1 :
名無しさん必死だな:
2 :
名無しさん必死だな:2011/03/09(水) 23:07:46.41 ID:9gqkasKn0
協定の時間だよ
3 :
名無しさん必死だな:2011/03/09(水) 23:09:41.26 ID:8/+yZtZd0
サービス残業なさそうだしいいんじゃね?
4 :
名無しさん必死だな:2011/03/09(水) 23:10:07.22 ID:9gqkasKn0
過労死基準を超えてる協定が現存してるなんて直ちに問題なしとはいえないけど。
5 :
名無しさん必死だな:2011/03/09(水) 23:11:04.50 ID:qEq9U0qJ0
ゲハ的にはMS勝利か
6 :
名無しさん必死だな:2011/03/09(水) 23:11:21.88 ID:NqP1IKym0
嫌々残業するのとやる気があって働くのとじゃ全然違うけどな
7 :
名無しさん必死だな:2011/03/09(水) 23:11:48.36 ID:PwEFAYOH0
※このスレははちまが記事にする予定です。
8 :
名無しさん必死だな:2011/03/09(水) 23:11:56.72 ID:b13Q0S7A0
MSKK<残業?何それうまいの?
9 :
名無しさん必死だな:2011/03/09(水) 23:12:24.64 ID:ygbCfs0k0
無茶苦茶やる事増えたらしいからな
と言うか社員数あたりの売り上げがありえん事になってるからね
これって企業によってはサービスでやらせる部分をちゃんと仕事に計上してるかどうかの違いでしょ。
11 :
名無しさん必死だな:2011/03/09(水) 23:13:12.17 ID:0NcuGNwS0
勤務時間中に掲示板をパトロールするお仕事のGK大勝利!
これって別に「その時間だけ残業してるよ」って言う数字とは違うんじゃなかろうか
ってそもそもmynewsjapanがソースなのか
ソニーやスクエニも残業時間長いって書いてあるぞ
高給もらっても使う時間ないな
これじゃ経済止まるだけだろ
印刷会社が残業時間多いのはさんざんぱらよく知ってるけど、
任天堂がそうだってのは意外だな
てかセカンドのモノリスが9時5時体制つくったってのに、
任天堂がこれじゃだめだろ
サービス産業させてる会社はこんな数字出さねえよな
だから豚がストレスからゲハを蹂躙してるのか
ちょうどいいところから読めなくなるな
3位にソニーがいるが、任天堂との凄まじい差はなんで?
友達、ワースト1の大日本印刷で事務か経理かで働いてるけど
基本給が安すぎるから残業してるっていってたよ。
ああ、やっとスレタイの記事の意味がわかった。
というかちゃんとしてる会社なら数字が多ければ多いほどいいんじゃね?
職業柄、頼まれなくても率先して働きたいやつもいるだろうし。
昔凸版の工場でバイトしてたんだけど、クライアントの出版社の奴らが
曜日感覚も時間間隔もおかしいから営業の人は残業時間つーか
待機時間がひどい事になるんだよな
経理は関係ないと思う
社員増やせ社員
実際残業地獄だったらあんなに離職率低いわけがないだろw
いくら給料もらってても心身ぶっ壊れたら仕事はできないよw
>>1 てかよく記事を読んだら
possibilityであって
probabilityでないのか
あくまで協定で"可能"であって、実際にあるかは言及なしと
(それとも有料の続きでは記述がある?)
>>27 ソフトの追い込みでディレクター等開発スタッフが
泊まり込みで働いてたとしても200時間分なら残業代出しますよってことでしょ(たぶん
社員増やしてもみんながみんなディレクター等の代わりを務められるわけないし
ブラック企業で200時間だったらやばいけど、
というかブラック企業はサービス残業させるから200時間って数字にはならない
1位に比べれば2位任天堂と3位ソニーってほとんど同レベルじゃ……
>>31 そもそもこれは協定でのmaxだから
実際の残業時間で並べ替えたら、まったく違う可能性大。
>>31 ここまでの残業は認めます(逆に言えばそこまでは残業代払います)って話だから、
実際にその時間働いてる平均とかじゃ無いのに注意すべきだね
twitterのアレな人達と同じになっちゃう
`ヽ:::::ヽ:!::/
>'" ̄ヽ. 「任天堂の残業時間が凄まじく長いことが判明!」ってタイトルにするんですか?
iニ::゚д゚ :;:i
ソニーのことは置いといて任天堂はブラック企業!みたいな記事にするんだろ
はちまが
36 :
名無しさん必死だな:2011/03/09(水) 23:40:39.26 ID:xZeAGUM7O
MSKKぐらいのエリートになると定時8時間前には仕事切り上げる
むしろぜんぜんブラックじゃないね
任天堂のやり方をパクったモノリスが9時5時体制なんだから。
というかプログラム関係の会社なんて
PC系の板で残業自慢始まるほど残業多いだろ
>>33 ただ今回はtwitterを単純に馬鹿とは切り捨てられないわ。
だって、元記事自体が明らかにミスリードすることを狙ってるし。
mynewsjapanが記者の主義、主張丸出しというのは知っておくべき事ではあるけれども。
俺も頑張ってはちま支障に取り上げて貰えるようなレスを書こうかな
任天堂はブラック企業だったんだな、騙されたわWii2売ってくる
こんなもんでどうですか?糞はちまさん
ん?よくわからんけど
年1600時間残業できるなら
実働5*50=250日として1600/250=6.4時間
毎日日付が変わる頃まで働いても
全部残業代が出るということなのか?
>>42 「残業代が出ます=その分だけ仕事しろよ」
って訳じゃないからね。それだけ働いてたら、代休とれとか、業務分散しろとか、上から色々言われるのが普通。
44 :
名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 01:32:47.49 ID:TpKXKL3E0
最近のはちま信者は、はちまの事を「師匠」ってよく言ってるみたいね
「さすが、はちま師匠!」とか、はちまがお前の師?わけわからんわ
45 :
名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 01:34:14.65 ID:Qz3AR4+X0
ゲーム会社ランクインしすぎだろ
師匠って聞くとバキのアレしか思いつかない
実際の従業員の残業時間の実態とかどうなってるんだろうね
就活した時ゲーム会社は受けてないが大抵のまともな企業は
その辺ちゃんと数字出してた気がする
実残業時間とサビ残時間がなきゃわからんよ
人員少ないんだよ。
商品の海外出荷なんざ、二人でやってんだぜ。
50 :
名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 02:42:39.44 ID:eguufATZ0
トップはDNPなのか。知らなかった。
51 :
名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 03:01:10.86 ID:m4ydRGtA0
ゲーム制作の仕事なんて、遊んでるだけでお金がもらえるようなものなんだから
残業代がちゃんと出るのなら、最高に(゚Д゚)ウマーじゃんか
52 :
名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 03:24:29.17 ID:MbehAp8li
ゲーム制作が遊びだと!?
ゲーム開発は基本的に超絶ブラックだろ
他の業種でもそうだろうが好きでやってる奴は労働の質に見合わず安くこき使われる
協定じゃん。実際の時間でもなくその時間すべて残業代を出すって内容だろ。
つかゲーム業界なんて開発の追い込み時とかには会社に寝泊まりするレベルなのが
普通なイメージだったから今更驚きもなにもない
確かに
これでよくゴキブリは任天堂が手抜きと言えるな
一回任天堂で1日働いてこいよ
割れが如何に悪質かわかるだろ。
割れの厳罰化は、絶対必要。
残業代がちゃんと出るんなら、
そりゃみんなちゃんとつけるだろ。
結果、記録として長い時間が残るだけで。
>>1は何を言いたいのか。
>>54 毎月100時間以上なんて協定は労基法違反
残業代を出せばOKという話ではない
はちまで記事になってるぞ。
はちま「神ブラック!」
信者「ブラック!ブラック!」
俺は嫌だな、こんな残業多いの
毎月20時間ぐらいがいい
年休も取りたいし
そんなお金をもらっても使う時間がないんじゃな
ソニーを受けなくて良かった
残業多いのは聞いていたからな
IHI多いのは予想外
64 :
名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 07:54:23.46 ID:Y1zMIS0p0
>>60 つけるからいくらでも働けよ、っていう意味じゃないんだけどね
むしろお前働き過ぎだからその分休みをとれよ、定時に帰れ、って厳しく指導される
>>1 これってここまで残業代つきますよってヤツじゃないの?
サビ残は入らないし
ちなみにソニー本体は知らないけど、SCEも残業多いっぽかったなぁ、説明会だと
社員が自主的に残って仕事してくれていますとか言ってた
ちなみにPS9のビデオ流してたよ
パクったって、任天堂の子会社になったときにシステムを変えろと指示があったんだろう。
>>37 パクったって、任天堂の子会社になったときにシステムを変えろと指示があったんだろう。
>>60 別に違反じゃないぞ
残業可能時間が過労認定される時間を超えているだけで
>>61 解せんな
記事にしたって事ははちまが自分から元記事に騙された情弱と主張してるようなもんじゃん
71 :
名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 09:40:56.20 ID:MQeFPMhBO
サブロク協定結べば問題ない。
てか力仕事じゃないのに過労ってどんだけ貧弱なん?
おれ佐○急便だけど、5時〜23時で休み4日だぞ!
しかしオール力仕事 まじ死ねる
チラっと見て残業時間かと思ったが協定時間かよ
しかもこれ記者登録制のサイトじゃねぇか
>>71 そうだな、俺が力仕事をそれだけやったらとてももたないと思うが、
お前がデスクワークを同じだけやっても、やはりもたないと思うぞ
74 :
名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 10:09:24.67 ID:URzcKhvc0
>>72 それでもtwitterとか爆釣みたいだな
>>74 いやこれは分かりにくいよ
つかこの系列のサイトってブログと似たようなもんなのにニュースサイトっぽい形にしてるからタチ悪いんだよな
PJ newsだかも前にソースとしてスレ立ってたし
>>64 分からん
それならこんな非常識な長時間協定はいらないだろう
こんな協定が必要な時点で360時間はおろか720時間にすら収まると思えん
組合は何をやっているのかと
例えば年間240時間の残業をする人間に
1200時間の協定を結ぶことはありえない
せいぜい300時間程度で足りる
それにフレックスで削るなら残業時間は増えないからこんな協定もいらない
78 :
名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 10:38:56.66 ID:uSnNspVg0
>>76-77 お前の妄想はいいから、実際の残業時間のデータを発掘してくるように。
この記事のタイトルで検索すると
実際の残業時間と勘違いしてる奴が多くてワロタ
ゲハ脳にすら劣る読解力って悲しいね。
これぞ真の情弱。いや、脳弱?
激務過ぎて鬱になるレベルじゃねーか
はちまも良く知りもしないでブログに載せちゃうんだろうな
これだからはちま見る奴は情弱になる
81 :
名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 10:45:52.61 ID:uSnNspVg0
捏造つーか元記事が、そういう煽りだからな
ゲーム業界の労働環境なんて元々ブラックなイメージ
しか無いし大して影響ないだろ
>>82 これで勝手にブラックだと思ってくれるヤツがいた方が、
これから入りたい人にはいいんじゃね?
いわっちも安定だけを求めて任天堂を受けないでくださいって何年か前に言ってたなぁ
>>82 任天堂以外はブラックで、任天堂は激務だがその分金は出すというイメージだな
(佐川急便的な)
任天堂のボーナスの額を見て吹いた
若いのにあれだけもらうとなると外資か航海士ぐらいしか想像付かない
85 :
名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 10:58:48.29 ID:uSnNspVg0
>>83 たしかに、この程度の叙述トリックを見破れない人はいらないな。
この記者はミステリー作家にでもなればいいなう!
一流企業だからこそ、コレだけの残業時間を発表できる
他の企業は残業代払ってないから表に出せない
ただそれだけの話
そりゃ学生もソニーや任天堂目指すわ
>>81 さすがだな糞はちま
大学行ってないだけあるわ
>>81 さすがのハチマでも
コメントで論調に賛同してるやつは少ないな
いくらなんでも無理がありすぎるわ
90 :
名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 11:09:43.17 ID:KR4PZMs10
休日出勤を含めず月100時間越えの残業は気が狂ってくるレベル
企業が認める残業時間じゃないよ
ゲーム含め、IT系では定時は都市伝説
でもモノリスは定時制になったんだっけ
モノリスはやむをえない場合以外は毎日定時厳守らしいな
スクエニとナムコの社員は何を思うかw
94 :
名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 11:22:39.11 ID:IsTaxdQU0
>>81 都合の良いレスが少なすぎたからか
ニュー速とゲハのレスから頭の悪いレス拾っててワロタ
>>90 時間外だから休出も含めてるんじゃないのか?
96 :
名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 11:23:29.76 ID:FWM81JafO
>>70 それでいいんだよあいつは、任天堂煽れれて人がくれば何でもさ
ソースはゲハ、悪いのはゲハ民、それで儲けるはちま
笑いが止まらないシステムだ
ソニーも入ってるから無理に援護出来ない物だな
>>97 本来なら
「さすがソニーと任天堂は大企業」
で終わる話なのになwww
このランキングに載ってる企業は残業手当て出る優良企業だろ
それに比べて残業させてくれないは、忙しければサービス残業の俺は一体なんなのさ
>>100 協定時間まではOKなんて思ったら大間違い。
最近はコンプライアンスとか小うるさいから改善傾向だけど。
まあ、でもこれで
キーキー小うるさいのとソレにたかる連中に
社会人経験ないのがハッキリしたな
二浪で諦めてからは日がな一日ブログでネガキャンに勤しむだけなんだろう?
そりゃ社会人経験など無い
残業代出るとは言っても月200てのがなあ。
通常勤務で月160程度働くとして残業含めでその倍以上てのは仕事か寝るかの繰り返しでしかないよね
定時なんてありえないし休出も当たり前だろう。
本人がそれでいいなら構わないのだろうけど俺には無理だな
俺はオフィスワークだけど残業50だけでもきついわ
>>89 「まちま イード」でググれ
一応仕事してるっぽい
誤字スマン
残業代の保証枠が広い
↓
その枠フルに使って働かせるつもりなんだ! 人殺し!
この発想の飛躍は
・子供
・社会人経験がない
・大企業嫌い病患者
・共産主義者
くらいしかしないよな
DNP圧倒的だな
>>78 俺に言わせりゃこんな協定を結ぶこと自体が妄想だよw
組合は何をやっているのかと
>>107 フルどころか半分でも論外なレベル
一般に残業50以上は激務に分類される
それだと
9時5時の職場で
毎日帰りが7時半になるだけで激務になっちゃうじゃないか
>>111 毎日2.5時間残業は十分忙しい
そんなことはないと思うなら感覚が麻痺している状態
一般にちょうど良いと言われるのが月20時間程度
ただし、大企業に限るという条件付きだが
>>101 うちだと60時間を越えると健康面精神面で大丈夫かヒアリングが入る
100はリーダークラスが瞬間最大風速的に申請しているのを見た
150は噂すら聞いたことがない
>>111 9時5時だという会社って意外と少ないと思うよ
8時間働くとしたら休憩1時間含めるとして定時は9〜18時にはなる。
出社が8〜10時だとして2時間仮に残業するなら退社時間は20時以降にはなる。
これに出勤時間を考慮すると帰るころには21時や22時余裕で過ぎてる。
都内だと電車通勤の人が多いし電車通勤だけでもかなりのストレスになる。
水曜はノー残業デーなんて会社もあるがそのしわ寄せは他の日や休日にいく場合だってある。
>>113 過労死ラインが80時間で、60時間だけでもそういう勧告はあるよね
>>114 鎖自慢スレにしたくはないが
それってストレスなの?
>>115 満員電車で立ったまま何十分も揺られるなんて、ストレス以外の何者でもないと思うけど。
日本の平均通勤時間は片道1時間程度らしいから1日2時間の残業って結構大変だぜ?
>>115 首都圏で電車通勤してみろよ。
通勤帰宅ラッシュで毎朝毎晩ぎゅうぎゅう詰めだし
それに加え毎日のように起こる事故のせいで
当たり前のようにに電車は止まる。
118 :
名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 17:46:17.43 ID:ZwhgSuZo0
ブラック過ぎて笑えるwwwwwww
>>117 毎日千代田使ってるが
そんなことはなかったぜ
東西線ユーザか?
PCメーカーのASUSも長いらしいけど、家に帰るより快適な施設が揃ってるらしいな
昔、エニックス本社には本社ビルの地下にカプセルホテルのような施設があって、
そこで仮眠が取れるようになっていた。というのを漫画で読んだな
>>109 問題あれば組合が協定結ばないだろうから
実際に酷い状況になる奴が出ていないだけじゃね。
そういう状態なら、バースト的に立て込んだときに
やってしまった残業について、実質無制限に報酬が出る
今の仕組みのほうが組合員の利益に適うからな。
>>115 ストレスに感じないなら重傷だな
ちゃんと休みは月1以上取ってるか?
>>6 若手なら半分以上嫌々だと思うけど
任天堂に限らずゲーム会社はクリエイター希望が大半で偏っているから
希望部署に就けず他に回された奴らなんか残業辛いでしょう
特にハード・OS・SDK・サポート関係のような不人気部署では
128 :
名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 20:44:15.51 ID:E96ycr6qO
>>126 大体、21時過ぎ
20時にタイムカード切れたら
「今日は早くすんだ」
ストレスを感じるとしたら、2週間以上、土日のいずれか潰れたとき
忙しい時は、日付が変わってから帰宅
急ぎの仕事が入れば泊まり込み
ソフトウェア開発業務は
程度の差こそあれ、こんなもんだろ
納品してトラブル出ない時とかか?
定時帰りは
その感覚が異常だといい加減気づいたほうがいい
>>116 山手線、中央線なんかほんと地獄だな。すいてるのって昼間だけだ。
>>19 そんな増えたのかw
ファミコン全盛期に170名くらいだったのに。
>>130 任天堂はファミコンが売れまくった当時
通常ボーナスとは別に何ヶ月分ものボーナスを出したとかいう話を聞いた。
132 :
子供店長に訊け ◆DjayvCjHpc :2011/03/11(金) 03:13:45.12 ID:86XBtXEi0
ぶっちゃけ、もう社員としてやると決めたんなら必要悪だろう。
>>131 眉唾だが14か月分とか聞いたことあるな。
尾ひれがついたデマだろうけど。
MSKKなんて仕事したつもりになるという境地にまで達しているというのに
平均勤続年数は業界の中でもトップクラスの長さだよな
本当にブラックなら短いはずだが
こんな状況でもSQL検証をしなきゃいけない
ソレがソフト開発
137 :
名無しさん必死だな:2011/03/12(土) 12:32:46.77 ID:Phf2bux5O
大変
任天堂の業務内容なんて、紙幣を印刷するような感覚の単純作業だろうに。
喩えがよう分らん
印刷業が単純労働だとは思えんのだが。
141 :
名無しさん必死だな:2011/03/15(火) 15:49:53.73 ID:8gTE9Vly0
ゲハで印刷と言われるとゲーメストははずせないな
ちゃんと時間外労働として計上してるってことだろう
ブラックはそもそも労働時間として計上しない
143 :
名無しさん必死だな:2011/03/15(火) 16:22:48.29 ID:3d+G+Ip+0
その任天堂に、さらなる過酷な労働をつきつけられているのが電通。
残業時間つけることもゆるされない。
もっと社員雇えよ。
>>142 時間外を出すのは当たり前のこと。
時間外出せばブラックじゃないだろというのはおかしい
週休2日だとすると一日6時間かよ。
入りたくねえな。
まぁ入れんだろうけど。
しかし任天堂、二つあるのはどういうわけだ?
他はないみたいだが。
あぁ協定なのか。
最大でって話ね。
これだけでどうこうは言えんな。
149 :
名無しさん必死だな:2011/03/16(水) 21:46:35.97 ID:lTiBnHx6O
新しい
150 :
名無しさん必死だな:2011/03/17(木) 15:07:27.44 ID:OYJIyXebO
お
サービス残業じゃない普通の残業なら何時間でもやってやるよ。
金になるんだから。
離職率低い任天堂は良心的なんだろうよ。
コナミだっけ?
1社だけ突出して短かったの
153 :
名無しさん必死だな:
カプコンは忙しいだろな