GKを理解・考察して理論武装するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
【目的】
GKがなにを考え、なにを理想としているのかに興味関心を持ち追求したい人のスレです。

GKがどの程度のものか理解できれば彼らの煽りにイラッとすることも減るでしょう。
GKはなにかおかしいと思うけれど言葉にできないという人には理論武装の助けになるでしょう。
テンプレを整備し普及が叶えば浅い議論を深めて、彼らをより理解することができるでしょう。

【活動】
・GKの言説を検証し、彼らの発言の中に業界にとって意味がある「一理」があるかを検証する
・定番の言説、反論に対する興味深い反応などを収集する
・収集したGKの言説を検証・考察し、必要であれば反論などを再テンプレ化する
・また各所での論戦の結果のチラ裏感想も歓迎

【注意点】
・全てのGKが全く同一の人格であるという思考をしないように留意すること。
・幅広く話題を扱うため、一つの話題が長期に及ぶ場合、他スレに誘導すること。
・蔑称・差別用語はレトリック上必要な場合を除き極力使用しないこと。
・GKの反論や指摘も歓迎するが、単発ID短文荒らしや話題逸らしの煽りには過剰反応しないこと。
2名無しさん必死だな:2011/03/21(月) 19:51:52.91 ID:T4FzHEVm0
GK三大属性その1
【プライド】

自身がメインストリームのゲーマーであることに拘るタイプ。
世間一般で「ゲームを遊ぶ」がイコールで「Wiiでマリオやらを遊ぶ」になることが許せない。

スクールカーストを引きずっているかのように世間の印象やコミュニティ内の地位を気にし、
「マリオやポケモンとかだせぇ」とか優越感ゲーム的な言動も多い。
行き過ぎると「ゲームは総合芸術であるべき(キリッ」になる。

特徴として「ゲーム」「ゲーマー」の定義が狭く、いわゆる俺定義になっていることが挙げられる。
彼らの言う自分の好む範囲のものだけが「ゲーム」であり、「ゲーマー」は自分自身のことなので、
「任天堂はゲーマーに有害」というのは「自分にとって有害」であり論理としては成立しているのに注意が必要。


[対策]
属性名通りプライドが高いので見下すような煽りをいれれば食いつきやすい。
「ゲーム」や「ゲーマー」は定義しきれないものという事実を念頭に
俺定義を切り崩していって彼らが業界のことを考えてないのだということを証明すればよい。
3名無しさん必死だな:2011/03/21(月) 19:54:15.74 ID:T4FzHEVm0
GK三大属性その2
【お客様根性】

クレーマーのように喚いていれば望みがかなうと思っているタイプ
自分以外が対象にゲームがつくられることすら許せずバッシングするのが性質が悪い。

「お客様は正義で無敵」だと信じており、ネガキャンにも一切罪悪感がない。
いわゆるDQN思考に近い、はちまjinが生んだ衆愚化の産物。
ひどいのになると「業界を憂える」という建前すら忘れ
「任信は自分の利益にならないのになんでゲハにいるの?」レベルの発言もある。

製作者側の都合や意図、理想は一切考慮せずに
より優れて より欠点がなく より複雑に、と商品性が高まるのを貪欲に求める。


[対策]
DQN的思考から見下されるのを嫌うのは「プライド」属性と同じだが、
単発ID短文傾向かつ、「お客様は正義」で自己完結しているので直接相手にするのは避けたほうがよい。

「お客様根性のGKがたくさん湧いてるなw」など直接的に相手にしない見下し煽りが効果的。
長文で絡んできても論理能力はだいたい低いので
重厚長大化の弊害などを説き、彼らの浅いお客様根性を悟らせてあげればいい。
4名無しさん必死だな:2011/03/21(月) 19:56:21.98 ID:T4FzHEVm0
GK3大属性その3
【過剰な合理主義】

ゲームを工業製品のように扱えると勘違いしてしまったタイプ。
末期ゲハ脳か、あるいはGKの中でもソニー信者と呼べる部類。

ゲームが予測しきれない「作品」であることを忘れて、
「性能」「機能」「増改築的な改良」「数字からの予測」などから売上最適化が可能だと過信している。

DQ10クレクレのように未知の作品性を期待することもなければ、
Wii,DSのように自身が予測・把握しきれない要素も嫌う。
予定調和のなかで緩やかに成長する業界を望んでいる。

売上以外の功績や影響は徹底的に無視するのも特徴。


[対策]
ゲームが本来枠がなく予測できない作品だということを諭す。
簡単な手としては「WiiやDSが予測できたのか」と聞けばいい。

一番ゲームの可能性を軽視しているタイプでもあるので、
「お前が望んでいる未来はその程度か、ゲームはもう発展しないのか」と
松岡修造ばりに熱く煽ってもいいが他の属性に煽り返されないように注意。
5名無しさん必死だな:2011/03/21(月) 19:58:06.35 ID:ya0rTFP40

んな 面倒な長文なんて読まずとも ここ見れば一発っすよ


まとめWiki
http://www45.atwiki.jp/gokipedia/
6名無しさん必死だな:2011/03/21(月) 20:08:58.65 ID:DYmTh9+K0
だが待ってほしい。
ゲハでGKって使うのはゴキブリだけではないか?
7名無しさん必死だな:2011/03/21(月) 20:14:48.38 ID:hVjAJclT0
GKはS社の社員
だから自社の利益の為に工作をする

それだけ

ゴキブリは人知を超えていて理解できない
8名無しさん必死だな:2011/03/21(月) 20:15:54.41 ID:adr70Pr90
なんでこんなに褒めてるの?
スレ一覧でチョニageスレタイの酷さを見直して来たら?
9名無しさん必死だな:2011/03/22(火) 14:41:51.31 ID:uW1RV6EK0
>>2
〜に対してどうあるべきかというスレで、過去ファミコンからの知識を引っ張り出して事細かにレスしてやったが
「お前は○○だしもういいわ」とかワケのわからない返答で済まされた事はある
スレ主がPS世代だとそういう事になり兼ねないので対策が必要かもしれぬ
10名無しさん必死だな:2011/03/22(火) 15:03:57.73 ID:zJen0FLYO
(自称)サードの楽園なのにクレクレ
実際はサードもファーストも(ry
11名無しさん必死だな:2011/03/22(火) 15:05:35.45 ID:77xz4mPxO
>>1
くっせぇwww早くこのスレ削除しろ
12名無しさん必死だな:2011/03/22(火) 15:06:33.53 ID:TAjajVp+0
何かファミ通のソニーにおべっか使いじゃないの
13名無しさん必死だな:2011/03/22(火) 15:26:27.85 ID:oCQLBL4E0
>>9
スルー宣言には勝利宣言で対抗するのがセオリーだけれど、
議論を継続する方向なら「〜の定義ってなに?」とか
まず相手の俺定義を引き出して明確にするのが有効だと思う。
14名無しさん必死だな:2011/03/22(火) 15:30:55.56 ID:9T+Q0FabO
GKは和尚みたいな屑社員のことだろ
きちんとゴキブリと使い分けれ
15名無しさん必死だな:2011/03/22(火) 23:04:03.25 ID:G5qVp/RP0
【Wiiは終わった】
最近よく使われる煽り。
注意すべきは、いわゆるオワタ\(^o^)/的な「勢いがない」「先がない」という意味と
言葉どおりの「終了」「完全消滅」を都合よく使い分けしていることである。

相手にするならば、まずどちらの意味なのかをまず確認したい。
前者の意味なら現状勢いがないことは認めたほうが無難。
後者の意味であれば、年末にドンキーコングが80万以上売れていることなどを指摘したり、
ゼルダやカービィがどの程度売れると思うかなどを追及するのが有効。


【勝ちハードなのに】
WiiがPS2のようにあることを求める意味のない煽り。

・ゲームは枠がなく変化こそ正常であること
 (PS3や箱が10年戦うといってるのも異常であれば、SNSゲームなど環境も変化している)

・他ゲーム機にないWiiの固有の意義や功績の存在
 (文字通り老若男女遊べるゲーム機を実現したこと、
  ゲーム脳などのマイナスイメージを大幅に改善したこと、など)

以上の二点を踏まえて、前例との比較がいかにナンセンスかを悟らせればいい。
16 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/24(木) 06:41:09.99 ID:O8OAU31A0
     XB360   PS3   Wii
2005/AL 58,267
2006/AL 206,436  457,558  919,643
2007/AL 242,639 1,184,118 3,696,517
2008/AL 322,097  980,797 2,862,818
2009/AL 373,357 1,764,532 1,962,367
2010/AL 213,996 1,624,068 1,760,986
2011/01 16,054  218,165  189,140
2011/02.  9,949  99,508.   54,380
〜03/06.  2,353  25,918.   11,654
〜03/13.  1,796  32,406.   9,519
〜03/20.  1,619  26,623.   9,724
------------------------------------------
累計. 1,448,563 6,413,693 11,476,748 (mc調べ※補正あり)
17名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 20:19:55.34 ID:REcluT0c0
ゲハでは普通に反論すればいいんだが
自分が好きなゲームのスレで沸いてきたときに
どうすればそこでゲハ論争始めずに黙らせる事ができるかは考えたい
やっぱりスルーしか手がないかな?
18名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 20:53:20.31 ID:3bWvEpKL0
難しいけれど論争にせずにという条件満たすにはスルーしかないだろうなぁ。

まぁ、スルーのやり方もいくつかあるのはあるね。
思いつく範囲で
(1)メタ化スルー
「またゴキブリが湧いてきたぞ」みたいな相手にしないスルー

(2)NGスルー
「今日のNGID:XXXXX」「推奨NGワード:劣化」

(3)先回りスルー
メタ化スルーの上位で相手が言いそうなことを先回りして全部書いておく。

(4)そんなことより野球しようぜスルー
話題を変えたり、ゲームを楽しんでいる雰囲気をだす。
蓼食う虫も好き好き、楽しんだもの勝ちと開き直ればある意味最強のスルー
19名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 23:28:08.10 ID:mMVdQ56H0
よく、アレな人たちが言う「Wii買ったやつも今頃あきて押入れにしまっている」等の書き込みへの反証データ

http://www.garbagenews.net/archives/1667207.html

>Wiiの稼働率が一番高く、プレイステーション3、ニンテンドーDS、PSP、Xboxシリーズがそれに続いている。
>いずれも家庭用ゲーム機の現行世代機ばかりで、稼働率の高さもうなづける。
20名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 23:56:39.37 ID:3bWvEpKL0
>>19
なるほど、興味深いデータだ。
ただ、ちょっと特殊なインターネットアンケートっぽいのに留意が必要かも。

ざっと見た範囲では、マイボイスコムというリサーチ会社が
広告かなにかのために自主的に行った調査であり、
アンケートに回答するとポイントや商品があたる(?)会員用サイトで行ったものっぽい。
http://www.myvoice.co.jp/voice/about/index.html

集団投票など意図的な介入があった可能性は低いとは主張できるだろうけれど、
パソコンの所持が前提だったりの偏りはありそう。

そのわりにはパソコンの所有率が55%程度になってるけれど
ゲーム機能がない(またはやらない)なのか携帯などからでも投票できるのかどっちなんだろうな。
21名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 00:17:13.08 ID:U50PoEtI0
ちょっと調べたところ
インターネットコムと lgoo リサーチによる、「コンシューマーゲーム機に関する定期調査」とやらでも
だいたい似たような結果になってるので、
両方ともネットアンケートという偏りは残るけれども
個人的感触ではそれほど実態からずれてないのではと思えるし
それなりに強弁できそうだ。

http://japan.internet.com/research/20110121/1.html
22名無しさん必死だな:2011/03/27(日) 02:41:09.27 ID:5qp8k6810
堀井雄二
2011年2月17日の最新インタビューから↓

・このシリーズは据置から始まってるからね。今はWiiでDQ最新作を作ってる。←←←
・「前のやつが一番良かった」っていうのはいつだってプレッシャー。
・DQの基本はシンプルなシステムと遊ぶ楽しさ。新しいアイデアを加えるときもそこは大事にしてる。
・DQ8を最初公開したとき、3Dに不安を感じたみたいですが。DQらしさは感じられたとは思う。
・DQ9が出たときも「携帯機!?」という反応があったが、何だかんだで日本で400万本売れた。
・モーション系の操作はゲームにマッチするなら取り入れる。 ←←←
・DQ9路線は今後どうなるか分からないね。コミュニケーション要素は重要かなと考えてる。
・FF10-2とか13-2の様なモノは強い要望があればやるよ。

ソース
http://www.gamesradar.com/awordfromoursponsors?zone=ds_ps2_wii&sendMeBackTo=http%3A//www.gamesradar.com/f/an-interview-with-dragon-quest-creator-yuji-horii/a-20110217121813881005/p-2
23名無しさん必死だな:2011/03/27(日) 22:17:38.54 ID:aiO0Fq/I0
GKがよく煽りに使うマーベラスの歴代ハード国内TOP5(少し前のデータなんで現在は若干違うかもしれん)

・PS2
4万2604本 東京魔人學園外法帖血風録
4万0710本 牧場物語 Oh!ワンダフルライフ(PlayStation2 the Best)
3万8706本 牧場物語 Oh!ワンダフルライフ
3万2047本 PS2『ガンスリンガー・ガール Vol.1
2万5794本 PS2『舞-HiME 運命の系統樹

・Wii
6万9879本 牧場物語 やすらぎの樹
4万5739本 朧村正
4万4863本 アークライズ ファンタジア
3万0221本 ルーンファクトリー フロンティア
3万0009本 牧場物語 わくわくアニマルマーチ

・GC
11万4678本 牧場物語 ワンダフルライフ
*7万0673本 牧場物語 しあわせの詩
*5万1772本 牧場物語 ワンダフルライフ for ガール

こうして比べてみると、Wiiが特別売上が低かったわけじゃない
24名無しさん必死だな:2011/03/27(日) 22:37:19.57 ID:3dpAoBVj0
Wiiはゲームの革命だとか言われたり、全てのサードが集まると言われていたけど、
俺はそうは感じなかった。

んで、現状を見るとやはりサードは去ったし、Wiiのゲームが何かを変えたとも思わない。
Wiiのゲームは、ゲームの未来系でも何でも無いし、サードが真似る必要も無い。
無理に目指す必要は無いし、そういうゲームが作れないのが悪いという発想は理解できない。

しかし中には、Wii向けのゲームを作らない事を悪し様に罵ったり、
Wii向けのゲームを作らないサードを中傷するレスがある。それは違うだろうと思う。
25名無しさん必死だな:2011/03/27(日) 23:10:13.28 ID:RtjCSyzo0
>>24
まぁ住み分けだな。
深みにいくばかりのゲーマー狙いから
ノウハウとアイデア(あと宣伝費)で見事一般層への挑戦に
勝った任天堂はやっぱすごい。
26名無しさん必死だな:2011/03/27(日) 23:29:38.03 ID:5qp8k6810
>>24
どっちにも行き過ぎた人間や意見は存在する。
問題なのはしばしばその一部を全体だと錯覚しがちなことだ。
これもどちらにもいえることだけれどね。

もうちょっとお互いに興味を持てればいいな、と思う。
それが理解につながり、話も発展する。
もちろん、君のゲームの定義や望む未来にも興味はあるよ。
機会があれば聞かせて欲しい。


ついでにレスしておくと、
老若男女遊べるゲーム機をつくったWiiはすごいと思っている。
革命と言うイメージが適切か、共有できるかは置くとして。

自身の話になるとすさまじくゲームを毛嫌いしていた母親がWiiでは遊んだわけよ。
やっぱ家族でゲームできるって思い出に残るじゃない、年に数回でもさ。
いわば誰でも誰とでも遊べるバルーンファイトやアイスクライマーだよね。

そういうのみて、今まで流行ったポケモンやモンハンみてると
今は「よりよい商品」が売れる時代ではなく「どう遊べるか」を提案する時代なのかな、と思うわけよ。
そのあたり無頓着な作品が多いのは残念、表面は真似てたりするんだけど。
27名無しさん必死だな:2011/03/27(日) 23:49:22.22 ID:5qp8k6810
続き。

サードがついてこれなかったのはただ「残念」な現象であり、それ以上言うことはない。
唯一の成功者といえる任天堂を真似できたところがひとつもないというのもまた残念。
成功者は多いほどいいのは当然だからね。

逆に俺が理解できないのは
「PS2になれなかった」というだけでWiiを無価値だ、とするロジックと
競合要素も増え、PS3も10年戦うといっている「異常」な現在に
PS2のような増改築していれば売れたという時代が再来するという考えかな。

昔書いたけれど

開発費高騰、複雑化による新規離れ、
ボリューム過多に水増し、部分的に豪華になり不調和な映像や音楽、
作品の本質を見失った迷走。
リアル路線や3D-ACTの飽和
携帯とPCの普及、MMO、安価大量のアプリ、SNSゲーム
無限に安価に時間を潰せるネット、
DL販売で携帯でも手軽に遊べる過去の名作

とかいろいろ問題はあるわけだけれど
「従来路線の増改築でゲーマーを相手にしてればなんとかなる」以上の意見はなかなかみないんだよねぇ


花畑スレたたないな、1時まで立ってなかったら立てるか
28名無しさん必死だな:2011/03/28(月) 00:15:59.71 ID:XuK+pd0H0
>>26-27
業界を憂えるっていう発想が、そもそも掛け違えているんじゃないかと思う。
任天堂が進む方向と、サード全体が進む方向は違っている。

サードの進む方向を否定することは、単なる「不理解」じゃないかと思う。
HD機のゲームが好きな人からしてみれば、迷惑でしか無い。
GKはゲームの定義が狭いと言うが、それはどっちもどっちだろう。

HD機路線を否定する人に感じるのは、ゲーム黎明期を懐古しているイメージだ。
今と昔は違う。ゲームは無限の可能性なんか無い。
新しいゲームが次々生まれて来る時代は終わっている。

ゲームの未来。複雑で無い、新感覚なゲームは無料アプリ系になって行くと思う。
そういうゲームは、素人が趣味で作った物が無料で公開される時代になると思う。
素人には作れないゲーム、それが業界が目指すゲームだと思う。
29名無しさん必死だな:2011/03/28(月) 00:40:07.50 ID:88qk9H3c0
>>28
なるほどね。

重ねて釘を刺しておくけれど俺は「HD機路線を否定」はしない。
ただ、危なっかしく、かつ勿体ないなぁ思ってるだけ。
自転車操業でやっていけるうちはいいんだけれど、
ゲームに絶対はないしFF14のように何がこけるかわからない時代だしねぇ。

「サードにはHD機路線しかない」っていうのは単なる思い込みだね。
ゲームに枠なんてないんだから、サードが低価格やアイテム課金ゲーをつくったっていい。
Magickaという自由にエレメントを組み合わせて魔法を使うゲームは
低価格だが20万本近く売り上げているし、
もっと柔軟に軽薄短小ででも低予算の意欲作を
DL販売やグラ誤魔化せるWiiやDSでだしていってもいいと思うんだけれどね。

WiiやDSの存在とヒットを誰も予見できなかったように、まだまだ可能性は残されている。
最終的にはマトリックスのような仮想世界までいきつくだろうし、その先もあるかもしれない。
かといって将棋やマリオなどの伝統的なゲームの価値も失われずに発展していくだろう。
そこまでどうつないでいくかの話だよ、立体視を身近にしてみたりね。
30名無しさん必死だな:2011/03/29(火) 22:30:34.59 ID:6Vq+j9An0
>>29
低価格、つまり予算を掛けないゲームは、言ってしまえば誰にでも作れる。
例えば東方っていうシューティングが流行しているけど、個人製作じゃなかったかな。
ひぐらしなんかも個人製作だね。

伝統的な、つまりアイデア勝負のファミコンのようなゲームは、今や誰にでも作れる。
そこに必要なのは奇抜なアイデアだけど、それならば企業としてやる必要性は無い。
無駄にリスクを背負うわけだから。

未来までどう繋ぐか、という猶予は無いと思う。すでに個人製作のミニゲームは溢れていて、
それなりに需要を満たしている。つまり、お手軽に遊びたいのなら、もはや企業製作のゲームは
必要無い時代になっている。グラを誤魔化したりするのなら、素人のゲームで十分なのだから。
31名無しさん必死だな:2011/03/29(火) 23:13:07.26 ID:bJQwB4rV0
>>30
君の見方には賛同できる部分もあるんだけれど、
結論が両極端なんだよね

「HD機路線だけ」が「素人には作れない」じゃない。
「素人には作れない」「予算を掛けないゲーム」もある

ゲーム制作はアイデア、デザイン、サウンド、プログラムなど
必要な知識が多すぎて言うほど簡単なことではないし、
アイデアはあってもマネタイズや広報、多面的なクオリティ向上は個人では限界がある。
そういう弱みを埋めるために本来、企業があるはずでしょ

今、日本のゲーム開発が弱いのはそのあたりの柔軟性がないことだと思う。
任天堂のようにそういった開発ラインを維持するのが難しくリスクというならば
VALVEが卒業制作から学生をスカウトして
名作パズルゲームのportalをつくったように、
アイデアを買って製品化する方向もある。
「ひぐらし」のコンシューマーゲーム化、アニメ化なんかもそうかな

それにアイデアは実力関係なしの宝くじじゃないんだから、
ゲームデザイナーの力量を甘く見過ぎじゃないかなぁ。
「HD機路線」だけが人材の使い方じゃないと思って期待してるんだが
32名無しさん必死だな:2011/03/29(火) 23:26:01.98 ID:bJQwB4rV0
企業が「素人には作れない」差異化をする方法

(1)高品質なものをつくる
HD機路線、多面的なクオリティ向上、デザインのノウハウなど
(2)ゲーム機の機能で差異化する
コントローラーのインターフェイスや立体視など
(3)サービスを売る
ネットゲームなど
(4)遊び方を売る
モンハン、ポケモン、WiiやDS,広報戦略
(5)人材を囲う
一般からのスカウト、経験を与えての育成
(6)知的財産の活用
既存ゲームタイトル開発やマルチメディア展開
(7)十分に複数のラインで試行錯誤できる体系、余裕、体力

ぱっと考えてもこれだけはあるよ。
いわゆるサードは(1)と(6)に偏り過ぎという印象で
任天堂はバランスよくやれているイメージ。
33名無しさん必死だな:2011/03/31(木) 04:06:52.81 ID:VZCVFb+g0
(1)をまともに実践できているサードはいない気が…
34名無しさん必死だな:2011/04/05(火) 08:21:43.74 ID:Pxp2bOBY0
チラ裏だけど、よく考えたら3DSの立体視とARを使えば
遊戯王のソリッドビジョンが一歩手前まで実現するんだなぁ

ポケモンでも地面にARカード置いて向かい合う形で
現実の地面をフィールドにポケモンバトルができるわけだし
立体視が一般化してきたらなにか化学反応がおこるのではとは思ってたけれど
ARだけで普通にお子様向けに売っていけそうだ
35名無しさん必死だな:2011/04/06(水) 22:55:38.77 ID:OMfPBvxM0
ゴキが俺の常駐してるスレに出てきて正直鬱陶しいんですがどうにかしてくれ
ゴキブリがゲハの外に出てくる理由はなんですか
36名無しさん必死だな:2011/04/07(木) 08:34:02.92 ID:JI5QNkL/0
>>18のようにスルーするか徹底的にメタ化するしかないよね。
発狂させてどういう存在か知らしめるて排除する雰囲気をつくるために
gokipediaとか貼ってみるのも手かもしれない、イチかバチかだけど。
37名無しさん必死だな:2011/04/13(水) 14:16:29.44 ID:Dfgyonfk0
>>35
現実はGKということです
38名無しさん必死だな:2011/04/15(金) 00:02:43.92 ID:568bZeFU0
SCEが倒産した現実がGKw
39名無しさん必死だな:2011/04/16(土) 00:24:31.75 ID:T8Nsw2jN0
>>37
今年のPS3まとめ

・SOEが200人規模のレイオフ、3つのスタジオ閉鎖、スパイアクションMMO『The Agency』の開発も中止
・プレイステーションMOVEの公式ブログが3月31日に終了
・PS3のロイヤリティプログラム『PlayStation Rewards』の実施が無期限延期
・「モーターストーム3」のEvolution Studiosが閉鎖
・EyEToyを開発したSCEロンドン、ワイプアウトを開発したSCEリバプールも閉鎖
・各ソフトの発売中止
(コナミ:グラディウスV、音楽シリーズ アイレム:絶体絶命都市4、ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット2
 ナウプロダクション:RPG、配信ソフト、カプコン:メガマンユニバース)


これもまた現実
40名無しさん必死だな:2011/04/16(土) 02:08:16.90 ID:PaX2Aowi0
理論武装が必要なのはゴキの方だと思うw
41名無しさん必死だな:2011/04/16(土) 12:59:04.51 ID:7uqhDy+e0
おいおい必死チェッカーなんて使ってるんじゃないよ雑魚www
お前は釣られたんだよさっさとコピペでもしてろw
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
42名無しさん必死だな:2011/04/17(日) 12:57:31.42 ID:XG1E/hKX0
遅い釣り宣言だなおいw
43哲☆隆 ◆h49w32/o3E :2011/04/17(日) 23:23:20.73 ID:xkqn3XES0
PS3ユーザー=GKは
人間の屑に満たない馬鹿であるw
44名無しさん必死だな:2011/04/17(日) 23:44:15.66 ID:gQHTeCB70
GK=S社の社員
次立てるときは、ややこしいから、ゴキブリとしてくれ
45名無しさん必死だな
なぜゴキブリは自分をGKと呼ぶのか