箱○を追おうとBDやらCELLやらいっぱいつんだら地獄にまっさかさまとはな
そんなに高くないじゃない
3 :
プリキュアくん ◆SRNRFNjvvg :2010/11/23(火) 10:24:24 ID:16ftONOm0
スレまでパクるなハズカシイ
どこが高いんだwww箱○以下のゲームしか無いくせにwwwAV機能は高いと認めよう。
このスレタイならわかる
普通負けてる方が言う事じゃない
6 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 10:27:44 ID:RndwbdDr0
とりあえず30fpsは出そうぜ
コストのかけ方
CELLとはなんだったのか
夢のスパコン
10 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 10:31:25 ID:lxTmLMes0
クタの戦略ミスじゃなくて、基本オタな技術屋なんぞをトップにしたのがそもそもの間違い。
とはいえアレでも一番マシな人材だったので(他の候補は身辺問題でコケた)、根本はソニーの人を育てない体質にあると言えるな。
11 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 10:32:18 ID:8gM55QvMO
性能高いか?
AV機能重視の間違いだろw
12 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 10:36:14 ID:509nR3T+0
PS3が教えてくれたのは、
トップシェアを取るのにサードは不要なのと、
信者を獲得するのに性能が不要ということ。
PS3のゲーム制作費を高くしすぎたのは
なら同意する
6年も掛けたGT5ですら叶わなかった1080p/120fps
いつ体験できるのでしょう。
私は待ち続けているのですが。
15 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 10:37:28 ID:IqRVnVZc0
技術オタならこんなハード作らねーよw
機能数だけで満足するバカ相手に商売してるからこんなハードになってんだよ
16 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 10:40:57 ID:jOwmEF0y0
クタラギ「安すぎたかも(はあと)
ロンチで6万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 10:42:09 ID:bwn8ag1i0
そんなに高くないw
値段は高過ぎだったが性能はそうでもなかった
19 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 10:49:07 ID:n1fHHx9R0
PS3の性能は低くない
単に箱と使い方が全然違うのにそれとマルチしようとするから足引っ張られるだけ
普通のメーカーやユーザーにとっては、それって性能が低いのと同等だけどな。
ハッキリ言って凡性能以下。
変態アーキテクチャ。
スパコンにはほど遠い。
22 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 10:53:35 ID:diLaAke20
高性能が悪いわけじゃない、自分の実力とみあったハード設計、
スケジュール管理、リスクヘッジが存在しなかっただけ
凄いハードを作ればなんとかなると信じていたんだろうが凄いものには
それに見合ったソフトウエア技術力が必要になっていく
>>19 白騎士とかACERは何に足を引っ張られてあのグラなんだよ
24 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 10:56:53 ID:n1fHHx9R0
金に決まってんだろ
まあ値段が高かったな
発表初期からしばらくPSW以外の全員が口々に忠告・警告してたけど
いっそ最初の6万いくらでずーっと売っていけば良かったのにwww
まあそれだと今の半分も普及してねーだろうけど
性能しょぼいじゃん
クタタンの言うとおり安すぎたんだよ
10万円ぐらいで売ってれば売れてたかもしれん
29 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 11:10:27 ID:ROxyq0eGO
トップガンがいなかったのが悪い
特に日本
DSなんかに逃亡して、周回遅れになった
>>29 最先端の技術生み出し蓄積して先頭走っても
DSでゲーム作るより儲からなかったら誰もやりたがらないだろ
そういうソフト作るところが儲かる仕組みを作らなきゃ
そりゃ駄目だよ
ゲーム向きじゃないローエンドGeForce GT 430でさえPS3よりも3倍性能上
バイオ5
http://www.4gamer.net/games/119/G011954/20101011001/TN/031.gif 1680 x 1050 57.4fps
因みにローエンドGeForce GT 430と
ミドルレンジGeForce GTX 580 SLIのスペックは↓
GeForce GT 430
コア700MHz 4ROPs 16TMUs
シェーダ1400MHz 96sp
メモリ1800MHzDDR3 バス幅128bit バンド幅28.8GB/s VRAM1024MB
GeForce GTX 580 SLI
コア772MHz 96ROPs 256TMUs
シェーダ1544MHz 1024sp
メモリ4008MHzGDDR5 バス幅768bit バンド幅384.8GB/s VRAM1536MBx2
どんだけPCがケタ違いに凄いか説明しても
「アンチャ2、GoW3はPCゲームよりもグラが綺麗、ハイエンドPCでも無理!」 と思い込んでる
よしおのような低脳ゴキブリが沢山居るからまぢで困るヽ(´ー`)ノ
まず前提として
PS3の性能は高くないけど
それはまあ置いておいて
SCE及び久多良木の戦略はまったくぶれてないよ
今までは上手くいってたけど、今回は上手くいかなかった
ただそれだけ
33 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 11:19:55 ID:n1fHHx9R0
PCより綺麗なんて言ってる奴いねえよ
勝手に捏造すんな
性能が高いというより、ゲーム以外の機能が豊富だな
ゲームに絞っておけば箱◯なんて確実に性能で抜いて、黒字化できていただろうに
>>32 ハードで逆さやしたらダメって言ってたのに、派手にやっちゃったのは?
>>35 あれ、そんなこと言ってたっけ
PS2の時点で大分微妙なのに?
言ってたとしたら
互換性は美学と同ベクトルの口からでまかせだろうな
ブラウザ → フラッシュ多いサイトは100%フリーズ
BD → 画質補正機能無いから廉価BDプレーヤーに惨敗
→ HDMI1.4じゃないからBD3Dだと音質大幅劣化
画像 → 画像ファイル観るとPCより大幅劣化
トレネ → Wで録れない、BSCS録れない、BDに録れない、BDXL読めない
十得ナイフ、万能ネギだあ?笑わせるなwwwwwwwww
>>37 こうして見ると、どれも中途半端で微妙ですな
箱○5分、PS李40分
>>36 DCのビジネスモデルについて
馬鹿にしてたような発言があったような
42 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 11:36:29 ID:n1fHHx9R0
箱
ブラウザ → ない
BD → ない
画像 → ない
トレネ → ない
wii
ブラウザ → ない
BD → ない
画像 → ない
トレネ → ない
43 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 11:37:43 ID:9uELKCZi0
46 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 11:40:46 ID:Pci0IBgA0
>>42 箱はブラウザ機能をわざわざ封印してるんだぜ
セキュリティリスクを下げる為に
ただし、MHFを見るにすぐ使える様にすることはできる
こんなガラクタが6万もしたのは確かに戦略ミス
>>1 性能は、高くなかった。
機能が無駄に多かったこととCellなんて
載せなければよかった。
これであの価格なら箱○を凌駕する程の
圧倒的な性能を誇っていたと思う。
49 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 11:43:27 ID:3uusWUkv0
トルネの画質に勝てるテレビゲーム存在するの?
>>42 高機能で性能が低いというみんなの意見を纏めたんだね?w
ところで箱はBDとトルネ以外はできるよw
トルネはPC持ってりゃゴミみたいなものだがw
クタたんの妄想からすればPS3は高性能どころか妥協に妥協を重ねた結果だと思うんだけどな
最初は「PS3というのはそういう機種があるわけではなく接続されたエンタメシステムの総称」
とか言ってたんだぜ
52 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 11:44:51 ID:n1fHHx9R0
PCもってりゃゴミなのは箱だろw
>>48 おれらはそういうPS3が欲しかったのにどうしてこうなった
54 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 11:46:23 ID:Pci0IBgA0
>>52 そっくりそのままだなw
録画をひと番組しか出来ず、書き込み出来ない低速BDに価値あるの?w
>>42 Wiiどころか、DS・DSiですらあるな。ブラウザは。
BSもCSも録画できない地デジ専門のレコーダーなんて
ゲーム機のおまけ機能以外でどこで需要があるんだってくらいのゴミだと思うんだけど
そんなものでも誇らしげに差し出してくるゴキブリの信仰心は見上げたものだな
>>52 まあPCではロロナとかトトリとか遊べないしなw
高性能→×
多機能→○
まあ一つで色々やりたい人はいいんじゃない
でも俺は器用貧乏って嫌いだわ
58 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 11:55:31 ID:wA7d7eds0
性能が高い?
ほとんどのマルチで360より汚くてトタンなのにw
スーファミ>>>>>PS3
PS3はゲーム作りにくいのを何とかしてから出せば良かったのにね
61 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 12:00:43 ID:9uELKCZi0
やれることは多いけど、どれも専用機には劣る
肝心のゲームすらも、、、、、、
PCはPS3より遥かに性能高く且つ高機能
性能も機能も取捨選択可
一般人は多機能だと高性能だと考えている人が多いからなあ。
普通は多機能だと各種機能は低性能になるね、同じ価格なら。
家電製品になんでも機能をつけたがるのが日本企業の悪いくせ。
そのせいで値段が上がってサムスンやLGにシェア奪われるんだよ。
>>61 PS2ではそんな劣った機械であろうと
売ることが出来ていたから
勘違いしちゃったんだろうな
クタタンに一体、何の戦略があったのだろうか。
67 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 12:06:53 ID:Pci0IBgA0
>>64 それは戦略的にやってることだし、低セグメント品で対抗するところだからまだわかるが、逆さやゲームハードを多機能にするのは理解出来ん
>>60 前と同じくサードがライブラリ作ってくれると思ってたんでないの
PCに例えると
PS3→セレロン搭載メーカーPC 低性能高価格
箱○→自作PC 高性能低価格
70 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 12:18:11 ID:2eqdaUF20
>>63 日本人は多機能すきだからな。海外は無駄な機能を押し付けられると捉える
から、多機能ってあまり受け入れられてない。
プレステがセガサターンに勝ったのは
機能に拘わらず、作りやすいハードだったから
MSは”プレイステーション”を作り
SCEは”セガサターン”を作ってしまった
72 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 12:25:07 ID:7oMx6lNF0
みんなが持ってるテレビや家電を利用して全体的に面白くする世界じゃん
「どんなに恐ろしいセルを持っても、たくさんのかわいそうなゴキブリを操っても、
ゲームから離れては生きられないのよ!!」
むしろこのくだりのがにあう。
なぎ払え! どうした化け物 さっさと撃たんか! うっ! だめだー 逃げろー! 巨神兵
死んじゃった. その方がいいんじゃよ
(GT5の発売を)5年間待ってやる
>>75 なんで「腐っていやがる。早すぎたんだ。」を抜くの?
拠り所のAV機能スゲェも眉唾物だわな。
79 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 12:40:37 ID:Pci0IBgA0
3万以下で出せる物にしておけば国内ではWiiに勝てたかもしれない
でもそうすると値段相応の性能ダウンにより海外では箱に負けると思われる
値段とか関係無くPS3という存在自体が詰んでる
>>25 こっちも反論はできるけど性能は高くない(終)じゃ盛り上がらないなぁ
戦略ミスといえばソフト屋としてのSCEにもっとがんばって欲しかったのだが・・・
ファーストからして金かけまくり期限延ばしまくりの上、半端もんしかないのがねぇ
PS時代のSCEに戻って欲しいわ
>>80 いやCELLや低速BDなんてゴミのせずに多少の逆さや出して良いなら箱◯とも良い勝負できるどころか、性能でも勝てたよ
半導体業界で一年後発のメリットはそれくらい大きい
逆にいえばPS3の性能が箱より劣ってるのはものすごく驚くべきこと
85 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 12:49:07 ID:2eqdaUF20
>>80 無理だよ。目玉ソフトがPS2からのマンネリ続編ばかりだし。
Wiiに勝つには、新規タイトルでヒット出すしかなかった。
>>82 例えが分からないバカがバカと言っても説得力無いよな
>>82 例えること自体はいいと思うけど
その例え分かるやつならPS3と箱の違い分かってそうなダメな例え方だな。
自分が例えるとしたら
PS3:スイス直送の高級十得ナイフ
箱:デパートの実演販売で見て買った穴開き包丁
・・・すまん、忘れてくれ
>>86 セロリンじゃなく、ATOMだというツッコミだったんじゃないか?w
91 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 12:56:43 ID:Pci0IBgA0
>>88 デパートじゃなく、金物屋で買った出刃包丁にすればちょうど良いんじゃないか?
PCに例えるなら、それこそ
PS3:i7、ブルーレイディスクドライブ搭載
360:Phenom II、DVDドライブ搭載
でいいんじゃねっすか?
あ、CPUは逆のほうが良かったのか?
>>84 >半導体業界で一年後発のメリットはそれくらい大きい
物理設計はそれよりずっと以前に終わってて
製造で躓いて1年送れた物にこの論は当てはまらないよ
94 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 13:05:03 ID:DMEg53ct0
>>66 PS2の後継機だから売れるに決まってる
↓
BD利権でメシウマ状態
↓
Cellも流行り出してメシウマ状態
これ戦略じゃないよな
>>91 金物屋で本格的なの買うとかなり高いんだよなぁ、とマジレスしてみる
そして全く付いていけないPC例
いいな、楽しそうでw
96 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 13:12:20 ID:Pci0IBgA0
>>93 変態設計にしなければ製造のリスクは無かったんだから別に分けて考える必要はないよ
生産出来ない設計なんて無意味なんだから
97 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 13:12:53 ID:W4p5lRyD0
性能は高くないな。
無駄に金がかかっただけで。
>>1 メインメモリ256しかない時点で高性能とは言えんよ
いくら他が高性能でも肝心のメモリが足らないから箱に負けてる
糞箱だとWiiに勝てない
国内のサードの売り上げ出されて普通に外人として差別されたら終わり
痴漢が口開けて待ってるだけで来るゲームは日本人から見てゴミ
後出しじゃんけんで負けた例は
PS3、RadeonHD2900XT、RadeonHD6970(12/13 予定)
以外知らない
102 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 13:14:26 ID:Pci0IBgA0
ついでにいえば、PS2のアドバンテージはもうチョイ先延ばしにして圧倒的有利な条件でスタートして良い位だった
ゲームと関係無いBDの方であの時期に出したかったんだろうけど
103 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 13:14:36 ID:tI9hLRc5O
sage
104 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 13:16:37 ID:Pci0IBgA0
>>101 6970は型番的には5870に劣るけど、価格帯的には5850対応なんだから相応なんじゃね?
>>101 VGA持ち出すならここ1年くらいのGeforceほぼ全部じゃね。
nV弱すぎるよな
おかげで4850を買い換えるちょうど良いのが数年間見当たらない
消費電力とか考えたら買い換えても良いんだろうが
>>96 遅れたのが再設計に費やしたのならそうだろうけど
SCEの公式ではBDドライブのレンズの歩溜りが理由
つまりチップ類は1年前に出る予定の物だから結果は変わらない
最初から360より1年遅れで出すつもりでやってりゃGPUももうちょっと違うもの出せたんだけどねぇ
とまぁ何言っても当初は360より半年弱遅れだった物がこれだからお粗末には変わらないが
HDMIだのBDフォーマットの策定だので遅れたとも言ってたけど
ほぼ出力デバイスの問題で本体仕様に直結しない部分で遅れた割りに
なぜか開発ツールが全然出来てなかったってのはどういうことなんだろうね
>>108 自分が聞いた延期の本当の理由は結局当初発売予定ではソフトが出せないから
それを延期する理由にしたくないのでBDドライブ等を理由に挙げたという話
まぁあくまで噂なんで本当かはわからないけど
110 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 13:54:42 ID:Pci0IBgA0
>>107 チップも見直せばよかったのに、せめて外部調達で融通の聞くGPUとメモリだけでも
てか、発売後に問題になってたけど、発売日が一年後発になったのもレンズのせいだったん?
あんな無駄なもので製造リスク抱えるなんてどこまでアホな事やってんだか
てか、アホな事やらなきゃPS2からの移行でここまで失敗しようがないんだけどさ
部品を言い訳にするところもPS3とCaymanはそっくりだね( ̄ー ̄)
>>110 見直した結果、CellGPUからnVのGPUになりました(棒
>>112 初期の構成の考え方から明確にGPU化と言う形では無かったように思うがな。
GPUを排除してCell2個積むって状況から、
CPUもGPUも両方兼任する予定だったんだろうと思う。
結局はGPUとして力不足だったわけだが。
>>112 そこでなんで箱より低性能なの選ぶんだよという話だなw
ゴキブリを生み出したのは久夛良木の戦略ミス
>>114 時期が微妙だったしね
G80はまだ先の話だったし、その時点でスケジュールを遅らせてもという決断ができてたらね
>>108 後HDMI1.3は延期の理由にならないかと、あれは3月だかの発売では間に合わないとか言われてた
延期の結果つめたという事だと思う
>>113 Cell2個だった場合、GPU用途のCell上のPPEって無用の長物じゃないかな?
PPE無くしてSPE増やすとかの方が良いと思う。
>数字だけスペック高くて、実際にはクソ
まさにゼロ戦だよな。
長大な航続距離ー>酸素の濃い低空での数値 戦闘に有利な高度で飛ぶとあっという間に燃料枯渇
距離稼ごうと低空で飛ぶと遭遇時にカモ 米軍が空戦に有利なより高い位置から急降下しかけてくる戦法は
ゼロ戦は常に米軍機より不利な低い位置を飛んでいた事が多いから。
スペック数値通りに遠距離当てにして作戦組むと低空を飛ぶしかない。
また戦闘が発生しアクセル全開で戦った後は帰還できない。
無能上層部はスペックの数値だけ見てそれが戦闘レンジだと思ってしまった。
PS3もスペック数値だけ見て実ゲーム性能が凄いと思ってしまった。
日本の開発者も悪い。スペックを特殊条件下で大きく見せようとする。
実際に使われる条件下での数値、実ゲームでのベンチマークと言う思想がない。
1. IBMの打診通りにSPEを6個に減らすべきであった
2. BDは見送るべきだった
3. メモリを512MB/512MBに奢るべきだった
4. GPU単体の性能は最低でも360Xenos同等にすべきだった
5.5万円以内にするべきだった
6. 初めからPS2互換は切り捨てるべきだった
>>117 SPEを制御するのにPPEが必要になるんだからPPEが複数あることに越したことはないんじゃない?
>>118 ゼロ戦ってオクタン価の高いガソリン入れたら公称スペック以上の性能だったって話がなかったっけ?
>>120 どうだろ?
GPU的な事させるだけなら、メイン側のCellのPPEからコントロールでも充分な気もするけどなぁ。
金掛けるところを逆にしたのがPS3だな
CELL=XDRイラネ
劣化G70イラネ
BDイラネ
パワフルなデュアルコアCPU
メイン512MB DDR2-800
ROP16基、GDDR3 512MB/256bit
DVDx16
>>123 箱○のCPUはトリプルコアだった気が。
>>121 そんなの当たり前じゃん。F1でもそういうガソリン入れてる。1L3万円とかのね。
でもそんなこと言って意味あるの?
存在しないトップガンを使えばPS3はスペック以上!とか言ってるのと変わらん。
特殊条件であって現実的な実戦では使えないで終了。
そもそも当時も日本が用意できる最高のガソリン使って数値出したはず。
それを上層部が鵜呑みにするわけだ。スペシャルガソリンなんかあったらますます被害増えただろうね。
ゼロ戦は4000km飛ぶんだな!じゃあ片道2000kmの作戦立案する。
結果ー>全機墜落
PS2の時と同様、自社グループで部品を賄って、上手くまわそうという戦略だったんだろうかと。
>>125 普通は点火タイミングとか圧縮比とか変えないと、ハイオクに変えただけでスペック高くなったりしない気がする…。
まぁ、ゼロ戦のエンジンだしなぁ…わからんけど。
>>125 いや、違うってば。書き方が悪かった。
当時の日本はオクタン価の低いダメなガソリンしか手に入らなかったの。
>>131 あー、ひょとして
>>123の下段って箱○のスペック書いたんじゃなくて「PS3は、こうあるべきたった」っていう内容か。
勘違い御免。
一世代毎に赤字でハード売るのでは無く
持続可能な成長をしてくれ
言葉足らずだったな、おれもスマンカッタ
パワフルなデュアルコアCPU
メイン512MB DDR2-800
ROP16基、GDDR3 512MB/256bit
DVDx16
『PS3はこうだったら6万よりずっと安くて箱より高性能だった』
が抜けてた
136 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 15:09:57 ID:/o9wwwHE0
PS2互換が抜けているぞ
>>128 だからー そんなもんあったら不幸が拡大しただけだっての。
馬鹿上層部はスペック鵜呑みにして作戦立案するからね。
和サードに対してPS3クオリティでお願いします。これと一緒。
冷静に考えてみ?今日本にハイオクあるけど自動車もってる連中の何割がハイオク入れてると思う?
より高費用なハイオクをラバウルなんかの湿気過多の南方にドラム缶で持ってきて
錆や水なんかか余裕で混入してて さあそれ入れて飛び立った。
スペックギリ前提の作戦に。
不幸しか起きないから。PS3も同じ構造で起きた不幸。
トップガンが特殊なプログラムを組んだ数値。これをもって超高性能だから
和サードもゲームをそのレベルで作ってください。販売作戦決定!
まあ、現世世代機最高性能なのは認めざるをえない
性能は知らんが金かけすぎ
発売前に値下げしたのって後にも先にも PS3 だけになりそうだし
投資額も発売後の逆ザヤもデカすぎ
そら SCE も解体するわ
PS3ってのはあれだ。
MW2でいったらスナイパーライフル。
スペックでいったら一番強くトップガンが使いこなしたら鬼スコア。
で、あほな上層部はこう考える。
全員にスナイパーライフルを支給しろ!
みなさん鬼スコア(PS3クオリティ)でよろしく。
できないから。ほとんどの人はそんなんできない。結果悲惨になる。ボロ負けする。
使いこなせば強いってのは実際は弱い武器に送られる言葉。
使いこなすケースがレアケースだって事。
PS3ってスナイパーライフルかなぁ('〜')?
どっちかというと旧陸軍が使ってた南部式拳銃だよね
高性能化しようとしたけどイマイチだよね
ゼロ戦はマジで悲惨だったろうなあ・・・
本土の研究ラボで出した性能とか実戦では完全に嘘で
前線では色んな所からかき集めた品質の悪いブレンドガソリン入れて
整備で使うオイルも混ぜ混ぜの使い古しで騙し騙しエンジン回す。
実際の性能はラボ機の3割も4割も低下。
それなのに作戦会議場ではラボが提出したスペックの数値だけが先行して
それで作戦が決まる。
PS3クオリティでよろしく! 現場「はぁ?」
PS3を何かに例えるとしたらPS3以外に何も思い浮かばない
それくらいPS3は特殊
ゲーム機なのにBDプレイヤーとしてならいいとか
地デジチューナー&レコーダーとしてならいいとか
おかしいよね
ハードがどんな設計だったかなんて関係ない
そこに提供されたソフト群しか戦力になり得ないからだ
>>144 ぴったりなのは
負けハードの集合体かな
悪魔超人コピペがあったけど
その通りだと思う
>スペックでいったら一番強くトップガンが使いこなしたら鬼スコア。
だからここがハッタリだったんだが。 ハッタリというか、性能低いのを誤魔化す言い訳。
物理的に無理なものはそれ以上の性能を出すことはできません。
仮に1+1の演算を1億回させたら360より速いですが、並列処理のゲームは弱いです。 じゃ
ゲーム機としての性能はいいとは言えない。
PS3が零式21型なら
Xbox360はF8Fベアキャット
PCはF22ラプターだね
容量は多いけど読み込み速度が遅いBDドライブ
演算能力は高いけどメモリが少ないために十分生かせないCell
換装できる癖にインストには制限があるHDD
色んなところでチグハグな設計なんだよな
1+1を1億回するようなゲームがあればいいわけか
>>147 まあPCでトリプルコアCPUとシングルコアCPU+CUDAの環境の
どっちがゲームのパフォーマンス上げ易いか考えれば
当たり前のことなんだけどな
CUDAとかCellのSPEみたいなストリーミング処理向けの演算機なんて
ゲームで使いこなすには限界がある
>>149 PS2のころからそういうチグハグなところはあったし、360よりゲームで見劣っても
せめて日本のサードが扱いやすい開発環境だったら・・・
中途半端に日本の市場に居座ってるのが邪魔で邪魔で仕方が無い
クッタリ「トップガンが使いこなしたら鬼スコア」
ニート「本気出したら働くのなんて簡単」
同じに聞こえる
クタの予定だと今のi7みたいなのが数年前に出来る予定だったんだが
出来たのが一方通行の処理だけ速い家電向きCPUだもんな。
家電に使われてるのも東芝に売却したセルレグザだけという中途半端さ しかも100万円
CPUを一からつくるなんてことしなきゃ大赤字にもなってないのに。汎用CPUをどっかから
買えば良かったのに。そうすりゃメモリもケチることなかったしGPUもショボいの使わなくて済んだ
GPUを使わずCELLだけで処理するアンチャみたいな作りすると凄いの出来上がるんだが高技術
すぎてファーストタイトルの一部の開発しか作れないし独自プログラムだから
サードはやりたがらないという
PS3は「トップガンが使いこなしても糞スコア」 であり
消費者と現場が求めるのは
「素人が使いこなしても鬼スコア」 な
パワフルなマシン
消費者が求めるのはスコアそのものだけでしょ
同じものを簡単に実現しても難しく実現しても消費者の評価は一緒
>>155 どうしても日本人は気合入れるとゼロ戦作っちゃうからねえ・・・
素人が泥臭く使っても・・・って部分に美学を感じないから。
この場合、下手糞乙プギャー!で素人の側が悪い事になってしまう。
ゼロ戦も被弾しなけりゃ紙装甲でも問題ないキリッ
下手糞は乗んなワラ
ピーキーな高スペックで匠、職人の技 トップガンが華麗に使ってこそ美しい。
ああウットリ・・・
こんな美学が深層心理に見え隠れしてる。
PS3もPS3クオリティ作れない雑魚サードはPS3くんなワラ とか強気だった。
そしたら和サードはみな雑魚だったという・・・
ID:0J8uDq520の例え話がもやっとする。
>>154 その話で有名なエピソードあるよね。
IBMがトップガンじゃ無くても無理なく扱えるようにキャッシュ積もうとしたら
強硬に断ったって話。
キャッシュの分ダイサイズがもったいないでしょう!
演算器を増やしてスペック上げてください。
キャッシュを廃止して演算器を8個に増やした理由は「美学」だったらしい。
PS3ユーザーは将来いつまで経っても「Cellは使いこなせばすごい」っていうクッタリを信じていくんだろうな
ある意味これを信じさせた久夛良木のイメージ戦略(洗脳)だけは成功したと言ってもいいかもしれない
DBやCellの代わりにメモリ1Gだったら独り勝ちだったかもな
BDだったw
>>163 よしよしCellの開発費をなかったコトにしてGPUイイヤツ積もう
完成した・・・!
>>153 母親「やれば出来る子なんです」
辺りも追加で
>>164 つまり話を統合すると
CPU:CELL開発は無謀 → 既存のPowerPC3コアくらいで
GPU:GeForce7600未満の性能ぞん問題外 → RADEON R520相当に
メモリ:メイン512MB、VRAM512MBは使いにくい → 最低共用で512MBで
媒体:BDなんぞ会社の都合に付き合う必要はない → 規格もこなれたDVDで
完成したな
BDはクタが乗せる予定がなくて嫌がったのに本社からの命令で乗せたらしいぞ
てかむしろBDは正解だった。今洋ゲーでも容量不足が深刻化してる 3枚組みとか増えてきた
ただ問題なのは2倍速の遅い読みこみ。遅い読み込み補完のためキャッシュが必要その
HDDがFAT32でたった4Gしか認識扱えないと細かい所
BDなきゃ差別化できなくて終わってた。汎用CPU、豊富なメモリ、あの時期のもう1ランク上の
GPU、高速BDドライブだったら今頃PS3無双だった
>>166 昔ゲハに「PS2.5くらいのハードでよかったのに」ってスレあったなぁ…。
メーカー側の叫びだな PS2.5
今までの投資してきた開発ノウハウが全部廃棄は痛いわな。
本当は2.5じゃなく2*10くらいが欲しかったんだろう。
全然違う3じゃなくて。
>>167 HDDのフォーマットを2TBまで扱えるようにして
インストールの容量制限を撤廃するだけで良いよ
ディスク1枚目を起動時の認識用にすれば済むし
そんだけスペック上げると当時は部品代だけで
20万円超えて普及前に本社ごと死んでた
HDDにインストが前提なら
何枚組みだろうかBDだろうが関係ないような
PS3持ってない俺でも、BDがPS3の命綱だったと思うわ
BDプレイヤー目当てで買ったやつの水増しがなかったら
惨憺たる売上だったはず
じゃあBDは積む!
完成した・・・!
>>172 忘れてた、それがPS3最大のアクティブユーザーだったね
>>170 おそらくNTFSはMSの特許だから維持でも使いたくなかったんだよな。
インスコ方式はディスクでも遊べる事を前提にしないといけないで
前後のデータをいれないといけない。シームレスにするにはディスク1にある町のデータをディスク3にもいれないといけない
さもないとディスクチェンジが必要。
これが1枚に二層50GBはいるBDはやらなくていい
それがメリット
複数枚になるとHDDに空きの問題もあるとインスコできない場合
ディスクチェンジがめんどくさい50GBインスコしないといけないと120Gとかじゃ数本で満タンに
176 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 17:29:35 ID:YYiBXkEV0
BDが正解とかアホか
BDが無かったら死んでたっつー以前に、BDやcellとかSONYのエゴに拘らなければ
まっとうな定価で販売して勝利してた可能性の方が高いというのに
PS3のHDDってFAT32じゃ無いんじゃないか?
PS3が割れた時の話で、外付けFAT32なHDDだと2GB超ファイルNGだけど、内蔵HDDならOKって話があったし。
>>176 >>172も言う通りBDがなきゃ今頃プレーヤーとしも売れることなくてショボイゲーム機として
終わってたと思うぞ
CELLの開発費が金食いすぎた
>>176 それは無いな。だってソフトが無いもの。
FF13出たの何年後?いつもは1年以内に出てたのに。
だからマジでBD目当てで買ってるアニオタ多いんだろ。
トルネはその層に当たったしな。
>>179 俺は2万くらいのBDプレイヤー買ったけどね…。
最近、やっとPS3も買った。
>>176 でもプレイステーションのアイデンティティって
綺麗な3D映像やマルチメディアなわけじゃない
PS2のマイナーチェンジってハードを出せるわけが無い
PS2.5ならすでにXBOXがあったわけだし
そういったものを上回らなければならないし
客も市場もPSからPS2というレベルの変化を求めてたよ
PS2.5でよかったじゃんという話は失敗が確定してから出てきたわけだから
ソニーはBDプレーヤーを発売しないと断言してたが
手のひらを返したようにBDP-S350発売したのはマジでむかついた
PS3なんつー爆熱BDプレーヤー買わせやがって
金返せと言いたい
>>182 そんな事言ってたか?
言ってたとしても、眉唾すぎる。
今ではBDプレイヤーとしても微妙な性能の気がするが
ロックスターもGTA4の時にPS3独占だった時はマルチにしたことによって
容量問題で出来ない事ができたと発言してたし。BDは正解だった
ただそのコストのせいでショボイGPUやメモリ載せられたのが間違ってた
>>178>>179 BDやcellを削って定価を下げろって話をしてるんだろww
まず定価が大問題だったんだから
BDがなかったら死んでたつーのは、7万円で売りだしてBDすらなかった場合だろw
アニヲタ需要を考えればBD搭載は正解だったかも知れんけど
低速ドライブとかショボくれたメモリ容量のおかげでBDの利点はほとんど活かせてない
PS3の仕様は大失敗だったと言わざるをえない気がするが
まずCellを作るっていうところから失敗の連鎖がスタートしてるんだよな。
Intelが去年まで本当に実用的なものなのか研究し続け、結局製品化を断念した
ヘテロジニアスマルチコアアーキテクチャなどというもので、ろくすっぽ検討もせず
CPUを見切り発車で開発開始。
しかも当初の予定ではCellのアーキテクチャのGPUも開発する予定だったが
CPUとして仕上げるだけでいっぱいいっぱい。
結局NVIDIAに泣きついてGeForce7800GTXを提供してもらったが
後付けになったからメモリの規格が合わず、
メインメモリのXDR DRAMとVRAMのGDDR3で256MBずつ真っ二つ。
この時点でPS3の治療不可の病巣が生まれた。
>>188 後から追加すると、ろくでもないものになるのは分かっていた筈なのに。
あれこれ積むということは
性能でなくて機能を高めることなのに
PSWではなぜか性能とされてしまって
そのまま高性能だと酔いしれるのな
だいたい、なんでDDRに比べてスケールメリットが劣るXDRなんか選択したんだ。
>>191 サブマリン特許テロリストRambusとつかずべったりというのも印象わりーよな
>>188 ほんとその通り。汎用CPU使ってりゃ大赤字もなかった。
CELLみたいな扱いにくい変態プログラム汲まなくて済んだ
分割メモリやヘボGPうで苦しめられなかった。
ソフト開発が楽になって今頃ソフト山盛り出てただろうに
194 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 18:03:45 ID:j/by3OHd0
結局はブランドとおまけのBDとハッタリイメージ洗脳で売れてしまって、
開発しにくくて、コストのかかる割に低性能なハードが出回ったと。
ソニーとゲーム業界の足引っ張る伝説のハードとなったわけだ。
195 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 18:06:42 ID:tlZw0EoN0
すごい時代になってでしょ?
なんてのは発売時のWiiやキネクトのようなものに言うのであって
PS3にはとてもじゃないが当てはまらないな
PS3は軍事転用される 箱は軍事転用できない
>>186 定価下げてもソフトがないんだから売れようがない。
最初の一年でMGS4とFF14とGT5が出てたら違ったろうが
実際にはハードの値下げ速度よりソフトの開発の方が非常に遅かった。
198 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 19:00:18 ID:42N1opAFO
性能:低い
値段:高い
結果
赤字
199 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 19:06:12 ID:NyKohFa2O
一番いらないのがBD
この分メモリ積め
ロックスターもBDとか言って割に結局PS3独占だかのエージェントも音沙汰なしで何処行った?!!!!
RadeonとGeForceは毎年抜きつ抜かれつのデッドヒートを展開してるから
ゲフォ厨、ラデ厨の言い分両方とも分かる
現にGTX580 1枚5万、HD6870 1枚2万チョイという
破格値で買えるのはAMD,NVIDIAが競ってるお陰
本来ならXbox360は6万、PS3は2万が妥当なんだが
やっぱりWindows7絶好調のせいだな
PS3が高い価格でもOKなのはWindowsが売れてるお陰だぞ
よく言われることだがPS2.5程度で十分だった
値上げしてから売り上げが加速したから戦略ミスなのは間違いない
でも最初の値段ですらかなり赤字で売ってたわけだから
今の値段で発売したらもっと赤字かもっと性能低くなってたわけで
コンセプトが高性能とBDってポイントしかなかったのがそもそもの致命傷だった
204 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 19:42:41 ID:Pci0IBgA0
>>203 実際に高性能ならまだ良かった
ほぼ完敗してるからねえ、箱に
しかも256しかないのに、OSのメモリ占有量は箱より上だし
ミスった
値上げじゃなく値下げ立った
>>200 Agentなんで出るのかねえ。
GTA4ですら開発費100億とか言われてたし、
BDの容量を生かすほどのボリュームなら100億ってレベルじゃねーぞ。
そんな開発費をPS3独占でリクープ出来るわけが無い。
つーかまだR☆はL.A. NoireもMax Payne3も作れてねぇ。
207 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 21:41:42 ID:XM5/BRu10
>>196 >PS3は軍事転用される
鈍器として使うのか
性能高いのは別にいいけど
プログラム作りにくいのは致命的
209 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 22:08:18 ID:H1KICchji
せいのうも、他ならぬゲーム用とだと低いけどな
単純な浮動少数演算だけ高かったから、軍事転用されたけど、残念ながらゲームでは使わんのよね、あんまり
>>1 箱○などは眼中になかった。BDやCellはソニーの意向。また、Wiiに
先行しようして、無理したために中途半端なハードになった。
ブルーレイ載せたのはある程度成功だよ。
HD-DVDとの規格戦争を終結させたのはPS3の存在が大きかった。
今もPS3本体需要の何割かはゲーム機としてじゃなくてブルーレイ再生機
としてだと思う
CELLは完全に失敗。
確かにPS3出た頃のBD再生能力とDVDのアプコン能力は十分評価していいものだった
AV板の目の肥えたアニオタどもにも絶賛されてたし
ただ、そこでPS3マンセーしながらゲーム一本も買わないアニオタどものおかげで
SCEの傷口がどんどん広がったんだけどなw
213 :
名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 23:02:30 ID:in61RjG00
>>211 それでソフト売れずに逆さやばかりかさんだんだからあまり意味なくね?
ストリーミングテクスチャの利点欠点をお願いします
>>215 利点
少ないメモリを有効活用
欠点
作りにくい、ドライブの読み込み速度に依存して、遅れると貼り遅れが発生する
>>216 あれって高性能PCでレンダしたテクスチャを一枚一枚保存して貼り付てるってことでいいんだよね?二度手間?
>>217 なんか他の技術と間違えてないか?
単に必要なテクスチャのみ必要な時に都度読み込んで貼るから高精細なものが利用できるだけで、やる事は従来のテクスチャと変わらんよ
>>218 てことは箱でもやろうと思えばできるってことか
じゃあよく言われてるアンチャーテッドとかはテクスチャが綺麗なだけでゲーム処理的にはたいしたことない?
ラストレムナントとかやってなかったっけ?うろ覚えだけど
ユーザーの俺からしたら神ハード
家にいるときはずっと電源入ってる
ゲームはもちろん、BDやDVD、音楽もネットで落とした画像もきれいに見れるし最高
今までで最高のゲーム機です
PSPあればいろいろ便利だし
世間に流されずPS3とPSPにこだわり続けて良かったと思う
今PS3とPSPが売れてるのも実直に良いハードと良いサービスを良心的な価格で提供してるからだろう
>>219 え?当然できるよ?
ただ、メモリの少ないPS3では高度なグラ実現する為に必須になるだけで
どちらかというと、PS3が不自由だから面倒だけど頑張るしかないという感じ
因みに、アンチャ2ではテクスチャじゃなく、モデルデータ自体をストリーミングで読み込ませてた様な
そっちはストリーミングでの読み込みにSPEが必要とか言ってた気もするが、そんな面倒な事、箱ではやってないから事実かは不明
こちらもメモリが少ないから頑張って実装した
>>222 箱だと全部シェーダーでやることをわざわざ高解像度のテクスチャをパチパチ貼っていってるってことか
それで見た目だけは箱以上の物は作れるけどそれって邪道だよな
>>223 ああ、そういう事を言いたかったのかw
それはやってるけど、テクスチャストリーミングとは違うよ
テクスチャストリーミング使う事でそういうデータ量の多いテクスチャ貼れる様になるという、関連性は無くもないけど
アンチャの場合はGPU側のメモリが足りなくてメインメモリ側にテクスチャ保存してるくらいだから、相当無理してるのは事実だけど
>>224 知識がないもんで長々とすまんよ
テクスチャストリーミングは単に必要なテクスチャを随時読み捨てするだけのことか
それなら別にアンチャに限らずどこでもやってるよね
アンチャとかが特別綺麗って騒がれてるのは単にテクスチャの解像度が高いから?
それともそのSPEとかPS3ならではの機能を駆使した結果なんかな
アンチャ2はテクスチャをリアルタイムで何らかの加工してから貼ってて
質感やてかりが半端じゃない。
アニメーションしてるのでスクショではわからない。
スクショだけだと普通に見える。
ぶっちゃけ性能が高ければ、そんな苦労もせずアンチャぐらいのグラ出せるんだけどねw
別に性能は高くは無い
無計画に性能を高くしようとしてアンバランスなチューニングになってしまい中途半端なコトになってしまったのが
PS3
>>33 悪いがGT5関係のスレに掃いて捨てるほどいるぞ
>>114 今でこそ箱のGPUの性能は認められてるが
当時はユニファイドシェーダーのGPUはコストはともかく
同等のトランジスタ数では、性能的には劣るって信じられてたからねぇ
>>196 コンピュータに関して言うと軍用品って概ね民生用より性能悪いんだぜ
>>231 信頼性の方重視だもんな。
北極だろうが赤道直下だろうがジャングルだろうが動作する事が求められるし。
>>219 うん、あとあのゲーム、プレイヤーが動ける範囲は狭いしね
あれは技術的に優れてると言うよりも、見せ方のセンスが優れてると言う面が大きい
>>225 テクスチャストリーミングは、PS1の時もやろうとしてたんだよな。
ナムコから、怒られてメモリーとVRAMが倍になったオチがついたけどw
当時にはナムコがPS1のSDKを開発してくれてたからな。
昔に月刊アスキーのインタビューで答えてたなぁ…
メモリとグラボをけちったのは完全に失敗だがな
Cellって要は「農業用水汲み上げポンプ動かすのに最強なエンジン」を自動車に積んで見ましたって状態でしょ?
237 :
名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 23:07:21 ID:XWfB6Qmx0
>>236 カタログに8気筒エンジン(SPE 8個)でハイパワーとか書いてあるけど
実際は6気筒エンジン(1個使用不可で1個はシステム用)みたいな?w
トロフィーは個人情報の漏洩
「20000kWの発電機を回せる発電用ディーゼルエンジン」を乗用車のエンジンに使ってみました、とか。
昔、消防ポンプ用エンジンを載っけたロータスエリートっていう車があってね…
ってあんま関係ないな。出来が悪かったとこ以外は。
MUGENの動画であった「スーパーマリオのステージをR-TYPEのR-9で攻略」とかもあるかも。
一見「弾撃てるから敵を倒し放題」に見えるが実は・・・
・地形に接触しただけでアウトです
・↑の理由でゴールできません(旗のポールに接触しただけでアウト)
・↑の(ry土管にも入れません(土管に接触(ry)
・敵を踏みつけで倒せません(何かに接触しただけでアウトなので、射撃で倒してください)
と、実は散々な結果でござるの巻。
PS3誕生の逸話を聞くと、PS3って(使い道はどうでもいいから)とにかく今までにない
スゴいハード作ろうぜっていうコンセプトで作られたっぽいね
その結果出来上がったものが、どう使えばフルパワーが出せるのか分からない珍妙なハードw
最初からゲームがバリバリに動くハードを作ろうっていう感じで明確なビジョンがあったら
もうちょっとマシなハードになったんだろうが
パソコンでいえばただボトルネックが多いだけのハードだな
情弱が最速のCPUを積んで、最新のブルーレイも搭載したって自慢してたら、
グラボとメモリはしょぼくて、OSがWinsows98だったってオチ。
ミドルクラスのゲーム専用PCに勝つことは一生無い。
>>244 無駄に多機能で重いからOSはVistaじゃね?
じゃあ、Meでどうよ?
Meだな
249 :
名無しさん必死だな:2010/11/25(木) 23:01:03 ID:ODNKT6f50
PS3の性能が高すぎる!?
GT5の山内が遠まわしに言ってただろ、"PS3が低性能"だからGT5はひどい出来だって
PS3は高性能!!
ただ、ゲームに向いてないだけ
252 :
名無しさん必死だな:2010/11/25(木) 23:10:09 ID:GkVMKl/20
>>249 いやいやいや、なんにも切りかえせてないだろww
253 :
名無しさん必死だな:2010/11/27(土) 23:01:15 ID:w71UKBlW0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0903/kaigai017.htm 【久夛良木氏】
> 毎回僕らは半ば怒って正しているんだけど、少なくとも当社はハードで損をするビジネスモデルは
> 成り立たない。ところが、ゲーム機のハードウェアは赤字でも出すとか、変な誤解を意図的に流す
> 人たちがいる。それで、本当に他社がそうしたこと(ハードを赤字で出す)をやって、見事にひどい目に
> あっている。毎年赤字を出さざるを得なくなったり……。
> 例え、トントンになったとしても、それでは次の投資ができない。僕らも、ソニーグループから
> 潤沢な資金をもらって、PS1とかPS2とかPS3に投資しているんじゃない。
> 自らもうけてたオカネでやっている。
> そのためには、ハードで損をするビジネスモデルはありえない。
PS3goMe
255 :
名無しさん必死だな:2010/11/28(日) 23:51:54 ID:O2UTQZg60
Cellにこだわって扱いの難しい非対称マルチコアなCPUのっけたのと、それがためにGPUの開発に失敗した挙句にGeForce7600GT相当なモンを変わりに付けちゃったのと、
ゲームはリアルタイムだ云々訳の分からないこと言って、相変わらずメモリ容量をケチったところは、戦略ミスと言うより設計ミスだと思うね。
後はハードばっかでミドルウェア等の開発環境の構築を軽視したのは明らかな戦略ミス。
MSのDirectXみてえなモンをSONYはとっとと作るべきだった。
PS3の性能を絶対に実現できないところまで高くしようとしすぎたのは久夛良木の戦略ミス
>>195 「やばい時代になったでしょ?
でもそれがPS3の所為なんだよね」
ちょっとまて
>>255 それを言うなら上位互換じゃねえの?
上位互換と下位互換
前方互換と後方互換がごちゃまぜだな
260 :
名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 23:09:03 ID:/vD7jqjG0
>>258 そんな事も知らない人が作ったハードなんだよなあ
PSP・PSXみたいな大失敗ハードもねえ・・・
>>256 ソニーはソフト会社じゃなくてハード会社だからなあ
でもそのハードの出来が一番まずいことになってるんだよなぁ
>>256 RSXの実効性能は7600GTじゃなくて7600GS並かそれ以下だよ
ベースは7800GTXなのにな……
正直この程度の性能しかないのにGT5はかなり頑張ってると思う
264 :
名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 23:26:00 ID:ueYJsoi80
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2005/11/05/fpf1/index.html > EIB自体は96Bytes/Cycle(307.2GB/sec)というとんでもなく大きな帯域を持っているが、
> SPEやPPEが各々16Bytes/Cycle(51.2GB/sec)だから、これが一斉に通信を行った場合それだけで
> 144Bytes/Cycle(460.8GB/sec)に達するわけで、決して帯域は十分ではない。
>
> EIB自体は16bytes×4構成のリング構造を取っており、速度はCPUの半分で動作する。
> アベレージでも200GB/secの帯域が確保できる
>
> この構造だと、PPEやMIC(XDR DRAMコントローラ)からAC0までに3つもACを経由することになり
> そのレイテンシがちょっと気になるところである。
>>263 その発は、もっと頑張ってるPS3の他のレースゲームに失礼すぎる
>>265 あくまでもGPUに限った話
GT5をトータルで語るなら俺はテクスチャ以外褒められない
267 :
名無しさん必死だな: