【ハード・業界】次世代機テクノロジー536【板】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
此所はゲームハード&ソフト関連の技術を語り合うスレです。
※嘘・捏造の反証は手短に、煽りはNG・スルー推奨。
※マルチソフトのグラ比較は専用スレでお願いします。
※ソフトの内容・批評等は各ソフト・機種総合スレで。

まとめwiki
ttp://www6.atwiki.jp/techsure/
ghard technology 現行スレ案内&過去ログ保存サイト
http://ghard.jisakuita.net/

前スレ
次世代機テクノロジー535
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1285762737/
2名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 08:54:03 ID:vIos+LR6O
>>1
3名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 09:05:28 ID:QGjqyr7C0
MLAA(笑)
4名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 09:18:54 ID:M1/o7QP80
Interesting new patents by SCE, multiple GPU's in mind
http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=409617
5名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 10:27:36 ID:VN3f15g+0
IBMはPowerロードマップにCELLを取り込んで、
次世代CELL、コードネームAnagoを開発中だそうだ。
ターゲットはゲームコンソールということらしいが、
セルの後継がアナゴさんって、日本人にしか分からんジョークネタ仕込んでくるとは。
正式にソニーが発注したってことなのか?
6名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 10:53:33 ID:35ey9ZFD0
消費電力あたりの性能を上げていくにはヘテロコアは正常進化なんじゃねーの?
IBMはSCEのライバルゲーム会社にもCellベースのチップ供給できるような契約やってるでしょ?
7名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 11:07:06 ID:vIos+LR6O
アナゴ…?
ぶるらあああああ
8名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 11:16:27 ID:OymA53kP0
9名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 11:22:52 ID:hgb3WUOvO
若本
10名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 11:23:39 ID:b2cIPtZ00
これはひどい
11名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 12:15:18 ID:adBdaKi30
12名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 12:17:15 ID:7VVTqH5+0
センス無ぇなぁ
そこは、Anego だろjk
13名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 13:06:04 ID:lvVYW3/V0
ヘテロとは言ってもCell使いこなしてるところはSPUをホモジニアスとして扱うと言ってるけどな
14名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 13:11:31 ID:lvVYW3/V0
>>5
コンソールにも対応できるように設計するということであって
別にゲームコンソール専用のロードマップというわけじゃないよ
15名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 15:33:00 ID:hrCVqXBy0
>SPUをホモジニアスとして扱う??
ちょっと意味がわからない、ヘテロ云々はCPUの構成の話であって
どういう演算をさせるか(できるか)は演算装置の性能と使う人次第だろ・・
電力効率的にヘテロ構成になるのは今のGPUを見ても必然だ
16名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 15:49:10 ID:Nzvt2lT/0
IBMがスパコン用Cellの開発は中止したと明言してるのに
他に何に使うんだろうねぇ?
17名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 16:04:21 ID:Hay4wlKp0
仮に次世代のコンソールがCellを使うのであればその時はまたスパコンにも使われるでしょ。
要は量産してれば何でもいいんだろ。
18名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 16:20:03 ID:PXijIAIo0
>>16
元々中止したとの正式アナウンスはされてない
ロードマップが消えてたけど
19名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 16:30:03 ID:z29RxT5vP
IBM、東芝、SCEの三社全員がCellの研究開発から手を引いてPS3のために製造されるだけだったのが
今回いきなりIBMが若本やるって言って周囲をびっくりさせた
中止どころか完全撤退でCellアーキテクチャの名残がPowerに組み込まれるかどうかという寂しい状態だった

若本売れたらまたスパコンやるとか言ってる人いるけど、スパコンは倍精度必須だからCS向けって明言されてる時点でそこまでロードマップ敷いてないと思うよ
20名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 16:30:13 ID:Nzvt2lT/0
今ならスパコンに使うには倍精度の強化は必須なのに、それをやらない
のは想定していないって事でしょ。
21名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 16:52:33 ID:hrCVqXBy0
>19
適当な嘘書いてもすぐバレるぞw
Power7の性能はIBM版SPEが肝になってる事くらい知っとけよ
22名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 16:53:19 ID:PXijIAIo0
つーかさ
SPE用の倍精度回路もう存在するんだけど・・・
23名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 17:20:02 ID:uynWN9coP
若本って何の事かと思ったら、 ぶるぁああああああああ の事かw
24名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 17:23:34 ID:LjhYxEuJ0
>>22
だから何なのw
4年も前に出たゲーム機のCPUだぞ
25名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 17:32:24 ID:moKIQVoW0
NvidiaはAppleの件といいあんまり宜しくないイメージついてるし
PC業界においてジリ貧だから次のコンシューマーゲーム機大戦は勝ち抜きたいんじゃない?
CUDAを軌道に載せるためにも。

CUDAとCELLをうまく混合させられればいいけど
ハードウェアはどうにでもなるけど開発環境がいかんせんなぁ・・・
26名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 17:33:56 ID:z29RxT5vP
>>21
肝になってねーだろカス
Power6の売りは高クロック、Power7の売りは共有L3のeDRAM
逆に聞くけどどこにSPUが肝のアーキテクチャが採用されてんの?
27名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 17:47:14 ID:tn6l8CpK0
お花畑を踏みにじる行為をしてはいけません
28名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 18:11:38 ID:Nzvt2lT/0
どっちかってーと、次の世代でもゲーム機用CPUとして各社に売り込みたいが為
Cellの開発経験を生かしてより扱い易くゲームに特化した仕様にしてくると思うが。
でないと任天堂なんかはまず採用しないだろ。
29名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 18:34:12 ID:I0qk74++0
>>11
これって実機か?それともメディア公開用スクショか?
AAとかどうなってるんだろうな
30名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 18:38:30 ID:hrCVqXBy0
>26
CellのSPEはISAの拡張が難しいから
性能を上げるためにSPEのLSを共用のeDRAMにする案がでたんだよ
これはSCEも同じ考えでLSの容量変更やキャッシュ追加のSPEを試作してる
LSでコードを完結させれば速いというSPEの設計思想を流用したのがPower7

でIBMはSPEそのもの継続拡張を発表してる
http://www.power.org/resources/devcorner/roadmap/Power_org_PA_Roadmap_2010_.pdf
このWire-Speed POWERのアクセラレータ機構としてSPEを次世代Powerに接続する計画があって
ソニー・東芝のCell特許を回避したSPEを新規に作ってます
Powrer7?8?+SPE16個で機器全体でCellになるような物と思えばよい
31名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 19:00:58 ID:TxZJFvWfP
>>30
>Cell特許を回避したSPE
SPE自体が東芝案を元にした特許じゃないのか

SPE使う以上特許回避はできんだろ
32名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 19:05:17 ID:z29RxT5vP
>>30
PowerPC A2のことか?
それCell含めPPC系のアセクレータプロジェクトは全部撤退して、Wire-Speed POWERが後継になるってだけだぞ
ついでにそのアーキテクチャもPower7と同じeDRAMの共有L3

あとSPU+eDRAMは世界中探しても後藤が妄想で書いた記事が最初で最後
真に受けるなよ
33名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 19:05:19 ID:hrCVqXBy0
>31
ISA設計は元IBM社員だしダイ構成を変更したら自作できるんでは?
LSもeDRAMになってるし
34名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 19:16:52 ID:hrCVqXBy0
>32
SOCのWire-Speed POWERにアクセラレータとしてSPEを使うという話だろ?
>ついでにそのアーキテクチャもPower7と同じeDRAMの共有L3
それがSPEのLSの設計思想から生まれた物だと何度言えば^^;

>あとSPU+eDRAMは世界中探しても後藤が妄想で書いた記事が最初で最後
>真に受けるなよ
IBM自身がが2008年に次世代Powerの講演で言ってる上にSCEもそこに参加してるわw
後藤氏が妄想書きまくりなのは事実だが、お前のは結論ありきの完璧な妄想じゃねーか
35名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 19:33:06 ID:z29RxT5vP
>>34
その設計思想の元ネタがSPUって妄想はどこから引っ張ってきたんだよw
まあお前の書き込みってMACオタが昔書いてた内容そのまんまなんだから分かりやすいよ
パクるなら元ネタの論文くらい読もうよ

ついでにSPUの特許ってよく言ってるけどどういう内容を指してるんだ?
特許も一つじゃないし
SCEが持ってる部分とかどうなるんだよ
36名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 19:36:41 ID:z29RxT5vP
あとついでに教えてやるけど、頓挫したSPU2はeDRAMじゃなくてSRAMの普通のキャッシュだよ
Power7のeDRAM共有L3は根本的にまったく別物
37名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 20:21:14 ID:xEbka4Yo0
Power7出る以前に
どっかの講演でIBMの技術者がLSをeDRAM化する技術を開発したからCellプロジェクトでも大容量化を計る、みたいなこと言ってなかったっけ?
38名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 20:24:02 ID:xEbka4Yo0
で、そのeDRAM技術にSCEから参加していた技術者も関わっていたと思うんだけど
出資だけだったかもしれんが
39名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 20:42:25 ID:z29RxT5vP
>>37
あんまり聞いたことないな
Power7のL3は32MBのeDRAMをSOIでオンチップ化したのが凄いのであって、チップ外のL3ならPower5から使われてた
そもそもLSをeDRAMに置き換えるというより、根本的にSRAMをeDRAMに置き換えるからダイ面積やエラー回避の麺でアドバンテージがあるって話だし
当然Cellにも応用できるけどLSから生じた技術では無いと思うよ
エラー回避の利点なんて鯖用途でしか必要とされない
>>26はこのPower7がSPUのアーキテクチャ採用してるとか変なこと言ってるけど、ひょっとしたら開発主任が同じだから勘違いしたのかもね
SPU最大の利点であるコヒーレンシを取らなくてもいい、それによって帯域消費を抑えてL1とL2の中間速度を常に出せるというBE構想は一切見受けられない
従来のマルチコア強化路線
40名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 20:59:13 ID:2T+DqNR/P
何をどうでもいい事に必死になってんだ
41名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 21:05:18 ID:adBdaKi30
42MACオタ:2010/10/11(月) 21:11:21 ID:QlDITStB0
eDRAMでLSを構成するのは、まだちょっと無理だと思いますよ。
POWER7のeDRAM L3でもコアと等速で動いている訳では無く、コア-L3比は2/3だったか半分だったかの筈です。
43名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 21:14:05 ID:TxZJFvWfP
>>40
重要だろ、どうでもいいと思える事が馬鹿だよ
44名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 21:15:20 ID:2T+DqNR/P
>>43
せめて公式発表あってから話せ
45名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 21:16:34 ID:TxZJFvWfP
>>44
どうでもいいと思える事が馬鹿って事
46名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 21:17:41 ID:2T+DqNR/P
噂レベル事で言い合いとかどうでもいいわ
47名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 21:19:53 ID:TxZJFvWfP
>>46
どうでもいいと思うならここにいるべきではないな
48名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 21:23:06 ID:WxUx26Pg0
どうでもいいことに必死になるスレですがな。
49名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 21:24:52 ID:WxUx26Pg0
>>39
LSをeDRAMに置き換えられるかもしれないというのは後藤かゼンジの予想だったと思う。
同じダイサイズで容量をアップできるという話から派生してた筈。
50名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 21:26:11 ID:hrCVqXBy0
>35 >36
>19の結論ありきで書いてるから引くに引けないんだろうけど
LSの容量不足やLS共用化案は当初から提言されてた話なので今更だよね?
でSCEもIBMも現実のコストと向き合いながら改善案を模索してる訳だ

http://japan.internet.com/webtech/20091130/11.html
ここで言ってるSPEからの流用は微細化が進めばLSをeDRAMに出来るという所だ
Power7の売りとなる「eDRAMを生かしたバス幅とキャッシュ内でコード完結できたら速いよ」
と同じ設計思想の演算装置がSPE以外にあるの?
(BlueGeneLのeDRAMは外部のDRAMと速度が同じという別物)

>あとついでに教えてやるけど、頓挫したSPU2はeDRAMじゃなくてSRAMの普通のキャッシュだよ
SCEが試作した2007〜2008年時にSPEごとにeDRAM設置とかコストが無理ゲー
実装できたとしてまともに量産できないし、現実解は小容量のSRAMしかないわ

>SCEが持ってる部分とかどうなるんだよ
SCEと東芝の特許をどうするのかはIBMにしかわからん
この僅かな特許料ですら払いたくないというのがIBMらしいといえばらしいが
51MACオタ>50 さん:2010/10/11(月) 21:38:48 ID:QlDITStB0
>>50
  -------------------
  ここで言ってるSPEからの流用は微細化が進めばLSをeDRAMに出来るという所だ
  -------------------
いいえ、IBMの持論はその記事を単純に解釈した通りで、電力効率の向上のために汎用コアと別に専用アクセラレータを組み合わせる必要があるというモノです。
最近の報道でもこんな調子。
http://www.itworld.com/hardware/123500/ibm-turbo-charge-more-servers-accelerators
52MACオタ:2010/10/11(月) 22:05:19 ID:QlDITStB0
参考までにIBMの最新eDRAM技術に関する資料を。
http://www.cmoset.com/uploads/Toshiaki_Kirihata_2010.pdf
  ----------------------
  (P.23)
  FUTURE FOR EMBEDDED DRAM
  - Need Break-though to realize >GHz operation.
  ----------------------
とあるようにプロセッサコアと等速で動かすには、まだまだ先が長いようで…
53名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 22:13:10 ID:fR+c4yQp0
LSも別に等速で動いてるわけでねーべよ
54名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 23:37:58 ID:JRXpA11A0
低消費電力で超高速コンピューターが実現する可能性も、「トポロジカル絶縁体」となる新物質が発見される
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101011_topological_insulator/


まだまだハードは進化させれそうだな。
55名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 23:52:42 ID:k+oWCivR0
56名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 23:59:45 ID:moKIQVoW0
GPU偏重?SLIではないんだ。
スマートフォン側とPSP側ってことか?
57名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 00:05:14 ID:Wk7wYe2I0
トポロジカル絶縁体つっても汎用化されるまではわかんね
シリコンゲルマニウムみたいに一部でってことになるかもしんねーし
58名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 00:15:01 ID:hiYT1tAK0
>>4 >>55-56
PS3とPSP(2)を繋いだとしても、
超高速の外部バスでもない限り全く意味がないような。

どちらかというと、PS4やPSP2で互換性を保ちつつ拡張する際に使う技術のように思える。


ttp://n-wii.net/news/eid3066.html
それよりは、任天堂のパルスオキシメータコントローラの方が気になる。
病院で使ってる、指先につけて酸素の値を計る奴な。
59名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 00:48:41 ID:hM9zKCAW0
オンダイ若しくはワンパッケージでの実装だろ。
特に携帯機だと消費電力は、ヘビー級かカジュアルゲーかで差が顕著になるんだし
同じGPUで動かすのは合理的じゃない。

それだけライト寄りのDLゲームの増加を想定してると予想。
たかが数百円でも塵も積もればって奴だな。
60名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 00:55:59 ID:JJHnz1A40
minisみたいなやつかね
61名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 01:00:23 ID:qzKXcQ6v0
MACオタさんにとってこのスレはイージーモード過ぎたか
無双するまでもなく勝手に退散していかれたw
62名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 01:04:35 ID:+/zQkUTM0
>>59
むしろ、電話兼ゲーム機みたいなやつじゃね?
非ゲーム時は、電話用低消費電力GPUで動いて、ゲーム時だけ高速GPU
63名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 01:23:37 ID:RiRUMd6Z0
>>54
もう発熱や消費電力が限界かと思っていたが、まだまだ突破口はあるんだなぁ

しみじみ
64名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 01:37:42 ID:9ffqFOP3P
電子が通れない程、微細化が進んだとして
何れダイサイズは小さく出来なくなるからコストは変わらなくなるだろ?
あとどの位したら頭打ちになるんだろう?
65名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 01:54:30 ID:sDkxK+5gP
>>59
Tegraみたいな統合プロセッサ+GPUみたいな形かも
重いゲーム時は統合プロセッサのグラフィック機能は停止してGPUを使うみたいな
Vaioでも似たようなことやってるし発想的には自然と出てきそう
66名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 02:20:07 ID:RiRUMd6Z0
>>64
量子コンピュータができたら終了じゃね
67名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 06:07:02 ID:wSVtEJPCP
>>61
というか>>30の書き込み検索したらほとんど同じ内容のMACオタの書き込みが出てくるよ
他人の書き込みを都合の良い部分だけ切り取って、Cellの研究開発は死んでない、DNAは引き継がれてると主張してるだけ
「eDRAMを生かしたバス幅とキャッシュ内でコード完結できたら速いよ」とかIntelのCPUだってキャッシュ偏重で同じような設計思想なのに
最初から結論ありきでこじつけるから無理が出る
Cellに関してはコンシューマ向けに開発継続されたというのが全てであって、それ以上でも以下でもない
68MACオタ>67 さん:2010/10/12(火) 06:49:26 ID:ObAlIVFg0
>>67
  -----------------
  同じ内容のMACオタの書き込み
  -----------------
そんなん書いてましたっけ?基本的に SPU ISA には LS のアドレス計算が16-bit以上になると冗長な処理が要求されるという問題があります。
単純にアクセス可能な LS のサイズは 1MB 以下ということになるので eDRAM + LS 間共有で大容量化しても手に余るのですが…

SPEのグループ化というのは CELL B.E. アーキテクチャ仕様書の Figure 1-1 のような形なのでは?
http://cell.scei.co.jp/pdf/CBE_Architecture_v101_j.pdf (P.24 参照)
ここに登場する SPE グループの共有キャッシュ "SL1" なら eDRAM キャッシュでも良さそうですが…
69名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 06:50:32 ID:8k1Dj8l20
CPUアーキテクチャについて語れ 17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274809074/

CellとMACオタ氏の絡みは今こっちの方が面白いな
今さっきEEとSPUのネタやってるw
70名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 06:53:52 ID:puvT99ucO
てか本当にコードネームがアナゴなの?
71名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 06:59:16 ID:V5CdzWcN0
>261 名前: MACオタ>260 さん [sage] 投稿日: 2010/10/12(火) 06:25:52 ID:sBZoFCxH
>>260
>  ----------------
>  余りにも似てるからSPUはEEを参考にしてると業界筋でもよく言われるくらいだしな
>  ----------------
>『業界筋』とかじゃなく、CELL論文で IBM の Jim Kahle 自身が SPU のアイデアは EE の VU0/1 の発展系であると書いています。
http://www.cs.utexas.edu/users/pingali/CS378/2008sp/papers/kahle.pdf
>(How the concept addresses the design objectives の章参照)


後藤が書いていたSPUがEEの改良版だって話本当だったのか
72MACオタ>53 さん:2010/10/12(火) 07:15:00 ID:ObAlIVFg0
>>53
  ---------------------
  LSも別に等速で動いてるわけでねーべよ
  ---------------------
等速ですよ。SPU の Load/Store 命令のレイテンシはアドレス生成等のオーバーヘッドを含めて 6-cycle です。
ちなみに POWER7の eDRAM L3 のアクセスレイテンシは個々のコアが占有可能な"Fluid" L3 領域でも 21.5-cycle。
73名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 07:41:32 ID:5vCF5fyEO
>>65
VaioつうかAtomのIONとかGF9300マザーにシングルGPU積んでる奴とかだと普通にあるよ
74名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 07:43:27 ID:5vCF5fyEO
>>70
北森のはドラゴンボールネタ
75名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 11:14:53 ID:mnETOzrP0
Power7のL3キャッシュ増はHPC用途よりメインサーバーやゲーム特化だと思う
何よりHPC向けでまともに商売したくないのかと思わせる様な商品展開だし
日立も「ハイエンドが全然売れねーぞ」と愚痴ってたから、2コアの廉価ブレードがメイン商材な筈だ
でもそれだとSPARC64 VIIIfxには絶対に敵わない
7世代は元からコアを切り売りする為なのではと勘ぐってしまうぜ
76名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 11:39:42 ID:MybDq5QY0
倍精度全く歯が立たない

PowerXcell8i 90GFLOPS
TeslaC2050 515GFLOPS

完全版CELLでもTeslaはベジットだから
相手にならん罠
77名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 12:34:02 ID:BP6Z33nb0
で、それでおいくらのプレステ4が出来上がるんざんしょ
78名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 12:37:47 ID:5vCF5fyEO
TeslaやFireStreamの処理能力は既に異次元だから…
79名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 13:00:51 ID:mnETOzrP0
比較するならGPGPUの演算粒度と各コストも明記しないと意味ないでしょ
東工大のツバメが電力不足でフルに使えない現実とか知らんのだろうけど
80名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 13:38:20 ID:ZoNbc8+VP
TDP300Wくらいだっけか
81名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 13:48:08 ID:mnETOzrP0
GPGPU専用のマザボを発注すると高コストになるんだよね
市販のCPU+GPU+メモリ+板でできるから導入コストは安いが
冷却・電力コスト・耐久性で問題が出る
82MACオタ>75 さん:2010/10/12(火) 19:17:59 ID:ObAlIVFg0
>>75
  ----------------
  Power7のL3キャッシュ増はHPC用途よりメインサーバーやゲーム特化だと思う
  ----------------
POWER5の時代から別チップで36MBのL3キャッシュを接続しています。何の根拠も無い思い込みでは?
http://www.ibm.com/developerworks/wikis/display/WikiPtype/POWER5+Architecture
  =================
  However, the L3 cache itself is on a separate Merged Logic
  DRAM (MLD) cache chip. The L3 is a 36 MB victim cache
  of the L2 cache.
  =================
83名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 20:07:52 ID:mnETOzrP0
>82
MCMじゃなくCPU内に実装したのは今回が初でしょ?
これを1CPUとして扱うなら演算装置の区分けは何でもありになるやん

Power7の仕様だと大規模な並列処理を効率よく行うより
個別に最適化して使用効率を上げるような用途向けだと思う
販売数はダーパに納入するHPC分が一番売れそうだが^^;
84名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 20:12:59 ID:cFdW9Lui0
CELLアレルギー
85MACオタ>83 さん:2010/10/12(火) 20:13:18 ID:ObAlIVFg0
>>83
  ------------------
  MCMじゃなくCPU内に実装したのは今回が初でしょ?
  ------------------
POWER5の時代よりL3のサイズがほぼ変わらないということは、サーバーのワークロードに対して適当なL3のサイズであるということを意味します。
  ------------------
  Power7の仕様だと大規模な並列処理を効率よく行うより
  ------------------
POWER7の設計上のポイントは大規模な並列処理を効率よく行うための設計上のバランスにあります。
詳細は昨年の Hot Chips 21 の資料をどうぞ。
http://www.hotchips.org/archives/hc21/3_tues/HC21.25.800.ServerSystemsII-Epub/HC21.25.835.Starke-IBM-POWER7SystemBalancev13_display.pdf
86名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 23:35:48 ID:cFdW9Lui0
87名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 23:37:21 ID:1VVifPvH0
もうなんか違いがわからねぇ
88名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 23:45:16 ID:FQBqDuO00
シングルがUE3でマルチがFrostbiteのよくわかんないシステムだったか
手抜きなのか餅は餅屋なのか
89名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 23:45:54 ID:jx5alQ2e0
箱○、微妙にアプコン?
90名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 00:07:37 ID:TTx0Vza+0
シングルがUE3ならPS3が劣化で間違いないっしょ
91名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 01:10:59 ID:WivYxdvc0
レッカニダ
92名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 01:44:19 ID:B0ls/TTy0
三流サードの様に360の得意なローテク処理に頼る限りは楽に720p出せるんだけどね
しかしファーストがMRTやディファードレンダやら一寸高度な事した途端に低解像度NoAA糞グラに陥る
プログラマの必死の努力も報われない何とも不憫な枯れハードだよ
93名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 04:33:54 ID:n35zYGTG0
>>92
1流サードのRDRは、PS3は640Pですねw
94名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 04:40:42 ID:ADV+63Rf0
>>93
ロックスターは二流、もしくは三流もいいとこw
95名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 07:07:02 ID:tJjukdWB0
なのに3流のサッカーパンチはベタ褒めなのなw
96名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 07:28:22 ID:qknxeuwt0
PCでもGTA4とかアホじゃねーのってレベルで重くて不安定だし
97名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 08:47:16 ID:RByB+k2r0
そういやGDCとかで技術賞とるようなデベロッパって比較的少数精鋭の所が多いよな
やっぱ大規模チームになると大したことない奴の仕事も混じってレベル下がっちゃうんだろうか
98名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 12:35:40 ID:xMqSQosc0
>85
>サーバーのワークロードに対して適当なL3のサイズであるということを意味します。
現実のコストや技術限界からくる壁と性能の要求によりキャッシュが多段構造になった事と
PowerシリーズのL3キャッシュ実装方式をイコールにするのはおかしくね?

>POWER7の設計上のポイントは大規模な並列処理を効率よく行うため
HPCメインならより低コストな演算装置で数の暴力に訴えてるだろ
真逆の存在であるPower7のターゲットはメインフレームまでと見るのが妥当
さらに言うなら小規模なシステムで演算効率を上げるほうが向いてる
99名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 12:44:56 ID:6Opu/1L/0
会社の規模とプログラマースキルで一流〜三流の相関関係は無いよ。
特に海外は。
100MACオタ>98 さん:2010/10/13(水) 12:48:29 ID:rtZMA5NM0
>>98
  ------------------
  現実のコストや技術限界からくる壁と性能の要求
  ------------------
そういった制約の基に『サーバーのワークロードに最適化して』、設計されているということかと。

  ------------------
  HPCメインならより低コストな演算装置で数の暴力に訴えてるだろ
  ------------------
折角資料のリンク付けても、読んでもらえていないと悲しいですね。
大規模な並列処理といっても、HPCのようなマルチノードの並列化について>>85の資料は触れていません。大規模SMPシステムを実現するために必要な性能について述べてあります。
101名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 13:18:59 ID:R76cjH9X0
102名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 13:20:43 ID:qpQa3D7E0
ワロタ
長時間やってたら指が攣るだろw
103名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 13:36:26 ID:R76cjH9X0
会場の環境にも問題ありそうだけど、画面内のキャラクターの動き見る限り、思い通りには動かせてないみたいだな
コントローラーと併用するような使い方とかできないのか、これ
104名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 14:57:58 ID:xMqSQosc0
>100
でその根拠にしてるIBMが想定する「サーバーのワークロード」が絶対基準なら
処理内容や規模に関係なく全て想定内なのか・・IBMどんだけだよ
w


>折角資料のリンク付けても、読んでもらえていないと悲しいですね。
Power7はコスト的にも設計的にもHPCのよう超並列処理には無駄が多いと言うと
「POWER7の設計上のポイントは大規模な並列処理を効率よく行うため」と返され
コスト的にもメインフレームやサーバー用途じゃないと厳しいだろと言うと
「HPCのようなマルチノードの並列化については触れていません」だとw

なら最初にHPC向けは国策規模じゃないと現実的ではないと言うべき
現状はサーバー機器更新の割引で少数導入してる所があるだけで
Power7の利点はIBM自身がダーパのスパコンで証明しないといけない状況だろうに

105名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 19:43:07 ID:HcLcyrfLP
>>103
でもリモコンが無いと出来ないと大言吐いてた陣営にとっては痛いんじゃないw?
106名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 19:54:38 ID:/ubtt48j0
そりゃ画像解析の精度落したり時間掛けていいなら大概のことは出来るだろうよ
使い物になるか、ならないかってのはそういう事じゃないだろ
107名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 20:31:39 ID:zcJvUDzx0
モンハンP3の体験版やってPSPの限界を感じました
こんなハードで3DSに対抗しようとしていたテクスレの民度を問う
108MACオタ>104 さん:2010/10/13(水) 20:37:24 ID:rtZMA5NM0
>>104
  ------------------
  なら最初にHPC向けは国策規模じゃないと現実的ではないと言うべき
  ------------------
このスレッドを頭から検索して、HPCについて言及しているのは>>75の方で、私ではありませんよ。妄想で敵役設定にされても困るのですが…

私は『POWER7はゲーム特化の仕様』という珍説にコメントしているだけです。
109名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 20:42:58 ID:WIU1FTkq0
>>107
対抗できてる時点でどうなんだよ


6年前の機械だぞ?
110名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 20:44:13 ID:WIU1FTkq0
>>108
仕様上、現在のゲーム構造に向いてるとは思うけど
同時に現在のHPC用途としては向いてないと思う
111名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 21:00:04 ID:IUrVlY770
>>89
横だけ微妙にアプコンだね
ttp://images.eurogamer.net/assets/articles//a/1/2/8/0/7/9/4/PS3_015.jpg.jpg
ttp://images.eurogamer.net/assets/articles//a/1/2/8/0/7/9/4/360_015.jpg.jpg

PS3にもテクスチャが粗い部分があったりするけど
112名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 21:11:58 ID:WIU1FTkq0
>>111
しかし>>86を見ると、PS3の方がテクスチャ、
法線マップが効いてる場面もあったりよく分からん
113MACオタ@補足:2010/10/13(水) 21:27:30 ID:rtZMA5NM0
ワナビーさんって妙にHPCが大好きなヒトが多いのですが、市場規模が大きくないのは知っているのでしょうか?少し統計的な資料をいくつか紹介します。
・2009年のサーバー市場規模は432億ドル、同時期のHPCの市場規模は86億ドル
 http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS22224510
 http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS22263210
・HPCの売上のうち、x86のシェアは2007年で70%程度。RISCの市場は減少中。
 http://pdfcast.org/pdf/the-strategy-of-the-market-share-leader-in-high-performance-computing
・IBMの商用Unix (=POWER) サーバーの2009年売上はおよそ64億ドル
 http://www.computerworld.com/s/article/9130126/Sun_deal_could_make_IBM_unbeatable_in_Unix_server_market
・POWER7使用のスーパーコンピュータBlue Waters はプロジェクト全体で4年半で2億ドル(0.44億ドル/年)
 http://en.wikipedia.org/wiki/Blue_Waters

ちなみにゲームコンソールの市場規模は2008年のハードウェアのみで 78億ドルとのこと。
http://vgsales.wikia.com/wiki/NPD_2008_in_review
114MACオタ>110 さん:2010/10/13(水) 21:34:30 ID:rtZMA5NM0
>>110
  -------------------
  同時に現在のHPC用途としては向いてないと思う
  -------------------
Blue Waters が稼動すれば、あなたの意見が正しかったかどうか判ることでしょう。Top 500, Green 500, HPC Challenge 等、様々な評価が行われるでしょうから。
POWER5使用のスーパーコンピュータ "ASCI Purple" などは、鳴り物入りで建設してコケた例ではないでしょうか。
115名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 21:36:56 ID:WIU1FTkq0
>>114
ただ、ブレード単位での運用なら向いてると思うよ
単純に、CPUとGPGPUみたいなもんだと思う
116名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 21:37:38 ID:ZJnhDBXx0
この数年ほど
CPUでできることってほとんど進化してないね。
エンコの速度が上がったくらい。
CELL2?で閉塞状況を打ち破って欲しい。
117名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 21:41:55 ID:WIU1FTkq0
>>116

フィボナッチ数列を計算する事と、
うん億個の数字をそれぞれ奇数か偶数か判別すること、

今の並列化は後者を早くしてる
前者は全然変わらない

※フィボナッチ数列
0番目は、0、一番目は1、二番目を1、としたとき、
n番目は、n-2番目、n-1番目の数字を足したものになる
つまり、前の計算の結果が後の計算の結果に影響があるというもの
118名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 21:44:54 ID:C1IUOfHZ0
>>117
それはただ単に、前の計算の結果を用いて次の演算を行うような計算は速くなってないといえばいいのでは?
まあ、周期性ある計算だと違ってくるとかはあるだろうけどさ
119名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 21:48:06 ID:WIU1FTkq0
>>118
具体例をだした方が話が早いし、
誤解の余地もなくなる
120名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 21:50:38 ID:ZJnhDBXx0
>>117

論理的な処理についてではなくて
ユーザー視点からの話だったんだけどね。

昔の話で例えるとCPUが速くなってDVDが再生できるようになりました!
ってな感じで。
121名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 22:00:49 ID:uAE2S23o0
フィボナッチ数列…
大学1年の整数論で習ったなぁ…
122MACオタ>119 さん:2010/10/13(水) 22:16:05 ID:rtZMA5NM0
>>119
類似の問題としては円周率の計算がありますが、アルゴリズムの進歩も含めてここ数年で随分高速化してますよ。
123名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 22:18:01 ID:WIU1FTkq0
>>122
いや……「で」としか計算構造上言えないんだけど
124名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 22:20:09 ID:C1IUOfHZ0
>>119
それなら誰でも知ってる分かりやすい例を出した方が良くない?
子供も結構居るし、ここw
125名無しさん必死だな:2010/10/13(水) 22:23:54 ID:WIU1FTkq0
>>124
ここのスレにいるような人なら普通フィボナッチ数列ぐらい知ってるだろ……
プロシージャル生成なら必須だろうし
126名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 01:04:50 ID:vTdfgYkEO
素人テクスレ民なんで知りませんでした
まあ>>119の意味は分かるが
127名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 01:11:45 ID:H/2CMEX90
ていうかフィボナッチ数列って高校数学で習わないっけ・・・
128名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 01:57:48 ID:ql2zheG00
水きれいやね
足跡もついてる
http://www.youtube.com/watch?v=u5fZY-WQtWY
129名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 02:01:07 ID:F04vPIBH0
パーティクルが増量してるっぽいな、良い感じだ
130名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 02:06:26 ID:vO0zZMxf0
あまりにもKZ2との違いが無さ過ぎる
131名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 02:26:52 ID:MrxJ1T+40
セイム再び
132名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 03:20:56 ID:1uzxwFmv0
>>116
ハードが進化してもソフトがついてこないんだよね
133名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 03:23:15 ID:1uzxwFmv0
>>127
高校の時に理系だったなら理解できると思うよ
134名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 03:42:39 ID:SKHO16h/0
>>128
入力ラグが許容範囲になってるかどうか位しか期待してねぇ
というかラグ増やすとやっぱりグラやAIにかける演算量とか増やしたりできるのかね?
135名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 04:01:51 ID:SKHO16h/0
>>128
動画見終わったが、なんというかもったいないなぁ
なんつうかこういう玄人好みみたいな色使いする前に、まず先にゲームを売って
名声的地位を得てから、やりたければやればいいのにな。素人相手に商売しなきゃどうにもならんし。
もし技術的課題の影響でこういうことしてるならヘイローのようにアプコンを検討すべきだろう。
136名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 04:44:22 ID:nH0w66WL0
137名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 05:16:04 ID:eiFS+Q9x0
Haloも唯の半透明だけは比較的高解像度に処理したり、
ローテク得意な360なりに必死でグラ頑張ってはいるんだよ。

反面MRTやら多少高度な処理するだけで全然ダメになるのは仕方ない。
その性能低い現実から目を背けずに、ATiとも協力した
バンジーの努力はちゃんと称えてあげたいね。

仮にも去年X-ENGINE(笑)に夢見た信者なら尚更。
138名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 05:20:34 ID:koQPTjWs0
>>128
フィルムの形したUIおしゃれだなー、と思って見てたらUIじゃなかった。
139名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 06:06:51 ID:wWOUktUM0
Reachはグラ以上に糞AIをなんとかすべきだった
http://img405.imageshack.us/img405/4079/001qk.gif

まあグラもAIも箱の限界にブチ当たったと言ってたし
特にCPUが輪をかけてショボいから仕方ないんだろうけどね
140名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 06:40:03 ID:U2MUcPES0
テクスチャめちゃくちゃ細かくなってるな・・・KZ3
足跡のアップのとことか雪の質感すげーし

つーか、なんでインタレみたいな縞がでてんだ?
動画作者がわざと入れてるのかな
141名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 09:55:56 ID:qL9rPYcV0
MotorStorm Apocalypse gameplay
http://www.youtube.com/watch?v=RB6dPzaZRlU

splitsecondの超強化版やな
あれも低解像度糞物理の某機種マルチの割には多少環境破壊頑張ってくれてたが
代わりに車がクラッシュorノーダメ二択で部位破壊無いとか他が色々犠牲になってましたからね
142名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 12:47:01 ID:KNABRTXt0
これならsplitsecondの方がグラ綺麗だな
というかこんなのゲーム始めだした中学生くらいしか買わないだろ
143名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 13:06:57 ID:KNABRTXt0
144名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 13:27:16 ID:KW1wG1yD0
KZ3はマルチのくせに光源贅沢に使ってるね
KZ2のマルチでもこんなに使ってったっけ
145名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 17:12:28 ID:1D9JpPdA0
「トポロジカル絶縁体」の新物質を発見 東北大共同研究 河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/10/20101011t15014.htm

 結晶内部は電流を通さない絶縁体だが、表面は電気を流す特徴を持つ「トポロジカル絶縁体」
の新物質を、東北大理学研究科の佐藤宇史准教授(固体物理学)らの研究グループが発見した。
室温で安定して機能するトポロジカル絶縁体が作られたのは初めてで、実用化が期待される。
消費電力が低い電子部品や超高速コンピューターの開発が大きく進む可能性があるという。

 トポロジカル絶縁体は電子が質量ゼロのため非常に高速で動ける上、電子の動きが不純物に
邪魔されない性質も備え、小さいエネルギーで稼働できる利点がある。

 これまでトポロジカル絶縁体として二つの物質が報告されている。いずれも室温では絶縁体の
機能が不安定で、余分なエネルギーが流れてしまう欠点があった。研究グループが発見した
化合物は、室温でも絶縁体が安定した状態を保つことができた。

 佐藤准教授は「従来の10分の1ほどの電力で動くコンピューターが造れる」と話している。
146名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 17:36:39 ID:vTdfgYkEO
>>145
PSP3 DS3 辺りに搭載すると妄想
147名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 18:28:48 ID:4Y0/ds7L0
>>141 vs. >>142

どっちが正しい?
148名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 18:34:56 ID:CP75E8Je0
>>128
足跡のかなり細かいなこれ
だた海の波はちょっと不自然だな
149名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 19:06:25 ID:j0A089t40
>>143
この画像の妙な違和感ってなんだろう
LDRで無理してる感じかなぁ
KZも明るくするとこうなっちゃうから明るさを抑えてたりするのかもしれんなぁ
150名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 19:33:41 ID:j0A089t40
>>136
グラが悪いとは思わないが、なんつうかポストエフェクトの偉大さを思い知らされる動画だな
逆に言えばポストエフェクトがあったら結構なグラに感じるのかもしれない
151名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 19:49:11 ID:Midrv0rS0
実写テクスチャを使ったゲームはパッと見綺麗に見える。
ただよく見ると粗が見えてしまう
152名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 20:29:09 ID:IaYt9xl70
>>151
よく見ない(見られない)からそこはいいんじゃないか?
153名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 21:42:49 ID:4ef11uK+0
>>147
SplitSecondも672pの劣化箱版以外はそれなりに良い
154名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 21:47:43 ID:5H8CBNrJ0
>>150
こんなんでも箱の割には高精度なブツブツブラーや
ピクセルずらしAAやら必死にポストエフェクト頑張ってるよ
155名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 21:58:54 ID:KmRXMu3FP
キルゾーンはテクスチャーで損してるな。
ライティングはかなり高度なことしてるんだが、テクスチャーの味付けが
キツ過ぎて、ライティングの結果を殺してる。
ここで嘆いても開発陣に伝わらないのが残念だ。
156名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 22:46:30 ID:j8XcO2//0
このスレ的にはGT5が目玉か
海外に技術力を見返せるかな
157名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 23:42:28 ID:CP75E8Je0
見返すっていうか突き放すんだろ
レースゲーでGT5Pの時点でぶっ飛んでたんだし
158名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 00:20:38 ID:1SkggWxm0
技術というかトータルワークでトリコも注目されてるぞ。
あの空気感は外人でも映画畑の方にいる様な奴じゃないと慣れてないらしい。
159名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 00:27:40 ID:+wUNnlgf0
向こうのゲーム業界のクリエーターは、ハリウッドから流れてきたような
奴らがゴロゴロいるだろ。
160名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 00:33:51 ID:0WLXOckA0
Crytek: CryENGINEをニンテンドー3DSに移植できるか試したい
http://gs.inside-games.jp/news/252/25281.html

まだ全くの白紙みたいではあるが、epicとはまた違った反応だ。
まあ、クライテックはそれ以前にCE3の実績作れやって話だが。
161名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 00:43:14 ID:Ck92V10aO
CE3は技術デモ見る限り良さそうではあるがデモはデモだからな
正直PC一本だった開発会社がPS360で結果出せるかどうか
162名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 00:55:47 ID:1SkggWxm0
>>159
基本そういうのは金額分の仕事しかしない。
163名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 02:09:58 ID:qdEubsjeP
>>160
全くだ
164名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 14:43:08 ID:NHwxACSo0
手の動きを高精細に検出する「PlayStationMoveモーションコントローラ」
セッティングから使用感まで気になるアレコレを試してみた
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/ggl/20101015_400087.html
165名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 15:19:50 ID:rC3JmA0s0
166名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 15:34:53 ID:+82HfAr70
>>165
下は違うだろ
てか両方ボケてるな
167名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 15:43:32 ID:PfbQmAWg0
じゃ俺も睨んでみる。
168名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 17:08:39 ID:H3uYxbM+0
MLAAはおわコン
169名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 17:49:26 ID:mV72F2G+0
解析しなければ気付かないなら
ただ「何のAAか分からんけど、とにかくジャギ目立たんぜよ!」
と思ってればいいんじゃねw
170名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 17:51:43 ID:rC3JmA0s0
ベヨンド3Dのおっさん達は何をやっているのだ
171名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 19:11:03 ID:zS6+RK5D0
>>165
下のゲーム、影生成がひどい出来だな。
172名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 19:20:01 ID:lt3PBicd0
>>165
上のは詐欺SS、プレイ動画みたらけっこうジャギーが目立ってたしシャドウマップがおかしかったりしてた。
173名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 20:21:50 ID:xCWnvxs80
>>172
そうかな、プレイ動画見たけどジャギーそこまで無かったぞ?
後、解像度が低くくてそこまでジャギーないって言えないけどそこまでなくね?
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/400/087/ggl26.jpg
174名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 20:32:28 ID:der1f96kP
>>165
上のは暈かしフィルターが入ってるだけ
したのは2xMSAA
このレベルのグラでもこれが限界なんだよね
175名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 21:48:05 ID:oLfNYZyP0
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/400/087/ggl32.jpg
なかなかのロケットおっぱいだ。
176名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 21:52:08 ID:SR7/Phl/0
ID:der1f96kP
NG
177名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 22:02:31 ID:Ut1y0Tim0
178名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 22:36:26 ID:QI8WgGSbO
スレ立てろ
179名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 23:04:51 ID:H3uYxbM+0
>>177
これが60fpsで動くんだから凄いな
苦しんでるハードもあるようだが
180名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 23:14:12 ID:SR7/Phl/0
Rageはライティングが…
181名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 23:17:35 ID:062XrZZp0
確かに箱のAIと物理演算の遅さに苦しんでると言ってたけど
そこら辺は敵減らしたりして何とかするんじゃね
まあ今でも少ないけど
182名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 23:58:34 ID:Ut1y0Tim0
メガテクスチャには期待してる
据置機と相性よさそうなんだし
ま、ハッタリの可能性もありそうだけど
183名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 00:49:35 ID:Duk7wf0w0
GT5の延期、ひょっとしてF1でベッテルが優勝したら、それを宣伝に使うためじゃない!?
184名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 02:00:36 ID:JhGip4P30
>>177
大分ポリゴン減ったな
185名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 02:22:02 ID:sm+ePuRS0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1281152699/l50
誘導 こっちが本スレだよ馬鹿野郎
186名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 08:37:42 ID:FZKMC4TX0
ゲハの方が情報がたくさん飛んでくるし、こっちでいいわ
187名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 11:11:55 ID:OLrURnWk0
>John Carmack氏は「(PS3バージョンは)ラスタライザの処理が若干遅いのが原因。
>議論の余地はない」と説明。CPUの性能はほぼ360と同じでも、RSX(PS3のGPU)の処理がXbox 360のGPUよりも遅い

大多数の人間はこれを聞いて素直に頷くんだけどな
どちらが上だとか議論するまでもないんだが・・・
188名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 11:20:06 ID:LBg7XjnK0
>>187
元の文章だとXenosは扱いが楽だからってそれに比べてRSXでの苦労はなんだって感じ。
189名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 11:52:26 ID:fnwKUCPC0
RSXがある種の処理で劣るのは事実だとしても、CPUが同等ってのは相当に怪しいと思うが
SPEをポストエフェクトに使ってGPUの仕事を少なくしたりして色々やってるじゃん
ゼンジーのようにそういうのはGPUでやる仕事だから本来SPEでやる仕事ではないとか言いたいんだろうがな
配られたカードで勝負するしかないってスヌーピーも言っていただろ
190名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 12:03:07 ID:jabLiWsF0
痴漢の願望翻訳だからな
191名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 12:05:05 ID:bOlC1bxB0
>>189
マルチで既存の処理工程から分かると思うけど、SPEを使ってないから同等なんだよ
192名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 12:28:58 ID:OLrURnWk0
>>189
言いたいことは分かるがその言い訳を使えるのはPS3が発売してから1年、多くて2年まで
4年経った今でも大劣化が頻発していてはもう誰も耳を傾けてくれませぬ・・・
193名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 12:32:31 ID:LBg7XjnK0
>>192
いうてもXenosの非力さは画面を通じて伝わってくるし、360ベースという現状でしか360のスペックって示せてない感じ
194名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 12:32:46 ID:50WQ+Z1k0
Rage、実解像度の画像は出てないの?

ちなみに俺はHage
195名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 12:33:33 ID:u56VXHwT0
>>192
絶対数的に少ないPS3という新しいアーキテクチャーでそんなに早く開発がこなれるわけねーだろw
196名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 13:29:45 ID:w19Y39OL0
RageはGTX580 3-way SLIDX、11フルオプション32xAAで遊ぶ
お前らは超劣化ガックガクジャギジャギ糞グラ30fpsで遊べ
197名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 13:34:03 ID:50WQ+Z1k0
PC専用でなんか凄いのないのー?
198名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 13:42:13 ID:e4Bkf6ba0
199名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 13:49:13 ID:PZ+GqyaGP
>>198
解像度低いんだろ
つうか、そう言うのはマルチスレでやれよ
200名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 15:12:36 ID:FZKMC4TX0
201名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 15:21:04 ID:s8ilG+Fa0
RAGEインタビュー
http://www.nxtgamer.com/xbox360/interview-with-tim-willits-creative-director-for-rage/
全機種60fpsで完全に同一。ただしPC版は高解像度。

テクスチャ頼みのグラで演算軽いんだろうけどこれはちょっとつまらないですね。
Crysis2なんかは解像度の他に描画距離等も明らかに箱版が短いとの事だけど、
少なくともPC版はもう少しメリット欲しいですね。
202名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 15:31:48 ID:VzRqm+waP
>>201
結局360はDVD二枚組なんだな
ゲームの出来が同じならPS3買うわな
まあいつものように、どのハードも差がないとかいいながらPS3が劣化してるパターンだろうけど
でもディスク入れ替えの面倒くささ考えると多少の劣化は無視できるかな
203名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 15:35:45 ID:50WQ+Z1k0
出来が同じならPC版買うよ〜
Steamに来るといいね
204名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 16:05:02 ID:OLrURnWk0
>>195
機材の提供から含めればもう5年経ってるんだけどな・・・
205名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 16:07:47 ID:uo7N+g9w0
Rageって時間経過とか天候の変化ってあるのかね?
影含めて全部焼き込みに見えるんだが iPhoneのEpicなんちゃらと同じで
206名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 16:20:13 ID:oijNxj5mO
207名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 17:46:07 ID:WQjUkqMCP
1の頃からある詐欺SS
208名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 21:31:28 ID:pgQlAJGU0
次世代機のメディアはBDXL?
209名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 21:42:15 ID:PxluWsbw0
>>200
2枚目とか惚れ惚れするな。
http://img252.imageshack.us/img252/6799/44548484.jpg
210名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 23:17:38 ID:qf+XRyvm0
>>206
そろそろ、明らかな詐欺SSぐらいは見分けられるようになろう。
211名無しさん必死だな:2010/10/17(日) 01:49:01 ID:d3fd77c30
>>210
すまん携帯から見てたのよ
212名無しさん必死だな:2010/10/17(日) 20:18:16 ID:HIpMm+OO0
213名無しさん必死だな:2010/10/17(日) 22:19:13 ID:q+alwfmI0
全然見れねぇ。
214名無しさん必死だな:2010/10/17(日) 22:21:53 ID:HIpMm+OO0
215名無しさん必死だな:2010/10/17(日) 22:41:49 ID:Unn1Xf4S0
すぐ消され過ぎだろ・・・
216名無しさん必死だな:2010/10/17(日) 23:31:49 ID:fbzLDY6Q0
ブラウザで開くと見れるお
217名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 00:32:35 ID:U6PAKtYzP
Janeてなんでブラウザで見れる画像が見れないんだ?
設定が悪いのかな?
218名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 00:40:38 ID:vdJkXOlH0
219名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 01:25:28 ID:q7NIVx920
サムスンの2010年度4-6月期の決算をチェックしてみた
http://www.samsung.com/us/aboutsamsung/ir/ireventpresentations/earningsrelease/downloads/2009/20100730_conference_eng.pdf

貸借対照表を見ると、inventories(棚卸資産、企業在庫など)が急増しているのが目立つ
前年同期比で+2800億円、1-3月期比でも+1560億円
現在なんと1兆円オーバーw

売上だけ立てて費用を計上しないという古典的な粉飾を繰り返すと
このinventoriesの数字がどんどん膨らんでくる
きっと、近いうちにリストラの名目の元に数千億円の特損計上が来るぜ
220名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 01:41:26 ID:Hh5TVDeoP
ぱっとはすぐにどんなことかわからないのだが、

とっても大きな爆弾を膨らませているという認識でOK?
221名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 02:04:44 ID:S5QXiuBC0
そしてそのサムチョン赤字の補填を韓国政府が行って、韓国政府の予算を日本の思いやり予算で補填する
222名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 02:34:50 ID:SV7bIMNN0
そういやマイクロソフトが韓国政府(?)に資金投入してるっていうネタが
昔話題になってたが、あれはいったいなんだったんだろう?
223名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 02:37:14 ID:AqLZRhUM0
SCEが棚卸し資産で潰れるって言ってたのと全く同じレベルじゃねーか。
10兆円以上の年間売り上げのある会社で、1兆円の在庫なんて一月分にしかならん。
224名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 02:46:58 ID:UExOhl4c0
在庫を甘く見ると、ジワジワジワジワと利益を削っていって、最後には利益を全部食うんだぜ。
マジ怖いから。
225名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 05:10:03 ID:5lPlc7GD0
Forza Motorsport 4 Kinect Gameplay
http://www.youtube.com/watch?v=VZXkXImSH1U
226名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 08:14:07 ID:9w9qFM440
>>223
そのあたりはちゃんと内部で経費計上出来てるのか、わからないでやってるのかにもよるな。
粉飾決算は株主を騙すだけで発覚するのではなく、マネージメントがいいかげんで気がつかなかったというのも多い。
特に株式公開してたり銀行からの借り入れ金が多い会社は金の動きが流動的で一時的に黒字と赤字を繰り返すので
順調に見えていても年間売り上げ高が目標を大きく下回った年にいきなり潰れるケースも多々ある。
まあ、サムソンの場合は国が補填するだろうから日本の国鉄みたいな放漫経営をしない限りは大丈夫だけど。
227名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 09:34:13 ID:Iwh76LFa0
ここは技術屋から経営屋まで居るのか・・・
228名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 11:57:43 ID:5BeDqDBsP
今までずっと幾度となくMSはゲーム事業を着るってわめいていたエコノミストが居たじゃないかw
229名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 12:08:27 ID:5ELq/Wzu0
ただのエコノミストと投機機関でもある株主の発言とじゃ重みがまるで違う
230名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 17:05:53 ID:byf6tNL0O
>>225
シフトチェンジだけじゃなくアクセル&ブレーキも自動かよ
231名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 17:08:24 ID:qeKulQRB0
エコノミストの予想って、たいてい外れるよな。
あれで商売になってるのが不思議なぐらい。
近所の占い師のほうがまだマシ。
232名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 19:48:39 ID:MiQHchg0O
年明け、異常なメモリー不足状態だったから、
これが正常在庫なのかもしれない
233名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 19:49:47 ID:ceHTBBXg0
CELLって55X2に載ってる爆熱DSPっしょ?
まさかソレを”CPU”として使ってる機器ねーよな?
234名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 19:55:33 ID:AqLZRhUM0
>>231
だからWDさんは
235名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 20:28:07 ID:wWYdV7iI0
>>225
予想通りハンコン版GTやForzaの倍近い
10フレーム、300ms以上の超絶糞遅延か
236名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 20:37:49 ID:lWedhpQk0
この程度の遅延ならいいかなって思うけど、結局ライズフロムレアなんだろうなって思う。
気持ちよく走れなきゃストレスだし、補正効かせすぎても眠くなる。
腕を振り回すだけのゲームしか出てこなさそうなのが、怖い。
237名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 20:40:47 ID:XwuL1/1y0
>225

あれ…TrackIRみたいにヘッドトラッキング出来ないの…ゴミじゃん…
238名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 20:49:02 ID:FYg8cUsC0
てかアクセルとかシフトチェンジとかブレーキはどうやってるんだろう
まさか……
239名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 20:55:45 ID:19uVi8SfO
>>231
アナリストやエコノミストは
ユダヤ人が情弱を釣るために雇ってる嘘連呼装置だよ
あいつらは脅さない限り本当の予測を言わないよ
240名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 20:58:30 ID:19uVi8SfO
>>222
Windowsのソース開示か金出さないなら商売させないと脅されただけ
ソース開示は出来ないから金払った
241名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 21:19:42 ID:IJrie1C10
仕事無いから日本叩きしている中国人や韓国が世界の中心だと勘違いしている韓国人を見てると同じアジア人として恥ずかしくなる。
242名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 21:21:45 ID:IJrie1C10
>>239
あれって原稿読んでるだけらしいな。
その原稿は企業や株式市場のお偉いさんがチェックしていて、
本当にヤバイ事が書かれていると消してしまうらしい。
243名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 21:23:41 ID:AqLZRhUM0
まあ、株の値動きや企業の動向を完全に予測出来るなら。
しがないサラリーマンなんてやらずに自分で投資家やってますわ、って話だ。
244名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 21:25:56 ID:yu5YSfoW0
>>233
Cell意外の何乗せればお前は満足なんだよ
245名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 21:26:45 ID:iQ0+RxBV0
本当に市場予測が出来る人間はアナリストになれないと、もとアナリストの人のコラムに書かれていたのを思い出して涙が出た。
246名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 21:26:55 ID:yu5YSfoW0
×意外 ◯以外
247名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 21:27:02 ID:ajqUeNvJP
GSみたいに自前のコンピュータをウォール街のメイン鯖に直結させて、誰よりも早く株情報を手に入れてるとか
向こうの連中は公然の秘密でとんでもないことしてるけどな
一瞬でありとあらゆるシミュレートパターンで解析されて自動で投資が行われる
まさに全自動資本主義
248名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 21:28:30 ID:uy9I8ME40
良いアナリストは当たらない予測をさも確実なネタのように話せるのが条件。
豊富な知識と経験を大嘘つくために投入するという、なんともやりきれない仕事だ。
249名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 22:11:24 ID:2s8pWNhM0
その昔、久夛良木健というアナリストがした予測


クタラギさんのあの「ゲームだけ出来るではMSが本格参入したら勝てない」という公演の正しさが今になってやっと認められたのかなぁ・・・と思います。この公演を聴いてからずっとクタラギさんはスゲーと思い続けてます。世間では色々言われているけれど。
http://twitter.com/#!/satouvi/status/21428438350

あ、当たってる・・・!
そう、PS3は結局ゲーム(ゲーム機、性能、開発環境、ゲームの質、等々)で負けたのだ。

PS3になって突然ゲーム機じゃないと言い出した真の理由が分かったぞ!
250名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 22:16:12 ID:d90Swc9HP
アナリストじゃないよ
251名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 22:28:58 ID:mIw9IxksO
まあ開発環境と価格という面では詰めは甘かったな
252名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 22:38:18 ID:SV7bIMNN0
>>249
クターの読みはすごい。
PS3もIBMやnVIDIAが足を引っ張らなけりゃ、もう一つ上の未来を俺らは見れたかもね。

ちなみに俺はMSの裏工作にしてやらえたんじゃないかと勘ぐってます。
253名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 22:41:31 ID:AqLZRhUM0
http://blog.esuteru.com/archives/1319250.html
今更ヴェルサスのプランナーってどゆこと?
254名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 22:42:45 ID:QGmRl7Fl0
>>252
釣り……だよね?
255名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 23:08:08 ID:d90Swc9HP
直近の大規模プロジェクトの名前出して釣ってんだろ
スクエニは前もこんな求人出してたろ
256名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 23:15:17 ID:EH9/Fjq20
>>255
釣ってどうすんだ?真面目な募集だろ?
前もって以前は何したんだ?
257名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 23:37:49 ID:lmMRwX+m0
わかってても、開発環境を無視し続けてりゃしかたがない。
258名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 23:42:29 ID:7e1urN380
書き方が微妙だな。

PS3、「もしくは」360

この書き方だとPS3経験者希望だけど、HD開発経験ありゃいいよって感じに読める。
259名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 00:12:04 ID:qriLZhAE0
>>252
IBMとNvidaを抜きにして、どんなPS3を作ろうと言うのかね?
260名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 00:15:22 ID:Qoc269te0
It’s Just A Rumour. Sony’s PS4 Not Intel-Based
http://www.ps4sony.net/its-just-a-rumour-sonys-ps4-not-intel-based/

噂話しだけどね
261名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 00:24:04 ID:XPueBiCl0
Intel製のCPUを使うと、またソフトエミュが絶望的になるんでないかな。
262名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 00:31:42 ID:6uZc2DbU0
むしろ、インテル製って話の方がレアだと思うがなぁ。
ララビーはインテル自身諦めた感じだし。
263名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 01:10:53 ID:6uZc2DbU0
雨の日の車窓風景をまるで写真のようにリアルに描いた絵画
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101018_rainy_windshield/
http://gigazine.jp/img/2010/10/18/rainy_windshield/McGrath.jpg
http://gigazine.jp/img/2010/10/18/rainy_windshield/ArlingtonStreet.jpg
http://gigazine.jp/img/2010/10/18/rainy_windshield/CompleteStop.jpg
これ面白いね。
よく見ると描き込みはそれ程でも無いのに、凄いリアルに見える。
ゲームでもこの手の効果ってされてるんじゃないかな。
一枚エフェクトがかかるだけでリアルに見えるってのあるやん。
情報が欠落する事で、人間が情報を補完して逆にリアルに見えるって、
完全に細部まで作り込む事よりもこの方向を研究した方が良いんじゃ無いかって感じもする。
264名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 01:18:06 ID:bDAu2OPs0
この場合は手描きだからあれだけど、こういうのは情報があるものから
欠落させることが必要だったりするカメラが動いたりするものなら余計に
265名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 01:34:33 ID:6uZc2DbU0
そうでもないよ。
数学的な正確さを求められるなら別だけど。
昔ながらのノイズフィルタとかだって、ノイズのない綺麗な画像よりも、
情報は欠落するけど、よりリアルに見えるって効果やん。
極端な話、水着写真の丸抜きって今流行ってるけど、あれだって無い情報を
人間が補完して裸に見えるって効果だしさ。
別に元に正確な情報があって、それを加工しないとそれらしく見えないって
物でも無い。
266名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 01:34:34 ID:Up9/Pywo0
>>263
ゲームは視認性が重要だからなぁ。
GT5の雨も、尋常じゃない走りにくさらしいし。

それに現状では、今やってるエフェクト(雨、特殊フィルタ等)が
リソース的に精一杯なんだと思われ。
267名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 01:43:48 ID:bDAu2OPs0
>ノイズフィルタとかだって、ノイズのない綺麗な画像よりも、
>情報は欠落するけど、よりリアルに見えるって効果やん。

そんな使われたかするか?フィルムグレインとかのこと?そういうのは
ノイズという情報を付加することで、既存の映像っぽいリアリティを
与えるというので欠落させてリアルなわけではない。
268名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 02:10:31 ID:Pvmy5lna0
http://www.4gamer.net/games/118/G011812/20100929007/SS/001.jpg
http://www.4gamer.net/games/118/G011812/20100929007/SS/002.jpg
http://www.4gamer.net/games/118/G011812/20100929007/SS/003.jpg
http://www.4gamer.net/games/118/G011812/20100929007/SS/005.jpg
http://www.4gamer.net/games/118/G011812/20100929007/SS/006.jpg


みたいに無駄に(?)ポストエフェクトかけるのが今後のはやるだろうね(いや、もうはやってる?w
アンチャ2とかもシネマモードでDoFの全面ぼかしでライティング強めにすると実写にしか見えん
(当然ボケボケでゲームでは使い物にならんけど)
269名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 02:15:01 ID:6uZc2DbU0
Littlebigplanet 2 Beta - Portal
http://www.youtube.com/watch?v=-QIXJZnyc9k&feature=player_embedded#!

LBP2はホンマ色々出来るんだな。
ただ、こんな作り込みもう一般ユーザー向けでは無いやな。



>>267
例えば映画なんかでも、解像度上がるとセットが作り物見たく見える様になった
みたいのだってある。
これは見えちゃいけない物が見えちゃったって例もあるから必ずしも欠落だけの
例では無いけどね。

それこそ、GT5の雨のシーンが妙にリアルに見えるってのも、しっかりと見えないから、
ってのはあると思うけどね。
雨そのものがリアルってよりも、その雨のエフェクトによって周りの風景の粗が見えない
ってのも大きい。
ICOがあえて低解像度で行った理由としても上田文人が上げてなかったっけか?
270名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 02:29:59 ID:gy8EFTw4P
>>269
「なんでもできるがなにもできない」に踏み込まない程度に機能を詰め込むのは難しそうだな
271名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 02:40:49 ID:GqKj0Ju00
そういうデザイナのセンスを活かす事を重視したのがUE3であり
その究極が白黒ギアーズであった
272名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 02:51:00 ID:ZPQcnDFY0
GT5の雨は気温、気圧、湿度シミュレーションした結果でビジュアルはオマケだよ
ただ無いと雰囲気は出ないなw
273名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 04:41:25 ID:Rgo9sN/CO
LBP2「どや!このステージ凄いやろ!」

「うわ、スゲーwww」

LBP2「めっちゃ面白そうやろ?w」

「いや、別に」

LBP2「え、やりたくなったやろ!?」

「別に…」

LBP2「…せやな」
274名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 05:14:48 ID:JCSeqztB0
視認性ウンタン言うアホはボンネット視点すらディスりそうだね、
実際はピラー等死角もあるそっちのがリアルなのに。

まあ600pの癖にボンネット実装して、
実質SD並の視界になるプゲラは確かに無謀であったがw
275名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 05:31:02 ID:484WsQA30
wild traxがドットを上下反転させただけで水滴を表現してた
276名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 10:21:31 ID:w0CCWIi50
バンジョーとカズーイだっけ?
痴漢のLBP対抗ゲーム
どうなってしまったんだろうw
277名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 11:21:43 ID:2qxxwOTq0
>>269
2DのPortalって何かのギャグですか?
278名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 11:24:37 ID:sPK5XMF30
スーパーマリオとかもあるけど、なぜかバッタもんの偽ゲーにしか見えないところが難だな。

http://www.youtube.com/watch?v=eulLm_3lRfo
279名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 11:28:57 ID:LfMaKc7x0
LBPは一発芸的なネタが唯一楽しいという所に問題があるんじゃないかと。
ゲームコンストラクションツールとしては中途半端だし、物理演算シムとしてもそれほど凝っているわけでもない。
280名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 12:34:49 ID:wxSMaxrz0
一発芸で作り込むのもバカらしいわな
チカニシ煽る絵だけに使う程度ならともかく
281名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 12:53:30 ID:Ur4HcBIg0
なんでこんなトンチンカンなLBP非難スレになってるんだ?
282名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 13:04:23 ID:h11WA2Ks0
>>277
portal1の発売当時にflashで作ったのもあったけど
思ったよりもしっかりportalのパズル性を再現してて感心したなあ
http://armorgames.com/play/107/portal-the-flash-version
283名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 14:37:04 ID:KQ726SY70
LBPはこういう動画見て「へぇ、凄いねぇ」で終わってしまうのが問題だなw
284名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 15:05:35 ID:/1O3hzy9P
>>281
話題逸らし
285名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 15:08:22 ID:hObqTit3P
>>281
絵がしょぼいのを必死にごまかそうとしてる
286名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 16:16:21 ID:c7GbkhW20
FOもとうとうDVDギブ宣言出て
痴漢の逃げ場がなくなってきたな〜
287名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 16:20:13 ID:knaKMCNB0
>>282
こっちの方がいいなぁ、やってて楽しい。
288名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 16:22:56 ID:knaKMCNB0
>>280
凄い苦労して作ったステージが完成した時の達成感はあるけど、その後に無性にむなしくなるんだよね。
ガチャガチャでシークレットを出した後に、いらないキャラが山のようにあるのを見て「俺、いったいなにをやってたんだ?」って思うようなw
289名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 17:40:01 ID:w0CCWIi50
ゲーム自体辞めた方がいいんじゃねーのw
LBPを否定しようとしてゲーム自体否定し始めてるしw
290名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 17:44:19 ID:w0CCWIi50
>>286
33時間のプレイ中に数十回のフリーズがおきたと
レビューされてるな
291名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 17:47:10 ID:JABdspl10
>>289
妄想で語ってる奴に言っても無駄。
292名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 17:49:18 ID:w0CCWIi50
まぁ、素直にNGか…
293名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 17:53:09 ID:w0CCWIi50
http://www.giantbomb.com/fallout-new-vegas/61-25933/reviews/
ここは4/5だけど
The game--a retail disc running on a new-model Xbox 360--crashed on me
about a dozen times over the 33 hours I spent playing
33時間で十数回フリーズ?
922 名前: 名無しさん必死だな Mail: sage
294名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 18:19:51 ID:KQ726SY70
たかがフリーズくらいで鬼の首を取ったようにわめくのは小日本人だけ
295名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 18:34:08 ID:GtTaKLYS0
日本人は品質にこだわるからな、サムソン設計は受け付けない
296名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 18:37:59 ID:JSEgTFRB0
キネクソ発売前レビュー禁止で秋の返品大祭り?
297名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 18:38:27 ID:w0CCWIi50
フリーズが原因でハード壊れるモン!
298名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 18:41:52 ID:doQGUy7o0
>>294
むしろ、33時間プレイしてるところに突っ込みどころがw
便所や軽い食事ならともかく、いつ寝てるんだろ。
299名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 18:51:53 ID:x27yiG0u0
突っ込みどころはそこではなく前作でPS3版の方がフリーズが多かったのに360版でこの調子じゃPS3のDLC配信できんのかってところ。
300名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 18:56:35 ID:2jmPqdAJ0
ブーメランになる確立の高いネタをわざわざ仕込むあたり、なりすましでしょうか。
301名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 18:58:02 ID:J9lXufbU0
>>300
単純に記憶力が乏しいだけだと思う。
ゴキブリは3分で忘れるから、同じ事を何度も繰り返していても気がつかない。
302名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 19:08:03 ID:Ur4HcBIg0
レビュー禁止って一体なんなんだろーね
303名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 19:08:33 ID:GtTaKLYS0
出来が悪いって分かってるからじゃね?
304名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 19:25:11 ID:BtUd+RkV0
>>302
さすがに発売前なんだからメーカーの指示が有っても良いだろ
って気もする
305名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 20:03:23 ID:qMt+mcGd0
>>268
RESISTANCE 3
306名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 20:29:34 ID:yaJ+mK2/O
>>293
HALOは50時間でフリーズは一回だな
しかもその一回が鯖落ちに巻き込まれてのシステムクラッシュ
デイリーチャレンジ更新のタイミングが混雑し過ぎる
307名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 20:42:18 ID:iTf0dT7I0
http://www.bloomberg.com/news/2010-10-14/sony-sees-strong-europe-christmas-sales-says-ps3-may-beat-its-targets.html

>Move has had “very significant sales in the first month since launch, somewhere in the region of 1.5 million units for the new controller across just Europe,” House said.
> “The initial sales response has been so far in excess of our initial plan that we’ll probably be looking at accelerating production.”

ゲハ内では爆死扱いされてるMoveだけど、実際は結構頑張ってるんだな。
何だかんだで体感ゲーも捨てたもんじゃないな
308名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 21:08:08 ID:eAKu2QXMO
ここはGTですら毎回爆死扱いされる板なんだぜ
309名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 21:26:33 ID:w0CCWIi50
意外とラリーが出来ててワロタw
http://www.youtube.com/watch?v=TNi8Z599Vlo
310名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 21:29:02 ID:Up9/Pywo0
>>309
アホ?
wiiスポと一緒で、極端に失敗しない限り
補正されてるに決まってるだろ
311名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 21:40:56 ID:w0CCWIi50
312名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 21:44:44 ID:XubynBGA0
ここがウワサのテクゴキスレか
313名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 21:45:36 ID:Up9/Pywo0
>>311
頭弱いの?
空き缶倒すモードと試合比べてどうする。
補正強いに決まってるだろう。
試合でコーナー突こうとするから、アウトになるわけで。
314名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 21:55:27 ID:6uZc2DbU0
>>311
これMoveの方の軌道もおかしいと思うんだよね。
弾を横に叩いてる時にもほぼ正面に飛んでるし。
補正がWiiの方が強いのは確かだけど、同次元の物じゃないかと。
315名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 21:57:50 ID:6kq43AhiP
これを同次元とか言うのは頭がおかしいか目が悪いかのどちらかだが
Moveの卓球がリアルという人もおかしい
ロボもプレイヤーもあれだけフルスイングしてこの球速ってのはあり得ない
Moveの精密さは凄いけど中身はゲーム用に味付けされた平凡な卓球ゲー
316名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 21:58:23 ID:hObqTit3P
>>309
この画面見てラリーできてる方がおかしいとは思わないのかな?
それともPS3ユーザーは天性のスポーツの才能があるのか?w
317名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 22:03:18 ID:KQ726SY70
Kinectから見れば奴隷の鎖自慢と同レベルの争いやなw
318名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 22:05:10 ID:iTf0dT7I0
>>269
雨のシーンが妙に綺麗に見えるゲームは、GTじゃなくCodemastersのF1ゲーだろ。
あのゲームこそお前が言うように雨のおかげで粗が見えないようになってる。
319名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 22:12:46 ID:KjYn75R10
MOVEの卓球は試遊台でやってみたが、
確かに、「今ので打ち返せるのか?」みたいな補正はあるが
卓球をやってる感じや、慣れるとかなり思った通りに動かせるのが良いゲームだった
技術よりそういう「感覚」に重点が置かれてるんだろうと思う
そういう調整が可能なのがMOVEの優れたところなのかも知れないが
320名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 22:19:53 ID:7c8/IDD6P
Fallout: New Vegasの360版が大劣化。
どうしてこうなった!?
http://www.gameblurb.net/more/versus/versus-fallout-new-vegas-screenshot-comparison/
321名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 22:27:23 ID:iiHViRT/0
>>320
PS3版ジャギジャギなんだけど
322名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 22:28:01 ID:U/rjvuKq0
>>320
どっちもどっちで暗いか明るいか、ぐらいの差な気が
323名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 22:28:41 ID:fLqvWwGIi
キネクソみたいに
Moveも半オートでもいいだろw
324名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 22:32:58 ID:hObqTit3P
またPS3はAAなしか
325名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 22:35:50 ID:wQP+PbHk0
明るいか暗いかの差だけに見えるって、メクラにもほどがあるw
326名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 22:45:34 ID:i2Qra67vP
色んな比較サイトがあんのなw
327名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 22:51:26 ID:OrsSVLRm0
全然接続できんのだが…
328名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 22:58:55 ID:Mj2ydBoy0
329名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 23:03:54 ID:OrsSVLRm0
それ観ると、どんなに適当に振っても
ちゃんと相手のコート?に落ちるようになってるんだな。
330名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 23:07:13 ID:LJluHVDW0
Moveのピンポンは左右だけじゃなく、前後の動きも使えるから
リアル卓球にかなり近い白熱したプレーができるぞ。
331名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 23:09:32 ID:Up9/Pywo0
>>328
つ >>311
332名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 23:10:19 ID:LJluHVDW0
>>329
そらぁある程度は補正してるにきまってるじゃん。
100%リアルに再現したら球にラケット当てられずゲームにならんし、
部屋の広さ、めちゃめちゃ必要になってくるぞ。
スポーツチャンピオンのピンポンは丁度良い按配に調整されてて
遊んでてマジで面白かった。
333名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 23:14:42 ID:Rgo9sN/CO
「つ」って豚ワードじゃん、マジモンか
334名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 23:17:15 ID:JABdspl10
360が劣化するのはもう恒例だな。
335名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 23:23:44 ID:Mj2ydBoy0
360が劣化するようになった原因というかきっかけはなんなんだろうね。
336名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 23:25:38 ID:QUEEepDlP
FO3の時のテクスチャはバグだったけどまた?
わざとやってるの?
337名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 23:32:15 ID:vOG/A6/b0
>>320
PS3版はまたフリーズの嵐なのか?
338名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 23:34:07 ID:6kq43AhiP
そういえばFOはトロフィー取った瞬間にフリーズするとか最悪なバグが多かったな
339名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 23:35:17 ID:6uZc2DbU0
http://gs.inside-games.jp/news/253/25336.html
FF13、体験版作ってみてようやく方向性が固まったとか、なんぞこれ。
340名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 23:36:09 ID:enSyX4UN0
>>336
FO3もバグじゃなかったで。修正されるといううわさだけで修正されなかった。
341名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 23:37:30 ID:nmqLKVgJ0
>>320
どう見てもPS3のが劣化してるようにしか見えない。
342名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 23:39:23 ID:T6YzOBi50
PS3版、テクスチャはボケボケだしNoAAだし何が起こってるのやら。
343名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 23:43:21 ID:CGIEDs7f0
これぐらいの差ならDLCの関係上、PS3版を買うけど。
フリーズには悩まされたからなぁ、360を買うのを躊躇してたけどどうしようか。
344名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 23:43:44 ID:OrsSVLRm0
ジュークボックスのところなんて
360の方がボケてるような?
345名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 23:47:16 ID:OrsSVLRm0
二枚目の暖炉の場所も絨毯がPS3の方がクッキリだな。
PS3は壷がジャギってる。

つか、二枚目までしか読み込まん
346名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 23:48:17 ID:6uZc2DbU0
PC版が出れば全て解決なのに。
347名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 23:50:07 ID:JABdspl10
>>320
どうみても360が劣化してる。
二枚目のじゅうたんのテクスチャなんか360はボケボケでひどいな。
348名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 23:54:15 ID:KUiFTAzLi
>>341-342あたりは
テクスチャーがボケボケなのも
してないと言い張ればいいと思っているのか…

12時超えたらID変えてまた言い張るんだろうなw
349名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 23:55:45 ID:Mj2ydBoy0
テクスチャがボケちゃったのって、DVDの容量のせいなんかね。
350名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 23:59:42 ID:JABdspl10
キャッスルバニアに続き
フォールアウトNVも糞箱360版劣化おめ
351名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 00:01:21 ID:wFpvWbj4P
バグかどうかだけが気になる
352名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 00:08:33 ID:a0Fs+swg0
353名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 00:09:52 ID:P521lidy0
354名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 00:14:14 ID:a0Fs+swg0
355名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 00:16:01 ID:OLkx84Ay0
最近の痴漢は勢いで何でも乗り切れると思っているフシがあるなw
356名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 00:18:45 ID:WwfEif0m0
箱○版、光源削られまくりじゃねーか
357名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 00:20:51 ID:vv+Y6KOi0
どっちにしろ、壊滅的に古臭い絵だな。
洋ゲーの進化ってのも止まってしまったのかね。
今世代の初期では最新だったはずなのに。
358名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 00:21:28 ID:U+tMXd9w0
てかDVD一枚によく収まるな
359名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 00:22:35 ID:SPmNAKCU0
MSがキネクトの全レビューを拒否している為GI編集長も呆れ顔
http://twitter.com/gi_andymc

MSはキネクトファーストパーティソフトのレビューを硬く拒んでいる。
Kudoは宣伝の為のキチガイ染みた行為を辞めてロンチに間に合う様にしてくれ。

ディベロッパからはキネクトに関してゾッとする話を聞いている。
そのソフトもまたうんざりする様な物なのか?

キネクトは新しいハード並に売り出される物だと思っていたが、
これでは筋が通らないね。

ソニーからは発売一ヶ月前にMOVEを渡して貰えたよ。
360名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 01:58:57 ID:PnrVr7do0
>>352
PS3版は、またワセリンエフェクトか。
陰影の表現弱すぎ
361名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 02:06:55 ID:HC3y1WN3O
resistance3のスクショって実機?かなりリアルなグラフィックじゃね
362名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 02:11:21 ID:vv+Y6KOi0
実機用モデルを使ってるのがあるのは確かだけど。
AAとか解像度とか視点まで含めて実機かと言うとまず違うのでは。
363名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 02:26:02 ID:0CUhg2wjP
雑誌に掲載された画像なんだから、間違いなく高解像度のプレス用SS
今回の絵作りの方向性の参考くらいにしかならないでしょ
364名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 02:42:26 ID:6Gu70uh20
インソムは詐欺SS確立が高いからなぁ
365名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 03:25:11 ID:Nr4DND+z0
詐欺って言ってもどこもやってる程度の解像度だけ詐欺でしょたぶん
366名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 03:28:57 ID:o5qWRqMM0
一番最悪な形のプレイアブル実機詐欺
367名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 03:53:21 ID:0CUhg2wjP
HALO3はもう許してやれよ
368名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 08:06:50 ID:L3vHQgEm0
>>365
レジ2ではトレイラームービーも詐欺ってたよ。
369名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 08:08:17 ID:0khv82ac0
上のFONVのSSなんであんな解像度なんだそもそも
370名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 08:11:42 ID:wFpvWbj4P
371名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 11:22:12 ID:67O/HatP0
最近SCEファーストがSSより実機の方が高クオリティー
なんてことしちゃうから詐欺SSが目立つ
372名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 14:29:08 ID:uNVTkaXH0
>>353
PC版が一番正しいとすると箱版は全部光源が弱いな
特に三枚目とか手前のキャラ真っ黒
373名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 14:30:35 ID:nN2Kpj880
クソ箱版は光源がすくないのか…
374名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 15:03:17 ID:PnrVr7do0
>>353
3つ目見るとよく分かるが
カウンターの曲線とか、PS3だけジャギジャギ
375名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 15:06:47 ID:220FY/NV0
>>374
よく見なくても、箱○版は光源が少なくテクスチャボケボケだなw
376名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 15:10:49 ID:jOeWbHqt0
任天堂が続伸、外資系が「1年以内の新ゲーム登場」を予想
http://minkabu.jp/stock/7974/news/52063

ようやく似非HDゲーム機たちとオサラバできるのか
377名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 15:15:47 ID:NdLbc/8u0
>368
http://www.youtube.com/watch?v=yYyjV2aaOK8

これのどこが詐欺なの?
378名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 15:16:43 ID:PnrVr7do0
>>374
http://www.videogameszone.de/Fallout-New-Vegas-PS3-232288/News/Fallout-New-Vegas-Grafikvergleich-zwischen-der-PS3-und-Xbox-360-Version-794794/galerie/1447827/?fullsize

こちらもPS3は看板がジャギジャギ
よく見ると雑草の数も少ない。

これでPS3版のが良いとか
さすがに信者通り越してキチガイだな。
病院行ってください。
379名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 15:17:28 ID:+s12M5oY0
>>376
流石に速すぎねぇか?
380名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 15:20:21 ID:NdLbc/8u0
>378
その絵からわかるのは360版はアプコンだという事実だけでは?
荒いジャギすら消えてないし
381名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 15:35:28 ID:jOeWbHqt0
>>379
2011年末をなら、従来通り5年のサイクルで新世代機へとバトンタッチということで
とりわけ急いでいるという訳ではないと思うね
むしろ似非HDゲーム機たちが不必要にライフサイクルを引き伸ばそうとしているのがオカシイわけで
382名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 15:50:54 ID:PnrVr7do0
>>380
もしかして機種名の表記も見れない
視覚障害でもお持ちで?

看板のジャギはどう説明するの?
383名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 15:53:09 ID:+ZGzWXGk0
>>370
箱版の窓どこ行ったんだよ糞ワロタw
384名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 16:11:43 ID:nhm/4uOl0
だからどっちもどっちだって言ったのに
385名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 16:31:59 ID:oDng1JfFP
妊娠ルール通すと、今世代機は不必要にライフサイクルを引き伸ばしてる
という事になるらしいw
妊娠ルールは万能だなw 任天堂ハードより高スペックのハードは
無駄に性能が高いだけで必要無いとなるしw
386名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 17:08:58 ID:My8g/4Sf0
>>370
360版ひでえな
窓がないのに左から謎の光源とか…
387名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 17:09:11 ID:vPLjJf9q0
>>379
任天堂なら出しそうな予感。
いまのプロセスルールなら、PS3や360より少し上ぐらいのスペックで出せるかな。
388名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 17:12:06 ID:kXBxgfX5O
窓がないってこれ懐かしのトタンだろwww
PS3だったらスレ立てられるレベルwwwwwww
389名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 17:12:35 ID:+W6XWHnRO
>>385
PS3がマジであと5年戦えると思ってるの?
390名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 17:15:11 ID:MACZ+bOH0
>>387
いまのWiiの筐体サイズや消費電力を維持する限り、2011年に出すなら、PS3/360並みの性能は無理だろ・・・

PS3/360並みの性能にするには、筐体サイズ・消費電力をもっと上げないと
391名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 17:21:15 ID:0khv82ac0
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2010/10/new_vegas_vergleich_2.jpg
PS3版AAかかってねえのか酷いなって思ったけど360版は光源削除かよ
てか窓消すとかどういう事だ
392名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 17:51:53 ID:P521lidy0
Uncharted 3 said to be in development by UAE media firm
http://www.gamersmint.com/uncharted-3-said-to-be-in-development-by-uae-media-firm

今度は中東か
393名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 17:55:31 ID:+s12M5oY0
中東ってあんま色鮮やかなイメージないけどどうなんだろう
394名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 17:56:03 ID:67O/HatP0
>>391
途端シェーダはよくあること
395名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 18:01:38 ID:nktJ9mZY0
>>391
窓自体はあるようだが
396名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 19:03:41 ID:6TP8UzkP0
>>378
草なしvs窓なし かよw
どっちも表示バグみたいだな。FO3みたいにまたパッチ対応っしょ。
397名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 19:16:06 ID:67O/HatP0
ホント劣化の話になると痴漢必死だなぁw
398名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 19:16:47 ID:iYJEXVN80
>>396
http://www.gameblurb.net/wp-content/gallery/vs_fallout-nv/vs_fallout-nv_ps3_04.jpg
http://www.gameblurb.net/wp-content/gallery/vs_fallout-nv/vs_fallout-nv_360_04.jpg
左の草が360にはないので、おそらくランダム。

> FO3みたいにまたパッチ対応っしょ。
パッチがきても、PS3のnoAAはそのままだったし、360のテクスチャもそのままだった。
399名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 19:30:21 ID:6TP8UzkP0
>>398
おいおい、これ初めて見たけど
PS3版は真ん中の草も1つ無いし、右下側の草なんて2つとも綺麗に無くなってんぞw
情報サンクスw
400名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 19:35:41 ID:iYJEXVN80
>>399
大満足って感じのところ悪いが、おそらく360のテクスチャはDVD容量の限界でPS3のnoAAは帯域の融通が出来ていない。
401名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 19:43:06 ID:6TP8UzkP0
>>400
PS3のオブジェ微省略はメモリ差か?
402名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 19:49:28 ID:iYJEXVN80
360版は4xAAなら2xAAにして主人公が手に持つ銃器のシェーダーが省かれてるところも直せばいいのに。

>>401
頂点、LODの距離の差か。たまたまそういうシーンか。メモリならテクスチャを360版と同じで済むわけだし。

負荷的に見たらPS3版の劣化だと思うんだけど、投票だとPS3版が良いって評価なのな。
AAって費用対効果が薄すぎるのかね。
403名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 19:52:04 ID:aUbxUU4QP
地面の草に関してはアンチャ2でさえ描画距離短くてポッポアップしまくりで気になった
下手に生やすよりまっさらにした方が違和感ないかもね
404名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 19:57:47 ID:6TP8UzkP0
>>402
なるほど。あとはフレームレートがどうなってるか、かな?
PC版って60fpsで動くんでしょ?CS機は30出るのかこれ・・・
405名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:01:21 ID:5fCV1HLa0
ねぇねぇ、Moveってトルネで録画中に使えないんだって、笑えるよね。
406名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:02:06 ID:C2ibdKzX0
>>404
Oblivionだと、街中では15fpsくらいまで落ちてたよ。
常時60fps以上でプレイしたいならPC版一択。
407名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:05:06 ID:zSpNqLyE0
>>405
録画すらできない機種もあるけどw
408名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:10:04 ID:59ll8U/A0
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2010/10/new_vegas_vergleich_2.jpg
まさかここに来て因縁のトタンシェーダ呪詛返しwww
馬鹿じゃねーの360www
409名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:10:08 ID:XLqwRavt0
672 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 19:55:59 ID:mo0spNEr0
近距離のテクスチャはPS3
全景のオブジェクト数やAAや陰影表現は箱って感じだな

ちなみに
ttp://www.pcgames.de/screenshots/original/2010/10/new_vegas_vergleich_1.jpg
の箱だけ窓からの光がないってのはゲーム内の時間帯が違うだけの問題らしいな

ここの比較ではPS3でも窓からの光がなくなってる
ttp://www.lensoftruth.com/?p=23432
410名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:13:47 ID:iLSb3tuV0
>>407
うまいこと言ったつもりだろうが、うまく言えてないぞ。
411名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:16:28 ID:0khv82ac0
光がないんじゃなく窓自体が塗りつぶされてるじゃん
412名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:18:29 ID:59ll8U/A0
>>409
投票:PS3圧勝wwwワロタ
413名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:19:26 ID:6TP8UzkP0
>>411
lensの両方とも光なくなってる画像見るに
時間が夜で、閉まってるんじゃないの?
414名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:21:35 ID:Zxqn28dT0
>>409
この672はもしかして上から5枚目の事言ってるのか?
PS3のも全体見ればちゃんと光入ってるじゃん
しかも糞箱よりも綺麗に
415名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:21:45 ID:0khv82ac0
板に打ち付けた窓の隙間から光射してるんじゃないの?閉めたり出来るのそれ
416名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:27:04 ID:a0Fs+swg0
草はランダムだね
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2010/10/new_vegas_vergleich_7.jpg

つか、爺さんの頭の陰影の結果はPC版とPS3版はほぼ同じ
箱○は右側の光源の影響を受けてないから陰影がはっきりしてるだけw
417名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:29:19 ID:zSpNqLyE0
普通、比較画像は時間帯も合わせるんじゃねーの?
418名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:31:53 ID:6TP8UzkP0
>>416
いや、だから草の数はどれ見ても
PC>>>>>>>>360>>PS3になってるから。数えてみなよ。
419名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:32:57 ID:62VxdyDV0
フリーズはどっちのバージョンが多いんだろう?
420名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:35:08 ID:a0Fs+swg0
>>418
数えた
普通に同じぐらいある
421名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:36:17 ID:59ll8U/A0
トタンシェーダ:360版に使用・・今更トタンシェーダとか無いわwwwどこまで低性能なんだ360www
422名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:36:59 ID:o5qWRqMM0
草の数や配置そのものはラムダム。
エンジンでそういう風になっている。

RDRのように激しい差はないにしろ、
PS3版は360版よりも雑草の量は全体的に少ない。

もちろん、場面や時間によっては、PS3版にあって、360版にはないという場合もでてくるけど、
これに関してはPS3版のほうが少ない。
423名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:38:21 ID:zSpNqLyE0
>>422
何を根拠に言ってるの?両方割れでやったのかい?
424名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:41:54 ID:o5qWRqMM0
英語読めるんだろ。Fallout3の設定で、PS3版では草の密度が少なく設定されているんだよ。
ラムダムだから、場合を選べば、360版よりも密度の濃いところもあるかもしれないが、全体的には少ない。
beyondの識者も認めることだぜ。
http://forum.beyond3d.com/showpost.php?p=1484149&postcount=1105
Like Fallout 3 some texture detail appears higher on PS3 in some shots, like on the gun here:

http://www.videogameszone.de/Fallout...ie/1447821/

I know placement of grass is slightly random whenever a game is loaded, but it also appears to come in smaller doses on PS3
(the config for Fallout 3 had a setting for controlling grass density, could adjusted for PS3).
425名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:42:56 ID:6TP8UzkP0
>>424
おお、エンジンでそうなってんのか。
それじゃNVでも一緒だな。納得。
426名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:51:37 ID:NdLbc/8u0
今更マルチ比較で必死になるのはキモいのう
相変わらず独占ソフトの努力を全く認めないし^^;
427名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 20:52:30 ID:nN2Kpj880
興味のないゲームで
ここまで盛り上がられても困る
428名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 21:13:30 ID:g6SU9maa0
陰影表現なら360!とかいわれても
だいたい黒つぶれしてるんだけどねぇ
PC版見てないでいってるのかな
429名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 21:26:36 ID:vv+Y6KOi0
http://www.level5.co.jp/products/timetravelers/movie/timetravelers-vision-high.html

これどうなんだろう。
3Dの上画面と2Dの下画面で、下画面の文字を読むって可能なのか?
可能ってか異様に目に負荷が高い気が。
3Dゲーは基本フルボイス前提になんのかね。
430名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 21:27:08 ID:21LooYXqP
431名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 21:37:37 ID:vv+Y6KOi0
そーゆーのってSSSって言うかなぁ。
内部散乱光って、裏面から見た時の透過光として確認出来なければ、
単なる自己発光質感みたいな扱いでしか無いのでは。
氷の塊がデンと置いてあって、そのエッジ部分とかが描画されてるならいざ知らず。
432名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 21:49:36 ID:re9WfDlH0
>>429
視差バリア方式で立体視している場合
目の視差角度が注目してるオブジェクトの深度になっているので
それを下画面に合わせる負荷はあるだろうね

上下画面を両方見せたい時は、上画面で注目させるオブジェクトの深度が液晶表面と
同じ深度になるように注意して画面の設計しないと、目の負担が大きくなる
433名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 21:59:46 ID:iYJEXVN80
>>416
草の量は微妙だな。
PS3版は中央が少ないから、印象が少なくなってるけど、
数自体は多いし。
434名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 22:47:20 ID:aUbxUU4QP
435名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 22:51:08 ID:vv+Y6KOi0
なんかまた、特殊な処理結果になっとるね。
AAと言うよりもぼかしフィルタに近いような。
436名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 22:52:02 ID:FofArkyDP
>>409
MLAAつかえよ
437名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 22:59:05 ID:ABoizdZoP
>>391
FOやったこと無いの?
PS3版が劣化してたから?
時間変化アルの知らないの?w
438名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 23:00:43 ID:10MTWnYl0
MLAAはモルフォロジカルを利用したAAの総称で、SSAAやMSAAとみたいに決まったアルゴリズムがあるわけじゃ無いからな
実装次第で精度も全く変わってくるし

そのスライドだと、ドライバ側の設定でMLAAにするみたいなんだが
レンダリングのどのタイミングでかかるのか制御しないと副作用が出るのは
どうやって解決するつもりなんだろか?
439名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 23:04:51 ID:AI9KWdBo0
トタンシェーダはPS3独占だな

ttp://www.youtube.com/watch?v=ly-C-5IEimI#t=6m50s
440名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 23:41:36 ID:ZQlVlLKw0
441名無しさん必死だな:2010/10/20(水) 23:49:35 ID:MACZ+bOH0
>>438
スライドに「Post-process filtering」って書いてあるくらいだからポストプロセスでしょ?

MLAAでも、条件分岐がGPGPUに比べ高速で、かつメモリ帯域に比べコアの演算速度が非常に速いCellと、
条件分岐が遅く、メモリ帯域にあわせた性能のGPGPUでは、使えるアルゴリズムも違ってくると思う
442名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 01:06:39 ID:ozMItfJL0
ジャギジャギの箱版同様に事前計算済みのパターン利用した低精度MLAAって感じですね
443名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 01:19:57 ID:4AGj8L8b0
>>441
完全なポストプロセスだとすると、表示用フレームバッファに転送される際に
行われることになるから、PS3で一番最初に採用されたソフトみたいに
文字等が滲むような副作用が酷いことになりそうなんだが・・・
444名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 01:29:59 ID:r66CHOZs0
>>440
朝(昼?)と夕方
445名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 01:57:40 ID:26eEBEHyO
例のZ参照意外に何かし参照した方が良い情報とかあるかな?
まあその分重くなりそうではあるけど
446名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 02:07:53 ID:L6+5ivxr0
MSの人間が3Dやらないのは3Dテレビが普及してないから!とか言い訳してたけど
考えてみるとおそらく3Dの場合は垂直同期が必須になるから360とは相性が悪いんだろうな
447名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 07:48:43 ID:X4uPtkRy0
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame026766.jpg
時間変化で夜になると木枠が消えるのか
で、顔を照らしてる左側からの光源は何処に有るんだよぉ

時間変化とか関係無くただの表示バグだろw
448名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 08:17:07 ID:0ju5PDth0
>>438
そのあたりはGPUでの処理なのでMSAAと併用とかするんだろ。
MLAA唯一のデメリットである電線や金網も綺麗に出来るかもな。
449名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 08:21:50 ID:2HCL1YcV0
ポスト処理なら、いったん低精度でMSAAかけてMLAAで処理すれば電線もレンダリングできそうだね。
Z参照もすればGOW3以外の絵柄でも粗が出なくなるだろうし。
450名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 08:33:09 ID:71dUtpWC0
>>445
表示用のフレームバッファに転送する時点では、MLAAに適したZバッファとは限らないから

ポストエフェクトや文字等の2D要素を重ねる場合は、表示用のバッファに転送する時点で
Zバッファを持ってないことも珍しく無いし
451名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 08:54:45 ID:IlYW4ZxQ0
>>448
MSAAと併用しても、最後にポストプロセスでMLAAをかける以上
AAのかかってほしくない場所にも適用されちゃうのは変わらんよ

第一スライドの内容だと、ドライバ側で自動適用のようだから、都合良くMSAAとの使い分けなんて出来ない

それをやるにはソフト側で意識的に使ってやらないとならないし、それにはDirectX等のAPIが対応しないと無理

将来的には対応するのかもしれないが、Dx10以降はベンダー独自機能はAPIに入れないようだから
nVidiaが対応するまではあまり効果的に使えないだろう

ゲーム側でMLAAを独自実装する方が現実的だな
452名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 09:45:28 ID:COPjzaMa0
>>447
箱版やったけど、そのシーンはゲーム開始直後のシーンです。
だから時間云々関係ない気がする。
で、実際箱版にも窓があって光がこぼれてた。
その画像がどの状態で撮ったものなのか非常に怪しい
もしかすると起動する度に変化するものなのかもしれないけどね。
453名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 10:00:30 ID:6W5Y84aC0
箱の時計と壁のテクスチャボケボケやでw
454名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 13:09:44 ID:XHQwjC8FP
ベセスダソフトワークスってXBOXと共に大きくなった会社だろ。
恩を仇で返してどうするの?
455名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 13:31:04 ID:xr1s52Fr0
>>453
性能問題というより容量問題の気がする。
DVDはもう終わりだわ。
456名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 15:13:16 ID:nrgqnMaw0
http://www.youtube.com/watch?v=GF7O86FxAck
こういうのでええねんけどあんたらあほちゃう
457名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 17:09:50 ID:m5I01Lba0
RadeonHD6870や3DMark11発売発表前なのに

お前らは3DMark05のグラにも劣る
糞グラゲームの話題ばっかしてるのは何でだ?
458名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 17:47:02 ID:fi+0c1aV0
それはクライシス2が出てからでいいな
CSのおこぼれマルチの解像度が高いだけのグラは何の見所もないし
459名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 18:08:15 ID:GQIxQ2Dx0
クライシス2こそ解像度・描写距離・テクスチャの品質・ポリ数を
ハードの余剰能力でVerupしてるだけのソフトだろw
PCゲーはDX10.11なんてガン無視でWin8(予定ではDX12)までDX9がメインだしな
460名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 18:12:44 ID:UZIWA+qj0
そんなことよりお前らあれだけKinectのネガキャンしといて
チンコンの爆死はスルーかねw
461名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 18:15:02 ID:hQOqHI7M0
move買ったんで調べてみたが
街スベリもスポーツチャンピオンも普通のAAだったわ
ただ光と影のなんたらってやつは怪しいかもしれない
影にまでAAかかってるところを見るとMLAAの可能性があるな
462名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 18:21:15 ID:PULT2gD4P
インプレスのssだとただの暈しフィルターだな
463名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 18:33:21 ID:hQOqHI7M0
インプレスのはアナログキャプだし
しかもそのゲーム自体は1080pっぽいしな
464名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 18:37:45 ID:qN+vB5WOP
>>459
Civ5みたいにDX9だとAAがかけられない上に動作が重いとか、PCゲーのDirextX11への移行はかなり速いよ
今までと違ってテッセレータとか新機能もサポートされてなければCPUでシミュレートしてくれるから一応は動くし
それに最近のPCゲーは必須GPU環境がGF8xxx世代になってるのが多い
Steamの調査だとSM3.0のXP環境ってもう一割切りそうな勢い
465名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 18:43:36 ID:X4uPtkRy0
最新のグラボが無いとやれないゲームなんて
売上げ落とすだけだから普通は作らんわな
466名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 18:55:15 ID:1mXBOWDW0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20101021_401098.html
これで3D眼鏡の偏光板で半分の光量がカットされるって言ってるんだけど、
そもそも偏光方式じゃないと思うんだけど……
シャッター方式でも偏光レンズとか使ってるの?
467名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 18:57:02 ID:3yB0a7wj0
ゲームの種類によるでしょ?
PCでも、FPS/TPSやる人のスペックはそこそこ高め
MMORPGなんかではかなり低スペックでも動くようにしてる
468名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 18:59:33 ID:9n6WWr+v0
>>465
テッセレーションとかはオプションで付ければいいだけでしょ。
ただ、ゲームのオマケ的要素になるのでテッセレーションを使ってこそというゲームは出て来ないけどね。
469名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 19:01:03 ID:GQIxQ2Dx0
>464
PCゲー全体の比率だと95%以上はDX9、基本はオンボで動いてなんぼ
スチームでも http://store.steampowered.com/hwsurvey
DX9以上が扱えるOSユーザーはまだ60%しかいないし、CPUも55%が2コアまで
こんなカスみたいな市場でDX10.11対応は時期早尚としかいいようがない
470名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 19:01:42 ID:cIUD+UpP0
>>466
液晶に元々ついている偏光板のことをいってるんじゃなかろうか
471名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 19:05:25 ID:PigHjj/c0
>>469
それでカスならBD3Dなんて塵にも等しいなw
というか、ミトコンドリアレベル。
472名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 19:10:55 ID:3ub23tuh0
そういえば近所のヤマダ電機の3Dコーナー、前は3台メーカーごとに並べてたのに今はソニーのが1台だけになってる・・・。
473名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 19:14:59 ID:3yB0a7wj0
北米市場じゃサムスンがいきなりボリュームゾーンの普及価格帯に3Dテレビ投入して調子いいのに、
日本じゃ高級モデルしか3D対応してないから売れてないんでしょ?

日本でも普及価格帯に降りてくればじわじわ普及していくんじゃね?
いまの価格じゃ無理そうだけど
474名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 19:28:13 ID:GQIxQ2Dx0
>471
BD3D???繋がりがわけわからん
将来性はグラボ増設してハイエンドゲーム!より
TVに標準搭載される3Dだと思うぞw
475名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 19:29:59 ID:vB3Gc15G0
>>473
そのサムスンの3Dって確かあまり評判悪くなかったっけ

個人的には3DとグーグルTVを両方持ったものが欲しいぜ
476名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 19:30:46 ID:qN+vB5WOP
>>473
アメリカでも3Dテレビは全然売れてなくて、BBのCEOが売場減らすぞとか言い出してるよ

ttp://gizmodo.com/5592956/is-3d-already-dying
映画も3Dは目新しさがなくなったのかどんどん興収減って、製作側でも回避するスタジオが出てくる始末
ハリーポッターの最新作も3D非対応
477名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 19:38:41 ID:pCq3DEZa0
>>476
ハリーポッターは間に合わなかっただけやん
478名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 19:44:48 ID:/yYUn8LQ0
>>466
ここ見るといいよ。
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/tech/s2_1.html

液晶シャッターは、↓の画像の右と左を交互にやってるの。
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/tech/images-genri/img_s2_1_05.gif
479478:2010/10/21(木) 19:45:58 ID:/yYUn8LQ0
480名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 20:19:28 ID:PULT2gD4P
MOVEがあまりに糞過ぎて話題にすら上らない
Wiiみたいなポインティングデバイスとしては使い物にならない
481名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 20:59:37 ID:L+IlLOMh0
ガンシューティングに使える精度と低遅延なのに、ありえねーよ
482名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 21:15:36 ID:1mXBOWDW0
いや液晶シャッターなら偏光要らないでしょ……
483名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 21:20:33 ID:PULT2gD4P
>>482
偏光板持ってるならテレビの前で回してみろ
484名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 21:23:29 ID:1mXBOWDW0
あーそうじゃなくて、>>478-479のことね
あれはそれこそ偏光方式の解説じゃないの?
485名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 21:23:38 ID:PULT2gD4P
>>481
精度が低く使えないよ
486名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 21:36:21 ID:jGtwYtj+0
>>476
今度こそ立体視映画が普及すると思ったけど、またもやコンテンツ不足でフェードアウトになるんかね。
まだ、Nintendo3DSでブーム来そうな感じだが、どこの映画会社も消極的なんだよな。
というか、いまだにアバター3Dが出ないのはどういうこっちゃ?
487名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 21:42:10 ID:xFtPEZLqP
地デジて3D出せる?
488名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 21:49:01 ID:vB3Gc15G0
確かに普通のテレビ番組でも3D制作が活発になればいいが
コスト的に厳しいのかな
489名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 21:53:59 ID:F3nt2djyP
3Dは単純に制作がつらいんだろうな
カメラワークとかすべて変わってくるし 手間も増えるし
ただやっぱり3D自体はおもしろいからがんばってほしいところだが
490名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 21:59:06 ID:vB3Gc15G0
ソニー、ネットTV日中でも発売へ グーグルと開発 (21:26)
ソニー、ネットTV日中でも発売へ グーグルと開発 (21:26)
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E3E291998DE0E3E3E2E0E2E3E28698E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000

きたー
491名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 22:08:51 ID:mX/2opuq0
>>490
Xperiaみたいに、OSカスタムして独自UI採用によりUpDate遅延とかしないでいいから
PS3みたいに頻繁にOSをVer.upしてくれよ
492名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 22:27:05 ID:hUK+1VcOP
箱○初のMLAA フェイブル3
http://g4tv.com/thefeed/blog/post/708139/X-Plays-Fable-3-Special-The-Videos.html

あれれーー箱〇でもできちゃったwwwww
493名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 22:39:05 ID:xFtPEZLqP
ひとえにMLAA言っても品質の差は天と地だからw
494名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 22:41:07 ID:F3nt2djyP
てゆうか あれだけMLAAを否定しといてそれを箱のゲームが実装したのなら
まずそのことに対して怒れよ
495名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 22:42:44 ID:33XK+X1s0
まあ、結果的にMSAAよりMLAAの方が良いね
という結論に傾きつつあるって事だね
496名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 22:44:16 ID:OTD9ZTyG0
>>491
PS3並に頻繁にアップされたら迷惑極まりないんだが
497名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 22:44:28 ID:mX/2opuq0
すげーなw
GOW3でのMLAAの実績がAAの主流を変えつつあるwww
498名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 22:48:11 ID:b1cZXOU00
>>492
でどれがMLAA?
499名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 22:53:59 ID:UZIWA+qj0
おい!
MLAAもCellよりXenosで掛けた方が圧倒的に速いじゃないかw
500名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 22:59:45 ID:Oli1PjS10
で、何処がMLAA?
501名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 23:04:57 ID:PRdH3USfP
これ、輝度差のあるところのジャギが取れないから、4xMSAAじゃねーの?
http://www.gamersyde.com/stream_fable_3_a_call_to_action-17662_en.html
502名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 23:07:19 ID:b1cZXOU00
Fable II = 1120x720 (blur filter, 2xAA)
503名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 23:21:09 ID:4AGj8L8b0
>>501
動画見た限り、x4ですらないx2MSAAだろ
504名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 23:22:54 ID:PRdH3USfP
>>503
最近のSSでもそんな感じだった
今回も>>502な感じかねぇ
http://www.gamersyde.com/news_more_fable_3_images-10046_en.html
505名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 23:23:24 ID:4AGj8L8b0
前作と同じくブラーフィルタ入ってるから、動画だと誤魔化されてるだけだな
506名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 23:26:21 ID:4AGj8L8b0
ttp://images.gamersyde.com/image_fable_3-13901-1927_0006.jpg
見てのとおりジャギジャギですな

これがMLAAに見えるってどんな目をしてるのやらw
507名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 23:28:19 ID:G46GCZH40
低性能な箱○でもMLAAが出来るという喜ばしい事だな。
後はGOW3並に実装できているかどうかだな。
結局、技術的には全てPS3の後を箱○が追う形になっているが。
508名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 23:30:47 ID:b1cZXOU00
動画全部見たけど、MLAAのことには何も触れてないし、AAにさえ触れてない。
509名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 23:30:56 ID:qDw854Mi0
MLAAも色々あるから仕方ないね
低性能箱〇の低精度MLAAじゃ頑張っても所詮この程度なんだろw
http://xbox360media.ign.com/xbox360/image/article/112/1123988/fable-iiis-touchy-subject-20100928055420881.jpg
510名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 23:31:07 ID:ru7DbsKN0
固定視点のウンコゲーにしなきゃいけないようなら使わないんじゃね
511名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 23:32:24 ID:fi+0c1aV0
動画が960x540な時点で解散だろ
512名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 23:32:54 ID:xr1s52Fr0
>>509
これは、MLAA実装してる!って主張しない方がいいレベル。
てかどこがMLAAなんだ?
513名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 23:34:02 ID:4AGj8L8b0
アホなアンチのデマだろ、MLAAである証拠の欠片すら見当たらないし
514名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 23:37:10 ID:ycern9nO0
普通に2xMSAAなんだろうけどMLAAだとしても
16xMSAAと勘違いされたGOW3とは精度が全然違うな
515名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 23:47:45 ID:x+M2eVGB0
いまいちわかりづらいFable3は忘れて、Force Unleashed IIのDLAAの話をしようか。
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-lucasarts-on-tfu2-tech-blog-entry
516名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 23:48:10 ID:u5+JnEuJ0
GOW3ってMLAAが採用されてる事自体よりも
見事にジャギが消えてたから評価されたんじゃないの?
517名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 23:53:55 ID:G46GCZH40
>>515
DLAAでテクスチャがぼけて解像度落とした感じになってでよくないな。
518名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 23:54:26 ID:vB3Gc15G0
ちゃんと消えたことと
そもそもGPUでやる仕事をCPUにやらせたってことが大きいね
fable3が仮にMLAAだったとしても精度がGOW3と比べて微妙だし
そもそもGPUでやる意義があるかどうか
519名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 23:57:04 ID:vB3Gc15G0
>>515
一番最初にMLAAを実装したゲームみたいになってないか
saboteurとか言うやつ
高輝度な部分にも掛かってるけどテクスチャにも掛かってしまっている気がする
520名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 23:57:17 ID:b1cZXOU00
>>492が一人でMLAAって言ってるだけで、中の動画も文章もすべて関係なし。
ただのゲーム紹介。
521名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 00:00:33 ID:G46GCZH40
fable3が仮にMLAAだったとしてもGears of War 2に実装された
法線方向の Occlusion とか実装してないSSAOもどきみたいなもんだろw
522名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 00:04:50 ID:3DY8He7t0
ノーマルバッファを使ったライティングはもう当たり前になってきてるから、
今後この手のAAは増えそうだね。
523名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 00:09:19 ID:mbunBvOU0
>>520
ズコー
524名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 00:13:00 ID:FcMEPRJZ0
>>515
箱で最高0.2ms、最低2.2ms
PS3で最高0.3ms、最低1.6msってことか?

クオリティはどの程度違うのかわからんが
GOW3のMLAAの最良のケース(確か1.4ms)がほぼDLAAの最悪時間ということになるわけか?
525名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 00:17:19 ID:PL2nSVyu0
箱○は最速で2.0ms
PS3は最速で1.3ms
じゃねーの?
526名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 00:18:44 ID:i4ht4i+z0
527名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 00:19:55 ID:FcMEPRJZ0
あぁ、+/-って所謂プラマイのことか
つまり箱は最良で2.0ms、最悪で2.4ms
PS3はそれぞれ1.3ms、1.9msとなるのか
528名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 00:24:49 ID:9jf9NRke0
箱だとGPU食われるんじゃないの? 意味あるの?
529名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 00:27:31 ID:UHYDLIig0
GPUも食われるし、eDRAM上から直接シェーダーが参照できないから
一度メインメモリに転送して、そこからテクスチャとして参照するから
メインメモリの帯域も食われるんだぜ
530名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 00:34:45 ID:3DY8He7t0
まあでもGバッファのサイズと直接光のライティングの負荷は半分になる。
MSAAバッファをそのままメインメモリに持ち出さなきゃいけない時点で、
eDRAMのピクセルプロセッサもう意味ないしな。
531名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 00:39:56 ID:3DY8He7t0
特定の処理に特化したハードを作っても5年もたつと流行が変わっちまうw
532名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 01:19:28 ID:jUg/LNRN0
MLAAは特定のAAアルゴリズムを指す用語じゃないから、
MLAAのアルゴリズム自体は、各社独自のアルゴリズムでやるから、
方式によって見た目が違うのは当然
533名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 01:53:24 ID:PL2nSVyu0
534名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 02:19:27 ID:g/1BH18Z0
EurogamerがKZ3もMLAAだと言ってたが動画じゃよく分からんな
535名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 02:37:58 ID:MfWOoVTdP
未だにPCがどうのとか最新GPUがどうのとか言ってるアフォがいるんだな
このスレは車に例えればツーリングカーのどの車が速いとか技術が凄いとかを語るスレで、そこにF1のほうが全然速ぇーんだよ!とか言って特攻してきても「で?」ってなるだけ
ゲーム機という限られたスペックの中でいかに技術を駆使して凄いものを実現できるかってのを語ってるんだよ

まあPCの話を持ち出すやつが現れる時はとある機種が劣勢に立たされてる時だからわかりやすいんだけどな
536名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 03:31:56 ID:vLtMZa130
537名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 04:38:09 ID:3Bo++Zk40
ソフト買うたびに推奨ビデオカードのスペックがあがって満足に動かないPCゲームなんて
オタクしか買わない

プレステで5年楽しめても、Windowsだと5年で3回OSが変わるからOSとビデオカードとメモリとマザーボードとCPUを用意できず動かない
538名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 04:43:18 ID:RqaTseh4O
>>535
キチガイはスルーすればいい。
539名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 04:49:53 ID:BTYwScSDO
グラフィックなんて二の次で良かったんだよ。
GPUの計算能力をファンクションでオブジェクト生成とかに生かせば
開発費は抑えられた
後の祭りだが
540名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 04:52:33 ID:SmsXV95mO
実は箱○が足を引っ張ってくれてるおかげでごく一部のタイトル以外は数年前のスペックでも十分快適に遊べたりする
541名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 04:55:52 ID:vLtMZa130
ってかぶってたか スマソ
542名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 09:27:51 ID:eeE7X1KV0
>>536
単にテクスチャ差し替えたってレベルだな…
543名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 10:12:09 ID:fKQsd/K00
しかし、広報用のSSでの比較とか意味の無いことばかりしてるな、このサイトはいつも
せめて、マルチの実機同士の似たシーンで比較するとかしてみろよなぁ
544名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 10:34:23 ID:YWkmU5Rk0
そふとうぇあ似非えむえるえーえーワロス

DXCS=GPUでMLAAやる時代だよ
http://b.imagehost.org/0220/8.jpg
545名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 10:39:55 ID:b0rovE8GP
凄いボケっぷりだけど、MSAAの代用になるんか?それ
GOW3のはMSAAに近い中間色の出方だったけど
546名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 10:49:28 ID:QYnC2iZP0
>>543
単にマルチプレイヤーの動画デモから切り取ったSSだが
広報用SSに見えちゃうか。まあ仕方ないなw
547名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 12:06:53 ID:lQkXRZ4k0
>>492みたいなのが、なりすましがレスしたとか言われるんだろうなぁ
ヒドイ話だ
548名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 12:33:39 ID:iYM3slQr0
http://xbox360media.ign.com/xbox360/image/article/112/1123988/fable-iiis-touchy-subject-20100928055420881.jpg
でもせっかくだからいつもの低性能箱〇独占みたく即神輿を下ろしたりせず、少しは足掻いて持ち上げて欲しい。
まあ出始めたレビューは芳しくないけどw
549名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 13:46:22 ID:YWkmU5Rk0
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/401/773/fig05.jpg
RadeonHD6800シリーズの基礎となってるXbox360GPU

どこぞの時代遅れのG70の出来損ないとは違う
550名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 13:48:55 ID:Rb63/bSA0
360が不利になると現れるPC先輩w
http://b.imagehost.org/0220/8.jpg
これはGOW3やLBP2のMLAAと比べると子供の砂遊びレベルw
551名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 14:23:54 ID:YWkmU5Rk0
PS3が不利になると言われたり
360が(ryと

低性能CS機信者にPC嫌われますね
552名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 14:26:54 ID:OUkOeRTk0
>>550
ぼかしフィルタとの差異は何?
553名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 14:29:21 ID:f6SBm+HA0
>>550
でもかつてはMLAA完全に無視してたGPUメーカーがMLAAに注目し始めたのは、
やはりGOW3のMLAAの効果が非常に高かったからじゃないかな?

MLAAは各社各様のアルゴリズム使ってるから、AMDのMLAAがいまは微妙でも、
どんどんアルゴリズム改良して、そのうちGOW3並みの高画質なMLAAになるんじゃね?
554名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 14:41:51 ID:C4FXnSfY0
GOW3のが綺麗なのはMLAA向きの絵だから。
555名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 15:17:36 ID:BnouNj3E0
>>554
MLAA向きって具体的にはどういうこと?
556名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 15:47:28 ID:Rb63/bSA0
>553
ただ実装しただけじゃGOW3の様な効果は出ないみたいだね
作品ごとに最適化したほうがいいとサンタモニカもアイススタジオも言ってる訳だし
MLAAがDXの標準仕様になるならMLAAが主流だろうけど
557名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 15:54:02 ID:hOyYlZK00
ID:C4FXnSfY0
558名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 16:02:08 ID:eeE7X1KV0
>作品ごとに最適化


     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \     
: : : : : : : :.._        _      \    
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |   「欠陥AAすぎるだろ…」
: : : : : : ´"''",       "''"´       l  
: : : : : : . . (    j    )/       /  
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /         
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\     
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \      
: : : : . : : . : : .                   \
559名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 16:17:00 ID:0TWVyk7P0
PCのGPUに正式に実装されたってことは
ようやくゼンジーがMLAAを記事にするフラグが立ったってことだな
最近のGPUなら「PS3よりも高速に処理できる」
とかの文言も入れられてゼンジーも満足だろうし
560名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 17:12:48 ID:guoctXj00
>>558
ソフトに合わせたアダプティブAAは今や常識
単純なMSAAしか出来ない糞ハードはもはや用済みだよw
561名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 17:20:20 ID:SmsXV95mO
PCでもタイトルごとにドライバレベルで最適化して
MSAAをかけた状態でのパフォーマンスがn%アップ!とかやってるよね
562名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 17:31:44 ID:0FgcWkTO0
しかしもっとプログラマブルなROP実装してくれないと
GPUでもうこれ以上ソフト毎のクオリティ向上は無理だね
563名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 17:50:12 ID:a2Sgyd1U0
>>561
ゲフォのドライバ最適化アップデートで、ロスプラか何かのゲームのパフォーマンス300%アップとかしてたな。
564名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 17:53:40 ID:0qY1fzO+0
>>562
あまりプログラマブルすぎるROPだと、ダイ当たりの性能、消費電力あたりの性能が
従来より落ちかねないけどな
単純ROPだからこそ、特定の分野で非常に高速な計算ができるわけだし
565名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 18:06:08 ID:PNE89V9xP
その辺はnVIDIAもDirectXの策定で言ってたな
プログラマブルAAとか別に開発は求めてないし
そもそもハードウェアで高速かつ簡単にやれるからMSAAも普及してる
ソフトウェア部分増やしたらGPUの下半身が太りすぎてダイ面積や消費電力や発熱で、結局全体の効率が落ちるって
566名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 18:15:59 ID:ya4vxRIV0
Epicも今一番足りないのはROPのプログラマビリティだと言ってたが
GPUの低精度MLAAがそれを顕在化した感じですね
567名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 18:17:51 ID:b0HiPjp00
最近はGPUでも、単純コアを大量につみつつ、ちょっとプログラマブルなコアを少量積むとか
そんなヘテロコア方面に進化していきそうな気がする
568名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 18:33:50 ID:1x2USGVg0
>>566
ジャギアーズを経て出た心の叫びだな
569名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 18:47:17 ID:D2yV0IfB0
>>568
どーでもいいが、ダジャレが加齢臭漂うオヤジレベル。
570名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 18:56:43 ID:CZ0BRcWo0
いまどきタワー型のコンピューター買って
ビデオカード増設する馬鹿がどれほど居るのか考えて書き込め
571名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 19:01:36 ID:6gO9/Y3i0
MLAA処理の中でピクセルのブレンド(ぼかし)は元々軽い処理でピクセルシェーダーを持ってる機種ならどれでも出来る

重いのはエッジ部分を判定する検出処理(画像解析処理)
ここが高精度になればなるほどMLAAは綺麗になるんだが、
適当な解析処理だと色んな部分にジャギが残ったり逆に画面がボケボケになったりする。

GOW3やLBP2のMLAAが綺麗なのは画像解析フェーズが高精度に行われている為
572名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 19:18:19 ID:a2Sgyd1U0
むしろパーツ価格下落+円高の「今こそ」じゃね?
たったの10万で、信じられないようなスペックのBTOパソコン買えるし。
573名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 19:24:58 ID:Ktb6I/j+0
MLAAを載せればジャギーが無くなるって訳では無いのか・・・
サードが使いこなせるようになるのはまだまだ先になりそうだね
マルチ展開のソフトには採用されないの?
360版はインストール対応でロード短縮・PS3版はMLAA採用でジャギーが少ない。とか
574名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 19:29:55 ID:YBxUSvbj0
MLAAの話題はHD68XXの登場でもう終わった
575名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 19:35:00 ID:Ktb6I/j+0
576名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 19:36:15 ID:eeE7X1KV0
AA語る前にまともなスケーラー積んでから言おうな?
577名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 19:49:00 ID:n19rwUoj0
>>571
上手く説明したつもりだろうが、全然間違ってるぞw
578名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 19:51:45 ID:UgEnZFA10
高精度とか超高速とか書くヤツはたいて知ったか。
579名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 20:01:58 ID:TX1iYZyX0
GOW3はクレイトスのワイヤーなども綺麗に描画されているのでラスタライズ後にMLAAをかけているわけじゃないんだな。
複数のレイヤーでレンダリングして合成していると思われる。
580名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 20:11:07 ID:UoUhnhFnO
まとめ
【PS3長所】
・一流スタジオ(ノーティ、サンタモニカ、ポリフォニー、ゲリラ、サッカーパンチ、さらにLBPやトリコのスタジオ)
・高性能なSPE
・BDの大容量
・3D対応タイトル多さ
・あまり知られていないが音質はかなりのもの
・PS2の良作がHD解像度で楽しめるPS2HDリマスター
・独占和ゲーの多さ
・BD録画や操作性が高評価のトルネ
・さらにバンジー、valveなどのPS3参入や名作マスエフェ2のPS3版発売決定
・ソフト、ハード共に前年比と比べるとかなりの伸び
・体感ゲームムーブ


【箱の長所】
・DL専用ゲーム多い
・コントローラーがゲーム、特にFPSに向いている
581名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 20:12:19 ID:6gO9/Y3i0
PS3のは高精度というより高鮮度検出と言った方が良いのかな
MLAAは検出精度が命
582名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 20:13:02 ID:6gO9/Y3i0
高精度検出な・・・鮮度ってなんだw
583名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 20:18:14 ID:MfWOoVTdP
左と右のアナログスティックの位置がチグハグなのにFPS向きなわけない
それなら右スティックを多用しないアクションゲーム向きと言ったほうがまだ説得力ある
584名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 20:22:21 ID:NboggBWT0
そういや箱コンのスティックの位置がゲームに向いてるって言ってる奴にFPSならPS3コンの配置の方が良いんじゃね?って言ったら発狂されたな
585名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 20:23:05 ID:sSDL/Mn+O
PS3の短所
・フルインストール出来ない
・ディスクの回転音が五月蝿い
・ロードが遅い
・音楽聴きながらゲーム出来るソフトが殆ど無い
・コントローラーが使いにくい
・マルチソフトは大概劣化
・独占ソフトにリプレイ性が無い
・無料なのでオンラインのコンテンツが充実してない

殆ど役に立たない事で有名なSPEと
少ないメモリが技術的な問題だよね

XBOX360の短所




今思いつくのでこんな感じか
586名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 20:24:51 ID:aGvv4C++0
情弱すぎ
587名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 20:37:59 ID:1yviTI5B0
>>584
箱のコントローラーを絶賛してたチカニシは、Wiiのクラコンプロが
プレステと同じ配置だったことをどう感じてるのかな?w
588名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 21:09:07 ID:KySyi71g0
MLAAはぶっちゃけ、
渡されたピクセルエリアを全て「エッジ」として認識することにすれば、
最強に軽くなる
いくらでも軽くできるし重くもできる

GPUのものは収納可能な命令数の制限と、
分岐の遅さ、参照データの少なさがネックだろうねぇ

そこは速度とのトレードオフだろうけど
589名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 22:08:16 ID:ZE0KVrGWP
360のはただの暈しフィルター
590名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 22:12:41 ID:CVP2UUO/P
いつも思うけど実際にフィルター掛かってるんだからそれは表現的におかしくないか?
591名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 22:15:01 ID:VPlhydXS0
>>585
短所なしの神ハードやな
592名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 22:43:24 ID:0V3k5yx10
>>588
頭悪い子が無理して難しい事を言おうとするもんだから支離滅裂ですがな。
593名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 22:48:55 ID:KySyi71g0
>>592
えらい人が訂正してください

それがスレのためになる
594名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 22:52:36 ID:ZioCtAtU0
>>583
両方使ってみた感じでは箱コンの方がFPSはやりやすかった。
右スティックはどちらも同じだが、左スティックがPS3コンは左下方向の指の可動範囲のせいで、ちょっとやりにくい。
595名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 22:54:00 ID:9Dle8xJ70
>>593
訂正以前に全部書き直した方がよくないか?合ってる事なんてひとつも無いぞ。
596名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 22:55:54 ID:KySyi71g0
>>595
書き直してくれたら、
他の人のためにも成ります
もちろん、僕もうれしいです

お願いします
597名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 22:58:07 ID:8CVixQ38O
元々、十時キー主体のクラシックタイトルやるためのコントローラーなんだからクラコンがあの配置なのは当たり前だろ
だが、スティック主体のゲームがメインなのにあの配置のプレステコンは如何なものか
598名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 23:12:10 ID:HFDc4ZpwO
ヴァンキッシュ真実のEUROゲーマーの比較来たな。
やっぱしチョンロクマル劣化だったなw
遅延もブーメランみたいだし
599名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 23:14:50 ID:EvySTIYqP
http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-vanquish-face-off
ヴァンキッシュ比較

PS3 11.5GB
360 6.5GB
解像度はどちらも同じ
PS3のほうが影が良い
テクスチャの大きな差は無いがよく見るとPS3版のほうが綺麗な場面が見つかる程度
どっちも処理落ちするが360版ほどPS3版はfpsは下がらない
360版はティアリングする場面でもPS3版は安定している
QTEシーンやデモシーンは特に360版でみられるティアリングや処理落ちがPS3版には無い
入力遅延にばらつきがある。同じ場面でもPS3版の方が遅延するときもあれば360版の方が遅延することもある
スローモーション中、360版は特に入力遅延があるような違和感がある
どちらかリードプラットフォームで作られたかはティアリングと処理落ちが
抑えてられているうえに遅延に大きな差が無いことをみれば明らか
(ただし遅延の比較は体験版で行っている)
600名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 23:19:24 ID:/ZE5h2jL0
決定・キャンセルボタンが慣れ親しんだコントローラーと逆ってだけで
使いづらくて仕方がないわぁ
601名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 23:21:57 ID:rt3h/Jm40
>>597
しかし、あの配置にはスティック使いつつ十時キーも操作出来るという長所が
いわゆるモンハン持ち
602名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 23:23:24 ID:KySyi71g0
>>601
それが違和感なく可能な汎用性のある形って無いかな
603名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 23:29:34 ID:/ZE5h2jL0
L1・L2の位置に十字キー持ってきて
R1・R2の横にL1・L2を移せばいいんじゃね。
604名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 23:32:55 ID:KySyi71g0
>>603
ヒントをもらって思ったのは、
L1, R1をアナログにするのは悪くないと思った

移行も違和感ないと思う
605名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 23:43:56 ID:U7K/Avht0
>>604
操作は親指だろw
それ以外だと微調整なんてできん
606名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 23:45:00 ID:rt3h/Jm40
>>604
えー、親指で操作と人差し指で操作じゃ移行にはだいぶ違和感がありそうだが

そういや俺薬指使えないんだよな
L2R2も人差し指で押してるし
607名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 23:46:57 ID:KySyi71g0
>>605
LRの既存のアナログスティックもある形
L1, R1につけるアナログスティックはPSPとXBOX360のスティックの中間ぐらいの大きさ

つまり合計4つのアナログスティックがある形
当然主操作は親指
608名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 23:47:56 ID:MwBNud1P0
ていうかいい加減、ホイールを採用したコントローラーが出てもいいと思うんだがなんででないの。
特許とかあるの?
609名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 23:51:59 ID:KySyi71g0
>>608
トラックボール的な?
それとも、ジョグダイヤル的な?

どっちともパナとSONYが特許持ってそう

昔からマウスに、ホウィール(Y軸加速)と別に
もう一つホウィール(Z軸)が有ればなぁと思ってた

こういう物理的UIもテクノロジーとして面白いよね
610名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 23:54:19 ID:U7K/Avht0
>>606
アーマードコアまじおすすめ
あれやると嫌でも中指つかうってからな書いてて気付いたが
ゲーム中に薬指とかつかわんやろw
611名無しさん必死だな:2010/10/22(金) 23:59:18 ID:BUrjDYm4O
>>599
原文を読めよ
フレームレートは箱○の方が高いって書いてあるじゃん
ゴキちゃんはほんと捏造するのが好きだな
612名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 00:01:32 ID:da7xjz5B0
捏造大好きゴキちゃんだからな
大本営まで捏造捏造
613名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 00:03:06 ID:2d5zht2U0
糞箱、、、あったなぁそういうゲーム機(遠い目
614名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 00:05:11 ID:LKB6D9Pb0
>>613
このスレでそう言う事言うなよ

XBOX360は良くできたCSだと思うぞ
コストとスペック、バランス悪くないよ
ぎりぎりの線だけど
615名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 00:08:25 ID:UlP2vO1L0
>>608 最近ならDSのアルカノイドのコントローラー、
インベーダーやるといい感じw
616名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 00:09:19 ID:iC4aMiev0
>>611
どっちも処理落ちするが360版ほどPS3版はfpsは下がらない
って、
However, the key difference here is that the Xbox 360 game tears and drops frames while the PlayStation 3 maintains v-sync throughout.
では?
617名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 00:11:15 ID:8N7iDuozO
>>616
英語勉強してこいよ
618名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 00:14:27 ID:LKB6D9Pb0
However, the key difference here is that the Xbox 360 game tears and drops frames while the PlayStation 3 maintains v-sync throughout.

しかしながら、この場合の重要な点は、PS3がV-syncを完全に保持したまま、箱○のゲームが泣きをみてフレームレートを低下させたことにあります。


先入観無しに直訳してみた。
619名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 00:17:50 ID:iC4aMiev0
>>617
360版は、ティアリングとfps低下に悩みまくり、
PS3はそれがないみたいなかんじ?

What we see in the first section of gameplay, which is synchronous at least to begin with, is that the PlayStation 3 matches the performance and does so without the need to drop any more frames than its 360 counterpart.
最初のシーンでもPS3版は360版ほどフレームレートを落とさないみたいな?
620名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 00:22:57 ID:LKB6D9Pb0
What we see in the first section of gameplay, which is synchronous at least to begin with, is that the PlayStation 3 matches the performance and does so without the need to drop any more frames than its 360 counterpart.

始めてプレイして思ったことだが、PS3では少なくとも同期は取れていて、箱○のように部分的なフレームドロップは起こっていない。


直訳。
621名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 00:25:47 ID:8N7iDuozO
ごめん、俺GKだから英語読めないんだわ
痴漢になりすまして煽っただけ
こんな糞ゲーよりアンチャの方が面白いしな
622名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 00:33:26 ID:DUJu8jS+0
>>621
恥かいたらGKになすりつけか。
なりすめし乙。
623名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 00:49:46 ID:gmOS/r530
これは傑作w
624名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 00:58:55 ID:h89aowD80
360が劣化だと言われると、誤訳だと難癖付け、それが嘘だと
バレるとGKのフリをする・・・。

もう何でもありだな・・・。
625名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 01:03:31 ID:t3YJwUB70
見苦しゅうて最高や
626名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 01:07:58 ID:VZWysTuQP
訳の不正確さと日本語の不正確さはさすがGKと言ったところだなw
627名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 01:09:27 ID:YvizjMM80
昨日のMLAAといい、痴漢は恥かいてばかりだなw
628名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 01:11:10 ID:VZWysTuQP
MOVEの爆死でなりすまししかすることが無くなってしまったなw
629名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 01:13:26 ID:6kgEFHff0
痴漢てホントにこんなことばかりやってんのな
630名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 01:14:41 ID:dH4Pfzn30
不正確と言いつつ自分の訳を出せず話題逸らしして逃げるのはチョン
631名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 01:14:51 ID:8N7iDuozO
>>621
こいつゴキだろ。
明らかに痴漢の犯行に見せてるしあからさますぎるわ
632名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 01:17:21 ID:SiYextLH0
ちょっと聞くけど
MOVEってどうやってポインティングとかしてるの?
カメラとスフィアからわかるのはカメラから見た位置と距離だけだよね?
ポインティングに必要な角度とかはMOVE内蔵のセンサーですべて何とかしてるってこと?
誤差とかたまって大変なことになりそうだが大丈夫なの?
633名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 01:17:45 ID:8N7iDuozO
>>631
禿同
誰が見てもバレバレだわw
634名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 01:22:47 ID:hVcEpp7hP
635名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 01:23:43 ID:tsFxj69x0
>>620
PC版バイオで試すとトリプルバッファ、垂直同期で50fpsのシーンも同期無しなら55fps。
360の様にティアリングでまともに描画出来てないシーンもフレーム数に
換算する方が見せかけのフレームレートは稼げるね。

つまり360版はこれでも下駄を履かせてるw
636名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 01:25:10 ID:LKB6D9Pb0
>>635
なんで僕に安価?
ただ書かれたのを直訳しただけ
637名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 01:27:38 ID:VZWysTuQP
>>632
大変なことになってる
638名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 01:29:01 ID:JuGbTDn10
>>632
そう。コントローラーの向きはジャイロから取る必要がある。
地磁気センサーが向きのキャリブレーション用だと思うけど、
キャリブレーションの頻度とかはわからないね。
639名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 02:58:44 ID:pGqzZxtT0
Moveは内蔵されている地磁気センサーが地味に良い仕事してる
640名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 03:35:53 ID:h89aowD80
地磁気センサーってやつがポインターの左右の方向を検知してるの?

大胆に動かしても繊細に動かしても動きが正確に反映されるのでかなり
関心したんだけど、磁気であそこまで正確にできるもんなんだねぇ。
641名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 04:48:14 ID:j91rcPFh0
痴漢は何千時間もネガキャンする力をソフト購入に振り分けなさい
642名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 05:00:17 ID:gmEvmg0Y0
>>640
ジャイロと地磁気センサをうまく組み合わせて使ってるんだろうね
HDの画面でもピクセル単位でポインティングできてるのは凄いな
643名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 05:09:39 ID:gmEvmg0Y0
あ、あとWiiだとセンサーバーに近いとポインティングできる範囲が狭くなって
すぐにポインティングが出来る範囲外にでちゃってたんだが
Moveはそういうことが無いのが快適だった
644名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 05:13:41 ID:j91rcPFh0
そんなにすごくてもぜんぜんソフトないから無意味なんだよ
645名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 05:14:09 ID:qFg89xWE0
ポインティングに使うだけなら、地磁気センサーとジャイロセンサーだけでOKなはずなので、
ガンシューやFPSはPS Eyeなしで操作できるようにしてくれ
646名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 09:24:21 ID:7ShZTt+T0
>>634
最初のメカに乗り込むところ見て思ったけど、
背景のテクスチャ解像度、質感が良くなったからか、
銃のクオリティに追いついたな
647名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 10:52:36 ID:Dm4HlTFY0
>627
MLAAは論文のまま話しても「説明が違う」と単発で言うだけだし
http://igm.univ-mlv.fr/~biri/mlaa-gpu/ 
360のでのMLAAもこの人がやってる事と同じなんだけど
AMDの独自拡張がシーグラフ2010での「専用にDSPを実装するべき」
と言ってた通りの結果だったのがアホには答えたんだろうなw
648名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 11:08:24 ID:NuazWSvP0
>>641
ネガキャンしてるのは誰かに相手してほしいから。ソフトの売り上げなんて煽るためのネタくらいにしか
彼らは思ってないよ。
649名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 11:58:33 ID:woCDoYkv0
>>648
ネガキャンが目的だよ。チョンはネガキャンの話題でスレ埋まるのを望んでる
でなきゃ糞スレ乱立させるかよ
650名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 12:19:53 ID:bo7tJxx20
煽って相手してもらいたい人がいて、ネガキャン目的の人が便乗と。Win-Win関係
651名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 12:52:49 ID:NuazWSvP0
>>649
そうかぁ?何かを貶すことやファンをからかうのを楽しんでるとか、思わず反論・指摘したくなるような
嘘をついて相手の反応を誘いたいんだなと思うような書き込みばっかなんだが。
俺には個人的な快楽を追求してるようにしか見えないなぁ。
652名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 13:07:23 ID:woCDoYkv0
>>651
ネガキャンが個人的な快楽に直結してるし、国のために戦ってる気でもいる
嘘でもスレが荒れたり話題がそれるだけで勝ちなんだよ
2ちゃんつぶしはチョンの目的に合致する
653名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 13:41:19 ID:SLB4yzDpO
>>652
で、あんたもそれと戦ってるの?
なわけないと思うけど。
654名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 13:46:53 ID:IGL5YBHh0
>>653
あくまでチョンの話ならわざわざムキにならんでいいじゃん。
655名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 14:01:13 ID:SLB4yzDpO
いや、戦ってると思ってるならID:woCDoYkv0もヤベーなと。
奴らと変わらん。
656名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 14:16:15 ID:IGL5YBHh0
>>655
カッカするなと。
657名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 14:19:57 ID:V3RVKqe+0
まあ李さんはガチで在日かも知れんし頭がいかれてて人格が破綻してるのは確実だけど、
国のために戦ってるとかはいくらなんでもないわな
658名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 15:34:07 ID:O+NxGVr00
この話題はこちらの方で合っているのかな?

少し前の話だが、IBM陣営も32nm体制が整ってきたみたいだね。
45nmから32nmへは集積度2倍だがリーク電流増大での爆熱化の話はなさそうで、
スケーリング効果が素直に出せるみたいだね。
PS3の躓きは爆熱を抑えるための排熱による高コストが原因だったが、
PS4(Cell 32C)では現在の排熱コスト程度のCellができそうな感じだ。
GDDRなどのメモリも現在は2Gbitが量産されており、2〜3年後と言われる
次世代PS4発売時なら、Cell 32C 主メモリは2ギガ(4Gbit×4)、VRAMも
GDDR5で2ギガ(4Gbit×4)、GPUも現在の発熱程度品で、39800円で発売かな?

サムスン電子、業界初先端32nm低電力High-K Metal Gate Logic工程開発
http://www.samsung.com/jp/news/newsRead.do?news_group=samsungelectronicsnews&news_seq=19435
659名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 16:34:47 ID:+JeugIy3O
想定外にMoveが好調でイライラしているな
一方レビュー禁ネクトはというとw
660名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 16:53:02 ID:LfpTA3cU0
>>651
アンチPS3の人も実はPS3を持っていてゲームはゲームで楽しんでいるのが普通やね。
こういう場所でアンチ活動するのは、すぐにファビョるそれぞれの機種の信者が顔を真っ赤にして反論してくるのが面白いだけ。
だから、スルー特性が高いスレとか個別のゲームスレにはあまり寄ってこないのが特徴。
中にはなりすましでネタを振っておいて、自分が振ったネタにまたレスを返して盛り上がっているようにしたりする
スレを混乱させるだけで楽しい人もいるが、こういう人間はスレタイとは全然関係無いレスばかり返しているのが特徴やね。
李とかチョンとか連呼しているのがそうかな。
661名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 16:58:30 ID:lGIvtvEm0
>>660
360ファンのチョンはアンチ活動といっても嘘が多いのが特徴だったりね。
最近はもう嘘と荒らしのみだし。
李と呼ばれる人のレスも嘘か荒らしのみでつまらないので出来ればスルーしてほしいんだけどね。
662名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 17:05:25 ID:SLB4yzDpO
そういうの相手すること自体が楽しかったりする人や自演もあるので完全スルーは無理だよ。
663名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 17:06:09 ID:kBVNjcYA0
李さんより物知りで勉強熱心な人いないしな
最低4ヶ国語を自由に読み書きできるんだし
664名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 17:07:45 ID:Hdkw289H0
最近のQAAって中身が変わってるのか、スクショ比較でも差がなくなってるね
Dirt2もPS3がQAAで360が4xAAってことになってるが、スクショ比べだと見分けが付かない
665名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 17:08:17 ID:ull2L0p1P
そういえば大騒ぎしてたjailbreakはその後けっきょくどうなんた?
最近あまり話題を聞かないが・・
666名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 17:09:01 ID:eNoM54SC0
>>660
>アンチPS3の人も実はPS3を持っていてゲームはゲームで楽しんでいるのが普通やね。
それが普通かどうかは理解に苦しむwwww
なに基準でふつうなんだ?脳内ソースか?
667名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 17:10:46 ID:Hdkw289H0
>>665
新ファームに対応するとJBの公式にも書いてたが、トンずらしてその対応宣言も消した
PS2対応とかももちろん嘘
売り逃げ口上だったみたいね
668名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 17:12:38 ID:ZKzfrnIYP
>>390
別にWii並みのサイズや消費電力にしなくてもいいだろう。
GCレベルのサイズ・消費電力でも問題ない。
669名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 17:14:42 ID:QWuKptv20
>>658
発熱云々は、32mmプロセスで次世代機作ったとして、単に設計思想の違いの問題になるだろ
まさかいまのPS3のスペックで作るわけじゃないだろうし

性能重視で高クロック・広帯域・トランジスタ数増大の方向で作るか、
消費電力重視で低クロック・低帯域・トランジスタ数節約の方向で作るかで

あまり性能低いと、Wii HD?とか、さらに携帯機やネット配信端末とかと差別化できないんじゃね?
将来iPadとかApple TVとかGoogleTVとか、ああいった系と差別化するためにはある程度のスペックは必要かと
670名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 17:19:00 ID:Hdkw289H0
キネクトはソフトを変えてもやることは同じか・・・・
カメラのみよりもコントローラーと併用できる新しい世代のキネクトが正解かもね
手のひらのみで表現できることってそれほどないようだしなかなか難しそうね
671名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 17:32:14 ID:+JeugIy3O
両機種持ちを主張するのが今の流れ
672名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 17:40:06 ID:BTN6vHqK0
ゲーマーなら、たいていは複数機種持ちだろJK。
673名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 17:52:13 ID:jzI+5Eoj0
体験版比較の時なんかは両機種持ってないと煽れないからな。
674名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 17:54:20 ID:zv8KRlnqP
MSも箱の限界超えてキネクトなんて出すなよ
さっさと次世代機だせよ
675名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 17:58:58 ID:fu5jCTJN0
>>660
>>663
>>672
>>673
ワロタw
676名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 18:01:09 ID:fu5jCTJN0
ウイルス放置してるから他スレに爆撃状態になってる
677名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 18:05:39 ID:JuGbTDn10
つーか消滅した?
http://psjailbreak.com/
678名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 18:46:01 ID:2RLXtLPL0
>>666
そりゃ今時低性能箱〇オンリーの馬鹿なんていないだろw
本当にマルチゲーやりたい奴はPCだし独占ならPS3
まあ俺は前者だけどね
679名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 18:47:49 ID:xTTAv1r/0
http://www.youtube.com/user/IPureGamingHD#p/u/34/AGREGv-mMxI
vanquishのレールライドだけど背景を動かすロスプラ方式じゃなくアンチャみたいに実際に走らせてる?
680名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 18:55:37 ID:7ShZTt+T0
背景動かしてるようにしか見えん
681名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 18:56:48 ID:xTTAv1r/0
>>680
途中で何箇所か曲がりくねってるし一応動いてないか?
682名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 19:02:03 ID:rMfB9NKB0
トンネル抜けた後は走らせてるように見える。
683名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 19:06:36 ID:i0Ry/JEd0
>>679
敵の飛行艇が出してくる火気類がそのままの軌道なので背景が動いてる形。
684名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 19:26:05 ID:J519leHZ0
>>664
それみてみたいかも
685名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 19:26:17 ID:QC4GZryA0
理論的には、列車が基準で背景を動かしても、列車を動かす方式にしても、
きちんと物理シミュレーションさえやれば、基準座標が違うだけで結果は同じなんだよな

でも、実際には計算量削減のためにきちんと物理シミュレーションせずに手抜きシミュレーションやってるから、
背景を動かす方式だと、リアリティーがなくなる
686名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 19:36:02 ID:R1ePhJA30
>>685
それはHavokエンジンの都合というか、外販の物理エンジンは全部そうだな。
自前で物理エンジンを組めばできそうだが。
687名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 19:38:24 ID:Dm4HlTFY0
>670
それまんまMoveだろ^^;
688名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 19:50:34 ID:EWLRwT2y0
689名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 20:04:42 ID:xTTAv1r/0
本当だな・・・どうなってるの
690名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 20:47:57 ID:xTTAv1r/0
691名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 20:56:34 ID:7tx1PWBK0
>>690
ギアーズより色数少ないな。
692名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 20:58:36 ID:h89aowD80
色数w
693名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 20:59:49 ID:P3hP2wY70
セピアとモノクロばっかだねw
694名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:00:33 ID:GS4to1IR0
テクスチャかなり繊細になったな
695名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:02:58 ID:yt8Nn/ij0
映画でもなんでも、カラーより白黒だったり、色調が抑えられたものが好まれるのってなんでなんだろう。
696名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:04:16 ID:uvzEYmD30
>>690
広報用のスクショよりも実機のほうが綺麗とか
光源も無慈悲につかっとるね
今回は特に強烈なインパクトだな
697名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:13:30 ID:5IMoPtJq0
>>695
ギアーズ1はモノクロが手抜きとかAAを誤魔化す為とか言われて、
アンチャ1がカラフルで綺麗とか言われてティアリングやジャギーは無かった事にされてたのが懐かしいな。
698名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:15:24 ID:xTTAv1r/0
確かにアンチャ2はティアリングがかなりあったみたいだな
アンチャ2ではちゃんと改善されはいたが
699名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:15:35 ID:2h9lXhtk0
じゃあアンチャ2最高じゃねーかww
700名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:20:31 ID:1OpInXMX0
このスレのグラフィック綺麗という基準がよくわからん、特にPS3。
701名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:26:53 ID:uvzEYmD30
今世代はライティングが重要だな
702名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:28:22 ID:QC4GZryA0
カメラ位置はユーザーが操作できないよう固定して、
背景は全部プリレンダにしたら高画質なゲームできるんじゃね?
703名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:31:54 ID:hEqmluc70
>>702
すでにソニックがある。
704名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:38:09 ID:VZWysTuQP
>>702
GooWを誤魔化しゲーみたいに言うな
ここのGKが発狂するから
705名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:38:22 ID:O9Z7y9e6P
プラチナのゲームでも360が劣化とか凄いことになったなw
ベヨネッタとはなんだったのか
706名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:38:28 ID:+JeugIy3O
またショボーズで戦ってるのか
ショボーズ持ち上げてる真性なんてゲームスパークにしか残ってないとおもってたが
707名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:38:51 ID:yclFVW0k0
>>272
でいつ発売するの?w
708名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:40:10 ID:VZWysTuQP
>>700
PS3独占かどうか
709名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:40:51 ID:x5KvZPfN0
どんだけ亀レスなんだよ
710名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:41:13 ID:1zZRYfIu0
>>702
背景をGIテクスチャにすればカメラ位置固定にしなくても実写に近い画質に出来ますな。
しかしテクスチャデータが大きくなる為、メモリ容量がネックになるのでCS機だとなかなか難しいところ。
711名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:41:25 ID:VZWysTuQP
>>705
PS3リードが嘘じゃなかったってだけだろw
むしろ嘘つき呼ばわりしたGKは謝罪しろw
712名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:42:50 ID:vtXxnDlI0
>>705
ベヨの時は360がベースだからPS3版は劣化してもしょうがないとか涙を流してた覚えが・・・。
713名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:42:53 ID:VZWysTuQP
>>695
KZ3がPS3の低性能の所為で色が少ないこととは関係ないからw
714名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:44:52 ID:RE/SXlJf0
>>713
どちらかというとメモリ容量が少なくてテクスチャを手抜きしてる感じだな。
ほとんどのテクスチャをグレースケールで描いてるだろ、これ。
715名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:49:04 ID:coLP1e3m0
KZ3のテクスチャは256色しか使って無い。
716名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:51:22 ID:Rt48nu0Y0
李が自演始めたの丸分かりワロタ
717名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 21:56:50 ID:2h9lXhtk0
ギアーズ3続報ないな
718名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 22:03:31 ID:O9Z7y9e6P
たしかPS3のベヨネッタは他社に開発委託したんだろ?
今作はつまりPS3のノウハウの蓄積があまりない状態のからはじめたわけだ
PS3リードだとしても大したアドパンテージではないだろうよ
719名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 22:22:15 ID:yMT2D+Em0
>>690
オンでこのクオリティなら、キャンペーンはまじで凄いぞ。
720名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 22:24:05 ID:YAsU822vP
>>718
他社っていうかパブリッシャーのセガに丸投げ
インストールパッチ作ったのはあまりにも酷い出来で見かねたSCE
721名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 22:36:52 ID:21T2mOyk0
PS3版のベヨはプラチナが開発したわけじゃない。
あとヴァンキッシュはPC版のプロトタイプを最初に開発してPS3に落とし込んだとも言ってるから
本当の意味でSPUに特化されてるわけではなさそう
722名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 22:46:01 ID:O9Z7y9e6P
なんだよじゃあリードとか関係ねぇじゃん
360が低性能なだけだったか
723名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 22:53:07 ID:yclFVW0k0
>>717
βやるみたいだよ
kz3もβやるみたいだけど日本では実施されんの?
724名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 23:00:23 ID:kBVNjcYA0
MLAA負荷無しワロタw
どんだけ大げさなこと今まで言ってたんだよw
http://www.tomshardware.com/reviews/radeon-hd-6870-radeon-hd-6850-barts,2776-4.html
725名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 23:37:16 ID:Rt48nu0Y0
素晴らしいな
マルチのクオリティとは思えん
http://www.youtube.com/watch?v=UzMksOG_1A0&hd=1
726名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 23:43:26 ID:zaPp0wuU0
>>724
算出演算方法によって如何様にも負荷および性能が変わるの知らない訳ないよね
727名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 23:44:26 ID:VZWysTuQP
算出?性能?日本語知らないわけは……あるかw
728名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 23:45:59 ID:zaPp0wuU0
>>727
バカはだまってろって
729名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 23:49:15 ID:VZWysTuQP
本当にその通りだよ黙っておきなw
730名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 23:55:11 ID:kBVNjcYA0
>>726
AMDも720pのMLAAでヒーヒー言ってる奴から言われたかねーなと思ってるだろうねw
こっちは1080pでノー負荷なんだからw
まずは1080pでMLAAかけて同じ土俵に上がれとw
731名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 23:56:51 ID:hgNjGEyRP
>>725
ギアーズ3とほぼ五分ぐらいかな?
732名無しさん必死だな:2010/10/23(土) 23:57:54 ID:+JeugIy3O
とある機種が不利になると颯爽と現れるPC仮面
733名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:01:30 ID:yMT2D+Em0
http://www.youtube.com/watch?v=DLszhWN4UxM
これはかっこいいすね。
734名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:01:32 ID:VZWysTuQP
そういえばKZ3の色数が少ないだとか低ポリゴンだとかテクスチャの解像度が低いだとかNoAAだとかが露見したとたんPCの話題になったなw
735名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:03:52 ID:KttMMuzoP
>>733
レベル低いな
これがPS3ユーザーの限界だよね
736名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:05:23 ID:3Q6OtjY60
なんかギアーズ1より色数少なくない・・・?ギアーズの悪いところそのまま持ってきたようなグラだなぁ
737名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:08:30 ID:mLe3Q9rk0
>>736
ギアーズ最高だね(笑)
738名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:10:35 ID:8bxaD8GoO
なんかPS3って井の中の蛙だよね
恥ずかしくないのかな
739名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:13:43 ID:lHTOwejc0
お前は自演してて恥ずかしくないのか
740名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:14:33 ID:CSfdBjI+0
色数少ないって煽ってる奴、色数と負荷について詳しく説明してくれよ。
741名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:15:46 ID:rEhfjPuWO
742名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:15:52 ID:8bxaD8GoO
自演とか疑心暗鬼になりすぎだろw
743名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:18:46 ID:N8O78e3XP
やっぱギアーズとキルゾーン差が結構あるな
色素が全然違う、ギアーズの方が次世代って感じ
744名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:19:16 ID:j2tSbfSX0
未だにギアーズに夢見てる馬鹿がいるのかw
745名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:25:14 ID:mLe3Q9rk0
痴漢の煽りのレベルが低すぎるw
746名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:29:18 ID:01zbO8kDP
>>741
ぎゃああ
747名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:30:09 ID:CSfdBjI+0
>>743
色数と負荷の関係について詳しく説明してくれよ。
748名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:33:57 ID:Bdooxf8e0
>>747
えっ?まさかそんな事もわからないの?w
749名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:37:39 ID:8bxaD8GoO
>>748
情弱だからな。
キルゾーンなんて持ち上げてる時点で察してあげてください
750名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:40:39 ID:rZ+0AVrB0
ギアーズのテクスチャの酷さは異常だがな
751名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:44:59 ID:Bdooxf8e0
>>750
キルゾーンの事を悪くいうなよw
752名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:48:29 ID:Bdooxf8e0
散るゾーンの動画をみたが色数が10色くらいしか使ってないな。
メモリ的に厳しいんだろうが、ギアーズと比べると全てに於いておとってるま。
753名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:50:44 ID:86ZVPkiX0
散るゾーンワロタw
754名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:54:55 ID:fOXCET1HO
あれを10色で表現とかどんなオーバーテクノロジーだこら
755名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:55:04 ID:OSm0lyHt0
今日の李さんは発狂っぷりが凄いけど何かあった?
マルチの敗北続きが原因?
756名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 00:56:12 ID:rZ+0AVrB0
自演まるだしだな
なんでテクスレでそんなに必死になるのか
757名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:04:41 ID:86ZVPkiX0
758名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:05:10 ID:pOk3tw030
>>色数が10色
PC98でフォーマット上、16色から色数制限された
エロキャラクターのドット絵並みなだな、なつかし。
759名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:05:22 ID:CSfdBjI+0
>>748
うん、だから早く説明して。
760名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:05:40 ID:86ZVPkiX0
>>758
そんな絵でヌけたの!?w
761名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:08:50 ID:aRjK3IU30
762名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:12:14 ID:PSR+883CP
ポストエフェクトの大切さに気づかされるSSだな
763名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:16:43 ID:Bdooxf8e0
>>762
確かにポストエフェクトのいい見本だなギアーズは。
散るゾーンでは無理だがw
764名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:17:31 ID:KttMMuzoP
素性がいいとポストエフェクトなんて誤魔化しが必要ないことがよく分かるSSだな
765名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:18:00 ID:pOk3tw030
>>760 あの時代のエルフなめんな
766名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:18:42 ID:86ZVPkiX0
>>765
ごめんなさいw
767名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:20:59 ID:CSfdBjI+0
>>763
説明まだ?
逃げるの?
768名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:29:57 ID:YoIC0TgE0
>>761
確かにキャラは綺麗だね
背景やライティングはショボすぎだけどw
そのキャラにしたってアンチャの方が綺麗だけどね
769名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:31:44 ID:DiPVALj50
つーか、突っ込んでるつもりになってる奴は、説明しろとか突っ込む前に自分で書けば良いだけだろう。
同じくらいスレ荒らしてるって自覚無いのかね。
自明な事でも、何レスも無駄なレス繰り返すよりよっぽど簡単。
770名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:33:10 ID:2G9Zd75A0
割とマジでヴァンキッシュの方が綺麗なんじゃねギアーズより
771名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:35:36 ID:01zbO8kDP
772名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:36:15 ID:2G9Zd75A0
>>725
これ見て思ったがSSAOやってるかもしれないな
773名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:40:21 ID:2G9Zd75A0
774名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:43:08 ID:CSfdBjI+0
>>769
ん?俺のこといってるの?
画面のトーンのことで煽ってる奴がどういう理屈で煽ってるのか
マジでわからんから聞いてるんだけど?

たぶん、キミのレスが一番無駄な荒らしレスだよ。
775名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:43:56 ID:8bxaD8GoO
>>771
しょぼいなぁ。
776名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:46:15 ID:VvNOw/5E0
777名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:50:39 ID:2G9Zd75A0
>>776
それ見る限りSSAOやってそうな気がする
778名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:54:01 ID:VvNOw/5E0
>>777
SSAOは静止画の背景だけ見ても分からないよ
静止画でも動的オブジェクトだったら分かるけど
779名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:54:21 ID:2G9Zd75A0
>>778
ああそうか焼きこみの可能性もあるか
780名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:54:38 ID:Sq9Kswb40
アーティファクト見えないし焼き込みだろう
781名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:56:36 ID:DiPVALj50
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame026917.jpg
AAの精度に比べて、オブジェクトの破断が大きいから、MSAAだろね。

http://up3.viploader.net/game/src/vlgame026918.jpg
少なくともこの画像だと、動的オブジェクトらしき手と銃の境界でAO影が見えないから、SSAOじゃ無いと思う。
782名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 01:58:36 ID:2G9Zd75A0
ライティングが良いし光源が多いからSSAOを実装して欲しいんだけどなあ
783名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 02:04:51 ID:BPESfibqP
KZ3はもっと精細感がほしいな
このままじゃアンチャ2やGOW3に及ばないどころかひょっとしたらレジ3にも抜かれるかも?
色については今はあえてKZ2みたいなカラーフィルターかけまくりのマップを出してるんだろうけど
たしかに光源数とか陰影の質感はいいんだけどなぁ
784名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 02:07:25 ID:2G9Zd75A0
まあこれオンのしかもプレアルファだし
785名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 02:11:28 ID:DiPVALj50
KZの色に関してはこれが作風だろう。
PS2の1からびっくりするほど雰囲気は変わらんし。

同じ様に、ギアーズの色使いに関して突っ込むのもどーなんかと思うケドな。
ただ、1の色使いは芯が通ってて良かったが、3の様な変な方向へのカラフルさはなんか
期待と違う方向に行ってる感はある。
786名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 02:13:58 ID:Cj+3g8XC0
>>781
CSのMSAAでそこまでジャギ消せるもんなの?
787名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 02:16:35 ID:KttMMuzoP
理由を読む限りMLAAのタイポだろ
788名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 02:18:32 ID:Cj+3g8XC0
あ、タイプミスかすまん買った
789名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 02:20:52 ID:DiPVALj50
今初めてタイポに気付いたわ。
790名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 02:21:06 ID:czUXbPZN0
細かい部分のオブジェクトの破断が起きやすいのはMLAAの特徴じゃなかったっけ・・・?
791名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 02:46:53 ID:llHRqpOx0
>>790
それで正解。
ですからタイポなんです。
792名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 02:55:22 ID:lQCIHZgD0
>>724
画像を見たらえらくボケてるが、QAAよりもひどいな。
テンポラルAAを何重にも重ねたような効果になってる。
793名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 04:42:17 ID:nk3xW4F4O
>>785
ギアーズ3はジャギが目立って小汚くなってるんで
例の低精度MLAAでも出来るなら気休め程度にでもかけるべきだね
まあ唯でさえ処理落ちしてティアリング出てたからこの程度のポストプロセスすら厳しいけどね
794名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 07:11:04 ID:snMGeh780
Halo: Reach Metascore 91 Userscore 7.3
http://www.metacritic.com/game/xbox-360/halo-reach
Killzone 2 Metascore 91 Userscore 8.3
http://www.metacritic.com/game/playstation-3/killzone-2

FPSのドラクエ(笑)の堕ちっぷりは半端ないなw
枯れハードで無理せず当初の予定通りキネクトで新境地挑戦した方がマシだったんじゃないか
795名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 07:34:11 ID:WCTx25nj0
キネクトみたいにゲーマーからスルーされること確実のデバイスにゲーマー向けのゲームで注力したって
いいことは何もない

当初はゲーマー向けのゲームをキネクト対応する的なこといってたサードもたくさんあったのに、
いまじゃ全部なかったことになってる
796名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 07:40:32 ID:jqIcXzge0
Kinect危険すぎてワロタw

http://xbox360.ign.com/articles/112/1129163p1.html
797名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 07:47:49 ID:NJ8STqZk0
>>794
テクノスレと何の関係が?
798名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 07:51:19 ID:aRjK3IU30
799名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 08:31:28 ID:86ZVPkiX0
>>798
ワロタw
800名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 08:44:01 ID:P7X1Ih2Y0
>>722
おまえは2ちゃんソースを信じるほど馬鹿なのか?
801名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 08:50:49 ID:P7X1Ih2Y0
>>785
まあ、今までギアーズをモノクロとかセピアとか煽っていてKZ3がこれではな。
振り上げた拳をおろせないのはわかるが、今更後には引けないだろ。
802名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 08:55:03 ID:667Qlw5d0
もともとキルゾーンはSS映えしない絵柄ですけどね、ブルームや光の具合での反射とかマズルフラッシュエフェクトなどで
見応えのある画像になるわけで、確かにテクスチャはあまり容量を使って無くてみすぼらしくみえる。
3D立体視もいいけど、もっとスペキュラをきかせてメタルシェーダをワンポイントで使っていけば見栄えもよくなると思うんだけどね。
2005年E3のトレイラーは質感が良かったんだけどなぁ。
803名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 09:03:30 ID:scOfjTvc0
>>800
ここに書いてある。ヴァンキッシュはPC版を開発してそれをPS3や360に落とし込んでる
http://www.eurogamer.net/articles/2010-10-14-platinumgames-atsushi-inaba-talks-vanquish
804名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 09:05:50 ID:scOfjTvc0
まあ、KZ2は光源色がいろいろとあったけどな
KZ3も多分そうなってるんじゃね
805名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 10:51:43 ID:uW96dS0j0
すげーなkinect、腕時計や眼鏡は反射で誤認識するからダメだとw
806名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 11:00:35 ID:HnzXN1EP0
KZ3はSSでも充分見栄えがいいべ
どっかのハードみたいな詐欺SSのオンパレードじゃねぇーしw
まぁ荒廃した世界観の色使いとかの好みは分かれるだろうが
807名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 11:11:52 ID:RmUa+6Fh0
詐欺SSってKZ2のことか。インゲームのSSとして公開されたものは凄く綺麗だったのに、
実際に自分でプレイしてみたらGoW2よりちょっと綺麗な程度だったからな。
要は一部だけ高精細に作っておいて、そこを撮影したものだけSSとして公開してるのがPS3の基本的なやり方だからな。

それに対して、GoW3はE3のやつがLiveから落とせるけど、あれは何度見てもびびる。
Youtubeに上がってるのはエンコードが糞なせい?で汚いけど。
808名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 11:29:09 ID:HnzXN1EP0
>>807
勝手にビビッとけw
809名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 11:39:53 ID:6ucc+Nj10
>801
ギアーズのセピアどころか真っ黒な隙間が沢山ある事を突っ込まれた訳で・・・
これは最初の質問から2年越しのGDC2008でクリフが解答したんだけど
「黒をいれるのは真っ黒のローポリにして負荷を軽減する為」と苦苦しく言ってたろ^^;

KZ2の時点でCSの全FPSではダントツだしゲーム全体で比較しても未だにTOPランク
マルチの時点でKZ2のキャンペーン超えてるのがどれだけ変態なのかわかれw
810名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 11:40:46 ID:eV5yQsGf0
むしろKZ2はSSではいまいちだけど動くとすごいんだがな
やってないのかね
811名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 11:42:00 ID:qiouwd8/0
Geaow3の動画って詐欺成分を含んでいても、動画としてクリアなだけでゲームのグラフィックは微妙な感じ。
812名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 11:43:42 ID:EcLC4Jiu0
>>807
そのビデオどこにあんの?
海外垢?それらしいの見つけられない
813名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 12:23:33 ID:ciEZ74Jm0
>>811
微妙でもまあグラのイメージは
大分変わったと思いますけどね。ゴキブリオブウォーとしてw
http://www.youtube.com/watch?v=k86rf5osUWY
814名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 12:23:41 ID:PSR+883CP
つーか、E3の時点で空気だったギアーズ3
察してやれ
815名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 12:30:11 ID:txa16HAm0
基本セピア調じゃんw
これで鮮やかになったとか笑わすな
草木の緑だけじゃねーかw
816名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 12:32:48 ID:LI3Uv4/b0
ゲームとして糞だな
弾軽そう
レジスタンス1かと思った
817名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 12:47:01 ID:CPcZAwmgO
性能ソブリエが元気だな
818名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 13:11:33 ID:rEhfjPuWO
キルゾーンは全シリーズで統一された色使いの「世界観」
ショボーズの白黒は苦肉の策、色が
819名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 13:15:46 ID:KttMMuzoP
見事なダブスタ
感服しますw
820名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 13:22:42 ID:rEhfjPuWO
色が着いていくのが証拠

途中で送信してた
821名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 13:25:52 ID:wWywNRtR0
でも、KZ3のβの雪のステージは光源の色が豊富で単色っぽさがないよね
これはKZ2のシングルの宇宙船が襲撃されたとこもそうだったけど
822名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 13:39:01 ID:hjuQhbH+0
【ハード・業界】次世代機テクノロジー536【板】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1286751039/
690 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/10/23(土) 20:47:57 ID:xTTAv1r/0
話題が尽きたのでKZ3のスクリーンショット
(URL中略)

694 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/10/23(土) 21:00:33 ID:GS4to1IR0
テクスチャかなり繊細になったな

696 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/10/23(土) 21:04:16 ID:uvzEYmD30
>>690
広報用のスクショよりも実機のほうが綺麗とか
光源も無慈悲につかっとるね
今回は特に強烈なインパクトだな
823名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 13:43:42 ID:0qyyZOON0
KZ3にジャングルがでてくるといいね。そうでなければ、単色セピア、モノクロ
824名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 13:49:20 ID:wWywNRtR0
別にジャングルである必要はないんだけどw
825名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 13:50:32 ID:6ucc+Nj10
たぶんKZ1がどんなんか知らないんだと思うw
ギアーズも詐欺SSの時は暗部の色数が多いから理想と現実の差だな
826名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 14:06:01 ID:N8O78e3XP
アンチャ3は中東らしいね
中東ってあんまイメージ内が
827名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 16:05:36 ID:CPlQPmhG0
アンチャ3もギアーズ3みたいに3年くらい作りこんでほしいね
828名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 16:10:04 ID:rZ+0AVrB0
徳川埋蔵金じゃないのか、がっかり
829名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 16:11:27 ID:rZ+0AVrB0
ギアーズはグラフィックがしょぼすぎる、1からまったく進歩してないし。
830名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 16:40:30 ID:RmUa+6Fh0
>>812
北米アカウント。最初にクリフが出てきて、しばらくするとキャンペーンCOOPが始まる。
ちなみに、この動画を見た後アンチャ2をやってみるといいよ。
「うわっショボッ。アンチャ2ってこんなに酷かったんだ」って思うからw

まぁ、1年以上後に発売されるゲームなんだから進化してるのは当たり前なんだけどね。
831名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 16:42:50 ID:6ucc+Nj10
もうクリフは休ませたれよw
832名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 16:43:41 ID:pi6jaYCTP
>>829
ギアーズ2は前作と同等のグラフィックで物量を増やした所が凄いんだろ。
そんな事いったら、killzone2とkillzone3の比較だってスクリーンショットを見る限りは殆ど差が無い。
833名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 16:44:43 ID:Qoteeu+K0
>>832
増えたっけ?2はテクスチャがちょっと汚くなった程度しか感じられなかった。
834名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 16:48:11 ID:X0q7P0MK0
>>813

ギアーズも結局はセビアじゃねーかW
その上光源もグラもしょっぱすぎだろ
835名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 16:51:37 ID:RmUa+6Fh0
youtubeで見てもわかんないよ。ちゃんとLiveから落として見てみないと。
ちなみに、youtubeでE3のKillzone3の動画も探してみな。あれも良くないから。
つまり、E3のやつはどれも本来の画質ではyoutubeに上がってない。
836名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 16:52:48 ID:6ucc+Nj10
>832
クリフさんの「ギアーズ1と2はリソースを再分配した」の発言と
現実に1から劣化してる現実は無視かよ
837名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 16:53:05 ID:+Nx/L1560
わかったよ、ID:RmUa+6Fh0はビビった
でも他の人はワラったってね
838名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 16:57:44 ID:X0q7P0MK0
俺からすればギアーズもキルゾネも色数少な過ぎ。
ギアーズはもはやモノクロ
キルゾーンは色が少ないが鮮やかな分まだマシ

どれもこれもアンチャ2に比べりゃ色に関してショボすぎ。
839名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 17:00:44 ID:fOXCET1HO
それ両方とも世界観の問題だから仕方がないんじゃないか

鮮やかな世界のKZやギアーズって逆に不気味な気がするが
840名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 17:15:37 ID:EcLC4Jiu0
Gearsってエフェクトが結構質素な気がするけどね。
841名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 17:19:01 ID:6ucc+Nj10
世界観はKZ、負荷を抑えるのがギアーズといっても納得しないのが日本在住のの360ファンボーイ
842名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 17:19:02 ID:3Y2Zv5oW0
37型フルHDで全画面に拡大したらちょっと見苦しいのはどうなんだ
843名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 17:20:58 ID:HnzXN1EP0
いつから独自の世界観表現=色数少ないってことになったんだ?
まぁギアーズはマジで色数絞ってそうだけど
844名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 17:23:14 ID:yroWOzS/0
ギアーズに関してはIGNも2と1の比較で明らかに劣化した所を検証していたな。
845名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 17:31:17 ID:FKx+AaHNP
KZ2は単純に色が少ない上に似たり寄ったりの風景が多くて、余計殺風景に見えるのは損してる
色が少ないと言ってもPS2じゃあるまいしVRAMの都合で色数落としてるわけじゃないけど
KZ3でロケーション豊富ってのを開口一番にチーフマネがアピールしてるんだから、ゲリラもウィークポイントとして理解してるのは間違いない
846名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 17:41:02 ID:6ucc+Nj10
>843
KZの色数云々はギアーズ上げたい奴がいってるだけ
KZ1のころから灰色主体なんだから性能とか関係ないよという話
847名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 17:41:23 ID:HnzXN1EP0
>>845
ロケーション少ないのは開発期間の問題だろ

848名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 17:58:40 ID:3rWqD1OL0
>>845
いやいやステージ毎に色も違うし、風景も戦場とか荒野とか宇宙船とか色々あるんだけど
849名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 18:28:30 ID:HnzXN1EP0
各種フィルター外した画像は結構カラフルだったよなKZ2
850名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 18:32:20 ID:0qyyZOON0
カラフルじゃないだろう。少なくとも、テクスチャーとオブジェクトのほとんどはモノクロだし。

エフェクトや光源とかを含まれば色数は増えるが。
851名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 18:38:32 ID:CPlQPmhG0
KillzoneはHalo Killerとしての役目を果たせない事が分かったので
もうシリーズ終了、開発会社も手放して、浮いた金で他のプロジェクトに回したほうが利口だと思う
852名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 19:04:06 ID:QEntJPQt0
>>851
>>794
むしろバンジー手放したMSこそ
こんな糞ゲーに史上最大の宣伝費()かけて
情弱騙して売りさばくのは割に合わないと判断したんだろw
853名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 19:12:25 ID:AYNQyeMr0
KZ2の最初のステージでの橋大爆破は衝撃的だったなあ。
854名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 19:16:54 ID:sm9jVLBX0
855名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 19:26:14 ID:y4vv5+F/P
>>854
4xMSAAに負けてるみたいだけど、NoAAよりは断然見栄えがいいし
何より6870の実装方式だと軽い

まだパフォーマンス的に余裕があるから、実装方式を煮詰めればもっと精度がでそうだな
856名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 19:26:30 ID:CPlQPmhG0
>>854
GOW3のMLAAより精度高い気が…
857名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 19:31:12 ID:Qoteeu+K0
>>855
精度を高めたらMSAAのような負荷になってしまうんだろう。
今のだと単純にぼかしてるだけで手前のテクスチャや敵がえらくぼやけてしまっている。
858名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 19:32:45 ID:UczKBaQcO

http://www.youtube.com/watch?v=TRvGwnrqKzw&hd=1
スカーミッシュ
http://www.youtube.com/watch?v=DRLl5C1xaUs&hd=1

やっぱ動いてなんぼだなKZは。
相変わらずリボルバーのリロードかっけぇわ
859名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 19:33:56 ID:6cYYRNh50
MLAAって次次世代のAAとか言われてたのに簡単にできちゃうのね。
860名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 19:39:34 ID:6VlhGFu0P
簡単に使えなきゃ困るだろ
861名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 19:40:37 ID:EqCmQSss0
エッジ検出精度は悪いな、テクスチャボケまくり
まぁ、解像度高めのPCゲーにはこの精度でも問題なさそうだけど
862名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 19:41:50 ID:pqGHvhFB0
Cellしか出来ない、GPUでは無理とか言ってた馬鹿もいたなw
863名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 19:47:35 ID:pqGHvhFB0
>>861
MLAAの論文ぐらい読んだ方がいいぞ、MLAAは検出精度を変えれるアルゴリズムではない。
ジャギー判定のパターンを絵柄に応じて変更して効果を高める事は出来るが。
テクスチャをMLAAの処理から外すには今のところZ参照するしかない。
864名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 19:48:23 ID:6ucc+Nj10
GOW3やLBP2クラスのMLAAをSPE以外の演算器で同コストで出来るという事?
GPUのMLAAは専用のDSP積まないと演算コストが無駄になる
PCゲーならSSAA一択にしろよと思うけどw
865名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 19:54:28 ID:R6j6UnPd0
今時のGPUなら腐るほどALU積んでるし、360・PS3のマルチのせいで性能余りまくりでしょ。
866名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 19:55:51 ID:3w/T+G7D0
GOW3のMLAAってZ参照してるの?
エフェクトのジャギもキレイに消えてるけど
867名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 19:56:54 ID:CPlQPmhG0
まあ確かに次々世代AAと言われていたのは何だったんだろうなと首を傾げる
868名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 19:56:55 ID:w9AfmydL0
>>864
演算粒度がCellの4倍以上だから、ミドルクラスのGPUでもSPE以上のパフォーマンスが出るだろ。
パターンマッチングはレジスタ幅が大きい方が圧倒的に有利だぞ。
869名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 19:58:04 ID:w9AfmydL0
>>866
いやwエフェクトって最後にかけるもんだし、MRTなら別にフレームバッファとってるしwww
870名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 20:00:48 ID:FnRqaXVk0
>>864
画像処理でCPUがGPUに勝てると思ってんなら、そうとうなアホだ。
871名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 20:01:44 ID:UZqD4yAn0
>>863
GPUでやる場合は、共有メモリの帯域がネックで結局SSAAの負荷と変わらなくなってしまうのよねえ。
CELLはSPE内で行えるけど、PCなどにはそれがない。QAA方式のものを何度か繰り返してるだけだったりしてな。
ATIってCFAAといい、ハッタリ技術が多かったしな。
872名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 20:06:05 ID:FnRqaXVk0
>>871
VRAMからラスタライズした画像を持ってくる帯域は無視かいw
VRAM→Cell→VRAMとGPU-VRAMのどちらがオーバーヘッドでかいとおもってんだ?
873名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 20:09:25 ID:UZqD4yAn0
>>872
キャッシュが効かないGPUでやる後者。当たり前でしょ。
CFAAもテントフィルタ適応した段階で、普通のAAと同じような負荷になるし。Z回避だとこれと同じくボケボケ。
874名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 20:16:25 ID:FnRqaXVk0
粒度を完全に無視かい。
875名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 20:21:10 ID:UZqD4yAn0
DLAAは前後フレームでわざとずらした描画をして、それで判定を行ってるらしいが、
大きく動けばボケが増えるし、完全に静止してても1ピクセル分(程度だろうか?)のボケが出てくる箇所もある。

>>874
演算ユニット増えすぎで余計に対メモリが上がってくるだけで、粒度なんて考えるまでもなくGPUは不利。
876名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 20:34:17 ID:3rWqD1OL0
>>858
こいつ上手いと思ったら相手BOTかよ。
全然気づかなかったわ
877名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 21:08:38 ID:3Y2Zv5oW0
1080pや1920x1200のドットバイドットでMLAAだと見栄えが段違いになるのかな〜
878名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 21:25:20 ID:4fVYO0C10
つか、SPUでやるMLAAはダブルバッファでレイテンシ隠蔽できるのが一番の利点でしょ
879名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 21:51:42 ID:AYNQyeMr0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1215604.jpg
SSAOやってるじゃないか。
880名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 22:04:24 ID:n8bPjeum0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1215652.png
MLAAvsSSAA
二つの特徴を良く比較できるサンプルだと思う。
881名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 22:06:59 ID:4fVYO0C10
>>880
それどんなアルゴリズムのMLAAなんだろ?w
全然関係ないところにピクセル作られてるw
882名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 22:17:02 ID:ofyvTchS0
たんぱく質はXenosでも出来る→キャッシュも少ないし、粒度も荒いので無理。今のGPUでさえATIのせいでMINIのみ。
トロステAOはXenosなら余裕→光源方向(頂点)無視の染みのようなSSAO。リーチのフォトで一応実現
半球光源生成のGIは360でも可能→ギアーズ2のメインキャラのみの2光源。解像度は違えど4光源SSナイツ以下。
推論AIはXenosなら可能でしょ→そもそもたんぱく質も出来ないのに無理
ソフトボディはXenosでやれた→敵がカマキリのみになる。クライシス1やロンチGTHDのころから実現済み。(BF2のは傾けてるだけ。)
RGBMは360でもできるから→HALO3
テッセレーションこそは360→増加分の頂点はシェーダ処理という意味不明実装でNVのおっさんさえ困惑


MLAAは360だと超高速→QuincunxAAと同じだろうとCustom FilterAAと同じくnvidiaのおっさんから怒られる予定
883名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 22:21:33 ID:EcLC4Jiu0
>>882
前々から思っていたけど360のSSAOって簡易版かなにかなのかな?
いつもスクショみててそれっぽいところを黒くしてますって感じがしてたんだよねー
リーチのフォト前とフォト後で比較するとよくわかるんだけど
884名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 22:28:44 ID:ofyvTchS0
> トロステAOはXenosなら余裕→光源方向(頂点)無視の染みのようなSSAO。リーチのフォトで一応実現
自分で書いておいてなんだけど、リーチで実現したのはアンチャ2の光源方向を考慮したSSAOだな。
トロステAOではなかった。
885名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 22:31:09 ID:ofyvTchS0
>>883
アンチャ2と同じように、リーチのフォトでは光源のあるところには染みができなくなってる。
886名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 22:41:19 ID:FKx+AaHNP
ノーティはSSAOの適用は要所に絞るのが有効ってGDCで言ってたな
影が前面に押し出されないような絵のシーンなら、太陽光は普通のシャドウマップ多用してそれ以外の部分にSSAO使うとか
あとアンチャ2の影は事前計算多用してリアルタイム処理は極力減らす、室内はライトマップのみという実装方法
案外その辺のゲームと手法は変わらない
887名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 22:43:31 ID:ved92Krt0
>>883
SSAOに簡易版とかないから、SSAOの範囲は指定できるけどな。
疑似的なGIとして採用されているが、SSAOだけではラジオシティーのような綺麗な拡散光表現にはならないので
焼き付けテクスチャなどを併用しないと綺麗には見えない、このあたりはデザイナーの作り込みにかける手間で差が出てる感じ。
888名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 22:52:17 ID:EcLC4Jiu0
>>887
それじゃー360のは似非SSAO?
889名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 22:55:14 ID:ved92Krt0
>>888
SSAOの品質はどれも変わらない、>>886が書いているように効果的な範囲に使ってるか、どうでもいいところに使ってるかの違いでしかない。
890名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 22:56:37 ID:gx03DNhw0
EidosのSSAOはすげー不自然
壁際にキャラがくっついたときにキャラの輪郭上の同じ幅のAO影が出ててさ
891名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 22:57:36 ID:ofyvTchS0
アランなんて多少暗けりゃ距離関係なくオーラのようにキャラの周りに出てくるからな。
892名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 23:02:33 ID:ofyvTchS0
>>888
まあ、そういうこと。ギアーズとかのは、簡易版と捉えて大丈夫。
影ができるはずがないところにできてしまうので染みになる。
アンチャは、リアルタイムに光源を計算してるのでそれを回避してる。
893名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 23:10:09 ID:7jOcp3bA0
>>858の下の動画、立体的な砂利が所々あるけど、ただの視差マップ?
894名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 23:28:47 ID:yn1bG+WZ0
ぶっちゃけ1280x720とかの低解像度にAAかけて誤魔化すより
1920x1200とかにした方が見た目綺麗。
アンチエイリアスなんて、低解像度でギザギザになるのを滑らかに見せる苦肉の策なんだし。
895名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 23:31:45 ID:2G9Zd75A0
高解像度になってもAAはかけたほうがいいと思うぞ
896名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 23:35:27 ID:wyGNjd140
実写映像は無限サンプリングのSSAAみたいなもんだしな。
当面フルHDがディスプレイのスタンダードになると思うのでAAはないよりあった方がよい。
897名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 23:37:33 ID:yn1bG+WZ0
勿論高解像度+AAx16以上が理想だけどね。

こういうのにAAかけて頑張るより
http://www.uproda.net/down/uproda158152.jpg

最初からこっちのがマシ。
http://www.uproda.net/down/uproda158153.jpg

現行の現世代機じゃどっちも色々スペック的に厳しいけどさ。
898名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 23:47:23 ID:iFelwft40
>>897
高解像度が前提の話しではあるが、
一番大事なのはドットピッチだな
そしてその細かいドットピッチで広い画面を用意するために
解像度が必要になる
899名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 00:01:38 ID:QM7UW3Ii0
900名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 02:27:44 ID:dqJ+vt3FO
低性能360リードだと悲惨な結果になるという好例だな
901名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 08:33:30 ID:c+jVRdO20
>>894
そういう理屈ならモニタのインチ数を小さくしたらいいと思うぞ。
18インチぐらいだとAA無しでも720pで凄く綺麗に映る。
902名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 09:42:13 ID:9aHlURdD0
自分、未だにメインモニタはCRTだから、このスレに貼ってある「ジャギジャギ〜」とかって
煽り文句の付いた画像はあんまピンと来ないんだよな。
ただ、マルチモニタにして使ってるサブモニタは液晶だから、そっちに画像持っていくと、
結構ジャギが見える。

>>899
これはむしろ、焼き込みしておけば良かった、と言う例だべ。
SSAOでなんとかする状況ではない。
壁の間の事だよね?
903名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 11:01:12 ID:nM9rC3Fi0
ドットピッチが気になる人は単純にテレビに近づき過ぎなんじゃね
904名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 12:20:47 ID:vswdiMGU0
>>902
SSAO自体その焼き込む容量節約の為だけに使ってるのが多いから仕方ない。
アンチャ等と違い、ギアーズの様に本来一番動的で効果的な
キャラへの適用を省略してるソフトがその典型だけど。
905名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 12:36:00 ID:Tpvp3t5m0
RadeonHD6850だとMLAA画質Cellより圧倒的にいいな
でも32xCSAAの方が数段綺麗だしそんなに負荷も高くない
906名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 13:03:45 ID:nM9rC3Fi0
MSAAの負荷って解像度以外の影響を受けるの?ポリゴン数とかシェーダー負荷とか。
MLAAは解像度+相性みたいな感じに想像するけど。
907名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 13:23:48 ID:buzJMP440
>905
シーグラス2010の講演 Games & Real Time(7月29日10:45〜12:15)の3項目目
・Practical Morphological Anti-Aliasing on the GPU(GPUでの実用的な形態学的アンチエイリアス)
これだけ壇上のゲスト枠でAMDとnVからも人が来てたんだけど
「GOW3に適用されたMLAAを今のGPUで再現するにはコストが問題になる、専用のDSPを載せたほうがよい」
という結論に2社とも「その通りだね」で〆たのを知らないのかねぇ・・・
908名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 13:26:24 ID:nM9rC3Fi0
関係ないけど、家が海に近いから、よく海岸でシーグラス拾ったなぁ。
909名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 13:36:19 ID:WT+7xvMb0
しかし、今世代機で720pに拘泥するより540p程度に思い切ったほうがいいよな
サイレンNTやってみたけど低解像度なんてほとんど気がつかなかったわ
いや、マジで540pでノーティーやサンタモニカの本気を見てみたいわ
910名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 13:41:14 ID:M7im40k40
むしろラデの低精度MLAAでも多少効果ありそうな部分こそ
32xCSAAも効いてなかった高輝度のジャギだな
911名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 13:43:30 ID:+D8pUatN0
CellのMLAAは、オンダイに高速ローカルメモリが存在するのが前提で、かつGPUのROPよりプログラマブルな
SPEに最適化したアルゴリズムで作ったので、あれだけ高画質にできたんでしょう

GPUのローカルメモリ無しの単機能ROPでできるMLAAアルゴリズムと、
CellでできるMLAAアルゴリズムは当然違うだろうし

でも、AMDのMLAAも正式提供じゃなくベータ版だし、アルゴリズム最適化が進めばもっと画質上がるんじゃね?

たしか、nVidiaのFermi系最新GPUにはGPUコア内にローカルメモリあるんだっけ?
912名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 13:45:57 ID:QM7UW3Ii0
http://forums.guru3d.com/showpost.php?p=3746765&postcount=30

MLAAがHD5XXXでも可能?
今から試してみる
913名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 13:52:50 ID:9aHlURdD0
てか、そんなに違う違うと言われるが、MLAAのロジックでそんなに違う余地ってあるかね?
少なくとも、インテルのpdfに書いてある方式って、凄まじく単純な力業やん。
あれって単純すぎて、あれ以上に変える余地って殆ど無いと思うんだけどな。
914名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 13:56:53 ID:QQc/Wy2p0
>>913
360で実装した開発者も全くロジック違う!(ただし汚い)と言ってたね
915名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 13:58:36 ID:buzJMP440
単に演算器の性能の話だと思うよ、シーグラフでもそれしかいってないし
916名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 14:02:19 ID:9aHlURdD0
所で、MLAAって無理矢理日本語にしたら、形態解析型AAみたいな感じで良いのかね?
形態AAじゃ意味分かんないし。
917名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 14:05:36 ID:Tpvp3t5m0
ドライバ更新で8800GTX以降のGPUならMLAA使えそうだが
NVIDIAにやる気があるかが問題
918名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 14:13:36 ID:QM7UW3Ii0
>>916
ドライバ見たら形態学的フィルタリングってなってた
919名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 14:17:48 ID:4qh+Vaog0
評論活動はいいから実際に作ってソースコードちょうだい
920名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 14:42:18 ID:zynpTMLkO
>>909
480pでもいいくらい。
高解像度化や高fpsもいいんだが、SD解像度のプリレンダCG見てると
まだまだやることあるんじゃねーかと思うんだが。
921名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 15:07:29 ID:+D8pUatN0
PCのCPUで実行するMLAAのソースコードはインターネット上で公開してる人がいたよ
そのコードはリアルタイムに実行するようなコードじゃなく、画像読み込んでMLAA掛けて
その画像を出力するっていうコードだけど

URLはどっか忘れた
922名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 15:33:58 ID:9AnU6jGwP
CPUのはテクスレで検証してた人がいたべ
923名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 16:29:24 ID:YMK3ffCSP
つかMLAAのソース+コンパイル済の実行ファイルがここでアップされてたからダウンロードしたけどな
924名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 16:42:24 ID:rxkH6erU0
MLAAはもう裏切りリスト入りだろ
PS3の低性能が再確認されただけやないか
925名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 17:02:25 ID:EFZDPwU40
GPGPU性能重視+ローカルメモリがあるFermi系GPUでのMLAAが見てみたい
nVidiaが本気出せば、GOW3並みの高画質をPS3より低遅延で実行できるんじゃないか?
926名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 17:15:42 ID:eFUFF50y0
李さん大阪に住んでるんだっけ?日本語が上達したのは良いけど言葉遣いは良くならないよね。
927名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 17:27:44 ID:W9SCWjGC0
MLAA(笑)
高性能PS3(大笑)
アンチャGOW(大爆笑)
928名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 17:30:38 ID:5ELxiczp0
MLAAのソース+コンパイル済の実行ファイル、いるならアップするけど

でも画像はいったんppm形式に変換しないと動かないソースで、
ImageMagik入れないと動かなかったはず
929名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 17:32:49 ID:K15GKpbUP
猿にオモチャ与えてどうするんだ?
930名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 17:40:17 ID:dqJ+vt3FO
低精度擬似MLAAで低性能360を露わにしてしまったとなれば裏切りリストもやむを得ずか
931名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 17:44:12 ID:5ELxiczp0
むしろXBOX360でもPCでもPS3でもMLAAが一般的になっていけば
精度のグレード別処理とか、
改良した高精度アルゴリズム、低負荷アルゴリズムなんかが発展して、
他のベンダーが利用しやすくなっていくので、
むしろAMDにしろ、XBOX360にしろMLAAが一部で採用され始めたのは
非常に良いことだと思う
932名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 17:50:07 ID:9aHlURdD0
ぶっちゃけ、GPUでMLAA実装って時点でほぼ本末転倒だと思うんだがなぁ。
GPUでやる意味を見いだす為になんとしてもMSAAよりも高効率にしなきゃならなくなって、
それが処理結果に悪い影響与えるとか尚更なにやってんのって感じ。
933名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 17:53:42 ID:rxkH6erU0
やはり李さんの主張は正しかったか
934名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 17:55:10 ID:UMK6o/mo0
そりゃGPUだけで1万円以上、消費電力100W以上が許される高スペックGPUだから、
MLAAに頼らなくても16xMSAAすればいいけど、
低コスト低消費電力GPUで高画質化するには、MLAAは有効な技術だと思うよ
935名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 18:08:06 ID:Tpvp3t5m0
FP16とMSAA同時に掛けられない
超低機能PS3にはいいかもな,、MLAAって
936名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 18:24:32 ID:9AnU6jGwP
どう足掻いても無敵のテッセレーションみたいな様にはならないのにな
なんだっけ、360は開発費が下がって独占増えるだったっけ
937名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 18:39:14 ID:eQ5wAumPP
>>932
もともとIntelが構想してたのは「シェーダーが高性能/汎用化して内部演算が増えればROPやメモリにあほみたいな負荷掛けるMSAAやSSAA以外のAAの方が有効」ってことだから
別にCPUでかけるMLAAが正しいわけでもなんでもないよ
GPUが弱くてCellの処理能力が有り余ってるPS3はCPUにやらせた方が有効だったというだけ
938名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 18:41:05 ID:Jdwby4qt0
ラデのMLAAは何か苦手な絵とかないか心配だなぁ。
実際問題、気にならない程度だったらOKだけど。
939名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 18:50:24 ID:pRK5NyF20
>>937
つうかいい加減できてからいおうぜ。できる!できる!で一向に実現したものがないし。
940名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 18:55:12 ID:buzJMP440
>937
IntelはPCI接続のGPUの需要がさらに先細り業務用以外無くなると断言してる
これは現実にグラボの販売数が年々減ってる事と
AMD・nV共にGPGPU等の付加価値に必死になってる事でもわかると思う。

Intelは最終的にはオンボードでCPUとセット販売するのが目標なので
システム動作に必須なCPUにGPUの仕事を負担させる方式のが都合がいいんだよ
でその一環としてMLAAがあるんだからGPUに演算させたいとかありえん。

ただMLAAはCPUでなければならないなんて事はないわな
941名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 18:55:26 ID:qNXIYS6t0
インテルは、CPUとGPUの統合チップ用にMLAA研究してたんじゃなかった?

ハイエンドゲーマーは高価な単体GPU買ってMSAAとかだろうけど、
それ以外の一般ゲーマーは、CPU/GPU統合チップでMLAAとかになるんじゃね?
942名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 19:01:15 ID:buzJMP440
>941
その通り、統合チップというかMCMみたいなのを想定してる
でGPUに相当する演算器はコスト的に無駄なものは省かれるから
あくまでCPUがGPUを補助する方式になる
943名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 19:07:34 ID:Jdwby4qt0
なるほど・・・分かり易いな。
944名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 19:12:59 ID:eQ5wAumPP
>>940
まあララビー構想が元気だった頃の話だからな
本当はララビーとかソフトウェア重視の自社GPUにやらせたかったんだろうし

SandyBridgeのアーキテクチャ見てるとララビーは社内の政治抗争に負けたんじゃないかと思った
945名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 19:19:28 ID:Jdwby4qt0
ララビーオワタ
946名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 19:22:05 ID:ZlUO9YgE0
>http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1215652.png

ラデのMLAAってこれか?
なんで無関係のところにピクセル生成して画面汚してるんだろ?
GOW3のと違って凄い汚いんだけど
947名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 19:24:15 ID:ZlUO9YgE0
>>944
LarrabeeはIntelのメニーコアプロジェクトの派生品に過ぎないわけだが・・・
メイン研究はもっとCellみたいな構造のCPUだよ
948名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 19:28:08 ID:elH7079A0
>>944
ララビーの性能を引き出して、他社のGPUでは性能が出ないレンダラをどこも開発してくれなかったからだよ。
MSに泣きついたみたいだけど、逃げられた。
949名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 19:30:19 ID:5ELxiczp0
>>946
これのオリジナル画像って無いのかな
解像度落としすぎてて使えない

オリジナルがあったらMLAAかけて見て遊ぼうかと思って
950名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 19:40:17 ID:eQ5wAumPP
>>947
ララビー自体がx86版Cellみたいな構造してただろ
キャッシュもLS形式で使えたりしてさ
アーキテクチャみたCellをときは一番評価してくれたのはIBMでもSCEでも東芝でもなくてIntelだと思ったわ
951名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 19:40:24 ID:gKVr9yKS0
952名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 19:42:30 ID:gKVr9yKS0
>>946のは縮小されてるから原寸大
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1216866.png
953名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 19:47:43 ID:F35U9vgP0
やっぱMLAAは綺麗だな
954名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 19:53:46 ID:Tpvp3t5m0
Radeon  
DX9/10特化、テッセ・DXCS・OpenGL苦手、レイトレーシング無理

Larrabee 
レイトレーシング特化、ハードウェア処理全般苦手

GeForce 
テッセ・PhysXに滅法強いがDX9/10・DXCS・OpenGL・レイトレーシングもこなす
955名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 20:02:32 ID:5ELxiczp0
>>951
それにかけて見たが全然違う結果になった
やっぱ元のソースの解像度が全然ちがうっぽいな
956名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 20:18:55 ID:PdGFlnWZP
この画像のNoAAのは中間色出ちゃってるからね
957名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 20:31:10 ID:myeMxNC70
TGS期間中にPSP2のプライベートミーティングがあったとかいう記事
http://kotaku.com/5672410/psp2-will-be-bigger-out-fall-2011-currently-overheating

・背面タッチパッド
・HDでPSPより1インチ画面がでかい
・電池、性能、発熱のバランスを取っている
・現状発熱の問題がある
・来年秋発売予定
958名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 20:36:38 ID:buzJMP440
>944
いやいや今でもIntel同じ路線だよ、ララビーの技術はオンボで生かされてる(する予定?)
PCの性能向上で一般的な要求性能が標準でクリアされていくにつれ
ノートやブック型がメインになり、さらにPCに拘る必要性すらないのが今の状況です。
グラボ追加にPC開けて挿し込むという行為は絶対にNGだと分かったから
今後はUSBのような簡単接続のアクセラレータみたいな形態になるんではないかな。

後、SandyBridgeは実験段階だから性能と互換性の為にCPUとGPUは別になると思うな
中途半端な統一ダイなんかやってたらララビーみたいに失敗するw


959名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 20:44:30 ID:d6nxYMdgO
>>957
噂だけど5インチくらいあるのか
中途半端じゃないか?
持ち歩くにも微妙な大きさだしタブレットみたいな大きさでもないし
960名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 21:49:46 ID:16A9filt0
画面が5インチちょっとあってもgoみたいなスライドとか折りたたみとかなら
現行PSPよりフットプリントはむしろ小さく出来るから許容範囲じゃねーかな。
ストレート型だとデカ過ぎて持ち運びもプレイ中も難があると思うけど。
961名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 21:57:42 ID:IFVsezi70
>>957
背面タッチパッド&5.3インチHD液晶・・・尖ってますね!
良い!
962名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 22:24:30 ID:lqNBTTR/0
なんか3DS対抗というより、iPadを意識したデザインだな。
963名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 22:28:01 ID:lqNBTTR/0
>>960
VAIO type Uよりでかいんだけど。
964名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 22:30:54 ID:KY074GP60
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/402/462/html/ortus1.jpg.html

タイミング良くこんなの出てるな。まあ関係ないだろうが。
965名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 22:36:44 ID:3MIV5Orn0
買うかどうかはGPU次第というところかな。
アンチャ2ぐらいのグラを実現出来るならいいが、旧箱レベルだと世代的に微妙。
ブラウザぐらいは積んでほしいけどキーボードが無いしな。
966名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 22:43:32 ID:d6nxYMdgO
いくらPS3が発売されてから時間がたってるとは言え、
アンチャ2を携帯機では無理がないか…
967名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 22:44:51 ID:mAOfFbNe0
あんまし値段高めになっちゃうと、今はきついのでは?
ハードとして面白いにこしたことはないけど…
968名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 23:05:25 ID:eQ5wAumPP
PowerVR SGXの最上位載せてもゲフォFXレベルの描画性能なのに
HDDやBDからのストリーミングまで駆使して絵を出してるアンチャ2並とか不可能どころの話じゃない
アンチャ2はプレイ中PS3のファンが回転しまくってうるさいから、性能振り絞ってんだなーと思う
969名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 23:06:41 ID:16A9filt0
>>963
VAIO type Uってのがまさにストレート型じゃん。
ワイドじゃないしモニターの横に
スイッチやポインタみたいな操作盤つけてるじゃん。
それだとデカくて厳しいよねって話をしてるんだけど?
970名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 23:29:26 ID:IFVsezi70
ところでPSP2は背面タッチパッドだけじゃなくちゃんと画面の方でも
タッチ操作できるんだろうな?
背面だけだったら細かいタッチ操作がそうとう難しそうなんだが・・・。
971名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 23:31:32 ID:d6nxYMdgO
それ以前に直感的な操作が出来ない
972名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 23:38:25 ID:KADHfBnZ0
HDか…PS3のモニタとして使用することも想定してんのかな。

個人的にはタッチ+パッドで
PCと同等以上のブラウジングが出来るゲーム機が欲しいねえ。
973名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 00:24:52 ID:5GwUtGVt0
アンチャ2レベルのグラがPSP2で出来るなら
まず自社のPS3の売上がダメージ受けるかも知れんw
そして日本のゲームメーカーはますます携帯機に引き篭もる

来年秋は予想より遅いなぁ
現役のPSP2000はUMDドライブの動作が怪しくなってきたのに新しいの買いたくないなぁ
974名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 00:52:49 ID:lD787nkW0
>>971
お前はな。
975名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 00:55:11 ID:lD787nkW0
>>973
来年秋は俺の予想通り。
976名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 01:10:44 ID:krPfvQv+0
次スレ

【ハード・業界】次世代機テクノロジー536【板】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1288022973/
977名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 01:22:08 ID:SbCimXmP0
デジタルキャプチャソフトにIntelのMLAA組み込んで、リアルタイムにMLAAかける
実験してみたが、DSの解像度ならC2DでもリアルタイムにMLAAかけられるな
さすがにCPUの使用率は一杯一杯だけど
978名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 01:22:36 ID:638bbxxr0
HDって少なくとも縦解像度が720以上ってこと?
ガラケーもiPhone4もそうだけど4インチじゃあ480pで十分だと思うんだけどなー。

iPhone4とiPhone3G見比べたけど言うほど・・・って感じでもないしDPIやら開口率やら
突き詰めるとやっぱいらない気がする。
979名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 01:30:27 ID:FlI8EUiT0
iphone4は見てきたけど480pよりもう一段綺麗だったよ
シャープのIS03も確か同じドットピッチだったはず
やる意義はあると思う

iphone4/IS03が3.5インチの960×640で329.65dpi
PSP2が噂通りなら5.3インチの1280×720で277.095

噂どおりなら精細度では負けるな
980名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 01:34:38 ID:t3KZuGxZ0
正直そんな高精細な液晶はいらんな
メモリいくら積んでも足りなくなる
981名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 01:36:25 ID:FlI8EUiT0
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
ちなみに計算にはこちらのサイトを使用

>>980
まあ確かにそうなんだけど
スマートフォンやタブレットに板挟みになってるからねえ・・・
どうやって生き残るべきなのか
982名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 01:37:21 ID:h2FyKiB6P
SCEの今までの傾向からいって、 マジで
2011年11月11日  を考えてそうに思うのは俺だけか?w

ちなみに、金曜日だけど
983名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 01:43:27 ID:638bbxxr0
高精細分のリソースを他に回すほうが効果的で
コストパフォーマンス悪くくなるだけな気がしてる

まぁ据え置きは1080っていう規定ディスプレイがあるから
1080に近ければ近いほうがいいけど
984名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 01:43:46 ID:qEgzQ6DZ0
解像度は今の倍角欲しいけど、5インチはどうかね
だいたいいくらで売るつもりなんだ
985名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 01:44:12 ID:FlI8EUiT0
まあそもそも5インチってのが中途半端だけどね
986名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 01:46:15 ID:ROAXf8k7P
>>980
ゲームは小さい画面を引き伸ばせばいいよ。
画面が小さい携帯機で馬鹿正直にHDゲームを作ってやる必要は無い。
高解像度は電子書籍や写真を見るために使うとよろしい。
987名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 01:48:38 ID:ROAXf8k7P
>>985
北米で発売されてるDroidXっていう携帯電話が5インチね。
5インチって結構、良いサイズだよ。
ゲーム機として使うにはスライド必須だけど。

http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=DroidX&rlz=1B3MOZA_jaJP366JP366&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1223&bih=731

988名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 01:49:36 ID:h2FyKiB6P
携帯ハードって、ある意味で十徳ナイフな訳だから、そういう意味では
中途半端である事は、むしろ携帯ハードにとってはベストの意味という気もする
989名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 01:50:20 ID:FlI8EUiT0
>>987
droidって五インチだったのか
でもこれスマートフォンだからいいのであって
ゲームオンリーの携帯機で大丈夫なのだろうか
今時外出する際にはかならず携帯電話もつだろうし
990名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 01:52:32 ID:eUMOT+r20
精細だがいかにもゲームって感じの画よりも
ライティングとかポストエフェクトで真に迫った感じの画のほうが良いと
俺も常々思ってるんだがな。携帯機なら尚のこと
991名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 01:54:44 ID:b87kG6a00
>>990
携帯機ならではの恩恵もあるかも

高解像度化でドットピッチを小さくすることで、
AA無しでも良くなるかも知れない
992名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 01:55:24 ID:ROAXf8k7P
PSP2では3G通信できたら面白いのにな。
ゲームのアクチベーション使えるし、国内だと日本通信みたいに
ドコモ回線借りて、通信事業にも挑戦できるのに。
993名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 01:57:27 ID:alWMoEPxP
>>984
だよな。
携帯やスマホなんて定価で買うことになったらアホみたいに高いし。
994名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 01:59:53 ID:PMB04+Ru0
AAに関してはMLAA処理回路のほうがメモリ帯域確保よりはそうとう安いんじゃね?
携帯機では必死の技術になりそうな予感がする
995名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 02:05:39 ID:FlI8EUiT0
iPhone 4の「Retina Display」を圧倒する超高精細液晶ディスプレイが登場、世界最小サイズでフルHDに対応
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101025_ortustech_fullhd_display/

まあどう考えてもオーバースペックだが
996名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 02:05:44 ID:h2FyKiB6P
その代わり、ゲーム機は携帯電話と違って、同じ製品を長期間に渡って数千万台
規模で生産出来る強みもあるけどね・・ ハード売って得る利益だけで商売してる訳でもないし
997名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 02:08:02 ID:FlI8EUiT0
>>996
一方でスペックアップができないんだよなあ
〜以降のモデルしか遊べない、
〜を周辺機器で買って搭載しないと遊べない
とかになったら致命的なことになると思う
998名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 02:08:32 ID:Jdqlb4Ut0
>>993
だから携帯に通話料金がある様に
ゲーム機はロイヤリティがあるんだろマヌケw
999名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 02:09:56 ID:FlI8EUiT0
ああ、またこいつが来たかNGNGっと
1000名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 02:10:30 ID:b87kG6a00
うーめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。