ゲーム機やソフトはAmazonと店頭どっちで買うべき?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
どっちが安いの?
どっちが便利なの?

ゲームの通販事情について語りましょう。
2名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 15:08:18 ID:mZjGNMwr0
もしkonozamaが発売日午前中に必着するようになったらあらゆるゲーム屋が過去になる
3名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 15:08:30 ID:xn0RTpI6O
チカニシざまあw
昨日騒いでたやつは自殺しちゃうの?w
4名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 15:08:54 ID:xq8WQhYw0
馴染みのゲーム屋があれば安心して予約できたけど
いまどきそういう個人の店なんてあんまり無いからな。
5名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 15:09:36 ID:xn0RTpI6O
ハードはあまりかわらない気がします
しかしソフトはAmazonが1番安い気がします
6名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 15:11:12 ID:w8TdxmX4O
小売店で買うより通販で買った方が安いのに、わざわざ小売店で買う人は情弱。
ハードだけは小売店で買うけどね
7名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 15:13:38 ID:cOL4on5/i
店頭に行けば可愛い店員さんとおしゃべりできるかもしれないだろ。
8名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 15:14:12 ID:U6/4+0rqO
>>1
トレント
9名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 15:14:51 ID:fd2OJuhIO
発売日に届かないとか、
注文確定したのに一方的に取り消されたりするのが怖くないなら泥
10名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 15:15:01 ID:XhgUDVpi0
値段なら尼だな
それ以外の付加価値を狙うなら店頭
店によって特典ついたり、フラゲ出来たり諸々
11名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 15:15:09 ID:CGvezbwD0
ゲーム関係は値引差が小さいし、ポイント還元がある店舗かネット通販で買う方がいいだろ。
楽天ブックスでポイント7倍+α倍付けの時に買うのが良いな。
更にポイントサイト通して買えば少しだが還元上乗せ出来る。
12名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 15:18:50 ID:w8TdxmX4O
>>7
池面だったら美味しいけど、普面以下はただの無駄話で終わる。相手から見るとウザイだけ
13名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 15:20:08 ID:fLVFe/of0
10レス前後で答え出ちゃってる気がするw

わざわざスレ立てても語り合うほどネタがないような…
14名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 15:24:24 ID:4rge0N+90
高くても地元の小売で買えや。
巡り巡ってお金は自分に戻ってくる。
15名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 15:25:53 ID:oRdgusZZO
>>4
ウチの近所のチェーン店のゲーム屋は潰れたが
2年前に新しくウチの近所に小さい個人店が出来たなまだ潰れてはない
まぁ価格は尼と比べると高いがフラゲできるのがいいかな
16名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 15:26:46 ID:S5ievUwVi
ゲハ的にはファミ通メディクリ集計店だろw
17名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 15:27:01 ID:UQGFJkIF0
最近は発売日に付くように前日発送してくれるから尼ばっか使ってるわ
18名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 15:28:00 ID:xn0RTpI6O
あまぞんは保証受けられんからPSP3000に泣いたことがある
小売と20円しか変わらないのにソニータイマーに爆殺された俺涙目
19名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 15:31:09 ID:ejASlQwuO
フライングか発売日にやるか1日遅れで店頭より安く買うかの違いだよね
自分はソフトは通販、ハードは店頭って感じ
通販なのは金がないから(´・ω・`)
20名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 16:13:17 ID:qWTpRfnT0
不具合品の返品が簡単で無料なAmazonだよ
昔ゲーム中古店でキズが無いのをうりにしている店があって買ったらキズだらけで
持っていったら返品は出来ない買取りになる「キズありだから半額」と詐欺行為
こういうのが尼はもちろんマケプレにも無い
あっても返品可能
で輸送時の箱破損を伝えずに運ちゃんがお客に渡した場合は写真をアップして運送業者のにいちゃんを退職に追い込める
Amazonの商品だけはどこの運送会社でも投げない潰さないちゃんと伝えることになっている
21名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 16:24:19 ID:RfN2JmW20
最近はアマゾンも15%オフにしかならないのもあるから、そういうのだとヨドバシとかのほうが安いんだよな。
22名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 17:33:36 ID:lM8kWaSGP
ゲオ
23名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 17:36:37 ID:fCgef6QrO
代引きにするなら店頭かなぁ
ソフトなら尼の20%OFFでどっこい
24名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 17:48:12 ID:suVW2GVE0
ハードは宅配業者の扱いが怖いから店で買うけど、ソフトは安いから尼
25名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 18:25:35 ID:39MZKOfGO
普段は家電量販店で買ってるけど、仕事が忙しい時期や店頭で買いにくいソフトなんかは尼だな
26恥Wii ◆PS3/.jp4C6 :2011/02/17(木) 20:31:09 ID:GhxFklvHP
アマゾンなんかで買うなよ(^0^)
日本の店から買え

そして通販よりも店頭でパケ買いしろ
帰ってプレイするまでどんなゲームだろう?って
ワクワクできるぞ
27名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 20:34:49 ID:yyt6xDBk0
ゲームを買ってきたら
家にもう一個届いていた
な、なんのk(ry
28名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 20:35:01 ID:xn0RTpI6O
ゲオは糞
29名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 20:36:46 ID:8vYFcUdP0
ネット販売は税率30%くらいかけてもいいと思うの
30名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 20:41:40 ID:y5rp2nQY0
Amazonだと正確な集計がとれないんだっけ
31名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 20:43:10 ID:RfN2JmW20
モンハンみたいなタイトルはやっぱりネットで頼んどいて良かったなぁって思った。
FF13はキャンセルしそこなって大失敗したけど!
32名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 20:47:50 ID:descUjSQ0
日本人ならなるべくアマゾン使うな
ヨドバシとか行けば安く売ってるだろ
ゲーム買いに行ったついでに他の家電も見たり楽しいからよ
33名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 20:48:51 ID:lycgnh1m0
>>1
アマゾンでいいよ
結局痛むのは自分の懐だからね
安いところのほうがいい
34名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 20:50:26 ID:q3qaEywm0
Amazonは税金が日本に入らないんだっけ
35名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 20:54:39 ID:yyt6xDBk0
アマゾンより便利な店があれば乗り換える
36名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 21:00:17 ID:mu1GY6uf0
発売日に届かない尼は不便だ
37名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 21:03:08 ID:x3rKqz2M0
なじみの店だな
買い逃した限定版も手を尽くして入手してくれる
38名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 21:11:10 ID:ZBFqVMtA0
>>11
楽天ブックスっていっつも品切れしてないか?
39名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 21:11:56 ID:AczZVWCWO
とりあえずゲーム屋とゲオは死んでもいいよね
40名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 21:13:02 ID:WTP6Wzq70
>>1
amazonは北米で運営されてるので税金が日本に
還元されない。
amazonジャパンは単なる倉庫会社扱い。
店頭で買ったほうが良いよ。
41名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 21:13:45 ID:l26kJrAFQ
初回特典が欲しいなら店頭予約
尼に期待してはいけない
42名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 21:15:32 ID:coTPF4MGO
通販で買ったものが壊れたって店に来る奴は馬に蹴られて地獄に堕ちろ。
43名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 22:06:45 ID:mu1GY6uf0
>>39
買い叩くゲオはいらねえが、高めの価格で買い取ってくれるゲーム屋は必要
地雷処理のために
44名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 22:28:58 ID:A31RQbv40
町の活性化に繋がるから地元の店で買った方がいいんだけどさぁ…
結構あくどい商売やっているんだよね。
45名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 22:55:10 ID:YHiiGUJf0
地元の店つっても
大手量販店の支店はその還元先がその地方や地域じゃなく
東京の本社ってことになるんだよね
日本じゃないかそうでないかより
自分の住んでる地域の活性化なら超ローカルな店を存続させないと…
46名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 00:43:48 ID:JGbaZMTx0
地元の店もネットショップ出店すればいいと思うのになー
他店と差別化できる商材が無いと価格勝負になっちゃうから不利なんだけど
47名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 00:47:02 ID:pCwBUbKR0
俺の住んでるところはアマゾンでも朝9時にくる
48名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 00:48:32 ID:pCwBUbKR0
アンカ忘れた>>2あてです
49名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 00:53:19 ID:PLUwGHZj0
田舎もんは素直にアマゾン利用しとけ

俺は直に店で手にとって買うのが喜びなんだ!(キリッ)
ってやつが、箱ソフトが近所の店に無い無い言いながら走り回ってる
つぶやきがウザすぎ
50名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 00:54:26 ID:f8OsuFkk0
なぜゲオは箱○版だけ高いのか
51名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 00:56:59 ID:RGc4sJ0u0
ユーザーがネット販売に依存するようになると、実店舗営業の小売が疲弊する

小売店が疲弊すると、新作の出荷数が伸び悩むようになる

新作の出荷数が落ち込むと、メーカーが回転資金不足になり新作ソフトが作れなくなる

メーカーが新作作らないので小売店はさらに疲弊し閉店ラッシュ

小売店の数が減ってしまい、さらに出荷数減


いつの間にか小売店は消え、メーカーも消え、ユーザーは行き場をなくしてしまっていた・・・・
52名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 00:57:36 ID:VaIlVyV80
豊島区在住だけどアマでしかソフト買ってない
53名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 00:59:00 ID:mh2IJQfW0
>>51
どっちかというと今小売を疲弊させてるのは
クソゲーを売り逃げするソフトメーカーなような気がするぞ
54名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 01:00:17 ID:PLUwGHZj0
寒空の中夜中から並んでゲーム買ってるヤツには「昭和か!」って突っ込みたくなる
55名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 02:05:48 ID:EbR+gFCa0
店頭
フラゲできるから
56名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 06:49:46 ID:Aj74LkjfO
箱のソフトが品切れで買えないとか言うやつは池沼
57名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 07:45:10 ID:a7aFPqKF0
>>51
小売に流れるかネットに流れるかの違いしかないんだったら、メーカー関係ないじゃん。
58名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 10:59:17 ID:syUj9Ogp0
アマゾンは特典ついてない時があるからな
59名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 11:15:59 ID:qzaw3lH90
基本店になかったら尼

店回るのもゲームの楽しさの一環と思ってる
60名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 11:31:55 ID:PLUwGHZj0
尼っつうか通販で困るのは、ゴミが付いてくるおかげで
普通便扱いになって直接受取らなきゃいけない場合があることだ。

メール便でポストに突っ込んでおいてほしいのに。

ゴミ拒否れたら言うことないんだが。どうせすぐゴミ箱行きなんだから。
61名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 11:33:02 ID:hBFAehWn0
Amazon発売日に届かなかったから、それっきり新作は利用してないな。
店で買うのが早い。
62名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 12:17:51 ID:1AsclFZz0
amazonはワゴンが大して安くない実店舗なら結構安く買える。
予約してないと、発売日に売り切れ状態になってる商品も意外と多いから
予約しないで評判を見てから買う人には辛いね。
63名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 12:21:09 ID:19m2jTMO0
ソフトは好きな所で買え
ゲーム機は長期保障付いてる所で買え
今は5年から3年に改悪されたがビックの5年保障には何回も助けられた
64名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 12:34:41 ID:Eu2nJBLb0
てs
65名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 12:35:03 ID:cxMP/gqj0
やっぱりゲームは店頭で買いたいな
66名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 12:36:53 ID:GvwsN4N0O
ゲーム機は絶対店頭の方が正解。
保障云々は大事だよ。
67名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 12:42:34 ID:HiDuZmQ+0
小売は潰れていいよ別に
元・小売のオジさんには別の経済活動でお世話になりやす
ひと思いに潰れてくれ
68名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 12:45:28 ID:atSL1RdXO
>>42
ドモン乙
69名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 12:47:20 ID:Bj/e1uRoO
発売日といえ平日に来られても困るからkonozamaでいい
70名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 12:47:55 ID:vg0SrXj10
新作は尼以外、他はほとんど尼か駿河屋で買ってる
店頭で予約するのはどうしてもフラゲしたいソフトだけだな
71名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 13:20:31 ID:0m+h20xu0
尼だな
72名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 14:07:16 ID:Udw+iH7b0
>>66
任天堂のゲーム機ならサポートいいから、そこまで気にする事ないけどな
73名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 14:18:24 ID:yDNytgy40
>>26
珍しく恥がまともなこと言ってるなw
74名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 15:17:00 ID:0m+h20xu0
ああ
75名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 15:41:11 ID:RGc4sJ0u0
>>57
小売店の存在はかなり大きいぞ

3000店舗ある店から10本づつ発注上がるだけで3万本

これが閉店だらけで店の数が半減したとすると1500店舗x10本で15000本
減った分の15000本を尼や楽天みたいな一部通販のみで補填するのはかなり難しい

また小売店が疲弊した場合今まで10本発注かけれたのが7本になるかも。5本になるかも。
どんどん出荷が伸び悩んで市場が小さくなっていく

あと、家電量販店のゲームコーナーが客寄せ目当ての基本赤字経営の事からみても、尼も基本ゲームでは赤字と思っていいかと。(投売り多すぎだし)
そこまでの需要を一部通販のみに頼るとなると、尼の赤字リスクも大幅に増えて、状態化した場合取り扱い終了の可能性も否定できない
76名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 15:44:29 ID:RGc4sJ0u0
あと、小売店の大きな役目として、広告宣伝効果ってのもある

店でプロモ流してもらえたり、ポスターを掲示してもらえたり。
店頭でパッケージが並んでるだけでも広告効果ってのは存在する。

それらが無くなった場合、メーカーは別の方法の広告(雑誌とかWebとかCMとか)に力を入れざるを得なくなるため
広告宣伝費の増大→メーカー疲弊のコンボも発生する

また、通販を利用するのは結局コア層のみってのも大きい
ライト層は今でも、たぶんこれからも店頭買いだろうが、小売店の数が減る、取り扱い数が減ると、直でこういったライト層を直撃
ライト層は任天堂だけでなくPS系もかなり恩恵に預かってるため、ライト層切捨て状態になると一気に市場が縮む

お前らが思ってる以上に通販偏重の弊害は大きいんだぞ
77名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 15:49:32 ID:yDNytgy40
弊害は大きいがこれからも通販は伸びていくだろうな。
78名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 17:18:55 ID:JGbaZMTx0
住宅地と商業地が薄利して買い物難民なんてのが現れてるのに
小売りで買ってられるかよ
79名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 17:26:41 ID:MRBVvJij0
オン要素のあるものは予約して店頭で、そうでないものは尼で
でないと発売日から品切れで買えませんので
80名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 17:28:00 ID:Tf28/xea0
今後はローソン派とamazon派に2分することになるだろうな・・・ローソンめ畜生が・・・
81名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 17:28:56 ID:MRBVvJij0
入荷しないのに通販で買うなとか言うのが今の小売
今の通販は昔と違って二週間以上掛からないのがすごいね
酷いときは翌日に来るw
82名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 17:31:05 ID:3FTfcNKS0
amazonで3DS予約できなかった
諦めつつ近所のゲーム屋に行ったら「予約できますよ」って言われた
小売は必要
83名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 17:32:29 ID:n4Jf51xsO
自分はAmazonで買っても代引手数料260円(だったか?)かかるから、
Amazon価格+300円以内ならゲーム屋店頭で買ってもいいかな。
84名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 17:34:33 ID:h0iE/Ezb0
祖父は要らない特典を無理やり付けて定価販売を強制しなけらばいいんだがな
あと人気ゲームはポイント絞るのも糞
85名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 17:35:07 ID:VaIlVyV80
>>82
小売が消えたらAmazonの予約分が増えるだけじゃねw
86名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 17:35:20 ID:4x+GXC+50
ハードはビックで保障つきで買ってる
ゲームはポイントサイト通してアマゾンポイントにしてるからそれで買う
87名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 18:46:47 ID:wojG0v1O0
新品は尼。
中古は店頭。
88名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 19:34:27 ID:MRyRt8aa0
>>80
amazonで注文してローソンで受け取るワタシ。
まあ、深夜まで店が開いてて、ちゃんと売れ残っているなら、店で買ってもいいけど。
89名無しさん必死だな:2011/02/19(土) 15:05:39 ID:7L07BqMb0
>>75 >>76
新品のみって店は完全に壊滅した感があるよな
中古でなんとかもってるって店ばっかり

そもそも仕入れが8掛けって時点で商売として成り立たないんだよな
90名無しさん必死だな:2011/02/19(土) 15:12:25 ID:EZUGy1gjO
ケーズやヤマダやワンダーグーが徒歩1分のところにあるから店頭
水戸市とか田舎の分際ですげぇ便利な場所
91名無しさん必死だな:2011/02/19(土) 15:14:14 ID:UPVZixiIO
通販が嫌いなので店頭
92名無しさん必死だな:2011/02/19(土) 15:31:14 ID:XpLLeTvR0
近所にゲーム屋が無い田舎だからamazonに頼るしかない
93名無しさん必死だな:2011/02/19(土) 15:31:36 ID:bd4MIQ+T0
ハードは小売といいたいところだが、一部ハードは「初期不良でも本社と直接やりあってね」なので、そういうハードは通販でも一緒。
94名無しさん必死だな:2011/02/19(土) 18:05:14 ID:7L07BqMb0
>>93

PS3wwww

まさかトルネ買うときまで、店では一切対応しないぜのペラ紙渡されるとは思ってなかったわ
95名無しさん必死だな:2011/02/19(土) 18:12:41 ID:F+Na7uMZ0
AmazonはKonozamaになる可能性もかなり高いから
よほど金に困ってる人以外は帰り道に店に直接買いに行った方が良いだろ
96名無しさん必死だな:2011/02/19(土) 18:15:46 ID:BigtHYN30
実際のところ、小売店が在庫抱えてくれることでメーカーは最低限の売り上げを確保できていることと
ゲームの本質的な面白さではなく、どれだけ予約を取れたかで決まる初動が全ての
今のゲーム流通システムを築き上げてしまった弊害のどちらが大きいんだろう
97名無しさん必死だな:2011/02/19(土) 18:18:44 ID:KhdpEfO2Q
旧作の新品なら尼のマケプレ
ただし一部に限られるがかなり安い値段で出品されててウマー
98名無しさん必死だな:2011/02/19(土) 18:22:54 ID:vlvjG+zs0
俺はもうAmazonでは買わない
99名無しさん必死だな:2011/02/19(土) 18:32:30 ID:5kVkXlQU0
俺みたいなおっさんになると
ゲームを発売日に直ぐにでもやりたい、って感じじゃないんだよね
だから気になるソフトは、予約なんて面倒な事もせず
発売日にフラっと店によって、有れば購入、なければ尼
そもそも360の扱いが悪い店では、WiiのソフトもDSのソフトもPSPのソフトも
買わないけどね
100名無しさん必死だな:2011/02/19(土) 19:07:21 ID:iJ8AQn+DO
マケプレはいいもんも多いが、「品切れでした」ってなることがある
101名無しさん必死だな:2011/02/19(土) 22:40:29.43 ID:6i+iPB1JP
>>83
最近は代引き手数料は取られていない。

>>88
それをやると新作ソフトは、早くて発売日の翌日になりませんか?

しかし、アマゾンを使い出してかなり経つが、ラストストーリーと
DAOが届いたのは日曜日の午後。普通は木曜日、悪くて金曜日なん
だけどね。トゥーワールド2はしっかりと発売日届いたけど、この差は
なんなのかね?
102名無しさん必死だな:2011/02/20(日) 04:05:28.49 ID:ThoFh9k60
>>101
佐川が仕事きちんとしてないのが一因だな。
俺が頼んだラスストは水曜には発送されてるみたいなのに金曜に来たし。
大阪から愛知まででこんなこと起こるのは佐川だけ。
103名無しさん必死だな:2011/02/20(日) 05:11:07.35 ID:Z/dP0liPP
>>102
佐川は色々な意味で辞めて欲しいよね。
104名無しさん必死だな:2011/02/20(日) 17:17:54.35 ID:W+6M3v0f0
運送業は人不足な業界だから仕方ない部分はある。
105名無しさん必死だな:2011/02/20(日) 17:44:24.08 ID:73C9DqpT0
>>104
佐川に関しては人材不足とか、そいういう部分以外のところもクズなのがな

配送履歴確認したら、なんでそのルートで送るの?(千葉から東京へ送る荷物がなぜか岐阜を経由)とか
おいおい、何回同じ配送センターで荷物通過繰り返してんだよとか、有名な話だわな
106名無しさん必死だな:2011/02/20(日) 18:00:16.14 ID:xlvyjM3g0
店に行く、商品を探してレジに行く、金orカード出す、商品を持って帰る
これら全ての手間が通販にはいらないw
107名無しさん必死だな:2011/02/20(日) 18:18:01.08 ID:gdUWsGBg0
ゲームだけじゃないけど
うちの方の担当地域だけでアマゾンから10tでいっぱ積んで
来るときもあるとかいってたな
23区内の一地域でそれだけなんだから
地方なんか人口密度低いって言っても
割合でいったら相当利用してるんだろうな
108名無しさん必死だな:2011/02/20(日) 21:04:55.96 ID:KUayQr7t0
まぁアマゾンと関係が深いゆえに安くできるのだろう
ほかの業者に頼んでたら、なんでもかんでも送料無料はまず無かったろうし
109名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 00:16:59.13 ID:/8nPjKYH0
尼と佐川は特別な契約で大量請負する見返りに大幅値引きがあるってのは結構聞くよね
110名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 00:22:26.41 ID:mnL2VVlfO
お店に買いに行って、帰りにコンビニでいろいろ買い込んで帰宅するのが楽しい

つー事で毎回店買いしてる
111名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 00:24:25.81 ID:AH5z2lZN0
ABCも早かったよな
112名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 00:26:58.26 ID:AH5z2lZN0
誤爆スマソ
113名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 00:27:09.48 ID:4LkQ2VrD0
なぜAmazonのPSNカードはボッタクリ価格なの?
114名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 00:32:32.22 ID:ZuGG2Du70
マジで!?しらんかった
でもAmnazon層はクレカが多そうだからあんまりソレ買わないだろうね、たぶんだけど
115名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 00:36:16.77 ID:4LkQ2VrD0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000YED3F6
自分は箱のMSPはAmazon、PS3のはコンビニで買ってる
116名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 00:36:35.56 ID:UPpEl6LUO
マケプレだからな
あれだったらコンビニ行くついでにチケット買うわ
117名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 00:44:16.46 ID:/8nPjKYH0
PSNカードなんていう利益ゼロの商品を送料かけて配送してたら、赤字たれ流すだけのアホだからな
尼が取り扱わないのはいたって普通
118名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 00:51:59.32 ID:DIY/EbbIP
ゲームはほぼ通販サイトで買ってるけどamazonで買う事はあんま無いな
発売日直前にしか支払い情報来ないのが面倒
予約受付した段階でもう金払って、後は家で待つだけみたいなのが一番気楽
119名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 00:54:00.16 ID:VvMxoA3C0
ゲームはとりあえず予約してFF14みたいな糞だったらキャンセルできるamaのほうが便利だわ
120名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 01:05:39.72 ID:DIY/EbbIP
>>119
それは確かにあるな
発売日前にフラゲした奴が悲鳴あげてるの見て
うわぁコレがわざわざ家にやって来るのか…と思った事は割りとある
121名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 01:06:30.71 ID:DUnpZ33x0
小売でもキャンセルできるだろ…。
今時一週間くらいの取り置きは殆どの店でやってるから
買うか否か判断する暇も十分ある。
122名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 01:11:42.20 ID:/8nPjKYH0
むしろ、Amazonの場合キャンセルはこちらから能動的に行わなければそのまま届いてしまう
店頭予約の場合、キャンセルしたけりゃ予約ブッチして取り置き期間経過したら自動的にキャンセルされる

明らかに店頭予約ブッチの方が楽

ただし、店からするとものすげー迷惑な客になるがw
123名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 01:35:51.87 ID:sM3CFbz20
本や食料品、家電など店頭で確認する意味のある物なら分かるが、店頭で
中身の確認ができないゲームソフトを店頭で買う必然性がない。
124名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 05:42:42.30 ID:znfYhHI70
別にアマだけが通販ってわけでもなし
125名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 08:49:20.02 ID:6RztMPMV0
amazonは佐川だからなあ
マンションの上層階までエレベータで上がってくるのが面倒なのか
一階の簡易郵便受けに不在票だけ入れてさっさと帰っちゃうの何度かやられたよ
インターフォン使うか、せめて電話で不在確認してくれればいいのに・・・
126名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 09:49:48.62 ID:AH5z2lZN0
>>122
コンビニ払いだったら6日間放置で自動キャンセルされるよ
やりすぎるとまずいかもしれんが
127名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 10:30:53.10 ID:5oyWcuGU0
迷惑を自覚してコンビニ受け取りブッチしてやるぜ、とかおすすめ、
とかいう人がいたら、ただのDQN自慢じゃないか。
128名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 12:05:23.16 ID:2ALE6ePK0
つうか小売の予約ブッチとか人間性最悪だと思うんだが
せめて受け取って未開封のまま処分するとかしろよクズが
129名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 14:15:39.56 ID:DUnpZ33x0
キャンセルするならするで連絡は入れるべきだわな
130名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 18:58:50.76 ID:QL7+jkdNi
>>125
佐川のサイトから苦情オススメ。
居るのに不在とは何事かと。
131名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 21:03:16.86 ID:WARVE9o+P
やはり佐川は嫌われ者?

http://blog.nizah.net/item/808
132名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 22:16:36.72 ID:6RztMPMV0
>>130
やっぱ苦情入れなきゃダメかあ
面倒だから毎回がっかりしつつも自動受付の電話番号に再配達依頼してるだけ・・・
あとamazonは佐川って書いちゃったけどお急ぎ便選ぶことで別の宅配業者も選択できるんだね
佐川固定って決めつけちゃってスマンです
133名無しさん必死だな:2011/02/22(火) 08:22:57.13 ID:CbuwL5X+i
>>132
苦情効果あるよ。
こっちはamazonの薄いパッケージを折り曲げてポストにねじ込むなと文句言ったら、
ドアノブにビニール袋でぶら下げるようになった。
ガマンしてると、ずっとそのままだよ。
あるいは、見限ってローソン受け取りにするとか。
134名無しさん必死だな:2011/02/22(火) 08:25:18.99 ID:CbuwL5X+i
あ、ローソンじゃ当日無理だから解決にならないか。
135名無しさん必死だな:2011/02/22(火) 09:44:21.86 ID:PPufOE2U0
サービス終了のお知らせお知らせ詳細 | GEO Online
http://www.geo-online.co.jp/geo/info/newsDetail.action?topicsId=182&target=ec
136名無しさん必死だな:2011/02/22(火) 10:29:22.52 ID:OcZq0ugj0
>>135
ゲオ使わねえからどうでもいいわw
137名無しさん必死だな:2011/02/22(火) 13:40:31.19 ID:qdhovQDE0
>>133
地域担当者が聞く耳あるかどうかだよ。担当が糞だと何も変わらん…。
138名無しさん必死だな:2011/02/22(火) 14:52:03.99 ID:CbuwL5X+i
>>137
要返信にしとくとお詫びの電話が来るので、二度とやらないように釘さした。
再発したら、また苦情入れてくれって言われたよ。
139名無しさん必死だな:2011/02/23(水) 01:21:25.75 ID:W6ii/WE50
俺は通販と店舗使い分けてるなぁ
140名無しさん必死だな:2011/02/23(水) 11:42:50.81 ID:S0Cso18f0
というか普通はそうだろうね
141名無しさん必死だな:2011/02/23(水) 18:37:17.56 ID:5ZrAH/m8i
私の場合、コンビニ受け取りだと日本郵政とプリントしてあり、自宅だと佐川です。発売日に来た事は全然無いです。Amazonはこんなもんと思ってます。後中身と外箱のアンバランスも
142名無しさん必死だな:2011/02/23(水) 18:51:26.61 ID:8Txw87F70
>>141
Amazonのダンボールの無駄遣いは異常
ありゃどう見てもエコじゃない

そもそも通販ってシステム自体がエコじゃないんだけど
143名無しさん必死だな:2011/02/24(木) 09:41:41.97 ID:m+JpdoX80
近所のファミコンハウスでフラゲしてた頃が懐かしい
144名無しさん必死だな
>>142
そもそもエコな経済システムとかありえないから無問題

通販と実店舗は均衡を保ってほしい。俺はAmazon派だが安いから利用してるだけで
Amazonだけになれば今の20%引きとかなくなるだろうし
少し昔の独身貴族みたいな感じで少数派で槍玉に上げられているのがいい