18:45.53 ID:4+zqRS6PO
映画みたいなゲームを勘違いしたのが和ゲー
ゲームで見るだけを増やしてどうする
647名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:18:46.64 ID:95dg9MUo0
>メディアの役目ってのは

ファミ通ェ・・・
648名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:19:17.97 ID:odS5gNR+0
>>639
あんな部下に失敗タイトルの責任押し付ける奴支えられない
649名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:19:30.28 ID:fobLJLmz0
俺和ゲー贔屓だけど洋ゲーもやるぞ?
PS2も箱○もアーマードコアや地球防衛軍の為に買ったし

でもよく考えたらSFCはドンキーコング、PSはランナバウトで
洋ゲー和ゲー半々だったわ
650名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:19:38.94 ID:KftQKq9d0
>>642
正解

上だったけど今世代になって
あまりのクオリティーの低さにどんどんFIFAに食われてる
651名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:19:49.98 ID:VgBjI+EYO
耕してる大手が恩恵を受けないって釈然としねぇ…
もうVITAにモンハンだすなよカプコン…
652名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:20:12.17 ID:6pulR1hu0
>>644
お前はほんと読解力が無いなぁ
誰も洋ゲマンセーして無いだろ、ただ単純に和ゲーが落ちぶれたねって話で
653名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:21:19.92 ID:/KWxJWrC0
>>640
洋ゲーが健闘したのはPS3だけではろーりいちは爆死したし洋ゲーのマルチは360は前々売れない。
結局360で洋ゲーを買ってたのは実は和ゲーに釣られた層で、和ゲーが出なくなってから急速に360の洋ゲーも売れなくなった。
654名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:22:01.26 ID:7UouODxiP
>>638
昔の洋ゲーは理不尽なむずかしさがあったけど
今は下手な国内ゲームよりヌルゲーが結構あるからな
655 [―{}@{}@{}-] 名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:22:05.68 ID:Ylqu2R0MP
>>650
元々通用していたものが、通用しなくなっていくってのは辛い話だな
いやまぁ、メーカーの自業自得といわれたらそれまでだけどさ。

656名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:22:12.75 ID:Z98JlSg00
今の海外ゲームソフトメーカーのやり方は
今人気のあるゲームをより効率よく、より高度に作成するには優れてる
でも、「新しい何か」を生み出すのには向いてない

国内サードが彼らに太刀打ちするとしたらそこにしか勝機はない
「萌え」とか「キャラ」とかに逃げずに
新しいものを作れば十分戦えることは「レイトン」が示した
657名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:23:43.84 ID:OzeW/4wX0
>>646
SO4の基地外ムービーっぷりには辟易した
呆れてムービーの度にスキップしまくったわ
658名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:23:52.27 ID:mb60FHKf0
レイトンはキャラだろ、逃げたとは言わんが
ゲームのベースはかなりオーソドックス
659名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:24:13.62 ID:+IrTAxTR0
>>653
日本語でok。

最近の和ゲーで出来が良かったのって何かある?
俺はwiiのRPGくらいかなぁ。
660名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:26:18.66 ID:OzeW/4wX0
>>659
ゼノブレ、EOEは良かったよー
EOEはSO4の反省が活かされてたから良ゲーになりえたのかもしれんけど
ゼノブレみたいなのをHDでやりたかったわ
661名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:26:41.81 ID:tZ8hr6qBi
下手くそな日本語を喋るゴキブリが居るな
ゴンバット設置しろよ
662名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:27:10.59 ID:22dRtSzK0
>>659
出来が良い、といっていいのか分からんが
円卓の生徒面白かったです。
663名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:28:42.23 ID:/KWxJWrC0
>>659
最近というか2007年あたりからは洋ゲーばかりやってる。
和ゲーはテイルズとポケモンしかやってないから最近の和ゲーがどうとか言われてもわからねーよ。
mk2でも見てろ。
664名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:28:48.52 ID:3PD0zEDuO
一昔前に流行った本格派〜ゲームってメーカーが煽ったが
あれが良くなかった

この流れは本当のシミュレーションなどを導入した本格派勝負に流れて
結果アイデア勝負が得意の日本が危機に陥った

任天堂みたいに黙って品質だけ上げてりゃ
ここまで酷い有様にはなってないはず

使い捨ての日本のゲーム業界で本格派勝負なんて煽っても
一線で活躍する博士とか研究者レベルの人間が
来るわけないし来ても使いこなせないだろうし
665名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:29:10.89 ID:5/Iwofdm0
>>660
WiiUでのモノリス新作に期待しとこうぜw

任天堂がHD環境での開発費高騰に
どんな対策をとってくるのかっつう心配もあるしねえ。
666名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:29:34.43 ID:mb60FHKf0
>>659
円卓の生徒
EOEはルーチンワークで挫折
667名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:29:38.56 ID:MoOjXyqpO
>>653
PS3で海外タイトルが伸びてるわけだろ?
だから市場全体としては海外タイトルが伸びる土壌があるって言ってんだよ?
箱○はそういう市場を作り上げることが出来なかったからああなったわけでしょ?

市場全体の話をしてるのにいちいちハード絡める必要ないだろ

>>655
出来もあるけどちょうどFIFAの勢いがつき始めたときにEAは一気にプレミアとブンデスを奪っていったからな
あれはある意味EAの真骨頂
ああやってNFLは独占したし
668名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:29:44.71 ID:KftQKq9d0
>>660
EOEは予算不足で短期で仕上げたのが露骨だったな

結局は和ゲーメーカーの体力(資金)が
HDゲーを作ってやっていくのに見合わないのかな
何度も言われてる事だけど
669名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:29:50.24 ID:A17OHONr0
日本のゲームなどの作品の質を上げる方法は
萌えとか何だかわからん方へ逃げる道を断てばいい
たとえば、政府に児童ポルノ禁止法を早急に実現してもらい
単純所持の厳罰化を実行してもらうとか
670名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:30:12.54 ID:LJLcvhIp0
頑なに洋ゲーやらねってやつでも
それなりにゲームやってればいいけどね…
時間的にも本数的にも全然やってない気がしなくも無い
671名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:31:24.03 ID:IIzBRJ+/O
円卓の生徒はべつに据え置きで出さなくてもいいな
672名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:31:36.95 ID:Uvijo6u50
もういいんじゃない?
日本のユーザーも制作者もこのままガラパゴス化しちゃえば

サビ残当たり前の生活パターンや
終身雇用当たり前な雇用形態じゃ
日本に超大作を作るのも遊ぶのも無理
673名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:32:24.41 ID:7UouODxiP
>>671
クオリティー自体は同人レベルだからな
674名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:32:59.10 ID:/KWxJWrC0
>>667
このスレでも突然PS批判が始まるだろ。
それに反論しただけだ。
675名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:33:38.82 ID:IIzBRJ+/O
正直ゼノブレとかWiiのゲームは洋ゲーのスタートラインにも立ててないな
676名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:33:46.06 ID:mb60FHKf0
>>671
携帯版も勿論ありだけど、あのモンスターグラフィックを大画面で見た時には
結構感動したぞ
パソコン版は体験版やってみたけど、解像度低くてその辺のパワーが
足らなかった
677名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:34:33.89 ID:iqb2RThE0
どうでもいい
日本の映画がなくなってしまえば世界の映画がなくなる
っていう自体なら戦うけど
そうじゃないから、日本の媚びた映画なんてなくなればいい
一部の物好きが撮るものは絶対になくならないから
678名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:35:05.85 ID:h+yuabT70
無理してグローバル化を進めることは無いんじゃね?
ガラパゴスで生きれるうちはそれでいいじゃん
生きれなくなったら死ぬだけさw
679名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:36:12.42 ID:OzeW/4wX0
CODやBF、HALOなんかは
そのジャンルで世界一を目指してる気概を感じるけど
和ゲーからはどうしても志の低さを感じてしまう
680名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:36:24.88 ID:IIzBRJ+/O
>>1見てない奴が多いな
クオリティの話であってWiiや携帯のゲームは論外なんだが
681名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:37:27.73 ID:6pulR1hu0
映画ガンツもスカイラインでぶっ潰される感じ
682名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:37:30.30 ID:3PD0zEDuO
>>668
国民的に大規模な活動が苦手なのが
あるんじゃないのか?
矮小な事ばっかに目がいって
合理的な予測が建てられない文化がある
と思うよ
683名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:38:00.19 ID:IIzBRJ+/O
いくらゼノブレ凄いと言っても所詮Wiiのレベルの中で凄いという話で何年か前に出たオブリのクオリティにすら及ばない
684名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:39:57.46 ID:RqdX9UoC0
和ゲーメーカーの衰退はこれに尽きるんじゃないか?

宮本
だから、「ここを直して」と言っても、
「あと1カ月ないと、直せません」とか、
ひどい話になると
「ムービーができてるので、もう直せません」と。

宮本
「えっ?」って。
「こうしたほうが面白くなるのに、どうして直さないの?」
「いや、ムービーができないから」って。
「お客さんはムービーと面白いのと、どっちが大事なの?」
と思うんですよね。
なので、ムービーをリアルタイムに処理できる
方式を採用したんです。
685名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:40:00.30 ID:E6o1uaFR0
映画化という方向性が進むならBDを積んだPS3以外終了だよなぁ
やはり時代はPS3に向かっているんだなと感じるわ
686名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:41:51.06 ID:v/Qz2yr40
>>683
言っても無駄かもしれんがオブリとゼノブレはベクトルが違うだろ
687名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:42:18.55 ID:2FqdMAlk0
>>682
日本人はチームプレイは得意な方だと思うよ
リーダーになれる人は少ないが
688名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:43:08.94 ID:xAfU0BzF0
映画化といえば、聴こえは悪くないが
要するにFPSばっかなだけじゃん
689名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:43:16.31 ID:95dg9MUo0
>>682
>合理的な予測が建てられない文化がある

技術だけの問題なら数年?で2011年の「今」に追いつくかもしれんが、作業の進め方の問題だからな。
大手で変われないならもうホントにダメだろうね。
690名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:44:04.23 ID:IIzBRJ+/O
>>686
技術的なことだろ
グラフィックス、AIはオブリのが明らかに凄い
691名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:44:55.63 ID:95dg9MUo0
ゼノネタに食いついてくれて良かったなぁw
692名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:49:20.59 ID:tVMrbmnG0
>>669
桜玉吉が編集者からトマトを塩で弱らせると甘くなりますよってアドバイス受けて
塩やったら枯らした話を思い出した

まあ成功した塩トマトに該当するのが現在の海外だからなあ
現状がまずいのは分かるが、わざわざ同じ土俵に立っても蹂躙されるだけじゃね
693名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:49:22.33 ID:v/Qz2yr40
>>688
ハリウッドの洋画的な銃撃戦ばかりが映画じゃないんだろうけどね
とは言っても邦画は今はもうサッパリだしな・・・
694名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:49:37.39 ID:IIzBRJ+/O
段ボール落としたからやったがやっぱりクソだな
こんなので国内国内やるなんて先が見えてるわ
和ゲーメーカーは潰れていいよ
695名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:53:55.43 ID:AwGyjZJW0
アンチャの映画化!→ソニー主役候補の俳優にアタック→「俺HALOに出たいし・・・」
           ↓
その俳優 ODSTでは主役級 リーチでも登場 夢が叶いました
696名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:54:07.50 ID:iqb2RThE0
たかが娯楽の映画に多くを求めすぎ
たまには良作がある程度でいいじゃん
その良作が生まれる間に
ほかの媒体の良作を追ってればいいだけ
一つのものに固執するから、狭い視野になるんだよ
697名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:55:34.89 ID:3PD0zEDuO
>>687
言わんとしてる事はわかるけど
日本人が得意なのは個を殺して協調する事で
チームワークという言葉では問題が曖昧になると思う

予測力とか合理性とか大規模になるほど
必要な要素が欠けてるんだよ
698名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:57:17.25 ID:iqb2RThE0
現場を見たことがないのにリーダーになれる人が少ないw
ナイス主観w
699名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 22:59:31.03 ID:1idP7yII0
>>687
オンラインゲームやってると日本人はチームプレイが下手。
しかし単純に集まって群れるのは上手い。
700名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:00:01.62 ID:ika5i4f80
坂口監督のファイナルファンタジーなめんな
701名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:00:35.97 ID:IIzBRJ+/O
ゼルダ、ダンボール、シュタゲが売り切れのスレがあるけど喜んでるやつらはレベルが低い
携帯焼直し、携帯クソゲー、紙芝居なんかが売れて喜ぶとかもうアホだなと思う
もっとレベルの高いゲームが売れて喜ぶべき
702名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:01:25.17 ID:EFD1h26JO
ぶっちゃけ、日本の技術が高いなんて言ってる奴は
大東亜戦争は日本に正義があったなんて言ってる奴より少ないのが真実
703名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:01:56.70 ID:5Up9XD/Y0
日本でで作られたいわゆる映画的ゲームは
「ゲーム中で映画(アニメ)を見せる」方向に進んでしまったのが運の尽きかな
遊ぶ人を置き去りにして派手な演出とカッコイイアクション映像を作りたかっただけ
これは比較的アクション要素の強い作品でも
発動中操作不能な「超必殺技」として残ってる
704名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:02:49.89 ID:1idP7yII0
自然に群れるが群れるのも一定限度までで10人以上とかになってくると
今度は仲間に入れないように排除しだす。
705名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:04:00.60 ID:OzeW/4wX0
アニメにしてもゲームにしても
もともとは映画を作りたかったけど映画業界に入れず
やむなくアニメ、ゲーム業界に入ってきた連中は多い
706名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:05:08.24 ID:v/Qz2yr40
>>705
ハリウッドは映画やってる奴らがゲームに来てるからな
かける金からして桁が違うし
707名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:05:43.63 ID:IIzBRJ+/O
ゲームの質が悪いというかユーザーの質、もっと言うと人間の質が悪いな
ゲハで散々アトリエやテイルズみたいな萌えゲーを叩いてそういうゲームをやらないような風潮を作ったが未だにゲハで好きな奴がいるのはもうだめだろ
ゲハは底辺板と言われるがゲーマーの最前線にいる板なんだよな
そこにいるやつらが萌えゲーや情弱専用ゲームに夢中になるのはおかしいんだよ
708名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:06:41.79 ID:1JmbDNQQ0
>>701
漠然としすぎだわ
709名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:08:02.91 ID:1idP7yII0
金の所為にしてる奴はちょっと違うと思うな。
日本のメーカーのゲームが世界を席巻して洋ゲーメーカーより
金回りよかった時代もあったわけだし。

で、なんでいつのまに抜かれたの?ってこと。
資金効率が物凄い悪い行為を行った訳だよね。
PS3開発のような、5000億ドブ的な。
710名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:08:21.14 ID:LHLkYfmSO
よく聞くけど、「映画を越えた」っておこがましい発言だよね
ところで、X-MENファーストジェネレーションは最高に面白かった
今のところ2011年マイベストムービーです
711名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:09:19.85 ID:IIzBRJ+/O
>>708
焼直し、クソゲー、ギャルゲーのような底レベルのゲームが売れて嬉しいか?
そんなゴミども無視してマスエフェ2買えよと言いたい
底辺ゲームをありがたってるからゲームの質が悪くなる一方なんだよ
712名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:10:14.91 ID:v/Qz2yr40
>>709
金の使い方を1歩目で間違えたのは確かだろうね

メディアミックスとかムービー部隊を抱え込むとかじゃなくて
そこで物理ゲームエンジン開発や技術力向上に努めるべきだったのかも
713名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:10:44.94 ID:1JmbDNQQ0
>>711
多様性を否定してる時点で話にならんわ。
714名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:11:27.66 ID:WbJUc5MkO
技術の転用が効かないPS2だけしか触ってこなかったか応用の効くPCでも作ってたかの差です
715名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:12:02.66 ID:IIzBRJ+/O
>>713
多様性なんて関係ない
単純にレベルが低いゲームなんだよ
716名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:12:18.22 ID:mb60FHKf0
制作費だけで比べると、日本のゲームも高いしな
ランキング上位が、FFXII、XIII、MGS4、シェンムー、GT5と
笑うしかないラインアップだけど
717名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:13:15.63 ID:XfM79Kru0
>>623
洋ゲーはPS2時代にPCでやりまくって飽きたよ
今は携帯機がメイン
こっちはまだまだ和ゲーの得意分野だしな
718名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:14:12.03 ID:vz46Cls+0
>>711
ゲームを買ってる人間はずっと同じわけじゃない。
新規ユーザーが増えてるわけだし、古典的名作が遊べるってのは
いい事なんじゃないのか?

他に選択肢があるんだし、強要する事じゃない。
問題なのは等しくメディアに露出してるわけじゃないという事。
ここは何とかして欲しいとこだが・・・
719名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:14:42.12 ID:+Wk4G+QJ0
日本はゲーム人口が減っていくから斜陽化は避けられまい
720名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:14:44.90 ID:i06oBSyC0
洋ゲーはかける予算が桁違い、和げーは予算は縮小される一方、この時点で比べるべきじゃないな
和ゲーで数十億クラスなんてFFくらいしかない、洋ゲーでピックアップされてる作品は最低でも20億以上かけてるものばっかだからな
ハードの制限が広がって投資できる資本の差がでてるだけともいえる

家庭用花火と祭り用花火みたいなものだ
721名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:15:25.30 ID:1JmbDNQQ0
>>715
人には好みというものがあるのはしってる?
722名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:15:35.44 ID:VeOetnQA0
>>716
シェンムーは無駄に作りこまれた広大な世界に笑うゲーム。
FF13は一本道に笑うゲーム。
同じにしちゃいかん。
723名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:16:25.32 ID:OzeW/4wX0
予算がーっていうなら
とっとと独占やめてマルチにしたらいいんじゃないの
724名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:16:28.25 ID:3PD0zEDuO
>>702
結局物量を捌けないんだろ
つまり、合理的に予測出来ないから
大規模になるほど時間内に物理的に
落とし込めなくなるんだろ日本の共通項的な短所だろ
725名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:16:42.19 ID:U9AdLf940
>>1
日本メーカーは映像的センスはない。
これは映画文化が根付かなかったからだ。
726名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:18:42.10 ID:mb60FHKf0
>>722
シェンムーだけいささか路線が違うのは承知してるよ〜w
727名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:18:48.63 ID:Ab2XHWbG0
>>720
和ゲーでも金と時間をかけた大作があったろ
できあがったのがMSG4、FF13、GT5だから
これじゃもう金出す奴がいないって
728名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:19:57.87 ID:+Op+TtHn0
まあ、萌えという名のキャラゲー作って儲けてればいいんじゃねーの
それでしか生き残れないんでしょ
729名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:21:14.64 ID:v/Qz2yr40
>>727
DSの低予算、短期間、少人数で
よくぞここまでというゲームを作るかと思えば
大予算、長期間、大人数を与えられると
どうして揃ってこうなるのか・・・
730名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:21:48.07 ID:mb60FHKf0
10億でオブリビオンほどの規模のゲームが作られたってのは、
誰もが驚いたよね
731名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:21:48.34 ID:IIzBRJ+/O
>>721
その好みが問題
うんこ味のカレー、ゲロ味のもんじゃ焼き、小便味のビールしか選べない状況だろ
俺はそんなものより上質のステーキを食べるね
732名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:21:49.95 ID:XfM79Kru0
>>729
和ゲーは前者で輝くな
733名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:21:56.54 ID:OzeW/4wX0
>>729
人件費と言う名の横領
734名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:22:09.33 ID:KjJ55G7Y0
映画化って言うのは違うと思うけどなぁ
確かに、MWやアンチャは映画の演出をゲームの中で実現してる感じがするが
アサクリ・フォールアウト・TESなんかのゲームが映画かと言われればNOでしょ?

すべてのゲームで共通してるのは、プレイヤーの主体(性)を重視してるところと
外人が自分たちの感性で作ってるって所
感性の部分に映画が影響を与えてはいるだろうが、絶対的なイコール関係はないでしょ
735名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:22:52.53 ID:h+yuabT70
ID:IIzBRJ+/Oのレスを見てると洋ゲーやってる俺スゲーって言ってるようにしか見えん
ちょっと痛々しい
736名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:23:02.65 ID:OzeW/4wX0
FFの野村なんか
ほとんど会社に来ないらしいじゃん?
それで給料ガッポガッポ貰えるなんて素敵なお仕事やん
737名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:23:23.76 ID:1JmbDNQQ0
>>731
なんで主観を客観のようにいってんの?
738名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:23:38.74 ID:mb60FHKf0
>>735
ちょっと、で済むかい?w
739名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:23:46.71 ID:HKHCWpS10
映像+ゲーム性で海外に対抗できそうなのってカプコンくらいか
ニンテンドウも他サードも無理だろうなもう
740名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:24:38.49 ID:PLnmSEqk0
カプコンも正直負けてる。任天堂ぐらいだろうねもう
741名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:24:39.98 ID:zIfPQQUMO
あれこれプランニングして予算を請求
最初から提示された予算でプランニング

日本だとどっちが多いんだべか
742名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:24:42.22 ID:v/Qz2yr40
>>733
大規模になると腐りやすいのは日本人の悪い点だな

>>736
普段なにしてるんだろう?
743名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:25:01.24 ID:XfM79Kru0
>>739
でもカプの海外シェアってたいしたことないんだよな
セガやコナミの方がでかい
744名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:25:15.35 ID:IIzBRJ+/O
>>735
AKBや羞恥心みたいなJ-pop聞くやつと洋楽聞くやつはどっちがセンスあると思う?
745名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:27:09.85 ID:ika5i4f80
ID:IIzBRJ+/O
最近洋ゲかじった中学生か?
746名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:27:21.70 ID:IIzBRJ+/O
>>737
客観的に和ゲーは洋ゲーに比べクソゲーという評価は今さら議論する余地もないな
747名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:27:39.67 ID:HKHCWpS10
>>744
洋モノAVで抜くやつより和製AVで抜くやつのほうがまっとうなセンスしてると思う
748名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:27:58.00 ID:OzeW/4wX0
カプは過去の遺産で売ってるだけだしな
新規タイトルで成功してるかと言えば微妙なところ
ロスプラ2の大ゴケが記憶にあたらしい
おもしろくも何ともない奇形操作にみられる
”カプコンの独自性(笑)”を捨て去ることができなきゃ
世界相手にできんよ
749名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:28:18.21 ID:oZSDNLpi0
次の世代機の性能は現行の10倍って噂があるね
海外メーカーは歓迎するだろうけど
国内はもうやめて、苦しめないでって感じだろうね
750名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:29:01.38 ID:PLnmSEqk0
>>749
http://www.eurogamer.net/articles/2011-06-16-john-carmack-the-future-now-interview
「今世代機は開発者達にとって本当にすごいハードでした。
 5-6年経ちましたが、誰も今世代機の性能を引き出しきってはいない。
 我々もできていないし、我々の競争相手もまたそうだった」

「今世代でもまだまだ多くの革新的なことがあります。
 そして、我々は今後もゲームがよくなり続けるのを見ることになるでしょう」

「次世代コンソールを見始める時、相反する要因がそこにあります。
 ゲームが今現在素晴らしく良く見える一方で、新たに300ドルを費やすように
 なるには、多くの追加パワーが無ければならない」

「グラフィックパワーが10倍になるなら、プログラマーは30fpsを60fpsにし、
 AA掛けて1080Pで動かすだろう。これはいいことだが、ではこのことに300ドル
 払う魅力があるのかは明確ではない」
751名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:29:22.64 ID:MoOjXyqpO
カプコンだってグラだけだろ
ロスプラ2やバイオ5はそれはそれは酷いもんだったわ
752名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:29:36.67 ID:OzeW/4wX0
>>749
>次の世代機の性能は現行の10倍
数字から凄さは伝わるが
イメージはできんな
現在のPCで最高峰のゲームって何なのよ?
753名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:29:39.54 ID:1idP7yII0
>>729
なんとなくわかる。
日本人は小規模コミュニティまでしか形成できない。
オンゲでも村社会化し排除が始まる人数が外人より遥かに早い。
754名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:29:54.45 ID:zIfPQQUMO
>>744
ジャンルや年代関係なしに『自分の好きになった曲』を聴くのがいいんじゃね?
755名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:30:14.58 ID:vz46Cls+0
>>744
どういう評価を受けようが聴きたいものを聴けばいいんであって
センス比べたくて音楽聴くのはアホだと思うが。
756名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:30:30.99 ID:JyezzmBf0
J-popも洋楽も普通聴くだろ…あれ、もしかして俺だけ?
757名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:30:43.47 ID:1JmbDNQQ0
>>746
客観が客観たり得るのは根拠があるからなんだけど、ある?
758名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:31:40.83 ID:XfM79Kru0
>>749
海外メーカーもTHQがもうこれ以上は勘弁と言ってた
759名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:31:55.08 ID:v/Qz2yr40
>>756
俺はヘッドホンにはまってあれこれ聴いたあげく
クラシックとジャズに行き着いた
760名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:32:13.15 ID:XdMO5yur0
>>753
小規模で大規模の物を作ろうとすると
どうしても自動生成や素材の流用に頼るしか無くなるんだよなあ

というか今からやる場合ゲーム性の土台を作って、CPUパワーにぶちまかせて自動生成でゲーム作る路線に切り替えた方がいいと思ってる
761名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:32:22.78 ID:U9AdLf940
日本人はマゾだから人件費は安くして人員も少なくした方がよく働くし良い物が出来る。
762名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:32:26.07 ID:+jiwZoDV0
カプコンは海外向けのゲームは諦めた方が良い
バイオとかの続編なら売れてくだろうけど新規は無理
国内向けにモンハンとかだけ作っとくのが相応
763名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:32:31.32 ID:IIzBRJ+/O
>>754
分かりやす言うが、FFやテイルズが好きなやつとオブリやマスエフェが好きなやつはどっちがセンスあると思う?
764名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:32:54.99 ID:XfM79Kru0
>>759
自分もヘッドホンにハマったけど、普通にゲームのサントラメインだぜw
765名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:33:47.92 ID:9QoBx77B0
ゲームの中身や開発手法が映画的になるにつれ
アメリカが突出してくるのは必然だった

GDCのGOTYもここ5年アメリカが圧倒

06:ギアーズ(米
07:ポータル(米
08:フォールアウト3(米
09:アンチャ2(米
10:RDR(米

今年もアメリカ勢だろうな
766名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:33:48.31 ID:1JmbDNQQ0
>>763
FFやテイルズやオブリやマスエフェが好きな奴
767名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:34:05.63 ID:OzeW/4wX0
>>758
分母が大きいことは別に悪いことじゃないんでいいと思うよ
限界まで使い切れ!って言ってるわけじゃないしね
現行機種みたく次第にレベルアップしていけるポテンシャルだけ備えてればいいさ
頭打ちになるのが一番つまらんと思うし
768名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:34:25.98 ID:+Op+TtHn0
任天堂は別格というか
昔から子供メインに据えてるのはブレてないからね
769名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:34:26.97 ID:i4bwrWwQ0
>>763
どっちもどっちだろ

基準が違うだけだ
そしてそのそれぞれの基準について
どちらが優れているかを評価する物差しが今のところ無い
770名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:34:28.77 ID:MI5tOV9u0
>>749
> 国内はもうやめて、苦しめないでって感じだろうね

それもうすぐソニーがやらかす、PS VITAで。
PSPでやっとやっとの国内メーカーが、VITAを使いこなせると?
仮に出来ても折角日本で形成したPSP市場をソニー自らぶっ壊すんだぞ!
771名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:34:30.93 ID:mb60FHKf0
>>760
まずもって、そういう制作環境からして海外から大分遅れてるよね
ゲームエンジンだったりCG作成ソフトだったり
772名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:34:55.40 ID:IIzBRJ+/O
>>757
そんなのわざわざ提示するまでもない
周知の事実で普遍的な真理だろ
このスレで和ゲーが洋ゲーより凄いと喚く狂人はいないよな?
773名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:34:56.40 ID:U9AdLf940
>>765
しゃぁあ!
その通りだぜ!
774名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:35:10.61 ID:txA2j7x80
>>765
ヨーロッパ勢も力つけてきたよ
アメリカに比べればまだ弱いかもしれんが
775名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:36:34.36 ID:3PD0zEDuO
>>742
腐るのを防げないって事も含めて
やはり向いてない=苦手なんだよ

国民性は治せないからなあw
776名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:37:02.33 ID:1JmbDNQQ0
>>772
つまりみんながそう言ってるから自分もそう思いますと
777名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:37:19.31 ID:TbqkE/Mr0
テイルズスパロボ無双龍

この辺が売れてる限り駄目だろ
778名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:37:29.59 ID:OzeW/4wX0
>>762
ロスプラ2は和ゲーが世界を相手にできるか否かのターニングポイントだった気がする
技術的な面で見劣りはしなかったけど
肝心要のゲーム部分で水準を満たすことはできなかった
779名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:37:38.09 ID:IIzBRJ+/O
>>769
お前の言うことが正しいならこの議論は起こっていないはずだろ
FFやテイルズは明らかにオブリより劣っている
780名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:38:06.07 ID:1idP7yII0
>>770
外人がゲームエンジンの必要性に気がついたのは14年以上前だからな。
その一つの成果としてHL2のジオメトリエンジンが話題になったけど。
781名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:38:13.82 ID:Ab2XHWbG0
>>770
ソニーはVITAに賭けてるし、PSPに逃げ込まれると困るじゃん
782名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:38:25.74 ID:XfM79Kru0
>>767
でも結果的にはチキンレースになってるからなー
限界まで作り込まないと店がおいてくれない状態
783名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:38:30.26 ID:+Op+TtHn0
グラに拘るのはいいんだよ、綺麗にこしたことないし
でもプレイしてても糞ゲーとまで言わないけど微妙なゲーム多すぎ
784名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:40:22.31 ID:IIzBRJ+/O
>>776
みんなが言ってるから自分がそう思うんじゃない
みんなも自分もそう思うからだよ
和オタは和ゲーAI並に頭わりいな
785名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:40:39.60 ID:WIcmdc4V0
>>668
低コストで売り逃げが基本だからな和ゲーは。
PS3で出てるので言えばMGSとFF除けばほとんどがそう。
情弱とキモオタ釣れればオッケーという志の低いものばっかり。

次の世代はこういうモノはすべて滅んでほしい。
786名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:41:31.97 ID:5/Xf7UB90
日本のメーカーがオブリやマスエフェ作ったとしても萌えキャラだらけのゲームになるのがオチ
日本人に受けるゲーム作りをすれば必然的にそうなってしまう
787名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:41:46.54 ID:1idP7yII0
>>778
そりゃそうだよね。FPSを作ってる連中はFPSを十年以上研究してるんだから。
レベルデザイン一つとっても経験が違う。
どういうMAPがつまらなくてどういうMAPが面白かったか?
MOD文化の中でそういう事を何千時間と自分で経験しわかってる奴が今FPSを作ってる。
788名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:42:04.52 ID:w7HNCADe0
結局、まともにコントロール出来る本当の意味でのプロデューサーが少ない日本では
金を掛けても「ただ金を掛けただけ」のゲームしか出来ない訳で。

ゲーム制作の現場も規模が大きくなっていくのが目に見えていたのなら
プロジェクト管理、開発技法、効率化等を学習・吸収するべきなのは分かっていたはずなのに
何もやってこなかったツケが噴出しているのが現状。

一部のメーカーやパブリッシャーは頑張っているとは思うけど、大部分がお手軽縮小再生産しかなくなる。

789名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:42:24.57 ID:IIzBRJ+/O
>>785
情弱がいる限りゴキブリみたいにしぶとく生きてそうだな
790名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:42:49.93 ID:i4bwrWwQ0
>>779
スレタイは、フォトリアルCGをどれだけ作り込めたか
演出、ストーリー構成をどれだけハリウッド化できたか
それについて行けなかった日本メーカー
ってだけだろ

基準をそこに置けばその通り
だが、ハリウッド映画なんてクソだと思ってる人もいるわけだ
しかもかなりの数

そもそもが、ハリウッド映画にTVゲームが準ずる必要性が無い
評価が高い和ゲーで海外にも通用してる例として、
デモンズソウルがあるが(事実だから勘弁してくれ)
あれはハリウッドとは関係ない

言い換えると、スレタイにあるような指標で日本メーカーを
評価づけしてるやつが一番ダメだと思う
791名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:43:37.65 ID:aOK3YSo60
絵的にリッチとか内容派手にしたって飽きるんだよ、糞みたいなハリウッド映画みたいに
ゲームなんてもっと絵だけじゃない内容とセンスで良い物出来るのに和ゲーは手抜きみたいのしか作らん
792名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:44:43.78 ID:1JmbDNQQ0
>>784
その便利なみんなってのはどこのどいつだ?
793名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:44:46.69 ID:ZHa+LBEY0
>>762
萎んでいくだけならゲーム作りなんてやり続ける所ないよ。
794名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:45:01.01 ID:HKHCWpS10
オブリおもしろいけど、美形MODとかエロMODとか無かったら大半の日本人はプレイしてなさそうだよね
ID:IIzBRJ+/Oも多分プレイしていなかっただろうw
795名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:45:31.76 ID:+jiwZoDV0
和ゲーも凄いと言えば凄い
いかに萌えれる可愛いキャラを作るかというのだって追及研究は当然必要なんだから
でもそれは海外ではほとんど求められてない要素であっちはゲーム性やグラフィック
深みのあるストーリーを追及してるわけだし
796名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:45:58.08 ID:IIzBRJ+/O
劣った文化を愛する生物は絶命させないとな
言い方が悪いがまた首都圏に大地震と津波が来てくれれば今よりよくなると思う
797名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:46:23.34 ID:OTyImFPm0
ユーザーからしたら黒字で延々とゴミ垂れ流すよりも赤字でも花火どんどん
打ち上げた方がいいな
798名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:46:51.48 ID:i4bwrWwQ0
ただし、グラフィックの進化は、全く否定しない

「時代相応のグラフィック」、これは絶対に必要だ
799名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:46:53.09 ID:1JmbDNQQ0
>>797
本気で言ってるなら死んだ方がいい
800名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:46:57.16 ID:TvkKon3y0
>>1
もう、国内しかダメだろ和サード。海外で大ヒット
しそうなかんじが全くしない
E3見て日本のサードの海外での終焉を見たと思った
801名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:47:14.02 ID:1idP7yII0
本当に恐ろしいのはグラの差ではなく何千時間の経験差なんだよ。
グラだけ見たらロスプラ2みたいにいい所まで迫る事は可能だ。
だけど実際にFPSを何千時間やって得たゲームの中身のノウハウは追いつかない。

任天堂が強固なのは任天堂式ゲームのノウハウに他社が追いつけないから。
見た目は真似できても出来は真似できないんだ。
802名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:47:34.13 ID:XfM79Kru0
>>797
無茶は長続きしないし、結局ユーザーも不幸になる
803名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:47:36.52 ID:OWB8IKM80
今世代の海外勢の躍進ってどっちかというとHD化によってもたらされた映画みたいな映像美よりも
マシンスペック上昇による快適なオンラインマルチプレイだとか広大なフィールドをシームレスに遊べる事とか
多数のオブジェクト動かしても処理落ちしなくなったとかの方が影響してると思う
804名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:47:57.31 ID:IIzBRJ+/O
>>790
ハリウッドの好き嫌いは詭弁だな
805名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:48:34.46 ID:gmZpHH1u0
まあ稼ぎが無いと「どん」で終わっちゃうんだけどね
806名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:48:41.56 ID:IIzBRJ+/O
>>792
ここに沢山いるだろ?見えないのか?
807名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:49:01.88 ID:rVsjqrnm0
文化に優劣なんぞあるか馬鹿
まあ萌えゲーは基本料金無料に飲まれていくと予想しているが

結局サー萌えで売るならゲームで稼ぐ理由がないんだよな
ゲーム開発者が余ってるからこうなってるだけじゃねえかな
808名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:49:43.79 ID:OzeW/4wX0
>>801
>任天堂が強固なのは任天堂式ゲームのノウハウに他社が追いつけないから。
>見た目は真似できても出来は真似できないんだ。

任天堂に本気でFPSだったりギャルゲーなんか作らせた日にゃ
和サード不要論が出そうな感じがしないでもないな
つってもやらんだろうけど
809名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:50:21.86 ID:OWB8IKM80
海外勢は長いHD機への投資の時期を終えて
今は収穫期に入ったんじゃないの?
EAはまだまだ苦しそうだが

ただ来年もっと凄いHD機だすよ!とかMSやSCEが言ったら
また赤字垂れ流す羽目になりそうだけどね
810名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:51:20.87 ID:XdMO5yur0
>>771
未だにMetasequoia使ってる奴多いし・・・
いやMetasequoiaは優秀すぎるツールか

それよりも統合環境が無いのがきついよね
811名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:51:38.96 ID:IIzBRJ+/O
>>807
あるだろ馬鹿
ハリウッドと邦画はどちらが優れているか明白だ
近所の女の子にJpopとKpopはどちらが良いか聞いてみろ
812名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:51:43.93 ID:OTyImFPm0
>>802
ずっとユーザーは不幸続きですがw
そんなにずっとテイルズや無双やりたいの?
その黒字でどうせまたゴミ作るんだろ
俺はスカイリムがやりたいけどな

>>796
Wizの新作が出ると喜ぶ民族だからな
完成されたシステム(キリッって言ってる
この程度で完成してるんだったらダンジョンマスターなんて生まれてないよ
813名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:52:13.17 ID:+tD4AE2R0
>>809
PS2時代は早い段階で回収できてたよな
あの時代を上回る利益を海外メーカーは確保できるのか
814名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:52:48.65 ID:rVsjqrnm0
だからどう明白なのかっていう
815名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:53:14.66 ID:i4bwrWwQ0
>>804
詭弁じゃないよ
そういう人も間違いなくいると言うことだ

つまり、人の趣味は多種多様であって
それぞれによって基準が違う

ただ確かなのは、その人の基準の中でも
駄作と良作はあるわけだ

自分の基準だけを持って、
他の基準をダメだというのは
具体的な理由を使ってその人を説得できない限り
独りよがりだと言ってるんだよ
816名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:53:44.31 ID:MI5tOV9u0
明白なことがひとつ。

洋ゲーは、和ゲーのシェアを奪いまくっている。
817名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:53:44.63 ID:IIzBRJ+/O
テイルズや無双しかないなら俺はゲームを止めるね
現にそういう人もいただろう
彼らは不幸だった
何故なら洋ゲーに出会わなかったからね
俺は幸運だったよ
818名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:53:50.94 ID:ZHa+LBEY0
>>790
欧米のゲーム開発企業がハリウッドで蓄積されたノウハウを吸収し始めた事で
日本のゲーム企業と技術的な格差が出始めたった話だよ。日本の映画が北米で
全くヒットしないって事はないが、それはあくまで極一部の話だ。全体的に
見ればハリウッドには全く太刀打ち出来ない。デモンズソウルもその極一部の
ヒット作でゲーム産業も太刀打ち出来ない時代になったって事だ。
819名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:54:00.56 ID:VeOetnQA0
>>811
それマジで言っているの?
近年のハリウッドなんてネタが無さ過ぎて見境なくなってるのに。
820名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:54:04.79 ID:gmZpHH1u0
クラシックなものが残るってのはそれはそれでいいことだけどね。
体力のある大手のやることか、つーのはまあアレだけど。
821名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:54:16.71 ID:3PD0zEDuO
>>780
白人は発想が合理的なんだよね
合理的すぎてなんだかな
とは思うけど、事が大きくなっていくと
重要なんだろう

それが大きい戦争には強い
一つの要因なんだろうな
822名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:54:45.33 ID:5/Xf7UB90
国内の箱○で売れてるのがアイマスドリクラ、一番評価が高いのがシュタゲ
悲しいけどこれが現実
ID:IIzBRJ+/Oが嘆きたくなる気持ちも分かるけど
823名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:55:03.32 ID:OzeW/4wX0
>>816
次世代じゃそれが露骨になるだろうな
っていうか次世代で出せるメーカーが両手で数える程度しか残らなそう
824名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:55:34.20 ID:MJV/QOqV0
>>819
そこらへんは日本のドラマも同じだなぁ・・・全体的にネタ切れなお年頃なのかね
825名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:56:21.33 ID:VeOetnQA0
>>816
俺の感想は違うな。
和ゲーのシェアが減っているのは自然消滅によるもので、
最早洋ゲーに奪われるほどの余地も残ってないかと。
826名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:56:27.01 ID:IIzBRJ+/O
>>815
客観的な基準はたくさんあるね
例えばメタスコアだ
827名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:57:20.13 ID:i4bwrWwQ0
>>822
普通にこう言えば良いだけの話し

「あれは自分には理解できない」
「自分はこれが面白いと思う」

これだけの話し

他のジャンルを客観的に含めて言えるなら
「自分は嫌いだけど、こういうのが好きな人なら良いと思う」

簡単な話だ


ただし同系統にのったものについては
とことん話せばいい
828名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:57:25.68 ID:+jiwZoDV0
日本は萌えれるキャラを追求してるからゲームとしては最低
キャラクターファンとか美少女ファンを名乗るなら何も問題無し
海外はゲーム性グラフィックストーリーの良いものを追求してる

この意味で日本のゲームより海外のゲームが優れてる事は明白
829名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:58:43.10 ID:1idP7yII0
>>808
そういう話良く出るけどそれは無理。
今のトップセールスを叩きだすFPSはFPSに10年以上関わっている奴らが作ってる。
見た目は真似する事は出来ても中身は真似できないんだよ。

任天堂じゃ無い所がマリオなんて簡単に作れそうだなと思って
マリオもどきを作ったとしてもやっぱり面白く無い物が出来上がるんだよ。
830名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:58:48.13 ID:gmZpHH1u0
芸スポで季節に一度くらいはハリウッドが漫画・ゲームの映画化権買ったみたいなスレ立つもんなあ。
何でそれ選んだ、みたいなのがちょくちょく混ざってるし。

マリオが元気な今、そろそろ(ry
映画面白かったよな?
831名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:58:53.23 ID:J5YudCYgO
やっぱ皆危機感は持ってる訳ね、現在の国内ゲーム業界に。
確かに面白いゲームは減ったよな…
832名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:59:32.34 ID:+tD4AE2R0
>>826
そのメタスコアだと上位に国内メーカーが多数出てくるけど
http://www.metacritic.com/feature/game-publisher-rankings-for-2010-releases
833名無しさん必死だな:2011/06/17(金) 23:59:50.98 ID:oZSDNLpi0
>>803同意。
でも同じこと日本のメーカーがやろうとすると
頻繁にロードが発生して,カクカク動作になったりして…
やっぱり技術力の差だと思う。
834名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:00:37.15 ID:OT1rikI60
>日本のメーカーは、国内で5万から30万本のシングルヒットを手堅く狙う作戦に出ています。

技術の進化についていけなくなった時点で、その分野は死亡ってことだからねぇ。
日本はゲーム開発能力が無くなった。もうゲームは作れません、ってのと同義。
835名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:00:51.51 ID:9MxTjs4e0
>>817
全くそんな感じだわ。今世代気で買ったソフトから洋ゲーを除くと悲惨なことになる
日本人は知らなければ幸せだったのかな
836名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:01:05.47 ID:IIzBRJ+/O
例えると、この国は暑くなると肥溜めのプールで泳ぐ習慣があった
臭いし汚いと思ったがみんなもそうしているし慣れてきた
ある時俺は別の国の水のプールの存在を知った
俺はこの日から水のプールに入った
837名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:01:23.16 ID:txA2j7x80
>>832
日本で人気のゲームが低い評価だったりするね
無双に飽きてないのは日本人だけかも
838名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:01:36.01 ID:VeOetnQA0
>>830
レクター博士がクッパやってたやつだっけ?
839名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:01:54.75 ID:rVsjqrnm0
ガラパゴス化というのはニッチ化だからねえ
ニッチ層で支えられる市場ってのは最初から有限だから
中小がやるならともかく大手がそんな事やり始めたらもう末期だわな
840名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:02:19.97 ID:JFXKLvIw0
いつまでそのシリーズやってんだよと言われる物を出すのは全然おkなんだけど
それとは別に「俺は大好きだけど、万人ウケしねぇよこれw」っていうような作品が無くなっていくのが寂しい
841名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:02:49.00 ID:xOdNJYGc0
>>831
危機感を感じなきゃいけないのはメーカー側だよ
ユーザーはゲームが遊べればそれでいい
低品質の糞ゲーつかまされるより
洋ゲーが遊べれば和ゲーなんか勝手に滅びてしまっても一向に構わん
需要の差でギャルゲ関係は生き残るだろうが
842名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:04:46.62 ID:gmZpHH1u0
>>838
クッパはデニス・ホッパーだった
人に歴史ありだなあ
843名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:05:09.44 ID:ZP6IuxIG0
>>833
技術云々の前に企画段階で問題があると思うよ
だからFF13みたいなのが生まれる
髪の毛一本一本とかどうでも良いんだよ
画質そこそこでも面白い方がユーザーは嬉しいだろうし

画質そこそこと言えばGTAだな
俺は好きじゃないけど圧倒的物量が新たに生み出す遊びが受けてるんだろ
844名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:05:13.06 ID:v7q8NMUYO
日本ってキャラクター設定凝ってないと駄目みたいな空気がある
キャラクターありきのストーリーになっちゃってんだよ
845名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:05:21.11 ID:3PD0zEDuO
>>808
任天堂は変人を集めてるかなのかが原因かはわからないが
日本の短所的な部分が目立たないな

京都は人間も異文化なのかw
846名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:05:49.00 ID:OT1rikI60
>>841
良いものが選ばれゴミは淘汰されるのはいい市場だね。そういう形になれば消費者もメーカーも成長する。
そしてこの辺理解せずコクサンコクサン言ってるゴキとかは品質悪化させる売国奴だったりする。
847名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:06:11.59 ID:OzeW/4wX0
キャラ設定ありきのCVありき
糞ゲジンクス発動や
848名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:07:46.81 ID:sf+WcKz30
単純に絶対権力者がいるからでしょ
組織の硬直化と日本人の気質が
大規模な計画内での派閥闘争を生むのだから
政治闘争が発生しない環境下ならその辺は無視できる
849名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:07:53.09 ID:cY00zOnZ0
思えばキャラが喋りだした頃から何も進歩してないな
850名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:07:56.21 ID:+VpFmJ/3O
>>839
そうなんだよね。
ニッチ層、というか極端に言えばアニオタゲーマー層は自身の充実を捨ててまでも金と時間を注ぎ込む人種なのでね…
しかも高年齢化してる。
これに頼るメーカーの人間まで同じ人種なもんだから、巨大同人状態。
851名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:08:14.97 ID:Ht1BmRVKO
国内サードから何周も遅れた任天堂にはHDの技術は無いと聞いたが、いつ追いつくのかな?
852名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:08:26.09 ID:Tm2c7s4b0
俺は「けったいな舶来物」としての洋ゲーやりたいクチなので、その点今の大作傑作ラッシュはイマイチどうも。
ポピュラスとか見て、ガイジンて頭おかしいよな、て言ってるぐらいの匙加減が良かったんだが。
853名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:09:01.84 ID:eiCt05LN0
洋ゲーが映画だとすると、和ゲーはライトノベル
ラノベはどこまでいってもラノベでしかない
854名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:09:06.30 ID:A2gOnj590
もう和ゲーは中小の小粒作品以外はイラネーかなぁ
和ゲー大手の大作だよバリバリ宣伝>実はズッコケ出来にはウンザリ
それなら中小の残念な見た目だけど見るモノはある商品の方が許せる
855名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:09:10.30 ID:R9ogGNX40
>>844
漫画文化が悪影響してるね
漫画はキャラありきなんだけどさ
856名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:10:57.04 ID:xOdNJYGc0
>>846
国産ゲー危うしと叫ばれるようになってはや数年
にもかかわらずオトメXみたいなゴミを売りつけるのが日本の現状

彼奴らには作る以前に
これは売り物だということを再認識させないといけない
ていうか本気で売り物だと自覚してないだろうな、クリエイター気取りなんか特に
857名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:11:15.77 ID:LYYt5Z5aP
>>831
俺はそうでもないとちょっと思ってるけどな
PSPのゲームとかいくつかやってると、昔ながらの和ゲーのテイスト残してるのが多いのが分かるし
・・・まあつまり内容を理解できれば面白いのに、チュートリアルが異常に長かったり(しかも退屈)、
システムが直感的じゃなかったり、操作性が糞だったり、ってことなんだが

いちいち面白くなるまで根気よくやるのも面倒くせえんだよな、洋ゲーは直感的ですぐ面白いし
大人は時間がない、子供は他にも面白いことが多い、で機会損失してるんだと思うよ→和ゲー
858名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:11:35.20 ID:ZP6IuxIG0
>>852
物流にのって販売されるのがその手の大作ってだけで
DLゲーにはその手のゲームは無数にあるよ
859名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:12:06.44 ID:iJL57BseO
松井稼頭央や岩村のような出戻りメジャーリーガーみたいなもんか
860名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:13:04.50 ID:JYQia7Ij0
>>852
そういうテイストは、今じゃ例えばLIMBOとか
ああいうあたりの国が担ってきてるんじゃないか?
861名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:14:09.64 ID:sf+WcKz30
最初から応用問題だしちゃうゲームってのは結構あるわな
○○フォロワーで独自性だすためにそういうことやってたから
癖になってるんだろうけど
862名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:15:20.34 ID:xfFzQICt0
日本でも発売される洋ゲーは基本的にあちらさんのピラミッドの頂点クラスなので
日本の99%くらいのヘボメーカー・タイトルを張り合わせたら可哀想だろ。
863名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:16:03.19 ID:Tm2c7s4b0
>>858>>860
そうそう、そういう陰に隠れちゃう感じなのがなー。
この発想は無かった!てのを皆で驚けた時代があったなあ、と。
まあ一種の懐古厨なんだろうけどね。
864名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:16:39.28 ID:kNOaE/+O0
映画みたいなプロダクト手法の話かと思ったら違うのな
865名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:16:45.84 ID:JFXKLvIw0
>>863
そういうのを未だに発表できる環境があるだけいいんじゃないかね。
866名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:17:33.60 ID:c/RJxUfH0
明白なことがひとつ

意識せずにゲームを買っていたが、気づいたら洋ゲーが2/3を占めていた
これが答えだ!!
867名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:17:58.13 ID:S/SDSNf/0
俺が思うにファミコン時代は明るいゲームが多かった。
しかし今は明るいゲームって任天堂のゲームしかない。
だけど日本のサブカルは基本的に明るくデフォルメが基本だ。
漫画だってアニメだってみんなそうだろ。

和ゲーメーカーはリアル調のCGを使うことで
かえって日本の良さを殺してるんじゃないか?
868名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:18:31.59 ID:s3Pkuwj9O
任天堂をハブって悦に入ってた和サードのキモオタ開発者と信者どもざまぁ
気が付けば自分等が世界からハブられてやんの(笑)
869名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:21:59.29 ID:ZP6IuxIG0
>>863
そういう驚きあるタイトルは大手が飛びつくなりして
速攻メジャータイトルに化けちゃう時代だもの
870名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:24:21.17 ID:Tm2c7s4b0
あとはアレだ。
学ぶは真似ぶ、なんて言葉もあるぐらいで、何で翻案文化が廃れたかみたいなことを思うね。
ドラクエだって桃鉄いたストだって元はそういうものじゃない。
ゼノブレイドが出ておもすれー、てやってたときに、こんなん海外じゃアタリマエみたいなこと言ってた人も居たけど、
肝心なのはそういうことじゃあないんと思うんだ。
いいもん転がってるなら噛み砕いて味付けし直すのも腕ですよ。かつてのクリエイターがそうしたように。
引きこもってないでもっと色んなもん参考にしてパクって切り貼りすべきだと思うね。
それで遊ぶ方の意識も広がるわけだからさ。
871名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:24:25.95 ID:+VpFmJ/3O
>>857
昔ながらの和ゲーテイストってつまり何?
それを俺が勝手に解釈すれば、コマンドRPGやら工夫のないシステムに繋ぎのムービー足しただけなんだけど。
全面的に否定はしないが、それって単純な再生産に過ぎないでしょ。
872名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:25:04.17 ID:gIa9Q6r90
日本の大手メーカーは今後もっと
PCゲーにも力入れたほうがいいと思う。

いま現世代機で躍進している海外メーカーって
PCゲーに力入れていたところばかりだよね?

PCゲーは投資に売り上げが見合わないかもしれないけど、
最新技術のノウハウを蓄積する為にも必要なモノだと思う。
873名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:27:16.86 ID:R9ogGNX40
>>867
例えばバンナムにだって、太鼓とかファミリースキーとかアイマスとか
あるんだから忘れてやるなよ・・・

洋ゲーにありがちな暗さってのは確かにあるね
映画でも、ハリーポッターの画面作りの暗さには驚いたなぁ
874名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:36:03.66 ID:Cve/AsyG0
どちらにしろ現トップの真似するのは愚かな話だと思うよ
いくらガラパゴス化だ萌え文化だとバカにされようが得意分野伸ばした方がいいと思うんだけどな
875名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:37:00.25 ID:ZP6IuxIG0
グラフィックによる表現力が増したおかげで、それに見合う脚本の品質や演技のクオリティが求められた結果、
「シリアスな場面を描きたいのだろうけど、凄く間抜けに見える」 というゲームが増えた

SO4は遊べたから許す
876名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:37:35.55 ID:a7S8diXC0
>>808
任天堂のノウハウは
いかに全年齢層に親切な作りでなおかつ
親の財布狙ってるかってとこに尽きる。

社会にも出てないキモオタの財布と
子どもがいる親の財布、どっちが暖かいかというと
答えはすでに決まっている。
877名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:41:24.40 ID:R9ogGNX40
>>876
キモオタの方が財布自体はユルいな
絶対数は少ないが
子供がいる親の財布って、言うほど余裕ないよ
爺婆がいれば、別だけどね
878名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:42:25.07 ID:bZobgwtP0
100人のうち50人から5000円を引っ張り出すか
100人のうち1人から10万円を引っ張り出すかの違いでしかないだろ
879名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:45:10.38 ID:a7S8diXC0
>>877
日本だけで考えるとそうだろうねw
880名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:45:26.98 ID:LZD8He7t0
アキバストリップみたいなのが売れる市場だしな。
881名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:46:24.99 ID:Ces0XqSKO
>>878
5000で売る物と10万で売る物が同コストなワケないだろ
882名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:48:54.36 ID:cKdBGbnf0
SO4はトゥーンシェードでキャラはアニメ調にして
その上で豪華なグラフィック目指してたらなんも文句もなかった

元々アニメ絵系のゲームなんだから無理にリアル調にしなくてもよかったのになあ
883名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:51:12.31 ID:LYYt5Z5aP
>>871
最初に言ってるように「内容を理解できれば面白い」ってことだよ
具体的にどんなのかってのは、数が多くて言い切れないが・・・まあなんとなく分かるだろ

それはお前の言うように再生産、悪く言えば焼き直しと言えばその通りだ
だから既存のユーザーは減るばかり、新しいユーザーはシステムが面倒すぎて入ってこない
たまにやると面白いのは分かるが、それじゃ会社が成り立たない、と
884名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:54:11.03 ID:TR3OO2rU0
>>877
財布は緩いが絶対数が少ないから
↓みたいな事になってんだろう。

>日本のメーカーは、国内で5万から30万本のシングルヒットを手堅く狙う作戦に出ています。
885名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:55:51.39 ID:/Drg/smy0
なぁ
映画化についていけず、と言うよりもさ

ゲーム作りそのものについていけてないよな
886名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 00:58:31.51 ID:szhnWWlQO
糞高い値段で同人誌を買うような人ら相手に
技術力を研究しながらPCゲーを開発すれば
いいんでないの?

やっぱりどこかでそういった実験的な余裕を持つのが
良作に繋がるんじゃないのか?

一般大衆に実験作を売ろうみたいな
真似をするのは無謀だしw

マトモに長期的に考える事を
任天堂はryの和メーカーはしてるのか?
887名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:02:51.75 ID:ZP6IuxIG0
商売の姿勢そのものからして大きく違う気もするな
アメリカで飛ぶほど売れるマッデンシリーズですら
シャンプーに体験版付けてタイアップするほど必死こいてるんだからw
888名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:03:34.02 ID:Ht1BmRVKO
現行据え置き機って国内サードは誰も得をしない結果に終わりそうだね
現にPS2時代ミリオンいってたソフトの大半が弱体化したし

現行機サードミリオンはモンハン3とFF13だけだっけ?うわぁ・・・
889名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:04:18.97 ID:t7BoEOzd0
>>888
国内だけの売上ならそうだけど、海外含めると結構あるんだよ
890名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:04:46.16 ID:Q+6DU2Uf0
>>857
>洋ゲーは直感的ですぐ面白いし
確かに。そいやよく洋ゲーってかFPSとかTPSをコアゲー言う奴いるけど、あれほどカジュアルなもんないよなぁ。
てか日本以外じゃカジュアルゲーとして認知されてるし。だからこそ数百万とかのビッグタイトルなわけだしね。

>>862
日本を代表するはずのバンナムやスクエニやコナミ、ソニーが超絶クソゲーメーカーってのが問題だよな
891名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:05:48.14 ID:Tm2c7s4b0
>>887
何でシャンプーなんだよw
アメフトのボールとかじゃねぇのかよw

まあしかし見習わなアカンなりふり構わなさではある。
892名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:08:18.96 ID:ctLcQzVJ0
>>885
ゲームというか、ユーザーニーズの変化に
時代についていけなくなってる

今までは好きな物作れば
ユーザーが尻尾を振って付いてきたんだろうけど
そういう時代が終わっただけ
893名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:09:00.88 ID:72ZMoC340
ぶっちゃけFPSとか的に照準合わせて銃撃つだけだからな。
これより簡単で面白いゲームジャンルを探すのが難しい。
894名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:11:12.43 ID:uz98Rufd0
映画的、って言葉に踊らされ過ぎてないかなあ。
映画みたいな映像シーンにこのボタン押せ、連打しろってゲームをチラホラみかける。
プレイヤーがキャラを操作している感覚を最大限膨らませられるような作りにしないとゲームとしてはダメじゃね
895名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:11:33.26 ID:bZobgwtP0
和ゲーは必殺技とか特殊技とか多いけど
ボタン一個を連打してれば勝てる奴とか多いからな
896名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:11:51.79 ID:a7S8diXC0
>>891
シャンプーとタイアップってバカにするけど
向こうじゃグルーミング関連はテレビドラマのメインスポンサーだぞ。
897名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:12:56.33 ID:szhnWWlQO
使い捨てについても中途半端な感じで
使い捨て自体良い方とは思わないが
人件費を気にするなら途上国は学歴の高い人材とか
今はだだ余りらしいし、そういった層を拾いに行く
とかやってる気もしない

衰退してると言われるわりに
単純な人斬りくらいしかしてないらしく
和ゲーム業界は本当に硬直してると思う
898名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:13:49.89 ID:R9ogGNX40
>>894
いや、その認識はこのスレの大前提じゃね?
だからこそ、映画を目指したFFが笑われて、
映画を目指したCoDが賞賛されるわけで
899名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:14:04.64 ID:UvGKHwbLO
ソープドラマって言葉ができるくらいだもんな
900名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:14:04.86 ID:Q+6DU2Uf0
>>894
一番操作したいシーンはムービー
盛り上がるシーンでゲームではできない動作で獅子奮迅の無双状態
理不尽にプレイヤー置いてけぼりで重要ヒロイン殺されて回復魔法すら使わせないで死亡イベント

ばかりの日本ゲーム思い出したw
901名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:16:57.22 ID:ctLcQzVJ0
>>900
MGS4はリアルタイムレンダでカメラだけ動かせたな
一応の解決策なのか?
902名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:18:07.13 ID:Tm2c7s4b0
>>896
いや馬鹿にするっつーか、関連がわからなかったもんだから…

なるほどね、うめぇこと考えやがんなあ。
903名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:20:18.35 ID:iue8Gvxy0
日本のゲームで最近おもしろいのないね
気づくと洋ゲーだらけになってるな
904名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:21:01.23 ID:TR3OO2rU0
>ぶっちゃけFPSとか的に照準合わせて銃撃つだけだからな。


視点が主観なだけで普通にアクションゲームだぞ?
905名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:23:23.70 ID:g8sb4vqqO
イベントで誰か死ぬと
仲間A「早く回復するんだ!」
回復役「死んだ人間を生き返らすのは無理…」
プレイヤー「レイズデッドでいいじゃん」

ってのは見かけるな
906名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:23:38.37 ID:/Drg/smy0
メルルのアトリエはゴミ痛9989でプラチナ殿堂入り

日本オワタ
907名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:23:53.60 ID:LYYt5Z5aP
マスエフェクトやったとき、FFが目指した映画的RPGってこれか!と思った
主人公のセリフは全部プレイヤーが選択して、しかもフルボイスだもんな
序盤の演説シーンは鳥肌たったよ、まさにスペオペ
908名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:25:00.06 ID:GTJG7BaQ0
もう完全に立場逆転しちゃったよな。
909名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:27:09.43 ID:Q+6DU2Uf0
>>901
何も解決してねぇwww
MGS4は一番駄目な部類に入るよ
910名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:28:04.07 ID:8SI7i3NFO
よく考えるとFPSってSTGの進化系?
911名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:29:12.99 ID:YV1Zl3Os0
いかにもゲームゲームしてるところがMGSシリーズの魅力なのに
作ってる奴は常に逆のことを考えてる不思議
912名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:29:39.26 ID:LOjukw0S0
漫画もアニメも映画も楽しいよ
でも最近のアニメ崩れの和ゲーはツマラナイ
それが解らんのだろうなぁ作り手は

別に時間を潰すのならアニメBDを見直したり
毎週観切れないほどの数の録画消化したり
FPSで人と戦えばいいのだ
今更スパロボだの、絵師が良いから、とかで財布開けない
913名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:31:38.17 ID:Q+6DU2Uf0
>>911
ミリ風面白バカゲーだったのに(褒め言葉)
情弱小島の幼稚園児脚本やらで酷いことになったもんな・・・
914名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:32:17.81 ID:R9ogGNX40
>>910
ワイルドガンマンみたいな射撃ゲー射的ゲーの方がルーツとしては近いでしょ
915名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:33:18.37 ID:uz98Rufd0
>>900
>一番操作したいシーンはムービー
俺が感じるのはまさにそれ
スティックグリグリとかボタン連打でキャラがかっこいいモーションでアクションするけど
そんなことできるんなら通常操作でいつでもどこでもやらせろと思う
916名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:33:22.68 ID:R9ogGNX40
>>913
小島だってポリスノーツまではなぁ・・・・・・パクリばかりだったけどなぁ・・・
917名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:35:52.40 ID:xOdNJYGc0
MGS4もSO4も
ユーザー度外視した糞ムービー垂れ流しで
ろくなゲームじゃなかった
つうかもうゲームじゃねぇよあんなもん
918名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:37:06.61 ID:YV1Zl3Os0
>>913
適度に幼稚&中二なのがバランス取れてていいのだ
4はその意味でもアレだった気がする
それにしても1で「映画ではなくゲームでしかできないことをする!」というメッセージを受け取った気がして
さすがだぜ!と思ったのに「ゲームは映画を目指さなければアカンのですよ!」でポカーン
919名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:41:49.38 ID:Ht1BmRVKO
その小島だけどファミ通の髭と語ったみたい


本日発売の週刊ファミ通さんに、今号から新しく始まる新コーナー、
浜村さんが聞き手の「VIPに訊く Vol.001」に小島監督が登場しています。
記念すべき第1回目、ぜひ、ご覧下さい! http://t.co/HaD0kkd

920名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:44:09.86 ID:Q+6DU2Uf0
>>915
QTCだっけ?あれは効果的にやるとSWみたいな原作付きだと面白いけど、多用するとクソゲーになるなw

>>917
禿同せざるをえない

>>916>>918
B級っぷりが面白かったよねぇ・・・日本って製作者が思想語りだすとクソゲーフラグ
軍事オンチなんだからオンチそのままでいろよとw中途半端にかじった結果が幼稚で古臭い陰謀論とかもうね
921名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:44:20.42 ID:R9ogGNX40
>>919
思った事がすでにReplyで書かれてたw
922名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:44:46.84 ID:c+Aa5KGZ0
米国は実に合理的、効率的に制作をすすめ、
制作期間が短いわりに、クオリティの高い商品が発売される。
923名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:48:10.07 ID:a7S8diXC0
小島だけならいいけど
訊くほうがダメな人じゃな・・・
924名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:49:05.10 ID:HBC9Yx+l0
スターフォックス64は凄かったんだな
925名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:50:44.08 ID:bZobgwtP0
まぁ
西洋人はなぜか無駄にこだわるゲームが多かったし
日本みたいに売れ線ゲームを作るようになったともいえる
デザインもゴツブサからスタイリッシュなキャラになってるし
926名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:51:37.01 ID:8SI7i3NFO
>>922
それ見て思いつく国内のゲームは龍が如くだな
うまいこと使い回ししてるからか知らんが効率良くて制作期間が短いな
927名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:52:48.57 ID:c+Aa5KGZ0
定時で終わる前提でスケジュール組まないと
終わり頃にバタバタしちゃう

愚図の大忙し
928名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:53:18.04 ID:wxTp9ST3O
GoW、アンチャ、GOW、HALOなんかの洋ゲーをプレイすると
洋ゲーは参加出来る映画を作ろうとしていて志しを感じるが
和ゲーは映画を作りたいのかゲームを作りたいのか分からない
ゲームならゲームを作れよ
929名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:56:30.00 ID:/Drg/smy0
ムービー垂れ流しとQTEは滅びてくれ
930名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:56:36.96 ID:mjEXRkTH0
アスラズラースに期待
931名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:57:11.05 ID:757agFOf0
所詮こっちはアニメ、漫画の延長だし仕方ない
932名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:58:17.03 ID:1shonkMK0
ゲームを映画にしようとしてんのが和ゲーで
映画をゲームにしようとしてんのが洋ゲーって感じ
933名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 01:59:05.95 ID:LYYt5Z5aP
>>926
・クオリティが高い を無視してるぞw
934名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 02:02:39.72 ID:sokGgrjJO
確かに洋ゲーは凄いけど赤字垂れ流しちゃ意味ないんだよ
あくまで商売なんだから
手抜きで安上がりに仕上げて、キモヲタ釣って利益出るんならそりゃそっちに走るわな
935名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 02:02:54.65 ID:Q+6DU2Uf0
映画の中で自由に遊べるのが洋ゲー
つまらない映画モドキを延々見せつけられるのが和ゲー

かも
936名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 02:04:37.47 ID:mCy0nW1hO
今の和ゲーメーカーなんて労働態度すら微妙だし。
そら犯罪者、社会不適格者の作ったもんとちゃんとしたビジネスマンの作ったもん比べりゃ
後者の方が優れてるに決まってんだろ
937名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 02:08:02.66 ID:A2gOnj590
>>910
個人的にはACTの進化系だと思ってる
PS1・2でこれらのゲーム切り捨てて
コマンド入力型・ムービー容量ゲーしか和サードが作らなくなったら
今世代でコマンド・ムービーゲーが時代遅れになった感じ
938名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 02:08:56.45 ID:neeEkgf10
今の和ゲーの作り手の人間性の低さはどうにかならんもんかねぇ。
海外だといわゆるナード出身でもしっかりと自立した考えを持ってる
クリエイターなんて沢山いるのになんで日本人はヲタクから脱却できないんだ?
939名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 02:18:15.31 ID:bZobgwtP0
>>937
SFC時代にカプコンとSNKの格ゲーしか売れなくなったあたりから
始まってる
インカムが良いからってみんなが作りまくってたのもあるけどね
そしてその頃にDOOMが誕生したし
今もまた日本で媚すぎなゲームが作られまくってる間に
西洋では新しいゲームシステムが同人ベースで生まれてるんだろうね
940名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 02:26:10.38 ID:5ajp/4sJO
スレタイが影縫いに見えて仕方ない
941名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 02:28:33.71 ID:HOLtbJ6e0
>>936
日本社会の労働態度、ジャネーノ?
「無から有を作る」のに金すげー必要ってのわかってねーからか
未だに社畜奴隷化みたいなの多かったりとかのー

他にもそれだけじゃ喰ってけんから兼業とか、同人で稼ぐとかやってたりとかとかね
942名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 02:34:38.54 ID:uTh4qYVc0
いまから13年前、N64時オカ発売当時のミヤホンのお言葉
ttp://www.1101.com/nintendo/nin1/nin1-1.htm

ゲームをつくるなかで、映画のような演出は、
「便利やな」と思います。

(中略)

ですから我々は、映画のようで映画でない、
ゲームのようでゲームでないもんを、
誰もやったことのない土俵で、作っているつもりなんです。

「64」のソフトをつくるには、
表現力のあるひとが要求されるわけで、
映画のような演出を一部とりいれてはいるけど、
つくる思想として、みんなのなかには
「映画と戦える新しいメディアを作ろう」という
思いが浸透していますね。
943名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 02:37:00.33 ID:mCy0nW1hO
>>941
スクエニが一番有名だけど、和ゲーメーカーの社員は地方公務員より仕事しない、
できない穀潰しの集まりですよ。
944名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 02:40:36.64 ID:HOLtbJ6e0
>>943
個人個人の差がものすごく激しい印象が強い気がする、
出来る人と出来ない人の差と社内政治だけが異様に上手い人間だけが突出してたりとか

「コンセプトが素晴らしい個人の方」はいるんだけど、いざ会社に入るとどうも・・・って感じ
945名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 02:43:52.14 ID:jp5fQeCu0
海外も一本に金かけすぎて倒産だらけなんだろ?

恐竜時代のネズミのように日本メーカーは生き残る気か
946名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 02:46:19.36 ID:LYYt5Z5aP
海外じゃ大学生はちゃんと勉強して、抜きん出た奴は自分で仕事を起こしたり、とにかく出来る人間が社会に出てくるが
日本の大学なんか遊ぶ目的のクズばっかで、留学したりしてちゃんと勉強した奴でも、
会社入るとスキルがあるのを疎んじられて、出来損ないの上司に芽が出る前に潰されたりするからな
947名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 02:46:47.02 ID:kchuOF/0O
ステマはセガBBSを荒らしてた頃からだな
DS撤退時に祝賀ムードだった奴等は
今何を考えてるんだろう
948名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 02:48:18.90 ID:jp5fQeCu0
ハリウッドが日本映画を白人使ってリメイクしたりするじゃん
あれと逆のことやろうぜ

面白い洋ゲーのキャラだけスクエニやコーエー製に変えるの

日本がやらないと韓国がやっちゃいそうw
949名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 02:53:04.39 ID:kQyUWWiF0
アニメ要素を取り入れつつ映画化してる感じだな
950名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 02:53:59.04 ID:mCy0nW1hO
外に対してはコンテンツ産業面してても
中じゃ夜の酒と女で物事が決まる、それが和ゲー業界

日本最悪
951名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 03:14:39.99 ID:bZobgwtP0
アメリカのゲーム業界のホワイトカラーって初任給が1000万超えてるからな
映画よりも儲かってるらしいし
映画は俳優や出資者が持ってくからあんまり給料は低いらしい
952名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 03:23:00.38 ID:NkvJDuzqO
日本向けのモデリングにして人気声優に吹き替えさせてやればFPSやTPSも売れそうだけどな
しかし、日本じゃ映画的なゲームと言えばテイルズとかFFな訳で、ゲームのギミックとして映画的な演出をするとかじゃないからな
953名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 03:37:51.64 ID:Ru3GDGtX0
洋ゲー 映画     世界的に売れる
和ゲー オタアニメ  日本のオタ層と海外の一部のオタ層に売れる

この差じゃね
どんだけ市場規模が違うんだよっていう…

日本のゲーマーはアニオタと被りすぎなんだよな。
ゲームコンテンツとアニメコンテンツが同根から出発しているというか。
目指す方向が同じだから、嗜好もそっくりになる。
954名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 03:39:14.96 ID:tE7gX8ou0
インタラクティブ性のある映画って、日本のメーカーも言ってたし、目指してたよな
955名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 03:45:12.84 ID:469Bm3CE0
こういう所で少なくとも技術的にはそこらの和ゲーより余程力入ってるアイマスやらドリクラを槍玉に挙げるっておかしくないか
どう考えてもそこで出て来るべきはガスト日本一辺りのゲームだろうに…
シュタゲの件もおかしい
低品質紙芝居を笑うならアクアプラスとかそこら辺が槍玉に挙がるのが相応しい訳で
956名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 03:47:20.89 ID:Jvjy/1XR0
>>953
http://gamedatamuseum.web.fc2.com/ps3.htm
そこまでアニメっぽいゲームが売れているようには見えないけど。
それにしても日本人どんだけ無双とサッカー好きなんだ
957名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 03:49:21.08 ID:bZobgwtP0
マスエフェクトとかって任侠とかVシネマ系じゃん
ああいうのやる人ってパチンコにスポイルされてるからな
ゲーム業界もパチンコありきで商売してるし
賭博に押されて娯楽が滅亡するのは当然だね
958名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 03:51:19.54 ID:tE7gX8ou0
萌えゲーだから叩くって風潮あるよな。
そんじょそこらのゲームよりいいできのだってあるのに
この逆で、洋ゲーだからマンセーするっていう風潮もある
洋ゲーも萌えゲーも両方好き嫌いなくやっていればわかるが、おもしろさの方向性が違うだろう
後、日本一のADVは評価する
959名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 03:53:44.21 ID:469Bm3CE0
流行り神は2までは確かに面白かった
960名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 03:53:53.39 ID:vRjlISY70
>>956
冷静に見るとそこまで売れてはないんだけど
国内のサードに限定すればそれなりに売れてる方に入る
という奴だな
961名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 03:54:54.28 ID:/Drg/smy0
>>956
しかし・・・酷いランキングだな・・・
962名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 04:01:50.74 ID:bZobgwtP0
まずキャラクターの体系がダメすぎ
ここ数十年で日本人男性の平均体重は70kgに増えた
だからやせぎすよりも中肉のマッチョな美形を用意する
これで没入感が増す
ゲーム製作者は自分が劇太りしたのに回りもまた劇太りしていることに
まったく気づいてない
963名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 04:02:09.93 ID:sokGgrjJO
和メーカーの人間の勤務態度とか叩いてる奴いるけど、おまえら本人はさぞご立派なんだろうな?
まさか妄想だけで叩いてるんじゃないだろうな
964名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 04:15:05.91 ID:bZobgwtP0
和ゲーも映画化をしてるけど
その邦画業界というのが、メインメッセージがやたらとくどいわりに
細かい作りこみが無くてつまらない作品ばっかり作ってるところだからな
逆に洋画はメインメッセージが薄いけどいろんな要素を重ね合わせて
複数のストーリーを展開させてるのが多いし
ドフトエフスキー系
965名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 04:17:59.64 ID:UBv8iqHL0
映画意識してるのが馬鹿らしいと思うんだけどな。
今思い返すと、昔のRPGは自分のテンポでテキスト送りできるとこが良かった。
じっくり読みたければゆっくりしたテンポで送るし、焦燥感がある場面では走るように送る。
そういった演出を自身ができることが、映画にはない強みだったと思う。
映画って演出と自分の感情のテンポが合ってなければ乗れないから、ある意味ゲームより間口は狭い。
やっぱゲームの良さって、映画的なものの中にはあんまり転がってないと思う。
966名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 04:20:09.14 ID:tE7gX8ou0
俺は、最近のハリウッドは糞なの多いと思うけどね
はでなアクションとCGがあれば何でもいいって感じで
洋ゲーがハリウッドの道を歩まないことを願うばかりだが
967名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 04:26:42.91 ID:OnWJqYWi0
>>952
日本向けのモデリングってニーアみたいにしろってことか
洋画・洋ドラマが受容れられてるんだからおっさんキャラでも大丈夫だと思うけどね

CODやGTAが売れたのは日本の会社が作ってると思ってる人が結構いるってのは聞いた事ある
968名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 04:28:19.60 ID:o6kncgtv0
wwwづぐいえいwぴえいwぺぴいwぴww
969名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 04:29:45.12 ID:ERc92Wi10
問題の多くの部分は日本のゲーマーのせいだろう?w国内のメーカーが作ってるゲームは日本のゲーマーのために作ってるんだろうし
970名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 04:29:55.45 ID:nddqnaRPP
まぁ引きこもればいいじゃない
971名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 04:31:56.37 ID:wxTp9ST3O
>>965
ゲーム機の性能が上がれば上がるほどグラはリアルになるわけだし
そこにストーリーや演出も加えれば結果的に映画に近くなるのは必然なんだろう

972名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 04:34:07.45 ID:Q+6DU2Uf0
>>954
日本は口だけ。出来上がったのは選択式紙芝居、選択肢すらないのもあるorくだらないムービー地獄

>>966
主観によって変わる個人的嗜好なんざどうでもいいよ
ハリウッドって揶揄は技術の進化による製作規模の拡大に合わせた組織構造も含まれてる。
973名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 04:34:41.41 ID:eEC5Tq6sP
映画化は最初スクウェアが力入れてたのにな
そのころは結構叩かれてたのに
やっぱゲームは映画になるのか
974名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 04:39:22.53 ID:+1NwAOfk0
>>971
そしてプリレンダムービーと声優ボイスが増えて
操作できる時間は短くなって
ストーリーとかの修正が後から効かなくなって・・・と
ゲーム部分にとっては踏んだり蹴ったりだな
975名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 04:40:36.65 ID:YUXxzIFk0
世界は任天堂に任せて
国内でシコシコ売ろうず
976名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 04:43:01.27 ID:Q+6DU2Uf0
>>965
洋ゲの映画的ってのは、映画の中にいるかのようにAIが関与してきたり、プレイ中の演出で盛り上げてくれること。あと開発環境が映画業界的。
和ゲーの映画的ってのはムービー地獄で操作させてくれないってことだな
977名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 04:48:09.33 ID:bZobgwtP0
>>966
ハリウッドは積極的に過去の名作をリスペクトして
DVDとして売ったり殿堂入りして紹介したりしてるわけで
それを超えるために新しいことにチャレンジしてくそを量産しているわけだし
逆に古い映画を隠して過去のハリウッドのいい作品だけをパクって縮小再生産している邦画
丸パクリして脚本がすごいとか評論家が宣伝するし指摘する人もいないしハリウッドならとりあえずパクリだって指摘する評論家がいるからね
978名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 04:50:10.52 ID:wxTp9ST3O
>>973
スクエニのはゲーム性に関係ないただのプリレンダムービー
実際に映画や映像作品まで作る始末
979名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 04:50:28.66 ID:Q0vBQiYQ0
ゲーム原作映画の話かと思ったら違った
みんな誰得映画になったハリウッド版のスト2やDOAや鉄拳やKOFの話してると思ったのに・・・
980名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 04:51:46.60 ID:UBv8iqHL0
>>974
操作するってのが他に何にもない快感なのにな。
自分がボタンを押さないと動かないってのを守るのは大事。
981名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 04:56:35.34 ID:+1NwAOfk0
>>980
地球防衛軍みたいな戦闘中に無線連絡が入ったり
援軍がかけつけてきたり敵に強襲されたりするだけの方が
(B級)映画っぽい臨場感を感じたりするしね
982名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 04:57:07.48 ID:zmgJYy2Z0
やっぱりアニメのムービーより映画のようなCGの方がインパクトあるよな・・・
983名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 04:59:47.53 ID:bZobgwtP0
>>981
それはA級映画の特徴だろ
B級を鉄砲が出てくるとか言い始めたら
ベンハーやクレオパトラは国家予算規模のB級映画だし
984名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 05:02:06.74 ID:/RIEGQS30
WiiUで任天堂が海外サードのタイトルを日本に引っ張ってきて
任天堂ローカライズで売り出したりでもしたら国内サードたぶんほぼ壊滅するな
985名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 05:03:24.35 ID:LX1lak980
海外狙ってなんか微妙なキャラデザやゲーム性になるより
国内メインで開発してくれた方が嬉しいわ・・・洋ゲーとかまるで合わないし
986名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 05:12:22.70 ID:yrowubzs0
うるせえよ、ダボダボ!
987名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 05:13:46.74 ID:aXpgQfcX0
最近の和ゲー見てこんなの作りてーって続く若者がいるとは思えんし
先行きはかなり暗そう
988名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 05:16:59.30 ID:Q+6DU2Uf0
>>985←このコピペ飽きた
989名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 05:24:43.87 ID:bZobgwtP0
和ゲー業界自体がパチンコと連動してたりするからな
よりラクに稼ぎやすい賭博に移行させるのが目的だし
990名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 05:25:03.73 ID:NvDNFVGq0
ゼノブレ見て作りてーって思った奴はいそうだけどなぁ
他のゲームではなさそうだから絶望的な事には変わりないか
991名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 05:26:23.54 ID:bZobgwtP0
基本的にアケメーカーは格ゲー時代から
というか企業した当初からインカム重視で
そのためにゲームを作ってたもんだし
インカム激高のパチンコで儲かるなら
ゲームを作るよりもパチンコのソフトを作るだろ
992名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 05:27:17.62 ID:YfGrigh70
旧箱が発売された時に焦らず、PS2なんかで
儲けて喜んでたからな。そりゃ時代遅れにもなるわ
993名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 05:29:21.83 ID:D+1ZurZx0
映画化なんてやったら予算だけ上がって欧米みたいに大赤字だよ
ゲームしか知らない人が作るゲームも大概だけど
いろんな娯楽のノウハウを研究しつつゲームに落とし込むという王道しかないだろう
994名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 05:34:43.03 ID:bZobgwtP0
欧米のメーカーはタイトルをパチンコに売り飛ばさずに
パチンコに行きそうな客相手に商売しようとした
日本のメーカーはもういいやとパチンコに売り飛ばして
ゲームを作るのをやめたってだけだね
995名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 05:37:38.02 ID:neeEkgf10
>>973
スクウェアはただムービーを垂れ流すだけだったが、
洋ゲーは少なくとも初代ハーフライフの時代から
すでに垂れ流しムービーからの脱却を目指していたな。
スタート地点から心意気が違いすぎるわ。
996名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 05:45:09.29 ID:jrdpn3ft0
しゃあ、埋め
997名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 05:48:55.02 ID:o54nHFGr0
ゲームに限った話じゃないけど新進気鋭のメーカーが業界を変えるってのがない社会体系だよな
何か勢いある企業でてきたと思ったら、アメリカの息のかかった経営者でしたー・・とかだし。
これでは息苦しいなあ
998名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 05:51:39.65 ID:rfR5MjDA0
日本のゲームはキャラがウリだからね
魅せる行為故、キャラメイクや自キャラが見えない又は後ろ姿だけなんてご法度
元々海外とは作る方向性が違うんだよ
故に埋められない壁になってる
999名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 05:52:58.47 ID:/Drg/smy0
和サードのゴミゲー量産で喜ぶ馬鹿がいる限り、もう駄目ぽ
1000名無しさん必死だな:2011/06/18(土) 05:59:33.05 ID:3DyrfCYTO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。