ノベルゲーはすべてナシだと思ってる人間が集うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
428やシュタゲが素晴らしいのは
耳にタコができるほど聞かされたのでよっくわかりました。

個人的には一生遊ぶことはないと思いますが。
2名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:26:33 ID:7ajUEDn00
いや最高峰はYU-NOと街っすよ
3名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:26:49 ID:agRj8uvaP
ボイスがつくとアリになる子が多そう
4名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:28:18 ID:ku0ooczR0
実績稼ぎやすいだろ
5名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:29:05 ID:cnLk/6cjP
あれか、殺人ゲームとかのやり過ぎでちょっとでも長い文章がよめなくなっちゃったんだねw
6名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:30:07 ID:eRbHViBM0
お前の趣味なんてどうでもいい
7名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:31:10 ID:O60KjAEL0
PS3のノベルゲーは糞箱の紙芝居ゲーとは違うから一緒にするな
8名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:31:39 ID:vO1iWEaN0
かまいたちの夜は好きだったんだけど忌火起草は楽しめそう?
9名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:36:14 ID:5Vtk57NP0
選択肢によっていろいろ変わるのはいいよ。攻略本見なかったら面白いだろう。
でも萌えアニメみたいな絵だったらやる気は起きない。かまいたちのよるは面白かった
10名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:37:29 ID:5Vtk57NP0
ME2みたいに会話パートなればいいのになとME2から始めた俺は思ったけどどうよ。あのシステムはすごくいいと思うんだけど
11名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:41:40 ID:95A5rnVG0
システムが優れてたところで結局やることがテキスト読むだけなら
12名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:41:46 ID:GwTPuI/P0
Remember11はいかがでしょうか
13名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:44:18 ID:ZWXxkMm60
おお、俺のためのスレが…
99のなみだはプレイしたことあるんだぜ
14名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:45:20 ID:MA9DTF+60
ノベルゲーダメ=小説も読まない、そもそも文章読むこと自体が嫌い、ってことなんじゃないの?
ってことはここにはほとんどいないんじゃないかな。そもそも文章読まないと2ちゃんできない。
15名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:45:37 ID:cTQYmjIl0
一方ファミ痛はこんなんゲームじゃねえと投げ捨てておきながら
金賞を受賞させた
16名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:45:40 ID:649/F0xIP
日本独自のジャンルだよなあ
海外には無いだろ
17名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:46:13 ID:sQKJX3Gt0
>>1
ノベルゲーを認めない人が集うスレ

ってスレタイの方が伝わりやすいと思う
やっぱり日本語って難しいよね!
18名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:46:28 ID:95A5rnVG0
>>14
小説は読むぞ。
19名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:48:30 ID:MA9DTF+60
>>18
なら何が嫌なんだ?音楽と効果音と絵がついた小説だと思えば楽しめるだろ。金は小説よりかかるがね。
俺もノベルゲーはあんまりやったことないんだけど。神宮寺三郎はほぼノベルゲーと言ってもいいかも。
後はFateくらいだな…逆転裁判みたいなのもダメなの?
20名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:49:14 ID:5KzcKIno0
アリだと思う。
ゲームと思わなければ、良質の娯楽。
でもゲームじゃない。
21名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:49:34 ID:sQKJX3Gt0
>>16
源流は文字入力式のアドベンチャーゲームだからなぁ
それが難しいって事で、堀井雄二がコマンド選択式をつくったのが元凶って言えばそうなるけどw
22名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:49:52 ID:agRj8uvaP
ラノベなら読むってことか
23名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:50:35 ID:95A5rnVG0
>>19
iPadやなんやらがこんだけ売れてる状況下で言うともはや時代遅れかも知れんが
テレビで読む必然性を感じないというか。
24名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:52:16 ID:agRj8uvaP
エロゲの97%ぐらいはナシになる訳か
25名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:53:20 ID:95A5rnVG0
エロゲもやんねーしラノベも読まねえよ。
26名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:55:32 ID:5Vtk57NP0
紙芝居って呼べ。小説でもゲームでもない。紙芝居の形態に近い
27名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:56:30 ID:649/F0xIP
個人的にはゲームの進化の行き着く先の一つだと思うんだけどな
無駄な物を削ぎ落として、「プレイヤーの操作→ゲームに反映」の楽しさを抽出したというか
28名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:56:31 ID:rdHAyJUAP
やる価値を感じない
29名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:57:02 ID:agRj8uvaP
ギャルゲもナシ
って言うと結構反発ありそう
30名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 21:58:57 ID:rdHAyJUAP
ってこんな感じのスレだいぶ前ゲハが滅びる前にもあったな…
31名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:02:36 ID:5KzcKIno0
>>27
プレイヤーの操作→画面上で反映

ゲームであることを前提にしてるけど、ゲームじゃないならゲームにも反映していない
32名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:04:51 ID:A2dKXFwl0
DVD-PGはゲームなのかDVDなのか
33名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:04:55 ID:1hpR7R6zO
>>8
忌火起草は微妙だなぁ。
基本的にストーリーの大きな流れは変わらなくて
新しいルートでも代わり映えのしない話が多くてイマイチ。
でも個人的には台詞が表示無しで音声のみなおかげで
音声あるノベルゲーとしてはかなりテンポ良くて凄く好印象。ノベルゲーもハードの進化に合わせて進化してるって感じでそこだけ大好き。
ピンクの話も音声ありだから出来たことだし
他のサウンドノベルもこの形式でやって欲しいと思う。
34名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:09:16 ID:N0fCo5Yd0
RPGにおけるストーリーもこんな感じだな
ゲームは動かして面白いかどうかだ
35名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:09:40 ID:s2l6Q4BG0
そう食わず嫌い言わずにOSAKAプレイしなよ
今ならアーカイブスで安く買えるから
36名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:11:03 ID:mShBXLZG0
かまいたちの夜とかはゲームになってるだろ
37名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:11:56 ID:MA9DTF+60
>>23
そんなの、特に意味ないことじゃないか。紙でもテレビでも読んでて面白ければいいだろう。
選択肢を選べるのは大きい要素だと思うしね。紙でもゲームブックとかあるけど

>>27
めんどくささというのがなくて、その分1個の選択肢で状況が全然変わる緊迫感もあるしね。
38名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:13:33 ID:95A5rnVG0
>>34
俺もまったく遊ばないってことはないが、(最後に遊んだのはDQ8だが)
コマンド入力やターン制バトルのRPGに関してはそう思わなくもない。

ただ、RPGについて同じようなことを言っていた知人が
ノベルゲーの428だシュタゲだは絶賛してるんだよな。
39名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:16:26 ID:95A5rnVG0
「そんなの意味がない」と言われるとそら返す言葉もないが
40名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:18:04 ID:649/F0xIP
>>31
画面上の変化って読み替えてもらってもいいんだけどさ。プレイヤーの操作で画面が変わっても、それはゲームとしての楽しさじゃない、そういうことか?
ゲームとしての楽しさが何かは人によって違うから、話はそこで終わってしまうな
41名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:19:31 ID:vO1iWEaN0
>>8
安くで手に入りそうだったら買ってみるわ thx
42名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:21:41 ID:vO1iWEaN0
>>41ミスった>>33宛て
43名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:22:32 ID:agRj8uvaP
ノベルげーもその辺のRPGに負けず劣らず世界を救ってヒロインとちゅーしてるし
オマケシナリオオマケ映像の為にフラグ回収のやりこみでプレイ時間も稼げるけど
どうも一本道で広がりがなくやりごたえが無いものとひと括りにされるよね
44名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:28:46 ID:MA9DTF+60
>>39
そうでしょ?テレビで映したらそれは価値がない、ってそんなことはないでしょう。

>>43
ノベルゲーって世界救うのが主体だっけ?基本的には推理物かギャルゲ―なんじゃね?
45名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:37:50 ID:95A5rnVG0
>>44
「面白ければいい」と言われるとゲハのスレほとんど成立しなくなっちゃうから
そういう意味で「返す言葉がない」と言ったんだが

俺のごく個人的な意見は、テキスト読むことが主体のゲームは特に価値がないと思う
それが好きな人、価値を感じている人を否定するつもりはまったくない。
46名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:39:35 ID:Ysgvtbc40
小説好きな人が好むイメージがあるな
47名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:43:15 ID:MA9DTF+60
>>45
何で価値がないんだよ。テレビゲーム、PCゲームでもいいけど、ビデオゲームの形にすれば、
「○○なら14へいけ。△△なら28へいけ。」の部分を省くことができ、リアルタイムに選択肢の変化を楽しむことができるんだよ?
まー中には選択肢のない奴とかもあるらしいけどさ。そういうのだって、音や映像を楽しむことができる。
音や映像には意味がない、って言い出したら映画にも意味がなくなる。
世の中にはラジオドラマとか携帯小説とか色々形があって、どれも意味あると思うけどね。紙芝居にも意味あるし。
48名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:43:45 ID:h/n1xJwU0
俺の場合、選択肢を選んで読むだけのゲームに金を払いたくないって感じ
借りたりするとやるけど、わざわざ買ってまでやらないな
プレイヤースキルとか関係ないからゲームしてる気にならん
49名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:43:47 ID:2h4jMSCK0
シュタゲは小説大嫌い、長い字読むの退屈、ノベルゲー大嫌いの俺でも面白かった
むしろあれやったら他のノベルゲーがすべてつまらなくなるくらいの破壊力
50名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:46:01 ID:agRj8uvaP
アクション性が無いとゲームじゃないって子か
まぁその辺は好みだし仕方ない
俺も囲碁や将棋をゲームソフトとしてはやんないし
51名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:49:22 ID:1rZo5DFr0
金八先生だけは徹夜でクリアしたくらいハマった
52名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:51:54 ID:95A5rnVG0
>>46
まあ本当に小説が好きな人って、ゲームだろうが本だろうが
電子辞書だろうがこだわらないんだろうな。
俺みたいな頭カッチカチの人間は理解できずに死ぬだけだ。

>>47
そう言われても、俺個人の話だからなあ。
関心持てないモンですら「価値がある」とはなかなか言えないですよ。
53名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 22:58:22 ID:ZkM852bT0
どういうジャンルなのかよくわからんかったけど
昔のゲームブックみたいなもんなのか
それならアリだな
54名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 23:02:40 ID:agRj8uvaP
428は物語にプレイヤーが能動的アクションをしかけ結果を導き出す感じで
テキストゲームは受動的に読むだけってイメージを消してくれたけど
それはやってみないと伝わらないからなぁ
55名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 23:04:10 ID:K+iD1N0x0
逆裁はおもしろかったけど
他のノベルゲーに手を出したが結局ハマらんかった
56名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 23:05:56 ID:h/n1xJwU0
俺が唯一クリアしたのはアナザーマインドっていう実写AVGだったなw
あれ結構面白かったけど、なんでハマったのか全くわからん
57名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 23:06:32 ID:WfL7+YFe0
エロゲーは性欲を満たすものだからシステムが紙芝居でも許されるけど
ノベルゲーとか所詮は素人が書いた文章だしな
ゲームとして評価できるものじゃないだろ
58名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 23:07:13 ID:Nzhphob20
かまいたちの夜みたいなのならともかく
シュタゲみたいのになるとゲームと言っていいのかわからない
両者とも好きなんだけどね

59名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 23:08:13 ID:95A5rnVG0
>ノベルゲーとか所詮は素人が書いた文章だしな

こんなスレ立てた、知識のない俺が言うのもなんだが、これはさすがにないだろ
60名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 23:08:19 ID:ciTZpVvX0
まあたしかにゲームっていうには抵抗あるよな
昔あったノベルゲームのジャンルでやるドラってあったけど、こういう言い方すればノベルゲー好きの人の気持ちわからんかな
要するにドラマ(映像作品全般)は一つのルートしか出来ないし、尺もきまってるから掘り下げるのが難しい
でもノベルゲーなら幾らでも話を広げられるし、文字で表せるから細かい説明も可能、音楽とボイスもあるから本より臨場感がある。
難しい説明必要な作品なんかは音を交えながら読めるから小説より読みやすいと思うよ
61名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 23:16:29 ID:h/n1xJwU0
俺はすくなくとも嫌いじゃない。
嫌いじゃないけどゲームと捉えられないジャンルなんだよね、ノベルゲーって。
やるどらも春夏秋冬(タイトル忘れた)全部やったし、シュタゲだってやってみたいと思ってる。
けど、シュタゲとかまだ五千円とかするし、さすがに読み物にそれだけお金だす気がおきん。
62名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 23:19:22 ID:xGqL1YsX0
個人的に、ボイスありのノベルゲーはナシだな
自分のペースで文章読めない
同じ理由で、演出上の都合で文字の流れる速度を勝手に変えてくるノベルゲーも嫌い
63名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 23:21:56 ID:Nzhphob20
>>60
確かに読みやすくなっていい要素でもあるけど
俺の場合逆に想像を働かせる余地が少なくなった感じがしたな
ただの文字ならいろいろ想像妄想できるんだけどw
64名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 23:28:06 ID:ciTZpVvX0
fateや月姫みたいにボイスなしだろゆっくり読めていいよね
typemoon作品はボイスなしと動きがなくて文字だけのせいかファミコンやってるみたいな哀愁があるのが好きだわ
やっぱアニメやps2は違和感ある

>>61
ノベルゲーすきならシュタゲやってみるといいと思う
好き嫌いはあるとおもうけど、5000円だす価値あると思う
神ゲーって言い方は陳腐でいやだけどホントに面白い
65名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 23:36:17 ID:MA9DTF+60
確かにノベルゲーはボイスなしじゃないといやだな。読む速度を制限される読み物はちょっと耐えられない。

>>52
個人的に興味がない、やってみたいと思わないものと「価値がない」は違うんじゃないか?
俺はバスケットボールにまったく興味がない、絶対やりたくないが、価値はあると思うよ。
66名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 23:39:32 ID:rdHAyJUAP
野安が前言ってたノベルゲームは難しい、って話とも関係あるかもなあ
67名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 23:40:17 ID:95A5rnVG0
じゃあ別に「価値はある」でもいいです
68名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 23:53:11 ID:5NUPdiFE0
殆ど選択肢の無い1本道なノベルゲーは正直アニメでやれよと思ってしまう
69名無しさん必死だな:2011/01/28(金) 23:59:39 ID:nOvDuv4g0
書籍というフォーマットが同じだからという観点で小説と写真集を比べて
「写真集は読むところがほとんど無いから『ナシ』だな」
って言っちゃうような感じか?
70名無しさん必死だな:2011/01/29(土) 00:02:04 ID:G4EStPCC0
>>1は結局何が言いたいの?
自分にとって無価値だから、何?
71名無しさん必死だな:2011/01/29(土) 00:12:34 ID:9SfAXah20
428、けっこう面白かったけど、
ゲーム内で起きてること、登場人物が直面してる出来事と
プレーヤーにとっての障害やプレーヤーが行なってることがちょっと離れてて
まだ読んでないところを読み進めたりチェックしてないリンクを探したりっていう
ゲーム内の世界と関係ないことによって
続きに進めるようになるっていうようなのは
何か総当たりの手間を取るだけに感じていまいちとも思ったな
72名無しさん必死だな:2011/01/29(土) 00:13:46 ID:VPHEfFBJ0
全ルートコンプしたら、二度とやる気にならんだろな。
ゲームってのは繰り返し遊んでナンボだと思ってる。
73名無しさん必死だな:2011/01/29(土) 00:14:55 ID:azbUqiaPP
集って、その後どうすんだよ
74名無しさん必死だな:2011/01/29(土) 00:38:20 ID:pdM3YZTI0
ノベルゲーに金出す価値を見いだせないけど興味があるなら体験版をやれば良いじゃない
箱ならタイムリープとかシュタゲとかメモオフなんかは体験版あるし
75名無しさん必死だな:2011/01/29(土) 02:21:43 ID:JbMkmfV+0
ギャルゲで一周した後スキップ機能とかが付いてても二週目に行きたいとは思わない
76名無しさん必死だな:2011/01/29(土) 05:18:40 ID:wafdsyxe0
メッセージ自動送り機能で
内職しながら楽しめるのは良い
77名無しさん必死だな:2011/01/29(土) 16:18:14 ID:1TvbkCyxP
ストーリーは面白いのも泣けるのもあるし、
グラフィックスも音楽もいいのがたくさんある
プレイ後、そういう作品に触れて幸せだった感はある

ただ、コントローラーを握ってノベルゲームをプレイする
そのものが楽しいかと問われれば、別にそれは楽しくないな
操作系がキーボードになってもキネクトになっても変わらん

マリオはコントローラーを握ってプレイするそのものが楽しいが
78名無しさん必死だな:2011/01/29(土) 22:00:55 ID:NpJm2eQa0
優先順位の問題だな

いくらテキストのデキが素晴らしいと聞いてても
究極まで「それ以外に遊ぶソフトがない」なんて状況にでもならんと手が出ない
79名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 13:40:38 ID:BSf+itiI0
普通に小説でも読んでればいいと思う
高い金出してまでやるゲームじゃないな
80名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 13:54:39 ID:pgNRAt77O
>>79
チュンソフトが弟切草出した頃からそれは言われていた
だが、現在まで数千円もするノベルゲームが一定の需要があるのは事実
81名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 14:07:01 ID:/TTErkby0
声付音付イラスト付のテキストゲームだからこその感動もあるんだよ
コスパもマルチプレイ主体のゲームを別にすれば悪くはないし
82名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 15:30:31 ID:HHqu9uT40
突然アクションや音ゲーっぽいミニゲームが入るなんてのは論外だろうけど、
工夫次第で思わぬ化け方しそうなジャンルにも見える
83名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 15:38:04 ID:sxKAQj920
>>81
じゃあアニメでいいんじゃね?
84名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 15:40:08 ID:mBULyNsZ0
>>81
テキストがあるのにわざわざ音声やイラスト入れるってことは
文章だけではあまり理解できないバカ向けのゲームってことか?
85名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 16:30:58 ID:p7xV3SPo0
>>84
無声映画こそ至高だよな
86名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 16:35:02 ID:/TTErkby0
>>83
アニメに地の文はないだろ?テキストだから表現できることもあるんだよ
それにアニメのDVDってゲームソフトと同じくらいの値段するだろ2話くらいしか入ってないのに
87名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 16:38:49 ID:oh7siF/q0
ひぐらしが全部悪い
ひぐらしが売れたせいでキモゲー乱造されておかしくなった
88名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 16:47:38 ID:cBAhqtse0
ここまでゲーム機のスペック上がったのに
わざわざノベルゲーやる意味がわからん
純粋に話を楽しむなら小説や映画のほうがよほど面白い
89名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 16:49:32 ID:694Fdl3E0
美麗グラがウリのゲームやるなら実写CG駆使した映画見ればよくね?
ってのと同じ話になってきてるなw
90名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 17:12:01 ID:4VYw5C3K0
プレイヤーの操作や選択に反応してリアルタイムで何かが返ってくるのでなきゃ
ゲームとしてやるメリットは薄いよな
91名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 17:14:12 ID:Kl2MZBQ4P
>>88
話とBGMと音声の融合に
「ちょっとした interactivity」がプラスされたもので、
話に重点をおいた面白いゲームを楽しみたい
9291:2011/01/30(日) 17:17:10 ID:Kl2MZBQ4P
>>91
おっと、背景とキャラを忘れてた
93名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 17:56:03 ID:Kj3cNJgt0
面白いのかもしれないが
小説としてもゲームとしても映像としても中途半端な気がしてならない
94名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 17:58:19 ID:52f1mXyd0
>>86
「テキストだから表現できること」って何?
95名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:12:23 ID:/TTErkby0
地の文はアニメでは表現できんだろ
文章で書くなら簡単だが映像にするのは難しい表現もある
96名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:13:59 ID:52f1mXyd0
>>95
その表現とやらを教えてくれ
97名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:17:06 ID:/TTErkby0
例えば「どの面から見ても平面にしか見えないボール」文章で書くなら簡単だけど
映像に起こすならどう表現する?
98名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:19:53 ID:un+aLGm50
「ゲームでしか出来ない表現」って言われてパッと思いつくのはEver17だな。
あれはアニメにしようが無いし、かといって小説にするにも各種エンドの表現に困るだろう。
99名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:20:51 ID:52f1mXyd0
>>97
なんだそれ?
具体例で言ってくれよ
なんかのノベルゲーにそんなことがかいてあるの?
100名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:21:47 ID:wVVCwQt00

ペリティシリウム朱雀をはじめとするノムリッシュを
映像化するのは非常に困難だと思われる
101名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:26:50 ID:sE0kkLbz0
俺はアニメはあんまり好きじゃないな。なんちゅーか、声とか表情とかが固定されるだろう。イメージが強制的に植えつけられる。
だから小説の方が好きだ。登場人物は俺の中で消化されるからね。ノベルゲーにも似たような側面があるんじゃないか。
じゃあ小説でいいだろ、となるが、ゲームだと選択肢選んでエンディングが云々、って要素もあるし、そういうのが好き。
102名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:27:37 ID:PjhYmWUd0
ゲームやりたいんであって音と絵の出るゲームブック読みたいわけじゃない。
RPGは好きだけどアクションは嫌い、もしくはその逆のパターンとかもあるだろ。
小説を読まないとか文字読むのが嫌いとかって言うのとは別の次元。
あくまでゲームであっとしても、ジャンルとして興味が持てないからどうでもいい。
103名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:27:49 ID:sJOjHFrR0
>>97
その「どの面から見ても平面にしか見えないボール」って書かれて
読み手は理解できるもんなの?
104名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:29:56 ID:By7aeKcL0
なかなかフルプライスで買おうと思わないのは事実だな
シュタゲもやればそこそこ楽しめそうだとは思うんだけどね
なんか、昔から全く変わってないなと
頑張るところもシナリオに頑張るのは当然として、C/Vとかが評価対象だったりして、財布の紐が緩む基準が普通のゲームとは違う気がする
小説と映画の中間位の演出があれば違う気もするが、低予算が前提みたいだし
シュタゲの次はもしかしたら予算ついて少しは新しい事やるのかね?
105名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:30:15 ID:pyQOMNrXP
どの面から見ても平面にしか見えないボールって64でよくあったやつじゃないか
マリオ64とスターフォックス64でみたことあるぞ
106名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:30:15 ID:un+aLGm50
かまいたちの夜とかは最初にBADエンドルートに入ってどこで間違ったかを考えながら前の選択肢に戻って…
とかやるから面白いと思うよ。ゲームブックでも出来るっちゃ出来るけどねw
107名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:30:45 ID:694Fdl3E0
っ 輝くトラペゾヘドロン

決め台詞に近い毎度の主人公の独白を映像化するのに
実在の俳優では表現できないし、別撮り音声や文字スーパーを入れるにもいかず
結局開き直ってワイプで入れてそこだけコメディタッチになってしまった映画とかあるな
108名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:33:49 ID:By7aeKcL0
>>106
まさにそう言う感じ、ゲームブックに絵がついてるだけじゃんと
音声はあまり魅力に感じないタイプなんで
109名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:38:01 ID:BQhKw3qv0
サウンドノベルは演出もサウンドも、きちんとゲームとしてのクオリティを保ってた
110名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:40:37 ID:/TTErkby0
>>103
さっきのは例えで出した言葉遊びだから読み手個人個人が好きに解釈すればいい
スレ見てたらアニメか小説で良いじゃんみたいな雰囲気だったから
そういう小説的な表現も出来ればキャラを3Dモデルにしてガンガン動かしてアニメよりな画面作りも出来る
テキストADVならそんな柔軟な表現も出来るよって言いたかった
111名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:41:34 ID:un+aLGm50
床がキシッキシッって音を立てたり、ガラスがガシャーンって割れたりするのが臨場感あるしね
112名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:41:47 ID:iZUw/f3G0
>>99>>103そう叩いてやるなよ…映像じゃ表現しきれんこともあるんだってwwまぁ具体的にはいえんけどなww
113名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:43:53 ID:g+Aeqc750
逆転裁判とかもノベルゲーに入るんですか?
114名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:45:46 ID:un+aLGm50
>>113
逆転裁判はアドベンチャーゲームだね。
ノベルゲーはアドベンチャーゲームの一種ということになる。
115名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:45:49 ID:4VYw5C3K0
100万の軍勢が、と文章で書けば一行だけど
ハリウッドなら本当に100万体をモデリングしようとするし、実写でもモブをかき集める必要あるし
マンガでもアニメでも描く奴の手が死ぬってことだろ

結局、皆CG使ってコピペで何とか楽しようとはするけどさw

ハッタリででかいこと書くなら文章最強ってことよ
116名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:47:29 ID:sE0kkLbz0
文章でしか表現できないこと、しづらいことなんていくらでもあるだろ。
例えば今手に取った小説をパッと見て「朱貴の、落ち着いた眼しが、束の間鋭くなった。しかしすぐに、静かな光が戻ってくる。」
こんなもん映像で表現しようとしたら大変だろ。とてもセンスがいると思うし。
そもそも、細かい映像表現してもぼーっとしてたり観察眼の薄い人になると見落としてしまうと思うんだよな。
かといって大げさな演技なんかしたら味がなくなる。映像で表現できることなんて文章には敵うまい。
117名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 18:58:11 ID:Fh3IERvG0
>>102
「音と絵の出るゲームブック」として楽しめば良いじゃん?
無理にゲームと考える必要は無いと思うが。
118名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 19:01:11 ID:un+aLGm50
ページをめくる必要のないゲームブックとして使えるね。
場所取らないし。
119名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 19:49:44 ID:1F9QV9hzQ
かまいたちの夜みたいなのは面白いけど
紙芝居は所詮オタの餌でしかないなあ
12091:2011/01/30(日) 20:53:47 ID:Kl2MZBQ4P
寝転んで快適に片手操作できるノベルゲー用の端末が出て、
専用のノベルゲーがいっぱい出版されるといいな
1211:2011/01/30(日) 21:22:47 ID:iCs1xWKZ0
実は428だけは多少遊んだことがある

耐えられなくなって投げたけど
122名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 21:45:30 ID:1Ys8TSUe0
今は映像メディアがあるので小説は全て無し、みたいな事を言いたいという事でよろしいでしょうか
123名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 21:47:37 ID:QaxTr6N30
>>1は脳筋だから仕方ない
124名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 21:49:43 ID:p7xV3SPo0
AVがあるのにいまだに官能小説がありますね
125名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 21:56:17 ID:TnjYLahaP
ただノベルっつってもTV使うんだからもうちょっと演出に凝ってもいいんじゃないかとは思うわ
背景とか立ち絵とかBGMとかもちっと増やせばいいのに
どんだけ予算と人手ないんだよ
126名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 22:21:59 ID:sJOjHFrR0
>>124
あれは主に文章だからな
映画やドラマと小説の違い
127名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 22:24:06 ID:/PpLGCvN0
>>125
そんなん言い出すとアニメ見てろって話に
128名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 22:31:12 ID:HiXG4zrx0
テキスト主体ならRogueとかNethackの方が遥かに楽しめると思うんだがなぁ
いやテキストの使い方が違うのはわかるんだが
129名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 22:32:35 ID:iCs1xWKZ0
最低限の戦略性や技術が要求されんとな
130名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 22:33:07 ID:/PpLGCvN0
>>128
違うのがわかってるなら言うな
ネタとして面白いわけでもないし
131名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 22:35:00 ID:bEi0EXZt0
ネット語、つか2ちゃん語出てくるのはダメだ。寒気がする
132名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 22:36:02 ID:/PpLGCvN0
そこまで立ち入った内容の話は
このスレの主旨とズレるだろう
133名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 22:36:25 ID:OC5Pr0r10
選択肢なしで終わりまで行くと別のルートで最初からやり直し、みたいなタイプの
ノベルゲーを数本やってみたけど微妙だった。
スレでは絶賛されてるから期待してたんだけど、あの人達は今まで何を読んできたんだろう?って感じ。

ADVは久しぶりだが、なんか退化してるみたい。
画面は止め絵のみ。選択肢もなければCGも少ない。

昔のマウスでポイントして話したり調べたりするヤツのほうが
メッセージにしろトリックにしろ作りこまれている。
それにCG枚数やアニメーションも今より豪華だったよ。

俺としてはゲームならではの効果音やBGM、動画などで迫力ある演出を期待してたけど
枚数の少ない紙芝居みたいだった。これなら小説のほうがいい。

でも売れてるんだよなぁ・・・
全く理解出来ない。俺の感性がおかしいのか。
134名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 22:40:21 ID:/PpLGCvN0
>>133
そもそもそれはゲームなのか?
135名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 22:42:54 ID:PHtQVx4XO
>>1
全て有名声優がフルボイスならアリ。
今の時代かまいたちみたいに影絵だけはNG。
絵の仕草は何十パターンも入れること。
エンディングをたくさん用意すること。

特に相棒DSや西村京太郎サスペンスは良かった

続編お待ちしています
136名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 22:45:33 ID:iCs1xWKZ0
ナシだと思ってる分際で言わせてもらうと
「フルボイス」ってのはいよいよ理解できん
137名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 22:48:16 ID:PHtQVx4XO
全部フルボイスは無理でも最初のところとか大事なシーンや盛り上がるシーンやクライマックスでは常にフルボイスにしてほしい。

紙芝居みたいな静止画でも逆転裁判くらいリアクションが一人につきあるのはおもしろい
138名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 22:48:33 ID:JKfLkCO+0
クロス探偵2まだかよ
139名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 22:52:20 ID:/PpLGCvN0
フルボイス化とかするなら
ますます、アニメでいいだろって感じ

同人のサウンドノベルは
アニメは個人の力では作れないからサウンドノベルで済ませている人が居そう
140名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 22:55:12 ID:OC5Pr0r10
>>134
キラークイーンというゲームと名前忘れたけどホスピスを舞台にした欝展開なゲームです。
あと、ひぐらしとfateもやりました。clannadは30分ぐらいで挫折。

仕事上、売れてる物、流行ってるものは理解しておきたいんだけど
ちょっと無理っぽいですねえ。
特に文章が冗長で、それをスキップできないのがストレス溜まります。
ライターさんは一文字いくらの歩合制なんですかね?
fateなどは京極の作品よりも時間かかりました。
どうでもいい描写が多くて半分ぐらい圧縮できそうです。
141名無しさん必死だな:2011/01/30(日) 23:13:03 ID:qCfEF0DU0
そもそもゲームじゃない。デジコミだ。Fateが半分以下に圧縮できるっての同意。
ながなが書くのが「プロの文章」と思ってるんだろうね。正直ひどいし、アニメ作るとかねかかるから、
ただのCGと文章でやってるって感じ。ぶっちゃけラノベのデジタル版だし目くじらたてても仕方ない。
142名無しさん必死だな:2011/01/31(月) 01:06:18 ID:5hRgkLObP
一文字って言うかデータ量だね
100KBいくらとかそんな感じ
Fateは腹が減っているをラノベ風にいかに長ったらしく書くか、みたいなネタまんまだね
そういうのを求めてる層向けだからしょうがない
143名無しさん必死だな:2011/01/31(月) 01:19:49 ID:4iFx7jfA0
まあ文章の装飾自体を否定してしまうと小説とか詩とか全滅に近い気もするが
144名無しさん必死だな:2011/01/31(月) 01:54:58 ID:6oXu9YbpQ
文章の装飾自体の否定は誰もしてないから安心していいよ
145名無しさん必死だな:2011/01/31(月) 01:59:22 ID:YcHeNYZcP
茄子茸の文章はクドい
146名無しさん必死だな:2011/01/31(月) 09:23:00 ID:9EYozYH8O
一つ大事な事を忘れてた。

タイトル見て中身が想像出来ないようなノベルゲーはどんなに中身が評価高くても売れづらい

例えば428とか

かなり失敗例

キムタクの出てた映画でも数字だけのなかったっけ?

アホかと
147名無しさん必死だな:2011/01/31(月) 18:50:30 ID:bV+eoggIO
なんの話だよ
148名無しさん必死だな:2011/01/31(月) 18:52:34 ID:Lt00Wc840
いろいろやったが良かったのはシルバー事件だけだった
ところでヘビーレインもノベルゲー?
149名無しさん必死だな:2011/01/31(月) 18:55:30 ID:cuyw5BrX0
まぁ、ゲームでやる意味は薄いジャンルだよね。
逆転裁判とかは好きだが。
150名無しさん必死だな:2011/01/31(月) 20:00:12 ID:Jwg216dP0
>>105
ビルボードってやつだな
151名無しさん必死だな:2011/01/31(月) 20:24:53 ID:s9ddP3v20
152名無しさん必死だな:2011/01/31(月) 20:26:33 ID:G6AP1Tio0
>>131カオスヘッドか
153名無しさん必死だな:2011/01/31(月) 20:28:51 ID:FwFKWK2E0
エロゲーはストーリーがいいっていう話をあちこちで耳にするのでやってみたいとは思うが、
文字を読むだけで何十時間も費やす気力は俺にはない
154名無しさん必死だな:2011/01/31(月) 20:34:22 ID:WuIKowVw0
Ever17はゲームじゃないと表現できないよね
155名無しさん必死だな:2011/01/31(月) 21:25:18 ID:KFyqta/y0
428や街なんかはちゃんとゲームならではのシステムだったと思うけどね。
エロゲの雫あたりから、どんどんゲーム性が希薄になってきて
それでも何とかゲームとしての体裁を保っていた最後の良心というべき
選択肢による分岐がひぐらしによって無くなった。
あとは稚拙な絵と音楽、効果音ぐらいしか付加価値はない。
これなら小説で出せばいいよ。

俺はfateはテキストローダーで文章のみ吸いだして携帯やPSPで読んだ。
にもかかわらずすごい時間かかったよ。
1ルートで1MB超えてたからな。



15691:2011/01/31(月) 21:36:24 ID:EJz3WfJJP
感動ストーリーにちょいエロの脚本は
それがちょっとしたスパイスになってることもあって嫌いじゃないが、
エロいストーリーなら、いくら感動脚本だと言われても遠慮したい
157名無しさん必死だな:2011/01/31(月) 21:38:32 ID:EJz3WfJJP
ごめん、いいかげん 91 は要らんな
158名無しさん必死だな:2011/01/31(月) 22:29:15 ID:4iFx7jfA0
恋空の粗筋だけ抜き出したコピペがあるけど
fateとか鍵ゲー?とかいうのも、粗筋で済ませたい
159名無しさん必死だな:2011/01/31(月) 22:51:11 ID:EJz3WfJJP
>>158
アニメ版を観ればいいんじゃないか?
たった6時間や12時間で主要ストーリーはほぼ分る
160名無しさん必死だな:2011/01/31(月) 23:02:11 ID:4iFx7jfA0
長いなあ
161名無しさん必死だな:2011/01/31(月) 23:35:51 ID:PX5Io6Dx0
>>158
Fate
いろいろあったけど平和になった

鍵ゲー
悲しいことがあったけど幸せになった
162名無しさん必死だな:2011/01/31(月) 23:37:12 ID:4iFx7jfA0
さすがに省略しすぎでわからんw
163名無しさん必死だな:2011/01/31(月) 23:39:38 ID:EJz3WfJJP
>>161
いろんなシーンが一気に脳裏を駆け巡った
164名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 09:23:43 ID:nk1Pmzyg0
>>158
恋空は映画は良かったけどドラマは微妙だったな
165名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 10:08:29 ID:jPlmh5y3O
ゲームブックって発言がいくつか出てるが、ノベルゲーは読むのがメインで全然違うんだろ
ゲームブックは分岐点と選択肢が多く、複雑になるとステータスやフラグ管理があって、昨今のJRPGより自由度が高かった
ソーサリーをビジュアル付きで出来るなら迷わず買うけど、ノベルゲーにその楽しさがあるとは思えない
166名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 10:15:28 ID:LSvqhchbP
ノベルゲーって選択肢と時間軸が絡み合うものだと思ってたが
今は文字追うだけの読み物が主になっちゃったんだな
NScript産の同人ゲーが流行ってしまってそれがスタンダードになっちまった
むしろ選択肢とか面倒って風潮に
167名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 10:18:24 ID:c6OgR+D60
シンプルなやつでもHPと攻撃力くらいのステータスはあったろ。
あとはアイテムと。

鈴木直人さんのはマップが双方向移動可能で
キャラクターシートにイベントフラグのチェックリストとかあったなw
168名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 10:37:37 ID:O/mBIFQ3O
ベーマガだったっけ。あれに大昔載ってたペーパー・アドベンチャーは好きだった。
すべて二択でステータスもなかったけど楽しかった。

かといってあれと基本が同じものをカネ払ってゲーム機で選ぼうとは思わんな。
169名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 10:40:26 ID:Ps0BHuElP
いち早く本が電子化してかさが減ったと思えば価値はある
by空間の魔術師
170名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 10:44:16 ID:IeXkslZ40
>>159
CLANNADは全部見たら21時間ぐらいかかるぞw
前半飛ばしてASから見たらキャラに思い入れないだろうし。
171名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 18:01:41 ID:timCCleOP
>>170
じゃあ2日に分けて観ればいい
172名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 18:01:44 ID:e64Q97amO
>>166
そういうのだとノベルゲー好きからしても
ゲームじゃない、ゲームとしてやる意味無いって思える。

かまいたちみたいな選択肢でガラッと展開変わったり
街みたいな選択肢が直後の展開だけじゃなく他の場面で影響したりとか
そういうゲーム性のあるノベルゲーのが楽しいと思うんだけどなぁ。
173名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 18:08:43 ID:O/mBIFQ3O
SIRENはそんな感じだな
174名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 18:26:53 ID:uN41n0pB0
文書読むだけのゲームに6000円払うと考えると損した気分になる
175名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 19:11:08 ID:kvdaiDxL0
同意
せいぜい3000円が限度だな
176名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 19:16:02 ID:7YKYQFSO0
じゃあ意味のないものを映してるテレビもゲームも全て意味ないよな
177名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 19:36:50 ID:r9FOJ3rj0
ここで名前を挙げるのも微妙かも知れんが自転車創業のゲームは
あのスタイルならではだと思うよ
178名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 19:38:41 ID:Vgl6tNno0
涼宮ハルヒの並列遊んだけどあまりの金のかかってなさに泣いた
デキは良かったけど
179名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 19:44:52 ID:xE6qobS50
?
180名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 20:11:31 ID:timCCleOP
>>178
デキが良かったと感じたのなら、
金かかっていようがいまいが、どうでもよくないか?

ちなみに、俺もあのゲームは楽しめた
モーションはクソと思ったが、それ以外は概ね満足
181名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 20:42:18 ID:Vgl6tNno0
>>180
428遊んだやつが並列もシナリオのデキが同じくらい良いと言ってるのがきっかけで
買ったからね、どうしても比べてしまうわけよ、特にゲームの序盤
クリアしてみれば確かに428と同じくらい良いデキだったね
182名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 21:44:52 ID:dstzxnum0
ここはシナリオの良し悪しで遊ぶ遊ばないを決めてるって話のスレじゃないよな
183名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 21:46:56 ID:iItkyKsZ0
ワンチャイ楽しめないなんてかわいそう
184名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 22:00:21 ID:dstzxnum0
かわいそうかどうかをなんでおまえが決めるんだよ
185名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 22:05:37 ID:904eTRKQ0
読むだけじゃなくゲームなりの工夫があればいいと思う。
確かにシュタゲは面白かったけどフォントリガーを生かしたストーリー分岐が
たくさんあっても良かった気がする。
186名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 22:08:40 ID:Bh7Gb6GE0
ノベルゲーってのは誰がやっても同じ結果になるのがゲームっぽくないんだよ。
ゲームという物は子どもっぽいかもしれないけど他人よりうまいとかすごいとか
そういう自慢をしたいためにやりこみへのモチベーションも上がる。

SHTやアクション、格闘、レースなら指先の技術。
RPGならスキルやステータス、SLGなら全マップSランクでクリアとか。

どれも頭や反射神経の修業が必要だけどノベルゲーはボタン押すだけで
馬鹿でも最期まで行く。これでゲームと言えるんだろうか。

まぁ、そう言いつつも去年も何本かクリアしてるけどね。

187名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 22:14:21 ID:timCCleOP
>>184
ちょっと待て
可哀想かどうかを決めるのは各個人だろ

>>183>>183 の中で可哀想と感じることに何の問題もないと思うが
188名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 22:19:39 ID:dstzxnum0
             スンマセンでした!

  ,.vvWv,,             ,,,,   ,,,
  ミ,シー-ミ           /""メ"''y'"__"';,
  6! ー 、-}           {   !  Y'_、,_;
   iヽ =ノ         ,. -{, ,-、 ,,..人 _3ノ
-ー' ̄(` "! ̄`ヽ    / ̄| ({ ="i=リ ̄ヽ'ー、
  `ーY" ̄  |   /    ーヽ -リ'   ヽ }
ヽ      y  |   |   y    Y  、/  ヽ|
 !      |  |  |   |       ハ   }
_|      トーi"  ケ、_!       ト、_/
 |      |  |   〈  〈        リ .ハ
 ヽ_____| |   ヽ  !      // /!、;、
ヽ ヽ    | |     \ ヽ ̄ ̄ ̄ フ / !),)
 ヽ ヽ   ! ヽ     ヽ、`ー、  / 〈  ̄"
189名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 22:26:45 ID:timCCleOP
>>186
ノベルゲーや類似する AVG などにたったひとつの結果(クリア)なんて無いんだよ

エンディングを迎えて終わりなんじゃなくて、総括し「何かを感じて」終了となる
だから個人の感性、解釈の技術などにより、結果は人それぞれで変わってくる

確かに馬鹿でも最期まで行くが、馬鹿は感じ方が薄いか、何も感じない

そして、その感性によって感じたものを自分なりに解釈したら、
それを他人に紹介したくなる、広めたくなる

その時は、また別の能力である表現する技術が必要になる
ここでも馬鹿は上手く表現できず、たんに面白かった、つまんなかったとしか言えない

そういう事がノベルゲーや AVG の「やりこみ」なんだと思う
本当にやり込んだ人は何かを大いに感じ、深く解釈し、華麗にユニークに表現する
190名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 22:29:45 ID:459iS3ETP
>>189
で、それをわざわざゲームでやる意味は?
小説でよくね?安いし
191名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 22:29:48 ID:9eU7wfq3P
小説ってのは自分の想像力をフル活動させるのが面白いと思ってるから
効果音やらBGMやらでそれを阻害するノベルゲーなんて自分には全く価値がない。
行間を読む楽しさが失われるじゃないか。
192名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 22:35:41 ID:timCCleOP
>>190
ゴメン、思いついたことを単に言ってみただけ
193名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 22:39:02 ID:LSvqhchbP
今はむしろ誰がやっても同じ結果にたどり着けないゲームは
初心者を配慮してないダメゲーとか言って叩かれる訳だが
194名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 22:48:05 ID:Bh7Gb6GE0
>>189
非常に分かりやすい説明でほぼ同意。

小説でやらないのは発表なり出版出来る場がゲームよりも敷居が高いからでしょ。
たとえ自費出版で即売会に出しても絵がない限り売れそうにないだろう。

個人的にはkeyやきのこ、龍騎士なんかのファンは理解出来ないけどね。
ゲームとして面白いかどうかはともかく、場所を選ばずどこにでも現れ賞賛と宣伝。
何かを褒めるときに何かと比較して貶さないといられない、
ちょっとでも批判すれば総攻撃。
自分が面白いと思ってるなら他人がどう言おうが気にすることないじゃん。

195名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 22:49:47 ID:timCCleOP
誰がやってもクリアできないと初心者を配慮してないダメゲーなら聞いたことあるけど、
結果が違うことと、初心者をへの配慮は関係なくないか?
196名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 22:55:12 ID:LSvqhchbP
クリアってのは結果だろうに
197名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 23:10:10 ID:Bh7Gb6GE0
ノベルゲーのファンの人ってラノベあたりは読むのかもしれないけど
あまり小説を読んだりはしないみたいだね。
やっぱり小説ってのは古いジャンルだけあって才能ある人も多いし、
名作と言われる物もゲームより遥かに多いんだけどね。

最近はシュタゲなどのループもの、タイムトラベル系が流行ってるみたいだけど
それ系では広瀬正のマイナスゼロやハインラインの輪廻の蛇、時の門あたりは
読んでおいて損はない。

特に時の門はしっかり論理を追いながら読むと脳汁出まくる。

登場人物が不幸になったり、死んだり、前世からの因縁があったり、
必ず特徴ある喋りをしたりといった作品に飽きたらお薦め。
198名無しさん必死だな:2011/02/01(火) 23:30:26 ID:dstzxnum0
たとえばアルジャーノンなんかは、原文は知らんけど
日本語版を読んだときはこれこそ小説ならではの表現だと思った。

じゃあノベルゲーならではの表現ってのはなんなんだろうか。
199名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 00:45:39 ID:fLIL6iy60
面白いものも沢山あるんだけどね。
弟切草、かまいたちの夜、街…ゲームとしても読み物としても面白かった。

ひぐらしのなんとか?とかいうのは、最初は良かったんだけどなぁ…。
後付けっぽい設定の解決編が好かんかった。
200名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 00:56:26 ID:IryB0nJv0
>>198
文字の面白さに加えて目や耳でも楽しめる所じゃない?
それに映像作品と違ってプレイヤーの選択によって結末が変わるのも小説や映像作品とは違うところだよね
201名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 01:10:11 ID:ih/dWcmL0
イマジネーションをふくらます手助けをしてくれるってことか
小説読むのに要る派と要らん派で真っ二つになりそうだな
202名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 01:20:30 ID:F2/8f3/A0
ノベルゲーは文章をもう少し洗練して欲しい。
ゲームとはいえ余りに説明的な文章が多すぎる。
203名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 01:22:22 ID:m87r2DWYO
PS2の恐怖新聞は面白かったけど
なぜかその場でぐるっとまわって向き変えてからでないと歩けなかったのが1番残念だった
204名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 01:23:00 ID:nTCVOzWSP
案の定、ノベルゲーはアリだと思ってる人間が集うスレに
205名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 01:37:15 ID:ih/dWcmL0
428はちょっと手をつけてはみたものの
モチベーションが持続できなくて放置した

ジャンルに先入観があると、ヒキがあるところまでですら
進めてみる気になれないのがさみしいところです
206名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 01:46:38 ID:ArknfEgzO
俺はノベルゲーはシナリオいいよっていうのはわかるが
ずっとポチポチボタンを押す作業がイヤなんだよな
普通に本で読ませてくれって思う
主人公のセリフは基本喋らないからよそ見しながらできないし・・・
207名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 01:53:31 ID:d0JiMiMz0
ノベルゲー好きはまずノベルゲーをゲームと思ってるのだろうか
ノベルゲー(笑)って言う人が一方的に言ってるだけなんじゃないだろうか
208名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 02:28:37 ID:gHCxGmvC0
かまいたちは面白かったな〜。
シュタゲってのお試しでやってみたが会話中に厨二病って単語が出てきて
なんか萎えてやめた。
209名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 08:35:17 ID:JsLRcqD/0
確かにネットスラング多用してるのは引くな
210名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 08:58:05 ID:EIwPAV0x0
要するに、エロゲーやりたいってこと?
211名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 09:45:10 ID:l0yQntKuO
どこをどう読んだらそう思えるのかがわからん
212名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 10:06:28 ID:9j/pvS1o0
かまいたちみたいに登場人物がシルエットなら想像が入り込む余地があっていいんだけどなぁ
213名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 10:52:07 ID:rOF57sbeP
街や428の文章の単語に説明が付くとかはゲーム的に膨らみそうと思った
どうしても推理小説の枠から逃れられないノベルゲームがブレイクスルー出来るきっかけに…
とか期待しすぎか
214名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 10:56:41 ID:kYhSHBCr0
ハイパーリンクで注釈に飛べるのは電子メディアの利点だが
ゲーム的に膨らむか?
215名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 11:11:35 ID:rOF57sbeP
リンクから飛ぶだけでなく文章を入れ替えたりコピペしたりとかまで行けたらなと
このままだと選択肢と変わらないかもしれんが
216名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 11:15:54 ID:kYhSHBCr0
文章を書き換えて状況を変えるのか
うまく出来れば、国語の教材を兼ねたゲームとしておもしろいものが出来るかもね
217名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 19:43:38 ID:MwZDyYOI0
218名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 20:20:41 ID:7HwO4oI80
ノベルゲーは特別好きでもないけど
サウンドノベル系(かまいたち、街、428)、EVE、YU-NO、ミッシングパーツあたりは
まだゲームって感じはした。ADVになるのかもしれんが。
EVER17はよくある選択肢選ぶ系だけど
トリックを「ノベルゲー」であることを利用してたんで、一応ゲームでしかできんかもしれん。
久遠の絆、月姫、シュタゲはおもろさ別にして、読むだけって印象。
219名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 21:55:52 ID:kjcCT3imO
ノベルゲーは
ゲームかと言われると疑問符だが

小説に比べ、場面に応じた
イラストやSE、音楽が付く利点があるし、
程よく長く、続刊まだー状態にならない
また、アニメより長く楽しめる、コスパもイイ
220名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 22:14:26 ID:6hq2TKDGQ
小説にもなれずアニメにもなれない
力不足予算不足が生んだ出来損ないって言いたいのかよ
俺もさすがにそこまでは言えないわ
221名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 22:27:44 ID:T/iNH7en0
そのイラスト、SE、音楽とそれらを効果的に組み合わせた演出が
ハイレベルで楽しめるなら小説の10倍近い値段を出す価値もあるんだろうが、
最近はそれらの演出がひどく稚拙なのが多いぞ?

音楽や絵は好みがあるだろうが、SEは明らかに数が少なくしょぼいのが多い。
で、それらを合わせて恐怖を煽るとかやるんだろうが、単なる紙芝居に毛が生えた程度で終わってる。

かまいたちはよかったんじゃないか。低容量でも面白いのはある。
画面の切り替わりやエフェクト、効果音の使い方がそこらのノベルゲーとは一線を画してた。
222名無しさん必死だな:2011/02/02(水) 22:59:50 ID:w+maHR8oO
ノベルゲーなんてプログラムかけない素人でもつくれるだろ
PCでフリーで配信されるもんであって高い金だしてゲーム機でやるもんではない
ノベルゲーをありがたがってる連中はゲーマー名乗るのをやめたほうがいい
223名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 07:20:47 ID:t9eOnIelP
プログラム書けなきゃ作れません

エディタを使えば作れるというのは、プログラム書けなくても
ツクールあれば RPG 作れると言うのと同じ
224名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 08:03:24 ID:xouhfOos0
だから最近はRPGも衰退してんだろ
技術がいらないもんはいずれそうなるんだよ
225名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 10:46:56 ID:FR4FVRAXO
>>223
こういうゲームはプログラム少し学べば作るのは難しくない
226名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 10:56:23 ID:MWM43ici0
絵と音が付いただけで10倍の価格は払えん
227名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 11:03:13 ID:fD9r5PSOO
まあゲームの外道ではあるな

「外道が悪い」とは思わないが。俺はやらんけど。
228名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 11:05:39 ID:HVrx5ByL0
>>1
ハングルしか使えず
漢字の読み書きできない人だから
触れないでおこうぜ。

またゴキブ李の特殊性が明らかになったな・・・
229名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 11:28:27 ID:zySQGFDQ0
弟切草からして全くハマらなかった。かまいたちもね。
しばらくしてトゥーハートを借りたがやっぱりこれもダメ。
文字みてるだけのノベルゲーは全く合わない。
230名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 11:45:18 ID:NQaolfdX0
ゲームブックは好きだったけど、ノベルゲーは全然ダメだ
よくTV画面で長文読む気になれるな
231名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 14:49:00 ID:QSk0vO4lO
ゲハでノベルゲーを貶す書き込みをすると
なぜか「ゴキブリのクレクレが心地いいw」というようなレスが付くことがある
232名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 15:14:18 ID:fD9r5PSOO
突如>>228みたいなレスがついたりな
233名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 15:16:30 ID:ZBTdUbnr0
ノベルゲーって要はゲームブックだろ
やっぱ旧世紀の遊びって感じだよな
少なくとも最新ハードを使ってやる遊びじゃない
234名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 15:20:13 ID:FR4FVRAXO
しかもぼったくりなかかりなんだよな
235名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 15:21:23 ID:FR4FVRAXO
しかもぼったくりな価格なんだよなぁ
236名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 15:23:01 ID:XaccHNKQ0
あるじゃーのん
237名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 16:10:57 ID:zpEMSr5jO
>>235
アニメ1巻2話、1時間で6000円
絵のないドラマCDが1時間3000円

まあ、そんなもんだ
238名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 17:40:32 ID:v6MCdAmY0
アニメBDは角川価格なら2話で8000円以上するぜ?
239名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 17:41:46 ID:AChYkXDC0
コマンド式アドベンチャーもノベルに近いと思うけどな。
何が違うの? いやもちろん違いはあるんだろうけど
そっちは認めてなぜノベルは全部だめなのかと
240名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 18:28:46 ID:pUIoP1bA0
>>198
ノベルゲーならではの面白い表現なんてくさるほどある。むしろノベルゲーこそが斬新な表現方法を行うのに一番適しているとすら思える。
まあ誰もその表現を使ってはいないようだが。
241名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 18:34:46 ID:xr3tFYMm0
ムービーゲーよりましだけどな
映像ごり押しなだけで話もつまらんし、システムも適当だし
242名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 19:00:19 ID:64ZDEsMf0
>>239
コマンド式のアドベンチャーって、マックスウェルの不思議なノートとかか?
243名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 19:39:09 ID:QSk0vO4lO
アドベンチャーは解かないと進まない
ノベルゲーはボタン押してれば進む
その違い
244名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 19:48:55 ID:NU40Kei60
どうせ攻略見ながらやるんだから調べる手間が省ける分紙芝居の方が親切。
今時のエロゲは複雑なフラグ立てを要求するとアンケ葉書で面倒だからやめろと苦情来るんだぜ。
245名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 19:54:13 ID:QSk0vO4lO
>>239
な、馬鹿にされる理由わかったろ?
246名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 20:04:24 ID:t9eOnIelP
>>244
それ、次へすすめるボタンを押す手間を省ける分
アニメの方がいいじゃんって話になる

あと、きみがエロゲメーカーで働くはがきを見る係なのは分った
247名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 20:55:59 ID:xr3tFYMm0
文字で説明できるってのは情報量が凄く増えるから説明に向いてる。
しかもアニメは尺が決まってるけどノベルは制限がないし、いろんなルートをやることもできるからさまざまな視点で話が進められる
文字だけなら小説でいいかもしれないが、音と絵を交えながらやれるだけで印象が全然違う

弱点はうごきがないことだから、アクションなしの説明が多い作品に向いてる

ノベルはアニメと小説のちょうど中間のメディアだと個人的に考えてる
248名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 21:08:52 ID:SEy7AqqZO
想像の余地がない小説
動きがないアニメ
ゲーム性がないゲーム

それがノベルゲー
249名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 21:54:01 ID:q0LswhYT0
>>240
その面白い表現とやらを教えてくれ
250名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 21:58:57 ID:dcINsSmmI
>>247 良いところをあげればそうだろうけど
すべてに置いて中途半端って印象も払拭出来まい

そして最大の問題は脚本家いてるのが文章のプロである
小説家に遠く及ばないゲーマーあがりのオタクってとこだろ

きちんとシナリオのプロとイラストのプロ、
脚本家のプロが組んで作れば素晴らしいもんが出来るだろうけど
中途半端で育って来た市場だから支える客も中途半端なわけよ

まあそれはノベルゲーに限らず日本のサードゲーム会社全体に言える事だけどね
251名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 21:59:10 ID:paQqc0fPP
攻略見たらゲームとして成立しないってのは確かに
攻略見るなって話だが、今はネットで五秒で答えを教えてくれる時代だからなぁ
他のゲームは攻略見てもまだユーザーが関与出来る幅があるからマシなんだろうけど
だったらどうすればいいか
252名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 22:00:11 ID:v6MCdAmY0
>>248
それ全部逆の事も出来るね
253名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 22:45:32 ID:xr3tFYMm0
>>250

アニメで説明投げっぱなしの作品なんかは逆にノベルにしたほうが合うと思うがね
使い方次第


アニメもマンガも何も教育受けてない人でも面白いシナリオ作ってるしそこは大丈夫かと
結局シナリオ作るセンスって人から学べるものじゃないし

でもノベルの作品全体のレベルが低いのは否めない

254名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 22:53:41 ID:fC5wnjL90
>>249
yu-noのadamsシステムとかシュタゲのフォーントリガーみたいに
違う選択をすると話が変わるっていうのが一番ノベルらしい表現方法だと思われ
消失みたいに何度も同じこと繰り返すような作風でもノベルのほうがやり易いし
消失並みにやったら流石にユーザーキレると思うがww

255名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 23:00:30 ID:JFTl9YYJ0
>>254
プリズマティカリゼーション思いだした
256名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 23:02:40 ID:t9eOnIelP
AVG やノベルゲーでバッドエンディングとかグッドエンディングとか
エンディングをランク付けするシステムは止めてほしいな
257名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 23:03:08 ID:9MiO9ieO0
SIRENはアクション/アドベンチャーで
同じことやってるな
258名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 23:37:05 ID:fC5wnjL90
ノベルゲー肯定派だけどもはやノベルはゲームだとは個人的に思ってないからなあ
特に進歩もしてないし

ストーリーを純粋に楽しみたいが、アニメや漫画や小説とはまた違った表現が楽しめる
ぐらいに考える方が良い気がする
ノベル「ゲーム」って名前つけてるからこそ誤解が発生する気が
「やるドラ」って名称付けた人はそこんとこわかってる希ガス
259名無しさん必死だな:2011/02/03(木) 23:49:48 ID:9MiO9ieO0
でも「やるドラ」って言葉もな…「やる」っていうほど
能動的に参加できるモンでもないし
260名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 00:01:06 ID:lk9W2nWS0
やるドラなんてGTAが完成させてしまっただろ
261名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 00:02:31 ID:eByepg16P
エロゲーは大抵がゲームじゃないんだから
ヤるドラってジャンルに変えるべきだな
262名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 00:04:05 ID:Pwzvfn8M0
「やる」よりドラマのほうに着目してる

受動的に受け取るだけのドラマ(映像)の選択肢を能動的に選べるってことで
映像作品だと通り一辺倒に一ルートしかできないじゃない

ごくまれにラン・ローラ・ランみたいな映画もあるが
263名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 01:48:29 ID:7Q3F8O6F0
>>261
今やっと理解したw
264名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 06:28:47 ID:OGkOlYRbO
心配しなくても世間では以前から
「紙芝居」っていう適切な呼称を用いているよ
265名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 08:07:18 ID:oHliZrWT0
デジタル紙芝居
正に言いえて妙だな
266名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 09:15:46 ID:JDsEU0mMO
まあいくら小理屈述べてジャンルを定義したところでしょせん紙芝居だよな
267名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 09:19:48 ID:zsdWEdTV0
定価で買うことはまずないな
中古で980円でも微妙

映画かライトノベル見るわ
268名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 09:19:55 ID:w4Ekz4380
千年の夢は小説で読んでもいいけどやっぱゲーム内で読んだ方がいい
BGMと演出があると投入感が違う
269名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 09:21:05 ID:JDsEU0mMO
投入ておまえ
270名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 09:21:42 ID:zsdWEdTV0
らぶ注入(ハート
271名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 09:22:40 ID:EeT92ekU0
豆乳
272名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 09:26:58 ID:ADMrb2o40
だって小説や漫画でいいじゃん。はるかに安いし、手軽に楽しめるし。
なんでわざわざゲームでやるの?
273名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 09:28:59 ID:XtuAsPa+0
小説が喋るのか?
274名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 09:30:00 ID:zsdWEdTV0
喋ってどうする
文字から想像膨らませるのが楽しいのに
275名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 09:31:47 ID:XtuAsPa+0
あっそ
276名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 09:32:31 ID:vEVrY6x0O
そうだね
小説から声優のアニメ声は流れてこないね
277名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 09:37:27 ID:vqbBdTLV0
キノのなんたらかんたらってやつを面白いから!ってプレイしてるとこ小一時間見せられたけど
何が面白いのかさっぱりだった。あんなんゲームじゃないじゃん
278名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 09:39:19 ID:OGkOlYRbO
小説が喋るのか?(キリッ
279名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 09:40:43 ID:A9fWbkT8O
アニメ声のほうじゃなくて有名なハリウッド映画の吹き替えやってるプロ声優に読んでほしい
280名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 09:44:12 ID:JDsEU0mMO
もう映画観ろよ
281名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 09:50:49 ID:dC6snQT50
小説ともアニメともちがったべつの表現ができると説明されているのに、小説でいいじゃんの一点張りは流石に思考停止すぎる
282名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 10:11:16 ID:IexMFwkE0
>>268
わかるよ・・靴職人の爺さんの話が好きなんだ
283名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 10:11:53 ID:vEVrY6x0O
×小説でいいじゃん
○小説の方がいいじゃん
284名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 10:33:22 ID:7YPOdtFQ0
EVER17なんかはゲームじゃないとできないしあれで良いと思ったよ
ただやっぱりあの程度の物語に数十時間は長すぎたしとにかく冗長
個別ルートもわざわざ恋愛を無理にでも結びつけようとしてイライラが多かったな
ギャルゲーの宿命だから仕方ないけど
やっぱりストーリーや仕掛けに力入れるなら、エロゲギャルゲじゃなくて
普通のADV、または小説で楽しみたいな
285名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 11:18:33 ID:p7Rau44oO
シュタゲも幼なじみを助けるか、見捨てて他の女を選ぶかの選択で話が分岐するだけだったしな
286名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 11:21:34 ID:nN2tkWHP0
「小説の方が…」「映画の方が…」「漫画の方が…」とは言われるが、俺はノベルゲ含め、それら全て好きだしなぁ。
なんで、どれか一つじゃないとあかんのん?

ゲーム機に関してもだけどさ。
なんで、どれか一つだけにしようとするのか。
287名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 11:44:39 ID:jCOaEEdD0
アニメでいいじゃん。(テレビがあればタダで見られるから)
小説でいいじゃん。(安いから)

「小説でいい」なら「ギャルゲでもいい」んじゃねーの?
288名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 11:46:16 ID:vEVrY6x0O
>>286
小説やアニメや映画のようにジャンルとして確立されたものじゃないから。
なにかの代用品でしかないから。

この大前提をいいかげん理解して下さい。
289名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 12:35:52 ID:nN2tkWHP0
>>288
その大前提が正しいのかが、俺には判断できんわ。
290名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 12:42:10 ID:jCOaEEdD0
>>288
じゃあ、ジャンルとして確立するまでは試行錯誤しないとな。
291名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 12:44:38 ID:JDsEU0mMO
ノベルゲーが好きな人はよそのスレで思う存分吠えてきたらいいんじゃないすか
292名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 12:53:54 ID:UBrB8TdgP
選択肢でバンバン分岐するならゲームと認めるわ
293名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 12:57:59 ID:M5MovpkAO
むしろ小説が一番いらねーと思う
絵も音楽も声もないし
294名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 13:00:39 ID:Pz5Wee9o0
>>292
元はそうだったけど、ユーザ要求の結果今の形に落ち着いたんだよ。
295名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 13:01:37 ID:EeT92ekU0
バンバン分岐はいいんだが、それぞれがちゃんと面白くないとアレだからなぁ
バッドエンドのほうがよく出来てると言われたかまいたちみたいに
296名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 13:14:25 ID:OGkOlYRbO
アニメやゲームを作る金も手間もないけどアニオタ釣って小金を稼ぎたい→ノベルゲー
297名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 13:17:12 ID:W6nDYW1T0
クロス探偵物語やポリスノーツ、慟哭あたり古めのやつは
自分が行動しているような一体感があって良かったなー

ノベルではないがアンチャやアラン・クェイクみたいな映画的なゲームの
2周目プレイはノベルゲーをやってるように感じる
298名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 14:50:52 ID:lk9W2nWS0
>>293
絵や音楽がないと話が理解できないような低知能には不要だろうね
299名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 15:17:41 ID:7Q3F8O6F0
よく考えたら俺って、小説というと、
教科書に載ってるような昔の文豪の作品を少年向けにまとめた全集と、
ライトノベルくらいしか読んだ事がないな。
娯楽としてフィクションを読むなら漫画でいいやと思ってしまう。
300名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 15:56:53 ID:VGSkaU3i0
街や428は実写なのもあるんだろうけど、画像の枚数が多くてよかった。
2流のノベルゲーで気になるのは圧倒的に絵が少ないこと。
めんどくさいのかほとんど絵をいれやしねえ。
ストーリーの要や派手なシーンなのに文章だけなんだよね。
多分予算がないとか絵が下手でかけないとかなんだろうがね。
ここは絵がほしい!とかアニメーションで見たいとか思うところが
ことごとく通常のキャラ+背景のパターンでごまかしてる。

小説との差別化で最も重要なはずなんだが。
301名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 16:35:10 ID:nM6G4WMt0
ノベルって文章ばかりだから面白くない
読んでるうちに眠くなる
ボタン押してるだけだし
女の子の絵だけ表示して欲しい
302名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 19:40:33 ID:VfJuDyOWP
緊張感ある戦闘シーンなのに
黒バックに閃光が出るだけとかなぁ…
303名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 21:16:39 ID:6p5Zqfki0
サウンドノベルって言うのは有りなんじゃない?
音と小説なわけだし。
304名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 21:17:26 ID:AUrs2QEI0
fateなんかそうだよな
そもそも紙芝居とくどい文章で超人バトルを表現すること自体無理がある
長い説明も相まって序盤で投げてしまった
305名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 21:57:38 ID:VGSkaU3i0
俺も文句言いつつも何本かはやってるんだが、
fateのサーヴァント同士の超絶バトルはもっと絵の枚数多くするか
CGアニメにでもして見たかった。
それが実際にはショボイ絵と効果音だけだからな。
しかもキノコのくどすぎる文体で延々と描写されていくんだぞ。
2ルートクリアぐらいで挫折したね。
しかも小説何冊も読めるぐらいのすごい時間がかかってるし。

ひぐらしなんかはもっと苦行だった。
事件が動き始めるまでのギャルゲ風の展開がひたすらつらい。
もうちょっとで面白くなるはず、あと少しの我慢だ!と言い聞かせて読んでたよ。
とばし読みしたいけど伏線とかあったら困るから全部読まざるを得なかった。
306名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 22:07:58 ID:u8SbhYyb0
ノベルゲーで説明過多ってもはや理解不能だな
307名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 22:09:34 ID:b8hSFxuV0
かといってゲーム機じゃないとできない
同じシナリオを本で読むのとは違う
308名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 22:11:01 ID:VfJuDyOWP
説明的なテキストを映像や音声に置換出来るのがゲームのいい所なのにね
309名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 22:11:11 ID:Hyl/gg/LP
最後にやったの多分EVEバーストエラーだと思う
サターンの
310名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 22:26:10 ID:OaTdG5yc0
かまいたちとかはありだと思う。あれは逆に本で読んだら面白くない。
音楽、映像で不安を煽る効果もあり、ノベルゲーならではだと思う。
小説の持つ想像部分は人を影にして残してるし。

個人的に、DSの仮面なんとか事件がすごく良かった。
あれを超える後味の悪い作品があればやりたい。
プロットも好みの2転3転とあり満足感あったな。
311名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 22:30:06 ID:VfJuDyOWP
仮面幻想だね
チープな絵柄が逆に不気味さを想像させて後に残る感じに
312名無しさん必死だな:2011/02/04(金) 22:41:53 ID:OaTdG5yc0
>>311
そう。それだ。
あのチープなかわいらしい絵とはうらはらに、エグイ話だったw
できればシリーズ化して欲しい。無理かw
313名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 05:17:40 ID:Fsq4xURe0
あれってサウンドノベルなのか?
314名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 07:39:13 ID:mlC6uxx7O
サウンドノベルは小説本来の想像による没入感を残すように
過剰にならない程度の視覚聴覚をピンポイントで効果的に使うからいい
どんな内容にも合う表現手法ではないけど、その代わりホラーやサスペンスには効果覿面でアドベンチャーとも相性がいい

ただ、それらはサウンドノベルと呼ばれるアドベンチャーゲームの一形態であって
ノベルゲーとかいう曖昧な呼ばれ方しかされないよくわからない何かとは違うものだけど
315名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 11:43:43 ID:oUx5Dtb6O
ただ絵に頼るノベルゲーよりはサウンドノベルのほうが好きだな
サウンドノベルだからこその演出があると思う
316名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 11:51:37 ID:PPh+Oj+pO
ノベルゲーは昔葉っぱが使ってたビジュアルノベルって言い方がしっくりくるな
ゲームじゃないんだからゲーム性が薄いと難癖付けられる事もなくなる
317名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 11:56:08 ID:0V8Np7ckP
せんせー!風のリグレットはノベルゲーにはいるんですか?
318名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 12:17:37 ID:9NViVfdnO
プレイヤーの持つ戦略や技術がなんらかの形で反映されてくれんとな
319名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 12:18:49 ID:k7D7YvJgO
タイトル忘れたけど友人に薦められたノベルゲーがまんま漫画の火の鳥復活編だった
しかもそれかなり評判いいらしくて、それ以来評判のいいノベルゲーって全部「どっかで見たような話」なんだろうなって思ってる
偏見かもしれないけど
320名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 12:44:01 ID:0t65rT7T0
物事は要素だけ取り出して理解した気持ちになることで、
すぐ「○○と同じ」って判断が下せるからね

箇条書きマジックとか見てると笑える
321名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 12:47:55 ID:C7b9nG5XO
「○○は型月のパクリ」とかすぐ言うもんね
322名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 13:19:34 ID:UuapcExs0
かまいたちの夜は
ドラマになったけど意外とおもしろかった。
でも臨場感とかゲームのほうが上かなかとも思う。
323名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 13:30:35 ID:22IBxkgy0
>>319
沙耶の唄かな
324名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 16:22:07 ID:jUqwZlL90
今時パクリじゃない創作物なんて皆無だろ
325名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 16:59:06 ID:bj02WVsCP
100%パクリじゃない創作物は皆無だろうね

でも、パクった部分がそれほど問題視されず、
独創の部分が高く評価される作品は、
今でも色んな人が創作してるよ
326名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 17:11:13 ID:5RI6upb00
バイオはゾンビのぱくり
327名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 17:24:18 ID:0t65rT7T0
アンチが一人でもいれば、そいつがパクリ認定してくれるから、
問題視されないというのは無理な話だな
328名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 17:29:14 ID:C7b9nG5XO
>>324
君ってノベルゲー(笑)大好きでしょ?
ちょうど君みたいな人が好んでやるものだからねノベルゲー(笑)って
329名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 18:10:21 ID:9NViVfdnO
BIOSHOCKがまだ360独占だった時分にまれにゴキが言ってた
「バイオハザードのパクリ」発言には戦慄した。

じゃあその理屈でいくとバイオハザードはバイオ戦士DANのパクリだな。
330名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 18:12:13 ID:4pqTM5DE0
>>329
俺もバイオの派生作品かと思ってたよ。
題名にてるからしょうがないじゃん。
331名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 18:13:23 ID:0t65rT7T0
>>329
自分もバイオハザードの派生作品だとおもってたわw
332名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 18:14:38 ID:9NViVfdnO
…えっ?あっ…オ、オウ!
333名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 18:18:55 ID:IWbmeeWw0
ゲハってゲーム好きのゲーム詳しい人間が集まる板だろ
どうなってんの?
334名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 18:19:23 ID:LHP1vjJk0
そりゃFPSはすべて無しって思ってる人もいるだろうしな
335名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 18:26:46 ID:PS9Fcagv0
おまえら親父化してるよ
年取ると色んな物を楽しめなくなっていくからな
336名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 18:30:48 ID:PBDarJmAP
高校生くらいのときからノベルだけはないと思ってたが
ずーと親父だったのか…
337名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 18:47:21 ID:bj02WVsCP
とっつぁん坊や
338名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 19:13:05 ID:eaEmIHOZ0
>>303
アリだと思うけど
いまやiPadやスマホ向けだな
339名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 19:52:09 ID:5RI6upb00
×ゲハってゲームに詳しい人間が集まるところ
〇ゲハってゲームしか知らない人間が集まるところ
340名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 20:27:20 ID:d38AxbWI0
MWはブラックホーク・ダウンのパクリ
BOはプラトーンやランボーのパクリ
ヘイローもプレデターのパクリだな
341名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 20:34:44 ID:iZ7Rhsuf0
ノベルゲーはもっと安くするべきだな、どう考えても他ジャンルのゲームより安上がりだろうし。

延期しまくりの今時ボイス無しの某の夜は8400円というアホ価格設定なのが笑えるわw
信者は舐められてるのに気づけよwww
342名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 20:42:53 ID:5RI6upb00
古典からぱくったエロゲ出してみろ
これは新しい文学だと騒ぎ出すぞw
343名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 21:47:40 ID:HU47kRMs0
まがりなりにも"ノベル"に、フルボイスを要求する意味がわからん
344名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 22:08:46 ID:iZ7Rhsuf0
何事にも時流というものがあるんだよw

それとは関係無しに考えても高すぎですな、ボイス無し8000円↑
スタッフ何百人体制っスか?www
345名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 22:45:27 ID:tLsS3wV5O
価格は需要と供給、流通の仕組みとかのバランスで決まる。
洋画のDVDが2枚千円とかだからゲーム買う奴は馬鹿って言ってるのと同じ。

俺もこの前まで全く興味無かったから無視してたが
シュタゲの体験版が面白かったから、翌日には購入した。

1年以上前の作品が定価に近いのは驚いたが
大人が趣味として払う価格と考えれば、こんなもんだろ。
346名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 22:49:27 ID:PBDarJmAP
まーたシュタゲ厨か
347名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 22:51:27 ID:6fYyV1Hn0
昔あった
コマンド総当り式のADV遊びたい
348名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 22:52:56 ID:tLsS3wV5O
小説でも挿し絵はあるし、絵を否定する必要もないかと。

シュタゲは今度アニメ化するし、他のメディアにも展開されてんじゃないか?

昔の秋葉原と今の秋葉原を知っているとニヤリと出来るが
これを文章のみで伝えるのは厳しくない?
349名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 22:57:47 ID:6ST9R02l0
まあ、あれだけ低予算で見た目もそうでもないものが5000とか売れるからある意味買うやつは凄いよな
ものすごい数揃えてそう
ただ、俺は基本無理だな
せっかくゲームきでやってるんだし、そこそこの金出して遊ぶんだから、もう少し凝ったものが欲しい
350名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 22:58:00 ID:HU47kRMs0
絵の有無とか、音や音楽の有無
テキストの質のよしあしの問題のスレじゃねーだろ
351名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 22:59:16 ID:tLsS3wV5O
据え置きハードで一番高性能な360で出ている紙芝居ゲーが
ファミ通360の読者評価で1位と2位を行ったり来たりしてんだからそれが答えだろ
352名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:00:53 ID:xL144bX40
お前らもうちょっと雑食になったほうがいいぜ?
食わず嫌いしてるヤツの言葉ほど伝わらないものはなし。
353名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:01:48 ID:6ST9R02l0
そんなの知るかよw
買わない理論ならなんでも良いだろw
なに勝手にルール作ろうとしてるんだかw
354名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:04:20 ID:d38AxbWI0
日本語でおk
355名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:04:47 ID:PBDarJmAP
>>352
ノベル20本はやって出た結果がノベルはねーわ、なんだが
どれもかわんねー。文字読んでボタン押してたまに出てくる選択市選ぶだけ
何が面白いんだか
356名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:05:59 ID:HU47kRMs0
俺も428はちょっとやったけど、やっぱナシだな…
357名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:06:57 ID:tLsS3wV5O
音声論争はFF7で終わった。
俺の中ではメガCDのルナーで結論は出てた。
358名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:07:25 ID:6ST9R02l0
そもそもつまらんのだから仕方がない
合わねーつってるやつが集まるところにわざわざ出張って面白さを主張してる方が変だろ
あと、そもそも小説の方が楽だ
359名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:09:18 ID:8YrHEkOh0
ノベルゲーは基本的に嫌いだけど
Keyのゲームだけは全部買ってプレイしてる。
Rewriteも楽しみだ。
360名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:10:35 ID:tLsS3wV5O
>>355
それを言ったら小説は

読む

だけ。

価格もハリーポッターの原書の価格を見れば分かるが
日本の再販制度とかに救われているだけ
361名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:12:05 ID:HU47kRMs0
本の「読むだけ」とゲームソフトの「読むだけ、選ぶだけ」は
同列に語れるもんなんだろうか。俺にはわからんが。
362名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:13:18 ID:xL144bX40
BGMやSEの重要性も理解できんのか?
随分と感受性の乏しい連中だな。
363名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:14:19 ID:tLsS3wV5O
面白い/面白くないって話でもない

ビジネス的に成立してるのを
「全てなし」と思うのが異常なだけ

364名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:15:00 ID:8YrHEkOh0
ビジュアルノベルゲーも
シナリオは、どれもラノベ程度の酷いのが95%だからなあ。
Keyのゲーム好きだけど、粗が多くて所詮ノベルゲームだから面白いと感じる程度では有るが。
BGMや演出が良いからついつい感動しちゃうんだよな。
365名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:17:12 ID:adPDIDbH0
ギャルゲーだろ
美化すんな
366名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:18:07 ID:PBDarJmAP
>>362
BGMだのSEだのいちいち鳴ってないと雰囲気も感じれないのか?
ずいぶんと可哀想な想像力だな
367名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:18:12 ID:tLsS3wV5O
>>361

小説をiPadで読む時代だ

ゲーム機と言うプラットフォームで表現しただけ
368名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:18:49 ID:6ST9R02l0
>>363
それ、>>1の時点で個人の話だろ
別に成り立ってる事自体否定してるわけじゃない
俺らは合わんねと言ってるだけだ
369名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:21:55 ID:6ST9R02l0
好きなシナリオあったとしても萌え絵あまり好きじゃないから、自分でイメージ作れる小説の方が読んでて面白い
返ってゲームという表現力が邪魔になってる感じ
370名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:22:03 ID:tLsS3wV5O
シュタゲしかやってないけど
正直BGMはどうでもよいが
SEや振動機能は重要だと感じたな


文章のみだと伝わり難いぞ
371名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:23:10 ID:6ST9R02l0
>>370
その小説の曖昧さが好きな奴もいるんだよ
372名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:23:42 ID:xL144bX40
>>366
文章だけじゃ伝わらないことは多いからね。
曲解されたんじゃ作者も不本意だろう。
それを補うための絵であり音なわけだ。
373名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:25:20 ID:d38AxbWI0
>>369
チュンソフトのノベルゲーみたいのもダメなの?
374名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:27:21 ID:tLsS3wV5O
>>369
萌え絵については同意。
他のジャンルでもキャラデザでNGは良くあるから

シュタゲも恋愛要素はもっと排除出来たはず。
ネットの評判でも同じ指摘を見かけるから
その手の意見は結構あると思う。
375名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:28:00 ID:PBDarJmAP
>>372
曲解ってなんたらの考察とか言ってノベルゲーでもしょっちゅうされてる気がするが
376名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:28:23 ID:HU47kRMs0
>>367
煽りでなくちょっと言いたいことがよくわからん。
377名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:30:34 ID:tLsS3wV5O
>>370
BGMもSEも振動もOFF出来るし
378名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:31:02 ID:6ST9R02l0
>>373
弟切草と街だっけか
評判よかったからやってみたけどダメだったな
なんというか、ゲームとしてはハマらないし、物語としては薄いと感じた
他にもADVも苦手だった
ガキの頃は小説好きだったせいもあるだろうけど
379名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:36:52 ID:6ST9R02l0
ノベルゲーに物語求めるなら、他のメディア探すな、俺は
確かに映画じゃ短いし、テレビの1クールは長いから映像系で本来なら期待できるジャンルなんだが、実態は低予算でそこまでの映像も期待出来ず、買ってくれるユーザの為に声優が一番重要なのかと言いたくなる扱いだし
固定客しか期待出来ないのは仕方がないでしょ
それをオススメされても困る
380名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:38:39 ID:tLsS3wV5O
>>376
ゲームのジャンルの話で言えば、ゲームって単語のそもそもの意味は「試合」であり
多くの場合は「公正なルール」で駆け引きを楽しむのを指す。

TVゲームは、その定義からズレている。トイ的なものもある。

読み物もあって良い。
381名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:42:27 ID:GLHvZhzK0
>>379
2行目から4行目にかけて主語が曖昧になってて伝えたい事が分からない
アニメのこと言ってるのゲームのこと言ってるの?
382名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:43:35 ID:PBDarJmAP
>>379
それでもノベルゲー好きなやつは恥も外聞もなく勧めてきやがる
fateおすすめひぐらしおすすめ428おすすめシュタゲおすすめ
なんだろうね、こんなノベルゲー嫌いなやつしか集まらんであろうスレですら
遠まわしに勧めるやつが湧いてくるんだ、興味ねえって
383380:2011/02/05(土) 23:44:55 ID:tLsS3wV5O
活字印刷の普及で大量に普及したが、紙に文章を書く際には文字の大きさとかでも感情を伝えることは出来た。

最近の小説では、そういった表現もあるし電子メディアでは表現の幅が広がっている。

ゲーム機ユーザー向けにカスタマイズするのは当然
384名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:49:26 ID:tLsS3wV5O
>>382
シュタゲは2ch用語がOKで科学ネタが好きじゃないとオススメは出来ない。

妻で試してみたが、ブラックホールの説明を読むのが苦痛でダメと言ってたな。

伏線の回収の仕方が気持ちよい程度。
385名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:51:51 ID:PBDarJmAP
ほら、誰も聞いてないのに語りだすでしょう
これだから嫌なんだよな
386名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:52:27 ID:xL144bX40
それはもうストーリー自体の好みの問題じゃね?
ここで言われてるのはゲームシステムとしてのノベルゲーでしょ。
387名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:52:58 ID:tLsS3wV5O
まあシュタゲは体験版が無料だから360を持っていて体験版で面白いと思えばアリなだけ。

最初の数分でダメな奴はダメと解る。
388名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:53:18 ID:6ST9R02l0
>>381
物語をメインとして楽しむもの一般の話
漫画でもアニメでも映画でもドラマでも良い
そこはどうでも良くないか?ただの手段なんだから
ノベルゲーの実態として、他のメディアと比較して映像系が弱いと言ってる
俺はどうせなら没頭しやすい小説か、映像的に満足できるのが良いと言ってるだけ
389名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:56:20 ID:tLsS3wV5O
語りだすからジャンルを嫌いになるなら
俺の好きなタクティクスオウガについて語ろうか?

それとも夏目漱石や司馬遼太郎が良い?
司馬遷とかでもOKだが
390名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:59:14 ID:bj02WVsCP
ノベルゲーは無いわと思ってる奴らだけでダベって何か面白い?
391名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:59:37 ID:PBDarJmAP
>>389
スレ違いなんで。
あと言うなら俺はビジネス的にナシとは言ってない、個人的嗜好でナシなだけだ
392名無しさん必死だな:2011/02/05(土) 23:59:41 ID:k7D7YvJgO
>>389
「スレタイ読め、自重しろ」って言われてるだけだろ
何をどう解釈したらそうなるんだ?
393名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:02:22 ID:6ST9R02l0
オウガは好きだが嫌いと言ってる奴に進めた事は一度もないな
信者ゲーと言われても別に否定する気もないし
そんなのお互いに迷惑なだけだし、おれにとっては否定されようが、面白いんだからどうでも良いし
だから、このなしという奴が集まるスレで素晴らしさを語ってる人の思考は理解出来ん
394名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:03:31 ID:AaxhPwtB0
ノベルゲーって、敷居が高いのかもしれない
395名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:06:24 ID:DxePTRSk0
価格が2000円程度ならアリ
396名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:07:33 ID:DLZdRpVaO
>>388
スーファミとかで出していた頃は容量の問題とかあった。
サターンで容量の問題がかなり緩和されたがワンチャイがコケて実写系は厳しくなり
PSのやるドラでも段々と人気が落ちて商売として成り立たなくなった。

現在の実情はエロゲや同人に毛が生えた程度のビジネスなんだろうな。
だから少しでも良いと大騒ぎする奴が出てくる。
397名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:08:55 ID:fzGgWu/M0
まあほとんどのノベルゲーと呼ばれるものは、厳密には豪華な読み物でしかない。
んで、それをゲームプラットフォームで提供することは当然アリだと思う。
ゲーム機だからアクションだけとかRPGだけとか、自分で視野を狭めているだけ。
>>1には永遠に428やシュタゲがわからないし語れない。それだけのことだ。
3981:2011/02/06(日) 00:10:04 ID:H+PgDh+P0
だから428はちょっとやったんだって。
399名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:10:28 ID:4NZB5xdW0
オルタを最後にこういったやつはやんなくなったな
エンディングを迎えて疲労感しか残らなかったのはアレが初めてだ
400名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:11:57 ID:Z4nLAfve0
何気なくこのスレ開けたけどかなり笑えるのがいるな
401名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:13:16 ID:HVE/Sdh20
>>396
まあ、SFCのあたりはまだ他のゲームとのギャップもちいさかったから受け入れやすかったんだろうが
今のは制作費かけてないのがすけて見えちゃうからなあ
受け入れない人が多くなるのは仕方がないよねえ
402名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:16:00 ID:Kf2r/iYi0
ノベルゲーにかかわらず金の掛かった大作しかゲームと認めないって言うのは見識が狭いと思う
403名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:17:51 ID:2uqqGp7NP
パズルゲー好きだけど
404名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:18:30 ID:DLZdRpVaO
>>394
敷居は高いな

体験版をやらなかったら生涯購入することは無かったと思う。

その後、同じ5pbの車輪のなんたらってのを体験版でやってそこそこだったが、買う気にはならんかった。

405名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:19:33 ID:HVE/Sdh20
>>397
まあ、他に良いゲームがたくさんあるからね
それが遊べなくてもなんにも悔しくない人はたくさんいるわけだ
箱持ってるけどシュタゲは体験版やった上でスルーしたし
特に2ch用語がダメとか、厨二がダメとかじゃなく単に買ってやるほどに感じられなかった
406名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:24:05 ID:Z4nLAfve0
体験版落としてやろうと思ったけどノベルゲーと言いながらキャラクターが喋ってて笑った
読ます気あるんだか無いんだか
407名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:24:35 ID:DLZdRpVaO
>>401
気持ちは解る。
初めてHALOとかやった時に、日本のゲームを遊ぶ時間が無駄に思えた。
なんで金のかかっていない手抜きゲーとか焼き直しの続編ゲーを喜んでんのかと思ったわ。

408名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:26:30 ID:ui38S2Yq0
つーか、このジャンルは出だしのかまいたちで頂点を極めちゃったから
後から何出しても叩かれるだけだろ。
409名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:28:20 ID:HVE/Sdh20
あ、かまいたちもやってダメだったんだ
結構チャレンジしてみたんだな、おれ
410名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:28:52 ID:AaM6y+MB0
>>1
一つくらいリンゴが有ってもいいじゃないか
411名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:32:21 ID:DLZdRpVaO
>>393
別に勧めてるつもりはない

SRPGはすべて無し

と言われて

全部やった訳でもねーのに全てなしは、ねーだろってだけ

そもそも全てなしと思っている奴らのみで何を話すんだ?
412名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:32:38 ID:Y9jhPxzWO
何やってんのかしらねぇけどグダグダ言うことでもねぇだろ


合わないならやらなきゃ良いし好きなら買えばいいだけだろ
413名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:36:57 ID:DLZdRpVaO
かまいたちは、やってないが「なし」だわ

普通の小説ですらホラー系は「なし」だから

無料の体験版ですら起動する気がおきないな
414名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:38:49 ID:A356ETUZO
風のリグレットはある意味革命的すぎた…
415名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:42:24 ID:HVE/Sdh20
>>411
いや、別に普通だろ、全てやってなくてもなしな人がいるのは
SRPG以外も格ゲーとかやるけど、合わない人がいて、その人に全部やったわけでもないのに語るななんて言わねーし
むしろやらない人の意見はご尤もなことの方が多いと思うが?
格ゲー以上にニッチなゲームを「全部やってないのに語るな」という君の思考は全く理解出来ん
416名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:45:04 ID:Z4nLAfve0
>>408
頂点つーか唯一の方法って感じがする
417名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:45:12 ID:DLZdRpVaO
>>395

ノベルゲーも1000円ぐらいならアリだわ。

HALOやFABLEは6000円はあり。
TOV、ラスレム、インアンは全部1000円切ってから購入した。
車ゲーは無料でもナシ

俺的には、そんな感じだな
418名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:52:30 ID:DLZdRpVaO
>>415

俺は車ゲーがなしだと思うが

すべてなし

とは思わんぞ

スレタイは、そう言う意味でしょ?
4191:2011/02/06(日) 00:54:40 ID:H+PgDh+P0
俺個人はすべてなしだと思うが
「消えてなくなれ」とか「滅べ」とか思ってないし
好きなヤツはそれはそれでいいんじゃないすか

という意図で立てた
420名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 00:59:21 ID:HVE/Sdh20
>>418
じゃあどれならありなんだよ
おれは今のノベルゲーは全てなしだ
無論今後全く違うと言えるほどのものが出たりすれば別だがな
421名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:00:03 ID:DLZdRpVaO
>>415

やらない人の意見がまともかも不明だな

俺は車ゲーは、ここ15年ぐらい買ってない。体験版ぐらいは経験してる。

そもそも車が好きじゃないからね。

参考になるか?
422名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:06:50 ID:HVE/Sdh20
>>421
全くやってなくてじゃなく、全てはやってない、だろ?なんで変えてんの?

それに、興味ないならしたかないよねーで終わりだし、別にそれを否定しようとも思わないが?

通しでやってみて、合わないならそれなりの欠点もあるだろうが
で、少なくとも俺は何本か通しでやった上での感想だけど?
423名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:07:08 ID:Z4nLAfve0
おいID:DLZdRpVaO
別に>>1はお前を否定してるわけじゃないからそんなに熱くなるな
見てる分には面白いが
424名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:07:41 ID:DLZdRpVaO
>>420

どれならありか?

全部の車ゲーを知ってる訳じゃねーから
「すべてなし」と断言しないだけだ。

だが「あえて調べて」まで「あり」を探すつもりはないから

車ゲーは「なし」

なんだよ

案外、マリオカートとかは面白いかもしれないね。
進んで買うつもりもないが
他人に勧められても迷惑とは思わない。
425名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:07:44 ID:3MUNtxiMO
パラパラ漫画
426名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:11:53 ID:RHUoc1HD0
シュタゲはやたら高評価だったから期待して買ってみたけど言われてるほどの出来じゃなかったな
序盤はすごく楽しかったんだが後半の展開がいまひとつ
427名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:13:25 ID:YNyQMenjO
428みたいな大作ならフルプライスで買う気にもなるけど手抜き紙芝居ギャルゲみたいなのは定価2500円で統一しとけよ
428名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:13:56 ID:HVE/Sdh20
>>424
そんな言葉尻の本質とは関係ない話題で必死だったの、君。
そうだね、よかったね
429名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:13:57 ID:DLZdRpVaO
>>422

すべてはやってない

のに

すべてなし

は変じゃないか?

と書き続けているんだが。
430名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:14:44 ID:k+UiAW27O
現状としてノベルゲーはお金や技術のない会社が仕方なく作るものだから
それ自体を評価することがまず間違い
431名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:16:11 ID:HVE/Sdh20
>>429
その人にとってプレイしないものがありになると思うのかい?
実態としてなにも変わらないことを主張してるのにも気づかないの?
432名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:21:21 ID:aSRiR8EC0
すべてナシって完全否定っぽく書いてるからもめてるだけか
ノベルゲーが合わなかった人間が集うスレとかにしとけば平和になって終了だな
433名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:24:01 ID:l/8Hyq7IP
「えいごで旅するリトル・チャロ」はノベルゲー?
434名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:24:38 ID:DLZdRpVaO
>>431

「お前は、すべてなし」
と書いたら
「おれのなにを知ってるんだ?」

となるだろ。


既にスレを立てた人が存在否定じゃないと言ってる。
すべてなしって表現は、存在否定に近い表現なんだよ

2500円ならって書いている人も「すべてなし」なら「なに肯定してんの?」って話になる。

435名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:24:44 ID:RHUoc1HD0
>>430
一時期の3Dダンジョンゲームみたいな扱いだな
436名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:26:33 ID:YNyQMenjO
SIMPLEノベル2500円シリーズを出すべき
4371:2011/02/06(日) 01:27:21 ID:H+PgDh+P0
>>423
そらまあ否定なんかできるわけもないが、
「そういうスレ立ててヨソでやったらどうすか」とは多少思う
438名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:30:33 ID:HVE/Sdh20
>>434
そうだね、君にとってはなしなんだね
だけだよ
君はずいぶん幼い考え方なんだね

じゃあ、知ってもらう為に何かするの?
それとも全てだけ取り消せばあとはどうでも良いの?
439名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:33:51 ID:DLZdRpVaO
>>432
そだね。

STGや格闘と同じで、ジャンルとしてダメな気配がする。
440名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:37:57 ID:HVE/Sdh20
>>439
商売としては生き残るぞ、ニッチなまま
そこを否定してる奴は居ないのに変なところで貶すな、君
441名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:38:51 ID:DLZdRpVaO
>>438
何かプラス方向の話を書くと、スレタイ読めと言われ
スレタイが完全否定なんだが?


俺は安くするなり
体験版を提供するなりすれば良いと思うぞ

既に何回か書いているが
442名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:44:49 ID:HVE/Sdh20
>>441
だから、君はスレタイから全てが無かったら満足なの?と聞いてるの

まあ、0.01%くらい可能性あるかもね。と言われたら満足なの?
正直そんなどうでも良い事が重要なのかと
まあ、小学生くらいの頃はそういう屁理屈こねるのが好きだったが、おれもw
443名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:45:01 ID:DLZdRpVaO
>>440
ノベルゲーもニッチで残るだろ

下手したら360とかはニッチの集約ハードになりかねない
理由は開発のしやすさで。

ノベルゲーは携帯電話とかに行ってしまい
ゲーム機から消える可能性すらあるが
444名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:47:11 ID:HVE/Sdh20
>>443
え?ノベルゲーの事いったんだけど、むしろ
なんであの文章でノベルゲーが含まれてないと思ったの?
445名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:47:43 ID:DLZdRpVaO
>>442

スレタイ読めでネガティブ発言限定が無ければ満足だが?

流れを無視すんな
446名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:51:57 ID:DLZdRpVaO
>>444
ノベルゲーがニッチで生き残るのは、俺が上の方で書いてた主張なんだわ

だから、ノベルゲー以外を指してネガティブと指摘したかとおもった。
447名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:52:47 ID:HVE/Sdh20
>>445
なしと思ってる人のところに行って、ありだありだーと騒ぐのは変だと思わない?
まだスレタイが、なぜノベルゲーが売れないのか?とかなら、改善案出すのも良いけど
現在100%で、将来的にも99.9%なしな人たちにありなところ示しても意味ないと思うぞ?
しかも、多くは数本こなした上での意見だし
448名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:53:49 ID:Jdt8r7DQ0
開発費数億掛け、開発者数百人で数年掛けたゲームと
数千万の開発費、数人の開発者、半年以下で作成したノベルが
同じ値段なのが気に入らない。

3000円で売れ!
449名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:57:56 ID:HVE/Sdh20
>>446
そんな当たり前の事は別に君のオリジナルの発想でもなんでもないんだわ。誰にとっても当たり前の常識。とうか、既にその状態だし
それと、文章禄に読まないのにノベルゲー擁護してる姿はかなり心配だよ
君小学生?中学生?
450名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 01:58:32 ID:DLZdRpVaO
>>447
俺の書いた内容は、今まで無しだと思っていたが
シュタゲは体験版が良かったから買った
他に体験版をやってみたが買うほどのことはない
今後も期待してないジャンル

って程度だ。

そんなにスレ違いか?
451名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 02:00:17 ID:YNyQMenjO
>>448

定価で買ってマンセーしちゃう声だけでかい輩が居るからメーカーも勘違いしてるんだよな。
ノベルゲーじゃないがぎゃるがんとかあんなのXBLAレベルだろ。
452名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 02:05:34 ID:HVE/Sdh20
>>450
ノベルゲー信者のシュタゲ押しは今日見ない奴はうんざりするほど食らってるからいい加減にしろという事だ
興味ないものをとうとうと語る奴の相手が楽しいと思うか?
ここにいる奴にとっては変わらんのだよシュタゲもかまいたちも428もその他烏合の萌えゲーも
453名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 02:07:27 ID:HVE/Sdh20
>>451
定価で買ってるなら良いだろw
それくらいさせてやれ、それで回ってるんだからw
ただ、マンセーして他に勧め出す奴はダメだがw
454名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 02:08:13 ID:aSRiR8EC0
高くても発売日買いしてくれる一部ファンがメインターゲットなのに安くしたら商売成り立たないじゃんか
455名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 02:08:55 ID:DLZdRpVaO
>>449
文章をちゃんと読め。

「どうしてノベルゲー以外と思ったか?」と質問してきたから

「ノベルゲーはニッチで生き残る」と少し上で書いている俺が
「STGや格闘も同じ」と書いた。それに対して
「ネガティブ」と指摘してきたから
「STGや格闘」を指していると思ったと返答をしている。

落ち着け
456名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 02:10:10 ID:8HhXzqES0
そんな考えで買うからメーカーも調子にのるんだろ
もっとちゃんとしたゲーム買えよ
457名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 02:10:14 ID:Z4nLAfve0
脳内で美化したものをそのまま他人に伝えようとするから性質が悪い
458名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 02:10:48 ID:YNyQMenjO
>>453

ああ、言い過ぎた。
反省。
459名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 02:12:24 ID:2uqqGp7NP
携帯で長時間必死に長文打ってるところ悪いんだが
結局このスレで何が言いたいんだ
460名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 02:16:18 ID:DLZdRpVaO
>>452
別にノベルゲーを擁護してるつもりはない

全否定するほどのことはない

と書いているだけ。

であなたの主張は
「シュタゲと書いてあったからよく読ますに反応しました」
「すべてと書いてあるけど全否定じゃないよ」
ってこと。

461名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 02:18:14 ID:ae6Gx3lw0
てか今までノベルゲーで信者がやたらと持ち上げてるようなタイトル(ストーリーが良い!泣ける!とかいうの)を2,3やったがどれも酷すぎてあきれたんだがな。
普段から小説とかまるで読んでないから、こんな程度でよろこんでるんだろうなぁ…って。
462名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 02:18:19 ID:fzGgWu/M0
結局のところ、ナシの理由が全く伝わってこないんだが。
463名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 02:21:14 ID:HVE/Sdh20
>>455
君ほとんど実生活で文章書かない生活してるでしょ?
読んでも文章からはわからないよ
君の言い訳をいくつかみてやっとわかるレベル
君の脳内ストーリーが出来上がってるのはわかったけど、全然文章になってない
そしてそれに気づいてすらいない
オマケでどうでも良いところで自己顕示欲が強い
君の意見は正直どうでも良い事と、分かり切ってる事でしか構成されてる
さらにまさかの今更シュタゲ押しw
464名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 02:23:33 ID:DLZdRpVaO
>>459
・全否定するほどのものじゃない
・体験版が出てるから、それで確認すりゃいいでしょ

ってこと

あとは、新規な要望としては
・最初からDLC販売しろ
当然、安くして。

長々と書いたのは、犬に噛みつかれたから蹴り返しただけ

とりあえず、今日はおしまいにします。
465名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 02:24:31 ID:HVE/Sdh20
>>460
まさにお前の中ではそうなんだろう、お前の中ではって奴だなw
ここはもう少しなしよりな奴が集まってるだけだw
だから、条件みたしてない、来るな、スレタイ読めって言われただけじゃんw
466名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 02:25:29 ID:HVE/Sdh20
>>464
安くしたらニッチでも生き残れないから無理だなw
467名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 02:25:31 ID:2uqqGp7NP
ああ、壁と喋り続けるタイプの人間か…
468名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 02:29:14 ID:HVE/Sdh20
なんで、文章読めない書けないのがノベルゲー否定すんなというスタンスなんだよw
普段文章読み慣れてるならもう少し書き込みも頑張れよ…
469名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 02:35:54 ID:2uqqGp7NP
>>468
こういうのがいるからさらにノベルゲー嫌いになるんだよねえ
なんで会話が成立しないというか意見を押し付けてくるんだろう
470名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 02:42:48 ID:HVE/Sdh20
>>469
正直嫌になるとかじゃなく、文章の添削したくて仕方が無かったw
PCじゃなく、iPhoneだから引用面倒でやらなかったけど、酷すぎる
471名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 02:56:42 ID:ha9+jdyD0
ボイスありは読むスピードを調整できなくて面倒くさい。それなら、オートにすればいいかと
思えば、地の文を読まないからボイスなしの部分のスピードが落ちてしまい、
結局、手動でやるしかない。
何で地の文まで読んでくれないんだろう
472名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 03:52:24 ID:k+UiAW27O
全編アニメ声優のセリフだけで進む内容にすればいいのにね
その方がノベルゲーを買い求める客層の人たちも喜ぶだろうに
473名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 07:25:02 ID:ObNL1vLs0
>>355
何をやったんだ?
474名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 07:48:39 ID:2uqqGp7NP
>>473
かまいたちの夜
オトギリソウ
学校であった怖い話
ひぐらし
Fate
ONEkanonAIRクラナド
あとエロゲー色々だけどここであげるのもちょっと
475名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 08:08:57 ID:Q0EIJqL/0
一画面に出てくる文章量が少ない上に、変なエフェクトとかで待たされるので
表示速度MAX、ボイスも基本はスキップでやってもストレスがたまる。

学生時代に数を読みこなして、1ページ程度に要約する課題が課せられていたので推理物以外は
全部速読で読む癖がついてる。斜め読みに漢字や会話文を中心に押さえていくなど
色々方法はあるんだけど、どれも通用しない。

コンプまで30時間位かかるゲームはザラらしいが、その30時間で読める文章量が
小説の場合に比べてどう考えても半分以下、せいぜい3割程度しか読めない。
積みゲーがたくさんあるのが常識の時代にこの時間の無駄はきつい。
中身スカスカの400ページ程度のラノベなら2時間かからず読み終えるのに
ゲームだとまだ序盤だったりする。
476名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 08:50:13 ID:Mrsv5HjW0
ノベルゲーはともかく、ギャルゲーは中途半端だから嫌なんだよな
ギャルゲ作るなら、とびきりの萌え萌えな内容でハーレム物語作ればそれでいいのだ
しかしシナリオに注力するとなれば今度はその無理やりな恋愛要素とか、萌え萌えな要素が話の邪魔をする
男に対する女の割合も不自然だ。シナリオに拘るなら美少女とかじゃなく普通にADVを作ればいい
これはオタに媚びようとする、シナリオだけでは勝負できないという逃げとも取れる
477名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 09:06:19 ID:4uaioKyCO
>>476
シュタゲの悪口はやめろ!!!!!!
478名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 10:03:19 ID:HVE/Sdh20
>>475
あー、それもあるな
意外と解像度が紙より低いから読みにくく、さらに一覧性も悪いから読みにくいんだよねえ
0.1秒位で読んだ内容を声待ちで待たされてるのが嫌
かと言ってフルスピードで読む為に音声スキップしまくると、なんの為のゲームなんだろ?という内容だし
479名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 10:57:04 ID:gQLYevn+O
1画面に載せられる文字数が小説に比べ圧倒的に少ないから
手動にせよ自動にせよ読むのに非常に時間がかかり手間もかかる。

>>477
シュタゲってやっぱりつまんねーんだな
480名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 12:08:32 ID:aSRiR8EC0
>>476
最近はSTGも萌えキャラ標準装備みたいになってるからなぁ
売上アップに直結するんだろうね
481名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 12:15:33 ID:l/8Hyq7IP
ノベルゲーって単位時間当たりの文章量や情報量を
他のジャンルの作品と比べて優劣を競い楽しむような作品ではないと思う

鑑賞して雰囲気を味わう作品だと思う

絵画とは作品性が全然違うけど、
鑑賞するプレイスタイルという点においては同じ
482名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 14:09:24 ID:gQLYevn+O
普通なら少しの文章で済むことを長々しく説明してたりするしな。
あれを読む側はもちろん作る側はなんとも思わないんだろうか?
483名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 14:32:14 ID:Kf2r/iYi0
それは小説や映像作品でも同じ事はあるだろ
てか一部をみて全部を語らん方が良いぞ
484名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 14:37:15 ID:l/8Hyq7IP
>>482
長々と思うか、その世界に浸れるかは人によって違うでしょ

読む側はもちろん作る側も、たまたま同じその世界に浸れる人なんだよ

あなたは浸れなかった、ただそれだけ
485名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 14:52:48 ID:YcSLMCDX0
>>481
その鑑賞する対象が萌え絵と声優なんだから、合わない人が多くいるのは当たり前だろ
486名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 14:55:42 ID:5Xb+u8PZ0
ノベルゲーっておとぎりそうとかかまいたちとかで
ギャルゲーやADVは含めるスレ?
487名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 15:01:37 ID:1East7QU0
むしろおとぎりそうとかかまいたちとかは除いて
ギャルゲーのADVもどきをこき下ろすスレ
488名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 15:08:59 ID:YcSLMCDX0
>>486
おとぎりかまいたちはジャンルと言えるほど出てないだろ
まあ、どっちも合わなかったから入ってようがそうでなくても俺は意見変わらないけどね
489名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 15:09:22 ID:YcY6eg80O
「ビジュアルノベル」

ラノベ文章に
シナリオ分岐と
画像と
音楽と
音声と
画面効果をつけたもの

それ以上でもそれ以下でもない
490名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 15:10:49 ID:l/8Hyq7IP
>>485
私も全くその通りだと思う

昔金儲けに走った芸術家が辿った道とどこか似ている

もっと様々な**派とよばれる分類ができるほど
いろんな人・会社がいろんな作品を作ってほしいと思う
491名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 15:13:36 ID:yTR2fOG70
日本語が変なのに偉そうにしてる奴がいるなw

李さんの親友か?
492名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 16:09:19 ID:fzGgWu/M0
なんだギャルゲーのみがナシの対象なのか?
結局シナリオとか扱うものの好き嫌いじゃねーかよ。
そんなもんお前の勝手だ、で終わる話だろ。
493名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 17:36:25 ID:Xhx4whjtO
「ギャルゲーだけがなし」とか一部が勝手に言ってるだけじゃん
494名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 20:01:05 ID:2uqqGp7NP
かまいたちもオトギリソウもないって言ってるのに

だいたい俺はゲームにストーリーなんて求めてないんだよ
ストーリーしかないノベルゲーなんぞやっても仕方ない
キャラ萌えは論外
495名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 20:23:08 ID:84gxw4J90
「俺はゲームにストーリーが必要ないから、ストーリーを追うしかないノベルゲーは合わない」と
「ゲームにストーリーは必要ないから、ストーリーを追うしかないノベルゲーはすべてナシ」
の間にはものすごい差があるよな
496名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 21:19:46 ID:k+UiAW27O
「ゲームにストーリーは必要ないから、ストーリーを追うしかないノベルゲーはすべてナシ」と
「ストーリーを追うしかないノベルゲーはゲームでもなんでもないからすべてナシ」
の間にもものすごい差があるね
497名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 21:52:46 ID:HVE/Sdh20
>>492
いや?
かまいたち、弟切草、街も無しだけど、俺の場合
チュンソフトはそもそもサウンドノベルというジャンルとしてリリースしててゲームとすら謳ってない
萌絵と声優がメインの売りになってる時点で殆どのゲームは対象から外れる
でも、その他のノベルゲーも何作かやって無しという結論だよ

もちろん自分個人の話で、そういう商売は許さない!!なんてアホなことをいう気もない
4981:2011/02/06(日) 21:57:17 ID:H+PgDh+P0
俺としては、ゲームにストーリーはさほど重要視しないし
「ストーリーを追うしかないノベルゲーはゲームでもなんでもないからすべてナシ」
と思ってるんだが、「だったら小説でいいじゃん」とは思わない。
遊ばない立場としても、別個のもんだと思う。

ただ、「ノベルゲーやるくらいなら本を読む」とはならないけど
「ノベルゲーやるくらいなら他のゲーム遊ぶ」にはなる。
499名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 22:06:08 ID:HyoFFp2q0
やりたくなった時にやりたいジャンルやるだけじゃん
オレはFPSとTPSとアクションとノベルゲーと箱庭まわしてやってるね
500名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 22:14:19 ID:HVE/Sdh20
単にそのローテにノベルゲーが全く入らないよね、君らはどんな理由?ってやってるだけなんだが
まあ、ゲハのスレだから争うのは当たり前かw
501名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 22:18:38 ID:s2l7jgWL0
本読むのが嫌いだったら、ノベルゲーに魅力は感じないだろね。
ノベルゲーの楽しさって、文字を読む楽しさだから。
502名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 22:25:20 ID:HyoFFp2q0
ノベルゲーはキャラと世界観の魅力と思うね
アクションや箱庭にもある要素だけど、これが魅力あるゲームはだいたい売れてるんじゃない

逆にモンハンとかはこれが一作遊んだから雰囲気は知ってるしもういいやって思う
無双とかも一作やればほぼ同じだからもうやらなくて良いと感じてるね
503名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 22:26:14 ID:gxvT51hP0
>>2
今更街はないわ
504名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 22:27:10 ID:4uaioKyCO
>>501
スレ一通り読んでからレスしたほうがいいと思うよ。
505名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 22:29:20 ID:jMOC0e/p0
マクロスでたおぉ
ランカちゃんかわいいよランカちゃん、
萌ええぇ、ヒィヤッヒャー、ウィッヒィー
506名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 22:30:08 ID:s2l7jgWL0
>>504
読まんでもわかるわ。
「好みの問題」だろ?
507名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 22:31:48 ID:fzGgWu/M0
>>497
んで、ナシの理由は何なんだ?と聞いているんだが。
508名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 23:00:52 ID:k+UiAW27O
・ゲーム性がない
・内容に対して価格がぼったくり
・読み物としては小説に劣り上映物としてはアニメに劣る
・文章と映像演出の相乗効果を活かしてる例が見られない
・シナリオの質で勝負せずオタ向けに逃げる

ここで挙がってるのはだいたいこの辺?
509名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 23:13:55 ID:ObNL1vLs0
必死だな
こいつらが何言おうと売れるんだけどな
510名無しさん必死だな:2011/02/06(日) 23:45:00 ID:HVE/Sdh20
>>507
IDで抽出したら分かるかと
511名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 09:15:17 ID:N1UPqRVrO
「売れる」っていうほど売れてるのか?
512名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 10:27:32 ID:mFpPgHmUP
ゲーム性やコスパを売りにしてないエロゲギャルゲは
それを望んでるユーザーに受けてるんだし
外野から否定される筋合いは無いんだろうけど
ADVやサウンドノベルまでそれらと一緒にされるのは不本意だ
513名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 11:48:01 ID:ykKmUfse0
>>512
一体どこが違うというのか。
514名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 11:55:38 ID:mFpPgHmUP
選択肢の頻度や分岐の絡み方や違いははあるけど
そんなの誤差だ!ADVやサウンドノベルは女をコマす要素無くしただけのノベルゲーだ!
と言うなら面倒だから否定しない
515名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 12:02:56 ID:AawO6I/k0
おまえら正直にいえよ


長い文章なんか読んでられるか!w
516名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 12:52:55 ID:N1UPqRVrO
なんで「ノベルゲーがなし=長い文章や読書がなし」になるのかわからん
517名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 12:58:09 ID:7HF7KQE90
実際PCのエロ要素省いただけのものでも、オリジナルでも買ってる奴かわらんだろ

官能小説やラノベは小説じゃないと言ってるのと大差ない
そのジャンルに興味ない人にとってはどちらも小説という表現技法である事には変わらない
518名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 13:00:03 ID:7HF7KQE90
>>515
むしろノベルゲーはノベルと言いつつ、その文章量のなさに驚く
519名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 13:13:47 ID:ykKmUfse0
>>518
内容のなさならともかく、テキスト量はめちゃくちゃあると思うが。
長い奴なら10MB超えてるぞ。
520名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 13:18:17 ID:PQIkzZIo0
ノベルゲーはゲームブックの進化系なんだよ
今の時代158ページへ進め→ぱらぱらめくって探す→即死した

とかやってられないだろ
521名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 13:19:07 ID:ykKmUfse0
>>520
時代に逆行してゲームブック風のエロゲ出てるけどなw
522名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 14:21:09 ID:hGmsNw9WO
小説読んでる人「文章の内容が無いからノベルゲーはナシ」
小説読まない人「文章読むのたるいからノベルゲーはナシ」
523名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 14:23:43 ID:7HF7KQE90
>>519
ダブルバイトで500万文字って事?
それなら確かに多いな
実際のゲームボリュームからそんなにあるようには思えないが
524名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 14:30:41 ID:ykKmUfse0
>>523
中身がないって感じてるからじゃない?
ストーリーらしい話はひとつもないアイマス無印だって
一人あたり300〜500KBあって、計5MB近くあるんだぜ。
525名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 14:31:13 ID:pwnL9isV0
チュンソフト製の練りに練られたサウンドノベルと
キモヲタ御用達の駄文をダラダラ読み進めるだけのエロゲーを同列に語ってる時点でアホだろ
526名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 14:41:37 ID:7HF7KQE90
>>524
いや、そうじゃなく
原稿用紙にして1万ページの超大作じゃん
400ページの小説5000冊分だと言ってるんだぞ?w
それ、Wordファイルのサイズとかじゃないの、単なるテキストファイルじゃなく
527名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 14:43:58 ID:T7x6w/kE0
つーかナシと言ってるアフォは間違いなくプレイしてないだろ。
テキスト量ならほとんどの作品で小説数本分が詰め込まれてる。
想像だけで批判してるから、知ってる人から見ると疑問符しか沸かない。
まさに動画評論家と同レベル。
528名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 14:45:26 ID:ZJ+3IAMS0
>>526
生テキストで、1ルート250〜300MBくらいって聞いた記憶があるなぁ。
529名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 14:51:27 ID:r+sxaDH60
>>2
その二つはしっかりゲームになってるし俺も好きだわ
シュタゲは読み物としてはなかなか面白かったけど必ずしもゲームである必要はない内容だったしな
ゲームでやった事によるメリットはTIPSとトゥルーエンドに入る時なんかの一部の演出くらいかな
530名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 14:52:32 ID:ykKmUfse0
>>526
スクリプトから純テキストだけ抜いた容量だよ。
多少は重複あるだろうけど、声なしなのにクリアまでに50時間掛かる超大作だからなw
ラノベで1冊300KB程度だっけ?
マリ見てが三十数巻あるから、これの読破クラスか。
531名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 15:09:51 ID:7HF7KQE90
>>530
なに言ってるの?
400ページのかなり厚めの小説で32kだよ
それの160冊分だね
250MBなら一万冊近い超大作だよ
532名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 15:15:04 ID:zhiPHorx0
>>531
pixivの小説が30000文字(約29KB)なんだけど、ちょっと試しに軽く書いてみたら「足りねぇ〜」って状態なんだが…。
とてもじゃないが、厚めの小説の文章量書いた気はしてないぞw
533名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 15:18:00 ID:Ldtx1z290
マリ見て(笑)
きめぇwwwwww
534名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 15:20:16 ID:ykKmUfse0
>>531
ちょっと待て。それは桁がおかしい。
青空文庫の夏目漱石「こころ」で400KB近くあるぞ?
535名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 15:20:38 ID:8ONItVVa0
手持ちの本にあった、某ライトノベル新人賞の応募規定。
テキストファイルで220〜270KB。

なので、小説で400ページなら1桁違うんじゃないかな
536名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 15:20:40 ID:2LRLXEWm0
シュタゲのファンブックに総文字数とバイト数載ってるから参考までに書くけど
文字数1145612字 バイト数2353908バイトらしいよ
これで一般的なラノベ7冊分強の文字数だとか
537名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 15:23:54 ID:F9f9HCHiO
ひぐらしはゲームだぞ
竜ちゃんもゲームだと言っている
538名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 15:42:17 ID:7HF7KQE90
あ、一桁間違えてた、すまんw
539名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 16:11:24 ID:TTPuwuPO0
美少女が全く出てこない、おっさんによるおっさんのための、登場人物のほとんどがおっさんなノベルゲーがない時点で糞ジャンル

小林源文先生や高荷義之先生のイラストを使った東部戦線の死闘を描いたノベルゲーとか無いものかねー
540名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 16:11:33 ID:7HF7KQE90
で、買ってしゃぶり尽くすような人にとっては、買う価値があるものだと思うよ
声優の声もあまり動かない立ち絵も価値を見出せるんだし
でも、興味ない人にとっては全ルートやるわけじゃないから目にするテキスト量というのは相当少なくなる訳。せいぜい初見プレイとハッピーエンドだけとか
たとえそこを乗り越えたとしても、時間あたりに読むテキスト量というのも、音声や効果音の為にシステムまかせにすれば相当遅くなるというのは残る

要は、好きな人にとってのメリットがなんのメリットにもならない人もいるって事
そういう人に良いところ主張しても無駄じゃない?と思うんだが、なぜか嗜好が合わないだけで本を読まないとか散々ないいようだねえ

ところでアイマスのテキストが30冊分だと60時間以内にクリアって、ゲームというより読書してるような速度だなw

シュタゲの7冊分で40時間位ならまあそんなもんかと思うけど
541名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 16:30:35 ID:T7x6w/kE0
>>540
なぜか嗜好が合わないだけで「すべてナシ」は散々ないいようだと思わないのかw
542名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 16:42:43 ID:F9f9HCHiO
>>539
神宮寺
543名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 16:45:58 ID:AawO6I/k0
神宮寺は必ず美女が出てくるだろw
544名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 16:54:30 ID:hGmsNw9WO
神宮寺みたいなのってノベルゲーって言うか?
545名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 16:58:49 ID:AawO6I/k0
オレはつまらんけどな。
紙芝居だと思う。間に知育ゲー挟んだから許せと?w
546名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 17:04:00 ID:lK7fIkceO
このスレ的にやるドラシリーズはどうなのよ?やってるこたサウンドノベルと全く同じだがよく動く凝ったゲームだぜ。
547名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 17:34:38 ID:7HF7KQE90
>>541
個人がプレイしないと言ってるだけだぞ
やってる奴が悪いとも言ってる訳でもなし
548名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 17:54:03 ID:k2rXV5PB0
ギャルゲーはゲームじゃないだろ
アニメとラノベ界に一生篭ってて下さい
549名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 18:53:46 ID:Id+h1mwe0
ノベルゲームは文章が冗長すぎるのがなんとも
朝起きて学校行くまでの日常風景で1時間とかザラだからなw
アニメなら5分マンガなら数ページで済ませる処が
550名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 19:07:51 ID:AUp/RJku0
流石にそれはないだろ一体何をやってそんなこと言ってるんだ
551名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 19:11:24 ID:/ifT1gxE0
>>539
思うんだけどお前みたいなやつってガチホモなの?
おっさんキャラのみとかキモいんだが…。
552名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 19:11:53 ID:+kfZWnKm0
428とかは個人的にはノベルゲーとは違うんだけどな

選択肢も何もなくただ押すだけってものがノベルゲーで
428みたいのはADVに分類されると思うんだが
553名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 19:25:54 ID:lK7fIkceO
しかしコマンド総当たりのEVEはアドベンチャーに分類されてるぞ
554名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 19:35:34 ID:F9f9HCHiO
竜ちゃんは日記みれば分かるがガチのゲーマーだからな
ゲームというものがよくわかっている
555名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 19:37:35 ID:AUp/RJku0
誰?
556名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 19:41:27 ID:wdVXlX5uP
押すなよ絶対押すなよ!
って言ってるやつじゃね?
557名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 19:57:02 ID:F9f9HCHiO
>>555
ひぐらしの作者だよ
558名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 21:02:26 ID:g3iBUlyh0
ひぐらしってどこらへんにゲーム要素があるの?
ただ読むだけだったような気がするけど。
5591:2011/02/07(月) 21:28:18 ID:zg3NTrf+0
チュンのサウンドノベルも会話送るだけの紙芝居ギャルゲーも
総じて「ノベルゲー」だと思っている。俺個人は。

定義が違うって言うんだったら「テキストゲー」とでもなんとでも
いくらでも言い直す準備がある。

しかし選択肢すらないってのはもう完全に理解ができん。
560名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 21:29:50 ID:1Pwau6G60
PCEの頃は紙芝居と称され、そもそもゲームと同列で語るべきではない!
という空気ありありだったのに

どこで確変おこしたんだろ
561名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 21:30:12 ID:z03p/eNb0
ナシって何?
562名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 21:34:38 ID:3QnCQ+vT0
>>558
買うか買わないか自分で選択できるという事自体がゲームとかなんとか
563名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 21:58:35 ID:oo+gQFuC0
wikiにノベルケーゲームがリストされてたから、
これをベースにナシとかで良くね?wikiなんで異論はあると思うけど。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

428は入ってるけどかまいたちは入ってないね。
564名無しさん必死だな:2011/02/07(月) 22:06:24 ID:F9f9HCHiO
>>558
みんなで推理するとこ
565名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 00:05:51 ID:/kCrgF2F0
とりあえず文章が売りなら文章で食ってる人に書かせているのが最低条件
つっても萌え美少女が乗っけてあるヤツはノーカンでな
566名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 00:23:51 ID:UTMfUkEj0
>>559
>>244の通り。
結果が得られれば過程はいらないって人が大半。
567名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 01:02:47 ID:/kCrgF2F0
エロはそうだろう もっともこのスレでノベルゲーアリっつってる奴の多数派はその層なのかもしらんがw
完全に雰囲気オンリーの弟切草はともかく、かまいたちや街でOP→EDだけ見せられて喜ぶ奴いないぞ
568名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 01:33:08 ID:5OelXvjR0
>>563
一応指摘しておくが、wikiとwikipediaは全く別のものだから意識した方が恥書かずに済むぞ
569名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 01:39:21 ID:g0wqAZAnP
2chでwikipediaをwikiと略さずwikipediaって書く奴なんていないだろ
570名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 01:50:06 ID:8aZCLQN00
ノベルゲーで協力/対戦なんかのマルチプレイ対応って無理なんかのぅ…
571名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 01:59:35 ID:pS3tgU630
ときメモオンラインがあっただろ
572名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 02:04:29 ID:qb1gU5rE0
前提として全否定の人相手に会話するのって不毛だと思うのだが・・・
あらゆる議論を「ナシだと思う」で終わらせるこのスレに意味はあるんだろうか

なんか伸びてるけど
573名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 02:14:22 ID:/7ItT53bO
>>570
ひぐらしやうみねこがそうだな
作品が出る度に掲示板でみんなと推理や議論ができる
これはマルチプレイだよね
竜ちゃんは天才だわ
574名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 02:17:44 ID:xqDr5HPU0
ノベルゲーがゲームじゃないと思うなら用語のほうを変えればいいだけ
ビジュアルノベルとか、キネティックノベルとか (どっちも商標とられてるのがアレだが)
575名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 02:21:52 ID:O4aoZcgqP
>>572
意味はないとおもうんだけど
なぜかアリだとおもってる人が来るから伸びる
自己完結してるんだしわざわざ反論しなけりゃすぐ落ちるスレだと思うんだけどね
576名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 02:24:01 ID:aDtKfNq60
>>573その理論だとRPGなんかもマルチプレイになるな
ドラクエはファミコンでマルチプレイを実現したんだな…
577名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 07:23:37 ID:5OelXvjR0
>>569
嘘だろ
全く別のもので前からあるものの名前を略に使うなんでアホじゃんw
578名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 08:07:59 ID:7ceFPIQE0
>>564
そこまでは良かったけど
オチはファンタジーになった時点で推理とかしてたの馬鹿らしくなったな、俺は
579名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 09:13:27 ID:Ap/10rBk0
そのうち某FFもムービー見るだけのゲームになったりしてな
580名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 09:55:19 ID:jOgnjUFB0
>>579
もう既にそういう評価だろ
ミニゲーム付きMovie
581名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 10:03:54 ID:aIm/IZzk0
ノベルゲーとか、要はセリフ付きの萌絵が見たいだけなんだろ
反射神経も運動神経もない奴はゲームなんかせずに萌え挿絵メインのラノベでも読んでろ。

挿絵がないと文章読めないなんて、貧困な脳してるなぁ
582名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 10:09:23 ID:m2Vc7K8PO
今こそ賢者の遺言を
583名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 10:12:06 ID:KLrLvaAm0
>>569
wikiって略しちゃうと、攻略やまとめwikiと、wikipediaが区別できないじゃないか。
まだ“ウイペ”って略の方が納得できるわ。
584名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 10:20:05 ID:MaoZyCUuO
俺は「ウィキペ」かな
585名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 10:33:28 ID:bj3WTc+a0
>>581
FFとかテイルズもそうだよね
日本で人気の高いゲームはゲーム性じゃなくてキャラデザインや声優の配役で売れてる
ゲーム性にこだわる様なゲーマーは絶滅危惧種

ノベルゲーも街みたいな推理要素や、物語のパズル性があれば楽しいんだけどね
586名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 10:51:55 ID:9nK29XhQ0
萌紙芝居ゲーは生理的に受け付けないので総じて無し
かまいたちの夜とか神宮寺みたいな推理紙芝居ゲーは有り
587名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 11:10:01 ID:UTMfUkEj0
>>586
どうせ推理なんてしねーんだから紙芝居で十分
588名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 11:10:18 ID:hn8sPLAF0
一度萌紙芝居ゲーもかまいたちみたいに登場人物全員シルエットと
BGMとSEのみでやってみて欲しいな
話が面白ければそれでも売れるだろうよ。
589名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 14:48:05 ID:U7JWaXp90
最近のFFはRPG詐欺のようなw
590名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 14:49:16 ID:U7JWaXp90
591名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 15:06:56 ID:X9Phk4hqO
むしろ文字だけってのがありえないな
絵 BGM 声
ないよりあったほうが良いに決まってる
声に関しては適した声優のチョイスがあるから賛否両論なのは認めるが
592名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 15:08:54 ID:VItvJAAz0
弟切草もかまいたちも駄目だった俺には街も428も全然面白そうには見えない。
593名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 15:15:46 ID:cLokpBvGP
街は退屈だったが
428は緊張感があってよかた
594名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 15:24:06 ID:dtRrAjmx0
街が無理で428はありってのはキモヲタならではだな
595名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 15:32:40 ID:cLokpBvGP
そうなんか
街はどうでもいい奴らを端から眺めてるだけな感じで退屈だったんだよ
596名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 17:23:31 ID:MaoZyCUuO
ギャルゲーだろうが428だろうが街だろうが貴賎なくどれもナシ。
597名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 18:10:54 ID:ZHHK81+e0
ちょうど今、PSPの「街」をやっていたりするw
確かに今のトコ、428の方に快適さや緊張感はあると思った。まあ、序盤なのだが…。

でも発売したのがずっと後なのだから仕方ないよなあ。
598名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 19:16:18 ID:xUSKsCfl0
ボイス有りなら、選択肢以外でボタンを押させるのを止めろ
セリフの間とかまで含めて表現しやがれ
599名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 19:36:18 ID:IG9E4G0vO
>>591
やっぱアニオタって想像力ないんだなー
物事を記号でしか認識できないところといい
600名無しさん必死だな:2011/02/08(火) 23:53:10 ID:ZM+u2cKG0
ゲーム機にソフト入れて、テレビの前に腰を据えてやるほどではないかな
携帯ゲーム機かスマホでやるなら寝そべって出来るし
効果音付きの小説と思えばまぁ…
601名無しさん必死だな:2011/02/09(水) 09:11:16 ID:nlFkS5z8O
ゲームじゃねえ
602名無しさん必死だな:2011/02/09(水) 09:59:23 ID:eHtpm2hvO
文字読むだけとか言うが分岐あるノベルゲーに比べたら
一本道のJRPGとかのがよほどつまんないラノベ読んでるだけだよなシナリオ面では
603名無しさん必死だな:2011/02/09(水) 10:22:13 ID:GzyO3yU9O
RPGはシナリオ以外にもゲームとしての要素がたくさんあるからね
ああノベルゲーもシナリオ以外に絵とか声優も重要なんだろうけどね
604名無しさん必死だな:2011/02/09(水) 10:41:26 ID:eHtpm2hvO
絵とか声優ってJRPGのこと?
たしかに最近のJRPGは得にキャラ絵とかアニメ声優とかキモくて最悪だよなあ
605名無しさん必死だな:2011/02/09(水) 10:53:38 ID:wam4A7DW0
>>603
俺、その、他の要素がJRPGの場合は蛇足というか、遊んでてアホらしく思う様になっちゃったんだよなぁ。
606名無しさん必死だな:2011/02/09(水) 11:00:26 ID:ODFdU8IgO
>>604
一般に紙芝居ギャルゲを蔑視してる人間は
テイルズとかみたいなアニオタ向けJRPGも同様に蔑んでると思うんだけど
607名無しさん必死だな:2011/02/09(水) 11:26:13 ID:eHtpm2hvO
紙芝居ギャルゲがどうのとか言ってる人が
キモい声のオタ臭いキャラ操りながらJRPGのゲームとしての要素()
遊んでると思うと泣けますなあ
608名無しさん必死だな:2011/02/09(水) 11:40:05 ID:ODFdU8IgO
PS3ファンの人たちを貶すのはそれくらいにしてやれよ…
609名無しさん必死だな:2011/02/09(水) 16:24:58 ID:O6CYXdet0
箱にもギャルゲ出てるけどな…
610名無しさん必死だな:2011/02/09(水) 19:33:46 ID:I58C1WBH0
ボタン押してもテキスト送りだろ
読んでるだけの代物なんてつまんねえ
611名無しさん必死だな:2011/02/09(水) 20:09:55 ID:ZgfR4F5l0
>>609
箱をギャルゲしか出ないキモオタハードと言いながら
PS3の弾としてテイルズやらトトリ戦ヴァルみたいなのを持ち上げてる事じゃね
なんかコピペネタであった気がする
612名無しさん必死だな:2011/02/09(水) 23:59:34 ID:x3s4RFIY0
age
613名無しさん必死だな:2011/02/10(木) 00:08:25 ID:NC32KoWUO
最初のEDを見るまでがピーク、それがバットEDであれグッドEDであれ、二回目からはスキップ地獄の単純作業になる。やってることはゲームブックと同じだから仕方ないが
614名無しさん必死だな:2011/02/10(木) 00:39:10 ID:qVonVZMXO
余計な重複要素スキップできないノベルゲー以外のゲームで同じこと
繰り返してる時のがよほど単純作業ちゃうんかと
615名無しさん必死だな:2011/02/10(木) 00:41:34 ID:S5evN2HHP
調子こいてスキップしまくってると、間違えて新しいセリフまで飛ばしてしまい、
しまったと思って巻き戻しても文字だけで、声は再生されない罠
616名無しさん必死だな:2011/02/10(木) 00:43:17 ID:ZG1DzI5FO
なにに対して「同じこと」と言ってるのかようわからん
617名無しさん必死だな:2011/02/10(木) 00:49:43 ID:oSH67WzPO
単純作業は必ずしも悪ではない
そこに何か楽しみがあるなら単純作業も苦ではなくなる
既読スキップを眺める行為にも何か楽しみがあるなら悪ではない
618名無しさん必死だな:2011/02/10(木) 00:50:36 ID:qVonVZMXO
上で書いてるやつは2週目以降の話してんじゃないのかな
619名無しさん必死だな:2011/02/10(木) 00:50:51 ID:ApZDrPDfO
>>615
最近のは音声リピートできるのも多いよ
620名無しさん必死だな:2011/02/10(木) 00:55:03 ID:S5evN2HHP
>>619
マジか!

Kanon コンプ、Air 投げ出した、Little Busters! コンプ
しかプレイしてないから、そういうもんだと思い込んでた
621名無しさん必死だな:2011/02/10(木) 01:05:26 ID:qVonVZMXO
スキップするのはゲームの目的じゃなく手段なんだけどね
それなら端折れる方がいいと思うが
622名無しさん必死だな:2011/02/10(木) 01:36:55 ID:VV13iz0M0
>615
てか最近のなら既読スキップという機能がついてる。
読んでない文章が出てきたら自動的にそこで止まってくれる。
623名無しさん必死だな:2011/02/10(木) 06:39:30 ID:43qLZQyg0
>611
ギャルゲーって恋愛が主軸のゲームを指すのかと思ってたんだが違うの?
624名無しさん必死だな:2011/02/10(木) 07:32:38 ID:S5evN2HHP
>>622
そうなんだけどね

初めてプレイした AVG が Little Busters! なんだけど、
既読スキップ機能はバトルパートでは働かないんだよ
バトルパート終わっても既読スキップは再開されないし

それではうっとうしいからと [Ctrl キー] でスキップしてたら死んだ
625名無しさん必死だな:2011/02/10(木) 09:01:18 ID:m6LQbYfL0
システムよりも主人公のセリフがダメなのばかり当たるのか、ほとんど序盤で投げる。ええ、エロは好きです。
626名無しさん必死だな:2011/02/10(木) 09:29:35 ID:oSH67WzPO
エロならエロで開き直ってた方が好感が持てるな
所詮オタ絵と声優で釣ってるギャルゲーのくせに信者がそこかしこで名作名作言って布教してるのが一番うざい
627名無しさん必死だな:2011/02/10(木) 10:06:52 ID:7k+NCEvR0
>>620
Kanonコンプできてるなら、AIRは余裕な気がするんだがなぁ。
3ルートしか無いし。
628名無しさん必死だな:2011/02/10(木) 11:44:47 ID:MRxGiNPm0
「おめぇ、……戦略、戦術、…そして戦闘、…全て三拍子揃ってるぜ。
 ……お前みたいなヤツが俺の役をやるべきなんだよ…。山狗みてぇなクソどもの隊長をな…!」
「ははん。ごめんだね、あんたらみたいな根暗そうな秘密部隊の隊長なんて!」
「……へへへ、そうだな。お前ほどの器なら日本の不正規戦部隊長なんてもったいないぜ…。
 SASでもデルタでもスペツナズでも、…どこでも最高の人材になれるだろうぜ。何しろ、」
「はははは、あっははははははは!!! SASぅ? デルタフォースぅ?
 下らないねぇ! そんな退屈なところじゃあ、私を飼いならせやしないよ!!」
「……へっへへははははは! そうだろうな。そうだろうよ。
629名無しさん必死だな:2011/02/10(木) 11:47:11 ID:MRxGiNPm0
 ……なら聞かせてくれ。お前ほどのヤツなら、何の隊長を望む!」
「隊長なんて興味ないね。部長でいいね。」
「……部長…。英国情報部辺りってとこか、…ふ、妥当だな。」
「だめだめだめ、なってないね! あのねぇ、私がやりたい部長はたったひとつ!!
 雛見沢分校の我が部の部長だけさッ!! 罰ゲームのない戦いなんてごめんだね!
 口先の魔術師、前原圭一! かぁいいモードの竜宮レナ!
 トラップ使いの沙都子に萌え落としの梨花ちゃん!!
 そして期待の新人、古手羽入!! これだけ揃ってりゃ、世界のどこだろうと退屈だねッ!!」
 「…………勝てねぇ…。……勝てねぇよ……。…こんなヤツが隊長だったんじゃ、
 …勝てるわきゃねぇやな…。へへへへはははははははは!!」
630名無しさん必死だな:2011/02/10(木) 12:39:39 ID:S5evN2HHP
>>627
Little Busters!
Kanon

と楽しくプレイして、それから Air をやってみたけど、
既にアニメ版を十分堪能した後だったからか、途中で飽きて挫折した
631名無しさん必死だな:2011/02/10(木) 12:44:25 ID:7k+NCEvR0
>>630
それなら仕方ないw
632名無しさん必死だな:2011/02/10(木) 19:44:10 ID:ZG1DzI5FO
金は出せん
633名無しさん必死だな:2011/02/10(木) 23:57:18 ID:lxbEdSF/0
携帯電話やスマフォだったらノベルゲーもありかな
634名無しさん必死だな:2011/02/11(金) 00:13:03 ID:dMLkS+S9O
だが高い金出してやりたくはないな
635名無しさん必死だな:2011/02/11(金) 00:16:59 ID:5sCHNFX90
フルプライスはきついな
まあ、それなりに予算使えば映像も作れない事は無いんだろうが
最近そういうのあまり聞かないよね
ロボノは頑張るみたいだが
映像と音が肝なんだから映像頑張ったのも欲しいな
636名無しさん必死だな:2011/02/11(金) 00:29:56 ID:ivds1RRSO
ノベルゲーがもっと流行ればゲームの脚本家の質も上がるんだけどな
JRPGのシナリオがいつまで経っても糞なのはノベルゲーが売れないからと言えるだろう
637名無しさん必死だな:2011/02/11(金) 00:30:21 ID:DdjnWMWH0
オレは絵よりも効果音にこだわったノベルがいいな。
ハイクオリティな効果音は、一瞬にしてプレイヤーをその場に引きずり込む力がある。
紙媒体では絶対に使えない手法。
638名無しさん必死だな:2011/02/11(金) 01:54:42 ID:RHinxNIZ0
そういうノベルに音楽とか絵とかついたヤツって、電子書籍の方でいっぱい頑張って
いるし、そっちの方で読むのが正道なのでは?
639名無しさん必死だな:2011/02/11(金) 02:24:34 ID:ektr498f0
例えば一枚絵のノベルゲーでも
その獲得した一枚絵をiPadでスライド鑑賞するとかはアリかな
デスクトップPCで同じことやるよりスマートな感じがする
640名無しさん必死だな:2011/02/11(金) 06:36:39 ID:qZogZsh8O
エロゲーやる時は
未読スキップ可にして数分でアルバム100%にしてボイス付CG集として使う
いやあノベルゲーって本当にいいものですね
641名無しさん必死だな:2011/02/11(金) 11:03:35 ID:omuKYGJcO
クソくだらねえ
642名無しさん必死だな:2011/02/11(金) 13:21:04 ID:GHIcjCgJP
エロゲーって下品なだけで全然エロさというか色を感じない
643名無しさん必死だな:2011/02/11(金) 13:39:19 ID:DPkxyuV/0
昔のドット職人が気合い入れてたやつと違って
今のはつるんとしてるしな
644名無しさん必死だな:2011/02/12(土) 09:28:21 ID:dE22qP+QO
age
645名無しさん必死だな:2011/02/12(土) 19:03:30 ID:IHZqLUbf0
ノベルゲーは画像収集ゲーとして生き残る
646名無しさん必死だな:2011/02/12(土) 19:38:55 ID:DAfcQ06kP
ノベルゲーっていくらディープなゲーマーがやり込んでも、
やり込める要素が画像収集しかないからな
(ゲーマーじゃなくても、容易に 100% 収集できてしまうし)

ゲーマーがやり込める要素を見つけられないのは、
ゲームとは呼びにくい

縛りプレーとかできるノベルゲーって無いのか?
647名無しさん必死だな:2011/02/12(土) 19:49:29 ID:USn78+5g0
いつからやり込みは数値的なものに収まってしまったんだろう
二週三週してwiki制作とかキャラの行動分析とかいろいろ出来るだろうに。
そういうやり込みに耐えられない糞ノベルゲーばかり引いてるならご愁傷様だが…
648名無しさん必死だな:2011/02/12(土) 20:01:44 ID:risZ1fD2O
キャラの行動分析とか(キリッ
649名無しさん必死だな:2011/02/12(土) 20:11:23 ID:n8FYZ34k0
>>647
だからまさに「ゲームとはこういうもの」と決め付けてるバカがナシナシ騒いでるんだよ。
任天堂が考える客とは対極の位置にいる人達。
650名無しさん必死だな:2011/02/12(土) 20:18:21 ID:DAfcQ06kP
>>647
それは実際にゲーマーである君がノベルゲーを
そのような形でやり込んだ実体験の、あるいは伝え聞いた話か

それとも、たんなる想像か
651名無しさん必死だな:2011/02/12(土) 20:22:31 ID:cPLwZF2N0
>>646
>(ゲーマーじゃなくても、容易に 100% 収集できてしまうし)

よし、今からでも遅くない。PS2のMissingBlueをやるんだ!
652名無しさん必死だな:2011/02/12(土) 20:30:43 ID:dE22qP+QO
外道
653名無しさん必死だな:2011/02/12(土) 20:31:04 ID:DAfcQ06kP
>>651
いやだ、今更 PS2 を買いたくない

あと >>650 は言い過ぎた、すまん
だが、そういうやり込みは自己完結してるんだよなぁ

そういうタイプのやり込みももちろんアリだとは思うが、
ゲーマーがやるやり込みってのは、たいていは他人に自慢できるものだ

「そうきたか、じゃあオレはこんなプレイしてやるぜ」みたいに
他人のやり込みに敬意を表し、もっと驚かせようとプレイする

で、ゲーマーがプレイしたがる、ゲーマーが気になるような
ノベルゲーや AVG が作られると良いなと思う
654名無しさん必死だな:2011/02/12(土) 20:37:10 ID:I+N/avUNP
なんでこのスコアゲーマーさんは無理にノベルゲーにスコアゲーの倫理を押し付けてくるんだ
現時点で完全に棲み分け出来てるんだからいいだろ
ノベルゲーマーの中にもスコアゲー嗜むやつはいっぱいいるんだし、
「そんな数字稼ぎして何が楽しいの?」とか言ってるわけじゃないんだからほっといてくれ
655名無しさん必死だな:2011/02/12(土) 20:41:33 ID:DFc5JyzsP
なんでノベルゲーマーさんたちはナシと思ってる人たちが集まってるはずのスレにきて
アリだアリだと勝手な価値観を押し付けてくるんだ
656名無しさん必死だな:2011/02/12(土) 20:42:51 ID:GzOg8aAGO
シュタゲやったけど何が面白いのか分からなかった
全体的にオタク臭くて幼稚すぎる
小説読んだり映画みたほうがいいな
657名無しさん必死だな:2011/02/12(土) 20:46:44 ID:DAfcQ06kP
>>654
違うって、スコアゲーマーじゃないよ
スコアゲーの倫理を押し付けてはいない

数値の競争じゃなくて、ゲーマーがやり込みたがる要素を
ノベルゲーや AVG でも何か発明されるといいなという話だ


っていうか、スコアゲーマーってどこから出てきたんだよ
658名無しさん必死だな:2011/02/12(土) 21:26:44 ID:risZ1fD2O
昔ファミ通のやりこみ投稿企画で
やるドラの乳揺れシーンだけ編集ってのがあったな
659名無しさん必死だな:2011/02/12(土) 23:52:46 ID:rLpYlzHhO
>>654
660名無しさん必死だな:2011/02/12(土) 23:54:44 ID:kwDMfyYa0
ノベル「ゲー」ではないと思うな。
ノベル、の一分野だろ。
661名無しさん必死だな:2011/02/12(土) 23:58:31 ID:0zTjWBqL0
なんとでも好きなように分ければいいけど
やらん人間にはチュンソフトのも無名メーカーの安いギャルゲーも
みな同じ「ノベルゲー」ではある
662名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 00:26:07 ID:K6UdnIf1O
428はゲーム
シュタゲはゲームじゃない
663名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 01:00:32 ID:snIwlbD90
ノベルゲーなんて全然やってないが、
携帯ゲーム機で、価格が読み物として妥当ならいいかもな。
664名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 01:38:46 ID:2gk6MzEz0
文章:単行本1000円×3巻
画像:画集3000円×1冊

合計6000円くらいなら妥当ってこと?
665名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 06:38:25 ID:vdsUyQLqO
↑まぁこういう人間が支えているジャンルですわ
666名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 11:20:21 ID:F4jKy63fO
かまいたちくらい
解ければミステリー、解けなければホラーと完成された作品
シュタゲとか無教養のキモオタが持ち上げてるだけだろうな
667名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 11:23:42 ID:TCOMQi7YO
>>666
同意
シュタゲは低脳が持ち上げてるだけ
もっと本読めとしか言えない
668名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 11:31:02 ID:YpWMtjh10
グラフィックと音楽も立派な作品の一部だろ
文章だけの作品とシュタゲをグラも音も抜きで語るのはアンフェア
669名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 11:36:24 ID:jbv/WTweO
シュタインズゲートは嫁がやるのを見てたけど結構面白かった
これゲームじゃねぇなとは思ったけど
670名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 12:34:48 ID:+MrVHSo4O
どうでもいいよ
どっちもやることはテキスト送るだけだし

いちいち小理屈こねて上だ下だ言っても伝わらんわ
671名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 12:40:19 ID:Xw+B2UjE0
高度に発達した電子書籍はノベルゲームとなんたらかんたら
672名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 15:19:30 ID:2gk6MzEz0
オンラインノベルゲーが出ないかな
イメージとしてはメインの物語に選択肢をユーザーが追加して続きを書いて
それがどんどん貯まっていく感じ
クリアしてもまた最初からやり直したら新しく分岐が増えてる
673名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 15:54:13 ID:g26gl2iu0
どこら辺が「ゲー」なのかな。
やっぱ、クリア不能状態やスコアがあればゲーム的だろうけどな。
674名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 15:57:18 ID:2gk6MzEz0
分岐があればゲーだと思うけど
675名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 19:37:04 ID:HicLIxus0
小説や映画は完全な一本道の押し付けだからな。
676名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 20:02:48 ID:est4FikxP
分岐があるだけじゃゲームっぽくないような気がする

ストーリーが次のように分岐していたとする
A -> B -> C
-> B' -> C'

しかしこれは、ABC というお話と AB'C' という2つの似たお話が、
たまたま1つのソフトとしてパッケージングされているだけだ
プレーヤーは結局まず間違いなく両方のお話を体験するのだから

エヴァ TV版 25話 26話と、劇場版 25話 26話が1本の DVD に収録されていて
メニュー画面で切り替えられる、というパターンと同じだ
677名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 21:23:49 ID:+pQJI8D60
別に字面だけ見ると間違ってないし、否定しようと思わんけど
>>675ってこりゃまたすごい言い分だな
678名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 21:27:19 ID:GB51tlRf0
そもそも428で四谷で無い時点でおかしい
679名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 21:31:04 ID:TFxGE82kO
TVゲームの大半がゲーム(試合)とは呼べない代物なのを理解してんのか?
680名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 21:32:53 ID:HicLIxus0
>>677
ユーザーが結果を選ぶこともできないし、登場人物が異なる反応を返すこともない。
小説のような一方通行メディアはそこがいいんだよ。どうやっても抗えない運命というのがね。
681名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 21:35:09 ID:6rwG6r/IO
かまいたちの夜が流行った頃はSFCで何本かあそんだ。
でもそれからずっとやってない
682名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 21:35:46 ID:+pQJI8D60
…あーうん、そうか、そうすね
683名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 21:38:55 ID:lOzHRPhZ0
428はピンクシナリオがあればもっと評価されてた
684名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 21:41:02 ID:TFxGE82kO
史記で韓信が自らが破った国の軍師に教えを乞った際に敗戦を恥じて最初は断った。
何度も韓信がお願いした結果、軍師は「真の賢者は愚者の言葉からでも得るものがある」と言って助言をした。

他人が面白いものを面白いと思う必要は無いが
面白いと言っている人を馬鹿にするのは如何かと。
685名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 21:46:34 ID:9aG7PodNO
たとえ話と主張が噛み合ってないぞ
686名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 21:51:10 ID:TFxGE82kO
グランディアと言うRPGはシナリオの評価が高かった。あとで聞いた話だが、登場人物を殺さずに感動を与えたいと考えていたらしい。
※続編では殺してお涙頂戴しています

大切な人を殺す/殺さないってストーリーは、安易だと分類すべし。

ゲーム業界はエアリスの復讐ストーリーが絶賛されてるのが実情。
687名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 21:53:19 ID:+pQJI8D60
いやだから、シナリオの中身とか良し悪しを語るスレじゃねえから
688名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 21:59:58 ID:vdsUyQLqO
そういえばfateは龍騎のパクリって話してる時に
「龍騎の主人公は死んだけどfateの主人公は勝ったからfateの方が上」って言ってきた奴がいたな
689名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:01:25 ID:TFxGE82kO
シナリオうんぬんと言うのであれば
好きな小説や漫画のシーンをあげた方が良いかと。


先日NHKでワンピースブームを解析していたが
その際に出ていたシーンは
「生ぎだい」とか「守られてやれなくてゴメン」のシーンだったが
後者は死んで感動させるシーンだから、少し違うよなーって面白った。
690名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:04:30 ID:l6o/LsUUP
ノベルゲーばっかやってるからコミュニケーション能力がなくなっちゃったのかな
691名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:07:32 ID:TFxGE82kO
ノベルゲーばっかりやってる奴って存在するの?

もしかして仮想敵?
692名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:08:57 ID:+pQJI8D60
さっきからあんた酒でも呑んでんのか?
693名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:09:36 ID:hKKqXOTcO
ノベルゲー好きな人は基本的に読書好きだよね。テキストを読み進めていくのが苦にならない人達。
自分もだけど。

ちなみに「1Q84」にハマってますw
694名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:18:13 ID:UDQKHORg0
>>693
ノベルゲーを知ったら絵もボイスも音楽も効果音もない小説には戻れない。
695名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:19:41 ID:Erl2K4Du0
>>693
2chでもたとえ何行あっても、興味があったらどんどん読むぜw

文章が嫌いな人は、たとえ漫画でも3行以上あったら読み飛ばす人が多いんだよな。悲しいことだ。
ってかストーリー分からなくなるだろうに。なんで主人公が怒ったり泣いたりしているか分からなくなっても
いいんだろうなあ…。
696名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:22:43 ID:TFxGE82kO
最近、高校野球の女子マネージャーがドラッガーをってのを読んだが、不覚に感動した。
定番オチは定番だけに効果があるのも事実なんだよな。

最近は妻が買ってる「ちはやふる」って漫画がツボ。

ゲームにも頑張って欲しいな。
697名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:24:25 ID:vdsUyQLqO
ノベルゲーは文章を読むのに邪魔な要素が付いてくるので
小説は読むけどノベルゲーはお断りという意見も出てくる
文字を読むのが苦にならない人はこのスレの過去ログも読んでみよう
698名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:28:57 ID:Erl2K4Du0
>>697
そいつは分かるけど、やたら保守的というか何というか。
チャレンジ精神ないんかと思えてくる。

筒井康隆がネットで読者と共に小説を作り上げてから何年たったんだーと言いたい。
瀬戸内寂聴だって、ネット配信とか音楽・映像つきの小説を書くのにチャレンジしているというのに…。
699名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:31:35 ID:sXtDUFV30
>>636
お前アホか?
シナリオだけで勝負すればいいノベルゲーと
ゲーム的に制約があり過ぎて好き勝手できないRPGのシナリオをを比べるのはナンセンス
ノベルゲーの脚本家がRPGのシナリオを担当したところで、主張の強いシナリオは通せず
どうせ当たり障りの無いシナリオになるだろうよ
700名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:31:36 ID:TFxGE82kO
>>697
その指摘は出てるが
・小説化
・漫画化
・アニメ化
とかされていたりするのもあるから
・ノベルゲー
を否定する意見としては弱くない?

やはり
・萌絵
・恋愛&死亡ネタ
とかだからナシなんじゃね?
701名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:34:39 ID:+pQJI8D60
俺は携帯機もってないからそっちの事情は知らんが
据置機ならわざわざ起動してまで小説読むより、他のゲームで遊ぶってだけの話。
それはもう個人の嗜好だからしょうがない。

いちおうかまいたちと428は多少やってみたけど、その結果やっぱ「ナシ」だし
この2本だけだけど、ノベルゲーを知ったところで余裕で小説に戻れる。
702名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:36:16 ID:W0XbZzAy0
かまいたちもなー
2以降話としても酷くね?
オチでなげたよ
703名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:39:32 ID:sXtDUFV30
>>700
・恋愛&死亡ネタ
スイーツと好みが一致してるんだなw
ギャルゲやエロゲ(シナリオ重視系)ばっかりやってる奴はどんだけ恋愛脳なんだよと
704名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:42:52 ID:TFxGE82kO
>>701
萌ではまってる奴は絵や声で戻れなくなるのかもな

かまいたちや428は、ノベルゲーでも別々に語った方が良くね?
705名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:44:10 ID:l9XGhGCu0
むしろ最近は年のせいか一番の選択肢がノベルゲーになってしもうた
それも携帯機限定で
あんだけシューティング好きだったのにのう
706名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:45:36 ID:hKKqXOTcO
ノベルゲーと携帯ハードの相性は最高。
スリープ機能を駆使すれば、まるで本に栞を挟んだみたいに中断できる。

「かまいたち」も
「428」もハッキリ言って陳腐なストーリーだけど、
そういうのも含めて楽しめちゃうんだよなぁ。
428をクリアした時は感動して涙が出たぜw
村上春樹の「1Q84」も妙にエロい表現があったりするから、人によっては否定的な評価だと思う。
自分はわりと何でも楽しめちゃうから、柔軟な脳味噌なんじゃないかと自己分析w
707名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:47:07 ID:+pQJI8D60
いやだから、このスレ見てるととにかく
チュンソフトのサウンドノベルなんかと紙芝居ギャルゲーを
分けたがるのがいるけど、どっちも根本的にはテキスト送るもんじゃん。
ろくすっぽ遊んでない人間には大差ないのよどっちも。
708名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:48:43 ID:W0XbZzAy0
そもそもジャンルとして根付いてるのかね?
チェンソフトのだってテレビ使ってゲーム上で小説読ませるという
目新しさをねらった一発芸的な企画じゃね?
709名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:49:24 ID:HicLIxus0
ゲームでしか出てないものもあるのに、どうやって小説で読むというのか?
不可能なことを挙げてそっちの方がいいという主張がまるで理解できない。
710名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:56:19 ID:sXM5sb8W0
一般向けのもので、性描写って難しいと思うんだよね。

そういう性描写を期待する人にとっては淡白に感じ取られちゃったり、
嫌悪する人には、とことん嫌がられたりって感じで。
711名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:58:24 ID:TFxGE82kO
そう言えばRPGは別にしたい奴がいるが
テーブルトークRPGからWizが出来ているから
RPGも本とサイコロの方が良いのかな?

グラ、音楽、SEは想像で補完できそうだよな。
712名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 22:59:04 ID:hKKqXOTcO
実写のノベルゲーが特に好きなんだが、世間的にはマニアックなんだろうな。
「街」がもっと売れていれば、
「428」の発売に10年もかかっていない。
「428」が爆死したから、次回作は無いと思う。
意外と金かかっているみたいだし
713名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 23:01:59 ID:TFxGE82kO
ギャルゲでも売れ行きに差がかなりあるから
たまにやるって奴もいるんだろうな。

そう言った意味では、ノベルゲーをやりまくってる奴が好きなノベルゲーって、どれなんだ?
714名無しさん必死だな:2011/02/13(日) 23:26:21 ID:Erl2K4Du0
>>712
428は俺も本当に面白かったよ。感動した。

自分で選択肢を選び、危機に陥った人を、複雑にからみあった別の人の選択肢の選択によって回避して
全体の幸せを達成したという達成感は、TVドラマや本などでは経験できないと思ったモンだ。

>>713
ノベルゲーが一番隆盛を誇っているのはエロゲ業界だからなw 
俺はエロはあまり…なので、その場面になったら高速スキップしているw 物語だけを楽しんでいる。
で、エロゲの話をここでしていいのかw
715名無しさん必死だな:2011/02/14(月) 13:44:44 ID:lwpaKV8BO
ID:TFxGE82kOが言ってることはこのスレではちょっとズレてると思うのは俺だけだろうか。
716名無しさん必死だな:2011/02/14(月) 14:24:24 ID:XiCATd2W0
どこから「ノベルゲー」「サウンドノベル」なんだろう
717名無しさん必死だな:2011/02/14(月) 14:44:47 ID:5jMs4oCg0
>>716
「サウンドノベル」は、チュンソフトが商標登録してるな。

ノベルゲーにも、画面全体に文章が表示される形式と、画面下部に3行表示の2種類あるな。
サウンドノベルの場合は前者を指す事もある。
文体も小説に近い。

下部3行形式の文体は、主人公のモノローグ主体だね。
718名無しさん必死だな:2011/02/14(月) 14:47:23 ID:XiCATd2W0
下3行でもノベルなの?
それで選択肢の量とかにも特に決まりがないなら
普通のADVとの違いがよくわからんね
719名無しさん必死だな:2011/02/14(月) 14:49:03 ID:5jMs4oCg0
>>718
ノベルゲー自体がADVからの派生という考えだからなぁ。
720名無しさん必死だな:2011/02/14(月) 14:51:06 ID:5jMs4oCg0
ちなみに3行フォーマットは、広井王子が「ワシが発明した」って言ってる。
721名無しさん必死だな:2011/02/14(月) 23:18:16 ID:lx5VMBF60
>>208
シュタゲはその厨二病が鍵になっているんだけどな。
722名無しさん必死だな:2011/02/15(火) 01:26:09 ID:ZBpQ2iO30
428や街の主人公1の選択肢が主人公2に影響してBADEND
その原因を探すっていうのはかなりゲーム性があると思うんだけど
つか群像劇はノベルゲーが間違いなくベストだよ
小説や映画じゃバタフライエフェクトをこんなに印象的に演出できない
723名無しさん必死だな:2011/02/15(火) 01:28:05 ID:m/EFPq7o0
俺はSIRENのほうが上だと思うがな
724名無しさん必死だな:2011/02/15(火) 01:37:10 ID:37vMni8X0
428も街も日本のTVドラマ的なモノのオマージュが感じられるんだよな。

それをゲーマーにはダサイと感じる人が多いんじゃないかと危惧している。
かといって、アニメにしちゃうとアニオタだと煽られるw

どーすりゃいいんだって感じだな。面白いのに。
725名無しさん必死だな:2011/02/15(火) 12:43:43 ID:KvK+Qzjy0
>>722
ロジカルに辿るんじゃなくて
手間使って探すだけだからなあ
それに因果関係とか無しにただモノローグ中に出て来た人名からジャンプで凍結解除とかもあるし
726名無しさん必死だな:2011/02/16(水) 19:18:52 ID:cGZJrNkcP
ノベルゲーっていうかノベルだよな
727名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 03:07:03 ID:yXpEIPA80
>ノベルゲーっていうかノベルだよな
一緒にしたら小説に失礼
紙芝居もじつはかなりインタラクティブな媒体なわけで
紙芝居と一緒にするのも失礼
728名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 08:17:50 ID:xaOvZSnm0
それぞれの媒体にはそれぞれの媒体の特徴があるわけで、
自分が理解できないからとなんでもかんでも一緒にするのはすべてに失礼だな。
729名無しさん必死だな:2011/02/17(木) 11:09:38 ID:JW8hsv7VO
りかいできるようにせつめいしてください
730名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 19:28:21 ID:xkhveMaiO
ノベルゲー好きなやつは全員ヨゴレ!そしてチョビヒゲ!
731名無しさん必死だな:2011/02/18(金) 22:19:11 ID:CnvL1VqKP
キャサリンもノベルゲーか
732名無しさん必死だな:2011/02/19(土) 07:06:38 ID:FOEyfykzO
同次元っぽいね
733名無しさん必死だな:2011/02/20(日) 00:07:32.22 ID:DuZk7uWVO
紙芝居が好きな奴は程度が低い
感動したいなら映画でも見ろよ
734名無しさん必死だな:2011/02/20(日) 00:18:38.84 ID:vLyNblVB0
映画だったら程度が高いって思い込みもいかがなものかと。
735名無しさん必死だな:2011/02/20(日) 00:50:11.22 ID:sdv97Tg8P
紙芝居で人を感動させられるヤツは相当凄いと思う
736名無しさん必死だな:2011/02/20(日) 02:09:28.86 ID:ZFJ7KneL0
>>734
少なくとも紙芝居みたいなノベルゲーよりは表現の幅は広い
737名無しさん必死だな:2011/02/20(日) 03:15:31.07 ID:WJunE7JC0

738名無しさん必死だな:2011/02/20(日) 03:28:37.64 ID:77iJm5E00
紙芝居をバカにする奴らが集うスレ
739名無しさん必死だな:2011/02/20(日) 08:36:29.44 ID:BoRAvKunO
紙芝居は小さい子供の情操教育になるからな
馬鹿にするもんじゃないよな
740名無しさん必死だな:2011/02/20(日) 08:54:20.41 ID:DuZk7uWVO
スイーツみたいだな
741名無しさん必死だな:2011/02/20(日) 08:57:04.32 ID:oaW5tOKm0
映画ってくくりでマンセーしてる奴ってなに?
映画版の不思議の海のナディアでも見てこい。
742名無しさん必死だな:2011/02/20(日) 14:42:33.17 ID:OGLD1oPh0
洋ゲーは日本未発売も含めて
ノベルゲーに相当するゲームは存在しないよな?
743名無しさん必死だな:2011/02/20(日) 14:50:27.22 ID:DuZk7uWVO
>>742
ベビィレイン
744名無しさん必死だな:2011/02/20(日) 16:20:56.74 ID:DuZk7uWVO
誰かシュタゲvsヘビーレインってスレ立ててくれ
745名無しさん必死だな:2011/02/20(日) 16:22:00.85 ID:ivlF0/9/0
文章読むだけで何時間も耐えられる奴が凄い
746名無しさん必死だな:2011/02/20(日) 17:02:19.00 ID:S7K1WN5k0
>>711
1プレイに半日かかるだろw
747名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 01:13:07.84 ID:zwqM43gy0
>>745
同意。
小説ならともかくわざわざゲーム起動してまでやりたいとは思わん
748名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 01:40:22.02 ID:qnsJjVAo0
スマフォ向けで生き残れるな
749名無しさん必死だな:2011/02/21(月) 22:56:28.99 ID:UKzAQsfA0
せっかくのPS3や箱○でノベルゲーやる奴って何なの
あとノベルゲー作る奴も
750名無しさん必死だな:2011/02/22(火) 01:51:44.80 ID:GJqiLded0
751名無しさん必死だな:2011/02/22(火) 02:00:57.19 ID:/4x8+89VO
ノベルゲーの頂点ってひぐらしとかいうやつ?
752名無しさん必死だな:2011/02/22(火) 02:28:39.73 ID:yOtbuqZv0
弟切草
753名無しさん必死だな:2011/02/22(火) 19:52:22.16 ID:Qmfuy/qn0
洋ゲにノベルゲーがあるのでノベルゲーはあり

終了
754名無しさん必死だな:2011/02/22(火) 19:55:11.15 ID:+R4s32gtO
ありかなしかを問うてるスレちゃうがな
755名無しさん必死だな:2011/02/22(火) 19:56:56.45 ID:SzsgpY0gP
出たよ洋ゲ厨
756名無しさん必死だな:2011/02/22(火) 21:55:44.72 ID:PHpyYuLs0
真剣に意味がわからんのだが、洋ゲーにノベルゲーがあるからなんだってんだ
757名無しさん必死だな:2011/02/23(水) 21:52:35.60 ID:NYGUR1r0I
俺もそう思ってたけど428はふつーに面白かったです
758名無しさん必死だな:2011/02/23(水) 23:07:36.25 ID://ltzti20
そうですか それはよかったですな
今日は お祝いですな
759名無しさん必死だな:2011/02/23(水) 23:30:45.58 ID:j05OsJVY0
ノベルゲーこそ未来のゲーム
760名無しさん必死だな:2011/02/23(水) 23:34:49.25 ID:IcI2Ikhi0
腹持ちのいい未来のお菓子
761名無しさん必死だな:2011/02/24(木) 22:36:52.02 ID:3CTV4ZLJ0
岩井のレーズン
762名無しさん必死だな:2011/02/25(金) 15:12:57.88 ID:UrTMkKTV0
甘味はきいてもシュガーレス
763名無しさん必死だな:2011/02/26(土) 04:42:04.39 ID:r1vREX6c0
ストーリー重視を突き詰めるとノベルゲーになる。
実に日本人的な削ぎ落としと省略の美と言えよう。
764名無しさん必死だな:2011/02/26(土) 06:24:08.70 ID:fl1LSMySO
萌え絵とかアニメ声優ボイスは削ぎ落とさなくていいの?
765名無しさん必死だな:2011/02/26(土) 06:41:08.50 ID:mrBZg2K90
オプションでオフにしとけカス
766名無しさん必死だな:2011/02/26(土) 12:51:22.66 ID:d9A+RR9XO
>>764に対して>>765と答えるこの思考回路
767名無しさん必死だな:2011/02/26(土) 12:52:48.79 ID:h7LF2OJ10
電話必死やな
768名無しさん必死だな:2011/02/26(土) 13:16:20.20 ID:4AK1eZO60
>>764
・萌え絵じゃない絵
・娼婦じゃない声優
・バトルや学園物じゃないストーリー
これらが採用されたときにノベルゲーは進化を遂げるだろうな
769名無しさん必死だな:2011/02/26(土) 22:32:36.67 ID:s21V3Z3R0
ノベルゲーにおいての声優の起用は「進化」なんだろうか


俺個人は「退化」のような気がしないでもない
770名無しさん必死だな:2011/02/26(土) 23:51:33.36 ID:ZXIAgskXP
リアルサウンドの進化形で、朗読ゲーがあればいい

もちろん分岐あり、リアルタイム選択ありの、ゲームを意識した作りで

クリアする度にルートが増えて、老若男女いろんな声優が朗読してくれる
若本規夫とか堀江由衣とか稲川淳二とか
771名無しさん必死だな:2011/02/27(日) 00:43:44.83 ID:c6Fcb0Ix0
ノベルゲーとはちょっと違うけど、朗読少女には新しい物を感じたなー
772名無しさん必死だな:2011/02/27(日) 02:24:50.79 ID:1IMzxGTk0
>>770
朗読者で売るのはいいかもしれんが若本とか話に集中できないから
773名無しさん必死だな:2011/02/27(日) 14:31:58.88 ID:xd+nmfNE0
>>772
若本がブルアァァァだけの人だと思ってんの?
774名無しさん必死だな:2011/02/28(月) 17:55:32.65 ID:qVKfUzq4O
やけにオッサンの絵がヘタクソな紙芝居
775名無しさん必死だな:2011/03/01(火) 22:16:36.24 ID:KOcgqYvX0
女がみんな同じ顔の紙芝居
776名無しさん必死だな:2011/03/02(水) 15:07:22.38 ID:YNU/qywR0
主人公の目が前髪で隠れてる紙芝居
777名無しさん必死だな:2011/03/02(水) 22:20:45.18 ID:EudaGu2F0
文章の中に星だのハートだのが入る紙芝居
778名無しさん必死だな:2011/03/03(木) 23:19:42.62 ID:U10SpjqE0
人物が巨大な冷や汗をかく紙芝居
779名無しさん必死だな:2011/03/03(木) 23:36:35.99 ID:7CdU4YmQ0
コミカルなシーンでは急にキャラクターが二頭身になる紙芝居
780名無しさん必死だな:2011/03/04(金) 13:19:05.20 ID:3P6obrJF0
>>779
たがみよしひさDisってんのかゴルァ!!!!
781名無しさん必死だな:2011/03/04(金) 16:53:21.38 ID:axZkgXfn0
>>776
あれすげえ違和感ある
782名無しさん必死だな:2011/03/04(金) 17:30:49.27 ID:1OzyFfhU0
>>781
「主人公は僕なんだ!」って物語にのめり込みたい人への配慮だってさ。
783名無しさん必死だな:2011/03/04(金) 17:46:13.41 ID:mlvc6rIeO
ノベルゲーランキング

S かまいたちの夜
A 街、有罪無罪、逆裁
B 銃声とダイヤモンド
C EVEバーストエラー、ファミコン探偵団
D シュタゲ、Ever17
E ひぐらし
784名無しさん必死だな:2011/03/04(金) 17:46:49.27 ID:h1W/ps/n0
>>783
何これ酷すぎだろ
785名無しさん必死だな:2011/03/04(金) 17:49:30.08 ID:Maz0HJet0
ゲームブックみたいに紙媒体でやってくれ
ゲームに関わらないで欲しい
786名無しさん必死だな:2011/03/04(金) 18:00:43.22 ID:DWH3dx5KO
ナシだと言ってるところにわざわざノベルゲーランキング(笑)を報告しに来る意味がわからん
787名無しさん必死だな:2011/03/04(金) 18:19:38.36 ID:YALYtkXe0
>>785
ゲームブックもPCでやる時代なのに…
788名無しさん必死だな:2011/03/04(金) 19:26:51.17 ID:4IOtJ+op0
述べるゲーって
ギャルゲーなみにいらないジャンル
789名無しさん必死だな:2011/03/04(金) 20:01:49.92 ID:8JGbZ98PP
それは単にあなたが好きじゃないジャンル、嫌いなジャンルというだけのことでは?
790名無しさん必死だな:2011/03/04(金) 21:43:43.84 ID:jUKda0Hs0
主人公が一人でぶつぶつ言ってるだけの紙芝居
791名無しさん必死だな:2011/03/04(金) 22:56:51.83 ID:8r0BuwPt0
>>782
ハゲてる人は?
792名無しさん必死だな:2011/03/05(土) 04:48:01.95 ID:c+TrKzOc0
メタルスレイダーグローリーはノベルゲーに入りますか?
793名無しさん必死だな:2011/03/05(土) 14:12:15.43 ID:RdA0Cupk0
カロリーメイトはおやつに入りますか?
794名無しさん必死だな:2011/03/05(土) 19:48:44.35 ID:JkqBhoYeP
>>792
入らない

>>793
半分なら許す
795名無しさん必死だな:2011/03/06(日) 23:09:12.65 ID:QU8ZHxAG0
>783
ノベルゲーランキングで逆裁がその位置とか無いわw
796名無しさん必死だな:2011/03/07(月) 01:42:50.53 ID:8wHZicik0
>>786
確かに
797名無しさん必死だな:2011/03/07(月) 02:55:35.87 ID:EFV68O1v0
バナナはおめこに入りますか?
798名無しさん必死だな:2011/03/07(月) 22:20:14.57 ID:BN/IvSkg0
実際入るかどうか自分で試せ
799名無しさん必死だな:2011/03/08(火) 21:55:47.40 ID:UMiNXfJy0
滅べノベルゲー
800名無しさん必死だな:2011/03/08(火) 22:17:07.23 ID:umvMAS/O0
読み物でフルプライスはちょっとな
せめて2千円前後にしてもらわな



買わないけど
801名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 11:57:14.87 ID:AH3pzM98O
キンキンのアニメ声で読み上げてもらわないと話がわからないという感性
802名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 15:02:43.37 ID:tFM/85T70
最近のアニメ系・ゲーム系声優の声って
意外と低めだったりして、キンキンというよりフニャーって感じだと思う
ねっちょりしているというかくねくねしているというか
803名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 15:35:44.77 ID:Y9Gl5ElX0
・声ではなく、環境音やBGMを流す
・画面いっぱいに文字を表示するのではなく、一単語ずつ、一文節ずつ、一文ずつなど工夫して表示する
・フォントの種類とサイズを好きなように選べる

かなり改善できる
804名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 15:39:40.88 ID:tFM/85T70
>>803
> 一単語ずつ、一文節ずつ、一文ずつなど工夫して表示する
一時期流行ったフォントいじりブログとか
民放のバラエティのテロップみたいな感じか?
読み上げる音声も無いのにそんなことやったら
めちゃくちゃ読みづらくて苛々するだろ
805名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 22:17:39.06 ID:bIrcZsyd0
ゲーム機だからってそこまでしてもらってまで読みたいのか?
そんなもんノベルもクソもねえだろもはや
806名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 22:56:16.82 ID:9Qv5B1wW0
でも声優ボイスと萌えキャラの立ち絵は無いと読めません><;
807名無しさん必死だな:2011/03/10(木) 23:55:45.82 ID:tFM/85T70
どう考えても、文章は、ある程度の分量が一度に画面に普通に表示された方が
読みやすい
808名無しさん必死だな:2011/03/11(金) 01:53:46.78 ID:CK+E4KlP0
テンポが死ぬから強制的に流して読ませた方がいいと思うよ
重要なところにはアンダーライン引いてな
集中してなくて読み取れなかった=アクションゲームにおける1ミス
みたいなもんだろ
809名無しさん必死だな:2011/03/11(金) 10:52:16.16 ID:iwxq5WgiO
>>806
ならノベルゲーである必要はないな
810名無しさん必死だな:2011/03/11(金) 12:57:57.28 ID:SwNaPAjD0
>>808
わけわからん
こういうゲームでテンポとかあんのか?
ぱっと一瞬で文章が出て読み終わったらAボタンでぱっと画面送りでいいだろ
811名無しさん必死だな:2011/03/13(日) 16:23:55.53 ID:labz9+ne0
こういうのを好きなほうがゆとりだと思う
812名無しさん必死だな:2011/03/13(日) 16:52:00.56 ID:l1wcxZTC0
>>811
「ほうが」って、何だ?
このスレを「ゆとり」で検索しても、お前の書き込みしか出て来ないんだが?
813名無しさん必死だな:2011/03/13(日) 16:59:31.96 ID:labz9+ne0
じゃあ取り消します
814名無しさん必死だな:2011/03/13(日) 17:00:48.03 ID:HB2YEse70
>>810
テンポはあるに決まってるじゃん
815名無しさん必死だな:2011/03/13(日) 17:06:22.48 ID:l1wcxZTC0
そんなもん文章の量とかで調節しろよ
自分の望むスピードとタイミングで読んでほしいから強制的に送るとか
アホか
そんな操作不能な糞ムービーゲー、誰が買うんだよ
816名無しさん必死だな:2011/03/13(日) 17:33:48.25 ID:HB2YEse70
その場合、糞なのは時間内に文章も読めないお前の読解力だろ
817名無しさん必死だな:2011/03/13(日) 21:37:36.44 ID:QoTZBs93O
たとえ瞬時に理解できたとしても、
文章を読む時間を制限されるのはおかしいと思うがケンカすんな
818名無しさん必死だな:2011/03/13(日) 21:58:48.95 ID:l1wcxZTC0
>>816
アホか
読めてもぼーっと待たないといけないだろ
819名無しさん必死だな:2011/03/14(月) 18:31:09.35 ID:DaMka/tiO
非常時
820名無しさん必死だな:2011/03/15(火) 21:23:15.20 ID:P5NiTc+i0
なにがよ
821 ◆8/wwW7/9Zo :2011/03/16(水) 10:22:50.77 ID:XEfXuiBc0
ううう
822名無しさん必死だな:2011/03/16(水) 20:15:18.66 ID:lTiBnHx6O
なんとか食いつなぐ為はね
823名無しさん必死だな:2011/03/16(水) 20:26:58.26 ID:qDEYJuOSO
>>810
麻野はかまいたちや街では、無駄な長文は絶対に書かなかった。
これはドラクエ製作中に堀井さんから学んだ。
例えばRPGでも、町の人のメッセージは3P以上にすると
ユーザーは確実に嫌悪感を示す。

ノベルゲームでも長文は絶対に駄目。テンポが崩れる。だと。
824名無しさん必死だな:2011/03/16(水) 20:58:47.88 ID:XyoGGYUp0
モバゲーならアリ
PS3でノベルゲーとか性能のムダ
825名無しさん必死だな:2011/03/16(水) 21:02:52.53 ID:iHERt2Ut0
モバゲー自体がねーよばかw
826名無しさん必死だな:2011/03/16(水) 21:44:13.50 ID:ZcFJo3pn0
なにであってもナシだわ
827名無しさん必死だな:2011/03/17(木) 01:08:22.38 ID:Ndig5jvE0
>>823
それはプレーヤーの気持ちが途切れるとか、そういうことだろ
強制的に同じ速度で流すとかバカな話とは真逆だわな
828名無しさん必死だな:2011/03/17(木) 01:16:20.64 ID:ekH6E2jQ0
PSPやDSの携帯機で安価ならありかもしれない

ノベルゲーじゃないがDSの文学全集とかは通勤合間に楽しめた
829名無しさん必死だな:2011/03/17(木) 02:35:52.56 ID:5C2R65ZS0
本買え
830名無しさん必死だな:2011/03/17(木) 02:56:45.28 ID:bDjiQu4g0
ノベルゲーだけがゲームだよ
831名無しさん必死だな:2011/03/17(木) 08:26:50.00 ID:WyuAD868O
じゃあゲームってクソくだらんもんなんだな
832名無しさん必死だな:2011/03/17(木) 12:36:14.26 ID:g1bylZ1/0
たまにノベルゲーもええもんやで
833名無しさん必死だな:2011/03/17(木) 15:08:30.04 ID:OYJIyXebO
ノベルはありだがノベルゲーは無しだな
834名無しさん必死だな:2011/03/17(木) 15:13:32.12 ID:r8n6u6DT0
萌える絵と効果音まで有り 声はいらないなぁ
835名無しさん必死だな:2011/03/17(木) 17:12:01.01 ID:VhZpIEtJQ
まぁ買いたくないよな
アニメとかにして欲しいよな
836名無しさん必死だな:2011/03/17(木) 17:58:03.98 ID:PzEuXX4j0
クロス探偵1択

異論は認めない
837名無しさん必死だな:2011/03/17(木) 22:02:56.15 ID:kcy5bykg0
こういうこと言うのが多いからノベルゲー信者はうざい
838名無しさん必死だな:2011/03/17(木) 22:08:13.39 ID:rjTh0VvjP
どの信者でも同じ
839名無しさん必死だな:2011/03/18(金) 14:03:49.39 ID:HSScu81rO
わざわざゲームにするメリットがないからな
840名無しさん必死だな:2011/03/18(金) 19:28:22.87 ID:1mF0fv0YP
所謂ノベルゲーと言われてるものは結構好きだが、

>>839
> わざわざゲームにするメリットがないからな

それは言えてる
無理に申し訳程度にゲームっぽい要素を入れるくらいなら
ひぐらしみたいなのでいい

ただ、それならゲームって言わないでほしいな
841名無しさん必死だな:2011/03/19(土) 18:02:36.94 ID:Mgop1P1y0
ゲームって名目がないと
ゲーム流通使ってフルプライスつけてのぼったくり商売ができないじゃん
842名無しさん必死だな:2011/03/19(土) 18:48:07.77 ID:+I4aawvOP
そんなメーカーの事情はどうでもいいが、
同人やサークル活動なんかで利益を考えてない場合なら、
ゲームって名乗る必要はないよね

っていうか、そういうところこそ、
本気でゲームとしてのノベルを考えてもいいと思うが
843名無しさん必死だな:2011/03/20(日) 01:16:28.03 ID:p/Ddskc00
ノベルゲーこそがゲームだと思っている人間はいないだろ。
RPGこそがゲームだと思っている人間はいるけど。
844名無しさん必死だな:2011/03/20(日) 01:17:28.69 ID:OCphAIJY0
ノベルゲーこそがゲームだと思っている人間はいないだろ。
RPGこそがゲームだと思っている人間はいるけど。
845名無しさん必死だな:2011/03/20(日) 16:33:04.68 ID:ngdb+c+U0
ノベルゲー信者はRPG(たぶんいわゆるJRPG限定)を見下すことで何かに勝った気になれるらしい
ちなみに世間一般ではノベルゲーといわゆるJRPGは同等に見下されている
846名無しさん必死だな:2011/03/20(日) 17:23:23.54 ID:OCphAIJY0

うるせえ、極限脱出神ゲーだって言ってんだよ。
虹崎さん最高!!ああ最高ーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!

別に勝った気になんてなってないわ、RPGこそゲームだと思っている人間はたくさんいて迷惑だけど、ノベルゲーこそがゲームだと思っている人間はほとんどいないんじゃないかってこと。
ちくしょう!何でこんな時に限って書けねえんだよ!頭来るぜ、ほんと。
お前私を馬鹿にしたな?私が誰だか知ってんの?あのc連c投c厨c様cだぜ。
私を怒らせたらどうなるか、わかってんだろうな?
847名無しさん必死だな:2011/03/20(日) 18:51:04.19 ID:wy5AYGOjO
なに言ってんのかさっぱりわからん
848名無しさん必死だな:2011/03/20(日) 21:35:08.82 ID:InYvsuge0
極限脱出って、ノベルゲーなのか?
いわゆるADVじゃないの?
849名無しさん必死だな:2011/03/21(月) 13:45:49.45 ID:ruQuGIpJO
RPGやノベルよりアクションやシューティングのほうがゲームだと思える
850名無しさん必死だな:2011/03/21(月) 13:53:25.32 ID:R1RUFJaCO
ノベルゲーがゲームかどうかはともかく、
ノベルゲーが俺の中では史上。
他のゲームは不純物が多過ぎる
851名無しさん必死だな:2011/03/21(月) 14:14:41.77 ID:37ZfxBEU0
さし絵が無いと本を読めない人が読む本
852名無しさん必死だな:2011/03/21(月) 14:22:53.41 ID:hxoIBe10O
ノベルゲーはノベルとしては不純物が多すぎるよな
853名無しさん必死だな:2011/03/21(月) 14:39:56.24 ID:IEH5oaS/0
ノベルっつーか、一人称視点で会話多めのラノベだなw
854名無しさん必死だな:2011/03/21(月) 16:05:46.80 ID:nrhIwRHVP
俺もノベルゲーは結構好きな方だが、楽しめたノベルゲーは
仮に脚本だけ渡されて読んでも本質的にはそれで十分楽しめたと思うな
855名無しさん必死だな:2011/03/22(火) 23:49:42.14 ID:SYPaotrY0
理解不能なジャンルではある
856名無しさん必死だな:2011/03/23(水) 22:08:28.17 ID:hsINmREX0
外道
857名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 21:48:12.60 ID:PVrA+j4O0
ゲームじゃないじゃん
858名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 22:07:45.42 ID:D/hH4oYH0
ノベルゲーでしか読めないものを、本で読ませろとはまるで思わんが
ゲーム機でしか読めないからって、他のゲームより優先して読もうとは思わん
859名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 22:21:03.45 ID:/ltC1fh90
ノベルってテキストの中身空っぽのくせに演出とキャラだけは無駄に力入ってるんだもん
それなのに、ノベル嫌いな人って小説も読まないんでしょ(キリッだからなあ
本気で殴りたくなるわ
860カズヤ ◆CU1IaXileI :2011/03/24(木) 22:23:48.51 ID:GBqA7t0xO
ゲームじゃないのが多いよね
所詮小説で生きていけない雑魚がゲームに逃げてるだけ
861名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 22:25:35.85 ID:uRtCP+mx0
アニメや漫画みたいなもんだろ
862名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 22:33:45.99 ID:eRNnDhlTO
シュタゲとうみねこやったらそんなこと言えなくなる
863名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 22:35:47.04 ID:gUn3BcUp0
かまいたちは面白かったけど、街は糞つまらんかったな。
864名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 22:39:48.57 ID:978XCwb1O
シュタゲはそこまでではなかったな
展開がある程度見えてたから、特にどんでん返しな事もなかったし
キャラは好きだが話の内容は結構単純
正直ドラえもんのタイムマシン回と大差ない
865名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 22:40:04.52 ID:D/hH4oYH0
どこの信者も多かれ少なかれ言うとは思うが、
ノベルゲー信者が>>862みたいなことをほざく頻度はハンパじない
866名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 23:03:49.24 ID:P32u9eNmO
ノベルゲー以前にエロゲーもダメだ
読まされてる感じがしてゲームじゃない
あとはテイルズなんかも出来は認めるがフルボイスとか言われても読み終わったらボタン押すから最後までボイス聞いた事無い
867名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 23:09:56.17 ID:eRNnDhlTO
シュタゲはユーザー投票で360で一番面白いゲームと認められてる
ただの紙芝居だとこうはいかないな
868名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 23:15:17.73 ID:D/hH4oYH0
でも結局紙芝居だからな
869名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 23:17:28.16 ID:eRNnDhlTO
ゲーマーの投票でヘイローとかマスエフェを押し退けて1位だから紙芝居でもない
870名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 23:17:50.00 ID:z0wfg8M7O
やらないけど2980円とかで売られてるとちょっと興味が出たりするかな
フルプライスだともう駄目
871名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 23:22:00.05 ID:eRNnDhlTO
>>866
お前さては規制派だな
872名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 23:23:08.34 ID:D/hH4oYH0
意味がさっぱりわからん。
紙芝居が一位になったら別ジャンルにメタモルフォーゼでもすんのか?

昔よくいたギャルゲーエロゲーの類を「美少女ゲーと呼べ」とか
述べてたイタい連中と変わらん。
873名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 23:26:13.62 ID:ChhV9LCx0
ゲームだとかそんな区切りでやってるわけじゃないしな

やりたい読みたいから買うんであって。
中華だろうがフランスだろうが下町料理だろうがうまけりゃなんでもいいぜ。おりゃあ。
874名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 23:30:27.67 ID:eRNnDhlTO
多くのゲーマーもシュタゲは360で一番の名作と認めてるからな
875名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 23:34:10.41 ID:D/hH4oYH0
まいりました。これからもその調子でがんばってください。
876名無しさん必死だな:2011/03/24(木) 23:57:14.60 ID:D/hH4oYH0
でもまあ、質の良し悪しはともかく紙芝居だよな。
877名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 00:26:45.26 ID:0w7Mh3jC0
いくら面白かろうと紙芝居は紙芝居。エロゲーはエロゲー。
理屈としては分かるが
「紙芝居」という単語に
悪意を感じるのもまた事実。
FF7を「人形劇」と称する人間と同じだね。たしかに間違ってはいないのだが…
878名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 01:07:19.31 ID:MLMc5yu7O
人形劇はRPGの演出手法の一形態を指した揶揄
紙芝居はノベルゲーそれ自体を指した揶揄
879名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 01:11:51.07 ID:YjSiP/lv0
まあ選択肢があるって程度で「紙芝居とまったく違うもの」とは言い切れんとは思う
880名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 02:21:35.73 ID:0w7Mh3jC0
>>878
アンチ側がけなすために使う言葉なのは一緒。
やってることは本に音楽や演出、映像をたしてるだけなのに
なんで「紙芝居」と称して
けなそうとするのか分からんなあ。
くっだらん自己満足的な文章の塊などよりは
よほど評価できると思うがな。
881名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 02:31:27.07 ID:AS7xHsdTO
煽り叩きでなく、それは是非『ノベルゲー好きが集うスレ』を立てて
そっちで思う存分語ってください
882名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 02:44:09.92 ID:0w7Mh3jC0
別に俺もノベルゲーはそれほど好きじゃないから
やらないけどな。
883名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 03:13:09.65 ID:MLMc5yu7O
>>880
全然ゲームじゃないのにゲームと称されてるからじゃない?
ゲームという枠の中で評価されるから低級と見なされることになってる
ノベルゲーじゃなくて電子ラノベとか称して1000円くらいで売ってたらまた違ったでしょう
884名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 03:39:41.46 ID:OhmoeqC/I
ロストオデッセイもノベルゲー
885名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 05:25:43.67 ID:pV905xTf0
おまえらノベルゲーは唯一日本が誇れるゲームジャンルだろ
音楽、音声、背景、キャラクター、シナリオが同時に楽しめる
ノベルゲーは日本を代表するガラパゴス文化
886名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 07:16:34.12 ID:6wXX3kjxP
>>885
それ、所謂ノベルゲーに限らず、RPG だってアクションだって
音楽、音声、背景、キャラクター、シナリオが同時に楽しめる

作品によってそれぞれの割合と質が違うだけ

「代表する」というのに相応しい特徴を全く捉えてない
887名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 10:26:26.41 ID:rcGFXFIO0
ファミコン時代のコマンドADVとか
サウンドノベルはよくやってたなぁ
888名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 12:31:44.85 ID:OgmXPZA4O
箱で紙芝居が人気あるのはユーザーがキモヲタだらけだろうが
889名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 12:45:51.13 ID:tUsRoRFT0
ファミ通の評価で
428>>マリギャラ
とかされるとふざけるなと言いたくなる
890名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 12:57:14.77 ID:AS7xHsdTO
>>888
おまえ日本語ヘタクソすぎるな
891名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 13:00:32.31 ID:rcGFXFIO0
日本人じゃないんだろう
892名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 13:00:43.03 ID:qcaAjACV0
今更428をPS3でやってるけど面白いな
うみねこみたいに読むだけじゃないし、これならゲームとしてアリでしょ
893名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 13:06:04.39 ID:rcGFXFIO0
>>892
結構なネタバレがあるゲームなので
クリアまでは気をつけてな
894名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 13:13:57.42 ID:AS7xHsdTO
Wii版ちょっとだけやったけどやっぱ耐えられんかったな
895名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 13:35:52.57 ID:Keiza5iG0
ま、確かにノベルゲーをゲームじゃない、紙芝居だと言っちゃったらRPGも
似たようなもんだろとなるわな。
896名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 15:09:07.22 ID:MLMc5yu7O
897名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 15:24:51.93 ID:PluB0PSw0
まぁ実際、話の内容自体は多くのノベルゲーとJRPGで似たようなもんだしな。
つーか、JRPGの戦闘がダルくてノベルゲー遊ぶ様になった俺みたいなのも居る。
898名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 16:59:55.30 ID:Keiza5iG0
>>896
俺も駄目なノベルゲームと駄目なRPGは同列に見下してる人間の一人だよ。
その上でRPGだけを持ち上げる奴をもっと見下してるというだけの話。
899名無しさん必死だな:2011/03/25(金) 17:49:18.89 ID:B7jrmE0qO
RPG>駄目なRPG=ノベルゲー>駄目なノベルゲー
900名無しさん必死だな:2011/03/26(土) 05:09:39.84 ID:+y3ngLTI0
ノベルゲーとADVの境界が曖昧すぎるんだよ
成否・賞罰を分ける選択肢のあるADVがゲームなのは当然のこと
901名無しさん必死だな:2011/03/26(土) 05:11:06.77 ID:+y3ngLTI0
しかし個人的に428は、「キャラクターのそのときの行動」ではなくて
「プレーヤーがどこを読んでどこのリンクを見つけて開くか」が鍵になってたりするのが
あんまりいいと思わなかったなあ
902名無しさん必死だな:2011/03/26(土) 05:12:51.26 ID:+y3ngLTI0
つーか、お前ら、キモい
903名無しさん必死だな:2011/03/26(土) 09:19:19.61 ID:Hu3klmujO
>>902
どうしたの?
904名無しさん必死だな:2011/03/26(土) 22:21:52.38 ID:ssV24UCH0
こんなクソ早朝から3連レスして、しかも最後に「お前らキモい」ってまたとんだ了見だな
905名無しさん必死だな:2011/03/27(日) 22:04:40.97 ID:yT+d6f2+0
FF13みたいなもんですら多少はプレイヤースキルが活かせるってのに
906名無しさん必死だな:2011/03/28(月) 09:24:07.58 ID:EMu697HZO
>>900
ADVてバイオハザードやトゥームレイダーみたいなやつじゃないの?

ギャルゲーに代表されるようなADVって紙芝居に選択肢があるだけじゃん。
どこがADVなのか
907名無しさん必死だな:2011/03/28(月) 09:55:57.97 ID:/pk08/iKO
それらはアクションアドベンチャーだな(´・ω・`)
アクションRPGとの融合。
908名無しさん必死だな:2011/03/28(月) 10:07:27.97 ID:w4yNnfZXO
コマンド選択式ADV何て昔からあるだろ
909名無しさん必死だな:2011/03/28(月) 10:21:48.37 ID:TT5Y/95yO
任意に場所を移動して、各所で探索なり会話なりして先の場面に進むためのキーを探し集める
っていうのが今どき一般で言うADVかな
910名無しさん必死だな:2011/03/28(月) 10:57:00.29 ID:f+RLNvMg0
「ナシだと思う」のは自由だが、単に、それらのゲームを買わないとか無視すりゃぁ良いだけだろw
構うなよ。
911名無しさん必死だな:2011/03/28(月) 12:40:50.15 ID:Vrtk7o3r0
>>906
出たw
エロゲーオタの恥ずかしい告白w

AADVについて詳しくないという事実も同時に吐露w

素直にエロゲーやってろバカw
912名無しさん必死だな:2011/03/28(月) 15:10:41.62 ID:TT5Y/95yO
紙芝居をADVというかゲームのくくりに押し込んでも
絵や声優ばかりが売りでゲーム性はものすごく雑で低品質ってことになるだけだから
ゲームとは違うものですって言ってた方がまだ利口な気がする
913名無しさん必死だな:2011/03/28(月) 15:32:02.34 ID:Vrtk7o3r0
紙芝居をゲームの括りに押し込むということを目的として活動してる人は
いないのではないだろうか
914名無しさん必死だな:2011/03/28(月) 18:26:03.99 ID:Hl34Sa1e0
スレタイからして同じ意見の人を集めたい>>1はそうだねって言って欲しいの?
915名無しさん必死だな:2011/03/28(月) 18:43:41.85 ID:b9ICPMYIO
>>914
スレタイとは反対の意見の持ち主なのにスレを開いて
文句を書き込まずにはいられなくなっちゃう人を釣って遊ぶスレかも
916名無しさん必死だな:2011/03/28(月) 19:12:43.03 ID:DFW0V+edP
そもそも、ノベルゲーはすべてナシだと思ってる人間が集って
いったい何をするスレなのか
917名無しさん必死だな:2011/03/28(月) 20:10:15.04 ID:w4yNnfZXO
>>912
ADVの成り立ち見て来いよ
918名無しさん必死だな:2011/03/28(月) 21:48:23.76 ID:vN4u9iIa0
>>915
でもまあ、実際そんな連中ばっか集まってここまで伸びたようなもんだよな
919名無しさん必死だな:2011/03/28(月) 22:56:50.64 ID:jq+x5lt60
まぁ実質、紙芝居に謎解きや選択肢、シナリオ分岐付いたのが
ADVって認識で合ってるからな、
Dの食卓、エコーナイト、MYSTとかもADVだけどな

紙芝居ADVで2Dアニメ美少女が前面に押し出されているのを見て
エロゲー、ギャルゲーを連想したとしても、その認識は概ね合ってる。

しかし、家庭用ゲーム機専用ソフトの中身がゲームじゃなかったとして、
何の問題がある?
バーチャファイターCGポートレートシリーズよりマシだろ?
920名無しさん必死だな:2011/03/29(火) 07:21:06.48 ID:+V6Mb3vAP
>>919
> しかし、家庭用ゲーム機専用ソフトの中身がゲームじゃなかったとして、
> 何の問題がある?

ゲームと名乗らなければ全く問題ない
921名無しさん必死だな:2011/03/29(火) 12:00:46.61 ID:4mIxAUUf0
>>915,918
2ちゃんはバカのくせに他人をおちょくってやろうっていう下衆ばっかだからな
で、バカを晒して、釣ってやったとか喜んでたりな
まともに物が言えないバカなだけのくせに短い定型句でうまく煽ったとか自己満足してたりな
922名無しさん必死だな:2011/03/29(火) 12:01:44.28 ID:4mIxAUUf0
>>919
「まぁ実際」とか言うからには、当然、それなりに調べたんだよな?
923名無しさん必死だな:2011/03/29(火) 12:02:04.19 ID:4mIxAUUf0
実質だった、どっちでもいいけど
924名無しさん必死だな:2011/03/31(木) 00:17:02.38 ID:k/xS6G/V0
ソエ
925名無しさん必死だな:2011/04/02(土) 21:41:07.73 ID:nmuHkDy90
ソエ?
926名無しさん必死だな:2011/04/03(日) 15:13:30.77 ID:Qqk/ZQEbO
927名無しさん必死だな:2011/04/06(水) 10:24:24.80 ID:wTzdtIbFO
て?
928名無しさん必死だな:2011/04/07(木) 23:47:13.51 ID:bIdQJG5V0

929名無しさん必死だな:2011/04/09(土) 23:18:53.43 ID:n+3FEdcI0
滅べ外道
930名無しさん必死だな:2011/04/12(火) 00:07:00.56 ID:BU/pxCEf0
黙れ小僧
9311:2011/04/14(木) 01:13:47.88 ID:th2RTwQY0
そういやたったいま思い出したが、大昔にゆみみみっくすは
ちゃんとやった記憶がある

「やった」というか「観た」「読んだ」ってほうが正しいか
932名無しさん必死だな:2011/04/14(木) 01:24:53.36 ID:GXw/MBEy0
あれノベルゲーってよりどっちかってとムービーゲーじゃん
というかムービー
933名無しさん必死だな:2011/04/14(木) 22:58:40.90 ID:th2RTwQY0
だな。

たしかに観てるだけだった。
934名無しさん必死だな:2011/04/18(月) 22:34:04.49 ID:tYn0NZz10



test

935名無しさん必死だな
あーあ