ゲハ的最強テレビを決めよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中
といあえず俺的本命
東芝 REGZA 42Z1(液晶)
○遅延が少ない(ゲームダイレクト)
○録画機能
○安い
×残像がある(割と重要)
×アニメがカクつく(アニメを見ないなら関係ない)

対抗馬
パナソニック VIERA TH-P46G2(プラズマ)
○遅延、残像ともにそこそこ
○安い
×消費電力が高い(液晶より年間1k〜2kくらい高いらしい)
ゲームギア+TVチューナー
3名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 10:49:39 ID:so00nKdc0
プラズマって全体的に画面が荒い感じするし 消去法でレグザ
テレビ限定?
PC用モニターとして売ってるのは除外?
5名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 10:50:33 ID:CKTEZvgc0
ブラビア入れてあげて!!
>>1
三菱のREALはどうなんだろう?
7名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 10:51:27 ID:NefXaEfD0
アクオスは情弱
アクオスはゲームに向いてないと思う
あとデフォルトで倍速液晶はダメだなゲーム的に
ゲハ的最強テレビなのにいまさらZ1とかZS1買えよ
アクオスのクアトロンっての店頭で見たらめちゃくちゃ綺麗だった
11名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 10:54:46 ID:1nTN6+T10
>>6
アウト

>>9
ZG1効果で年末あたりに値段が下がってきたら本命に移行します
>>11
三菱のはやっぱりゲームに向いてないのか
なら消去法でレグザになるんだな
>>10
あれは凄いね
出世したら買いたいと思った
>>1
Z1買ったが残像は確かに酷いぞー
サッカーをよく見るがちょっ辛い
残像だけなら2年前のブラビアの方がマシな気がする
遅延小って事でゲーム用に買ったんだけど、違いが体感できるようなゲームをまだやってないから良く分らんw
HDD録画は便利
トルネ要らない

プラズマは焼き付き怖くて買えない
MGS4か何かでそんな話あったよね
R1の32インチかった
大きすぎても邪魔だし、箱は相変わらずPCモニタつかってるしで
Wii専用だな、こりゃ
PSPが1000じゃなければPSPも使ってみたかったんだが
16名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 11:05:07 ID:1nTN6+T10
液晶(明るい部屋にも暗い部屋にも適してる)
○明るい部屋や日が射す場所でもコントラストの低下が少なくキレイに映る
○白の表現が得意
○明るい部屋で画面を明るくして見られるので映像酔いや光過敏性ショックのリスクが少ない
○発熱と消費電力が少ない
●残像が多いものゲームやスポーツ観戦には適さない
●クリアパネル型は明るい部屋では映り込みで画面が見にくい

プラズマ(暗い部屋に最適)
○暗い部屋では黒のコントラストや肌の色の再現が大変良い
○暗い部屋ではどの角度からでも画面がキレイに映る
○遅延・残像が少ないモデルが多いのでゲームやスポーツ観戦に適している
○クリアパネルなので精細感があり奥行き感が出る
●明るい部屋では白浮きする為、コントラストが著しく低下して肌色も滲んで汚く見える
●構造上、画面が格子状に見える為、精細さに欠ける粒子感の目立つ画面になる
●色割れ現象を起こす為、それが残像のように見える
●白の表現が不得意
●画質を優先させて暗い部屋で画面を明るくして見ると映像酔いや光過敏性ショックのリスクが増大する
●発熱と消費電力が多い
17名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 11:05:29 ID:so00nKdc0
レグザ32インチA1 凄く残像残るよー ケチってヘタこいたー
18名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 11:05:32 ID:+VunGrRj0
42型レグザZ1最近買ったけど俺は大満足。他のテレビと比べてないだけかもしれんがそんな残像ってあるかな
今のTVが遅延20ms
次は遅延0.5フレームの120hzPCモニタ買いたい

>>14
>プラズマは焼き付き怖くて買えない
今のプラズマは半日放置とかしない限りやきつくことはないよ
自動で電源切れるのがデフォだし
価格度外視ならVIERA VT2とかしか選択肢無いだろ?

俺は・・・残念ながらP50-XP05ですが
遅延も少ないし綺麗だけどねー
21名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 11:08:12 ID:1nTN6+T10
>>14
G2は対策されてると聞いたことあるけど、焼き付きは最近の機種でも存在するから怖い
特に画面の動きが少ないゲームでは焼き付く恐れがある

ちなみに実家にZ1あるけど残像はかなり気になるレベル
22名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 11:09:16 ID:LYWpCClE0
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20100909088/
ゼンジーのヨイショ記事

いまならレグザ一択じゃね?低遅延にPSP拡大表示と
カネさえありゃさらに3D対応のヤツに買い換えてやるのに
HDブラウン管テレビ一択でしょ。
24名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 11:15:49 ID:NefXaEfD0
REGZAは外付けHDD使えるんだっけ?
ゲームギア
PCエンジンGT
PCエンジンLT

ゲハならこれらを推すべき
26名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 11:17:53 ID:1nTN6+T10
上位機種は大体使える
27名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 11:18:30 ID:P4jI5cbVO
レグザ一強でFA
後はゲームに向かないし、やる気がない
28名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 11:19:01 ID:so00nKdc0
ZとRは使える 
>>7-8
ゲームに向いてないってわかってても
CATV対応して映るのこいつしかないから仕方なく使ってるぜw
もうTV観るのやめようかしら…
30名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 11:21:57 ID:Xtik+bOTO
東芝レグザw
あのHD-DVDの?
そういえば土下座したの?
いまだにHD茶管とか言ってる奴は情弱かジジイ
レーザーテレビは?
33名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 11:24:49 ID:so00nKdc0
レーザーテレビって三菱の3Dの事?
>>32
あるあるw





ねーよwwwwww
今月出るREGZA ZG1をエコP切れる寸前に買う予定
37名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 11:35:43 ID:1nTN6+T10
3Dはもっと技術が成熟してから買った方が良くないか
なんで>>1でREGZAは3D対応の最高級モデルのZ1なのに
VIERAは3D未対応廉価版のG2選ぶんだろ…
素直にVIERAもVT2とかせめてV2にすれば勝負になるのに…。
最強候補に液晶って冗談で言ってるの?
メガネ有りのサンディーかうやつは情弱。
ああ。V2と比較しない理不尽さには同意だが、REGZAのZ1は3D非対応だよ。
>>41
うん、勘違いした。3D対応はZG1だったな。
44名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 11:41:37 ID:1nTN6+T10
>>38
>REGZAは3D対応の最高級モデルのZ1なのに
何言ってんだ?

>>41
V2は不具合が多いらしいのであえてG2の46型を並べた
ソニーのベガでしょ
>>40
裸眼3Dって、大画面化は絶望的なんだよ?

3DSとかは「視差バリア」ってのを使って右目と左目に与える映像を変えてるんだけど、
それが大画面になると上手く分けられなくなるし、方式的な問題として視野角が大幅に制限される
>>44
V2の不具合って何だ?
G2の表面パネルを黒くして、映像エンジンが強化されてるのがV2だぞ?
TH-46PZ800と37Z9000(他にPCモニタが数台)あるけど、画質はPZ800一択だな。
遅延も気にならないレベルだし。

視力1.5↑なんで最初はツブツブ感が気になったけど、
最近は液晶の細部つぶれ具合(2DNRべったりな画質)が逆に気になる。
NR切っても細かい模様つぶれすぎ。
プラズマの世代が古いのでたまに起こる色割れは気になる…。


縦シューだけはHDMI分配かましてピボット対応WUXGA IPSモニタで。
縦シューは720pが多いのでU2711に買い換えたい。
>>46
プラズマに触ったことのない液厨だからまじめに相手しないほうがいい
49名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 11:50:26 ID:1nTN6+T10
>>46
そのエンジンとパネルとのかみ合わせがよろしくないんだと
んでG2よりトラブルも多いらしい
>>49
正直ちょっとググっただけでは
その不具合見つからない。

V2所持者としてはかなり気になるから
ソースがあるなら教えてくれないか?
>>49
おい。ソースもってこい

まぁG2と同じパネルのXP05持ちとしてはあんま関係ないがなw
52名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 12:03:47 ID:1nTN6+T10
>>50,51
ソースはベスト電器の俺の対応をした人
俺もV2の黒は魅力だと思うけどね
そういや映像機器と言ったらパイオニアという歴史は……
もう無いな
54名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 12:05:25 ID:S6oZZCqC0
PC用モニターのほうが遅延が少ないんだぞ。
テレビは絵作りのための石に電気信号を通すから
レグザでも2フレームぐらい遅延する。
>>54
テレビという括りならPCモニターは考慮に入れてないのでは?
なんだ、電気屋の店員か

全く参考にならないとは言わないけど・・・あまりにも
V2の画質は最高だろ・・・俺はあのリモコンとGUIが無理だが。で日立
>>19>>21
なるほどねー
来年までまだ他のTVも変えなきゃいけないし、1台くらいはプラズマにしようかな
俺のXP05では焼き付きは全くないけどなぁー
問題ないだろたぶん
まぁテレビなら今のところレグザ一択かもな。
レグザでも24インチぐらいまでの大きさにしておいたほうがいいぞ。
画面サイズが大きくなるほど遅延も大きくなる。
ゲームダイレクトでもたぶんその傾向は変わらない。
画質は他の方が上かもしれないがREGZA上位機種以外のテレビは機能が足りない
NAS録画できるのは一軒家には便利すぎる
>>59
32インチでギリギリって所かな?
いや。変わりませんよ?
ゲームダイレクト2は大画面でも仕組みと遅延は変わらん
あからさまな表示遅延以外は
ある程度妥協レベルじゃないと
新品でテレビ買おうと思わないかなぁ
HDブラウン管良いよって言われてもいざ新品で買おうと思っても買える代物じゃないし
しっとりタイプのしそ梅おにぎりに練り梅入れるのはやめて頂きたい
あのカリコリ触感がいいのに・・・
65名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 12:29:54 ID:k75hudCBO
今は無くなったけど
映像だけならソニーの有機EL
>>19
>今のプラズマは半日放置とかしない限りやきつくことはないよ
じゃ、駄目じゃん。
えっ
まあ静止画で半日放置するのを前提で買うなら駄目だな
69名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 12:57:35 ID:8oIt1uXM0
シューター的には縦画面にできるモニターが重宝する
プラズマよく知らんが半日で焼きついたら駄目じゃね?

放置じゃなくプレイし続けてても画面の一部が常に同じ表示されてるゲームだってあるんだから
その部分だけ焼きついたりしないのかね?
BRAVIA>VIERA>REGZA>AQUOS

REGZAとか通ぶりたい情弱専用
フルHDのプラズマってあんま現実的じゃないよなあ
レグザ一択じゃね?
最近のゲーム自体液晶の表示遅延を考慮した作りになってるんかな?
古いけど、ビエラのPZ600を3年ほど、ほぼゲーム専用に使ってて、
焼きつきどころか、残像の経験もほとんどないけどな。
最近のプラズマなら、もっとマシになってて、ほとんど気にしなくていいレベルでもないのか?
27インチくらいのPCモニタでも十分じゃね?
安いのでも応答速度速いし。大勢でゲームするなら視野角が厳しいけど。
うちもプラズマを昨年購入
焼付けは使い初めに気をつければ大丈夫らしい、と説明書にあった
慣らしが必要らしい
>>65
それ10年持つっていってたら1年持たなくて死亡してただろ
z1で黒い背景で小さく文字が出るとき画面が暗くなる機能をなんとかしたいんだけど
誰か解決法知ってたら教えてくれ
LEDエリアコントロール弄るんじゃないっけ
42以上はV2かVT2でいいけど
それ以下の大きさは結構悩むんだよな
>>76
そう、焼き付きって文字通り焼き付いてるわけじゃなくて
パネルが慣れてないのに一部分だけ酷使した結果
そこだけ先に劣化し始めた現象だからな。
要はオーディオ機器でエージング時に無茶したら変な癖付いたようなもん。
所詮エージングとかプラシーボ効果に過ぎないからな
大真面目に言ってたら恥ずかしいぞ
ゴミ痛の記事だが、まだ貼られていないみたいなんで貼っとく

<東芝レグザ>がTGS2010の各ブースで多く使われている理由とは?
http://www.famitsu.com/news/201009/17033584.html

タイアップの意味合いもあるだろうけどTGS関係のスレでの報告等を聞く限りレグザが選ばれて納得はする
>>82
エイジングがプラシーボはないわ
>>82
いや、工場出荷状態から数時間程度、軽く使って慣らすエージングはある程度の効果あるだろ…。
プラシーボ効果とかオカルトだと言われるのは数日数年単位のエージング。
>>75
何台も据え置き機あるとテレビのが楽なんだよな、HDMIセレクターとかいちいち買うのとかめんどいし
ブラウン管より焼きつきにくいから特に気にする必要はないんだがな。
88名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 00:46:09 ID:SRJMxE2ZO
今日は東芝の裸眼3Dテレビ発表会ですよ
同時にZ2発表あるか?
>>74
俺はもっと古くて、ビエラのTH37PX500だが、焼きつきも残像も
全く分からん。
ほんと、今の世代のプラズマなら、全然大丈夫じゃねと思うわ。
最近のテレビは慣らしが必要なの?
どんだけ繊細なんだw
91名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 06:22:49 ID:4CxZhkaHO
これは仮定だけどエージングしないと真価を発揮しないとかもう欠陥商品だろ
TVはどうだか知らんが、スピーカーについてはエージング効果はあるだろ
コーンを振動させて音鳴らしてるから、パリッと硬いコーンよりも
動く事に慣れたモノの方が繊細な動きしそうじゃん

買ったばかりのバリバリのジーンズより、穿き古したジーンズの方が着心地良いじゃん?
>動く事に慣れたモノの方が繊細な動きしそうじゃん

これってどうなの?
個人的には機械であるスピーカーにジーンズの例を挙げる時点でもうねって感じなんだけと
単に耳が慣れただけでしょ?
買ったばかりの車より使い込んだ車の方がこなれてるねっていうくらい眉唾
スピーカーが機械?
ああ、コーン型の話じゃなかったのか
それはすまんかった
95名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 07:18:25 ID:yDchLlZmO
もはやそれは劣化です
エージングはそもそも老化って意味だし…
97名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 07:26:13 ID:zQ7fCXsD0
残像は液晶じゃどうにもならんのだろうな
はやく次のモニターだしてくれ
98名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 07:27:27 ID:QZaTeNd00
ゲハ的最強テレビは俺の目

キメルのは鼻からPS7
>>89
次世代据え置きハードまで、ガッチリ現役で通せる、
良いハーフプラズマだね。大事に使ってあげてください。
自分は奮発して発売日に42V2買ったけど、
Wiiソフトだと、初見が粗いね。


持ってる自分が言うのも何だけど、
ゲハ的には、残像やら焼き付け云々より、
最新機種が20万前後するプラズマテレビは、
高すぎて購入範囲から外れるのでは?
100名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 07:36:51 ID:zQ7fCXsD0
残像と遅延はPCやゲームで使うと見づらい。
プラズマてそんないいんなら次考えるかな
ブラビアのKDL-40F5オススメ

4倍速だからヌルヌル動く
激しい動きの時はブレるのはご愛嬌だけど

最新のウイイレやったら実写と見間違う
今時のプラズマは余程妙な使い方しない限り焼き付かないと思う
ちなみにPX600を4年使用で焼き付きは無い
デフォルトの設定では明るさが明るめに設定されてるから、それを標準まで下げたりはしたが
STGにも余裕で使えます
規制解除ktkr
ゲームダイレクト2搭載以降はREGZAの評価が高いな

俺はゲームダイレクト登場前に買ったのでAQUOSのDS5ですが
>>104
俺もDS5だぜ。そして満足してるわ。
2年前くらいに買ったんだけど、当時はレグザとかボロクソ言われてたんだけど、
大分良くなったみたいやね。
プラズマ使ってるが、最初は
かなり慣らしに気をつかった。
>>101
ブレたら4倍速の意味ねえwwww
108名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 21:39:24 ID:BInNg3zk0
ぶっちゃけ安くてそこそこの性能で大画面ならなんでも良いよ
どうせまた数年したら買い換えたくなるんだし
109名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 21:45:22 ID:Zf55/gHI0
買い換える事には何の抵抗も無いんだが
引き取るのに金かかるのには何か抵抗あるんだよなぁ
それより2画面モードで2つともゲームできる液晶かプラズマってある?
110名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 21:47:41 ID:Rz38/BmF0
俺のは一時期最強と言われていたVIERA LZ85なんだけど、
今はもっともっといいのかい?
じゃあ俺ははこのWoooにするぜ!
ゲハ的にはCELLレグザを検討すべきだと思うが糞高いんだよなあれ
あれでゲームやってみた奴とかいないの?
わざわざコンポジでNEWファミコンでもつけてみてとか
俺はEXE LT-32LC205ってのを使ってるんだけど
当時箱○でアイマスをやろうとすると俺にはこれが精一杯の贅沢だった。2007の年末に買って13万したんだけど
価格.comで見ると2008の一月ぐらいには9万ぐらいで売られてやんの
TVはあっという間に値下がりするから怖いわな
アクオスのクアトロンは素人目に見てもすごかったね タモサンの生え際からすきっ歯までクッキリだった
でもゲームやアニメはどうなのかは知らない
>>107
気になる人は気になるかも
でも4倍、2倍、なし選べるから気になるような低くして行けば問題ない

メガネなしの3DTVが安くなるまではこれで戦う!
115名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 01:28:17 ID:Q62keQDw0
>>112
セルレグザはコストパフォーマンス悪くないか?
録画機なくてTV堪能したいなら別だけど、ゲームメインなら明らかにオーバスペック
買うならきちんと調べた方がいい
パナのプラズマかな。
全体的なパフォーマンスが良すぎる。

液晶は当分いいや。
アニメがカクつくって何?
DS5だがもう十分元は取った。もう3年くらいはこれで頑張る
VIERA 37D2
VGA入力だと倍速補正効かねぇでやんの。
1920x1080も設定にないし。でもまあ26D2よりは全然いい。
あとはよ11/20にならんか。
ビエラとかねえだろ。むしろソニーだろ。まあこの板では無理だろうが。
よって東芝一択
フルHD対応は37インチ以上のTVばっかりだな
まぁフルHDじゃなくて困るゲームなんて何も無いからいいんだけど
>>120
いや、42以下なら液晶、50以上ならビエラかな。
42から50の間だと何なんだよ
40超えたらプラズマカットけ
3万弱で27型フルHDモニタか、4万強で32型ハーフHDテレビか悩む…
エコポ差分考えるとテレビだけどモニタのほうが電気食わないし
あああ甲斐性なしの俺のアホ
>>125
とりあえずフルHDのみに絞った方がいい
30型越えないと見分けつかないとか言ってる奴がいたが
実際比べるとけっこう差が出る
あとモニタはオレも持ってるがコンポーネント端子が付いてても
映らなかったりするからやめといたほうがいい(PS2が使えなかったりする)
テレビ見るのにもあとからトルネでもなんでもつけりゃいいやーって思ってても
モニタにはあわなくて普通のHDテレビより発色が悪かったり残像があったりする
ただ、HDMIはもちろんスーファミのS端子出力も4:3表示だとかなり奇麗に写る
こっちは残像も少ないし応答速度も早い方
ちなみにオレの使ってるモニタはLGの端子が豊富なやつ
127名無しさん必死だな:2010/10/10(日) 10:17:29 ID:CBjX/2DO0
箱○とサムスンの組み合わせこそ至高
128名無しさん必死だな:2010/10/10(日) 10:59:06 ID:eIVrVHAt0
箱は液晶TVならゲームダイレクト2積んだレグザしかねーだろ
129名無しさん必死だな:2010/10/10(日) 11:05:57 ID:sVW0f2mD0
レグザで倍増付き で適度な大きさが理想らしい…
このスレの上の方でそんな意見でてたよ
130名無しさん必死だな:2010/10/10(日) 11:14:20 ID:XwOi1ZZK0
>>127
ゲームみたいに目を酷使する使い方で
遅延やギラギラ液晶で有名なサムスン使うとかどん判だよ。
特に箱○は動きの多いゲームが多いから遅延もギラギラ液晶も致命的
131名無しさん必死だな:2010/10/10(日) 11:22:37 ID:416obz4LO
未だにパナのD60を使ってるが
買い直したいと思ったことはないな
132名無しさん必死だな:2010/10/10(日) 11:30:52 ID:ycC529eP0
ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286086152/

現状遅延値まとめ
検証情報
・Z1 ゲームダイレクトオン:1〜2フレ ゲームダイレクトオフ:2〜3フレ
おまかせ(倍速オン?):5.5〜6.5フレ
・37R1 ゲームダイレクトオン:1.5〜2フレ
・32RE1 ゲームダイレクトオン:1フレ ゲームダイレクトオフ:2〜3フレ(2に近い)
・LV3 ゲームモード:4フレ
・LX3 ゲームモード:4〜5フレ
・AE7 倍速オフ:2フレ 倍速オン:2〜2.5フレ(2に近い)
・SE1 倍速オン/オフ:3フレ
・G2 倍速オン/オフ:2フレ
・EX700 ゲームモード:4フレ
・EX500 ゲームモード:3フレ
・HX800 ゲームモード:3〜4フレ

他の遅延検証お待ちしてます
133名無しさん必死だな:2010/10/10(日) 11:32:10 ID:HKHsB6+B0
Z9000とZ1だと結構差があるもん?
自分用にZ1買って今使ってるZ9000を親用にしようと思ってんだけど
Z1もZ9000もあまり変わらんなら違うテレビ買ってあげようと思う
134名無しさん必死だな:2010/10/10(日) 11:36:42 ID:hcxG+rf20
>>129
LEDでないレグザという条件付いていたけどね。
135名無しさん必死だな:2010/10/10(日) 15:20:50 ID:eL16J8Oo0
LGのディスプレイ買おうと思ったけどZ1買ってみるか
136名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 20:58:55 ID:lcvM3lqEO
ゲームするのに倍速はねーわ
137名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 21:01:18 ID:koOZokqy0
いやいや倍速でも遅延だいぶ解消されてるみたいですよ
くわしくは…このスレの上の方にあったかな?
138名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 21:02:54 ID:Q3Y074b/0
倍速ONで遅延2フレームくらいならそれほど気にはならない
139名無しさん必死だな:2010/10/11(月) 23:36:18 ID:yaeJAr7c0
2フレームの遅延を障害と思える程のゲーマーはそうは居ないだろうしねw
140名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 02:33:14 ID:kb8okeOs0
くらえ、クアトロン!!
141名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 02:39:54 ID:pn8lXOqaO
理論上三原色で全ての色を表現できるのに無理に四原色にする意味はあるのか

広告は上手だと思います
142名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 02:51:25 ID:e1jNqvzn0
>>141
実際に色の三原色であるシアン、マゼンタ、イエローを混ぜてみると
綺麗な黒とは程遠い色が出来上がる

特にクアトロンに関しては眼鏡3Dにおいて画面が暗く見えるという事に
対応した商品である事も忘れてはならない
143名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 04:33:39 ID:0aAbBbGW0
プラズマは焼きつきある時点でゲームには向かん
プラズマはホームシアター組んで映画見るの専用と考えないと駄目
144名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 04:40:48 ID:jQTK+tVd0
うちはVIERAのTH-P50V2(プラズマ)だな
けっこう満足している
145名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 06:22:11 ID:Xdm/eX31O
青と緑の間に三源色からだけでは出せないけどヒトが見分ける色がある
昔、写真のフィルムでも対応させてたのがでてた
146名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 06:27:24 ID:Q3D+LqLO0
理論は所詮理論でしかないのです
147名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 06:29:12 ID:x/6/d/C/0
プリンタなんかでも高級機種はCMYK以外の色をインクとして使ってるな
148名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 06:50:39 ID:x0twLxY20
>>143
そもそも全ハードの取説にプラズマに接続するなと
注意書してあるからな
149名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 07:38:39 ID:5vCF5fyEO
モニタのRDT232WX使ってる
IPSは一度味わうとやめれないというがマジだな
150名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 11:51:43 ID:a0BiVYUd0
PC用のモニターはどうなんですかね?
151名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 12:14:02 ID:5vCF5fyEO
>>150
ゲーム向けの高性能モデルなら余裕
ただしレグザ並の欲しいなら結構な値段
RDT232WXはノングレアで35000だった
152名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 12:16:53 ID:JcQlxEOPO
>>1
VIERAならV2だろ
153名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 12:25:49 ID:Tpu0lu7GO
最新のレグザでやっとマシレベルだよ。よほどの情弱じゃなきゃ遅延残像の液晶はないわ…
154名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 12:30:17 ID:BGK5KZ9j0
>>142
なんか勘違いしてそうだから突っ込んでおくと、
テレビとかモニタに使われているのは光の3原色RGB(レッド、グリーン、ブルー)。
合わさるとどんどん明るくなって白い光になる。(加法混色)。
(よく三色のスポットライトが合わさると白い光になるやつ)

逆にプリンタとか絵の具の3原色はCMY(シアン、マゼンタ、イエロー)で
混ぜるとどんどん暗くなってくる。(減法混色)。でも混ぜると黒っぽくなるけど
142の言う様に黒がうまく表現出来ないから更にK(ブラック)ってインクが足されてる。

インクと光の色の作り方をごっちゃにしちゃいけない。
(ちなみに光の方が色んな色を表現出来る)
155名無しさん必死だな:2010/10/12(火) 14:20:44 ID:8RrX8B2V0
>154
お見事!
156名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 21:22:38 ID:eX8alqtLO
>>148
プラズマにゲームモードやらついてる時点で形骸化してますがな
157名無しさん必死だな:2010/10/14(木) 23:20:09 ID:FGzQxzep0
>>152
まだV2はお高いからね。


でも、プラズマを余裕で買える収入になったのに、
据え置きハードのソフトで、のめりこませてくれるゲームが少なくなって・・・
おじさんは、DSiLLより大きい画面のDSで、ポケモンを遊びたいわw
158名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 19:43:33 ID:CW2tY3M90
エコポイントの駆け込み需要もあってか最近一部機種が
値上がり&品薄気味だねぇ
そろそろ購入機種を決めねばならん頃合いか
159名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 19:48:11 ID:vgm3wxO80
>>157
S2はどうなんだろ。
超安いから、もし焼き付いてもあまり痛く無いかなと。
160名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 19:49:44 ID:9UVYs4xw0
161名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 19:50:26 ID:CW2tY3M90
S2は映りこみさえ注意すれば充分高画質だし
コスパいいよね
162名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 19:53:28 ID:vgm3wxO80
>>161
ああ、それがあったかぁ。
S2はガラス張りだったね。
163名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 20:45:41 ID:WeS5iAQIO
ビエラのプラズマ50V1だが不満はないよ
V2良さそうだけど、こればっかりは買った時期によるから仕方ない
10年は多分使うんだろうな…
164名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 21:25:12 ID:k7NvEDevO
>>140
お断りします
165名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 21:44:14 ID:uaMuYZ9Q0
>>156
だが、ビエラ公式サイトを見ても2時間以上静止画を映し続けると
焼きつく可能性があると書かれてるし、長時間のゲームは自己責任だろ
166名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 21:45:06 ID:uaMuYZ9Q0
常に画面に固定表示され続けるステータスバーとかが
焼きついたらダサ過ぎて目も当てられないしな
167名無しさん必死だな:2010/10/15(金) 21:52:10 ID:CW2tY3M90
まあ液晶、プラズマ共に一長一短なのは明らかだな
自分は格ゲーとか良くやるのでプラズマが購入第一候補になってるが。

XP05とG2、どっちにしようか悩むわ〜
168名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 11:58:46 ID:SYjuqXRv0
スレ主さん>>1は 本命レグザみたいてすが…
169名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 12:30:21 ID:vV8+9Nr60
リアルだけど普通にゲーム遅延ないぞ
170名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 16:10:57 ID:kvoRE729O
>>169
こういう馬鹿すぎるレスって全く信頼できない
機種とか測定結果も一緒に書けよ
171名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 16:25:29 ID:5O1120Tr0
リアルって三菱ですよね?
ちまたのウワサだと…
光沢重視の液晶×必要最低限の機能のみを起動させて遅延を低減するって…
172名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 16:38:20 ID:ei65lpslO
未だに焼き付けとか言ってる奴いるのかよ。
V2はジー音以外不満はない
173名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 16:50:09 ID:Eq0tnt5LP
自分の部屋の液晶テレビが壊れた都合で、久々にHDブラウン管に
D3で繋いでゲームやったら動きがヌルヌルで気持ち悪かった
174名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 17:28:08 ID:5O1120Tr0
>173
ブラウン管が最高って書き込みココにあったような…?うろおぼえ…
175名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 17:33:37 ID:3NK/eWAK0
REGZA 37Z1 でWiiやってるけどいいですよ
残像が少し気になるけどね
176名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 18:12:11 ID:FGUV8HdM0
DS6で特に不満は無いな。
177名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 18:21:48 ID:p0+YNMAx0
プラズマは画面が糞熱いのと色割れと焼きつきがな。
これからは暖房いらずでいいけど今年の猛暑はエアコン効かないで死んだだろ
工作員は最近のは焼きつかないの言い張ってるが
焼きつきのソースだしたら逃げ出す。
178名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 18:58:45 ID:PRxxNmIV0
ZS1でおk
179名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 19:28:51 ID:GvAORCdY0
googleテレビはどうなるだろうか?
180名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 23:34:15 ID:2Ahkv4bg0
>>167
プラだと確実に体力ゲージが焼きつきますw
181名無しさん必死だな:2010/10/16(土) 23:48:49 ID:16+L6u1i0
数十分〜数時間おきに地デジ画面とか映すようにすれば大丈夫さね
去年のパナ37X1でスパ4やってるけど焼きついたことは一度もないな

うっかり寝落ちとかしようものならヤバイと思うけど
それ以外なら最近のプラズマはそれほど神経質になる必要はないかと
182名無しさん必死だな:2010/10/17(日) 00:36:57 ID:rNCeeM4x0
確かに電気屋の兄ちゃんが、
プラズマが焼け付く程度はブラウン管と同じ程度。
同じような使い方していれば大丈夫です。って言ってたな
183名無しさん必死だな:2010/10/17(日) 04:14:33 ID:72CN/2qS0
STGだと両サイドの絵が固定だから、プラズマで焼きついたって
報告をたまに見るんだよなぁ。

てか、プラズマとブラウン管は原理的に違うから同じ程度ってのはあり得ないわ。
最近の機種でも、アナログ放送をずっと見てると上下のラインが焼き付くから、
デジタルに切り替えた時に気付いてショックを受けるなんて話を聞くが、
ブラウン管でそんな話は聞いた事がない。
184名無しさん必死だな:2010/10/17(日) 04:21:21 ID:72CN/2qS0
日立のサイト見てたら未だにプラズマは慣らし運転なんてのが必要なのね。

>焼き付きを発生しづらくするためには
>焼き付きは、ご購入当初ほど起こりやすいので、特にご注意ください。
>固定画像を含まない動画映像で約5ヶ月(約700時間)ご使用頂くと、起こりにくくなります。
185名無しさん必死だな:2010/10/17(日) 08:39:57 ID:ozmeyaG70
>>184
ぞくにいう「エージング」ってやつらしいが、人によっては効果があると
言う人もいるしプラシーボ的な面が多いという人もいる

最近の機種はよっぽど「外れ(個体差?)」なパネルじゃない限りは
大丈夫っぽいらしいけど

プラズマでも軽度の焼きつき(残像現象)とかなら動画を流してれば
直ってることも多いね
リビングのプラズマでNHKの台風情報のL時が焼きつきっぽくなってて
マジで焦ったことがあるが、他局に変えて10数分放置してたら戻ってた
186名無しさん必死だな:2010/10/17(日) 10:33:22 ID:CNepV3lt0
>>184
クルマのエンジンみたいですね。
187名無しさん必死だな:2010/10/17(日) 12:25:54 ID:72CN/2qS0
>>185
メーカーによる違いもあるのかもな。

日立は慣らし運転が有効なようなことを書いているし、
http://av.hitachi.co.jp/tv/qa/general/p07.html#g4
パナは「慣らし運転をしてもあまり効果はありません。」って言ってる。
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=thvt2_0095&node=064&model=thvt2

焼き付きの原理については日立の方が詳しく書かれてるが、
焼き付きというには語弊がある感じだな。
初期の焼き付きなら動画試聴である程度解消するみたいね。

ビエラVT2では焼き付き(残像)が発生するまでの時間は48時間だが、
2時間以上静止画を見てはいけないと書いてあるし、個体差があるんだろうな。
http://panasonic.jp/support/faq/list.php?node=064&model=thvt2
188名無しさん必死だな:2010/10/17(日) 12:41:19 ID:iAvoBwGj0
シャープの4色液晶を使ったレグザがほしい
189名無しさん必死だな:2010/10/17(日) 12:45:52 ID:72CN/2qS0
4色液晶は、3原色を4色に変換する処理が必須だから
遅延でかいしゲームには不向きだろう
190名無しさん必死だな:2010/10/17(日) 12:50:59 ID:CNepV3lt0
シャープの液晶×東芝の画像処理技術か〜。
191名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 00:39:53 ID:ZB6WVmJY0
http://www.uproda.net/down/uproda155040.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda155042.jpg

買って1ヶ月で焼き付いたよ
ビエラ50VT2
ほぼ毎日、1-2時間プレイ
192名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 00:51:18 ID:ZB6WVmJY0
プラズマテレビはゲームに向かない
193名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 01:05:43 ID:RE26QfnV0
ちゃんとゲーム以外の絵も写せなー
194名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 01:26:30 ID:pf2tL1DF0
毎日帰ってゲーム数時間やったら寝る時間になる
リーマンにはプラズマはNGだな
195名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 01:36:09 ID:zgCzEMWt0
ゲーム終了前に数分でも動画とか流すようにする癖つければ
結構違うと思うけどね

まあ、それでも寝落ちのリスクはあるし、TVにそこまで神経質になりたくねぇ!
って人には向いてないだろな
元々はプラズマって大衆向きというよりはマニア向きのディスプレイな感じがするし

遅延や残像の少なさは優秀なんだが消費電力(以前に比べるとだいぶマシになったが)
と焼きつきの問題は依然として存在するな
196名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 01:41:26 ID:zgCzEMWt0
>>195はゲーム終了前→TVの電源切る前の間違いだった
197名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 05:15:12 ID:AwVaooLM0
>>191
こればっかり遊んでたのか・・・
VT2買うぐらいなら、焼き付きの可能性ぐらい知ってるだろうに。
もったいない事してるなぁ。
198名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 21:39:27 ID:bVftO+Yr0
基本的にプラズマは、遅延と残像が低い…でおkなんですよね。
199名無しさん必死だな:2010/10/18(月) 21:52:54 ID:zgCzEMWt0
>>198
そうね。あと液晶に比べて画作り(?)がより立体的に見える
という意見も多いけどまあこれはメーカーや個人の感じ方によって変わる事も多いかと

欠点としては上でもあげられているように焼きつきの問題、
消費電力、昼間日差しが入りやすい間取りだと画面に映りこみしやすい、とかかなぁ
(あと現状42インチ以上の機種しかないので小さめの機種じゃないと困る人にはつらいかも)

アクションや格ゲー、音ゲーなどをよくプレイしたり、
映画なんかを良く見る人にはおすすめだね
200名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 00:34:47 ID:fkIkd8chO
構造上、色割れを避けて通れない上に焼き付け(残光)も解消に至ってないプラズマはゲームには向いてない。
動画性能は液晶より良いだけに非常に残念な事だ。
201名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 00:37:06 ID:8o3Bs26F0
色割れは人によって知覚できる人とそうでない人がいるみたいだねぇ
あとタイトルにもよるんだろうが
202名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 06:54:43 ID:+YRH6UGg0
基本、ネガティブに考える人・・・
心配性なゲーマーにはプラズマはオススメ出来ないね。
何というか、RPGなんか遊んでて、
取り残しのアイテムが無いか、プレイ中考えてしまう人とか。

個人的には、利点の大いに補ってくれるから、
プラズマが好きだけど。
203名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 13:37:44 ID:Rimkc5qv0
プラズマは、消費電力が液晶よりも多いってよく耳にするけど…
実際の所は、どうなんですかね?
204名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 13:42:21 ID:YXaHY83Q0
55X2・55XE2とPS3繋げばグラフィックよくなるらしい
205名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 13:46:35 ID:MkdcG1AC0
>>204
じゃあxbox360ならもっと良くなるなw
206名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 13:53:30 ID:LoVihTswO
プラズマは焼き付きあるけど液晶はそれ以前の問題だろww
まあ遅延気にならないならLASERVUEで良いだろ色は液晶より綺麗だし
207名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 13:54:36 ID:nSlK0pjX0
>>203

そりゃ使う時間によるんじゃない?
こう言う物の計算はピーク時間より継続時間だと思う
電荷的にはオンオフがでかいけど継続長い人間は結果電力喰う生活パターンが多いと思うので。

平均6時間 週42時間 平均7時間 週49時間

たった平均一時間の差で確実に生活スタイルの差が分かるように時間が少なければ電力差は薄く長ければ長いほど差が付くって事になる。
特に年数千円程度の差だと時間の差によるかなと思う。
208名無しさん必死だな:2010/10/19(火) 13:57:29 ID:Rimkc5qv0
>>207
ありがとうございます。m(__)m
209名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 23:23:44 ID:7uS7Llzi0
日立XP05とパナG2でさんざ迷ったあげく05にしたよ
店頭で色々弄った限り純粋な画質で言えばパナのほうが上(好み)に感じたが
日立のコスパのよさと多機能っぷりは無視できなかった…
しかし思いのほかノイジーな画作りなんだなぁ日立。
設定で何とかできないものか


まあその前に部屋の片付け&いまあるSDブラウン管をどうするかという問題ががが
210名無しさん必死だな:2010/10/21(木) 23:35:22 ID:xPrMY6qbO
残像抑制力に関してはブラビアがずば抜けてたな
液晶でもあんだけ高速スクロールしてもクッキリハッキリするもんなんだな
ただブラビアは遅延がデカイのが泣ける
211名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 03:47:24 ID:45fKBM5U0
3Dのゲームやるなら圧倒的にブラビア
4倍速で残像も少ないからゲーム以外の用途もほぼ最強

でも遅延が致命的にあるのでゲームメインの用途だと論外という
212名無しさん必死だな:2010/10/24(日) 08:23:36 ID:IOi08C2h0
3Dでゲームやるなら

VW90ES最強
213名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 15:58:38 ID:NZOIAbaG0
エコポイント狙いならどのテレビにしろ早く買った方がいいね
駆け込み需要で在庫なしや値上げしてる店舗が目立ってきた
214名無しさん必死だな:2010/10/25(月) 16:08:58 ID:P9edro/TO
まだまだプラズマ一択だな
液晶は店頭映像見てても残像が惨いのわかるし
倍速が性能上がってきてるけどまだまだ耐えられない
ゲームモードにすると倍速切れたりするし
ブラウン管はよかったよな
215名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 01:55:08 ID:UPRCweiZ0
ゲーマーなら結構ディスプレイに一家言持ってる人が多そうなのに、
意外と盛り上がらないね、このスレ
216名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 02:05:41 ID:XQ59Zm000
>>213
大型のテレビならエコポイントより値下がり待った方が得な気がするけどな
確実に1月以降は一気に売り場が寂れるだろうし
217名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 02:13:08 ID:UPRCweiZ0
駆け込み需要で店舗&メーカーが欠品してる機種が少なくないので、
エコポ期限切れ以降の需要鈍化を懸念してメーカーが増産を渋れば
それほど値が(エコポイント分以上に)下がらないんじゃないか、って見方もあるようだよ

どっちにしろ今年は例年とは状況が違うので、来年のアナログ停波までにかけて
どういった値動きをするのかは案外見極めが難しいんじゃないかと思う
218名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 02:33:21 ID:3thrPtDgO
>>215
ゲハは実はあんまり気合い入ったゲーマー居ないからな。
PS3か箱の片金や弄んでメシウマしたい奴が大半だろ。
219名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 02:39:01 ID:5RtPtowt0
>>215
最強の答えもう出てるからな
220名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 08:06:37 ID:KMdXvuP30
>>215
そりゃ、2万程度のハード間で争う板だもんw
高校生なんかだと、ハード買うのがやっとで、
プラズマなんて高嶺の花に加えて、
置く場所も無いしね。

コンポジのテレビデオで、PS2のまま止まってるのに、
必死に書き込んでいる子も多いのでは?
221名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 08:08:35 ID:09Wl+8bw0
>>215
「画質なんてゲームの面白さには関係ないというのに!」という思想を言い訳に、コンポジしか使えないテレビを使い続けてる馬鹿は多いからな
本当の理由は買う金がない&知識を調べるのが面倒臭い
222名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 09:53:44 ID:GF65HUiV0
遅延の無いプロジェクター>>>>>>>>>>>>>>遅延を起こすテレビ

だろ。
テレビ買う時点で情弱みたいなもん
223名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 10:12:04 ID:Oms6IU3kO
>>221
コンポジのブラウン管から液晶のHDMIに切り替えたら世界が変わったぜ
SO4(箱〇版)で字が簡単に読めることに感動した覚えがw
224名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 10:34:07 ID:3VHEiufO0
撤退したビクターは当時にしては神機出してたよな。
倍速なのに遅延少なく音も良い。
225名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 11:57:02 ID:TEmcDnXZ0
>>224
スペシャライザーってボタンを押すと
3Dサウンドになる機能が良かった
ゲームによっては音で敵のいる方向がわかるんだぜ
226名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 20:45:02 ID:+IOjRvyi0
>>220
42型とかは、今、液晶よりプラズマの方が安いんだがw
227名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 21:00:18 ID:LolVsk8t0
てかプラズマは既に液晶より安い
ただゲームに向く特性だらけなのに焼き付きって欠点で買い控えちまう
FPSユーザーには神性能だが照準が焼き付くと悲惨
なんせ画面中央だからなw
228名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 21:00:43 ID:f+xfNSRp0
42Z1使っているんだけど、アニメがカクツクってのがいまいちわからんのよね。

よく聞くけどどういうのをカクツクっていってるんだろう
229名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 21:01:44 ID:9/08HoLa0
クアトロン一択だろ
230名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 21:06:24 ID:yZ7OQocG0
>>428
Z1は倍速の効果が弱いから残像のこといってるんじゃないの?
アニメは殆ど見ないからよくわからんが。
231名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 21:07:22 ID:+IOjRvyi0
>>228
普通に見れるよな。
REGZAスレ見たら、アニメの方に問題があったとかなんとか書いてたが。
チラ見なんで、違ったらスマン。
232名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 21:08:03 ID:JGU2HvI20
LED AQUOS LC-32DZ3-S
これってゲームするのにどう?
233名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 21:17:05 ID:bPvHCGd50
プラズマテレビの可哀想なところは名前からして高そう、電気代がかかりそうってイメージと
いまだに焼きつきかあると信じてるアホがいるところだな
値段なんて大型機だとプラズマの方が安いし、年間消費電力はバックライトLED液晶とかわらん
焼きつきなんて、数年前から解決されてるうえに、ブラウン管でも液晶でも焼きつきがおこるのに
なぜかプラズマテレビだけ焼きつきなんてネガキャンされてる
234名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 21:23:44 ID:yZ7OQocG0
>>233
実際起こるし解決されてねーだろw
あと色割れ。FPSとかパンの激しいゲームだと論外。
235名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 21:31:56 ID:f+xfNSRp0
>>230
>>231

ずっとPCモニターでBDアニメ見てて
先月から42Z1でBDアニメ見てるけど、あんまり違いがわからない。
俺の目が節穴かもしれんが

ちなみにスパ4やブレイブルーなど格ゲーやってるが
PCモニターとくらべると0.5フレほど遅延を感じるが問題ない
236名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 21:32:03 ID:+IOjRvyi0
>>233
いや、焼きつきだけはダウトだw
液晶でも確かに起こるが、焼きつくまでの時間と頻度が全然違う。
237名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 21:35:15 ID:bPvHCGd50
>>234
実際起こる?バカじゃねーの?残像と焼きつきを区別できないアホが初めてみた残像を焼きつきだと騒いでるだけだろ
238名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 21:43:55 ID:yZ7OQocG0
>>237
それいうなら残像じゃなくて残光だろw
239名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 21:49:20 ID:UPRCweiZ0
某スレでは残影というイカス呼びかたが生まれていた
240名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 21:57:12 ID:yZ7OQocG0
格ゲー数時間やったあとで映画見ようと思ったらバー焼きついて気になってしょうがないだろ?
ゲームには向いてないよ。映画見るには良いけどさ。
241名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 22:17:22 ID:bPvHCGd50
>>238
ごめんな。ちょっと煽りすぎたか?まじめに議論してるつもりだったが、まさかこんな釣り糸垂らすとは
まじめに言うと大きさで選ぶなら40型以下が液晶テレビ、42型以上はプラズマテレビ
画質だと、アニメやバラエティは液晶テレビ。スポーツや映画はプラズマテレビ
ゲームも同じで、明るいゲームやADV(止め絵を多く使うゲーム)、アニメ系は液晶、洋ゲーやレースゲーム、リアルグラフィック系はプラズマテレビ
どの方式も機種も一長一短があるから最強ってのは決められない。どうしてもというなら小さい有機ELテレビでも買ってろ
242名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 22:18:35 ID:UPRCweiZ0
ウチの37X1はスパ4数時間しても焼きつき(残影も)おこった事無いなぁ
そもそも、体力バーって一試合ごとにキャラ選択画面に切り替わったりするから
常時表示されるものでもないし

むしろ4:3のゲーム画面をスクリーンセイバーやドット移動などの機能を使わずに
長時間表示し続けるとかの方が焼きつき的にはヤバそうな気がする
243名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 23:30:24 ID:fozn4gkO0
244名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 23:31:32 ID:fozn4gkO0
>>242
FPSや海外のRPGのやりこんでるとヤバイ気がするな
245名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 23:43:08 ID:TBFu42Kk0
最強を決めるスレで機種で無くモニタの種類で話が進む現状は誰の仕業だ
さっさとSEDでも何でも良いから欠点の無いモニタ出やがれ
246名無しさん必死だな:2010/10/26(火) 23:57:51 ID:bPvHCGd50
>>243
だからそれ残像だって。俺のプラズマも同じゲームやってると希になるよ。薄くステータス画面が残る
同じFPS(L4Dの対戦)を6ヶ月の間に毎日1〜2時間やったけど残像は3,4回程度、焼き付いた事なんて一度もない
Fallout3を200時間やってもステータスの残像が2回ぐらいあっただけで、連続6時間ぶっ続けでやっても何ら問題なかった
247名無しさん必死だな:2010/10/27(水) 00:00:47 ID:fozn4gkO0
>>246
公式のQ&Aみれば書いてあるが、残像が戻らなくなったのがプラズマの焼き付きな
原理的に何度も残像が残るような使い方してれば、だんだん消えなくなってくる
248名無しさん必死だな:2010/10/27(水) 00:08:10 ID:9UgQBIc10
>>191の人はゲーム数時間やる→そのままTVの電源切る→ゲーム数時間やる→…
を1ヶ月ほど繰り返した結果あの状態になったらしいね

昔に比べてかなり改善されているとはいえ、同じ表示画面ばかりを
表示し続けるのは(焼きつき防止機能を使わずに)避けた方がいいだろうね
ほぼゲーム専用モニターとしてしか使わない人も、電源を切る前に十数分は
動画等を見てから切るように心がけた方がいいかも
249名無しさん必死だな:2010/10/27(水) 00:19:46 ID:1YspCHqL0
TV番組見ていても右上に局表示されるから
焼きつきそうだな
250名無しさん必死だな:2010/10/27(水) 00:25:39 ID:9UgQBIc10
アレは半透明だから(それが焼き付き対策も兼ねているとか)
それほど気にするものでもないんじゃね?
NHK以外なら定期的にCMも入るし
とりあえず家のプラズマでは局名表示が焼き付いた事は無い
251名無しさん必死だな:2010/10/27(水) 02:03:22 ID:miGIPel10
4:3の画面を表示させ続けてると酷いことになるらしいね
メーカーも注意事項で書いてるけど
252名無しさん必死だな:2010/10/27(水) 08:25:27 ID:QH46Z0zp0
>>248
それそのものより、そういうことを気にしないといけないという心理的な気持ち悪さがプラズマの難点だよな
だから俺は液晶にした、ZG1最強
253名無しさん必死だな:2010/10/27(水) 08:35:01 ID:dHqiXyhCO
キララバッソ
254名無しさん必死だな:2010/10/27(水) 09:08:18 ID:dVfDFwil0
漢ならリアプロ一択。残念なことに今の75レーザーリアプロは遅延があるようだが。。。
255名無しさん必死だな:2010/10/27(水) 09:56:59 ID:MIUf6+3rP
俺のビエラも残像は出来たけど結局消えたし全く問題ないと思うんだが。
動きはあいかわずプラズマの方が強いのに偏見で避けられるのは勿体無い。
日立は遅延で駄目だがビエラは遅延は気にならないレベルなのにな。
256名無しさん必死だな:2010/10/27(水) 09:59:27 ID:OGU9tudN0
ゲハのテレビスレなのにまだコレが貼られていないようなので貼っておこう
http://fogfogfog.hp.infoseek.co.jp/otameshi/ps3_1080p.html
結果的に箱○>>>PS3なのもゲハ的だしなw

っか画像の遅延や残像を比較するんならベンチマーク的なゲームを決めようよ
動きの速さとか考えると箱○のLAのオラタンなんかどうだろうか?体験版もある事だし

例えが古過ぎて申し訳ないけど、ファミコン版のザナックの2面みたいなわかりやすい超高速スクロールのゲームってある?
257名無しさん必死だな:2010/10/27(水) 10:27:33 ID:vbYjmZau0
>>255
偏見というか、そもそもプラズマ使ったことない人が多いんじゃない?
自分もプラズマ使ってて、最初は焼き付き心配だったけど、
実際に使ってみたら、気にするのがアホらしいって思うもんな。
258名無しさん必死だな:2010/10/27(水) 12:00:15 ID:7HAstd/WO
電気屋で3Dゲーム見たけど、予想より凄かったな
裸眼3Dテレビでも同じレベルで見れるのかな?

まさに次世代だった
259名無しさん必死だな:2010/10/27(水) 12:06:59 ID:7HAstd/WO
>>257
プラズマ使ってて難点がある
明るい時間にテレビ見ると、画面に自分や景色が反射しててウザイ
特に窓に向けて配置したら洒落にならないから配置に気を使う

その点液晶は写り込みがないから良い
260名無しさん必死だな:2010/10/27(水) 12:51:44 ID:vYOF/g1p0
>>12
三菱はテレビはゲームに向かないが、モニターはもろゲーム向き
261名無しさん必死だな:2010/10/27(水) 12:54:44 ID:gfPmnSHC0
倍速維持で2F以下遅延のテレビ出ねーかな。
倍速無しだとかなり進化したもんだけど。
262名無しさん必死だな:2010/10/27(水) 16:35:05 ID:m4nTNhct0
>>233
年間消費電力量下げてから言わないと全く説得力無い。
263名無しさん必死だな:2010/10/27(水) 17:42:11 ID:WUS0gCWL0
>>262
同じ42型フルHDでもプラズマの方が年間消費電力低いんだが・・・
http://kakaku.com/item/K0000104856/spec/
http://kakaku.com/item/K0000081190/spec/
264名無しさん必死だな:2010/10/27(水) 17:42:45 ID:+dBJqfFJ0
>>259
映り込みはグレアかそうでないかの違いでプラズマと液晶は関係ないだろ。
まぁプラズマはグレアしかないっぽいから間違いともいえないけど。

原理的に色割れを回避できない点でゲーム向きではないプラズマ
同じく原理的に遅延残像を回避出来ない液晶
どっかで妥協するしかない。
265名無しさん必死だな:2010/10/27(水) 17:50:28 ID:WUS0gCWL0
>>264
店頭で見たが液晶のグレアでもプラズマよりは写り込みがないよ。
プラズマの場合、夜は昼白色の蛍光灯をケルビン値の低い物に変えればいいけど、日中に日が部屋に入ったりすると
ゲームに支障をきたすわけじゃないが、反射して見にくい。窓が写りこまない位置に配置するから配置の自由がなくなる
266名無しさん必死だな:2010/10/27(水) 22:20:04 ID:miGIPel10
>>263
メーカーによりけりだけどな。

あとプラズマは結構発熱するから、夏のエアコンの消費電力は
プラズマ使ってる方が上がるだろうよ。
家電屋行ってプラズマと液晶の裏側に手差し出してみればわかるけど
プラズマはファンで温風吹き出してるし。

発熱する分、寿命も液晶より少ないしな。
267名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 00:13:26 ID:jPARsMb60
今のプラズマの輝度半減までの時間は確かメーカー公証10万時間だったような
もしスペック通りならもう十分な寿命な気がする
ここまで来るともうパネル以前に他の部位が寿命を迎えそう
268名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 00:21:17 ID:YPcly4r30
プラズマ10年、液晶20年くらいが寿命だと家電屋の説明員に聞いた
まあ10年もあれば普通は問題ないよな
269名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 06:53:04 ID:80iI/hm40
液晶はバックライトの構造上、ON、OFFの繰り返しで寿命が減っていくから、プラズマよりも寿命は短いよ
カタログにも書いてあるけど、液晶は6万時間、プラズマは10万時間。どっちも壊れるまでに買い換えてそうだけど
270名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 10:35:49 ID:90CWeD/G0
むかしは説明書にプラズマをつなぐなと書いてあるだけだったけど
最近はゲーム開始前にも出るんだな
なんだかんだといまだに焼き付いたと客センに苦情いってんのかな
271名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 13:50:25 ID:M2PMvvOO0
ここでプラズマ批判してる奴って5年位時間止まってね?
272名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 16:08:14 ID:FD7cAfcA0
37Z1を買ったんだけど2画面表示って右の画面は必ず地デジの画面になるんだな

両方HDMIに出来たら将来、ダライアスバーストACが箱○で移植されてもテレビ1台で済んだのになぁ〜
273名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 16:22:44 ID:ra8vG/7E0
SHARPのテレビでは何がオススメ?
274名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 16:24:54 ID:jL3ZF3+A0
画質もそうだけど入力端子の豊富さも俺的には重要だな
275名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 16:25:29 ID:FcLhScAY0
シャープ自体がおすすめではない

ゲーム的には圧倒的にレグザ
時点で画質に優れるプラズマ
その次に3Dを重視して動画性能も優れるブラビア(ただし遅延という重大な欠点がある)
アクオスはその次
276名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 16:38:59 ID:DjS0IKlB0
5万以下で買った32型レグザ

ゲームダイレクトモード
720pまでのドットバイドット表示可能
ヴィエラにはない細かな映像設定機能
現世代機はハーフで充分
コストパフォーマンス最高

これ買え
277名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 16:59:12 ID:fzh7hxDj0
プラズマTVの天敵は焼き付きより熱だと思うわ
これからの時期はいいけど夏は暑すぎて耐えられない
冷房付けても殆ど無意味だし
278名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 17:31:35 ID:thxKlBmBi
>>271
持ってない人はね。
良いじゃない、解ってるプラズマユーザーはニヤニヤしながら見られるしw
欠点以上の長所があれば、それで良し。
マイナス部分しか見られない人は、それはそれで良し。
279名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 20:00:31 ID:80iI/hm40
ゲハ的に当てはめると

ブラウン管→Wii
液晶→PS3
プラズマ→XBOX360
280名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 20:07:44 ID:un9glTiO0
違うだろ。

液晶は薄型シェア8割だし売れまくってるし


Wii=液晶
PS3=プラズマ
360=有機EL

って感じだろう。
281名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 20:21:40 ID:80iI/hm40
>>280
いや合ってるでしょ

世界で一番売れたブラウン管
テレビから小型ディスプレイまで幅広い用途の液晶
映像に特化したプラズマ
282名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 20:25:45 ID:un9glTiO0
>>281
それを言ったら、wiiじゃなくてwii以上に売れた過去最高売り上げのハードだと思うぞ。
年代的にもブラウン管はもう古いし、今は液晶が主流だし、Wiiにぴったりだと思うが。
283名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 20:26:33 ID:nhMwFbI50
Wii→液晶
xbox360→プラズマ
PS3→SED(出す出す詐欺)
284名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 20:37:16 ID:aOzrlIW1O
HDのブラウン管あるなら買うんだけどなあ
285名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 20:37:26 ID:80iI/hm40
>>282
そういや世界で一番売れたハードはPS2だったなごめんごめん。一応HD機とSD機に分けてみたんだ。
HDブラウン管もといWiiのHD化はまだなんだろうか
286名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 20:38:25 ID:FcLhScAY0
>>284
いや、あるが
287名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 20:40:21 ID:xdm+v6SI0
普通にソニーか東芝だな。ゲハなら安いTV買って複数ハード買うのが理想。
288名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 20:59:08 ID:nXCZhImAO
レグザのポータブルズームは結構感動する

289名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 21:05:58 ID:jPARsMb60
>>287
自分は逆かな
ゲームが好きだからこそ、おそらく10年以上使うことになるであろう
モニターは、少々値が張っても納得いく物を選びたい
290名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 21:17:12 ID:MnGFVbd/0
>>287
煽り抜きで、ブラビアはゲーム向きじゃないぞ。
291名無しさん必死だな:2010/10/28(木) 21:18:28 ID:80iI/hm40
ゲームハードもテレビも同じ、数年たてばゴミスペックなんだよ
292名無しさん必死だな:2010/10/29(金) 03:26:46 ID:LFiZCt5a0
まあゲームに関しちゃスペックというよりもそのハードで遊べるソフトが
目的で買うわけだから、微妙に前提条件が違うんじゃないか

モニターについては液晶もプラズマもいまだ発展途上だからか、
毎年のように新機種、新技術が搭載されていくなぁ
293名無しさん必死だな:2010/10/29(金) 03:28:18 ID:Kn2A/3Sh0
テレビよりPC用のモニタの方がいい
294名無しさん必死だな:2010/10/29(金) 06:37:58 ID:BowDqAVJ0
0.5フレ遅延のモニタが気になる
295名無しさん必死だな:2010/10/29(金) 08:48:55 ID:zOaiPDVh0
そうーいや、三菱ってPCモニタだと評価がかなり高いのに、テレビになると存在感ゼロなくらい評価が低いのが笑えるな


タイアップ記事なんだろうけどこう見るとゲーム用はレグザ一択みたいだな
<東芝レグザ>がTGS2010の各ブースで多く使われている理由とは?【TGS2010】
http://www.famitsu.com/news/201009/17033584.html
296名無しさん必死だな:2010/10/29(金) 08:49:33 ID:n4vKTE3EO
PCモニタはテレビに比べて全体的に残像がでやすいと思う
297名無しさん必死だな:2010/10/29(金) 09:17:33 ID:3coCP+c+0
ゲーム中の残像を多少我慢すれば、液晶ではZG1が一番いいんじゃね?
ゲームダイレクト2の遅延は過去最小らしいし、普段は4倍速で見りゃいい。
つーか、遅延が我慢できるならそのまま4倍速でプレイという手もあるし。
ブラビアのアドバンテージがちょっと減るかも。
298名無しさん必死だな:2010/10/29(金) 22:41:46 ID:C+uZ5yTnO
>>289
ミドルクラスを数年おきに買い換えた方がどう考えても賢い気がする
299名無しさん必死だな:2010/10/29(金) 22:45:53 ID:lgpD9fIXO
BRAVIAとかREGZAの四倍速ってどうなの?
30fpsとかでもヌルヌル動く映像なるのなら買いたいわ
300名無しさん必死だな:2010/10/29(金) 22:51:27 ID:v94UzeBp0
>>299
ブラビアの4倍速は結構評価は高いね。レグザのはまだ評価あまり定まってない感じ。
まぁゲーム用途だと大半の人はブラビアは選択肢にないと思うけど。
301名無しさん必死だな:2010/10/29(金) 23:05:14 ID:lgpD9fIXO
>>300
そうなのか
キャッスルヴァニアとかfps低いゲームが滑らかなるならなーと思ったのさ

ありがとう
302名無しさん必死だな:2010/10/30(土) 00:56:38 ID:+T5jE+2t0
4倍速だとヌルヌルと引き換えに、レースゲーやシューティングなんかは
スピード感が薄れると思うな
303名無しさん必死だな:2010/10/30(土) 10:02:37 ID:CVz1fZfW0
4倍速は遅延が酷い
304名無しさん必死だな:2010/10/30(土) 10:35:43 ID:sI/ZrF6O0
遅延と残像対策両方(+3Dもか)試せるって意味でZG1が良さそうなんだが、
問題は価格か…。
305名無しさん必死だな:2010/10/30(土) 11:55:30 ID:PHEY8/J5O
>>302
いや純粋にフレームレートが上がる方がスピード感は増すよ
まあは視覚効果とか入れた方がスピード感感じるけどね
306名無しさん必死だな:2010/10/30(土) 12:01:03 ID:LdVXFjeUO
ブラビア4倍速使ってるけどぬるぬるになるよ。
遅延は言われる程気にらんな。
遅延が少ないテレビと見比べれば違いが解るのかもしれないけど。
307名無しさん必死だな:2010/10/30(土) 12:28:27 ID:zT4aqJu10
倍速はゼノブレイドの突発キズナのジャスト押しが無理だった
フレームレート安定してないから慣れも無理だったし
三菱のPCモニタでスルーモード使うと楽々タイミング合わせられた
308名無しさん必死だな:2010/10/30(土) 12:29:49 ID:tGUDRMb00
遅延とか今でも平気でやってるんだからそんなに影響ないよな
309名無しさん必死だな:2010/10/30(土) 14:05:38 ID:LdVXFjeUO
HDブラウン管→4倍速とかなら違いが出るだろうね。

俺は4年前くらいのレグザから買い替えたからむしろやりやすくなったな。
リモコンの応答速度が遅いのは×
310名無しさん必死だな:2010/10/30(土) 14:38:40 ID:0WhEg4300
4倍速ってブラビアかレグザZG1しかないよな?
んでブラビアは遅延ひどいけど、ZG1は倍速切ってゲームダイレクト2が使えるんだから
遅延が重要になるゲームでは倍速切って、重要じゃないゲームでは4倍速で表示とかできるじゃん
というわけでスレタイにふさわしいのはZG1でいいよな?
311名無しさん必死だな:2010/10/30(土) 16:18:32 ID:DF5kGqW10
液晶は遅延云々の前に残像をなんとかしろ
サッカーとか野球とかF1とか見れたもんじゃねえ
動きの速いアニメのOPも酷い
312名無しさん必死だな:2010/10/30(土) 16:22:45 ID:iYjmAYEy0
F1中継で残像が気になった事ないけどなー
37Z1
313名無しさん必死だな:2010/10/30(土) 18:03:58 ID:33WBCEkl0
>>310
レグザの倍速ってあんまり効かせてないんだよなぁ。
実機みてないから知らないが。あと黒挿入もやってるの?
Z1から黒挿入無くなってたけど。
314名無しさん必死だな:2010/10/30(土) 23:52:08 ID:m+RoN/gl0
>>313
ZG1の購入報告がぽつぽつ上がってるが、ZG1の4倍速はかなり滑らかになるみたいよ
当面スレタイに該当するのはZG1でいいんじゃね、ポータブルズームと3D、ゲームダイレクト2もあるし
315名無しさん必死だな:2010/10/30(土) 23:59:23 ID:lgtg134tO
14型ブラウン管だったらKV-14DA1
316名無しさん必死だな:2010/10/31(日) 02:54:16 ID:4+6WVtN60
ゲーム用テレビで重要な要素

・画質
当たり前。良ければ良いほど望ましい
・遅延
画質と同じかあるいはそれ以上に重要な要素。短いほど良い
・S端子の有無
D端子、HDMI端子はあって当たり前だがS端子に注意
最近のテレビはS端子が削られている機種があるが、DCや64のゲームを遊ぶときに問題アリ
・3D対応
最近対応ソフトがぽつぽつ出てきているので対応しているほうが望ましい
重視するかどうかは対応ソフトを持っているか、購入予定があるかによる
・倍速表示
画面スクロールを多用するゲームでは倍速と相性がいい。ただし倍速表示は遅延とセット
・ポータブルズーム
PSPのゲームをテレビでやりたいならあったほうがいい
・2画面機能
ビデオ見ながら経験値稼ぎとかできたほうがいいよね
317名無しさん必死だな:2010/10/31(日) 03:43:38 ID:cpmmD3/z0
最近発売されてるテレビは外部入力同士の2画面が出来ないよね。
必ず片方はテレビ放送でしょ。
318名無しさん必死だな:2010/10/31(日) 08:31:16 ID:B+TvNrKW0
二つテレビ買えばいいじゃん
319名無しさん必死だな:2010/10/31(日) 11:56:44 ID:8MjKXCs+P
ポータブルズームって実質REGZA以外は対応してないよね?
320名無しさん必死だな:2010/10/31(日) 16:08:09 ID:SM9K60L80
ダライアスバーストACが移植されたら2画面とも外部入力の表示が出来る機種が出るのかな?
321名無しさん必死だな:2010/10/31(日) 18:35:15 ID:J5PdZDyJ0
テレビな時点で最強じゃないでしょ。
322名無しさん必死だな:2010/10/31(日) 19:15:40 ID:YX1Px4UN0
>>321
モニターの事を言ってるならスレ違い。
323名無しさん必死だな:2010/10/31(日) 19:50:07 ID:k2OhT0tv0
ZG1で鉄板だろ。11月中にどこまで値下げがすすむかだな。
324名無しさん必死だな:2010/11/01(月) 12:44:34 ID:WXOz4gM80
>>319
ナナオの地デジチューナー搭載(なので一応テレビ)PCモニタではできる。
24インチで10万もするけど。
325名無しさん必死だな:2010/11/01(月) 23:14:50 ID:wDdzCQ6+O
PS3ならレグザでもZ1、ZS1がいいのかな?
A1って型は安いけどゲーム向きではないの?42〜46で探してるんですが。
326名無しさん必死だな:2010/11/01(月) 23:29:36 ID:R3edlpCb0
>>325
Z1を検討できる予算があるならZG1のほうがいいと思うよ
4倍速だし3D対応だし、遅延もZ1よりさらに軽減されているし
PS3なら3D対応していたほうがいいでしょ?ぽつぽつ対応ソフト出てきたからね
>>316の要素全部満たしているしね
327名無しさん必死だな:2010/11/01(月) 23:42:57 ID:UqYRfkL/O
残像はどうなの?
今の液晶でプラズマ並みに抑えられてる機種あるの?
328名無しさん必死だな:2010/11/01(月) 23:47:33 ID:+dERRW2i0
家電屋に行って3Dテレビを見てクロスストロークの少ないテレビは
残像が少ないよ
ZG1は動きの早いFF13のPVでは一部気になったけど十分なレベルじゃね
329名無しさん必死だな:2010/11/02(火) 00:01:27 ID:wDdzCQ6+O
>>326
なるほど。じゃZG1が今のところPS3には一番適してるみたいだね。近々電気屋行ってくるわ。

即レスしてくれてありがとう!
330名無しさん必死だな:2010/11/02(火) 05:15:55 ID:sqlhepWQ0
東芝は、LEDバックライト搭載の液晶テレビ「LED REGZA(レグザ)」の新製品「32AE1」を、11月上旬に発売する。

さまざまなゲーム機をつなげて、大画面で快適にプレイできる「ダイレクトモード2」を搭載。
1080p/720p/480p入力のゲームの遅延時間を大幅に短縮し、
約1/250(約0.2フレーム)の低遅延を実現した。
約1/250(約0.2フレーム)の低遅延を実現した。
約1/250(約0.2フレーム)の低遅延を実現した。

http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201010260010.html

マジかよ
331名無しさん必死だな:2010/11/02(火) 08:15:37 ID:k4yB2bzC0
>>330
それフルHDじゃないからあまりおすすめできない
フルHDでもZG1は遅延1F未満だし
332名無しさん必死だな:2010/11/02(火) 08:23:13 ID:cuTzQDo30
ZG1は良いだろうけど、実売で同サイズのZ1が2台買えるレベル。
最小の42型でも価格com最安で23万強だしね。
まだ出たばかりってこともあるが、家電店なら27〜28万か?
333名無しさん必死だな:2010/11/02(火) 13:19:58 ID:lxbj6eE10
ZS1ってのはどうなんだ?
334名無しさん必死だな:2010/11/02(火) 14:35:35 ID:cuTzQDo30
>>333
単純にZ1のバックライトをLEDから蛍光管に変えたもの、と考えて良いかと。
Z1以前のZ9000という機種に近くなったというか。(画質はZ9000以下らしい)

バックライト点滅による残像低減機能があるので、Z1よりは多少動画に
強いが、ゲームダイレクト使用時には誤差の範囲。(32型には未搭載)
335名無しさん必死だな:2010/11/02(火) 19:55:25 ID:RzEZcRMN0
>>332
家電屋でも24〜25万くらい

パナやソニーの3Dテレビは3Dメガネ二つ付いてももっと安いから
ゲーム性能に拘らない一般層相手に高値を維持できないんだろうな
336名無しさん必死だな:2010/11/02(火) 22:41:35 ID:RzEZcRMN0
>>333
テレビ用のLEDバックライトパネルが今年末に向けて供給不足になると
製造業界では予想されていたので、商戦期を逃さないための戦略的モデル。

個人的にはそれ以下でもそれ以上でも無いんじゃないかと思う。
まだコストがLEDパネル>蛍光管パネルだから低価格化も狙えるし。

>>334
バックライト制御はZ1にもあるけどな。
337名無しさん必死だな:2010/11/02(火) 22:51:16 ID:lPjEkKoe0
どうせ半年もしたら半額近くかそれ以下になるよw
液晶の新型はご祝儀価格が半端ナイ
338名無しさん必死だな:2010/11/02(火) 23:48:17 ID:OZQz8Sh40
ZG1の鉄板ぶりは凄いなあ
他のメーカーが遅延が論外なので必然的にレグザ一択になり、
4倍速、3D、過去機種よりさらに遅延軽減という要素を兼ね備えて他に何が選べるかっていうレベルだな
339名無しさん必死だな:2010/11/03(水) 01:12:21 ID:Y2Zy+1kR0
>>336
>バックライト制御はZ1にもあるけどな。

目的も効果も全く別物のバックライト制御だよ。

ZS1(=Z9000)のバックライト制御は残像低減目的。(Wスキャン倍速)
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0905/18/l_ts_regzapun08.jpg

Z1のバックライト制御は映像のコントラストを上げる目的。(エリアコントロール)
ttp://www.youtube.com/watch?v=I3KAa6Yo3FA

ただ、どちらも半端なんだよね。
ZS1のWスキャン倍速は蛍光灯の弱点(素早く暗くしたり明るくしたり出来ない。LEDなら可能)が足を引っ張って効果イマイチ。
Z1のエリアコントロールはエッジLEDだから上下2段の16分割という超大雑把なエリアでしか区切れず、
映像の明るい部分が暗くなってしまったり、その逆も。(直下型LEDならもっと細かいエリア制御が可能。但しコストUP)

ZP05のような直下型バックライトLEDならどちらもそつなくこなせそうだから今後に期待。
340名無しさん必死だな:2010/11/03(水) 02:17:44 ID:au1/hlKx0
>>339
Z1は点滅はさせてないのか。ハード的には十分できそうなのに。

まあバックライト制御は実装上3Dと競合しそうだから、今後主流から
外れそうな気もするがどうなんだろうな。
341名無しさん必死だな:2010/11/03(水) 10:49:33 ID:YHmHZMoj0
個別機種の質問なんだけどゲーム板だしここでいいのかな?

Z1でPS2を遊んでいる人に聞きたいんだけど画面のモードはどんな設定にしてる?
レトロゲームファインは確かに綺麗なんだけど、PS2の本体の設定を16:9にしても画面サイズが小さく感じてしまうのはどうしてなんだろう?
フルにすると過剰に間延びした映像になってしまう感が強く感じるんだよ

D端子接続で本体側の設定とZ1側のベストな組み合わせってどんな組み合わせだと思う?
342名無しさん必死だな:2010/11/03(水) 10:52:49 ID:84H3Tuuj0
>PS2の本体の設定を16:9にしても画面サイズが小さく感じてしまうのはどうしてなんだろう?

PS2の本体設定のアレはまったく意味のない機能だぞ
16:9対応のゲームはソフト側で設定しないといけないから
まあ、対応ソフトなんて全体の数%で、ほとんど4:3なんだがな
個人的には、480iであっても16:9対応にさせておけばだいぶ違ったと思うんだけどな
解像度はアプコンである程度カバーできてもアス比はどうしようもない
343名無しさん必死だな:2010/11/03(水) 10:54:56 ID:y2Eh3f6r0
もっとぜんぜん小さい奴が欲しいんだが
344名無しさん必死だな:2010/11/03(水) 11:13:41 ID:YHmHZMoj0
>>342
>PS2の本体設定のアレはまったく意味のない機能だぞ
マジですか!?
長いことPS2を使っていたけど知らなかったw
じゃあPS2側の設定はフルにしておけば問題ないのかな?

まだガンダム種運命をよく遊ぶんでワイドブラウン管からZ1に切り替えたらしっくり来ない感がハンパ無いですw
テレビ側の設定次第でMSが妙に痩せてたり太ってたりで…
まぁ慣れの範疇だとは思うのですが…

沙羅曼蛇DXパックなんかもPS2で遊ぶんだけど4:3のゲームはレトロゲームファインだと本当にクッキリ感が良いですね♪

345名無しさん必死だな:2010/11/03(水) 11:15:20 ID:84H3Tuuj0
>>344
設定変えても一切影響はない
あれは本体の起動画面とかにだけ反映されてゲームには影響しないから
346名無しさん必死だな:2010/11/03(水) 11:27:34 ID:U0DKDBOlO
もうテレビ買い替えたひとに聞きたいんだけど、
倍速とかの機能ってゲームごとに切り替えたりしてる?
例えばオフゲーのRPGなんかは倍速ONにして
オンラインの格ゲーやFPSなんかは遅延の少ないモードにするとか。
347名無しさん必死だな:2010/11/03(水) 13:23:44 ID:nLmSSO5B0
そんな事してなかったけど考えてみれば大して手間もかからんし
長時間プレイするRPGなら切り替えるのもアリなのかも知れんな
348名無しさん必死だな:2010/11/03(水) 13:25:01 ID:84H3Tuuj0
>>346
スパロボの戦闘アニメって背景がいっつもスクロールしてるじゃん?
あれと倍速の相性が異常なんだよなw
スパロボは遅延問題ないしな
349名無しさん必死だな:2010/11/03(水) 13:31:42 ID:u6ajxsqh0
遅延に関してはレグザが満足するレベルまで持っていってくれたね。
これからのテレビは少ない遅延かつ倍速維持に期待。
何気に数年前のビクターは倍速維持で2F遅延という神機だしてたんだよな。(1080P限定)
その次の機種では全解像度共通で3F遅延に変わったけど。
350名無しさん必死だな:2010/11/03(水) 15:06:55 ID:5ko0p/A/0
遅延っつ〜のはゲームをしない人間には何も問題ないものなの?
351名無しさん必死だな:2010/11/03(水) 15:14:34 ID:WpTSSVYI0
>>349
その神機いまでも使ってるけど、おかげで次が決まらん。
倍速遅延2フレ・ノングレア・高コントラスト・高音質・外部入力同士の2画面可。
あ〜それにしてもビクターさえ無事なら・・・
352名無しさん必死だな:2010/11/03(水) 15:39:01 ID:U0DKDBOlO
>>348
なるほど。なら倍速機能なんかもプレイするゲームによっては
無駄ではないわけね。
353名無しさん必死だな:2010/11/03(水) 15:41:47 ID:JRBnCDFk0
ZG1最強だろうけどまだ高いね。やっぱZ1。
354名無しさん必死だな:2010/11/03(水) 15:43:05 ID:6EfsqnQK0
>>316
端子数が書いてないだろ
Wii、360、PS2、パソコンと最低4つは繋げられないとゴミ
355名無しさん必死だな:2010/11/03(水) 15:45:30 ID:6EfsqnQK0
ごめん、>>354にPS3が抜けてた。
HDMI端子×3(360、PS3、パソコン)
D端子   ×2(Wii、PS2)
これがないとゴミ。
356名無しさん必死だな:2010/11/03(水) 15:45:49 ID:84H3Tuuj0
ん?PS3は?
357名無しさん必死だな:2010/11/03(水) 16:39:10 ID:YHmHZMoj0
なんか最新機種だとS端子もハブられちゃいそうらしいけどちょっと昔のマシン用にS端子もひとつ
HDMIの付いていないPCの出力用にD-subもひとつ欲しいかな?
358名無しさん必死だな:2010/11/03(水) 19:25:57 ID:YJwk6h2P0
DS6にPSP繋げたいんだけどどんな感じ?(´・ω・`)
359名無しさん必死だな:2010/11/04(木) 08:27:02 ID:h4vAmLh80
>>341
亀だけど、レトロゲームファインは必ず額縁が出る仕様。
PS2もWii繋いでも変わらないよ。
なので、ゲームダイレクト2をオンにして、4:3と16:9はソフト側と
テレビの画面設定で切り替えて遊んでる。画質にそこまで差もないし。

Wiiも一応は現行ハードのくせに4:3や480iのゲームが普通にあって困る。
360名無しさん必死だな:2010/11/04(木) 19:48:46 ID:c5RCNuQj0
>>331
まあゲーム用オンリーならその選択肢もあると思うよ
ほとんどのゲームはまだ1080pじゃない(と言うか現行機種の間はほとんど出ないだろう)し、
流石にフルHDは遅延じゃハーフHDには勝てない
361名無しさん必死だな:2010/11/04(木) 22:30:16 ID:pCVRKI9U0
>>360
いやいやw
PS3はともかく箱○は全ゲーム1080p対応だよw

>>256のリンク先が生きていりゃ一番わかりが良いんだけどなぁ
362名無しさん必死だな:2010/11/05(金) 14:57:30 ID:Zh6o/Ky10
>>361
そりゃ"対応"なだけだろ?
箱はハードウェアスケーラが標準搭載されてるから本体側で1080pで設定していると
720pだろうが480pだろうが本体側でスケーリングして1080pで出力するだけ。

内部解像度1080pのゲームなんてすげー少ないぞ。
最近のメジャーなFPSとかも軒並み1280x720とかだし。

まあ、ZG1が買えるならそっち買ったほうが良いとは思うけどね。
ZG1でも遅延はハーフに負けるけどその他は圧倒的だからな。
363名無しさん必死だな:2010/11/05(金) 15:09:10 ID:XFzNj19z0
0.2Fの遅延と、1F未満の遅延を判別できる人ってどれだけいるのかって話だけどなあ
ZG1は0.9Fだっけ遅延
364名無しさん必死だな:2010/11/05(金) 15:16:58 ID:Z7CirVnu0
3DTVにいつ買い替えるか迷う
365名無しさん必死だな:2010/11/05(金) 15:20:34 ID:vIUyK4efP
現時点でZG1が最強?
366名無しさん必死だな:2010/11/05(金) 15:27:18 ID:XFzNj19z0
>>365
4倍速と3Dで隙がないように見えるけど
実際はZG1よりブラビアの4倍速のほうが一目見てわかるくらいなめらかだから、画質だけならブラビアでいいと思う
でもPSP全画面とゲームダイレクト2を考えるとゲーム用途ならZG1圧勝だから、
遅延やPSPを重視するならZG1
遅延があっても高画質なほうがいいならブラビアでいいんじゃない
367名無しさん必死だな:2010/11/05(金) 16:05:32 ID:WOgS0KYV0
高画質で言ったら、クアトロンもすごいんじゃないの?
ゲーム関係ないけど
368名無しさん必死だな:2010/11/05(金) 16:15:00 ID:XFzNj19z0
クアトロンは普通のソースではほとんど効果が出ず、3Dの時に画質が良くなる感じらしいよ
あまり魅力的じゃないと思う
369名無しさん必死だな:2010/11/05(金) 17:16:31 ID:u5KXlEC50
液晶かプラズマか迷っていた時はSEDに期待してたんだけどなぁ・・・
結局残像がイヤでプラズマ買って満足してる
370名無しさん必死だな:2010/11/05(金) 17:20:20 ID:b4HRqF4F0
たまーに小売店とか行ってブラウン管ゲーム画像とか見ると綺麗に感じるんだよな。
文字は潰れてるけど、やっぱブラウン管の発色は素晴らしいよね。
ま、一度薄いテレビ置くともうあんなの置きたくないけど。
371名無しさん必死だな:2010/11/05(金) 18:10:27 ID:2NfF0Th00
>>330
これどうせパネルの遅延値は含んでないだろ。
1F〜2Fってとこだろ。
372名無しさん必死だな:2010/11/05(金) 18:15:00 ID:t27b4fsc0
左に32インチHDブラウン管
右に32インチ液晶レグザ

俺最強ってことで
373名無しさん必死だな:2010/11/05(金) 18:24:02 ID:F81f4+Wk0
>>372
俺は左にREGZA 37Z1、右にWEGA 28HD900だ。
HD管最強だと思っていたけど、正直残像以外はREGZAの方がいい。
374名無しさん必死だな:2010/11/05(金) 18:24:20 ID:2NfF0Th00
32のHD900が捨てられずにおいてあるけど、HDゲームは精細感がすごくわかりやすいから
HD機は特にいまさらHDとはいえB管を使う気になれない。
メインは42のZ9000とRDT232wxなんだけどね。

パナのプラズマPZ800も買ってはみたが色々使い勝手が悪く
ゲーム用途だと微妙だったんで実家に進呈した。照明落とした部屋で映画みるには断然プラズマなんだけど。
375名無しさん必死だな:2010/11/05(金) 18:33:49 ID:t27b4fsc0
正直HDブラウン管はWiiとPS2しか繋げてない地デジ専用
PS3、360はやっぱ液晶以上だね

家族と喧嘩にならないよう
リビングの42インチプラズマビエラとどうやって入れ替えようか画策中w
376名無しさん必死だな:2010/11/05(金) 18:50:23 ID:lpgoscbI0
>>362
だから"対応"しているって言ってるんじゃないか?

映像の美しさを売りにしているくせに1080pに対応さえも出来ないゲームが多数あるゲーム機がある事が問題なんだよ

377名無しさん必死だな:2010/11/05(金) 18:56:18 ID:2NfF0Th00
だからPS3は最近映像美より多機能で売ってるじゃない。
ライトにはそっちのほうが断然訴求力あるし、間違っちゃいない売り方だと思う。

しかし2chのゲーム関係の板に張り付いてるような子は素直に両機種揃えるべきだよね。
378名無しさん必死だな:2010/11/05(金) 22:52:13 ID:lpgoscbI0
その売り方がなぁ…
素直にAV機能が得意であってゲーム機能は「一通りは出来ますよレベル」だとメーカーは言うべきなんでは?
この板に張り付いているような子でも「PS3こそ至上最高性能のゲーム機である」って勘違いしている子がいるくらいだし…
379名無しさん必死だな:2010/11/05(金) 23:34:12 ID:63B9G5Lj0
テレビのスレで話すことでもないだろ
380名無しさん必死だな:2010/11/06(土) 00:17:42 ID:5ywFnZJQO
プラズマで1日3〜4時間、2ヶ月ずっと同じゲームをやってたら無信号の黒画面でHUDが確認できたw
今はもう消えたけどね

テレビなんて使い捨てだし、気にしてもしょうがないでしょ
381名無しさん必死だな:2010/11/06(土) 00:22:22 ID:20Fh84Rk0
プラズマはゲーム終了後動画とかを流して
残像を消してから電源切るようにしないとだな
まあプレイ時間やタイトルにもよるだろうけど
382名無しさん必死だな:2010/11/06(土) 00:30:10 ID:5ywFnZJQO
>>381
ムラを戻すには白一色の背景でダイナミックモードで輝度最大がいいらしいな
慣らし運転にもいいとか

やったことないがw
383名無しさん必死だな:2010/11/06(土) 00:34:33 ID:20Fh84Rk0
>>382
や、それは焼き付き(もしくはその一歩手前)を無理やり白一色で
パネル全体を焼きつかせる(?)ものでムラを消す効果はあるが
パネルの寿命を結果的には縮めることになるらしいよ
いわば最終手段?
384名無しさん必死だな:2010/11/06(土) 00:37:15 ID:GcyDcNBmO
プラズマなんて買うもんじゃないな
385名無しさん必死だな:2010/11/06(土) 00:38:20 ID:B7E+b8Z10
    、_、ト'i从ト,、_、
      、y':::::::::::::::::::::`:`'w、
    _'シ::::::::::::::::::::::::::::::::::厶、
   _z':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::そ_
  彡::, '" ̄``ー、≦==、:::::::::ミ
  彳j      `` `  ヾ::::::ミ、
   l:f  __    ・  _,.、 `!::::::ミ
   }l 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ |::fYj
   {|  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |::}}!
   ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '   |::リノ
   l  . ,イ   'ヽ     }チ' 自分を売る
   '、 ゚ ´...:^ー^:':...   ゚ 卞、
    ヽ  r ζ竺=ァ‐、   ,ハ
     丶  `二´  丶 // ',_   
     _ノ丶、    ,. ' /  !  ` ―- 、
_,. - '´    ヾ` ̄´  /   l      `丶、
386名無しさん必死だな:2010/11/06(土) 00:51:38 ID:5ywFnZJQO
多用はしないほうがいいとか

使ってる俺が言うのもなんだが面倒くせえなw
大迫力で気に入ってるからいいけど
387名無しさん必死だな:2010/11/06(土) 00:59:45 ID:20Fh84Rk0
まあ自分もプラズマ使いだけど
適度に休憩がてら動画流してれば致命的な焼き付きにはならないっぽいからなぁ
今のとこ不満はない
格ゲーマーとしては購入当時プラズマしか選択肢がなかったしね
画質もいいし
388名無しさん必死だな:2010/11/06(土) 08:36:27 ID:f1rHhiLjP
レグザで後付けHDDに録画した物ってZG1でも見れるかな?
見れるならまじ最強すぎるんだか
389名無しさん必死だな:2010/11/06(土) 08:45:12 ID:eU0aRB3P0
REGZAってたしか本体とHDDの1:1紐付けだから
例えば自分ちのZ1で録画したのを他所のZ1やZG1に繋いでも
再生できなかったはず。ネットワークHDDでもおそらく。
390名無しさん必死だな:2010/11/06(土) 08:45:25 ID:NZmdGRA50
見れません
391名無しさん必死だな:2010/11/06(土) 08:46:48 ID:go1S7kt0P
本体が変わると見れないんじゃない?
せめて同一メーカーのテレビなら差し替え可能なら、
テレビの買い替えがスムーズに行くのに・・・
392名無しさん必死だな:2010/11/06(土) 08:56:07 ID:Y7bCnwC70
もうチューナーなしの高速なモニタでいいんだけどな

チューナー付きPCとかレコーダーとかトルネあるし
393名無しさん必死だな:2010/11/06(土) 09:05:53 ID:f1rHhiLjP
見れないんですか...
394名無しさん必死だな:2010/11/06(土) 09:23:16 ID:yyirzZXP0
直じゃなくてNASとかにダピ10でちゃんとコピーしたやつならいけるんじゃね?
395名無しさん必死だな:2010/11/06(土) 10:47:44 ID:EJjHLRfO0
TVじゃないけどXRGB-3という選択肢もありだと思う
レトロ系のゲームにも効果的だし既にTV買っちゃった人の選択肢としてもありかと...
使い方が人を選ぶけどね
396名無しさん必死だな:2010/11/06(土) 14:32:06 ID:MkRd+3xO0
ホモスレが一つ落ちたじゃないか(怒)
397名無しさん必死だな:2010/11/06(土) 19:27:23 ID:20Fh84Rk0
芝のは同じ本体でも故障で基板交換とかになったら
その時点で紐付けがなくなるからHDDの録画分はパァになるという話
398名無しさん必死だな:2010/11/06(土) 19:29:31 ID:RHJGlYaM0
ネイティブコントラストは見た目の画質の大きく影響を与えるよ。

上HD950 下HW20
http://iup.2ch-library.com/i/i0183275-1289035375.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0183274-1289035362.jpg

画像を見れば分かるけど
やっぱりネイティブに差があると見た目の違いは一目瞭然。
ネイティブコントラストが低いと、下のように白っぽく色褪せて
見えて薄っぺらく見えるが、逆に高いと、色の純度が良く出て
絵に厚みが出て鮮やかに見える。
399名無しさん必死だな:2010/11/06(土) 20:27:03 ID:nuZRffoz0
>>387
PS3トルネも他会社のHDD接続型も同じだよ。
日本の地デジシステムが糞過ぎる弊害
400名無しさん必死だな:2010/11/07(日) 13:54:11 ID:Qcsp2/B20
REGZAってゲームモードよりメモリーの方が見やすいよね
401名無しさん必死だな:2010/11/07(日) 14:17:54 ID:1iElvp+s0
メモリーって各モードを選択した後に
ユーザーが詳細設定を変更した状態だよ。
402名無しさん必死だな:2010/11/08(月) 08:39:09 ID:WRvD5HDy0
>>399
TVとは関係ないけど、任天堂のDLCあるハードもそうだね。
WiiとかDSiは新しいハード買うと全部パー。
他社みたいにアカウント制にすればいいんだが、見た目の利便性
を取ったんだよな。たしかに簡単ではあるんだが。
403名無しさん必死だな:2010/11/08(月) 21:16:26 ID:3FCOqUfAO
今月中に格ゲーとFPSで使う42インチテレビを選びたいんだけど
レグザの倍速モーションクリアとWスキャン倍速では
どっちが偉いん?予算は出しても15まんまでで
噂のZGは買えそうにないんで、新型の下ランクのやつ買うか
Z1orZS1か悩んでるます
404名無しさん必死だな:2010/11/08(月) 22:57:08 ID:ztt+pSkQO
15万ならプラズマ買え
格ゲーにFPSしたいなら遅延や残像の面で一番安定してる
焼き付きが怖いとか言うならZ1でもZS1でもどっちでも買えばいいよ
どうせレグザの倍速なんてどんぐりの背比べだし
405名無しさん必死だな:2010/11/09(火) 02:29:58 ID:KYFJDxlG0
まあアクション系重視ならプラズマになるだろうねぇ
焼き付きは散々言われてるように定期的にゲーム画面以外も
流すようにすれば問題ないんだけどな
406名無しさん必死だな:2010/11/09(火) 06:26:20 ID:ggJPY8Sk0
>>403
Wスキャン倍速。

「倍速モーションクリア」+「バックライト制御による残像軽減処理」=「Wスキャン倍速」
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0905/18/l_ts_regzapun08.jpg

但し、
蛍光管のバックライトでは光量を素早く調整出来ない弱点があるから
効果事態は微妙。
(上記の図解のように完全にバックライトを消灯して真っ黒な帯を出す事が出来ない)
407名無しさん必死だな:2010/11/09(火) 08:47:57 ID:9p7U9AnZ0
そのWスキャンもゲームダイレクト時には一応動作はするらしいけど
ほぼ誤差の範囲って話。通常時はもう少し効果あるそうだが。
408名無しさん必死だな:2010/11/09(火) 18:51:00 ID:lr39U6q3P
HDMI端子自体、D端子やS端子より遅延が出るって本当?
格ゲーやFPSなどやるなら、D端子でやった方がいいのかな
409名無しさん必死だな:2010/11/09(火) 19:00:25 ID:JgQKEji40
>>408
逆だw
殆どのモニター、TVではIP変換でアナログ接続のほうが遅延が増す
410403:2010/11/09(火) 19:18:00 ID:cxRxDzX+O
じゃあプラズマのおすすめをたのむ
サイズは40〜42インチでよさんは15まんだ
411名無しさん必死だな:2010/11/09(火) 19:47:12 ID:JgQKEji40
プラでFPSやると色割れすごくてゲームにならんぞ。残像も酷いのは嫌だけどまだ我慢できるレベル。

人によっては色割れ知覚できないこともあるらしいが・・・・
412名無しさん必死だな:2010/11/09(火) 21:10:46 ID:WMya508X0
RE1(32以下倍速なしモデル。フルHDじゃない)なのかZ1とかのフルHDなのかは迷うところじゃない?
低遅延面ってじゃ倍速なしのRE1が最強だけど。

一部の1080pのゲームを最高画質でやりたいか
大多数のそれ以下の解像度のゲームを綺麗でやりたいか。
720pのゲームがRE1(HD機)の方が絶対綺麗なのかはよくわからないけど。

Z1買ったけどフルHDの必要なかったんじゃないかと思い始めてる自分がいる。
413名無しさん必死だな:2010/11/09(火) 21:19:15 ID:JgQKEji40
ZG1の価格がこなれてきたら迷う必要なんかなんもない。

あとCSにはネイティブ1080pって唯一コナミの色物2Dシューティングだけだとか。
フォルツァ3がそうだったって話だけど結局720pだったしな。1080pで30fpsなら720pで60fpsのほうが断然イイケド。

>>412
理論的にはフルのほうがボケるんだけどね。でもDbD表示してもはっきりって殆どかわらんw
414名無しさん必死だな:2010/11/09(火) 21:29:17 ID:tDarVw0p0
>>410
とにかく安いのがいい!→VIERA TH-P42S2
もうちょっと画質にこだわる&映りこみ軽減→VIERA TH-P42G2かVIERA TH-P42V2
ゲームだけじゃなくて録画やDLNAなど、多機能なのがいい!→日立 Wooo P42-XP05

ってとこだろうか。実質パナ&日立の二択だから液晶ほど種類は多くない
415名無しさん必死だな:2010/11/10(水) 08:25:48 ID:qVH9UvB+0
今後を見据えればフルHDでもいいんじゃね?
でもそれ言ったら3Dも…になっちまうか。
416名無しさん必死だな:2010/11/10(水) 11:33:08 ID:fEGWU21B0
将来、3Dテレビが主流になるとはとても思えないんだ
417名無しさん必死だな:2010/11/10(水) 11:37:12 ID:qqlB7TZG0
>>416
ならなくてもいいんじゃないか
3Dテレビの所有人数なんて全体の1%にも満たないのに、割と3D対応ソフトがPS3でぽつぽつ出てる現状なら、自分さえ3Dを楽しめればそれでいいじゃん
重要なのは「自分が楽しめるか」だろ

例えばPS2、GC時代にHDブラウン管を所有していたユーザーは少なかったろうが、
その少数なユーザーは480pで一部のゲームをかなり高画質(当時の感覚では)で楽しめたわけだが
彼らは少数派だから負け組なのか?んなわけないだろ
418名無しさん必死だな:2010/11/10(水) 16:16:21 ID:TdnNq8r70
>>270
昔の説明書に焼き付くからやめれって書いてたのはプロジェクターだろ
419名無しさん必死だな:2010/11/10(水) 17:31:32 ID:OZJD+6js0
LDを買った俺は負け組み
420名無しさん必死だな:2010/11/10(水) 23:53:07 ID:GwG6risv0
クアトロンってものすごくダメなんだな
http://lumilia.blog73.fc2.com/blog-entry-479.html
421名無しさん必死だな:2010/11/10(水) 23:58:09 ID:6RD0oRt7O
ちょっと教えてくれ
今VIERAの32LX65をD4で繋いで720pで出力していたんだが
テレビの説明書読むとテレビ側で720pを1080iに変換してるみたいなんだ
ちらつきを避けたいんだけどフルHDでもないのにHDMIで1080p出力しても問題ないか?
422名無しさん必死だな:2010/11/11(木) 00:05:37 ID:+sDeywHOP
プラズマってそんなにいいのか
基本アクションしかやらんからプラズマに買い換えようかな

おすすめの機種ってある?
423名無しさん必死だな:2010/11/11(木) 00:07:53 ID:+sDeywHOP
と思ったら上に書いてあったすまんw
424名無しさん必死だな:2010/11/11(木) 00:19:31 ID:+U0AjExLO
>>421
本体は何?
360は問題無いけど
PS3は残念な結果になります。
425名無しさん必死だな:2010/11/11(木) 08:31:33 ID:JrZSn5WNO
縦シューティング用に縦回転可能なテレビも作ってくれよ
426名無しさん必死だな:2010/11/11(木) 09:48:15 ID:FK6B6/Bi0
>>425
PCモニタだといくつか出ていたっけな。
パネルとアームが別々の製品とかも。
427名無しさん必死だな:2010/11/11(木) 10:12:53 ID:JrZSn5WNO
>>426
ピボット回転可能なPCモニタはあるけど遅延が結構あるんだよ
428名無しさん必死だな:2010/11/11(木) 10:25:47 ID:fG0KFdDL0
自分が横になる
429名無しさん必死だな:2010/11/11(木) 11:06:32 ID:5IgePESTO
>>424
今は箱
そのうちPS3か廉価BDプレーヤー買う予定
430名無しさん必死だな:2010/11/11(木) 12:15:29 ID:UFhuh+se0
今までHDブラウン管つかってて
TH-P42S2に変えたんだけど、遅延全く感じないな
遅延1フレぐらいなんだろうか

2DSTGとか格ゲーやっても全く違和感無かった
431名無しさん必死だな:2010/11/11(木) 18:52:51 ID:miuGQsTy0
S2はコスパ高くていいよね
2枚ガラスのおかげで上位機種より映りこみはしやすいが、
反面画面の耐久性は高そう
432名無しさん必死だな:2010/11/11(木) 19:15:11 ID:UFhuh+se0
確かに、映りこみは凄いねw
前がブラウン管だから気にならないけどさ
433名無しさん必死だな:2010/11/12(金) 10:16:52 ID:2YPsFfI7P
ZG1価格comで15万くらいになったら買う予定だけど
半年後くらい?
434名無しさん必死だな:2010/11/12(金) 18:55:03 ID:CRcpP3WA0
>>430
HDブラウン管も後期(地デジチューナーが付いてるやつ)は殆どが3F程度かそれ以上の遅延あるぞ。
435名無しさん必死だな:2010/11/12(金) 19:16:15 ID:dttnQ11u0
>>434
今更レスもらうとは
地デジチューナーなんてついてないやつだよ
というか、3フレ遅れたら流石にわかる
436名無しさん必死だな:2010/11/13(土) 05:14:32 ID:GRY7aBWP0
用途によってはLC-26P1サイキョ
437名無しさん必死だな:2010/11/13(土) 23:33:54 ID:fw9yoHus0
ZG1買ったけどものすごくいいね
4倍速で表示すると遅延がもっさりだけど
そのぶんなめらかさが凄い
438名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 02:17:24 ID:z37Ig10R0
日立の液晶新機種がプラズマに迫る画質らしいが
お値段が…
439名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 03:37:42 ID:daBgjKtYO
>>434
BSデジしかついてないHDブラウン管を使ってた俺は蝶勝ち組だったのか
知らなかった
ちょっと得した気分だ
440名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 10:13:12 ID:lDZx2z4E0
レグザ→ゲームダイレクト2で低遅延。PSP全画面。ZG1だと4倍速でヌルヌル&3D対応だが高い。直下型LEDは100万円するX2のみでコントラストでは他社に負ける。まあほぼ鉄板
ブラビア→4倍速が優れていてレグザZG1以上に超ヌルヌル。やや安価なモデルでも4倍速、3D、直下型LEDアリなので遅延を気にせず最高の画質がほしい人におすすめ
アクオス→安価モデルはとことん安価かつ低遅延なので安くて遅延のない機種がほしいならアリ。高価なモデルはクアトロンが最悪なので論外

だいたいこんな感じ
441名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 10:22:05 ID:Nl9DErpy0
>>440
これゴキブリの書き込みな。ブラビアは入力遅延激しいから、TGSで採用したメーカーはSCEのみ。
あと、価格コムの液晶TVのランキング見てくれば分かるけどブラビアは全然人気ない。

最近では3Dに関してもブラビアが最悪っていう評を見たな。3DはVIERAが有力。
442名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 10:23:57 ID:lDZx2z4E0
>>441
よく見ろ、ブラビアは遅延を気にしない人なら、って書いてるだろ
遅延を犠牲にして直下型とヌルヌル4倍速欲しいならブラビアって選択肢はアリだろ、操作がシビアなゲームばかりでもあるまいし

俺はレグザだけどね
443名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 10:43:01 ID:E2h1Oi0Z0
「TGSで採用したメーカーはSCEのみ」とか価格.comのランキングとか「最悪という評を見た」とかテレビ自体の具体的な仕様に一切触れず雑感だけで否定とかアホのやることだなw
ブラビアはゲームやらない、録画機能とかもいらない、とにかく高画質が欲しい、でもプラズマはちょっと、って人にはいいテレビだね
条件を限定しまくってるようでいて、該当する人多そうだ
まあ遅延がある時点でスレタイ的には論外ですが
444名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 10:47:22 ID:lDZx2z4E0
>>443
レグザだと100万出さないと無理な直下型、3D、4倍速の全対応が、ブラビアだと30万くらいで可能だからね
あとモーションフローが凄いらしいし、ゲームやらないなら迷わずブラビアにしていたと思う
でも遅延が致命的だからどうにも
要するにブラビアはもったいないテレビなんだよなあ

ところで俺はZG1持ちなんだが、3D表示にするとなぜか遅延が軽減されるような・・・気のせいじゃないと思うんだが
理論上おかしいような、どうなってんだろマジでw
ああもちろんゲームダイレクト時よりは遅延あるけどさ
445名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 11:00:07 ID:7v76+VWGO
サムソニーだからなー
446名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 11:13:43 ID:gHzjzOcT0
>>443-444
遅延が重要なファクターになるのはゲームだけだからな
447名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 11:57:33 ID:wI/Kj91dO
BRAVIA買ったけど遅延が全く気にならない俺こそ真の勝ち組。
448名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 14:18:07 ID:jMADhUnz0
ある意味羨ましいなw
もうすぐGT5先輩が卒業らしいけど、レースゲームって遅延とかかなりゲーム内容に直結するから
ユーザーが使うテレビ次第でGT5自体の評判が大きく左右されるだろうな

まぁそんな俺はGT5なんぞ買う予定もないんだがなw
449名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 14:48:57 ID:xrjbe/tQ0
レースゲーは2,3F遅延しても倍速ありのほうがいいだろ。
格ゲやFPSは少々の残像は犠牲にしてでも遅延を限りなく減らしたいけど。
450名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 17:01:40 ID:s7IXILbh0
やっぱりレグザが無難だし安いし綺麗だしいいな
とりあえずこれ選んどけば間違いはないな、ちょんパネだけど
451名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 18:02:45 ID:lGPadnuw0
>>440
用途から選べるようにするとこんな感じかな?

ゲームがしたいんだけど何買えばいいの→        レグザお勧め
RPGやAVGなどをプレイするので画面が綺麗なの希望→ブラビアお勧め
とりあえずお財布が軽いので…→              アクオスお勧め
格闘やレースゲームをプレイするので遅延禁止→    プラズマお勧め
452名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 18:05:23 ID:jMADhUnz0
液晶でもプラズマでも自社製国産パネルを使っているメーカーってドコが残ってる?
パナソニックとシャープぐらいか?日立や三菱ってどうなんだろ?
453名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 18:08:36 ID:sP9pKiMj0
遅延遅延残像残像とか言ってプラズマ推してる馬鹿は
プラズマのカラー映像での擬似輪郭や色割れを気にしない都合の良い目をしてんだなw
ちなみにプラズマの動画解像度ってのも所詮はカタログスペックでしかなく
プラズマに都合の良い白黒画面のテストパターンで測定しているだけ。
動画性能云々いうならどんな映像でもどんな動きをしても一切ブレの無いCRTが最強だからな。
454名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 18:24:11 ID:jMADhUnz0
そんな声高にageなくてもブラウン管が最強なのは誰でも知ってるよ
そんなブラウン管モニターが日本国内で新品で入手出来ないからスレで話をしているんだろ?

ブラウン管モニターも最終期の輸出仕様だとHDMIが付いていたらしいね
今さら欲しいか?と聞かれたら「う〜ん…」だけど持っている人の話しは聞いてみたいかも
455名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 18:27:28 ID:xrjbe/tQ0
今でも欧米じゃHDMIつきのブラウン管は買える。
が・・・輸入にむちゃくちゃ送料かかるので現実的ではないわ。
そもそも遅延がないという検証も保証もないわけだしなぁ。
456名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 18:30:23 ID:wI/Kj91dO
ブラビアのXMBの操作性はマジで糞。
PS3の10分の1くらいのもっさり具合。
廉価版のEX800だかって40インチのを買ったんだけど、3D見るには3Dトランスミッター(約5000円)3D眼鏡(約10000円)を別に買わないといけないといううんこ具合。
でも映像は綺麗だし4倍速はぬるぬるだしで概ね満足。
値段も量販店で値引きしてもらって13万弱とまあ高くは無いと思う。
FPSとか格ゲーとかあんまりやらん人にはいいんじゃないかな。
俺はFPSばっかりだけど。
あと何気にYouTubeが見れるのは便利。
音もいいと思う。
457名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 18:46:08 ID:z37Ig10R0
>>452
プラズマは日立、パナともに国産のパナソニック製パネルを使用してる
458名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 19:26:52 ID:+vzmrl5i0
ブラウン管は色が褪せるからな・・
ブラウン管派だったけど、液晶にかえてその鮮やかさに愕然とした。
新品ならともかく7年も使用したブラン管に価値はないよ。
459名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 21:17:44 ID:s7IXILbh0
ブラウン管は毎年調整してやらないと
最高の画質を維持できないだろう
460名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 23:25:00 ID:H0kLbQ3j0
ブラビアに倣ってレグザも4倍速対応してきたんだから
今度はブラビアがレグザを見習えばいいのにな
461名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 23:44:35 ID:lGPadnuw0
どう頑張ってもブラウン管ではサイズに限界があるしね
盆前ぐらいまでブラウン管使ってたけどレグザZ1にかえてからやっぱり迫力が違うしなぁ
ただFPSやTPSで3D酔いしやすくなったのは誤算だったけど…
462名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 23:49:50 ID:YuHd9+eZ0
今日久々に電気屋行ってプラズマと液晶の画面触ってみたけど
ほんとプラズマは熱いなw
発熱量は半端ないです
皆も今度触ってみ?
463名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 23:51:36 ID:QUyc20Qj0
残像で酔うのかな
まあブラウン管は良かったよ、難しい事考えなくても一定してたし
464名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 23:55:08 ID:y8Gl2XL5O
ビクターが撤退前最後に出したLH-905だけど音も結構いいよ。
まぁもうだいぶ前の機種だからもっといいの出てるか。
465名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 23:57:11 ID:RE1Oqq5n0
ブラウン管はどんなソースでどんな動きをしても一切ブレが無い。
これは中古だろうが新品だろうが同じ。
ようするに静止画と動画に一切のギャップが無いってこと。
ということは、ボケ感というものが存在しない。
液晶やプラズマはどんだけ高性能なものでも、静止画と動画にキャップが生じる。
それがボケ感として現れる。

動画性能に拘るならブラウン管の中古行っとけ。
466名無しさん必死だな:2010/11/14(日) 23:58:44 ID:gsbXW9AB0
プラズマ熱いけど、ブラウン管も意外と熱かったからなぁ
液晶が冷たすぎ

>>463
自分も液晶酔うからだめだわ
467名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 00:00:21 ID:kmUnMD2I0
プラズマいいとかいってるけどパナのP42G2は遅延2〜3フレみたいだがw
液晶より遅延してるしw
レクザの32RE1は1フレだしこれこそが最強だろ
468名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 00:01:29 ID:S2I5HsJ80
パナは720P時に
オーバースキャンをオフれないので論外
469名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 00:07:26 ID:N4ds2yfeO
今のパナソニックはフル画面表示できる
液晶は知らんが
470名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 00:13:58 ID:ZTMPFxvFO
液晶の残像程度で酔う人って、三半規管が過剰に敏感なのか?
20型ぐらいの小さいテレビにすれば酔いにくいと思うよ
471名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 00:17:29 ID:XtNZWwTZ0
>>470
バスは酔う、電車・飛行機は大丈夫
液晶は、何か凄い違和感がして酔う
何でだろうね・・・

今はプラズマなんで酔わないです
472名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 00:34:42 ID:0xUwbFnw0
>>17
マジかよ
レグザの32A1 4万ちょっとで安いから買おうと思ったのに・・・
残像残るのか
473名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 00:50:00 ID:7a4kBiIG0
>>466
部品の経年劣化速度は温度が8〜10℃上がると2倍になるから
温度は低ければ低いほどいいんだよ

製品温度を10℃下げられれば製品寿命がほぼ2倍だからな
474名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 00:53:33 ID:jpzd6c2Z0
ジャンルごとにこのテレビって情報も欲しい。アクションならこれとかRPGならこれとか
475名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 08:48:10 ID:O0EUO59eO
どうしてブラビアはゲームモードをつけないんだ?
ああ、ソニーとSCEは仲が悪かったな。

在日ゴキブ李が必死に工作してるが

ゲームはしません、韓国ドラマとテレビショッピングを韓国サムスンのパネルで見て偉大なる祖国に貢献したい
→遅延がひどくてゲームには使い物にならないブラビアマジおすすめ

正しくはこうだろ
476名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 08:52:05 ID:zv5Q3/S70
いやブラビアにゲームモード普通にあるが
ただレグザより遅延あるだけで
477名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 08:59:21 ID:O0EUO59eO
ゲームモードでそれなら根本的にゲームに向いてないということか
Woooよりはマシなのかね?
478名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 09:06:00 ID:T4D2Hbxq0
レグザ以外のゲームモードって大抵一部の処理を省略してるだけだしな
479名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 09:11:57 ID:kdC0AJtE0
>>473
RPGやSLGなら焼きつきの無いテレビ
FPSや音ゲーやアクションやSTGなんかは遅延の少ないテレビ
結局レグザ買っとけってなるわな
480名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 09:18:44 ID:zv5Q3/S70
>>477
というかレグザだけがちゃんとしてるだけで他のテレビのゲームモードは基本結構遅延がある
アクオスの安いやつは遅延が短いが、それはそもそも何も高画質処理をしてないからだしな
>>479
どうしてもレグザ一強になってしまうなこの手の話題では

遅延を気にしないのなら一気に選択の幅が広がるんだけど、遅延を気にしないってのはなかなか成立しにくい条件だし
481名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 09:30:12 ID:7nNQLXZI0
ブラビアってあれ設計から何から何まで韓国製だぞ
レグザは画質処理とかの設計をちゃんと東芝内製でやっとる
この違いかと

シャープが安いのは画質回路に力いれとらんからだろうな
シャープって国産パネルという触れ込みだけで購入してくれる情弱がターゲットだからそういう所にそもそも力を入れる必要が無い。
同じくブラビアの場合はブラビアが国産だと勘違いして購入する情弱がターゲット。ブラビアPS3とシャープは共通する部分があるね。

  r'"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) キモくてすまんブヒ
  6 `r._.ュ´ 9 
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐' 

482名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 09:35:43 ID:O0EUO59eO
ゴキブ李も
「どうだ完全体cellの実力は!お前らレグザ買えレグザ!」
とでも言えばいいのに
どうして遅延ブラビアにこだわるのか

ああ、もうcellは東芝製品だったね
483名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 09:37:16 ID:LG8oaNZGO
結論:ブラビアはゴミ
484名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 10:17:00 ID:fZYQNdx60
プラズマ買えよプラズマ
速い動きもバッチリだぜ
485名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 10:20:35 ID:M5t4EiLC0
>>46
裸眼でも24インチくらいならあるけどな
ただ3D以外が逆に絶望的にヒドイらしいが



テレビよりむしろナナオのあれのがいいのと違うか
486名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 10:40:14 ID:M5t4EiLC0
>>471
ソフトによるとかじゃね?

俺はCoDとかRDRとかは全然酔わないのに、HALOだけは酔うんだよなぁ…
487名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 10:42:42 ID:M5t4EiLC0
>>478
逆に、処理をしないとまともな絵を出せないから遅延のないゲームモードを搭載できない、とも言える
488名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 10:51:07 ID:O0/kjROH0
>>481
> シャープって国産パネルという触れ込みだけで購入してくれる情弱がターゲットだからそういう所にそもそも力を入れる必要が無い。

違うね。
元々あの会社には高画質エンジンを構築するノウハウがないだけ
パネルで儲かってるだけに、そこに金注ぎ込むよりもパネルの改良に金突っ込んだ方がいいからな
489名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 11:01:23 ID:j25MaNXF0
お前ら遅延が気になるとか有名ゲーマーなの?
490名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 11:12:37 ID:m0c1HhR20
HDブラウン管と液晶2台持ちで、居間には親のプラズマ有るけど、
HDブラウン管でやった後に、液晶やプラズマでやると普通に違和感あるぜ。
液晶は公称2フレ遅延で、プラズマの方は2,4フレ遅延とAV機器のスレに書かれてた機種。
491名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 11:22:21 ID:vHd/Rado0
RPGなんかでもメニュー開いたりとか、頻度の高い操作があるので
遅延は少ないに越したことは無いな。致命的にはならんけど。
492名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 12:05:04 ID:zv5Q3/S70
>>488
ていうかブラビアが全部韓国産ってのがまず違うし・・・
第一、どこ産だからダメとかじゃなくて仕様の話をしろよと思う
ここがこうだからダメ、とかそういう話を
俺はZG1買ったけど、ブラビアの4倍速は相当に良い物だぞ、ZG1の4倍速が微妙に物足りないからわかるw
493名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 12:07:07 ID:CALyaoVV0
F1、ZG1が出てくるまで4倍速はブラビアだけだったからな
494名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 12:21:28 ID:422Oki6N0
プラズマとレグザのゲームダイレクト2ってどっちが遅延しないの?37v以上で
ヌルヌルとか色飛びとかは加味しないで純粋に遅延だとどれになんだ?
495名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 12:24:49 ID:zv5Q3/S70
>>494
報告だとゲームダイレクト2より遅延が短いプラズマは皆無
でもプラズマはどういうことか遅延の報告サンプルが少ないので断言はできない
とりあえず言えるのは、多くのプラズマはゲームダイレクト時の液晶よりは明らかに遅延があり、
遅延のひどい液晶テレビよりは遅延が短い傾向がある
あとプラズマテレビの中にも相当遅延がひどい機種があるのは、報告から確定してる
496名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 12:40:29 ID:yitLBEE20
海外向けパナ製VT20にゲームモードがついているって事は
プラズマも遅延あるのかなと推測してしまう
497名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 13:19:30 ID:7nNQLXZI0
サムスンのテレビ買うの嫌だからブラビアだけは無いわ

  r'"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) キモくてすまんブヒ
  6 `r._.ュ´ 9 
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐' 
498名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 13:23:30 ID:zv5Q3/S70
>>497
お前さ、>>481
>ブラビアってあれ設計から何から何まで韓国製だぞ
>レグザは画質処理とかの設計をちゃんと東芝内製でやっとる

って言ってるけど
ブラビアもレグザもパネルはどっちも韓国産だぞw
(ブラビアはシャープ製のパネルもあるが、むしろサムスンやLGのほうが評判がいい)
しかもブラビアもレグザもパネル以外は国産なんだが・・・だからもうまったく正しくない
それとさっきも言ったがどこ産だからとかじゃなくて、具体的な仕様で評価しろと

あとどっちも良いテレビだと思うよ
499名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 13:24:36 ID:zv5Q3/S70
ごめんレグザのパネルの一部がシャープ製だった
500名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 13:40:30 ID:VAb9ivOcO
42G2おすすめ。不満は二画面に対応していないからシミュレーション系でゲームしながらテレビをみれないことかな。
501名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 13:42:26 ID:LG8oaNZGO
また捏造か
502名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 13:54:48 ID:XtNZWwTZ0
ゲームダイレクト2 1フレ
パナプラズマG2 2フレ
日立プラズマXP05 ゲームモード 2.4フレ 通常 2.6フレ

プラズマでも日立の昔の奴は酷かったからねぇ
503名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 15:27:31 ID:cVUWE8ZH0
Wiiに適した液晶テレビは何になるんだ。
26型ぐらいで。

Wiiと360を持っているがWii最優先。
504名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 16:02:03 ID:T4D2Hbxq0
WiiならS・D端子も処理してくれるレグザ一択
505名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 17:11:10 ID:4h+CUlNX0
知り合いが3DTV買うからテレビもらったんだけど
型番見たらTH-P42G1って奴らしい
左上にVIERAって書いてるけどこれってゲーム的にはどうなんだ?
テレビに関する知識は全くないから設定するにも一苦労だぜ・・・
506名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 17:33:42 ID:N4ds2yfeO
液晶ってゲームモードにすると倍速切れるんだろ?
倍速有りで遅延2〜3フレの液晶ってあんの?
507名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 17:35:59 ID:XtNZWwTZ0
>>505
困らないんじゃない?
遅延フレームだけならG1も2フレだったはず
508名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 18:12:25 ID:Dn0JN0/BP
遅延の原因は主に2種類
a.入力信号がパネルに送られるまでにかかる時間
b.パネルに信号が送られてから実際に表示されるまでにかかる時間

レグザのゲームモードはaの時間が短く、優秀。レグザのゲームモード2で1F弱、ビエラGシリーズで2F、一般的な液晶テレビはそれ以上。
プラズマはbの時間がほぼ0。液晶で0.3F〜1.5F程度。

単純計算だと
レグザ1+0.3=1.3F
ビエラ2+0=2.0F
でレグザに軍配が上がるが、ゲームモードでは画像処理をスキップするため、若干の残像感があったり、液晶ゆえ前Fとのクロストークは避けられない。
RPG等の低FPSなゲームだと、プラズマはカクカクさまで100%再現するため、液晶の方が違和感が少なかったりする。
逆にレースやアクション等の60FPSキープなゲームはプラズマが完全に優位。
要はお好みでどうぞってこった。
509名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 18:28:16 ID:0xUwbFnw0
ゲームに適したテレビNo1はレグザだとよくわかった
普通にテレビNo1もレグザなん?
510名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 18:39:19 ID:CsCfiE8N0
>>498


ID:7nNQLXZI0


こういう馬鹿の無知がソニーを叩いてんだよな。
511名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 18:46:33 ID:Dn0JN0/BP
>>509
パナのVT2だと思うよ
512名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 18:50:06 ID:0xUwbFnw0
>>511
VIERAか
AQUOSかと思ったがw
513名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 18:50:26 ID:a2leT1kGO
>>509
スレ少しは嫁
テレビはSDソースも大切ならレグザ、そうでないならブラビア。
映画、テレビしかみないならブラビアかパナのプラだな。
ゲームはやっぱプラは使い勝手悪いから悩んだり、後悔したくないならスルーしとけ。
514名無しさん必死だな:2010/11/15(月) 23:22:52 ID:vNoHeKtE0
>>511
VT2は本当に凄まじいね
今あるテレビの中で頭ひとつ抜けて高画質だと思う
液晶ならHX900か
>>512
アクオスはクアトロンが大失敗だったからな、しかも4倍速でもないし
515名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 00:45:01 ID:gMf0kyG20
ブラビア勧めてくるのなんて2chの中でゲハだけだよ
普通の板はパナかレグザで割れる
計算された誘導前振りコピペを張り最期は「ブラビアかな」で締めるいつものゴキブリステルサー工作ジャマイカ

ゲハのようなゴキブリの巣でテレビの話をすれば当然そういうことになってしまうというわけだ

  r'"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) キモくてすまんブヒ
  6 `r._.ュ´ 9 
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐' 
516名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 01:04:08 ID:0/9+OUl+0
4倍速がブラビアかZG1しかないんだから
ブラビアが有力な候補になるのは当たり前

まあ、この人倍速液晶とか、エッジライトと直下型の違いとか、知らないんだろうが
517名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 01:08:52 ID:FKi7WFA10
いまならZS1一択だろ
518名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 01:11:37 ID:0/9+OUl+0
>>517
たとえエッジライトでもエリア駆動LEDのほうがいいと思うよ
519名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 01:15:09 ID:D+tupvqK0
Z1所有者だけどエッジのエリア駆動はやはり無理がある。
オフにしてるから問題ないけど。
520名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 01:15:34 ID:F0DSWzkq0
なんとしてもソニーを叩き無いキモヲタ工作員が必死だなw
521名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 01:19:46 ID:0/9+OUl+0
>>519
オフだと画面全体が白っぽくなるよね、それなら俺はエリア駆動のほうがいいわ
まあ直下型LED最強ってことなんだけど、レグザだとほぼ買えない値段だからなw
522名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 01:20:50 ID:FKi7WFA10
>>518
出来損ないのエリア駆動より倍速の方がが大事だし
LEDの変にに色温度の高い白よりCCFLのナチュラルな光のほうが白の表現画質は上
少しの値段の差が気にならなければZS1が絶対良い

逆にLEDの青い白が好きって言う人で倍速が気にならなければ安いZ1でもいいけど
523名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 01:24:32 ID:WYmwcQPu0
>>522
ZGは色温度改善されてるんだよ
524名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 01:28:45 ID:FKi7WFA10
ZGは値段のクラスが違いすぎるだろ
525名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 01:33:53 ID:0/9+OUl+0
>>522
倍速のほうが大事って言うなら、4倍速のZG1だろ?
2倍速で直下型と、4倍速でエッジライトなら断然後者のほうがいいと思うんだが
直下型とエッジライトのコントラストの差なんて、極端な絵でしか出ないぜ?

まあ、両方対応してるのが一番いいんだが、100万出してcellレグザ買うか、遅延を我慢してブラビア買うかになるからな
526名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 01:40:44 ID:FKi7WFA10
そこまでの倍速はイラネーよ
現実的に大事なのは値段と必要性能のバランスで
それがZS1が圧倒的に優れてるって話だろ。次点ででZ1
527名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 01:41:45 ID:JbD3wyVO0
BRAVIA遅延が醜いってそんなに気にならないレベルだろうと思ったら
マジで遅延が醜かった……全くタイミングがあわねー
しかもシーンモードをゲームにすると4倍速もOFFだから意味ねーし
バックライトエリア制御も効いてるのか正直わからん

REGZAにしときゃ良かった
528名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 01:47:37 ID:0/9+OUl+0
>>526
スレタイ読めよ
最強テレビなんだから4倍速も3D対応も低遅延も直下型も全部満たすのが最強ってもんだろ
あと倍速と4倍速は相当違う
>>527
レグザもゲームダイレクトにしないと遅延が相当酷いからそこは同じだぞ
ただゲームモード時の遅延がだいぶ違うんだよな
529名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 01:53:45 ID:FKi7WFA10
>>528
値段も消費電力も非常に重要なスペックであり性能だっつーのw
高くて電力消費が多いのは最強には程遠い
530名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 01:57:21 ID:0/9+OUl+0
消費電力はともかく値段が「性能」というのは同意しかねる
531名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 01:59:33 ID:FKi7WFA10
それがいわゆるオタちゃんの盲目な所なんだよ
532名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 02:03:06 ID:0/9+OUl+0
まあどっちにしろ4倍速のヌルヌルっぷりを見たあとに倍速という選択肢はありえんよ
ZG1が買えないのなら安めの4倍速ブラビアでも物色すればいいんじゃないか
俺は遅延も4倍速も捨てられないからZG1にしたが、あと3Dもあるし
533名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 02:03:55 ID:wISPBS0aO
Z1とRE1てどっちがいいの?
値段的にRE1のほうがいいのかね?
534名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 02:07:14 ID:oU8uxCgJ0
ZG1を値がこなれてきた時に買うよw
どうせ数ヶ月で1万万以下まで下がるだろうし今買うのは勿体無い
535名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 02:08:43 ID:oU8uxCgJ0
1万万は15万の間違い・・
536名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 02:10:20 ID:0/9+OUl+0
>>533
RE1に2画面、W予約録画、レトロゲームファインを追加したのがZ1
それと32型以下のRE1はハーフHD、倍速なしなので注意
その代わりハーフHDのRE1は遅延が全ての液晶テレビ中最速なので、遅延最優先なら選択肢としてアリ
>>534
その頃にはZG1が直下型になったのが発表されてそうだけどなw
537名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 02:14:46 ID:wISPBS0aO
>>536
ありがとう
値段的にも少し足してZ1のほうが良さそうね
538名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 02:14:48 ID:+1gbcZpT0
入力インターフェイスの話をしているやつがいないようだが
539名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 02:21:48 ID:lI5rQQ300
ZG1がいいのは分るが
Z1の2倍のお金を出してまで買う価値はあるのか、ゲハ的に考えて
540名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 02:37:23 ID:oU8uxCgJ0
>>539
来年3月決算月まで待て
12万位になるかも
541名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 02:39:19 ID:D+tupvqK0
>>521
別に白くは感じないけどなー。
542名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 03:06:09 ID:bmWLjtOO0
4倍速の映像を見たけど、早送りしたような動きで不自然すぎてワロたんだが
あんなギャグみたいな動きが良いのか?
というか自然界の動きつうのは基本的に動くものは残像がでるもんだろ。
4倍速だとその動きに残像が出ないから、なんか現実にはありえないような動きで
不自然つうかギャグみたいに見えるぞ。
俺はテレビじゃないがPJ持ちだが、100インチ以上の大画面でも動きは自然だぞ。
543名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 03:08:23 ID:68cz3G9N0
クアトロンの絵面はめっちゃ凄いと思ったんだが
ゲームにはどうなの
544名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 03:51:57 ID:0/9+OUl+0
>>543
クアトロンは3D時の輝度を稼ぐための技術で、2D時は綺麗になるどころか、むしろ画質が低下する
とにかく高画質な3D映像が欲しいんだ、って人ならいいだろうが、そうでないのならまったくおすすめできない
とりあえずAVオタのあいだではクアトロンは完全にシャープの自爆という評価で定着してる
545名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 05:03:55 ID:Zc/BOH7O0
レグザの倍速モードより24インチのPCモニタおすすめ
FPSも格ゲーも40や32じゃでかすぎてやりづらい
546名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 07:05:31 ID:WF/rXTe+O
>>542
解る。CGみたいで気持ち悪いんだよね。
風景映像とかなら4倍速がいいんだろうけど。
547名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 07:13:03 ID:/VjjCUk50
>>545
PS3と360だけならな。
旧世代機もやるなら入力端子の面からテレビの方が都合がいいけど。
548名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 08:09:33 ID:y8ZYBzVTP
倍速取るかゲームモード取るかで迷うくらいなら、コンスタントに遅延の少いビエラG2にすればいいのに
549名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 08:23:42 ID:5kGnjChD0
>>542
逆に倍速には戻れないなんて人もいる
あとそれって実写ソースの話でアニメとかゲームとかではそういう印象ないんじゃないのか
550シャープ社員:2010/11/16(火) 09:18:22 ID:gyS5OcXdO
>>544
貴様、いい加減な事言うな!
551名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 10:30:24 ID:RJphHsk30
レグザの遅延がうんたんっていうけど
ゲームモード2とかどうなんですかね
552名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 12:28:27 ID:ehx51YB60
ゲームやるなら結局ZS1が最強
553名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 12:36:24 ID:4VcO6QrW0
ZS1、発表された当初はかなり話題になったし、やっと本命キター!絶対買うって
言ってた人も多かったけど、発売後はそれほどでもないよね。(AV板でも)
良いテレビなのは間違いないんだろうけど。
554名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 13:01:07 ID:e4eoqnLo0
HDブラウン管 東芝32D2000

最強。
555名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 13:37:26 ID:5kGnjChD0
>>553
いまどきCCFLはないわ
556名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 13:47:30 ID:CbEIZjMt0
遅延があるかないか体感で調べたかったら、マリオのような慣性のある2Dアクションが一番わかりやすい
遅延の大きなモニターだととにかく滑る
557名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 15:28:40 ID:qXAHJdkQ0
>>542
>>546
それは錯覚だと思う
滑らかな映像をCGやゲームっぽいと思うのは、CGやゲームだと60fpsの映像が可能だが、
実写等のソースは24fpsとかが基本だから、240fpsの動画を「CGやゲームみたいな映像」というふうに脳が認識してしまうからじゃないのか
重要なのはこれはあくまで後天的な要因に基づく錯覚でしかないってこと
何十年もの人生(そこまでの年齢でなかったらごめん)の中で、目と脳が「滑らかでヌルヌルの映像はCG」って学習してしまってるだけの話で、
本来どんなソースだろうが枚数は多いほうがいいに決まってる
枚数は時間における解像度なんだから
558名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 16:23:33 ID:HDm9pjkC0
>>556
ロックマンとか分かりやすいよ
消える足場でタイミング合わないから、おかしいなと思ったら遅延だった
アクオスからブラウン管に繋ぎ代えたら一発解決だったな
559名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 18:03:45 ID:rdAeCOOp0
遅延、残像ともに音ゲーが一番わかりやすいだろ。
560名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 20:34:23 ID:JbD3wyVO0
FPSでも充分すぎるほどわかる
561名無しさん必死だな:2010/11/16(火) 23:48:54 ID:0/9+OUl+0
>>557
DCやPS2が出た当時、ハイレゾのゲーム画面をFLASHっぽいって言ってる人がいたけど
それと同じ現象だな、ギザギザした低解像度の画面がゲーム画面って思っちゃってるから脳がゲーム画面だと認識しないという
562名無しさん必死だな:2010/11/17(水) 01:50:40 ID:ZL6XoBzl0
そーいやサターン版アウトランの60fpsモードやったときも
ぬるぬるスクロールに違和感ありまくりだったなー

いまじゃ60fpsじゃない車ゲーとか
スクロールガタガタすぎてやってらんないw
563名無しさん必死だな:2010/11/17(水) 04:23:24 ID:TnRXbw2Q0
まあとりあえず今液晶テレビ買うなら4倍速を外すという選択肢はありえんなあ
564名無しさん必死だな:2010/11/17(水) 04:29:18 ID:opVQaBX/0
現実で見る動きと比べたら4倍速は確かに不自然に見えるな。
565名無しさん必死だな:2010/11/17(水) 04:50:39 ID:t2n64bmv0
ダイヤモンドトロンM2管だろ。
566名無しさん必死だな:2010/11/17(水) 07:31:34 ID:mdZrapEu0
>>555
過渡期のLEDに飛びつくのもどうかと思うぞjk
初期型最高!ってタイプなら反論できないが・・・
567名無しさん必死だな:2010/11/17(水) 13:24:39 ID:sYL4lTmO0
ZS1発表当初のZ1叩きはやはりアンチの仕業だったのかな?
568名無しさん必死だな:2010/11/17(水) 16:19:36 ID:BfEPRTCM0
>>567
どっちみちテレビ買えないかわいそうの人の仕業
569名無しさん必死だな:2010/11/17(水) 18:53:40 ID:E3W3kwHk0
REGZAのRE1だが数ある液晶の中の中では優れているのか?
570名無しさん必死だな:2010/11/17(水) 19:25:50 ID:vCVUCCSw0
ゲハ的というなら、それは大正解だろ>R1
価格と性能のバランスが取れてるゲーム用テレビといってもいい

S端子もサポートしてるんでSSまで生き返るし
571名無しさん必死だな:2010/11/17(水) 19:58:16 ID:U2wg09pP0
今のテレビってS端子が付いて無いのも多いから悩み物だよな
572名無しさん必死だな:2010/11/17(水) 20:56:00 ID:8NhyO375O
>>571
悩む前にREGZA
573名無しさん必死だな:2010/11/17(水) 20:58:43 ID:C4epFJez0
SDも考慮するならレグザ以外選択肢皆無だしな。
574名無しさん必死だな:2010/11/17(水) 22:59:53 ID:TnRXbw2Q0
ZG1でゼノブレイドやってみたけど普通に綺麗だった
「これならなんとか遊べるな」とかじゃなくて普通に十分綺麗って言えるレベル
そりゃHD機よりはどうしても落ちるが、よく言われる、液晶テレビにWiiを表示すると汚くて萎えるというような状態ではまったくなかった
4倍速の効果もすごくて、「あれ?ゼノブレイドって60fpsだっけ?」と思ってしまったくらい
でも4倍速でやると遅延も凄まじくて、抜刀キズナとか丸が合わさるよりずっと前に押さないと成功しないってレベル
あれではまるでゲームにならないのでやるならゲームダイレクトになるんだろうな
ゲームダイレクト時は当然まったく問題なく遊べるんだが、あの4倍速の高画質も捨てがたい
二周目は適当に操作してても楽勝のヌルゲーだから二周目は4倍速でやるのもいいなあ
まあそんな感じだった、Wiiやる人はZG1買うといいよ
575名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 00:10:11 ID:uexpTXXA0
Z1でWiiをゲームダイレクトにすると確かに綺麗なんだけど画面がかなり小さくなっちゃうんだけど、これはもうどうしようもないのかな?
576名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 00:11:53 ID:LNt+XIWI0
>>575
Z9000じゃなくてZ1で?
そんなことはないはずなんだけど
ゲームダイレクト2対応機種なら、全画面になるはずだよ
577名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 02:14:04 ID:uexpTXXA0
>>576
ゴメン!間違えた!レトロゲームファインでした><
578名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 04:52:13 ID:MwTBIIOt0
>>569
遅延は最小と言われてるね。
579名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 10:11:05 ID:8fs+Ly+dO
ブラビアはゴミ
ゲーマー的には4倍速なんて糞の役にも立たないからな
580名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 10:45:03 ID:NaT7eEo/0
映画もアニメも見るんでブラビア選びますわ
581名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 11:41:06 ID:xmEIVybw0
自称ゲーマーはブラウン管にしとけよ
582名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 12:29:57 ID:djvbToPF0
>>577
レトロファインは思ったほどの効果が無いので、SD機でも普通にやってるな。
でも>>574じゃないが、Wiiは液晶じゃダメってのは違うと思う。うちのはZ1だが。
さすがにワイド対応ゲームも多いし、SDブラウン管でやるってのもなあ。
583名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 12:34:20 ID:oO5j1bUd0
安物とか、昔のHDTVでWiiを表示するとボケボケになるって聞くけど実際にそういうひどい画面を見たことがないんだよね
Windowsで出力解像度を低く設定した時の感じみたいな?
本当あんなにもボケボケになるならそりゃひどいが
584名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 15:00:24 ID:QVQ9Sbr70
次世代でも1080pゲームなんてお目にかかれそうにもないし
今はハーフHD倍速なしくらいでいいんでねえの

どうせ3年もたてば倍速で遅延なしくらいのレベルになるだろ
585名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 15:01:44 ID:fQrLqOxI0
ZS1で十分だろ
ある程度の性能あって安いし
586名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 15:47:56 ID:8fs+Ly+dO
まあ総合的に見たら今はレグザか
残影が気にならないならプラズマ
安くてそこそこのがいいならアクオス
在日はチョンパネブラビア
587名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 16:09:58 ID:IUkfokP7P
レグザも録画機能ついてればすぐにでも買うんだけど
588名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 16:25:48 ID:zxrs88vY0
外部入力の録画って意味?
589名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 17:04:06 ID:uexpTXXA0
>>587
590名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 17:44:36 ID:oO5j1bUd0
>>585
エリア駆動なしはちょっと
591名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 18:48:18 ID:TQ/xlSfv0
ならDZ3だな
592名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 18:50:04 ID:cxesM+ua0
録画も画質も〜って言うなら少し前まで日立のXPシリーズが
コスパ的に最強に近かったんだが、エコポイント半減報道のおかげで
他機種同様、のきなみ値上がりしちゃったんだよなぁ
593名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 19:04:51 ID:C8SR0nZ7O
今週末ヤマダに37Z1買いに行きます。
594名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 19:07:31 ID:TQ/xlSfv0
今週末か・・・あるといいな・・・
595名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 19:54:04 ID:uexpTXXA0
今だとエコポイントの駆け込みで販売店が凄い事になっているらしいからねぇ〜
買う契約は出来ても現物が手元に届くのは…早くて2、3週間くらい先になるんじゃないのかな?
596名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 20:53:33 ID:NmJ4x+Am0
>>532
だなw
工作員が必死に否定しようとしてるが。
597名無しさん必死だな:2010/11/18(木) 21:15:01 ID:oR4MtaOCO
>>>595
朝に買いに行ったのに夜7時まで待たされたぜ

物売るってレベルじゃねーぞ
598名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 07:07:07 ID:X3h0m9jb0
>>587
あるぞ
599名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 07:10:23 ID:X3h0m9jb0
>>592
駆け込み需要に合わせた値上げ??
エコポイント無くなって売れなくなるから値下げって予想されてたが
まさか半減前の値上げが来るとは
600名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 07:13:18 ID:X3h0m9jb0
>>582
21インチくらいのSDブラウン管でやると
文字がロクに読めないようなゲームも多い
あれはどうかと思う
601名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 18:56:41 ID:6wa8Utf90
解像度の問題だからなそれ。
まぁまだコンポジで頑張ってる人も居るしUIをもうすこし配慮してもいいと思うけどさ。
602名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 20:44:18 ID:X3h0m9jb0
いや、Wiiのゲームなのに、
ブラウン管テレビとしてはわりと大きめのテレビにつないで
文字が読めないって、どうよ
603名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 20:48:37 ID:6wa8Utf90
wiiなんだ・・・
それはダメっぽいなw 視力が極端に悪いとか視聴距離が適正でないとか
そんなことはないよね・・・
604名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 20:56:58 ID:8saz9I0B0
>>601
さすがにコンポジは無視でいいと思う
そんな連中のことまで配慮するのは無駄なコストだよ
605名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 20:59:01 ID:p5CJ7PwO0
ゼノブレイドもUなのかVなのか分からなかったな
まあWiiはブラウン管に接続されてる率は低いという調査もあるようだけどね
606名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 21:00:33 ID:6wa8Utf90
>>604
やっぱりプラズマは映像が美しいです(キリッ と、のたまう家電通きどりの品川さんとかまで含めると
コンポジ接続はまだまだマジョリティなんじゃないかとすら思うよ。
607名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 21:03:39 ID:a9aCQf950
プラズマはHPゲージとかの焼き付きが・・・・
あと画面が異常に熱いw
608名無しさん必死だな:2010/11/19(金) 21:58:57 ID:2DXTGv7z0
>>604
同梱なのに無視するの?
609名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 01:16:16 ID:HJxgz8ik0
>>603
日本一の、PS2からの移植の何とかっつーSRPGとか
マジで文字読めねえよ
笑える
610名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 12:12:56 ID:BwahtDkaP
4倍速で60fpsのゲーム遊ぶともっとぬるぬるなるの?
611名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 12:22:25 ID:jtG4PfkW0
4倍ぬるぬるです
612名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 13:59:25 ID:LwWyUsnm0
戦わなきゃ現実と・・・
613名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 15:38:55 ID:azJUoBZK0
>>608
PS3の同梱のコンポジは動作テスト用だから
例えば何かの理由で映らない時に、試しにコンポジで接続して原因を特定するとかそういう用途のために同梱されているだけで、
あれでゲームをすることは推奨されていないんだよ

だからそういう時のためだけの存在でゲームをするなんてアホのやることだし、そういうアホは困らせてやればいいんだよ
614名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 15:52:33 ID:mjUow/y80
まあそんなアホが多いのが世間なんだがな

とはいえこのスレで考える必要ないって言うのには同意
わざわざこのスレをみてチェックするやつはHDMI接続が大前提だろ
615名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 15:56:05 ID:1CZrY7/C0
家電量販店なんかだとハード買った時に社外品の
ケーブル付けてるよな。D端子とかHDMIの。

でもヤザワじゃないけど、フルHDテレビにブルーレイを
コンポジットで繋いでる奴は「もったいない」よね。
そんな連中が多いのもまた事実だが。
616名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 16:00:50 ID:azJUoBZK0
別に多くもないだろ
もう大多数はD端子かHDMIだろ
617名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 16:06:48 ID:VTMEXEU30
ゲームダイレクト2最強
618名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 16:11:06 ID:z3m49wT9P
レグザの26型RE1を買ってwiiやps2もくっきり映ってps3にも満足してるが地デジの番組の終わりに
制作スタッフが流れるシーンでぼやけて文字が見えない
いわゆる残像というやつがある
619名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 17:04:00 ID:/P+u1TH10
6畳の部屋に40Vってでかいかな?
620名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 17:51:02 ID:3cSQjC020
>>619
6畳っていっても一概には言えない。ワンルームで物多いときついよ。
画面すぐ下に足置いてから、ねっころがってみた距離あたりが適正。
それより気持ち余裕あるなら大丈夫。
うちも6畳に42置いてるけど46でも大丈夫かなってくらいだけど。
621名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 18:00:48 ID:SPY/rDb70
>>610
遅延バリバリで殺されまくってムカつきMAX確定って事です
622名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 18:19:08 ID:diE6k9KB0
40型のブラビア買ったんだけど
オススメのテレビ台教えてくれ
623名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 18:30:23 ID:/P+u1TH10
>>620
d!参考になったわ
じゃあ全然おkだな。買ってこよ
624名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 18:34:04 ID:3cSQjC020
>>622
ニトリ、イケア、ニッセンあたり見てすきなのかえw
625名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 18:36:54 ID:diE6k9KB0
>>624
キャスター付きで良いのないかなぁ
あとラック内に熱が籠らない奴がいいんだが
626名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 18:45:41 ID:3cSQjC020
まぁとにかくwebで選べる時代なんだからさっさとみてこいw

バックボードは適当に穴あけるなり最初からつけないなり好きにしたらええよ。
見た目と相談だな。自作PCの廃材利用してファンつけてる人も居るけど。
627名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 20:29:44 ID:1/94bfnoP
三菱の新型PCモニタは遅延が限りなく少ないのをウリにしてるけど、値段が11万
628名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 21:51:19 ID:1JEpaS2q0
テレビ買うわ…
629名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 21:54:58 ID:3cSQjC020
遅延については明確に言及してないだろ、あれ。
応答速度のスペックしか公表してない。
まぁ縦置きとかニッチな魅力はあるんだろうけどいかんせん高い。
630名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 22:59:46 ID:u2AplBP70
俺はおとといナナオの10万もする23型のモニター買ったよ…
なんかregzaで充分な気もするけど後悔はしてない
631名無しさん必死だな:2010/11/20(土) 23:48:44 ID:3cSQjC020
>>630
よく調べて気に入ったなら良いが。
CRT時代と違ってただ高いだけのブランドに成り下がってるけどな。

ソニーが液晶になってシェア失ったのと似たようなもん。
まぁ最近は4倍速で評価上げてきたけど。
632名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 00:44:34 ID:nUlPDqIw0
>>629
ゲーム用途にしっかり配慮して作ったというアピールがある時点で応援したくなるけどな
レグザにしてもそう
633名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 00:49:02 ID:LUcMJDoi0
結局こういうスレで布教活動以外の目的で着ちゃった奴って
こういうスレは見るべきじゃないんだよな
速報で今度ゲームハード買うからどれが良い?って聞くようなもんだ
このスレでどのテレビを買おうかって情報拾ってみても
どれがいいのかまったく判らなくなるし、コレはダメ、あれはダメってなるだけだ
テレビなんて慣れるもんだしな

今俺20型のテレビ使ってるけど何も不満無いからな
でもそれより上のサイズを使ってる人からしたら、小さすぎるって思うだろうしな
634名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 01:42:06 ID:nUlPDqIw0
>>633
今は話がシンプルだからそういうことは問題じゃないだろ

ゲーム用途なら基本レグザ、とにかくレグザ
画質最優先ならプラズマかブラビアだが、レグザでも十分綺麗なので・・・っていう
635名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 01:45:36 ID:J1Z42/jw0
質問なんだけどレグザがゲーム的には最強わわかったんですが、
テレビや映画を見る時もレグザは最強なんでしょうか?
636名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 01:47:00 ID:nUlPDqIw0
>>635
録画機能があるからテレビ用途なら悪くないけど
レコーダー持ってるなら意味ないし、画質自体はブラビアとかのほうがいいよ
637名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 02:01:08 ID:J1Z42/jw0
なるほど
ゲーム的にもテレビ映画的にも最強のテレビはいまのところないということなんですね。
638名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 02:04:43 ID:/Q2CRjce0
今ある中で妥協してVT2なんだよな
639名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 03:02:28 ID:fyfhz2Dh0
焼き付きと電気代(昔に比べれば大分下がったが)に
注意できればプラズマが映画、、ゲーム(アクション)、スポーツ共に優秀ではある
640名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 03:08:36 ID:NRttj1420
>>637
液晶は何かをとれば何かを失う、って思ってた方が良いよ。
映画、スポーツ、地デジ、ゲーム何を最優先するかによって選び方が全然変わる。
ここはゲハだからレグザオススメな感じ。

俺はレグザREあたりが良いんじゃないかと思う。(ゲームするなら)
641名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 03:15:58 ID:nUlPDqIw0
レグザでもZG1は4倍速と3Dとゲームダイレクト2と全部揃ってるから超オススメなんだけどね
ZG1の4倍速はブラビアのそれよりは劣るが、それでも4倍速には変わりないし十分にヌルヌル超高画質
ただエッジライトって欠点が残るから、やっぱり単純に画質だけだとブラビアにはどうしても劣るんだけど

まあ当面ZG1が鉄板でいいと思う
642名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 07:48:50 ID:lLBXA5e1P
643名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 08:03:29 ID:rQV7OOaw0
静止画文字表示


液晶>>>>>>>>>>>>>>>>すべての自発光ディスプレイ
644名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 08:16:11 ID:RBLDPiNv0
コスパ最強ならプラズマS2か
と思ったけど、微妙に値段上がってるな
645名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 08:32:55 ID:8i43qrPG0
ゲーム用途中心で考えれば最強の鉄板はZS1もしくはZ1

総合で考えれば最強はCELL REGZA
646名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 08:39:34 ID:gpWY8+450
最近のPCモニタは遅延1フレ切ってんだな
647名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 08:42:19 ID:3Bvib8KR0
648名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 08:55:33 ID:uqMC1AvW0
HDブラウン管からレグザに買い換えた人居る?
まだまだDCやらPS2やらWiiが現役だからHDゲームが高画質かどうかより
SDが汚くならないかどうかを重視したいんだけど
649名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 09:07:02 ID:Ue49qomDP
液晶でSD画質が汚いかどうかは個人の感じ方な気もする
WiiもHD機も大差無いなんて言うとゲハじゃ目がおかしいなんて言われるけど
SDが汚過ぎてやる気もしないって方が遊ぶゲームの幅が狭くなって勿体無いと思う
画質なんてのは思い込みが占める割合も大きい
650名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 09:16:18 ID:8SU3Iy9UO
バカか(笑)
651名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 09:18:50 ID:Ue49qomDP
HDグラフィックのゲームしか遊べないのがアタマがいいというなら
俺はバカでいいんじゃないかと思う
652名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 09:21:51 ID:av3/Qla20
解像度的には変わらんけど、接続自体アナログからデジタルになってるからSDはむしろシャープに見える。
ただしデジタルはデータに暗号化されてるから接続自体で遅延が起こる。気にするほどじゃないけど。
653名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 09:36:54 ID:SZwnYU24P
HDとSDは大差あるだろ
別にSD汚すぎてやる気起きないとかってことはないけど、大差ないことはない。
654名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 12:02:31 ID:GckYz3PfO
最近三菱が始まったらしいんだがどうよ?
655名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 12:36:46 ID:8Vk8ChKt0
三菱、PCモニタでは一年位前から遅延対策に力入れてゲームモード意識してたし

ただ今の所はレグザ一択な気もする
ゲームショウでも殆どのブースがレグザのモニタ採用してたんじゃなかったっけか
656名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 13:26:53 ID:T6Gji1hR0
レグザの40A1ってなんであんなに安いんだ?
地元で7万切ってるしw
657名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 13:37:18 ID:pEuhgOCh0
三菱の3Dテレビ46型(ブレーレイ内蔵、HDD内蔵、スピーカー10個内蔵)が
28万円と他社製品に比べてべらぼうに安かったけどあんまりよくないの?
3Dクアトロンで同じくらいのスペック揃えようとすると60万くらいするのに
ボーナスで一緒にPS3か箱を買おうかと思ってるので気になる
658名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 13:40:26 ID:ni04wtvq0
>>655
ソニーと韓国メーカー以外のほとんどのブースだな
まぁあれは東芝側から働きかけたんだけど
659名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 13:42:07 ID:/wDsQD7G0
パナのVT2を買った。とりあえず遅延は全く気にならない。
画質もいい。しかし、3Dは必要なかった。
CODのBOに3D機能ついてるけど、気持ち悪くなった。
あと、普通の2D画像を3Dに変換する機能がついてるけど、
全く分からん。
まあ、ゲームする分には、不自由はない。
660名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 14:06:00 ID:LS2OcqSx0
>>656
機能がなんにも付いてない、最低限の「素」だから。でかくて安いのが取り得。
発売からかなり時間がたってるのもある

とりあえずウチは40A1使ってるけど、格ゲーで遅延とかは感じない
661名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 14:06:52 ID:+MTcvqAn0
LEDレグザの26型を買ってきてwiiを繋いでみた。
マリギャラはほとんどジャギーを感じない。しかしクリスタルベアラーはジャギーだらけ。
この差は何だろう。
662名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 14:08:19 ID:s/pjj1Qc0
レンダリング解像度が違うんじゃね
663名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 14:29:22 ID:lbr+378lO
レグザのZS1ってどうなん?
664名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 14:33:43 ID:SIK3K7sp0
>>663
ゲームダイレクト2もあるし悪くないらしいよ
むしろゲームよっては、大画面より32型のくらいの方が全体の把握が早いとかで良いって人もいる
665名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 14:44:28 ID:lbr+378lO
なるほど。でもZ1と値段変わらないのにLEDじゃないのがなんかなあ、、、
666名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 14:52:19 ID:8i43qrPG0
今のLEDは過渡期なので
白の色温度が高すぎて(青白すぎて)色再現の評判が悪い
(巨人のユニフォームみたいなクリームがかった白が漂白された白みたいいになる)

ぶっちゃけZS1はZ1で評判の悪かった所を見直して出てきたような機械だから
動画用にちゃんとした倍速が付いてたりするので
好みはあれど同じ値段ならZS1のがおススメだったりする
667名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 14:56:49 ID:lbr+378lO
>>664 >>666
レスどうも、参考になります。
668名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 15:06:09 ID:8i43qrPG0
ちなみにLEDの利点とされるエリア駆動だけど
直下式でないエッジライト方式の物はすこぶる評判が悪く本スレではエリア駆動OFFが推奨されたりしている始末
669名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 15:16:18 ID:A2AIQLvB0
>>659
コンシューマの3DはFPS低すぎるから使い物にならんよ
VT2はNVIDIA 3D Visionに対応しているから、
高性能なPCを組んでつないでみると良い。
今だとGTX580一択だな
670名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 15:25:07 ID:dzKtBpgj0
>>668
んなこたねーよ
過剰な期待しなけりゃ十分
671名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 15:33:52 ID:QlzNWySW0
42Z1買おうと考えてたが、グレアパネルのテカテカが駄目なオレは回避してしまった...
ハーフグレアかノングレアなら良かったんだがなぁ。
672名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 15:34:54 ID:8i43qrPG0
>>670
http://2bangai.net/read/2c0858e94067ebd1ccd2797ede66a1c545a3e78afc47506979234cbebdb90560/101
http://2bangai.net/read/2c0858e94067ebd1ccd2797ede66a1c545a3e78afc47506979234cbebdb90560/201
ここら辺読んで来い

エッジライトの半端なエリア駆動は黒バックに白文字とかマジで最悪
673名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 15:44:55 ID:dzKtBpgj0
>>672
そういった弊害を考慮してもメリットのほうが大きいってことだ
そもそもたいていの画面ではエッジライトであってもエリア駆動が有効に働くほうが大きいしな
稀に違和感のある画面に遭遇して、その違和感がどうしても鼻につくのなら仕方ないが

それにスレの趣旨考えろよ、レグザ以外選択肢ない状況で、直下型押してもあまり意味ないだろ
4倍速と3Dに対応した直下型のレグザってcellレグザしかないんだぜ?お前100万出せるの?
674名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 15:49:36 ID:eRiqtF+G0
白黒の映像なんて全然まれじゃねーよ
その度に輝度がコロコロ変わって白がグレーになってたら辟易するわ

全ての置いて隙がない完璧なCELLREGZAか
コストパフォーマンス最強のZS1かの2択あれば良い
675名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 15:52:03 ID:DkonSMt90
最近の液晶は 倍速あるから残像問題はもう解決だよねって感じなの?
676名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 15:56:34 ID:dzKtBpgj0
>>675
倍速や4倍速は、残像の解決というよりは画面がヌルヌル動く感じがウリだと思う
店頭のブラビア4倍速とか凄いインパクトあるしなあ
バックライトの性能は店頭ではわからないけど、倍速の効果はわかるってのも地味に大きいのかもしれない
677名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 15:57:19 ID:8i43qrPG0
倍速がらみの処理は演算が入る分遅延を伴うのでゲーム用途には使えないので気にしなくて良い
とはいえ動画もみるんなら合った方が残像間は少なくすむが
678名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 15:58:20 ID:H1DFLQh9P
ずっとPCのキャプチャボード経由でPCモニタでやってる
キャプチャがすぐできてそのまま加工できるので便利よ
音ゲー以外は遅延も感じない
679俺流最強神話A:2010/11/21(日) 15:58:52 ID:HsopWlNN0
実際液晶テレビ買ってPS3や箱のゲームやってみれば分かるけど
音ゲーだの2D格闘だの時代遅れの主流から外れたゲームやらなければ
今の次世代機で主流になってる3Dゲームプレイするなら遅延なんて考慮する必要ない
画質も大手で出してるテレビならパラメーター調整が細かくできるから
本来フィルム映像である映画ソフト(ブルーレイ等)再生と違ってゲーム画像はどれも綺麗に映る
今時当然フルハイビジョンでHDMI接続だろうし
ゲームモードだの遅延がどうしたの画質だの小うるさく騒いでるのは
ほとんどが今時まだブラウン管でゲームやってる液晶童貞厨で
そういう奴がメーカーが流すスペック・機能情報の中毒に犯されてとんでもない妄想を抱いている
それが現実や
680名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 15:59:32 ID:ggMUtkMW0
4倍速のヌルヌル映像を慣れてしまうと
残像が少ないはずのプラズマがカクカクブレブレに見えてくるなww
681名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 16:01:12 ID:w8LpN7AQO
四倍速が出来るテレビってブラビアしか無いのか?
682名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 16:02:08 ID:A2AIQLvB0
>>680
それはソース側の問題
低FPSなソースを残像なしで再生できちゃうからカクカクに見える
プラズマが地上派等でカクカクして見えるのは昔から同じ
683名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 16:03:28 ID:dzKtBpgj0
>>681
ブラビアの上位機種と、レグザの一番新しい機種だけ
ブラビアは結構前から4倍速対応機種出してるから同じ4倍速でもこちらのほうが優れている
684名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 16:04:31 ID:8i43qrPG0
まあ主流(笑)の紙芝居JRPGしかやらなきゃ遅延なんて問題ないw
JRPGでもゼノブレイドみたいなタイミングとってボタン押すとかがあるとズレまくるがw
FPSで理不尽に袋にされても文句が無いなら全然気にしなくて良いぞ


勘違いしないで欲しいのは
倍速処理みたいな物は遅延を酷くさせるからゲーム用には全く使えないと思っていて間違いない
レグザがゲーム用として持ち上げられてるのは
(倍速処理ではないが)ある程度の画像処理をしても2フレの遅延で収まるゲームダイレクトというモードがあるから
685名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 16:07:29 ID:ycE9siEe0
>>684
現行レグザは倍速処理や超解像処理をしても1.2フレーム程度の遅延なんですけど

686名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 16:13:58 ID:pp1uGPJA0
GTX580は産廃だろwリミッターのせいでガクガクじゃないか。
480のライトニングさんでおk
687名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 16:16:32 ID:dzKtBpgj0
>>685
違うよ?
倍速はオフになる、超解像度は適用されるけど

あとゲームによって遅延の有無の重要性は変わってくるから、普通使い分けるでしょ
688名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 16:18:51 ID:ycE9siEe0
>>687
あれ、もしかして現行レグザの約1.2フレームって倍速処理は入ってないの?

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function21.html

ココ見たらダイレクトモード2の欄に倍速処理って書いてあるからそう思ってたんだけど
書いてあるだけで機能は動いてないの?
689名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 16:23:13 ID:pp1uGPJA0
>>688
青抜きされてる機能以外は省略されてるんだろ
690名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 16:26:38 ID:ycE9siEe0
>>689
えーなんだそれ、矢印で結んでいかにも機能してるように書いてあるのに…騙す気満々なのか東芝は
691名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 16:30:03 ID:pp1uGPJA0
まぁよく読めとしか・・・
芝はパネルの遅延値ふくまず とかよくやるしな。
大体どこもそんなもんだけど、消費者は自分の都合のよいよいに解釈しがちではある。
692名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 16:30:58 ID:8i43qrPG0
倍速処理は入らんよ、当たり前だけど
要するにあれってホントは無い絵を無理矢理作って間に入れてるんだから
ンな事やってたら遅延なんか出るにきまっとる。
4倍速なんて超論外

そもそもゲーム映像は30どころか60FPSだったりする事もあるワケでな
693名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 16:34:12 ID:8i43qrPG0
ただ、実際に測定しても
REGZAのゲームダイレクトは超解像を利かせてなお2フレ以内に収まってる
遅延に関して最優秀な液晶テレビである事は間違いない
694名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 16:34:33 ID:f1OBFsoS0
パラパラ漫画のページ数増やしてるようなもんだからな
まあHD機繋ぐんなら何でも良いと思うよ、もともと高画質処理はゲームハードでやってるし
WiiとかPSP繋ぐんならS端子とD端子もスケールアップと高画質化が掛かるレグザってだけ
695名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 16:38:36 ID:j7Je+xiy0
>>690
ゲームダイレクトの注釈を見てもそう勘繰ってしまうわな。
パネルの遅延含まずだから、
パネルの遅延含んだトータルで考えるとプラス1フレの遅延でしょ?
そう考えると今使ってるTVから買い替える必要ないしなぁ。
と言う結論に俺はなった。
696名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 16:39:13 ID:ggMUtkMW0
無い絵がどうたら関係ない。
カクカクの映像見るよりヌルヌルの映像見た方が目には良い。
697名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 17:02:36 ID:OgYvgKLw0
SONYのテレビを売ろうと必死な人達がいるスレはここですか?^^
698名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 17:03:27 ID:OgYvgKLw0
HDのゲームでも遅延がないことは重要ですよね

やはりレグザ一択ですね^^
699名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 17:05:06 ID:pp1uGPJA0
だからみんな「TVだけなら」って前置きしてるじゃん。
板の性格考えたら、誰も勧めてない、かうなって言ってるのとほぼ同意だよ。
700名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 17:11:08 ID:lLafiCcgO
レグザはチョンパネ。買うやつは売国土
701名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 17:17:09 ID:pp1uGPJA0
流石もしもし△ 土地売ってどうするんだよ。
702名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 17:34:46 ID:A2AIQLvB0
>>686
リミッターOFFにするか、垂直同期ONにすればいいんじゃないの
今更Lightningさん買うくらいなら580でいい気がする

まあ、どちらのグラフィックカードも上級者向けだけど
703名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 17:37:59 ID:QlzNWySW0
>>700
ブラビアもチョンパネじゃん。
704名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 18:33:51 ID:bivrnOxe0
明らかに素性はっきりしてるのってプラズマか亀山モデルくらいじゃねーの?
705名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 20:56:54 ID:KQuuqKX30
>>700
今や世界の殆どがチョンパネですよ
706名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 20:58:13 ID:N9b0Nzox0
チョンはともかく、海外製購入を売国奴と全部断ってたら生活えらいことになりそうだな
707名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 21:49:48 ID:TPT6FwSf0
40A1ありえねー
全画面に常にディザリングかかりっぱなしみたいな画質だ
708名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 22:29:22 ID:9KW+usBz0
まあ値段が値段だからな。画質云々言う人にはオススメできない。
上でも出てるが、安く「画面DEKEEEEE」したい人向け。

家電板の画質評論家達に言わせると「タダでもいらねー」らしい。
709名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 23:02:05 ID:f1OBFsoS0
Aシリーズは貧乏人か情弱専用

廉価版でとりあえずブラウン管を捨てさせる作戦
710名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 23:10:12 ID:T6Gji1hR0
そうなんか
俺も40a1買っちゃったけどなんか損した気分
711名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 23:12:05 ID:8i43qrPG0
買った自分が満足だったらそんでいいんだよ
そもそも安い事が何よりの魅力の機種なんだし
712名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 23:22:57 ID:Nws50LXc0
並べて比べる環境が無いなら、買ったものが最高になるのだ
713名無しさん必死だな:2010/11/21(日) 23:38:55 ID:nUlPDqIw0
>>692
何勘違いしてんだ、構造上倍速より4倍速のほうが遅延は半分で済むんだよ
4倍速の魅力のひとつでもあるな
714名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 00:14:08 ID:4hl6B7e90
>>713
構造についてkwsk
715名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:02:51 ID:41IwEtmf0
俺はその40A1を使ってるわけだが
もちろん最強とも最高とも思わないが、値段相応だと割り切れる程度の魅力はある
まあこういうのは高い方が良いに決まってるし、上見たらキリがないしな
716名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:06:04 ID:i3AOy1400
>>713
何の構造だよw
717名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:23:52 ID:cOwPLr2C0
倍速はそのフレームと次のフレームの両方を参照して中間フレームを作り出す
参照に必要な次のフレームが1F、中間フレーム表示が元ソースと生成フレームで1:1なので0.5F、合計1.5F遅れる
4倍速は元のフレームが1に対し生成されるフレームが3なので1.25F遅れる
だから025Fだけ4倍速のほうが遅延が短い
実際は生成にかかる処理時間とかもあるから理論通りに行くわけではないが、理論上もっとも遅延を短縮させた場合倍速より4倍速のほうが0.25Fだけ遅延が短い
718名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:28:45 ID:2ordSvek0
3つ補完フレームを生成する4倍速のが時間かかるじゃん
719名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:31:55 ID:cOwPLr2C0
>>718
それは関係ない、テレビ側の処理速度で上下する話だから
これは物理的な限界の話
720名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:37:50 ID:aj/xWDmV0
> 生成にかかる処理時間
これがやっぱネックなんじゃね
721名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:39:53 ID:2ordSvek0
全く関係なく無いじゃん
実際画像補完処理の処理時間で数フレームの遅延が出てるのが液晶テレビの現状なんだし
しかもそれは0.25Fどころの小さい値の話じゃないんだし
722名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:42:45 ID:AoEBGoBnO
ゲハ的にはHDMIなんか必要ないよな
723名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:43:28 ID:i3AOy1400
つか遅延を気にする奴がゲームやるのに倍速なんか使わんよw
724名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 01:56:09 ID:cOwPLr2C0
>>720
ブラビアでは倍速と4倍速で遅延時間の報告に大差がないので、あまり関係ないと思うよ
レグザでもZG1とか遅延が増えたという報告はないし
>>721
倍速が出てくる前から液晶テレビには相当の遅延があったのに、倍速が遅延の原因みたいに言われても
>>723
ゲームによって使い分けるだろ不通
725名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:06:34 ID:2ordSvek0
そりゃゲームに適した液晶のスレで遅延検証する時に倍速入れる困ったちゃんは居ないからなあ

・・・ってそれ以前に増えた報告は無いじゃ全然駄目だろ
あんた提唱してる構造w上の問題通り遅延が半分に減った報告ないのかよw
726名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:09:18 ID:i3AOy1400
あまり関係ないと「思うよ」で流すなw
727名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:18:04 ID:cOwPLr2C0
>>725
構造上倍速よりは4倍速のほうが遅延を短縮できるという話でしかないよ
それに4倍速のレグザって出たばっかりだし報告はまだない
あと倍速時の検証なんて無数に挙がってるのに何言ってんだ
728名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:19:59 ID:APJZv9g80
どの道今からテレビ買うなら4倍速の機種以外ありえんのは確かだな
あのヌルヌル感を捨てるって選択肢はない
729名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:20:53 ID:i3AOy1400
構造上遅延が半分になる!とか意味不明に息巻いてたのが
理論上0.25f短縮されるかもしれないになって
しまいにゃ逆に遅くなったという報告はきいてないから問題ないって

なんなんだよお前w
730名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:21:26 ID:cOwPLr2C0
ちょっと前まで4倍速を取るか低遅延を取るかの2択だったけど、今は両方満たしたZG1があるからね
731名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:22:48 ID:cOwPLr2C0
>>729
だから構造上の話をしてるだけだろ
遅延の報告はなぜかブラビアではぜんぜん挙がってこないので参照しようがないし、
レグザの4倍速は出たばっかりでまだまったく報告がない

検証画像がない以上は何も話しようがないというだけの話だろ
それはそれとして、4倍速のほうが構造上遅延を短縮できるっていうのは、単純に事実だ
732名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:24:47 ID:2ordSvek0
実際に3倍画像を生成しなきゃいけない処理時間を完全に無視して
構造上短縮できるのは事実とか言われてもな
733名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:27:02 ID:cOwPLr2C0
>>732
テレビのプロセッサの性能なんて機種ごとにぜんぜん違うんだから、
その理屈はあまり関係ないだろう
じゃあcellレグザは遅延が少ないのか?と
そもそも4倍速搭載のテレビなんて今は高級品だけなんだから、安物2倍速の機種の何倍もの性能のプロセッサ積んでるだろ
A1のプロセッサとZG1のプロセッサの性能差が2倍程度で収まると思うんかw

そもそも倍速がない時代から液晶テレビには遅延があるんだし前提からしておかしいがな
734名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:32:02 ID:2ordSvek0
CELLREGZAですら
倍速入れた時と切った時のフレーム差が下手すりゃ2フレ超の報告とか普通に出てるのにか?
0.25Fは気にしてそっちは無視しろと??
735名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:34:09 ID:cOwPLr2C0
cellレグザにも倍速と4倍速の機種があるんだがどっちの話をしてるんだ?
そもそも4倍速だと遅延が増えるというデータを持ってくる必要があるのはそっちじゃないのか?
そんなデータまったくないじゃん
736名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:36:26 ID:lj4kM3VvO
安かったからシンプルレグザとか言うのにしたんだが
USBでHDDに録画出来ないのな
下調べしとくべきだったぜ
737名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:36:40 ID:APJZv9g80
4倍速のZG1がREGZA史上最短の遅延だとメーカー公式にはっきり書いてあるんだから、4倍速だと遅延が増えるってのはないだろう
738名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:38:15 ID:cOwPLr2C0
>>737
まあそれ以前に結局遅延時間なんて機種ごとに測定して特定していくしかないんだけどな
倍速だから、4倍速だから、とかじゃなくてさ
ただ最短時の遅延は、倍速より4倍速のほうが短いっていうだけの話で
739名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:40:21 ID:oCvAocq80
740名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:43:13 ID:2ordSvek0
倍速処理ってのはのオンオフで遅延が下手すりゃ+3フレ以上変わる
画像処理の中でも重い処理なわけで
その画像処理を理論上3倍やんなきゃいけないっていうのに

0.25F程度の数字を持ち出して
4倍速の遅延は構造上倍速の半分になる!なんて言っちゃう理論構成がわけわかんないんだよ
741名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:46:47 ID:cOwPLr2C0
>>740
現状4倍速搭載機種はブラビアもレグザも上位機種だけなんだが、
40万のテレビのプロセッサと8万のテレビのプロセッサの性能差が3倍どころで済むと思ってんのかよw
だいいち、そんなにしつこく言うなら4倍速の機種の遅延報告を持ってこいよ、話はそれからだろ?

今言えるのは、構造上4倍速のほうが遅延は短縮できるという物理的な事実だけだ
742名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:48:07 ID:AG1ru4qJ0
RE1 32型買ったけど遅延全然感じないね。
マリオとか横スクロールも普通に出来る。
でもスピーカーはマジでしょぼい。色も赤がどうしても少し強くなる。
でもまあ満足。
743名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 02:58:58 ID:2ordSvek0
>>741
その3倍の性能差なら3フレが1フレになるという頭の悪い単純計算なんとかしろよ
現実は、現行の最高級品をもってしても3フレも生じてしまうって事だろ

それなのに自前理論の0.25Fぽっちを気にしてるのは滑稽だと
744名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:00:30 ID:2ordSvek0
むしろ4倍速の遅延が倍速の半分になるという面白理論の実証値を持ってきなさいと
745名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:01:37 ID:cOwPLr2C0
>>743
根本的に勘違いしてるわ
お前さ、遅延って倍速処理を行うから発生するんじゃないんだよ?
いろんな処理の総合で発生してるんだ
遅延を構成する要素のうち遅延がどれだけ占めるかはわからない
で、そのうち0.25Fぶん4倍速のほうが有利っていう話なんだが、わかる?

あと何度も言うが4倍速の機種が遅延で倍速より劣ってるってデータを持ってくれば?
実際は東芝の公式でZG1が遅延最速って言ってる、まったく逆のデータしかないんだが
746名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:03:28 ID:i3AOy1400
おいおい構造上遅延は半分になんじゃねーのかよw
なんで短縮できるに変わってんだよ
747名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:05:12 ID:cOwPLr2C0
0.5の半分は0.25なんだが、大丈夫か?
748名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:05:52 ID:X/+DSzrkO
こないだ家族用にパナのP42VT2買って今入荷待ちなんだが…
現在箱○やWiiを20型ちょいの液晶TVのD1端子で繋いでいるけどやっぱ相当違うもんなの?
あと2D→3D変換機能のゲーム上での効果の具合はどうなんだろ?
749名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:07:05 ID:2ordSvek0
>東芝の公式でZG1が遅延最速って言ってる

これは何処に?
750名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:07:19 ID:1Mm5IckMO
倍速は遅延対策と勘違いしてんじゃない?
ブラビアが4倍だから遅延が
少ないなんて言う理論でゲーム
やったら遅延が酷くて驚くぞ。
751名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:09:19 ID:cOwPLr2C0
>>750
ちょっとはスレの流れを読んでから書き込もうな
752名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:11:42 ID:2ordSvek0
東芝のHPにはゲームダイレクト2がREGZA史上遅延最速のレスポンスとは書いてあるが
それはZG1に限った話じゃないし

ZG1の(4倍速が)遅延最速なんて書いてないぞ?
753名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:12:29 ID:APJZv9g80
>>749
東芝公式サイトのREGZAのZG1のページで
「ZG1シリーズは〈レグザ〉史上最速のレスポンスを実現。より快適にゲームを楽しむことができます」
って書いてる
ZG1は4倍速
だから4倍速は処理が大変だから遅延が長くなるとか言ってる奴は間違い
754名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:13:14 ID:1Mm5IckMO
>>751
流れを読んでないの、お前じゃん。
独自の論理で。
4倍で遅延(少)ってブラビアで
ゲームやった事ある?
755名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:13:57 ID:2ordSvek0
だからそれはゲームダイレクト2がREGZA史上最速と書いてあるだけだぞ
ゲームダイレクト2搭載機種にはみんな書いてある
756名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:15:01 ID:cOwPLr2C0
>>754
倍速よりは4倍速のほうが遅延を短くできるという話で、なんで倍速が遅延軽減の機能だということになるんだよ
だいいち倍速も4倍速も遅延自体は必ず発生すると最初に書いてるのに、どうやったらそんな勘違いできるんだ?
悪いが話にならん
757名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:16:23 ID:QaaBsN1c0
液晶って時点でゲーム専用としては消える。
60FPSが30FPSのように見えてしまうからな。
かと言ってプラズマが最強って呼ぶにも違和感がある。
ブラウン管を超えるテレビは出ないのかよ・・・。
758名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:17:10 ID:2ordSvek0
結局実際の測定値を誰かが出さないと良くわかんないんだよな・・・寝よ
759名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:17:25 ID:APJZv9g80
>>755
いや「ZG1シリーズは〈レグザ〉史上最速のレスポンスを実現。より快適にゲームを楽しむことができます」なのにこれがどうやったらゲームダイレクト2全体の話に見えるw
ZG1の遅延は過去のREGZAよりさらに短いってことだろ、そしてZG1は4倍速
760名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:18:53 ID:cOwPLr2C0
つーかZG1が過去のゲームダイレクト2搭載機種よりさらに遅延が短いってのは常識だと思ってたが
この人そんなことも知らんかったのか
とうとう遅延1F未満か?とか言われてるよね、まだ報告出てないからあれだが
761名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:19:40 ID:DDytvj520
REGZAはフルHD機の遅延が1.2フレーム
ハーフHD機の遅延は1フレーム以下

ZG1はフルHD機で有りながら
ハーフHD機と同じくらいの遅延になってるってことでしょ
まさにゲーム用最強テレビ
762名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:20:19 ID:cOwPLr2C0
要するにZG1が最強といういつもの結論で今日もこのスレは終わると・・・
763名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:20:35 ID:1Mm5IckMO
>>756
遅延って倍速、4倍速でも
なるのは判るが軽減なんて聞かないけどな。
そもそも遅延を倍速で減らす!
なんて、関係ない機能の書き込み
をするから他の人も理解不能になるんだよ。
そもそも倍速なんて残像対策だよね?
764名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:21:25 ID:cOwPLr2C0
>>763
このスレの誰一人倍速機能で遅延が軽減されるなんて言ってる人いないんだが、
お前は誰と戦っているんだ?
765名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:22:59 ID:DDytvj520
倍速はあくまで液晶特有の残像感を低減する機能
専用の処理を挟むのでオンにすると遅延は増大する
766名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:31:15 ID:hrC+0Iif0
結論としてはレグザがベストチョイスってことでいいよね?^^
767名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:35:36 ID:1Mm5IckMO
>>764
自分で書いた>>738読めよ。
768名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:44:59 ID:cOwPLr2C0
>>767
それは2倍速よりは4倍速のほうが遅延が短いという意味であって
倍速機能は遅延を軽減する機能という意味ではない
769名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 03:47:12 ID:cqX+oVyr0
テレビに100万円wwwwwwwwwwww

テレビに100万かける経済力があるなら
プロジェクターに100万円かけた方がよっぽど良いぞ。
絵の立体感を左右するネイティブコントラストはハッタリ液晶TVと違って
高いからな。
遅延も無いらしいし。
770名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:15:16 ID:1Mm5IckMO
>>768
屁理屈抜かすなよ
短いのも減るのも数字的な事で
考えれば同じだろ。
771名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:21:01 ID:cOwPLr2C0
>>770
2倍速も4倍速も遅延が発生するが、4倍速のほうが遅延が短いという話だが
まだわからんのか?
772名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:35:00 ID:1Mm5IckMO
>>771
軽減はしない!
短くなる!(キリッ

773名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:46:04 ID:4zClatXgO
>>771
前後コマがきた瞬間に解析して生成コマ表示できるっていう前提ならたしかに速いな。理屈上はな。
1倍速 □   □   □
2倍速 □ ■ □ ■ □
4倍速 □■■■□■■■□
774名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 04:48:11 ID:cOwPLr2C0
>>772
・2倍速も4倍速も遅延が発生するので、どちらも遅延を軽減する機能ではない
・2倍速と比べて4倍速は遅延が短い

わかったかい?
775名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 07:13:35 ID:iNMzV6ZeP
>>774
前後の2Fから補完フレームを生成している、かつ補完フレームの生成にかかる処理時間が0だと仮定すると、倍速より4倍速の方が遅延は大きくなるはずだけど

2倍速は、補完フレームを表示するタイミングから、次のフレームの情報が来るまで0.5F
4倍速は、補完フレームの1枚目を表示するタイミングから、次のフレームの情報が来るまで0.75F

倍速、4倍速、8倍速と補完フレームが増えるに連れて、理論の遅延は1Fに漸近する
そもそも、前後の2Fから補完フレームを推定しているという前提が恐らく間違っているし、遅延だけ減らしたいなら前の2F以上を使って外挿すればいい
要するに、現実を見て判断してください

776名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 08:32:31 ID:3H1DHS090
>>748
お、奮発して良いの買ったね。おめでとう。
誰も相手してくれないのは、みんな持ってないからねぇ。
自分はP42V2だけど、D端子で繋ぐハードは超解像が心持ち効くし、
せっかくの360持ちなら、HDMIで繋ぐと抜群に良くなるよ。
3D対応テレビだと、2Dにも強いらしいけど、そこはあなたが試してレポを。
そうそう、スピーカーはしょぼいから、
別に付けるか、シアターラックにするとなお良しです。
777名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 08:44:09 ID:nLkl0R0i0
4倍速は遅延がひどい!とか言ってる奴って自分が倍速の機種買っちゃったもんだから酸っぱいブドウしてるだけじゃん
778名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 09:13:44 ID:r6vAnCytO
>>748
3DTVだけど箱○では使い道ないな。
ブルーレイ映画も来年以降じゃないとでてこないしな。
旧世代の箱○だと宝の持ち腐れ、豚に真珠
779名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 10:13:30 ID:BXJx5fVB0
>>742
現時点で遅延が最小の機種じゃなかった?
Z、ZG進める人多いが俺もRE狙ってる。
780名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 10:44:06 ID:MUXjUgNa0
遅延が少ないと言われてるRE1は32型以下だけみたいよ。
37以上やZ系はダイレクト時に倍速を完全に切ってないらしく
そこでやや遅延が出るとか。(ZS32も含む)
32以下のREはそもそも倍速自体載ってないので。
781名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 10:45:25 ID:vFpwJ8el0
>>775
滑らか系倍速使ってる以上
内部処理での遅延は1F以下にはならないって事だよね
パネル遅延含めて最速でも2F
まあ、これなら問題ないか
782名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 10:53:06 ID:RmYmd8q20
遅延ごときでゲームプレイに支障をきたすとか
下手糞ゲーマー乙としか言いようがない。
遅延遅延と掲示板に書き込んで問題視している暇があったら
ゲームスキルを磨く努力をしろよ。
783名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 11:02:34 ID:vFpwJ8el0
仕事中の息抜きに書き込んでるんだけど・・・
ゲームスキル磨くのは帰ってからにするわ
784名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 11:30:21 ID:eD4mu5Dr0
スキルとか以前の問題な気が…
ようはゲームプレイの根幹的な部分で違和感を感じたくない、って人が多いだけでしょ
ネット対戦のラグなんかでもゲームプレイ自体は可能だし、慣れる事も出来なくはないけど
それでも可能な限りオフでのプレイと同感覚でやりたいって声は多いわけだし
785名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 12:42:42 ID:X/+DSzrkO
>>776
やっと反応あった(´;ω;`)
やっぱ画質は段違いなんですね…
今は音響機器の購入は特に考えてないので
所持しているSU-DH1を用いた
バーチャルサラウンド環境でプレイしようと思ってます

>>778
ブルーレイは3DTVと一緒に3D対応DIGAのBWT1100を
購入しましたから特には困りません
箱○もいくつかのゲームは3D対応してるらしいし
Kinectも購入したので…
786名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 12:45:37 ID:hXOxPgbi0
俺のテレビだとゲームモードでも倍速オンで
3フレか2フレ遅延だけど特には気にならないなぁ
まあ格ゲーや音ゲーをやらないからってのもあるだろうけど
787名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 16:27:25 ID:3cWr5P200
4倍速液晶って秒間60フーレムを
補完して240フレームにしてるんだよね
延滞するのはしょうがないんじゃないかな
つーか、倍速液晶機能切れれば遅延に関しては
何でもそんなに大差が無いと思うんだが

それって、認識不足?
788名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 16:42:06 ID:vFpwJ8el0
今度は残像が気になるんだろ
789名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 17:23:40 ID:MUXjUgNa0
すべてのテレビにゲームモードがついていて、かつ
倍速をキャンセルしてくれるならわからないが
実際はそうでもないみたいだしねえ。

REGZAのゲームダイレクトは低遅延でなおかつできるだけ
高画質化するのを追求しているみたいだが。
790名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 18:11:56 ID:hrC+0Iif0
>>785
20インチちょいの液晶TVって、SD地アナのやつかな?

Wiiに関しては綺麗に感じるか逆に感じるか微妙なとこだと思うが
どうなんだろうな
小さい字は読み易くなるかな
791名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 18:18:03 ID:49ZwN3K60
>>787
ゲーム、スルーモードにそれなりに力入れてる機種が実はあんまりない。
あっても3Fとかだったりするから。レグザと一部のアクオスが低遅延。
792名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 18:54:24 ID:ZHE+D6ZN0
何年か前に買ったアクオスのDS5使ってるけど、
全然満足してるわぁ。
今はレグザがいい感じみたいだね?

そういえば当時もゲハにこういうスレあったんだけど、
確かパナと東芝の工作員みたいのが常駐してた気がするわw
793名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 19:06:43 ID:nLkl0R0i0
>>787
そもそも倍速を切れば遅延はなくなるんだから、そうすればいいんだが
「4倍速の機種は遅延があるから!」とかしつこく言ってる奴ってそれすらわかってなさそうで
794名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 19:09:20 ID:/jNHujLq0
アンチソニーはブラビアを無視出来なくなってきている
795名無しさん必死だな:2010/11/22(月) 23:31:01 ID:uYdJahgz0
むしろゲームメインに据えた場合、完全無視で困らない感じ
4倍速なんて遅延の元だしスケーリング機能に見るべきものがあるわけでもない
796名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 00:09:36 ID:hVmaZmI90
完全ゲーム用途ならまだしも普通はテレビとか見るだろうし
そのときの4倍速の効果は相当なもんだから無視できるもんではあるまい
それに完全にゲーム用途でも、遅延しても4倍速の映像でゲームしたいって時もあるだろうしね

ていうか4倍速のテレビが遅延がひどいとか勘違いしてる奴がいるみたいだな、4倍速のZG1が過去のレグザよりさらに遅延が短いのに
797名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 00:11:16 ID:sUAdBOaM0
>>785
659だけど、うちはハーフHDのプラズマ37型からVT2に買い替えた。
やっぱり、見た目はけっこうきれいなった。

あと、3Dにはそれほど期待しない方がいい。
2Dからの変換がようやく理解できてきたが、まあ3Dに見えるかなぐらいだ。
一番3Dが実感できたのがWLOだけれど、画面をじっくり見れたからかもしれん。
798名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 00:18:00 ID:LrIhez5l0
ZG1だってゲームダイレクトをオンにすると倍速外れるし4倍速オンのままだと
遅延4フレ以上あって実用的じゃないぞ
799名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 00:21:16 ID:CN4BtwYq0
ここ見るたびレグザのサイト見に行っちゃう
800名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 00:33:06 ID:5feX/7YQ0
46XZ900なんだけどテレビは
ゲーム用にこれが最近欲しい11万と安いし神性能もう予約したけどなw
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2010/1116-a.html
このくらいのサイズも良いぜ完全モニターだけど。
ウーハーあるのもキテル。
801名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 03:06:34 ID:8aMtHCed0
>>798
ゲーム中は倍速いらんだろ
802名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 03:44:57 ID:Pb41EUC+0
>>801
4倍速機能ありのテレビがいいって言ってるやつがいるから
それに対してゲームやるなら要らんだろって話を798はしてるんだと思う
803名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 03:53:52 ID:8aMtHCed0
>>800
確かにそれコンシューマゲーム用なら
最強ディスプレイだと思うけど
ちょいと高すぎるな
前機種のMDT243が5万とかだからそっちに惹かれてしまう
>>802
なるほどな
804名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 08:47:16 ID:izL5ArQdP
>>800
高すぎる
同じ値段で42v型プラズマが買える

このサイズのIPSだから、パネルは多分LG製
そこまで悪いものでもないけど、かと言ってチョンパネ24型に10万は出したくない

オマケのウーハーなんぞいらん
PCモニタでやるようなゲームは、大抵ヘッドホンでやる

スピーカー取っ払って、薄くしてくれたら6万くらいまでなら出せる
120Hz液晶ならBENQのが4万、LGのIPSパネル液晶が3万で買えるからな…
805名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 09:35:58 ID:/2Jfrlx9Q
遅延値については何も言及してないのにな。情弱にも程がある。
そのウーハーは恐らくだがロジあたりの1万円以下の2.1chアクティブspの方が良い音だす程度の物。

まぁ無駄に金は余ってそうだから好きにしたら良いと思うが。
806名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 09:40:09 ID:mmR6IC8L0
「240Hz駆動相当の」っていう表現はどうかと思うw
でもVISEOってもともと凄く評判がいい機種だろ
それの倍速とLEDエリア制御対応モデルって相当に魅力的じゃないか?
HDTVと用途に応じて併用とか
807名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 10:19:40 ID:dp0mfmSR0
42以上で中途半端な液晶買うぐらいなら
プラズマ買ったほうがいいだろ
808名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 11:12:49 ID:D8VuT042P
REGZAてチョンパネル使ってるのな
んなもん使ってるテレビがが良いわけないわな
809名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 11:35:05 ID:Pb41EUC+0
だからチョンパネとか言い出したら全滅だろ
810名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 11:38:00 ID:mmR6IC8L0
むしろシャープパネルのほうが千鳥格子のせいで評判悪いんだけどな
こういう人って細かい仕様とか設計とかは理解する能力がないから、イメージとか雑感で良し悪しを判断したがるんだろうね
811名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 11:45:51 ID:G2T+EL500
レグザ32A1を40000で買った俺勝ち組
812名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 11:50:03 ID:D8VuT042P
東芝とソニーのテレビは
韓国製テレビw
813名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 12:02:48 ID:4eC+LPV30
世界で売れているのは韓国製のテレビらしいがな。
814名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 12:08:49 ID:XVP4d8EJ0
>>813
安売りTVは韓国メーカーだしな
北米ではサムソンみたいに日本メーカーへのなりすましとかも必死だったしw
815名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 16:18:17 ID:ym+E2Nvt0
シャープの亀山工場も中国企業に売却されてるしな
亀山モデルとかもはや日本なのは名前だけ
816名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 16:24:47 ID:XVP4d8EJ0
>>815
お前まともに新聞やニュースの報道見てないのか?
亀山第1工場が売却するのは製造設備の一部だけだぞ
817名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 19:32:57 ID:zGSIRTnY0
パナはプラズマが日本、液晶(IPSα)はアメリカ製かね。
818名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 20:35:40 ID:bUKZCVvv0
今の日本で中国製や韓国製を売国奴だ何だ言ってたら何もできんようなきがするけど
819名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 22:58:35 ID:2Hfq2DZB0
第二次朝鮮戦争が起きたらチョンパネどうすんだよw
820名無しさん必死だな:2010/11/23(火) 23:03:47 ID:XVP4d8EJ0
>>819
韓国資本で中国にある現地工場が生産してるだけだから大丈夫だよ
821名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 03:59:19 ID:9pW+35cF0
4倍速の映像みてきたけど気持ち悪いな
偽者感がすごい
822名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 04:08:19 ID:aVnZ6FLe0
次世代パネルの酸化物TFTパネルをまともに作れてるのがサムチョンだけだし
しばらくしたらサムチョンパネル一色になりそうだな
823名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 05:12:31 ID:AymTT3Gq0
今のところプラズマ以外は糞だなあ
824名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 05:35:43 ID:bLGw6v9F0
どうせテレビなんて10万くらいで買えるんだから
2、3年でその時そこそこの性能の奴をバンバン買い換えた方が幸せになれるよ
825名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 05:37:04 ID:+fAXYR4/0
>>648
HDブラウン管なんて、持ってねー
826名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 08:22:36 ID:e6SiosON0
>>648
HD900からZG1へ乗り換えたけどWiiのゲームは断然綺麗になったよ
PS2は試してないから知らん
まあ汚くなると感じることはないんじゃないか、最近の液晶テレビのアプコンはなかなかのもんだ
827名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 08:40:11 ID:n9jWvA450
>>826
うちはHD900>Z1だけど、やっぱり綺麗になった。
正直、舐めてました。液晶特有のクッキリ感みたいなのが
プラスに働いてるね。バーチャルコンソールでもそう。
具体的にはナムコアーケードの縦画面ゲームの
赤にじみやボケがかなり低減された。
828名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 09:36:20 ID:oHl+YnTt0
エコポイント半減にかこつけてリビング用に37Z1を購入
今は9年くらい経つ32インチのブラビア置いてるんだけど、
表示色がチラチラ変色するようになってきたし

当面はリビング用に置いといて、アナログ廃止モデルの廉価版が出たらそれをリビングに→37Z1は自室にという計画w
しかしこんだけ性能高くても消費電力はブラビアの2/5くらいで驚いた
技術の進歩はスゴイねぇ
829名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 09:42:23 ID:RmYsER8W0
42z1買ったが残像とか全然気にならないけどなあ・・
前に使ってたのがブラウン管だったから、残像だけは心配してたけど。
エコポ半減報道前の底値で買えてよかったです。
830名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 10:10:26 ID:Y7NIZkVcO
>>790
ゲーム用途で使ってるのは
東芝の17LS10(2003年製)で、知り合いから貰ったものです
また、メインでTV番組を見るのは三菱の28T-JFS3(2004年製)ですが
それもD1端子です
(録画とかは未だにビデオデッキです)

>>797
店頭で普通のテレビ番組の3D変換試した時は
わりといける感じだったんですが
これは個人差ですかね
831名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 21:08:41 ID:RNWknnWk0
Z1の次の新製品がすごいらしいと価格.comで言ってる奴がいるな
先週買った俺涙目
832名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 21:11:32 ID:cSk/j/UvP
>>831
書いた本人乙w
833名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 21:11:51 ID:ZQhqFzV/0
ZG1は価格面以外では最強鉄板だしな。
834名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 21:27:44 ID:0T2ZbsmA0
>>828
マジレスすると9年前にブラビアは無い
835名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 21:29:53 ID:DhTSj8aK0
>>834
察してやれよ・・・テレビも買えない貧乏人がブラビア買った妄想してるんだからさ
836名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 21:44:20 ID:Bvf33ebJ0
QUALIA 015が最強じゃないの?
837名無しさん必死だな:2010/11/24(水) 23:10:03 ID:FDvRuUxF0
>>833
エッジライトであることと3Dの画質があまり評判よくないってのがある
まあそれくらいで現状最強には違いないと思う
838名無しさん必死だな:2010/11/25(木) 03:36:35 ID:rM7mQPLl0
エッジライトも直下型に比べて経年劣化でムラが生じにくいってメリットもあるし
一丁言ったんだな
839名無しさん必死だな:2010/11/25(木) 09:17:46 ID:3xsHSxps0
4倍速も3Dも遅延対策も欲しいってならZG1くらいしか選択肢無いしね。
ブラビアの方が画質良いらしいけど、ゲームモードでもかなりの遅延みたいだし。
840名無しさん必死だな:2010/11/25(木) 09:34:57 ID:aX+MXGb70
>>838
いやそれ込みでも直下型>>>エッジライトだろ普通
841名無しさん必死だな:2010/11/25(木) 21:51:07 ID:RZgKfKS40
今日買おうと意気込んでヨドバシ行ってきたけど、ZもZGも入荷が1月15日とか。
なんてこった。
842名無しさん必死だな:2010/11/25(木) 21:53:36 ID:dWfR8/3p0
はっきり言ってレグザレグザって言ってる奴ってゲーマーばっかだろ
843名無しさん必死だな:2010/11/25(木) 21:54:32 ID:Azda8vRg0
ゲハで何言ってんだ?
844名無しさん必死だな:2010/11/25(木) 21:54:57 ID:MtTalYdD0
正直プラズマが一番いい
液晶は静止画解像度だけ
動いたらSDレベル
845名無しさん必死だな:2010/11/25(木) 22:13:40 ID:OIHmpRWc0
ポータブルズームがなかったらタクティクスオウガとかやってられなかった
ありがとうレグザ
モンハンもよろしく
846名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 06:21:27 ID:Z0EhkUpG0
LGのTVがいいよ。
他のも悪くないんだけどね…。
847名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 10:14:29 ID:LiNwgOUHP
848名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 11:15:04 ID:hDQh9cpJ0
>>842
でも福山効果で一般的にも売れてそうだけどな。
ずーっとAQUOSばっかり出てたビフォーアフターで
レグザが出て来たんだぜ
849名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 12:11:51 ID:N2xWRkIuP
>>846
ソニーと東芝にとっては脅威だよなあ
ソニーや東芝のテレビと同じ品質の韓国製テレビが
価格を抑えて一緒に売り場に並べられるんだもんなあ
850名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 12:22:55 ID:5vbnk7ne0
レグザで32だとZS1買えば間違いないですか?
851名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 12:26:07 ID:rcGeN5dL0
サムスンの例もあるので、必ずしもそうでないかもね。
実際の性能はともかく、家電品は国産>外国製という考えは根強いし。
中身は韓国製だろ、って意見もみな知らないでしょう。

いや、実際に同等の性能を有しているかどうか知らんけど。
画質はパネルだけで決まるわけじゃないからねえ。
852名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 14:46:39 ID:PC+fVdAV0
ゴキブリってパナの話題全然出さないから笑えるよね。
先にレグザを出してきて食いついてきたら次に不自然なくらい唐突にブラビア勧め出して〆るからバレバレだよ。

  r'"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) キモくてすまんブヒ
  6 `r._.ュ´ 9 
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐' 
853名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 14:49:03 ID:ur18pegy0
質問ですが、今のテレビからアナログの回路とリモコンからアナログのボタンが完全になくなるのっていつ頃になるんですか?
854名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 15:08:32 ID:OYBzFUBj0
アナログ放送2年程度延長の可能性でてきたらしいよ
855名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 15:10:30 ID:NQIgu9DZ0
>>854
まじで?
856名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 15:10:35 ID:x0lMmCEr0
民放がごねてるからどうなるかはわからんがなー
まぁデジタル完全移行後の新商品には間違いなく無くなっているだろう
857名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 15:12:01 ID:y/Fakk7q0
ビエラ(笑)
858名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 15:23:26 ID:U2E5yOkw0
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101124-00000301-sentaku-soci

まぁソース元がソース元だからアテには出来ない情報だけどなw
859名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 22:24:32 ID:SRgwqc6J0
>>848
ブラウン管から、Z1に換えた時に観た、福山の蛍編のCMは綺麗だった。
やっぱりレグザだと映えるように、調整してるのかな。
でも、ビエラもブラビアのCMも綺麗だったから、関係ないか。
860名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 22:45:57 ID:cvUPeBqq0
値段でビエラG2or性能でレグザZG1で悩んでたけどコート買ったらどっちも買えなくなった^p^
861名無しさん必死だな:2010/11/26(金) 23:45:01 ID:ZqICVSoW0
ビエラ37G2は倍速有りで2フレと結構優秀。
あと、パネルがハーフグレアなんで、映りこみもほとんど無い。
視野角もいいし、馬鹿にしたもんじゃないよ。
862名無しさん必死だな:2010/11/27(土) 00:17:54 ID:FMmLZY+/0
ZG1は倍速時の遅延がひどいっていうのは欠点だな
4倍速の画質は凄まじいが
863名無しさん必死だな:2010/11/27(土) 18:56:41 ID:7JAVZawkP
今後4倍速以上の倍速って出るかな?
864名無しさん必死だな:2010/11/27(土) 23:51:22 ID:FMmLZY+/0
8倍速とか予定にあった気がする
数字そのものよりアルゴリズムの改良も重要だと思うよ
ZG1の4倍速、すごく綺麗なんだけどしょっちゅうオンオフが切り替わるからな
もっと頑張れって気はする
ブラビアの4倍速はもっといいらしいが
865名無しさん必死だな:2010/11/28(日) 05:58:56 ID:SPdCLlbY0
酸化物TFTパネルが製品化される頃には出るんじゃね
866名無しさん必死だな:2010/11/28(日) 10:44:18 ID:X4s4YvHW0
>>850
RかREの方が遅延考えた場合は良いんじゃない?
867名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 00:17:28 ID:nAP4s1QU0
今液晶の26型の持っているけどレグザZS1の37型に買い換えようかな
868名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 00:19:45 ID:S/26ti1J0
37ならZSは良いと思うよ
むしろ鉄板
869名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 00:23:36 ID:6VcHKY9p0
CCFLでエリア駆動なしって時点で鉄板なわけがない
4倍速もないし
870名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 02:42:47 ID:qY/pblFF0
ZSは公式サイトでも片隅に書かれてる
ただの廉価版モデル
871名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 03:33:33 ID:E3DkMHqV0
37型で遅延小のテレビなら去年ならパナ37X1とか出てたんだけどなぁ
格ゲーとかやってても操作に違和感感じないし、画質もいい。安かったし良いテレビだよ
872名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 11:02:50 ID:z6z3Pvdj0
発表当時は究極の機種とか言われてたんだけどな>ZS1
直後のZ1叩きは酷かったからねえ。(アンチの仕業かもしれんが)
いざ発売されたらあまり話題にならなくなった。ZG1も控えていたし。
873名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 11:48:55 ID:kg+3PQaY0
ZG1が強力すぎるからな
874名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 12:06:41 ID:H7c7QQCH0
>>834
その頃は液晶VEGAだったなw
875名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 12:09:00 ID:kg+3PQaY0
WEGAといえば130万円のWEGAがあったよね
WEGAじゃなくてクオリアって名前だっけ
とにかく130万円のテレビ、HDブラウン管の
あれってどうだったんだろ、俺はHD900使ってたけどそれと比べても全然違うのかな
876名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 12:13:28 ID:H7c7QQCH0
>>875
100万以上するクオリアあったねw
なんか赤の発色に拘ったとかドキュメンタリー観たわw
877名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 12:15:08 ID:kg+3PQaY0
そうそう確か一個一個専属の調整人を用意したとかいうHDブラウン管のやつね
130万円なのに完売しちゃったらしい
一度どんな画質なのか見てみたいわ
878名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 13:13:48 ID:3dmQpIJx0
あのさ、どうでもいいんだが、なんでWEGAのことをベガと呼ぶのかね?
本来はウェガなんじゃね?
俺未だにこのことわかんねのよw
879名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 13:58:36 ID:S/26ti1J0
>>878
ドイツ語発音
880名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 16:12:04 ID:z6z3Pvdj0
WalkureとValkyrieみたいな?
つーか、WEGAユーザーなのに知らんかった…
881名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 16:16:49 ID:kg+3PQaY0
違う、VEGAがすでに商標登録されてて使えなかったからWEGAになった
882名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 17:05:28 ID:1hC0L0pzO
REGZAの32AE1は遅延0.2フレームなんだが

フルHDじゃないのと32インチしかないのが残念


買ってる奴いないの?
883名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 17:14:37 ID:pssPDZ/H0
>>879
それだとヴェーガになるぞ
884名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 18:19:32 ID:z6z3Pvdj0
液晶テレビでフルHDかつ遅延1フレーム未満ってREGZAでも無いよね?
32ZS1も1.2フレーム+パネルみたいだし。
倍速完全キャンセル機能があれば実現できないのかねえ?
(REGZAの0.2フレームのモデルは倍速機能がそもそも無い)
885名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 18:55:51 ID:zDMAS0zk0
VEGA → ベガ
でもワイドテレビなので V を Wにしよう、読み方は変えずにな

これが正解
886名無しさん必死だな:2010/11/29(月) 23:29:36 ID:6VcHKY9p0
>>884
Z1が実測で1Fちょいだったから、
それより短縮されてるZG1は1F未満かもしれない
887名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 06:58:06 ID:UJ5GkObG0
>>886
>Z1が実測で1Fちょいだったから、
興味ある、ソースよろしく。
888名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 09:25:37 ID:Js4KgpyK0
http://moco-moco.jp/bbs/res.jsp?gid=gametv&tag=gametv&id=167
Z1はゲームダイレクト時で1〜1.5F程度らしい
889名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 09:49:42 ID:3kx00ARw0
Z1買ってWiiのバーチャルコンソールでファミコンやったらプレイ感覚が全然違う
いままでケアレスミスで死んでたと思ってたのあれ遅延の所為だったんだな
ゲームダイレクト2は神。ZG1は手が出ないけどZ1ならリーズナブルでおすすめだよ
890名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 10:03:41 ID:WNkn26OM0
ジャンプしてるつもりがそのまま落ちるって
有野もよくやってるけどもうちょい良い液晶使ってやればいいのにな
891名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 10:34:00 ID:S6AvZrja0
有野のミスは遅延のせいだったのかww
892名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 10:54:52 ID:mmjyKdgI0
全然関係ないが、先日所ジョージの番組(忘れた)でゲーム特集
やってたんだが、据置機は全部15インチくらいのブラウン管に
接続されていてちょっと泣けた。
893名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 10:58:48 ID:+YoghOdY0
パナプラズマのVT2かレグザのZG1で迷う
894名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 11:02:41 ID:+YoghOdY0
>>888
これってシャッター速度遅すぎるし
なにより、モニタと比べて1F〜遅れってことでしょ
モニタが1F遅延だったら2F〜になるし、2Fだったら3F〜てことじゃないの
895名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 13:04:25 ID:apY8m+vW0
箱のロゴも見ればそれだとわかるな
単純にベガって名前がかっこいいから当て字でつかっとる
アナログトリニトロンの王者がデジタルで没落したのもPS2→PS3と同じ流れだな

  r'"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) キモくてすまんブヒ
  6 `r._.ュ´ 9 
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐' 
896名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 13:11:32 ID:2xJtEsAH0
遅延なんてゲーム液晶スレで殆ど検証されてるだろ
897名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 19:05:42 ID:qYqqWKKRP
ZG1でFPSやったら明らかに出合い頭の撃ち合いに勝つ回数が増えてビックリ
おかげでショットガンプレイが楽しい ゲーム最強テレビの名は伊達じゃ無かった
898名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 19:31:27 ID:z/LjlU9SP
問題はゲームモードだと
とてもゲームするに耐えない画質だということだな…
899名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 19:40:48 ID:3kx00ARw0
>>898
ゲームモードとゲームダイレクトの違いもよくわかってないのに適当なことゆうなよ
実際に比べてみたが気の所為かと思うくらいの差しかない
それよりもゲームプレイは遅延が最重要
900名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 19:49:52 ID:z/LjlU9SP
>>899
ゲームモードだろうとダイレクトだろうと
どちらも見るに耐えない糞画質なのは同じだから
この際どちらかとかは問題ではないけどね
901名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 20:55:38 ID:3kx00ARw0
>>900
おまえ
ゲームモード「だと」ゲームするに耐えないって1レス前に言ってるじゃないのw
日本語力か記憶力かに問題がありそうだな
902名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 23:27:27 ID:QyQDoL0f0
画質重視ならプラズマになるなぁ
アニメとかだったら液晶の方が向いてそうだが
903名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 23:28:49 ID:jdJhWJbi0
>>898
ZG1でゲームダイレクトでWiiやっても普通に綺麗だが
Wiiですら綺麗だからHD機やPCゲーだと余裕だと思う
904名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 23:31:36 ID:3kx00ARw0
Z1でHDやると驚くほど綺麗
アンチャーテッド2とRDR(箱丸版)やってみると涎が出るくらい。もちろんゲームダイレクトでな
WiiもHDゲーほどじゃないが超解像が効いてて全画面に拡大しても驚くほど綺麗
905名無しさん必死だな:2010/11/30(火) 23:48:34 ID:by6qJeU40
ここにいるとZ1が段々欲しくなってくるから困る
どうすっかな、2年前に32インチの液晶買ったばかりなんだよな
906名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 09:27:15 ID:XEpteiNZ0
ZG1じゃなくてZ1?
Z1は低遅延なのはいいが、3Dにも4倍速にも非対応しかもエッジライトだし、今あえて選択する機種でもないと思うが
907名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 09:32:55 ID:CKYBUZ/uP
俺も2年前にPZ800買って、テレビ買い換えられねーな。全然壊れそうな雰囲気もないし
低遅延のPCモニタで我慢するかな
908名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 10:15:19 ID:s6ZtxU8z0
xel1  これ、黒だけはほんとに凄い。
ホラーゲームなんかで、
真っ黒なシーンはほんとに真っ黒。
他のテレビだと、
ほんのり明るくて本来の色が出せてない筈。
真っ暗な部屋でやると、
恐怖のあまりしょんべちびっちゃうレベル。
バイオとか絶対真っ暗な部屋で一人でできんw                                                            光が一切差し込んでない
洞窟の奥を想像するといいかも                                                                                 
909名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 10:35:49 ID:p4E6vsXZ0
>>906
現状だとZG1を1台買うだけで同サイズのZ1が2台買えるからねえ。
3Dや4倍速が欲しいならZ1後継機に載るのを待った方がいいかもね。

そもそも、選り好みできるほど市場に品物がないんだっけ。
910名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 20:11:34 ID:8zGigcGTO
なんかソニーが液晶の応答速度を劇的に高める新技術を発表したらしいが、
誰か詳細知らない?
911名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 20:15:08 ID:MKzYWo0K0
その代わり遅延増大とかだったら板的にはどうでもいいな
912名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 20:25:12 ID:Ho1yfoLG0
>>910 http://ad.impress.co.jp/special/mitsubishi1011/
三菱ディスプレイなら知ってるがソニーは知らん。
913名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 20:27:12 ID:FzFYHnKA0
>>912
そんなしょうもない製品の話ではない
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101201_410674.html
914名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 20:33:10 ID:Ho1yfoLG0
>>913 ソニーにあまり過剰な期待するな
有機ELの11Vを20万で人柱で買ってやった俺が言うのもなんだが。
915名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 20:37:30 ID:FzFYHnKA0
ソニーの有機ELは実機見たらすげえ欲しくなったが値段がありえんかった
916名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 20:48:31 ID:MKzYWo0K0
応答速度と遅延の違いが判ってなさそうな人が居る気がする!
917名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 20:54:52 ID:+E3t8Gdo0
>>916
そんなやつゲハにいねえよw
918名無しさん必死だな:2010/12/01(水) 20:57:20 ID:WsL6xSgb0
>>913
それはIDWでのことだからすぐに製品化ってことではないでしょう
学会だしね、つまり「こういう技術でこういうふうにすると、結果はこんなすばらしい製品ができますよ」
ってことを発表するだけでいうなれば基礎なんで、製品展示でもないとただの論文読みでつまらないんじゃないでしょうか
919名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 20:58:52 ID:ha3eThmS0
別スレで興味深いものが貼られたぞ

ソニー、液晶ディスプレイの高速応答を実現する液晶配向技術を開発
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/02/109/index.html

同技術を用いた試作パネルでは、3ms以下の高速応答を実現しており、
同社では同技術について3Dやハイフレームレートの動画表示などの画質向上に寄与する他、
液晶パネル製造時および長期間使用時の"品質安定性"、製造工程・処理時間の短縮による
"生産性向上"などにも効果を発揮すると期待を寄せている。
920名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 21:00:15 ID:ha3eThmS0
すまん・・・もう貼ってあった
腹を切る・・・
921名無しさん必死だな:2010/12/02(木) 22:43:19 ID:eizVa/qZ0
ということはサムスンパネル最強になるのか…
922名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 11:31:23 ID:CBinxB7qQ
ゲームとスポーツが好きならプラズマ一択?
923名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 11:50:08 ID:v+XDu1750
プラズマはだいたい3フレーム遅延
REGZAのゲームダイレクト2は1フレーム遅延
NANAOのFORISは0.5〜1フレーム遅延

価格、画面サイズ、汎用性を考えるとREGZAのZ1が一番ゲーム用途としてはバランスがいい
924名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 12:13:19 ID:6gUuyVUR0
プラズマ2フレだろ
925名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 15:42:04 ID:KdkZHQM00
レグザとプラズマのビエラ持ってるけど
次のテレビを液晶にするかプラズマにするか本当に悩むわ
926名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 18:49:06 ID:9us/j6VL0
>>925
CELL REGZA
927名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 21:55:51 ID:ZQT231CQ0
>>925
PS2内臓ブラビアがでるらしいぞ
928名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 23:56:01 ID:HBL6JH6K0
プラズマ(パナパネル)は来年以降さらに輝度向上&省電力になる計画なんだよなぁ
薄型テレビは買い時が難しいわ
929名無しさん必死だな:2010/12/03(金) 23:59:04 ID:Z87BArUy0
プラズマは液晶に比べれば開発が進んでない。
理論的にはプラのほうがいいのにな。残念な事だ。

かつてのレシプロvsロータリーエンジンのようだ。
930名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 00:08:24 ID:m/JFbbMK0
とりあえずパナソニックは海外で普通に導入してるゲームモードを日本にも入れろと
931名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 00:11:50 ID:ToaNc2sA0
パナのプラズマは現時点でも遅延は優秀だと思うが、
ゲームモードに切り替えるとどこまで短縮できるんだろうな

あと海外じゃレグザみたく外付けHD録画にも対応してるんだっけ?
しかも値段が安いという…
932名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 00:17:21 ID:WU12c8jx0
海外のゲームモードってのは
ただ名前だけで遅延が発生するような機能をオールオフにしてくれているだけかもって話もあるぞ
日本のテレビで自分で全部オフにすればできるってことね

液晶にしろプラズマにしろ
次から次へと進化してくからいつかっても一年後にはさみしいことになるよねw
933名無しさん必死だな:2010/12/04(土) 01:37:00 ID:jbZXydiI0
ぶラビア()
芝はAQUOSと機能が似ている上、最近は品質も良くなったのか
934名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 09:46:58 ID:psKRQPst0
>>929
開発する必要が無いんだよ。

倍速処理をする意味がないし、予備放電と消費電力ぐらい。
あとは3Dか。

液晶の場合、課題が山積み。
935名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 15:29:26 ID:6LhtN/Z20
プラズマにも色われ、残光という根本的な問題があるじゃない。
そこを改善しないと少なくともゲーム向けにベストにはなりえない訳で液晶とそう変わらない。
936名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 15:37:07 ID:gOMaA9ga0
REGZA32A1でおk
937名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 19:38:31 ID:9NwZzucX0
>>935
色割れは知覚できる人とそうでない人がいるからプラズマの全般的な
課題と言うわけでも無い気がするなー

むしろ最近はパナパネル特有(?)の現象、G音の方が問題になってるっぽい
これは個体差も大きいらしいが…

焼き付きは昔の機種に比べればかなり改善されてきたから、
本当に年がら年中同じゲームをしたりとか寝落ち等をしない限りは
それほど神経質になる必要はないと感じる
それでも気になる人がいると言うのもまあ分からないではないけどね
938名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 19:56:00 ID:EJHaNiAS0
画質なんて並べてみなきゃわからん程度の差
フルHDもいらない目の前で使うPCモニタじゃないんだからわかりゃしない
わかったとしても少しぼんやりしてるかな?程度。ゲームプレイに影響なし
そもそもPS・箱にフルHDゲーなんてほぼ無し

だが遅延はすぐわかる。みんゴルでこまる対戦格闘でこまるFPSでこまる
だから公式で遅延1f以内と謳ってるレグザ一択だないまのところ
939名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 20:27:28 ID:mICQDE6p0
ぶっちゃけバルクHDDで録画できるのに釣られてレグザ買ったわ 
そしたらたまたまゲームやるのに向いてて儲けもんだった
DVDレコの時代からおもっとったが東芝のアニメへのこだわり尋常じゃねー

アニメ好きのPSW住人こそ東芝一択なんだがなあ
社員ゴキブリは仕事でやっとるだけだからPS信者のそういうアニメへの情熱をわかっとらんのよね

  r'"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) キモくてすまんブヒ
  6 `r._.ュ´ 9 
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐' 
940名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 20:35:07 ID:6LhtN/Z20
レグザの録画機能はあくまでオマケ。レコとの比較じゃパナ、ソニーはおろかシャープの足元にさえ及ばん。
941名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 20:46:36 ID:5SU97cWP0
>>937
プラズマでゲームは焼きつきが気になる
ステータスとかアイコンが画面に焼きつくだろ
942名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 20:51:14 ID:psKRQPst0
>>941
FFで寝バザーとかやらなければ平気。
943名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 21:10:30 ID:5SU97cWP0
>>942
寝落ちしないように気をつかうのが耐えられん
REGZAより遅延で負け、焼きつきで負け、
そりゃ暗部諧調では液晶に勝ってるかもしれんがREGZAには勝てんな
944名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 21:26:46 ID:/TFeb2jw0
>>943
なんだ、スクリーンセーバー機能を知らんアホか。
945名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 22:14:22 ID:5SU97cWP0
ゲーム単位じゃなくてテレビにスクリーンセーバ機能があるのか
そりゃよっぽど焼きつきがひどいんでわざわざそんな機能を
946名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 22:45:27 ID:9NwZzucX0
買わない理由を探してるレベルなら無理にはすすめないなぁ
上にも似たような意見があったような気がするが、
まぁ画質にこだわらないんなら液晶でもいいだろうし

ちなみにスクリーンセーバーっていってもPCみたいなものではなく
一定時間ごとに描画ドットをずらして表示し、焼き付きを防ぐ機能ね(日立機)
結構昔から搭載されてるらしいが…
この機能の無いパナソニック機でも別に焼き付いた経験は無いな(去年モデル)
947名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 22:52:08 ID:5SU97cWP0
REGZA37Z1買ったんでプラズマなんていらないです
焼きつかないんでスクリーンセーバー機能なんてないです
948名無しさん必死だな:2010/12/05(日) 23:45:12 ID:/TFeb2jw0
>>946
液厨にまともなレス返しても無駄だぞ
949名無しさん必死だな:2010/12/06(月) 00:09:27 ID:ZWxSxMTD0
どっちも試してみるべき
せっかくなのでコンデジの比較画像を
現物を見るのが一番ながら、雰囲気は出てる

上、左:2008年春プラズマ
下、右:2009年秋液晶

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1285882.jpg

個人的にはプラズマの発色が好き
上の服の深みのある青と左のビーカーとフラスコの透明感がいい

家族に見つからんかヒヤヒヤだったわw
950名無しさん必死だな:2010/12/06(月) 00:14:25 ID:a1zd3K1r0
>>949
プラズマの方が色味がくっきりしてるな
液晶はやっぱりバックライトの影響が大きいのか色がちょっと飛んでる感じ
951名無しさん必死だな:2010/12/06(月) 00:25:55 ID:ZWxSxMTD0
>>950
バックライトは蛍光管のモデル

ちなみに右のチューリップの右端あたりが暗いのは…バックライトの輝度ムラ
真っ白の壁紙にしなければ大丈夫だけど

どうでもいいけど、この人の絵はつくづくベンチマークに向いていると思うw
952名無しさん必死だな:2010/12/06(月) 18:22:34 ID:cwdP1xdJP
液晶もプラズマも大した違いはねえよ!



と思ったが>>949を見て考えが変わりました…
なんかプラズマ見た後に液晶見ると
液晶を視野角外から見た時のような薄ぼけに見えてしまうな…
953名無しさん必死だな:2010/12/06(月) 18:30:45 ID:mD6cJrID0
機種名を上げてないから何とも言えないな
954名無しさん必死だな:2010/12/06(月) 22:46:44 ID:Iv9moYZJ0
>>951
ゼノブレイドをディスるだけの事はあるよな
ゼノブレもこの人がキャラデザをやってくれてればミリオン売ったのにな…
955名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 01:13:43 ID:0ycJcg7G0
ゼノブレをディスった人はアトリエ開発スタッフではあるが
キャラデザの人とは別人じゃぜ

プラズマはメーカーが実質2社しかないから
買うときはあんま悩まなくて良いな
機能や予算によって機種を絞りやすい
956名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 05:20:45 ID:1wREb1Q70
プラズマ厨の悲痛な叫びが心地よいな
単純に売れないから2社になっただけでしょ

  r'"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) キモくてすまんブヒ
  6 `r._.ュ´ 9 
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐' 
957名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 06:38:56 ID:IDnUuvNB0
圧倒的シェアを誇ってる側に着かないと不安。
そんなゲームハード的な考えもあるんだろうかね?
周りが持っていなくても、
自分で調べて、好きな物を買うのがベストだと思うんだけど。
360しかり、プラズマも、持ってる人は満足して使ってると思う。
958名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 07:01:17 ID:JhX0Ekrd0
ほんとにそうなら一々煽るなって。
しかも明らかに煽って遊ぶだけが目的みたいなやつに釣られてさ。
つくづくお前ら口プロレスが好きだよな。
959名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 07:33:09 ID:Nkx6Uk3m0
他人には無理に勧めようとは思わんが、プラズマが好きだ。
2Dの横スクロールゲーとか表示した時の輪郭までぱりっと表示される感じが好きだ。
焼き付きとかはよくわからんけど、神経質な人なら気になるのかもね。
960名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 08:34:53 ID:7qB467QG0
このスレの>>191にプラズマで焼き付いた人が画像うpしてたよ。
画像はもう見られないが。

同じゲームのみ延々とやり続ける人にとって焼き付きのリスクがあるのは事実。
まぁゲーム以外にTV等の動画見たりする人なら、そうそう焼き付かないとは思うけどね。
961名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 09:23:34 ID:Q4Xg8Koa0
>>959
やっぱ、残像が感じられないってのは良いよな。
962名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 10:57:09 ID:APl07Awx0
>>954
ゼノブレディスったのは絵師じゃねーよ
963名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 17:37:08 ID:g3JiBGl2P
>>949
単にチューニングの違いのように思える。
絵の傾向から見るとプラズマの方はビエラだな。
液晶はレグザか?
964名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 18:58:41 ID:zfThE05n0
画作りでプラズマに軍配は異論ないんじゃね。
色割れと焼きつきってのがどうにも扱いづらいってだけで。
965名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 19:12:46 ID:2JeudJFNP
でもパナのエンジンて糞なんだよな
それでも綺麗なのはプラズマのおかげか
なんかもったいないよな
966名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 19:23:35 ID:zfThE05n0
プラ信者がKUROを買い支えればこんなことにはならんかったんや!
967名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 19:25:25 ID:w8eUxIsN0
パナ信者しかいないからな
968名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 19:28:57 ID:0ycJcg7G0
機能&コスパに優れる日立プラズマ涙目
やはりブランド力の差、か…
XP05いい機種だと思うんだけどなぁ
969名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 19:35:05 ID:g3JiBGl2P
KUROと言うかプラズマテレビは画素開口率(画素と画素の隙間)が低すぎる。
よって画面の高さ×3以上に近付くと画素格子が目立ち滑らかに見えなくなる。
離れると滑らかに見えるがその分迫力は落ちるので意味は無い。
成長と進化の止まったKUROより今のビクターのプロジェクターの方が高画質。
150インチまで拡大しても画面の高さ×2の距離でも滑らかで画素のカクカク感
は皆無だし高精細で固定画素のクッキリ感にブラウン管の滑らかさを+した質感。
コントラストもネイティブで最高10万:1。
肝心の絵や質感は画質モード異なるが、評判の良いTHXモードはプロフィール
プロの映像に酷似するし、調整機能が豊富で色再現、階調が優れてるので調整
しだいでブラウン管にもフィルムの絵にもプラズマの絵にも自由自在。

動きに強いのはブラウン管ダントツだからゲームやるならブラウン管最強だな。
970名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 19:36:55 ID:zfThE05n0
日立のプラは数年前の話だがかなり遅延してただろ。
それで見向きもされなくなって誰も買わないから情報も出てこないのでそれっきり・・・
今は改善されてるの?
971名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 20:06:04 ID:2JeudJFNP
ていうか日立まだプラズマやってたっけ?
972名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 20:23:23 ID:Q4Xg8Koa0
>>970
日立のプラズマは現行モデルから2.4Fらしいよ
液晶も同じ程度早くなってるはず
973名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 20:59:08 ID:zfThE05n0
それでも2.4Fなのか。ちょっと微妙だなぁ。もう2Fに結構壁を感じるね。
974名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 22:10:17 ID:Lqnblj6N0
メーカー発表の数値は使用できない
やっぱ買った人がモニタなどと比べた比較画像を出してくれないと
975名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 22:56:54 ID:5PV3zHeC0
>>969
いつかはプロジェクター導入したいなあ
予算的にも場所的にも無理だからろくに調べたことないけど
例えば今100万の予算があればどれくらいのプロジェクター買えるん?
あとランプを定期的に交換とかあるんかなあ、あれいやだなあ
購入したらずっと普通に使いたい
976名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 23:23:19 ID:g3JiBGl2P
>>975
現代最高性能のPJ(ただし200台限定)が定価105万円
http://www.jvc-victor.co.jp/projector/dla-x9/index.html

コントラストは投射映像では考えられなかった
ネイティブで10万:1(KUROの最上位機と同等)まで到達してる。
注目すべきはコントラストだけじゃなく色再現もKUROに通じる
ナチュラル志向で、プロジェクター版KUROと言っても良いくらい
完成度は高い。特にX9はコストを惜しまなく投入しているので
KUROのようなコストが十分にかけられた高性能なテレビを
好むユーザーには最適とも言えるのではないかな?

ただ、ビクターの良い所は高級品一辺倒ではなく、十分な性能
、品質を維持した状態でリーズナブルな価格で提供しているところ。
クラス的にはX9がハイエンドの上を行くウルトラハイエンドで
X7がハイエンドでX3がエントリーモデル。
当然上に行くほど品質も性能も高いけど、一番下であるX3ですら
ネイティブコントラスト比は5万:1(前のハイエンドモデルと同等)
もあるので完璧に拘らなければ十分とも言えるかな。
977名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 23:25:01 ID:5PV3zHeC0
>>976
定価105万なら実売は90万前後くらいかな
これくらいならものによっては考えてもいいんだけど、スクリーンとかもいるんだよな
それに何より普通にずっと使えるわけじゃないんだろ?
なんかややこしいメンテとかいるんじゃなかったっけ、プロジェクターって
それがいやなんだよな
978名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 23:25:31 ID:g3JiBGl2P
ちなみにランプの点だけど、ビクターの交換ランプは2.5万円と安く
ランプ寿命はランプモード標準で3000時間。
1日8時間見ても丁度1年間は持つ計算になる。

ビクターは1年ごとに新モデルをマイナーチェンジとフルモデルチェンジを繰り返して
出していくので、当然この先性能は更に上がっていくし、予測だが、種火0のプロジェクターも
出てくるんじゃないかな?
どうしてもプロジェクターの投射映像そのものが好みじゃなければ個人的には最高の映像だと思ってる。
979名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 23:27:19 ID:5PV3zHeC0
ただの消耗品を2.5万円で安いとか言われても困る
買って終わりのものに100万出すのはまだいいが定期的に万単位の金を出すのは心理的にイヤだ
980名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 23:36:01 ID:g3JiBGl2P
>それに何より普通にずっと使えるわけじゃないんだろ?

ランプ交換を繰り返せば10年は使える。
メンテナンスはランプの光度が落ちていくと色味も変るので
僅か画質の変化に敏感ならばそのつど適切な調整をする事に
なるがそれくらい。
メンテナンスと言うようなメンテナンスなんて今のプロジェクター
には不要。多分ややこしいメンテがいるってのは恐らく3管プロジェクター
のことだろう。あれはメンテだけでなく、調整が大変な上に素人がポン置き
で綺麗に映せることは無いからな。
ただ今のプロジェクターは調整糞簡単で、小学生でも出来るレベル。
スクリーンについてだが、これに金かけるかは好みだな。
ただ、今はスクリーンはフルハイビジョン対応の生地が出ているので
そこそこ安いスクリーンでも十分な映像を期待できる。
高いのも勿論良いが、プロジェクターの値段ほどに効果は無いと思って良い。
981名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 23:41:57 ID:g3JiBGl2P
買って終わりのものと言うが、テレビだって一生持つわけじゃない。
どんな高性能なテレビでも10年使えば画質的に新品当時から大幅に
落ちるのは明白だしな。
プロジェクターの場合、ランプさえ交換すればハード面によっぽど
酷い欠損がなければ殆ど新品状態の絵を維持できる。
982名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 23:48:46 ID:0ycJcg7G0
プロジェクターってあんま興味なかったけど、敷居が高そうなんだなぁ
983名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 23:50:04 ID:g3JiBGl2P
>>977
残念ながらX9は200台の限定生産品なので
値切りは無く一般販売すらなく、主にアバックを初めとした
有名な専門店のみで105万円で購入が可能となっている。
ホームページで見ても分かるとおり特別なプレミアムモデルのようだ。
だから、一般販売の製品はX7、X3となる。
X7なら定価84万円だが、一般販売なので最安値の店なら65万円で買えるだろう
から価格対効果としてはX7が最高だな。

まあランプの交換がどうしても嫌ならプロジェクターはオススメしない。
984名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 23:51:14 ID:2JeudJFNP
>>973
仮に2.4Fでもプラズマ画質でゲームできるなら
液晶よりプラズマを選ぶかな
985名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 23:54:12 ID:5PV3zHeC0
>>983
いや105万と65万で、その2機種に値段ぶんの機能差があるなら検討するけどさ
どう違うん?

なんにせよプロジェクター買うのは数年後だろうけどなあ、いろいろとさ
986名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 23:55:35 ID:g3JiBGl2P
>>982

・暗室が作れる
・約1年ごとの2.5万円のランプの交換に躊躇いが無い

この条件さえ呑めるのならプロジェクターはマジでオススメ。
ただ、暗室が作れないならやめた方が良いかな。
プロジェクターのコントラストは暗室が出来て初めてその基本性能
が発揮するから。
まあプロジェクターは完全暗室の映画鑑賞には最強だけど、ゲームにはどうか?
と思うと、正直最初は面白いけどオススメできない。
というのも、長時間大画面を見てると疲れるんだよな。
特にRPGなんかやってると。
987名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 23:55:43 ID:zfThE05n0
>>984
んじゃかいなよw
PZ800で色割れ、残光経験してもうプラは怖くてかえねー。
988名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 23:57:46 ID:5PV3zHeC0
そうなんだよな暗室がないと無理なんだろ
それにテレビだとかなり大画面の機種でも、普通に日常的に使えるけど、
プロジェクターだとそうはいかないもんな
「あ〜今週のトロステまだ見てなかったわ」
みたいなノリでもテレビは使うけどプロジェクターだとそうはいかないもんな
なんつーかそういう部分でプロジェクターは割高なんだよな
テレビは日常的にも使えるし、休日にじっくりと映画やゲームを堪能するときにも使えるけど、
プロジェクターは後者の用途だけになるからなあ
その違いが結構大きい
989名無しさん必死だな:2010/12/07(火) 23:59:04 ID:0ycJcg7G0
個人でミニシアタースペースなんかを維持できる人には
プロジェクターも魅力的なのかもね
990名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 00:03:11 ID:4GqBvmA/P
>>985
厳選されたパーツを使っているかいないか
それによってネイティブコントラストが7万:1と10万:1で
差があるくらい

くらい


>なんにせよプロジェクター買うのは数年後だろうけどなあ、いろいろとさ


それらならその時の最新モデルが出てるのでそれ買えば良いw
ちなみに、数年後なら、コントラストも更に上がってるし、今X9の
性能はその数年後のエントリークラスの一番安いモデルにすら
抜かされてるよw
デジタル家電は日進月歩だから好きなときに買う方が良い。
991名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 00:03:25 ID:K0ZRew/H0
確かにレグザ42インチZ1でアニメシーン切り替わりでカクつきがある気もする
あれってなんなの?みんなもそう?
992名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 00:03:29 ID:Gdl2H22F0
>>988
>そうなんだよな暗室がないと無理なんだろ 

その認識は間違ってる
昨今のプロジェクターは高輝度だからスクリーンの選択を間違わなければ輝度不足で映像が見えないなんてことはない
993名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 00:05:31 ID:K0ZRew/H0
すまん、ZG1だった
994名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 00:08:16 ID:dv7r79R80
シランガナ

ゲームモードの話しろよ
995名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 00:10:18 ID:mONDdKuI0
プロジェクターの日中リビング視聴ならブラックスクリーンがお勧め
http://theaterhouse.jp/item/stb1627bk.html

>>991
それはソニーのブラビアでも起こる、静止画と動画で認識をしている限り避けようがない
996名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 00:12:55 ID:WezxsGUNP
>>991
アニメのコマを補間処理しちゃうから、場面切り替えで処理ミスを起こしてガクガクしてしまう。
液晶の残像対策の弊害だから仕方ないね。
ソニーも4倍速で破綻しやすいから、アニメはフレームが不規則なので難しい。
元々、東芝は補間アルゴリズムがパナにくらべて下手だったので、ミスしやすい。

気になるならOFFにする。もともとコマが少ないから倍速OFFにしても同じ。

プラズマみたいに残像が少ないデバイスは、本来のコマをきっちり表示するからそういうひきつりが起きない。
ただ映画やアニメの滑らかに見たい人がいるので日立は搭載していて
プラズマビエラにも来年から搭載されるらしい。
997名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 00:28:06 ID:DMdiALxJ0
4倍速はヌルヌルする高画質を得られる代わりにエラーも付いてくるからな
998名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 00:38:35 ID:K0ZRew/H0
むむむ、なるほどなるほど
設定切り替えでいろいろ試してみて使い分けてみるね
親切丁寧に説明してくれてありがとです^^
999名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 00:45:22 ID:PafSoWzC0
次スレ立ってないよな?
立てるよ
1000名無しさん必死だな:2010/12/08(水) 00:48:59 ID:PafSoWzC0
立てた

ゲハ的最強テレビを決めようNo.2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1291736909/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。