ぶっちゃけオーディオってどこからがオカルトなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 00:34:05 ID:RuY3S2Gy0
>>949
そういう人は多いね、このスレの多くもそうだと思う。

良い物と悪い物はあるし、いい物が高価であることは普通によくあること。
粗悪で高い物と良い物の区別は素人にはわからないから、そこにオカルトのつけ入る隙が生まれる。
逆に、高い物を否定するために滅茶苦茶な理屈でわけのわからんノウハウを開陳する人もいる。これもオカルトの一種。
CDの縁にマジックとか、CDを冷凍するとかはそっちだね。

「こうしたら良くなったと感じた」と主観で言ってるうちはいいんだよ。
そこにもっともらしいが科学的・論理的に誤りだらけの理屈がついて、教条的になるのがオカルトってこと。
「高いのは全部オカルト」なんてのは対象が変わっただけで、何かを盲信してる点で何も変わらない。
953名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 00:43:49 ID:RuY3S2Gy0
ああもうひとつ、

>粗悪で高い物と良い物の区別は素人にはわからないから、

と書いたけど玄人にもわからん例も多数報告されてるね。ハンガーの針金がどうとか。
でもあれにしたって、ハンガーの線をケーブル代りに使う様な不便をするくらいならちゃんとした品を買えって話なんだよね。
単芯のぶっとい金属ならそりゃロスも干渉もないだろうが、それを自分の部屋で取り回せるか? ってね。
高いのを買えとは言わないが、自分の目で「たしかな物」を選ぶべきではあるだろう。

もちろん、自分で工夫してハンガーで配線する人がいたらそれはすごいけど、
きっとそれに要した時間的・金銭的コストは音通のケーブル買ってくるより低く抑えられはしないんじゃないかな、と思う。
954名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 00:48:11 ID:2aQdcayQ0
その良い物の「質」が客観的根拠に基づいた「質」と言う定義が示されていないならば
それはただのオカルトに過ぎない。
例えば、高級スポーツカーなんて一台何千万円もする高額なものだけど
それは一台数百万円の大衆車と比較して、圧倒的な「性能」と言う客観的根拠に基づいた
定義が示されている。

簡単に言えば

時速150kmまでしか速度が出せない車と
時速300kmまで速度が出せる車


どちらが高性能であり、高額な車であるか誰が見ても一目瞭然だ。
このように、その「質」が客観的根拠に基づいた定義がなされているならば
いくら高額でろうがオカルト製品には該当しない。
955名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 00:49:03 ID:cJz+k0Wu0
>>953
自作Audioや使いこなしってそれ自体が趣味みたいなもんでコスト対効果は最初から期待してないんじゃないかな?
いじる事それ自体が楽しいっていうか 家庭菜園とか日曜大工をコストパフォーマンスだけで評価されても ねぇ
956名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 00:49:15 ID:/YoOYhgV0
>>953
針金ハンガーと同じ程度ロスが少ないケーブルはより線でも作れるだろ

単芯線じゃないと表面効果が…とか言う人も居るけど
表面効果の影響を受ける周波数なんて人間の可聴域を超えるどころか
アンプですらノイズとして切り捨てるような高周波だし
957名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 00:50:28 ID:cJz+k0Wu0
>>954
同じ300km出せる車でも良し悪しはあるし直線ではダメでもコーナーでこそ実力を発揮する車もある
そもそも「高級スポーツカー」に価格ほどの「客観的な性能」があるとか信じてる時点で相当にナニだよ
958名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 00:52:17 ID:2aQdcayQ0
>>957
それが性能と言う奴だよ。
ちゃんと車を効率よく走らせる上での客観的根拠に基づいている。
速度については大まかに例えただけだ。
959名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 00:55:31 ID:cJz+k0Wu0
>>958
高級スポーツカーに「ちゃんと車を効率よく走らせる上での客観的」なんて視点があるとは思えんです
同じ燃料ポンプが製造メーカーの販売価格とフェラーリから買うので10倍違うとか 普通にあるんっすよ?
960名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 00:58:45 ID:xuiwj/OB0
そういやこれ未出?
音源の汚れ(ストレス)を洗い落とすユニークな石鹸
https://ge3.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=40
961名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 01:00:58 ID:2aQdcayQ0
>>959
まあメーカーのブランド付加ってのはあるだろう。
だが、ちゃんと、性能としての定義にそって開発してるのは確かだ。
君の言うコーナーでこそ実力を発揮するのはコーナーを走りる上で
効率の良いコーナー特化型の車といえるし逆も同じ。
962名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 01:01:43 ID:A98EMLA90
MP3の128kより320kは音がいいってところからオカルト
963名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 01:05:24 ID:sizyzoOk0
ハイエンドオーディオ、特に大型スピーカーとなると部屋の影響が大きい
部屋が狭い日本では小型スピーカーをいいアンプで完全にドライブさせると
いい結果になることが多い

ケーブル類は味付けに使える。一番大事なのは電源、それとノイズ対策。
964名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 01:05:29 ID:w/3DtUkO0
ハンガーの針金使うぐらいなら、
ホムセンで、キャプタイヤケーブルやVVFケーブル買ってきたり、
太いワイヤーに被覆つけたり
もっと太いケーブル探したりした方が良いんじゃね?

100円ショップなら、1.6mmx10mのビニール皮膜針金が100円で買えるw

ある程度良いシステム作ったら、音楽聴くことに時間を割く方が有意義だろう。
965名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 01:06:07 ID:XEAWWQ8X0
>>960
汚れが音質に結びつくのは当たり前だろ、と思ってみたら、

>多くの人々の手から手へCDが渡ることで、
>人々の(マイナスの)想いが汚れとなってCDに残ってしまうからです。

この文章は正真正銘のオカルトだわwww
素直に汚れを綺麗にすることによってレーザー光をよく通します、とかにしとけばいいのにww
966名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 01:06:12 ID:cJz+k0Wu0
>>961
車の速さなどの性能は値段に相対したものじゃありませんよ って話
どっかの高速サーキットで初期型のTODAYに負けたポルシェの例をあげるまでもなく^^
967名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 01:08:44 ID:sizyzoOk0
安く済ませたいなら電話線とかベルデンのLANケーブル(1m80円)あたりがお勧め
いきなり高いケーブルを買うよりスピーカー定価の数倍するアンプを
中古で安く買ったほうがいい。スピーカーは中古5万位でも鳴らしこめばそれなりの音が出る。
968名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 01:10:30 ID:RuY3S2Gy0
>>955
もちろんその通り。でも自作派にも変なこと言う人はいるってこと。

>>958
「高級」には稀少価値ってのもあるんだ。
人間には昔から、珍しくて貴重なものにより多くの金を払うという性が備わってる。
「高級オーディオ」も「スーパーカー」もその点では何も変わらない。
オロチなんて性能的にカスな車でも、値段なりの価値はあるんだよね。それを払う人にとっては。

車とオーディオで違うのは、「俺が欲しいから買った」と人に堂々と言えるかどうか差だろうね。
持ってるだけでステータスシンボルになるかどうかだけの違い。
というか、金持ってる人は家建てるとこから始めるんで、俺みたいな貧乏人が何ツッコんでもやっかみにしかならんw
969名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 01:11:04 ID:sizyzoOk0
あとオーディオマニアの憧れ防音部屋でいい音出すのは結構難しい
予算的に天井の高さと部屋の大きさが取りづらいのと中域がこもりやすいから?かな。
スピーカーの後ろはコンクリートのしっかりした壁の方がいいかな
970名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 01:14:16 ID:w/3DtUkO0
車は絶対性能と、乗って楽しいとか、
経済性とか、実用性とかいろんな側面がある。

車の例えを持ち出すなら、その人にあった楽しみ方が出来ていればそれでいいんだろ。
家まで改造、新築する人、
高いヘッドホンと高級プレイヤーだけで済ます人、
安くてそこそこの組み合わせで満足する人、
iPodで十分な人、色々居るだろ。

オカルトでもその人が楽しいと思ってやってるなら黙ってみてれば良い、
押し付けられたら「それはオカルト過ぎるだろw」って言うけどw
971名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 01:15:04 ID:truY8MU60
デカイ物体をより高速に走らせるには強力なエンジンがいるし開発段階で
値段が高くなるのは分かる。
宇宙ロケットの開発費がべらぼうなのは想像するまでも無く分かる。
だが、1万円以下で買えるCDプレーヤーが存在するなかで同じ100万円以上
の価格とか理解できん。
どうかんがえてもオカルト。
972名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 01:16:58 ID:sizyzoOk0
体験もせずにオカルト扱いするのはよくない
正直かけた値段じゃないよ。オーディオは。
総額500万のシステムでもえっ?って音がでない所もある。
逆に憧れになるようないい音出すところもある。

電源関係とかは完全にケースバイケース。人の家で聞いて凄い効果があったことを
自宅でやってもほとんど効果がないなんてこともザラ。
973名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 01:18:25 ID:XEAWWQ8X0
>>967
LANケーブルでイヤホンのケーブル交換するのは鉄板ですな
974名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 01:21:29 ID:sizyzoOk0
まずはスピーカーをある程度ドライブするのが最初の条件で
次に電源やら設置やらの環境整備
そこまでやってからプレイヤー類を整備するとかなり違いが出てくる

これからのプレイヤーは間違いなくPCオーディオが主体になっていくと思う。
飼いならせる人はアナログレコードも凄いけどね
975名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 01:27:18 ID:gAJf3z1C0
スピーカーをドライブするって具体的に何するの?
976名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 01:32:47 ID:XEAWWQ8X0
俺今ちょうどアナログレコードをMCのアンプ通してPCに入力しながら聞いてたわ
ヘッドホンだけど
977名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 01:33:23 ID:GZ1hOqIE0
キャリブレーションして正しい測定値になってるならOK
人間の耳なんていい加減なもので見方や考え方でいくらでも変るからな。
まあそれがオカルトとなんだけど。
だからちゃんとスピーカーの音を測定して正しい音を出しているか確かめる必要がある。
それは音じゃなくて、映像でも同じ。
こういうところをしっかりと出来ている製品ならオカルトじゃないと言えるんじゃないかな。
978名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 01:36:37 ID:sizyzoOk0
まずは過剰と思えるくらいいいアンプを奢ること
スピーカーの数倍のアンプを用意するといい。中古で一昔前にオーディオマニアに流行った
高級アンプあたりだと安く買える。

次に設置。いろんな場所にスピーカーを設置してみてどの場所がいい音をだすか確認する。
この時はクラシックあたりをソースに使った方がいいかも。
で、床が柔いといい音が出ないから、しっかりとしたベースを。石類は安いが癖がつきやすい。
木材が無難かな。スピーカースタンドはできるだけ堅固なものを。

次に電源。特に集合住宅では非常に重要。分電盤からオーディオ専用電源を引くといい。
電線はとりあえず太いの使ういい。(本当はいろいろあるけど)メーター100円ぐらい。

PC類と電話、冷蔵庫、クーラー関係は超強力なノイズ源なんで後ろにコンデンサーなりノイズフィルターを
挟む。できれば視聴中はブレーカーの電源ごと落とすが一番。極性も一応チェック。アース類も。ケースバイケースなことが多い。

ここまでやってから、初めて自分好みの音の追及かな。
一人暮らしならそんなに生活犠牲にしなくてもできるよ
979名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 01:38:19 ID:sizyzoOk0
あと試聴位置、特に耳の高さも結構大事。個人的には低くした方がやりやすいと思う。
あと部屋の影響が大きい場合、ニアフォールドリスニングにするとある程度緩和できる。
980名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 01:53:54 ID:sizyzoOk0
表題がオカルトがついてるから
自分のオカルト体験を話すと、怪しげな金属片を機材に載せると確かに音が変わった(・・・と思うw)
その時は4人いたが4人同じ感想だった。
ただ、あまりにも理屈から外れていたから認められなかったねw
実際俺は追随しなかった。あとネットで激変!といってる話が自宅では効果がないなんてのはザラ。
自分で試して判断するしかない。
981名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 02:00:09 ID:0mhqr3lq0
>ある程度良いシステム作ったら、音楽聴くことに時間を割く方が有意義だろう。

そもそもココが目的だったハズなんだけど、
いつのまにか手段の為に目的を選んでるw
982名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 02:09:40 ID:/YoOYhgV0
>>978
初心者にはヘッドホンの方が良いよ
プレイヤーとヘッドホンアンプとヘッドホン(人によってはケーブルも)だけで完結する

スピーカーだとどうしても部屋とか設置位置とか初心者には敷居が高い
983名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 02:15:15 ID:sizyzoOk0
>982
最小の労力でするならそうかもね
一番苦労するのはホームシアター用のAVアンプでオーディオをするパターン
ハイエンド並みの値段がするアンプを除けば、いまだにいい音に出会ったことがない
国産セパレートアンプ類も値段にまったく比例してないし
984名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 02:22:19 ID:/YoOYhgV0
>>983
諦めろ、ホームシアター用のAVアンプは各種機材を繋いで
映像信号ごとマルチchの音声を手軽に切り替えできるようにする為のモノだ
ピュアオーディオ用アンプとは用途そのものが違う
985名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 02:26:55 ID:sizyzoOk0
>984
最近はアナログ5.1chのピュア寄りのプリアンプとかあるから少しは環境良くなってるけどね
本当はHDMI入力のついたプリほしいんだけどね
ピュアオーディオだと規模小さすぎて認証コストに耐えられないみたいだ
クレルあたりに期待。
986名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 02:47:36 ID:GZ1hOqIE0
ヘッドホンはスピーカーから出る空気圧を直接体で感じることが出来ず
ズガーンと体に来る重低音を味わうことが出来ないんだな。
この差は初心者にとって大きいと思う。俺自身そうだし。
ズガーンと体に来る重低音があるかないかで全然体感は変ってくる。
なので、初心者は低音重視でウーファーのデカイスピーカーがオススメかな。
987名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 03:42:18 ID:RuY3S2Gy0
ヘッドホンの音は擬似サラウンドとか使っても「耳のそばで鳴ってる音」という認識の壁は超えられないね。

どうでもいいけど俺iphoneとかの内蔵スピーカーでチャカチャカなる音を控え目に放置しとくのが大好きなんだ
音に包まれない感覚が心地よいっていうか
AMラジオ感覚っていうか
988名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 08:28:44 ID:R0sbHFK6O
確かにどうでもいいな
989名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 08:47:07 ID:Iswpysoq0
AKBオタがCDをいい音で聞きたいためにゴールドムンドの
セパレートを買ったらしい。
MIMESIS 37 Signature ¥273万
TELOS 400-A ¥370万
スピーカーはBOSE 901WestBoroughだそうな。
まあ、AKBの集金システムに金を注ぎ込むよりは、物が残るからいいかも
知れんが、AKBを聴くには1/10のシステムでも高い気がする。
990名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 12:44:44 ID:LoQD8r570
JPOPはあまり録音が良くないのが多いからね
安いシステムで好きなようにイコライザとかでいじくった方がいいんじゃない?
対してアメリカの最近のR&Bなんかは録音いいのが多いけど
あれはミックスのセンスによるところも大きいんだろうな
991名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 13:07:16 ID:HK6rGXCu0
>>990
たまに異常に音質悪いCDがあるから困る
992名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 13:13:25 ID:XEAWWQ8X0
最近のJPOPとかアニソンのCDは、やたら音圧あげて潰してるの多いねえ。
そうしとけば、パッと聞いたときにいい音に感じるからね。
993名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 14:13:32 ID:p0MgMMvm0
>>986
HD580を初めて聞いた時は
足から低音がズンズン響いているように錯覚して
何度もウーファーの電源を確認したもんだ
994名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 14:16:20 ID:nD3ByB7C0
ヘッドホンアンプの違いで音って変わる?
回路がなんかいろいろあるみたいだけど
995名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 19:26:44 ID:YC3p/c2m0
>>994
変わるけどヘッドホン自体を変えた時ほどの変化はない
996名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 19:46:05 ID:VG1zjcGk0
珍しいと言うか、もうすぐ1スレ使い切るな。
次スレは要るのか?
997名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 19:50:41 ID:w/3DtUkO0
>>986
スーパーウーハ+ヘッドホンってのも良いかもしれないw
998名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 20:06:57 ID:YC3p/c2m0
>>996
別にいらんと思う
またそのうち立つだろう
999名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 21:41:50 ID:2XY3DjYZ0
D7000最強
1000名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 21:42:31 ID:2XY3DjYZ0
みんな、お金は大切に!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。