スクエニって今やクソゲーの代名詞になったよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
特にスクウェアのほう。
新作はどれもハズレ

過去の遺産を食いつぶして小銭を稼いでる感じ
スクウェアとエニックスが合併してこうもウンコメーカーになろうとは
誰が思っただろうか?
ここでPS3独占ゲーを発表すれば


あらふしぎ!急にスクエニが神に!!
5名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 02:56:56 ID:KQ5Z5eox0
WDが凄い斜め上で飛ばしてるw
>>4
ベルサスがあるじゃん?
>>4
ゲハ脳が来たぞー
今や絶滅危惧種
>>6
あれはPS3「特化」。「独占」とはちがうらしい・・・
なんか最近発売したロボットゲーム
かなり酷い出来だったらしいね
エニックスとスクウェアが合体したら
史上最強のRPGがポコポコ発売されて金もたねー!
と思ってた時期もあったなぁ・・・
もう昔のスタッフとか全然いないんだろうな
オタクに媚びて落ちていくイメージだ
帰ってこい
エニックスだけなら、任天堂様が助けくれるな
>>3
あの時のすげーワクワクした気持ちを返してもらいたいわ
FMEはカイガイ意識して失敗した典型的な例だな。
他メーカーもやらかしてるけど、ガワだけ洋ゲーっぽくして
中身が伴っていなくて、酷評されたタイプ。
16名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 03:02:29 ID:OKk0Id8/0
ていうか冗談抜きで■側はe側を解放してやれよ
■の自滅にe側を巻き込むなよ
クソゲーを出すのは結構だが、
ローカライズには参加しないでくれ
出来が酷いらしいじゃないか
それと日本語版でしかプレイできないやつを
それで呼び込まないでくれ
>>8
そういえばFF13も特価だったな
19名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 03:06:51 ID:OeKvpjv70
>>17
PCユーザーからも嫌われてるよな
Steamの一件で


もうFFなんてどーでもいいよ、ホント
クソゲー連発・クソローカライズ連発・完全版商法+開発者が嘘をつく・他社の成功をパクる
ここ最近のクズエニっぷりがヤバイ
21名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 03:07:34 ID:F4E4wcfA0
>>14
おれは競争が失われるからつまらなくなるだろうなって思ってた
でその通りになってたw
もう過去の名作をお小遣い稼ぐように乱発するの止めて欲しいわ、新作でバンバン勝負していけよ
エストとか元々は他社の作品とはいえ酷い出来だった、TOが怖くて仕方ない

そういえばジ○リの原画とか描いてた人がスクウェアに居たらしいが今も仕事してるのかなあ、スクエニにゃ勿体無い人材だ
そんな事はないな
DQ9とか凄く良かったし
>>23
作ってるのは外部の人間だからな
>>23
DQ9はエニックス+レベル5だからな・・・
>>6
ヴェだヴェ
ここ間違えないように
27猫王 ◆JvoKObe9Tk :2010/09/30(木) 03:40:28 ID:945oXZIq0
ぽいすー^^
SFCの頃までは何買っても外れなしで最先端走ってるイメージあったのにな、スク
今じゃ自慢のグラも海外に置いていかれ、リアルレンダで装備反映当然な時代に
手作業で髪の毛一本一本植えたプリレンダだよーという時代錯誤ぶり
んなもんにリソース割いてる分ゲーム内容は糞化の一途
今まで築いてきた信頼、ブランドを食い潰しながら害虫リメイク、移植で目先の小遣い稼ぎ
FF7や8で「ムービーゲー路線やめろ」って声が出始めたが、まだあの頃は
「時代についていけない老害(藁」「ドラ糞でもやってろ」なんて声の方が大きかったな
あの頃ムービーゲー路線歓迎してた連中は元気だろうか
まあ、期待のFF14もあんな出来じゃねえ
ヴェルサスは今からでもFFの名前外しても遅くないぞ
ポイスとかマッスルメモリーとかすげーセンスあるじゃん
31名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 03:47:54 ID:7KlUYxvyO
DQ9は良かった
冗談で言ってた「ファイナルファンタジーFINAL」が出る日も近いのかもな
FF13マルチ化やFF14クソゲも最初は煽りや冗談だったのに何時の間にか冗談じゃなくなってたし
33名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 04:15:59 ID:bHEEubEx0
FF13→FME→FF14

すげぇ3連コンボw
15はどうなってるんだろ
社内ではとっくに企画始めてるだろうが
てか、ドラクエとFFが同じ年に出るんじゃ、
合併した意味も無いなw
>>26
ワーグナーではない!ヴァーグナーだ!を思い出した
和田とか言う社長どうなの?
この会社で何が一番驚くかって言えば、
末端の実験ソフトで糞やってるのかと思えば、
会社を支える屋台骨のFFで糞垂れ流しまくってるってところだな。
39ちけ ◆chikeSPoz6 :2010/09/30(木) 04:23:09 ID:9dvk8PHd0 BE:1546627-2BP(1000)
和田ではない!ヴァダだ!
エニ側ってドラクエ以外にいまなにか作ってたっけ
開発が遅すぎだろう
何年もかかってるのに作りかけみたいな状態で出すし
>>41
遅すぎって言うか技術力無いんじゃね
技術力がないというか仕事の振り分けがおかしい気がする
名前がしられるレベルの人でさえあれこれやってて何からやる気なのか見えてこない
その状況で下の部下が無駄なく働けてるとは思えない
FF14ですべてが見えたよね。
クロトリみたいな夢の共演作品が連発されるかと思ったら
正反対の全く夢の無いリメイク続編連発
FF14は中国製だったしもう潰れていいよ
とりあえず中国と縁を切れ
SFCで必死に作ってた職人の誇りと面白い物を作ってやろうと言う心を思い出せよ
技術力も開発力も全てが底辺
PS時代のRPGだけやって育ったような役立たず能無し社員しかいないんだろうな、今のスクエニって
ゲハだと異様にDQ9の評価が高いんだよな
俺の周りじゃ初めてクリアしなかったDQと皆言ってるのに
操作性、グラ、ストーリー、キャラクター全てが過去のDQの劣化なのに
やっぱすれ違いありきのゲームなのかね
ドラクエ9は評価高いだろ。
それは問題ではない。
>>34
企画どころかもう開発始めてないと発売何年後だよ
51名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 05:04:43 ID:4gR3MFNN0
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up71136.jpg
          / ̄\
         |     |
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|    / ̄FF14 ̄ ̄/|
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 / ̄ ̄FF14 /|  ̄|__」/  ̄FF14 ̄ ̄/| ̄|__,」___
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄FF14 ̄/l ̄ ̄ ̄ ̄|/  ̄FF14 /| 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|____
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|   / |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1,4,5,7Fにて予約キャンセル分の販売をしております  |
それでも傾かない■ってすごいんだな
>>51
ボンボンしか見えてないw
出せばミリオンいってたスクウェアが懐かしい
スクウェアとシーズウェアって似てるよね。
>>48
ああ、それはこっちも同じだ。普段ゲームやらない、やるとしてもドラクエしかやらない会社の同僚たちもみんな9は投げてた。
本編しか興味なくてすれ違い通信なんかどうでもいいと思ってた人には不評みたいね。
57名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 05:25:16 ID:tPupdM+c0
坂口がいなくなってからスクは本当にダメになったな
坂口はクリエーターとしてはダメダメだけど、統率者としては一流だったんだろうね
>>57
残ってたらとっくに■e潰れていたと思うがw
一ゲーマーとしては面白いゲームが遊べるなら
ブランドなんかどうでもいいからスクエニが消えても困らない
それでもFFブランドはまだまだ世界で強いんだよな
>>58
生き恥さらすくらいならいっそ滅んでた方が…
wikiで確認してみたけど、坂口が退社、もしくはスクエニになってから
2003年以降のラインナップは酷すぎるな
>>59
海外だけでいうなら
もうFFよりFOのほうが強くなっちゃったんじゃねw
スクウェアのゲームってSFC後期頃から糞ばっかだったろ
グラフィックは「おお!」と思わせるものが多かっただけで
64名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 05:44:10 ID:7KlUYxvyO
DQ9はシステムが過去最高に充実していた
8から劣化したとか一部で言われていたけど劣化したのはグラフィックだけ
KH新作がファミ通で40点満点だってさ
まあKHは正直お腹いっぱいだけど
3DSのは気合入ってそうだから期待して待ってる
ゴミ痛の40点とかもうネガキャンレベルじゃん
スクウェアのゲームがムービー主体から脱却する事は無理
これはトップの考え云々は関係なく、一時期高待遇で集めた
グラフィッカーから仕事を奪う事になるので路線転換が出来ない
しかも当時の"腕の良い"ってのもミソで、少ないポリゴンで器用に作り上げる
マシン性能を考慮した"腕"が開発環境や情勢の推移で無価値に近いものに
なりさがったりする中で、高待遇でむかえて使いものにならない奴とか
ザラでどうしようもない状況にあると見る
>>65
ファミ通の満点自体もはや失笑ものの信頼度な上「あの」スクエニのアクションだもんな…過去作さかのぼっても一番マシなのはデュープリズムか?
何も期待しないわ。
KH新作って携帯から移植のDSのあれ?
嘘だろ?
せがれいじりとかワンダープロジェクトとか
エニ系のマイナーゲームは新作めっきり出ないな
もう誰も内製のソフトに期待してない
そのうちスクエニの名前無くなってエクストリームエッジが社名になるな
ローカライズだけしてた方がいいと思う
74名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 06:46:52 ID:OQshtunD0
グランディアオンラインとか萌え絵で宣伝してたのには笑ったな
シリーズもの取り込んではことごとくクソゲーにしてる
3DSでチョコボレーシングは哂った
マリカが確定してるハードで出してどうするんだよ

バンナムと失笑勝負でもしてるのかよ
>>75
酷すぎて笑えない
マリオ対チョコボって勝負見えすぎだろ・・・
マリカー買えなかったやつが間違えて買ってくれるかもしれないだろ
>>73
糞ローカライズばっかしてるから、それも困る。
ちゃんとした翻訳して字幕いれてくれりゃいいだけなのに、ゲリラ削除とか色々と余分なことするから…
79名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 07:17:27 ID:VLU8z5l9O
SO3辺りからスクエニはマジで全部クソゲーしか出してないイメージ。
といってもSO3は開発がスクエニではないけど。
大手サードはみんな糞になっちまったが、ソフト単位で見ると良いものもあったりする
ソフト単位で観てもスクはほんと酷い。特に据置はどれも酷い
81名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 08:12:23 ID:XstbYe1w0
ニーアとか誰得ゲーよアレ?

スクエニ死ねよマジで
DSでさぼってた間にすっかり技術力が落ちてしまったね。
83名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 08:23:40 ID:59+WIlGIi
>>28
きっと元気にアニメ録画してるよ、ゲーム機でw
↓の動画なんか見てるとエニはまだユーザーに近い感性を持ってるっぽくてなんとか安心できる

ttp://www.youtube.com/watch?v=GZlTxFmXUuA
ttp://www.youtube.com/user/NGIRLforumUOLjogos#p/u
スクエニHDの下ってことでいいから、スクとエニを分離しねーかな
ラスレムは良s・・・いやなんでもない
バンナムと比較されるようになってきていよいよまずい
比較というか、同列扱いだな
落ちるところまで落ちたw
89名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 08:46:06 ID:KCW63LkA0
DSでさぼったって殆ど外注だったろ。
内製の第一はずーとFF13シリーズでムービーやら髪の毛やらをひたすら時代遅れの
ゲームを作っていただろ。アクションゲームを作れる人がまったくいなくなって。
今は過去の遺産をクソゲー化して食ってる状態
開発スタッフ全部潰して子会社化したほうがマシかもしれん
ビジュアルワークスだっけ?プリレンダムービー制作班
あれ解散させた方がいいよ。
プレリンダなんて装備反映出来なくなるから今の時代では邪魔者でしかなくなった。
装備のまんま冒険できる時代になったんだよなあ
時代がスクウェアを置いてきぼりにしてしまったのか
装備どころか顔や体形もカスタマイズ出来るようになったしね
3桁の人数使って全力でクソゲー作って社内で問題にならないのはこの会社くらいだろうな
95名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 08:57:57 ID:XstbYe1w0
装備反映したゲームはドラクエの方が先に進んだな

FFは相変わらず糞ムービーのせいで装備固定でツマラン
酷評されたラスレムが近年のスクウェア内製だと一番マシっていう

河津チームと旧松野(現皆川?)チームがまだなんとか生命線かもしれないが
北瀬と野村が爆発でもしない限りこいつらに予算いかねーんだろうな・・・
>>92
初期に剣(斧、槍含む)装備によってグラを変えた側のメーカーなのにな・・・
ホントにどうしてこうなっただよ
>>94
1000人で5年だから4桁だな。
ここにスタッフ取られて4骸以外のチームがまともな開発できなかった。
河津はFFCCCB開発途中にスタッフほとんど取られて発売前倒しにされたし
11の功績がある田中でさえナンバリングの開発を中国に頼らざるをえなくなった。
マジであいつらはスクエニの癌だよ
FF12の時もFF13開発(当時は没になったPS2版)で兵隊ゴッソリ取られたし

スクエニの野村組優遇はムカつくな
>>97
FF1の攻撃時グラフィック変化は初めて見たとき感動した記憶があるわ
FF13は糞ゲーだとしても良かった部分もあったし、完成してたという意味でマシ。
FF14なんて、MMOでアップデートできると言っても、過去ここまで未完成なゲームは無かった。
全てにおいて駄目過ぎてゼロからつくり直さないと駄目なレベル。
中国カッケー、最高!って思うのは勝手だが、それをUIやアイテムに反映させ
自社のゲームタイトルでも使用してるチョコボを馬鳥とか、チョコポとか。。
UIの非合理的な階層構造とか、WinやMacのUIを強引にパッドで操作させてる状態より酷い。

それでも喜んでプレイしてる信者。これじゃ本当に日本のゲーム業界が死ぬよ。
もう日本のゲームは全部タイトルをFFにした方がいい。
>>23
他人はともかく自分的にはドラクエ9が駄目だった
ドラクエ9は良くも悪くも遊び方が変わったからな
9から女ユーザー比率が増えたという点からもわかる
>>92
ゼノブレイドみたいな感じか
グラは微妙だけどあれはリアルレンダオンリーで大正解だよな
容量食わないからDVD1枚であそこまで作りこみができる

今時無駄に容量食うプリレンダムービーなんて時代遅れなんだよ
プリレンダの美麗グラで伸びた会社は今落ちてる気がする
アーマードコアとかもプリレンダ詐欺よくやってたが今じゃ・・・
>>95
武器だけならFFは既にファミコン時代にやってたというのに
107名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 09:39:37 ID:xJCHZuRF0
ってか装備グラ反映(所謂着せ替えゴッコ)が出来ないから減点評価って
RPGとギャルゲ萌えゲを混同しているんじゃねェかお前ら

そんなにお前ら着せ替えゴッコしたいのか?ガキじゃあるめェし
>>95
着せ替えは FF11 Ps2が先
あとdsのFF外伝もdq9より先だよ。

しかし最近はクソゲーって以前の話が多すぎる

未完成品だすなってのw
着せ替えの是非はともかく、キャラメイク自体は楽しいからなぁ
ドラクエ3が未だに上位に来るのはその部分も大きい

>>107
求める求めない以前の基本になりつつあるからなぁ
まぁ加点要素ではないな、文字通り減点だよな
スクウェア = クソゲーメーカー なんてのは、
初代PS後期のあたりからほぼ固定化されてたろ


なに今更言ってるんだよ
>>110
でも、もう一張羅RPGはあんまやりたくないな。
ここ最近のはクソゲー以前というか…製品ですらないしなあ…
最近ではスクのラスレム、FF13はクソゲー
DQは8以降のリメイクも9も安定
FC,SFCの頃からあってPS,PS2で続編が出されたRPGって
あからさまに装備箇所が減っていったからなぁ
装備が反映させられない事の抵抗感は作る側も知ってて
プリレンダ問題と併せて意識してるよ

主人公が上半身半裸で武器無し素手殴りならグラ反映必要ないですもんね^q^
みたいな酷い対処の仕方のゲームもあったけどさ
>>71
RPG偏重からの脱却への挑戦は過去に何度かあったし
実際結構いいものも出てたんだけどねー

やっぱ数字につながらない消えていっちゃうんだろうね
結局スクエニはムービー大好きなんだろ。

dq9も今から竜にやられて監獄行く前にムービーあるからこのよろいに
着替えて来いとかあったし。
DQ9はゲーム中にムービーはそれ位しか無いだろ
装備の件もある種の皮肉の様に思えたし
ムービーのためにゲーム作っちゃうのがスクエニだからな
ゲーム盛り上げるためにムービーを使うっていう発想じゃない
俺はRPGから装備が無くなるくらいなら
ムービーだけは突然衣装が変わる方式でもマシ派なんだけど
少数派なんだろうなとは思う

まぁあくまでマシってレベルだよ
俺はRPGから装備が無くなるぐらいなら
ムービーが無くても良い、寧ろ無い方がいい
>>118
あの強引さに納得できたのか? 一人で来い(ルーラでいける)。鎧着るムービー→監獄。

シナリオが無理ありすぎるw

あれを皮肉と感じる感性はかなりおかしい。
>>114
ラスレムは除けよ
おまえちゃんとやってないんだろ
あれがクソゲーならFF13は地の底まで堕ちたクソゲーの類
最近のスクエニの迷走ぶりから見ればラスレムはかなりマトモに見える
124名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 10:24:08 ID:J+EArVr0O
頼むからエニも早く分離しろよ
>>123
バカ野郎、こちとら発売日買いじゃい
ラスレムは河津補正だろ、糞には違いねェ
127名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 10:33:18 ID:G0cuaWuE0
ラスレムは河津ほとんど関わってねーから
ラスレムは荒削りだが光る可能性は感じた
PC版はどうだったのやら
>>125
バカ野郎、俺も発売日買いだっつの
白騎士とかデモンズとかモンハンとか着せ替え楽しめるゲームやってから
着せ替え不可プレリンダ満載ゲーやるとなんかなぁ・・・

プレリンダムービーがリアルレンダよりも大幅にクオリティ上の時代だったならまだしも・・・
>あれがクソゲーならFF13は地の底まで堕ちたクソゲーの類
そうです
>>130
レンダリング語るならまずプレリンダ直さんかい
>>129
発売日に買ったのに地獄門倒したら疲れ果てて積んだ
すまん
みんな装備品の見た目って気にするの?
ゼノブレイドやってるけど強い装備しか付けない。
攻略本とかの装備絵がへぼかったり「あ、これ似合わないわ」ってデザインだったりした時は
装備反映なくてよかったと思ったけど今はそうでもないしな
ぶっちゃけ装備反映賛成派の殆どはエロ目的って事がゼノブレで証明されたからな
本スレの紳士率が半端ねぇ

その前のDQ9の時なんかエロ装備スレが一時期勢いNo1だったし
スクエニのXBLAゲームどれも微妙ゲーのくせして高いんだよな
出来の割にinsideXBOXで紹介したり・・・
結構騙された人多そうだ
完全な一人用プレイだと見た目は完全な自己満足になっちゃって死に要素なんだけど
すれ違い通信とか配信とか協力プレイとか
そういう要素のあるゲームでは性能より見た目を取る人間は結構、というかかなり居る

んで、今はそういうゲームがほとんど主流だからね
誰とも関わらず自分の世界に引き篭もってシコシコ一人プレイするようなゲームは今時流行らない
そのはやりのおかげでクソゲーばっかになったよな現行世代は
0dayなんて微妙ゲーどころか完璧クソゲーだしな
もう新作作らなくていいから過去の名作だけ配信してろよ
FF7コンプレーション()笑企画あたりからおかしくなっていたよなぁスクエニ
あの頃スクエニって何から遣らかしたっけ?デカい大赤字企画
142名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 12:08:18 ID:pRPb5u8E0
http://www.nintendo.co.jp/n10/conference2010/presentation/movJ/index.html

しゃべる野村ってはじめてみたわ
50:00〜あたり
143名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 12:13:06 ID:0tnywnPZ0
エニクスはドラクエしか作ってないじゃん汚い
144名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 12:13:50 ID:6mCXTBG+0
まーたジライエース信者が暴れてるのかw
スクエニはFF10で終わった

後に出るのは糞ゲーの嵐
AAAはスクエニに切られて正解だった

SO4の後にEOEやると良く分かるわ
スクエニにはオタクリエイターしかいない事が

セガとAAAはガチじゃ
ドラクエは堀井がしっかり監修してブランドとクオリティを管理してるのがいい結果を生んでるよね

クオリティ管理をまったくしてないFF13、14、FMEと本当にだめだよなあ。。。
FMエボルブで思ったけど
ホントに糞ゲーしか作れなくなったね。
TOは楽しみだが。
もうノムティスに期待するしかない
149名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 12:23:44 ID:3v9cN8xM0
FFは2と4以降全部クソゲー
ゲームキャラのお遊戯なんて見たくねえんだよ
EOEよかったな
またセガと組んでなんかやって欲しい
>>147
サンディとかEXILEネタは要らなかった
152名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 12:28:59 ID:3v9cN8xM0
FFのせいで、RPGがいつの間にか敵の弱点を突くだけのパズルゲームになってよね
RPGの戦闘なんてもっと大味でいいのに
153名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 12:31:35 ID:Yy8ZpjcS0
ストーリー重視とかいいながら戦闘システムを複雑にしてるだけに見える、そりゃ一般層も離れるわ
>>151
動画評論家乙
スクエニはPSの味方です
文章からお願いします
>>154
まったくだ。もっと一杯駄目なところがある
>>134
別に全てがおしゃれ(?)の為にそう言ってるわけじゃないでしょ
ゲームの終盤で装備の見た目も強そうだな〜とシミジミ思ったり
ドラクエで例えるなら、盾にロトの紋章とか付いた装備になったら
そろそろクリアが近いなと高揚感を煽られるだろうし

強い装備しかつけない・・・良いことじゃないか
オレは装備が見た目に反映されるかどうかは気にならんが、いい加減与ダメ被ダメを飛び出す数字で表示するのをヤメて欲しい。
今の技術ならエフェクトの派手さでダメージ表現できるじゃん、敵の残りHPが見えるわけじゃあるまいし飛び出す数字にこだわる理由がわからん
159名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 13:27:42 ID:pRPb5u8E0
ダメージがいくつかなんて誰も見ていないわな

RPG好きな人って割と旧態依然とした価値観というか、
極端に新しい要素は受け入れないところあると思うから
数字撤廃なんて思い切ったことして受け入れられるのかどうか
PS1のバイオから既に脱却してるし、1部住み分け1部見直しってとこだろうな
小さな数字が連続で散らばりまくるRPGゲームがあったけどあれは意味無いな
もちろんモンハンタイプのゲームは不要

で、スレタイに戻ると、スクが今度だすモンハン風と言われてる
ゲームがどっち採用するかだな・・・これが数字ポップ式だとちょっと馬鹿にしちゃうな

オーソドックスRPGで完全に消すわけにはいかないとも思うけど
ドラクエは最近の奴は数字ポップ式だけどな、テキスト併用だが
162名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 13:46:29 ID:3v9cN8xM0
数字ポップなんてFC時代の産物を最近になって採用するドラクソw
ここ数年間でラスレムが一番マシだったな
昔のスクらしさがまだ見えた
河津ぐらいしかもうまともな神経してるやつおらんのだろうな
164160:2010/09/30(木) 14:02:56 ID:b7L9AlSy0
某サイトでスクエニのモンスターハンティングゲーム()の動画あがってるな
見事にダメージが数字で踊ってるわ・・・
しかも敵ロックオン機能もあるご様子・・・

これはむしろモンハン風のゲームじゃないと捕らえればいいのか????
スク側でまともな出来だと思えるのがラスレムとサガ2リメイクしかないし
河津が最後の良心なのは確かだな
ラクジンはよくやってくれた
昔通りの台詞でシュールだったけど
167名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 14:09:29 ID:3v9cN8xM0
■は三馬鹿追放するだけで相当まともになりそう
こいつらは第一だけでなく、社内の色んな部門に迷惑かけてそうだし
どっかで見たことある流れを辿ってる会社だなぁと思ったらあれか
ファルコムだわ
そろそろPS時代からのCGムービー見せとけば楽しんで貰える^^って考え改めないとまじでやばいだろ
HD機参入したとこは少なからずそこに気付いてるが、スク側だけがいまだPS全盛期のまま取り残されてる感じ
一本道でもいいしムービーゲーでもいいから世界最高峰っていうレベルを維持してくれればいいよw
一芸に秀でてくれたらいいがゼロ芸じゃんw
90年代前半以前はグラでも国産ゲーが上回ってたりしたのに何この体たらく
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080225/gdc_cry.htm
村田氏率いる研究開発部は、本プロジェクトを担当するにあたり「『ファイナルファンタジー』の開発に必要なものは何なのか?」
という命題を設定し、検討を重ねた。

研究開発部が出した結論は、「『ファイナルファンタジー』シリーズは、キャラクタに非常に比重が置かれたゲーム」。
村田氏は「とにかく“魅せることありき”であり、どのようなキャラクタが、どのような世界観の中で、
どのような活躍をするのかみたいなところからゲーム作りが始まるところがあり、
ひょっとすると皆さんから見ると特異に写るかも知れない」と自社タイトルの特徴を冷静に分析した。
>>171
FFってむしろ豊富なキャラカスタマイズや、本編とは関係ない強敵なんかを倒してレアアイテム取得したりといった
ゲームらしいゲーム部分に惹かれてる人の方が多いと思うんだけどな
>>134
これからなんかイベントありそうってキャラは整えてた

リキあたりは基本的に何着せてもまぁネタとして面白くなるからよかったけど
カルナの重装備とか悪の女幹部だったからなww
>>33
スクエニを贔屓してる俺でも擁護できない・・・
FFなんて結局数分のプロモーションムービーが頂点。
ゲームで長時間やるに値しない。
DQと違ってFFで装備変更のグラ反映、着せ替えが出来ないのは
技術的に出来なんじゃ無く、ただ単にキャラデザイナーのプライドがあるんじゃね?
自分がデザインしたキャラ特にヒーローヒロインが好き勝手に着せ替えさせられるのが嫌いとか

野村、お前の事だよ!
>>172
そういう部分楽しんでるようなのは
とっくにゲーム引退して子育てやってるよ
クリスタルをただの石呼ばわりした鳥山には関わって欲しくないんだが…
今のスタッフそんなんしか居ないんだろうな
>>172
もしそうなら
製品紹介の場でオーディン召還のムービーを誇らしげに流したりすると思うか?
第一というか四骸はいっそ独立してくれ
>>176
全装備ベルトだらけ、シルバーアクセだらけ
頭装備はツンツンヘアーが隠れない物限定

これで行こう
坂口の映画オナニー爆死でFF789のPS2リメイクが流れたのは残念だたなぁ
松野さえいれば
いやそれはないわ、好きだけどさ
斜め上に尖る人でしょ、しかも作るの遅い
>>182
坂口もだがゲーム業界の奴はなんか映画にコンプレックスでも持ってんのかね??
名を上げたブランドは大抵一度は映画化してるんだが商売として勝算があって作ってるように見えない。
松野は周囲の人間に助けられてる部分がかなりでかいからなあ
吉田とか皆川、崎元みたいな松野の脳内を具体的に
五感で感じられるように表現できる才能を持つ人たちに恵まれてた

ゲームデザイン部分や世界観の構築はもちろん松野の良い部分なんだけど
ベイグラみたいな完成度のバトルがでてきちゃうとちょっとなあー、仕事遅いのもアレかw

でも日本の他のクリエイターにない独特の感性みたいなのがあるのは間違いないから
TOリメイク終わったらどっかでまた才能発揮して貰いたいけどね
できれば旧クエストチームも一緒にw
319. Posted by 義兄が元社員だった 2010年09月27日 23:03
スクエニはね。
四年前に「契約五年制度」っつって、契約社員歴五年以上のスタッフを全員切ったんだよ。
法律で、正社員にしなきゃいけなくなったから。
それまで、契約が実質五年以上でも、一ヶ月、三ヶ月ごとに契約更新させてごまかしてたんだけどね。
そん時、五年以上、無能な正社員を支えてたスタッフがごっそり抜けたの。
その穴埋めは、ノウハウないのに金だけ食う外注にしたの。
翌年から五年制度はなくなったよ。人材流出しまくったあとにね
で、無能な正社員に大金渡して辞めてもらう早期退職制度を打ち出したの。
そしたら、他の会社でも余裕でやってける有能な社員が大金持って辞めまくったの
>>185
そりゃゲーム業界のクリエイたーで力を持っている40代半ば以上の人間が育った時代を考えれば分かるだろ
彼らが子供の時にはTVゲームはなかったんだよ
それぐらいの世代は、映画を中心とした映像メディアに対する執着が強いんだよ
優秀だった社員は今どこでゲーム作ってるの?
190名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 18:15:57 ID:g05R7rr10
野村は只管叩く、坂口は映画で大失態してもスクエニ退社後のゲームでコケても只管擁護

古参のステレオタイプは怖いわ、正に宗教の信者
>>189
任天堂で
192名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 18:29:05 ID:XjYaZOme0
ロストオデッセイの評価がこのところまた上がってるな
坂口監督がいなくなった12からひどいできだもんなあ
ついには和田の指令だろうが、14は中国産だし
終わったよな
>>1
チョコボのなんたらを乱造してたスクウェアが還ってきた感じで懐かしいよね
ダメな連中に無理に仕事与えてやって、出てきた結果がこれだよ!みたいなゲームが多かった
194名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 18:44:11 ID:Com5ewjf0
FF789のリメイクなんてやらかされたらもう末期だと思う

キャラFF信者だけしか喜ばねーよ
195名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 18:48:09 ID:K8ihpxPY0
一般人の不評さとは裏腹にラスレムはめちゃくちゃハマった
>>195
ラスレムはそういうゲーム。
ハマるやつはハマるが、ハマれないやつにはクソゲーにしか見えない。
197名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 19:02:59 ID:yCn1yiRG0
ディレクター、シナリオ 鳥山
キャラクターデザイナー 野村
プロデューサー 北瀬のドラクエが有り得るからな
箱のラスレムはひどかった
スクエニからエニックス社員だけ退社→新会社エニックス設立 ってできないのかな?
俺は箱のラスレムでも楽しめた
多分一生のうちで一番長いプレイしたゲームがラスレムだなぁ
内製のHD向けソフトが2本だけってのが凄い
エニに寄生してるだけだな
スク社員
箱のラスレムって・・・
ラスレムって箱独占でしょ?
PS3版出てたのか?じゃあPS3版はどうだった?

後発完全版ならさぞかし素晴らしい出来なんだろ?w
204名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 19:29:21 ID:AlwKVk5W0
さすが携帯
PC版出てるのも知らない情弱っぷりパネェっすw
恥ずかしいやっちゃな。
バハムートラグーンやFF1〜6くらいの時代が懐かしい。

最近自社ゲーはクソゲーばかりだし、
ローカライズもクソ移植&関係の無いPCゲーマーにも迷惑かけまくりだし。
よく潰れないよな。
207名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 19:32:19 ID:VACvEyPMO
スク社員がグラガーに媚びて、ヴァルキリープロファイル2を駄目にしたんだな。
今や…?PS1後期で既にクソゲー量産メーカーだったけど?
こいつらいつまでスクウェアFFブランドに騙されてんだろう、とずっと思ってたよ。
209名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 19:33:34 ID:GrYQDikI0
>>207
あれはジライエースの責任
210名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 19:37:10 ID:C6LGhqjg0
>>209
何を抜かすか、スクエニの横槍に決まっておるだろうが
SOシリーズを潰したようにな
PS時代でもアインハンダー、TOBAL、レーシングラグーン、デュープリズムとかは面白かった。
開発はどこなのか知らないけど。

>>203
4Gamer.net ― これぞまさに“完全版”,
満を持して登場するPC版「ラスト レムナント」のレビューを掲載(

http://www.4gamer.net/games/039/G003971/20090406004/
>>196
なんだ、いつものサガか
>>210

インアンをやった後SO4をやればスクエニの責任ではないことが理解
出来ると思うけどね。ところで、AAAは何やっているの?スクエニ、
MS、セガと渡り歩いて次はどこかな?
>>214
異論が噴出するのは目に見えているが、インアンはSO4の10倍楽しかった俺は
その意見には賛同しかねる。
ここ数年のスクエニのRPGで唯一光る物が感じたのがインアンだな
大事に育てれば良い作品になりそう

ラスレムは大勢を指揮してクエストをこなしてゆくモンハンみたいな感じにして
大人数モンハンRPGだったらよかったのに
SO4は戦闘と音楽は神だったと思う

他はアレだけど
インアンとラスレムはまだ新しい何かを模索してるのが見えたが
SO4は無いな、無い
>>215

個人的にはインアンは好きですよ。しかし、あの未完成というか?途中で
放り出した見たいな中途半端な作りのゲームのような気がする。SO4に
関してはあれほど期待を見事に裏切られたゲームも珍しい。AAAに口直
しにSO3のリメイクを作って欲しい。
>>219
アレは気がするも何も中途半端のまま出したんだろw
221名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 22:06:48 ID:KCW63LkA0
222名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 22:08:23 ID:MLqSbtAm0
今だに!!まだ手に入ります




なんという酷い煽り文句w
未だにじゃないのか?
インアンはスクエニはノータッチだぞ
MS企画販売の筈が何故か知らんが販売をスクエニに投げた

ニーアもそうだが販売委託や他社持ち込み企画までスクエニのせいにされるのは
聊か不満だのぅ
225名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/30(木) 22:10:21 ID:PTjppXlW0
スクの方は新作出して最近面白かったためしがない。
ローカライズもgdgd。

スーファミの頃が一番輝いていたよ・・・・・・・

今は過去の資産を食い潰しながら、糞を生産するだけ。
やっつけすぎるw
だの角度はともかく色調ぐらい揃えろw
このスレのゴキブリまだ、ドラクエ9をまだやってなかったんだな。
批判してるくせに、3DSでたら中古でやるんだろ?
いつも話題に乗り遅れるだから、友達いないんだよ(笑)
>>224
ちげーよ
AAAのアホ社長任せだといつまでたっても形になんねーから、スクエニにマネジメントさせて無理矢理形にしたんだあれは

突貫でも問題無いってのはスクエニ側のスタンスだがな
みんな発想を膨らませるばかりで、削ったりするまとめ役がいない。
だから○枚組だのプレイ時間だのと、どうでもいいことばかりを売りにするようになった。
>>221
箱で作ったXIVの文字がじわじわくるw
DQ10は堀井が言うところによるとみんな驚くようなゲームになるらしいが
FFに期待できない今、やはりスクエニではDQしかない
>>229

別に何枚組でも良いけど、フィールドを歩いていて、ディスクの入れかを
要求されるのはおかしいだろう。
PS2初期の感覚で止まってる現場って多いんじゃないかな
鬼武者のムービーが何かの賞をもらっちゃったりしたムービー全盛期
それが日本のサードの弱体化とも無関係じゃないような
その代表格がスクウェア
ムービーを作る技術ばかり蓄積して
ゲームは適当に作ってきた10年のツケは重かったな
コンピFF7どうなったのかね
コンピ作品同士なのに矛盾ある位gdgdだしやるやらちゃんとやれと
FF7はクソコンピ乱発でもう諦めもついたが
ディシディアでそれ以外の作品までレイプすんな
いたストみたいに野村キャラだけでやれよ
>>236
ジタン 12勢「・・・」
PSPに出る音沙汰なかったパラサイトイヴの続編はどうなることやら
続編じゃない
設定も違う
だがアヤは出す
パライブではなくアヤ・ブレアシリーズって呼んでほしいな
アヤの性格違ってるけどアヤ・ブレアなんだよね
シナリオは鳥Q


服破ってセクシーぶってる場合じゃない
FF13でたあたりからおかしくなってきた

ゲームの質低すぎだろ、最近ではバグもデバッグもやってない
未完成を売りつける始末w
エボルブやFF14などw
採算度外視のFF13企画ってある意味坂口映画並みの損失が出ているんだよなぁ
こりゃ近いうちに大規模改革がおこなわれるで

野村哲也粛清の大チャンスじゃ
どうせ北瀬か鳥山が切られるだけで画伯はピンピンしてるんだろ
三馬鹿もだがムービー班もいらない
ムービーだけ制作して残りは外注という、大規模改悪になりそ。。。
というか既にそうしてるような・・・

そのうち海外ソフトを日本で売るだけの企業になったりしてw
14がシナに行ったから15開発時期にはスクエニ本社がシナに出来んじゃね?
日本法人は田舎でプレハブ立てて放置
>>採算度外視のFF13企画ってある意味坂口映画並みの損失が出ているんだよなぁ
>>こりゃ近いうちに大規模改革がおこなわれるで


FF13は赤字だったのか知りませんででしたよ。ところで、あなたは
坂口氏の映画の失敗がどの程度の損失か大体の額わかっているの?

ヒゲが1世代おいて復帰し
社員集め、開発メンバー集め、資金提供元探しまで全部一からやったロスオデに
FF13・FF14が面白さで負けるってヤバいよな・・・
248名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/01(金) 19:05:58 ID:EQkFBK3+0
確かにスクの陥落ぶりは酷いけど
エニは良くも悪くも何も変わってないだろ
249名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/01(金) 19:10:48 ID:aCEVwWC80
なにげに聞くけど、スクエニ(スクエア、エニクス単体のみでも)で神ゲーの代名詞だったころっていつまで?

わたしはSFCのころ、聖剣2、ロマサガとかFF4-6あたりのころのスクが一番神ゲー多かった希ガス。
その勢いで初代PSで頂点となり、あとは・・・
FFCCEoTやFFTA2、サガ2GoDなんかの小規模タイトルは良いんだがなー
スクウェアは俺のイメージだと
SFC:出せばほとんどが傑作、時代のど真ん中をいくメーカーへ
PS:FF7で頂点へいくも、出来に極端なばらつきが出始める。
だが賛否両論ある中でもコアなファンをつけたソフトもある(クロノクロス、聖剣LOMなど)
PS2:FF以外微妙
PS3:FFも含めて全部微妙
って感じ
ゲハじゃ野村チームばかり叩かれているがブランドキラーという点では
河津も同じだ

アンサガでサガシリーズ潰して、ベアラーでFFCCシリーズ終わらせて
更に新規立ち上げのラスレムもグダグダでお終い

聖剣シリーズを消し去った石井も同罪
>>251
ほぼ同じ認識だ

ブシドーブレード出したPS時代のスクは結構好きだったけどな
254名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/01(金) 19:32:54 ID:9GJWQPssP
有能な技術者はとっくに流出済みだろうからなあ
今の■には昔のような職人芸もなければ
最先端の技術で業界を牽引する力もない
ロスオデは結構面白かったな
FFはもういい、どんどん新作作れよ
数撃ちゃ一つくらい当たるだろ
>>251
SFCのFFはどうも嫌いだったなあ。
主人公たちが勝手に動くし、中ボスに勝ってもその直後のイベントでやられるとか。
個人的にスクウェアのSFC作品といえばロマサガ1と2って感じ。
3は2とシステム的に大差無い気がするのでちょっと除外。
257名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/01(金) 19:36:43 ID:84WOYEY30
スクはマジでPV詐欺は辞めたほうがいいよ
前からあったけど今世代になってますます酷くなってきた感じだよ
258名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/01(金) 19:37:59 ID:aCEVwWC80
>>253
ブシドーはクセの強いゲームだったけど、完成度は高かったねー。どきどきしながらやってたw

今もオリジナルメンバーいるかどーかはわかんないけど、体感ゲーにむいてそーね、チンコンとかキネクトとか。
あと>>251さんには全面同意。
ブシドーブレードはハマったなぁ

今さら一発当てるっつっても、FFはもう一般人の手を離れたし
RPGファンの信用も失いつつあるしで
どうやって商業的に当てるんだよ、という状況じゃないのか
ドラクエ関連以外だともう厳しいだろ
スクエニはXBLAの定価破壊までしにくんな
低クオリティで1200ゲイツを当たり前のように売るな馬鹿
潰れてしまえ

800ゲイツだから許されるちょっと惜しいゲームが出しにくくなるだろボケ
261名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/01(金) 19:52:42 ID:aCEVwWC80
FFモンスターズとか、どぉ?
召還獣無双になりそうだけど・・・てかノムリッシュ以降、敵キャラに魅力あるのいなくなったね、FF。
FFは元から訳わからん敵ばかりだったきがす
FFもそうだけど、俺的にFMを潰したのがどうしても許せない…
数少ないロボゲーなのに…もう鉄機とACに期待するしかない
264名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/01(金) 19:59:34 ID:aCEVwWC80
まぁ、たしかにw
でも、モルボルとかボムとかプリンとかギガーズとか、ドラクエほどじゃないけど
けっこう印象に残った敵もいたんだけどねぇー。

鳥山のえがくモンスターが魅力的すぐるのかー。
>>261
ノムリッシュはモンスターのデザインに関しては良い仕事してるよ
俺はモンスターデザインも天野だったころの方が好きだが
野村デザインのモンスターもまあ悪くはないと思う
FFはD&Dのパクリ
DQもDQで最近危ない感じするけどな
DLC商法とかパワーアップ版商法とか堀井が決めてんの?
モンスターが印象に残るか残らないかはデザインもあるけど、ゲームバランスも大きいんじゃないかな?
嫌らしい攻撃をしてくる敵とかって結構印象に残っていると思う。
野村独自のモンスターデザインて何かあったか?
特徴的な奴

野村はエロヒロインだけデザインしていりゃ良いよ
FFTのせいもあるがFF12のキュクレインは印象に残ってる。野村関係ないけど。
成功したら俺の手柄
失敗したら関与してない

野村ってこういうスタンスだから、
過去のモンスターデザインも信用できないな
>>142
喋りヘタクソだな。話し方教室に通ったほうがいいレベル。
あと、貧弱な体で胸開きすぎはキモイ
274名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/01(金) 20:17:46 ID:aCEVwWC80
>>269
それもそうかも。
あ、でも。そうなるとDQのスライムやドラキー、腐った死体なんかは印象に残らない敵、ってことに。
でも、代表格なのよね、DQの。FFにはなんでないんだろーねぇ。毎回デザインかえるからかしら。

てか、ゴブリンいなくなっちゃたね、、、
>>274
そもそも最初から方向性が違うでしょ
DQはマスコットになるようなキャラ以外でも
腐った死体とか、グロいはずなのにどこか愛嬌がある感じのデザインだが
FFは基本的には普通に凶悪そうだったりグロかったりする
トンベリとかサボテンダーみたいに一部例外もあるけど
276名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/01(金) 20:27:30 ID:aCEVwWC80
FFはデシディア系へ。
DQはモンスターズ系へ。
まぁ、方向性はそうなのかも。もったいないきもするけど。
スクエニが再び神ゲー連発するには、FFDQに匹敵する第3の柱をつくる以外ないのかー。

サガや聖剣が廃れていったのは残念でならないなぁー、ぐすん。
277名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/01(金) 20:30:22 ID:AT5R89Gn0
http://plixi.com/p/47941253


 こ れ は ひ ど い
KHシリーズがあるがな

お前ら野村嫌っているから眼中にに無いだろうけど
安定してハーフ以上売り続けているのは手堅いぞな
サガはSFCの容量だからこそ許されたシステムだと思うし
河津が目指してるRPGの完成系はシームレスであり選択肢の無いマルチエンディングみたいよ
スライムをあのデザインにした時点で勝負がついたというか何というか
DQ5でモンスターを仲間にできたことで、ユーザーが更にモンスターへの愛着が沸いた
鳥山のデザインが立体化しやすいから、フル3DになったDQ8でも難なく移行できた
色々あるよな要因は
FFモンスターズとDQタクティクスみたいなソフトがあればやってみたい
ただしFFMの雰囲気はDQMみたいな感じね。リアルっぽいならやらない
スクエニのクソゲーって聖剣4ぐらいしかない
他のは全然楽しめた
合成のたびに1分近いムービー見せられんのか
284名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/01(金) 20:45:22 ID:aCEVwWC80
>>282
FF10-2を全然楽しめた、ってゆーのならそれはそれですごい才能かも。
武蔵伝とか、デュープとかどぉ?設定や雰囲気以外はあんまり評価できないけど。
>>284
10-2は戦闘が面白かったじゃない
それ以外は救いようのないレベルでゴミだけど
FF10-2はキャラデザに目を瞑ればかなり楽しめるゲームだよ
特にインター版
287名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/01(金) 20:59:16 ID:JILC8opQ0
 スクエニのソフトってなんかどれも妙に高い気がするんだよな
>>284
あれはFFではなかったけどゲーム自体は面白かったよ
>>280
魔物への愛着は4コマの影響も少なからずあると思う
290名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/01(金) 21:08:03 ID:aCEVwWC80
み、みんなすごい才能の持ち主だー。
わたしはダメだったわ・・・弟も投げてたw

でも、ナンバリングの続編なんて、あれくらいなのよね。不思議。
12-2的なものはあったみたいだけど、、、携帯だったっけ。
291名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/01(金) 21:09:50 ID:mRngQ8x10
俺の中のスクエニ

スク「俺カッケーから金くれーーー!!」

エニ「子供たちのために、良いゲームを」
>>285

FFX−2は普通に面白いだろう。多分私は、500時間ぐらいはやっている。
>>290
DSでFF12の続編があるよ
エニックスも、あちらこちらにレアカード同梱とか完全版商法とか
最近いただけない部分が目立つがな。
10-2は実際やらずに糞ゲー認定してる人がたくさんいる印象
ユリパとか温泉とか見て糞ゲー呼ばわりするのは、まぁしゃあないか
296名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/01(金) 21:25:34 ID:aCEVwWC80
>>295
10の神シナリオのあとのユリパOPでどんびきした私。
最初の章(うろおぼえです)クリアせずに弟にパスした。今のとなってはいい思い出です。えぇ。

>>293
DSだったのですねー、ありがとう。
>>290

外国のスタジオで作っていたFF12の外伝みたいなゲームはどうなったの?
動いている映像は見たことがあるんだけど・・・・。
>>251
亀だがSFC時代のスクウェアはほんと凄かった

やべえこれおもしれー神ゲー!→あー面白かった→え?またスクウェアなんか出すの?これも面白そう
のループだった
FF14が酷過ぎるんだよなぁ・・・。
なんで虎の子のFFナンバリングをあんな事にするんだ
何と言われ様がFF11の収益が他のパケゲーの爆死を吹き飛ばすほど大黒字だったからさ
夢見ちゃったんだろうな、オンラインドリームを
>>297
GRINが潰れて流出したんだっけ?
その後動画が権利者削除されたから本物の可能性は高いし
どこかで動いてはいるのかも知れないがスクエニ社員じゃないとわかるわけない。
>>299
だな

恐らく田中はナンバー付けることで新規層の獲得に乗り出そうとしたが
所詮は廃人で溢れるオンゲー

ライト層は寄りつかないのよ

いい加減非野村チームによるナンバーFFを作って欲しい…
もしそれが期待外れの糞だったらFFそのモノを完全に見切るわ
>>298
今のレベルファイブを5倍くらい凄くした感じだったな。
しかも不可解なバブル人気のレベルファイブと違って
あの頃のスクウェア人気はガチだった。
DSのFF12続編ってRTSだよな
HOMよりはマシだけど
見切るの遅すぎだろw
306名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/01(金) 23:12:59 ID:51QxZDbl0
もうクソゲーしか作れないんだから、
昔の作品いじらないで、グラフィック強化だけして
売ってたほうが儲かるんじゃないの?
駄作しか作れないクリエイター魂なんて邪魔なだけ。
HDリマスターブームを作ろうとしてる馬鹿ハードなら3つあるよ!
308名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/01(金) 23:14:45 ID:p1sxlqNu0
10-2から、明らかに変になったよね。
予兆は、8ぐらいからあったけど。
FF7のティファのデザイン見た瞬間に「コレはヤバい」と思ったけどな

行きついた先がFF10-2
310wii60ユーザー ◆wgS24tyGwE :2010/10/01(金) 23:23:22 ID:wEv7+jsx0
聖剣2・3やクロトリ
ゼノギアスやらデュープリズムやら当たりはあったが
トバルや双界儀などくそげーもあったがな
>>309
ティファ可愛いと思うが。つかキャラデザとゲームの面白さは関係ねーだろ
私は今でもFFのナンバーリングが大好きです。それらを面白いと思える
馬鹿な思考で良かった。
>>308
それでもFF9までは2周目とかやり込む気が起きた
10から完全におかしくなった
>>310
トバルはくそげーじゃねえよw
315名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 00:16:18 ID:CJ7Xz0Y50
FF6が終わりの始まりだったな
色んな意味で
316名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 00:23:27 ID:e2KroSJM0
>>311
問題はいかにもキャラ萌えをねらったデザインってとこじゃね
乳要員なのは同人誌とか見てもわかるし

正直FFの今までのファンタジー路線を考えたら
いきなりあのデザインはねーよwwwだわ
>ティファ可愛いと思うが。


ガンダムXから拝借してきておいて可愛いも糞もないだろ。
318名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 01:10:22 ID:7ElGK8M60
>>317
あれマジ拝借なの?
髪型といい巨乳といい超パクとは思ってたが
精神崩壊を起こしたボーイフレンドを車椅子に乗せて看病するっていうのは
ZZ冒頭でカミーユの看病をするファがネタモトだとも言われてたな
落ちてくる隕石を防いで光の輪が星の周りを包むのは逆シャア

パクリとは言わんがガンダム好きすぎだろw
FF8での体験版で犬を蹴って腹抱えて笑うリノア
321名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 01:19:35 ID:MqhE/8sf0
ガンダムといいエヴァといいそういう意味ではFF7アニメオマージュみたいだな

まあ内容自体劣化アニメみたいなもんだな
派生も明らかに腐狙いだし
322名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 01:26:10 ID:+uqZyMj00
オイヨイヨからダメになった
FF]はまだマシ
あと色々叩かれてるFF]−2もストーリーこそは糞だがシステムは神だった
323名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 01:26:42 ID:HjuEZZHl0
FFの戦闘って、なんか出来の悪いパズルみたいで嫌い
割合ダメージとかレベル5デスみたいなレベルの倍数で効果が現れる魔法とかパズル臭いんだよな

何か、解法を知ってるか知らないかで全然戦況が変わってくるのが駄目だ
戦略立てて戦闘してるんじゃないんだよね
ただ、答えを見つけるだけの単純作業
ビジュアルワークスのCGと吉田のキャラ、上国のアートにささえられてるだけなのに
プランナーやプログラマーが自分達の力と勘違いしちゃってるからじゃね
325名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 01:38:11 ID:HjuEZZHl0
10-2の戦闘は神とか言う奴いるけどさ、結局、従来のとやってることは同じだろ
どうせファイア、ブリザド、サンダー、…って撃っていって敵に大ダメージを与えられるのを探す作業
この作業の手数が増えたってだけだろ
326名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 01:41:06 ID:1ypkt74v0
>>324
これ、戦略立てて戦闘をする=答えを見つけるためにアクションを起こす
ではないの?
答えを見つけるだけの単純作業、なんて聞いたことないけど・・・
レベルあげとかギル稼ぎが単純作業、ってのならまだしも。
戦略立てて戦闘と
答えを見つけるための行動は似てるようで違う

弱点を探すとか敵の行動パターンを見つけるとかは後者で
それを踏まえた上でどう戦うか考えるのが前者

FF10とか前者ばっかりやらされて後者の要素が少なかったと思う
FF13の戦闘はわりと評価されてる気がするぞ
329名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 01:50:20 ID:1ypkt74v0
んー。じゃあ後者がFFの戦闘だー、ってのは分かったとして。

前者を実現しているゲームって?ピンとこないけど。
>>328
それって本当に面白いから?
それともブスばっかりの中にややかわいい子がいてモテるような?
>>325

FFX−2よりFF13の方が格段に戦闘システムは面白い。X−2は
強敵にあわせて、自分なりに戦略を考えるのが楽しい。
>>330
あーそれはわかんね。やってないもんで(´・ω・`)スマヌ
ATBがチクタクバンバンみたいであんま好きじゃない。
リアルタイムなわけでもなくターン制なわけでもなくなんか中途半端。
FF13なんてもうキャラ操作させてくれよ!って何度も思ったわw
でもFF12をたたいてる奴は
戦闘音楽がないだのわけのわからんところばかりなんだよね
全然説得力がない
335wii60ユーザー ◆wgS24tyGwE :2010/10/02(土) 01:56:58 ID:7t0Qdtwg0
>>314
いやくそげーだろ
体験版目当てで買っただけだけど
336名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 01:57:12 ID:1ypkt74v0
>>327
さりげなく
>>FF10とか前者ばっかりやらされて後者の要素が少なかったと思う
この文章、流れ的に逆だねwまぁ、意味は通じたけど。

で、戦略立てた戦闘が楽しめるRPGってなにかあったっけ?
>>324
ビジュアルワークスなんて所詮ただのムービー部隊。ゲーム会社として1番規模縮小すべき
>>329
シュミレーションゲームではだいたい実現してるな
RPGではFF5とかかな
最近PS3買って、FF13やってる奴に、斬撃のレギンレイヴとゼノブレイドやらしたら発狂してたわ(笑)

すごく悔しそうにしてたし、悪い事したな。
社内政治とリストラ
この二つが合わさることにより企業は崩壊する

>>337
それで飯食ってる奴には悪いが本来は真っ先にリストラすべき部署だよな
どんなソフトにもムービーを捻じ込もうとしやがって
外から仕事取ってこいよ
SFCの時は何出しても神ゲーしかなかったのに
どんだけおちぶれたんだか
>>334
FF12は俺は好きなんだが静から動へのメリハリに欠ける部分はあるから、
嫌いだって言う人がいるのは理解できる。
同意は出来んがw
>>339
なんて罪な事をww
>>339
それでWii買おうってならないところが凄いな
345名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 02:04:21 ID:KnuI1gFJ0
アクションの動きをよくするためにムービーを削ったフロムソフトウェア社員見習えよ
346名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 02:06:17 ID:1ypkt74v0
>>329
シュミレーションじゃなく、シミュレーション、だね。ツッコミごめん。

有名どころだと、ファイエムとかだけど、あれ、答えが分かったらあと全て同じじゃなくて?
2週目以降は答えどおりにしかゲーム進めない、まさに単純作業のような?

FF5とそれ以降のFFの戦闘(11.12をのぞく)がなにがちがうのか、私にはさっぱりだが。
FF5も弱点ついて、敵からアイテム盗んで、倒すだけの単純作業ゲーじゃないのかー?
ATBがきっちり時間に対してアクティブだったのってFF4しかない気がするんだよなあ
FF5〜6とか4に比べるとあまり戦略性がなかったような
FF12は単純にマゾい、モンスターはギル落とさないし、仲間の行動ギルで買ったり、ポーションも高い
稼ぎにくいのに、カネかかりすぎるんじゃね?
ほんとスレタイどおりだよなあ
新作ゲームの情報見て面白そうかな?ぐらいに思っても
メーカーがスクエニだったら躊躇するレベル
7以降のATBはメモリが足りないせいで「たたかう」以外の行動はゲージ溜まってるのに順番待ちだったしな。
ゲーム情報見てスクエニ臭なるものを嗅ぎ分ける能力がついた
>>349
オレの中じゃスクエニのゲームへの信頼度はもはやハドソンレベル
>>344
Wii買ったら、ソフト貸してあげるつもりだけど、彼の自尊心が傷つくから言わない
スクウェア潰れちゃっていいよ
でよくね?
ロードオブアルカナを買う奴いるの?
>>346
FFの戦闘は毎回違うから、とりあえず俺が例に出したFF10について言うと
大きな違いはこちらの選択肢の少なさかな
相手が飛んでるとか硬いとかの性質を調べたら出来る事が少ないから答えはそのままででくる
>>356
FF10の戦闘は酷かったなぁ、敵のバリエーションが異様に少なくて色違いばっかだし
弱点突けば一発KO、それ以外は全然効かないor当たらないという極端なバランスで完全に戦闘がパターン化してた。
358名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 02:29:59 ID:1ypkt74v0
>>356
んー、わかったようなわからなかったようなw
私は戦略を立てる戦闘=答えを見つけるアクション、だと思ってる派なので
FFの戦闘システムはどれもこれも好き(とくに12大好きですw)だけど。

>>323さんのレスの内容がいまいち理解できなかったの。
>何か、解法を知ってるか知らないかで全然戦況が変わってくるのが駄目だ
>戦略立てて戦闘してるんじゃないんだよね
>ただ、答えを見つけるだけの単純作業←←特にココ。
これが楽しいからゲームするんじゃないのかー、って思ってたりw
>>342

FF12の戦闘は面白いね。ギルドのクエストやレアモン狩りがそれを
さらに面白くしているし、交易品が楽しい。
>>358
敵の弱点探して効率いい戦略考えるのは確かに楽しいがそれは敵の種類や組み合わせ、こちらの選択肢が豊富じゃないと魅力半減でしょ。
361名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 02:43:51 ID:1ypkt74v0
>>360
その通りだ。てか、それ私の主張と一致してるしw
>>323さんのレスの内容は、そうではない、といってるように見えるから不思議なの。
FF10の戦闘も当時は楽しんだから、そんなにひどかったかな、とはおもうけど。
362名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 02:46:16 ID:nx/13vH70
ソニーのブランドで売れてたくせに勘違いした企業でしょ
憐れだな
FF12の戦闘はほんとつまらんかった
ほとんど見てるだけだし、ガンビットはただのAI設定でそれ自体全く面白くないし
コマンドバトルのよさもアクションのよさもない中途半端って印象
364名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 02:48:18 ID:1ypkt74v0
>>362
>>251
とりあえず最新100くらいの流れは理解しとかないとー。
10のリスク無し後出し可ジャンケンシステムはマジ意味不明
366名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 02:51:01 ID:8PA+tLih0
ソニーブランドというよりグラ厨キャラ厨の妙な持ち上げっぷりだよな
FFはそう
本当、SFCのころのスクウェアはすごかった。
DQと違って、延期もなしに定期的にFF出して、どれも出来がよくて、その合間にちょこちょこ神ゲー挟んでくるんだもんな。
あの頃と何が違うと…思いだした、ヒゲがいないんだなもう。FF映画さえなければ…あれさえなければここまでひどくは…
ヒゲだけじゃないよ
有能な人材があらかた抜けてる
ゼノブレ作った高橋だって元スクだぞ
>>367
あの頃の優秀な人材は、大半が出ていってる
370名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 03:00:50 ID:1ypkt74v0
例えば。
lv20の空とんでる風弱点の敵がいたとして。
lv5デスやエアロや弓で攻撃するのが楽しい戦闘、っていってるのが
私とか、>>356さんとか>>360さんとかのいいたいこと(だと思うw)だけど、
>>323さんとかは、違う、といってるよね?>>325さんとか。

これが不思議。
スーファミやPS初期の頃はちやほやされまくりでなぁ
どこで勘違いしたんだか知らないけど、

まぁー一番の勘違いは、脱任天堂だったんだろうが。
次の勘違いは、やっぱりFF13か?映画とかって黒歴史もあるけど。
PS2のスクウェアって何があったかなーと調べてみたけどあんまり無くね?
その中でもキングダムハーツとミンサガはそれなりに評価されてる気がするし
てか単純にグラ至上主義でやってきたのに、今世代で他に見劣りするような状態になったからじゃね。
元からゲーム部分はおせじにも面白いもんじゃなかったし。
374名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 03:05:04 ID:SjW4ugyT0
>>370
不思議ではないと思うけどな
弱点着くだけのゲームなのかそこから広がるかの話してるんじゃないの?

375名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 03:06:12 ID:1ypkt74v0
任天堂に謝罪しに、わざわざ京都までいって面会拒否されたんだっけw
当たり前だとはおもったけど。

それを思えば、WDはすごいやつだー。あれがいなかったら任天堂ハードで未だにゲームつくれてなかったんじゃなかろうか?
脱任天堂は選択として別に間違ってなかったと思うな。
俺はスクウェアとエニックスの合併が間違いだったのではないかと。
やっぱライバルは必要だ。
和田の功績じゃなくて社長が岩田に変わったからだろ
378名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 03:08:19 ID:XE1vb4oL0
俺がPS盛り上げたと調子のったが最後ゲームとして大事な何かをなくしてしまいましたとさ
379名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 03:08:25 ID:1ypkt74v0
>>374
じゃ、そこから広がるゲームてなにがある?って聞いたら
FF5とかシミュレーションって返ってきたので、さらに不思議にw
念のためきくけど、どんなゲームがそこから広がるのさー?
問題はだいぶ前からクソゲ&リメイクしか作れなくなってるにも関わらず、
FF13が100万単位で売れちまったってとこだな。

ブランド信仰ここに極まれり。
他のメーカーからいくらでもおもろいRPG出てんのに。
381名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 03:09:58 ID:z1wdnnNI0
>>376
合併しなかったら死ぬという意味では間違ってないよな
FFもどきというクソゲー出さずに済んだし
382名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 03:11:14 ID:1ypkt74v0
>>377
む、和田の人脈ではないのかー。どこかでみたよーな気もしたけど。
岩田社長がスクエニに自ら接近したとは初耳です。
>>376
あの頃脱任天堂するのは間違いどころか至極当然
間違ったのは二度と参入させてもらえない事になりかねないような
余計な発言をしまくった事
FF12でシームレスバトルは賛否分かれたけどゼノブレでやはりこれからはシームレスだ!て風潮が強まった感じあるね、少なくともゲハではw
でもオレはじっくり長考できるターン制バトルが好きだから最近肩身狭いんだぜ…。
385名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 03:16:35 ID:ULkTUAGq0
>>367
ゲームなんて結局人がつくるもんなんだから開発者が多きく変わったら
変わったなりの物しかできてこないのは当たり前だよな。

漫画とかいきなり作者がベテランから新人変わったら引くし買わないだろw
386名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 03:16:43 ID:1ypkt74v0
>>384
ロスオデ、ラスレムまじオヌヌメ
ってかかなくても、きっとやってるかーw
ロスオデ、続編でないかなー・・・
387名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 03:16:47 ID:c8Nkyzfz0
>>379
FFしばりじゃなくていいんならたくさんあるな
最近ならラスレムとか
よそならグランディア2・X、メガテン3、テイルズ系

それが面白くないとは言わないけどそれを面白くないという人がいるのは当然でしょ
>>384
ゼノブレの戦闘は確かに面白かったしシームレスで快適でもあったけど
だからといってそれ以外を否定する気はしないな
それはそれでまた別の面白さがあるだろう
>>380
さらに言えば、他のメーカーはスクエニの1/10程度の制作費で作ってるんだよな
転落の原因はやっぱFF映画の大コケでしょ
あれがなければここまで堕ちることはなかった
391名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 03:19:51 ID:3NPu8QvB0
>>381
スクエニに接近したのではなくやまうっちゃんから岩田さんにかわったから
許されやすくなったんじゃね

少なくとも組長がいるうちは無理だろうし
今のスクエニのスクウェア側って有能な人材一人でも残ってるのかね
田中はFF14見てる限りじゃもう期待出来ないし、河津は敗戦処理係みたいになってるし
野村はどこまでいってもノムリッシュだし、北瀬鳥山あたりは元々駄目だしで終わってないか?

ゲームを作るのは会社じゃなくて人だってことを再確認させられるね
話の流れ的にそろそろ坂口さんのラスストが出てきそうなふいんきw
あれはシームレスなんだっけ??
ゲームアーツもどこで間違ったんだか(´・ω・`)
職人気質のいいメーカーだったのに
395名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 03:22:30 ID:WAjDXMtr0
>>390
コケても今の作品のままじゃ堕ちっぱなしだよな
むしろあれでコケてからムービーばかりに注力すべきじゃないと学べていれば…

熱心なFF信者やキャラ厨がごまかされてもちょっとのファン程度じゃ目がさめてくるから
クソゲー作ってるだけならいいんだけど
海外の良ゲーを糞ローカライズして評判下げるのがウゼー
まぁケイン&リンチ2とかはどーでもいいけど
397名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 03:22:54 ID:ULkTUAGq0
>>390
あれソニーがスクウェアに持ちかけた話だしなー
失敗しても成功しても経営の内部に根を張ってスクウェアコンテンツを
自由にしようって企みが最初からあったと思うよ

ゲーム業界って経営者未熟だからそういう危機感がないのが大勢だし
だがあの映画はゲームにおけるムービー偏重主義の行き着く先が
破滅であることを示した、その意義はあるといえる
でも教訓にしてないクリエーターが日本にはまだまだいますがね
でもアドベントチルドレンは成功したよね
>>384
ターン制はポケモンがあるから大丈夫だろ
ラスレムは結構頑張ってたし面白かったのにな
イボルヴやFF13、FF14は見るに耐えない
インアンやSO4はトライエースだしなぁ
402名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 03:26:30 ID:ULkTUAGq0
>>392
上がすげぇバカだと無能に使われたくない有能な連中がボロボロと
やめていくのが普通だから、ほとんどいないんじゃないの?
>>384
FF12はシームレスはシームレスだったけど、
攻撃の届く距離が無限って意味不明な仕様だったから
あんまり意味ねーんだよなw

シームレスの面白いところはマップ上の自分の居場所で
戦闘が有利になったり不利になったりするところだと思うんで
階段の上から下の敵を一方的にボコるとか出来ない
FF12のなんちゃってシームレスはストレスだった
>>390
転落の原因を結局FF映画の大コケに持って行きたい主張を見ていつも思うんだが

それってFF映画に責任をなすりつけて自らの無能さを隠蔽する現スクウェア陣営の怠慢だろ
405名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 03:29:19 ID:nx/13vH70
そしてモンハンが生まれゴッドイーターへと繋がる一本の光の道ができたのだ
ゴッドイーターバーストこそが君たちスクエニファンの待ち望んでいたゲームではないのかね?
406名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 03:29:53 ID:nG36+fbr0
>>399
あんなん買ったやつキャラ厨腐女子だよ
クラウドステキーとかクラエアクラティーセフィクラーとか
そんなんばっか

あとはFF7の夢から覚めてないやつ
>>394
ゲームアーツは職人気質だったが、独り善がりなところもあった


>>404
10年近く昔の失敗をいつまで引き摺ってんだよwwって話になるな
408名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 03:31:13 ID:1ypkt74v0
>>387
メガテン3、ってプレスターンのやつよね。
あれはまさに、答え探しがおもしろいゲームだと思うけど。
現状究極の答えみつけゲーじゃないのかー?

テイルズ系は明らかにちがうねー。アクション要素が高いから理論だけでは結果でないから。そこは納得。
ラスレムの戦闘が答えの先に広がってるかしら・・・ポーションゲーだったイメージが強いなー。

でも、FF系のATBが上記のものに比べて、戦略のないゲームだとは思えないけどねぇ。
最近のFFが大味すぎるー、ってのなら分かるけど。弱点=即死とかダメ9999連発とか。
バランス調整を除けば、12のガンビットとかまさに最高にはまった私です。
409名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 03:32:24 ID:ULkTUAGq0
映画が最大の失敗というよりはヒゲを追い出したことが最大の失敗だよな。
ヒゲがいれば阿呆どもがここまで暴走しなかったしネタの取捨選択も多少まともに
なっただろうなー。
>>408
ラスレムの戦闘はひたすらリスク管理をするゲームだったと思う

次に出る行動がある程度推測できるけど、
ピンポイントで必要な行動が出てこない可能性もあって
その1ターンを無駄に消費した場合に次のターンで死なない為の布石を先に打って…
みたいな先読みスパイラルが面白かったけど、とにかく疲れるw
>>403
てっきり敵の攻撃はモーション見て回避出来るもんだと思ったら
延々追いかけてきて必中だったのは衝撃だったな
ガンビットは面白かったしシームレスなのも良かったけどね
あまり批判されないがスクエニのエニ側だってドラクエリメイクと派生作ばっかなんだよなー、スクばっか悪く言われるけどオレはどっちもヤバいと思う
勝手に死ぬのは全然いいんだけど、
良質な開発メーカーを抱き込んで死ぬのはマジ勘弁。
まあエニ側もドラクエブランドぐらいしかやることが残ってないが
それで元取れてるなら別に構わんわな
ドラクエの衰退がストレートにエニックスの衰退に繋がるが
415名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 03:39:49 ID:Puy9BHMc0
>>408
メガテンは相手が弱点をついてくる(もしくはクリティカルになる)という要素を含めても考えゲーにはなると思うがね
いかにターンを多くするかが鍵を握っていて実際はドッジされると減るわけだし

ラスレムは布陣やら士気やらが重要になってくるし広がると思う

勿論どんなゲームシステムがあったとしてもゴリ押しでいける部分もあるから
広がらねーよといえばそこでおしまい
だが広げれる可能性があるという点を好きな人もいるだろ

戦略がないゲームというか可能性が限られるという点を嫌う人はいるだろうね
DQもFFもそういう人にとってはやはり作業だろうし
とれてないから乱発してるんでしょ
スクウェアと合併したのが間違いだった
417名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 03:42:30 ID:DnKXvpcI0
>>412
エニはどっちかっていうと漫画もあるしヤバイというほどまではいかないんじゃね?
>>417
会社経営的には順調なのかもしれんが、いちゲームファンとしちゃ「あの」スクウェアとエニックスが合併して出てくるゲームがリメイクばかりってのは終わってるよw
419名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 03:49:06 ID:1ypkt74v0
んー、じゃあ。戦闘に関していえば。
答え探しのための単純作業ゲー=FF
戦略をたてるのがおもしろいゲー=>>387さんの書いてるやつ、他

でFAなのかな?念の為、あたしが疑問に思った>>323さんの文も載せとく。
>FFの戦闘って、なんか出来の悪いパズルみたいで嫌い
>割合ダメージとかレベル5デスみたいなレベルの倍数で効果が現れる魔法とかパズル臭いんだよな

>何か、解法を知ってるか知らないかで全然戦況が変わってくるのが駄目だ
>戦略立てて戦闘してるんじゃないんだよね
>ただ、答えを見つけるだけの単純作業
FFが単純作業ゲーとは思えないけどねぇ・・・不思議だがしょうがないか。
アクトレイザーの新作を作ってほしい。もちろんクリエイションモード付きで。

需要ないかな?
1992年のスクウェアとエニックスが発売したSFCのソフト
ロマンシング サ・ガ スクウェア
ソウルブレイダー エニックス
ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 エニックス
半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ スクウェア
ファイナルファンタジー5スクウェア

オマケ スクエニ以外の1992年発売ソフト
<弟切草> <チュンソフト>
<ファイナルファイト・ガイ> <カプコン>
<摩訶摩訶> <シグマ商事>
<ストリートファイター2> <カプコン>
<パロディウスだ!> <コナミ>
<プリンス・オブ・ペルシャ> <日本コンピュータシステム>
<スーパー桃太郎電鉄2> <ハドソン>
<初代熱血硬派くにおくん> <テクノスジャパン>
<スーパーマリオカート> <任天堂>
<真・女神転生> <アトラス>
<ミッキーのマジカルアドベンチャー> <カプコン>
<46億年物語> <ゲームプラン21>

エニは糞ンディアとかSO4とかで地味にやらかしてる印象。
423名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 03:55:44 ID:1ypkt74v0
>>420
ノノノ
いや、3本かうわけじゃないけどwあれ、当時はすごいはまりましたー。
子供ながら、難しかった記憶がのこってるなー。
今、彫像をクリエイトしたいと思うのはわたしだけかしら。
>>419
まあ実際好き嫌いの問題だと思うよ
完全ターン制のポケモンDQの戦闘を好きだという人もいるわけだし

単純作業といえばまあそういう面もあるよなあって思うだけで
425名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 04:05:40 ID:Y4P00gw30
スクエニは最近バンナムと並べられたり比べられたり
そこまで堕ちたってことか
「作業は楽しくない」というのがデマだったんだよ
427名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 04:09:15 ID:jwJaKmge0
たまに糞ゲー、ならともかく、連続で糞ゲーを出し続けてる現状では
これぐらい叩かれても仕方ない。
428名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 04:10:06 ID:1ypkt74v0
>>424
そかー、ありがとう。好みの問題、と思うようにしますー。

>>425
売上規模でいえば、バンナムは国内最大手だしねー。マルチメディア戦略を展開していけば
自然に比べられていくとは思うけど。スクエニはバンナムにとって変わりたがっている、と思えるほど。
正確に言うと、楽しい作業と楽しくない作業があるの
楽しくない作業をゲームだと勘違いした連中が蔓延ったのがマズかった
RPGが映画に近づいてく時代は終わりそうだけど今後はRPGとアクションゲーの境目が論争に種になっていくんかねえ。
シームレスバトルのRPGが進化していくと結局映像が綺麗になった聖剣伝説になるんじゃなかろうか?
>>430
既にRPGとADVがアクションに統合されていってるよね
アクションじゃなくてFPSだったりもするけど
432名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 04:14:57 ID:pXFpsJvo0
エニの方はハガレンのゲームがこけまくってるだろ
元々RPGの戦闘は、リアルタイムで起こってることをゲーム上では表現しきれないので「戦士はスライムに攻撃した!」
と文章で表現せざるを得なかった、というところから始まってるんだろうから、もう色々表現できちゃうようになったら、
アクション化していくのも自然な話なんだろうね。わざわざ「たたかう」コマンドいらんだろ、という話になる。
俺はコマンド式も好きだけど。
>>431
まあ別に面白けりゃジャンルの境界なんてどうでもいいんだけどねw
>>433
まあ元はそうだろうけど、そういう戦闘とリアルタイムのアクション戦闘だと
ゲーム性自体が全く別物だからな
それに対して優劣付けようとするのは、格ゲーとSLGどっちが優れてるかって議論するぐらい
馬鹿馬鹿しいと個人的に思う
>>435
そうだね。たとえとしては、映画と小説どっちが優れてる?という話と似てるのかな。
映像化できるようになったので映像化してみたが、小説の方が味があったような気がする、みたいな感じでね。
437名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 04:21:56 ID:1ypkt74v0
>>433
戦闘のデフォルメ化、ってやつですねー。
海外のゲーマーとかゲームサイトは、コマンド式を軽視してる風潮ありますね。そいえば。
リアルな画像にコマンド式なんて古臭い、とかなんとか。
もったいないですよね。面白いものもあるのにねー。

それに、FO3に擬似コマンドバトルいれたのはなんでやねーん、っていいたいwww
評価高いしwww
で、スレタイに沿った話に戻すと、ジャンルの境界が曖昧になってきたこの時代に、過去のリメイクにすがることしかできないスクエニが新味のあるRPGを作れるか?てことなんだけど…まあ期待薄かとw
まあその海外でも、ウルティマ8がアクション要素取り入れた時なんて
これはスーパーウルティマリオだとか言ってボロクソに批判されたんだけどなw
ウルティマリオwww
441名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 04:28:56 ID:1ypkt74v0
>>438
FF7をFPSにしてみました!!海外でも爆売確定wwwwとか。
イートなんちゃらってゲーム(やったことないけどw)を思い出すー。

スクエニの完全新作、ってとラスレムくらいなのか、最近だと。
リメイクものだと、DQ6は酷かったなぁ、って記憶が。
余計なものはいらない、ってのとマリオという話題で思いだすのはやっぱりサンシャインだな。
ポンプ盗られて自力でアスレチックする場面が最も面白いというとんでもないポンプアクションゲーム。

>>438
もうスクエニに何を期待しているのか自分自身も分からなくなってきたよwww
とりあえず、思いでを汚されなければそれでいいかな…ロマサガ2とデュープリズムとゼノギアスの変なリメイクが出なければ、もういいや。
ライブアライブは権利関係で出ないみたいだし。
>>438
あそこの開発力じゃ無理かもね
個人的にはFMを戦ヴァルスタッフに作ってほしいわ
>>443
FMをUBIモントリオールとかに作らせたいw
445名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 04:51:10 ID:1ypkt74v0
いま、気づいたんだけど、このスレで一度もラジアータ語ってる人いないよね?www

リメイクすればきっと爆(ぼそっ)確定ね、きっと。
ラジアータはCMのアニメは良かった
ラジアータとVPはAAAの作品って印象なんだよな
毎回思うがスクウェア部分とかエニックス部分とかいまだにそんな区別あんの?
合併以前にブランドがどっちに属してたかっていう単純な話じゃなくて。
スクウェア側の人間とエニックス側の人間が完全に分離されてるわけ?
>>448
開発現業だと主にリメイクモノでは旧エニの人間が旧スク側に参加している
FF34リメイクや4戦士では浅野って奴が有名(バランスブレイカーという悪名でな)

営業は完全に縦割り別セクション、特にナンバーFF担当は
野村哲也の提灯持ちイエスマンだらけ
FF7の成功とFF8の(商業的な)成功が
スクウェアをおかしくしたんだろうなってのが個人的な結論
そしてFF9の地味な失敗が路線を完全に誤らせた、と。
ロード地獄さえなけりゃ良作だと思うんだが。
452名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 11:09:25 ID:yRFeyPQb0
ラジアータ面白そうだと思って買ったんだが
台詞のアニヲタ臭が酷くて最初の城から出る気力すら涌かなかったよ
FF9プレイすると野村オナニーの方がマシに見えるから困る

末期の坂口イズム押し付けはウンザリ
スクエニ、中国開拓急ピッチ…積極投入の方針
http://www.sanspo.com/shakai/news/100928/sha1009281324014-n1.htm

>和田社長は「中国のオンラインゲーム市場は急拡大しているが単独参入は困難。
>実績のある盛大遊戯をパートナーに選んだ」と提携の理由を説明。
>FF14以降も、当面は盛大遊戯を通じてソフト投入を加速する。

>他の海外市場も、開発の現地化で販売拡大を目指す方針を示した。


社長がこれだから腐って当然
FMEとFF14で一気に化けの皮がはがれた
株価と株主しか見てない、ユーザーなんてどうでもいい、クソゲー乱造ブランド短期的に食い潰してもかまわない
ナムコ以上に没落した会社
>>454
BOSSの肩持つ訳じゃ無いが、FF13の大穴を埋める為にはやむを得え無いのだろうね
他セクションの人材を横取りしてまで突貫工事で作り上げたFF13が
只の一本糞ムービーゲーで大爆死だったんだから
>>384
俺は面白ければシームレスでもそうじゃなくてもどっちでもいいな
シームレスにすればなんでも面白く出来るわけじゃないし
FF9は面白かったな。ロードの長さは確かに欠点だけどさ。
まぁ、俺がヒゲ信ってこともあるけど、ヒゲ臭い最後のFFだったし。FF9は。
もうスクエニはさっさと終わらせてあげるべき
エニは必要とされてるだろ
ドラクエとFFCCの版権を任天堂が買い取ればスクエニは潰れてOK

今のスクエニは野村チームの独裁、やりたい放題の糞メーカーだ
>>453
野村「ボクはFF8にはあまり関わってません」
どこかのスレでDQとFFCCを組み合わせたようなゲームがやりたいってのがあったけど
俺もやってみたいと思ったな
イメージとしては開発頓挫したDQ9のアクション版に近いのか
463名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 14:37:44 ID:fcJj7bLR0
ロストオデッセイやれよ
坂口監督がいなくなった時点でFFは終わった
独裁社長WDがスクエニを完全に腐らせた
マリオスポーツミックスってスクエニと任天堂の共同開発らしいが
大丈夫かな
>>433
いわゆるコンピュータRPGはTRPGの語り手(ゲームマスター)をコンピュータに置き変えたものだから、
基本的にはコンピュータとプレイヤーの会話になるんだよね。

>>463

坂口氏がいなくてもFFは売れている。
FF8から右肩下がりだがな。売り上げ。
FF9はディスクROMじゃない3DSでリメイクするべきだな。
>>464
マリオバスケも同じやり方で評判いいから大丈夫だろう
任天堂の監修が入るだけで別モノになるからな
>>466
「ゲームが終わってる」と「売れない」はおまえの中で同義なの?
>>471

売れていると言うのはFFをやりたいとユーザーが何百万人もいるという
事実です。当然、FFをやらなくなった人もいるけど、売れているという
事は現在のFFが認められているという事です。

あなたの言いたい事がわからないので、私の言葉で言うと
終わっているゲーム=買わないゲームです。
473名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 16:42:38 ID:L37Y5FgD0
>>470
その事から見える事実はスクエニの工程管理やアイディア管理してる奴が糞だってことだよな。
>>472
お前の買わないゲームを全部一緒くたに終わってるとか言われても、イマイチピンと来ないわ
結局主観的な意見じゃん
そりゃブランドがあるんだから坂口がいなくなったからって
いきなり数万とか泣かず飛ばずになったりはしないわな
しかし売上は確実に落ちていってる、つまりだんだん目が覚めるユーザーが増えてる
評価も散々だしな
>>475

揚げ足をとるつもりはないけど、坂口氏がいれば年々売り上げが上がった
という事も証明出来ないでしょう。

私は、詳しい事はわからないけど、坂口氏がいなくなってからの世界的な
FFの売り上げはどうなの?いるときといないときでどれくらい違いますか?
目が覚めてるっていうか、不満はあるにしても最近のFFも充分面白いぞ
Wiiのクリスタルクロニクルはやってないからわからないけど
FFブランド立て続けにゲームの評価が普通以下なら
以前まともなタイトル出せていた坂口の登用論は正論だろ。

坂口が抜けた後全部駄目になってるじゃんwww
坂口が独立して作ったブルドラ以降ずっと爆死ラッシュだがな

スクエニは坂口切って正解

坂口を信仰する古参ジジイは坂口と同じ化石だ
>>478

私のFFに対する評価は発売日に買いたいという評価です。ロストオデッセイ
をやるために箱○を買うぐらい坂口氏のゲームも好きです。ラストストーリー
ももちろん発売日に買います。

FF13も今やっていますが、普通に面白い。所詮他人の評価は当てになら
ない?
普通に面白い。はもはやギャグだな
ブルドラ20万本、ロスオデ11万本
FFDQ関連以外でこれより売れたスクエニのゲームってあったっけ
なんでそれらと比べるんだ?
PSPのキングダムハーツ
PS3のニーア
360のSO4、ラスレム、インアン
くらい
キングダムハーツはFF関連でしょ
486名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 19:48:37 ID:WrkbhQ440
KHもヒゲの遺産だしな…
なんかヒゲそっくりなキャラいなかったっけ?
487名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 19:52:15 ID:pXFpsJvo0
ASHは許さないよ坂口
発売日に買っちゃったし
SO4は確実に除外。インアンはまた今度頑張ってねの努力賞でしょう。
バウンサー辺りから兆候はあったがFF13.14で一気に噴出したな
馬糞サーは単なる純粋な糞ゲー
あれに兆候だの何だの大それたものはない
491名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 20:21:30 ID:YSF0/7As0
野村のキャラデザインは馬糞から何も変わっていないけどな
あのサン馬鹿トリオのテンプレばかりじゃん
買わないゴキブリに批判されたら、脱Pしたくなるよな。

さらに叩いて、脱Pが加速ざまぁ(笑)
SFCの頃とかすごく存在感のあるメーカーだったのにね。
技術が進むにつれてゲームの作り方を忘れていった印象だな
今じゃスクウェアって俺の中でやたら規模のでかいカルチャーブレインって感じに
なちゃったな
494名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 20:31:10 ID:YSF0/7As0
ソニーに毒饅頭喰わされたからなスクエニ筆頭に大手各社は
中身スカスカのムービーゲーで儲けられますよと騙して
気が付いたら中身ズタボロ

64紛争の時に大人しく任天堂さんの言う事素直に聞いてれば、、、ねぇ
それはまた別問題
あの時点でPS側につくのは普通の判断
>>494
64なんざ切られて当然のゴミハード
またムービーゲー路線は坂口の意思で、ソニーの責任じゃない
497名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 20:47:48 ID:WrkbhQ440
映画そのものに手を出したのはソニーの人間の提案だけどな
>>487
180万本も売れたソフトなのそれ?
ソニーって新規参入分野で既存のメーカーを騙して弱体化させて取り込むのが常套手段なんだよね
スクエニも映画でコケて救済の名目の元にスクエニ株買って筆頭株主になって役員送り込んで
ソニー寄りのゲーム作りに特化させた実績?がある訳で

救済の条件でナンバーFFは今後ソニーハード独占という条件を付けさせたのも有名
500名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 21:07:54 ID:PAbPA/1x0
>>499
結果として業界大手のスクウェア、エニックス、バンダイ、ナムコをボロボロ
無数の中小を崩壊させたんだからある意味凄いわ、その死神っぷりは。
美麗グラ路線は魅力だけど引き返せない
前作よりグラ劣化なんて負けみたいなもの
いっそ携帯機にでも逃げるか
携帯ゲーもパクリしかできないジャン
洋ゲーから手を引いて欲しい
FFと付いてるだけでPS3みたいな腐った市場でも
あれだけ売れるんだから、スクエニとしては路線変更する気にはならないでしょ。
第一に足かせを付けて開発費を抑えれば良いだけだし。
>救済の条件でナンバーFFは今後ソニーハード独占という条件を付けさせたのも有名

マイクロソフトや任天堂が、有力ソフトやメーカー囲ってるのはどう思う?
506名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 21:32:18 ID:WrkbhQ440
>>505
何か囲ってたっけ?
30万も売れないような大したことないソフトが少しじゃね
純粋なセカンドハウスと只の奴隷サードじゃ全然違くね?
妄想100%だけど今のスクエニに糞ゲーが多いのは損切りかもね
主流じゃなくなり始めてるのに金のかかる据え置きゲーにはこれ以上
金も時間も人ももったいないから、中途半端な状態でもとりあえず今年中に出して
んで今のうちから3DS・iPhoneあたりに力を入れとくみたいな
509名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/02(土) 22:40:31 ID:PAbPA/1x0
>>508
だとしても新たな柱となるはずだったFF14のあの出来はありえないな
どのプラットフォームに行っても今のスクエニじゃ
クソゲーを垂れ流すだけの気がする。
TRPGですらまともなマスタリングできないだろ。
PS3向けFF13開発に振り回されたのは事実だな
何としても黒出そうと必死になって挙句の果てには他セクション開発チーム
総動員で突貫工事で仕上げた、、、結果一本糞の完成

その皺寄せが一気に襲いかかっているのよ
金食い虫の野村チームをリストラしないと本当にヤバい
>>511
売り上げ目標を立てさせる→未達なら責任を明らかにして部の体制見直し
で第一のような同人サークルもどきは解体できると思うんだけどな。
スクウェアが一番調子にのってたFF7〜8の頃、当時の社長が、数年後は市場の25%を握るって豪語してたんだよね。
今聞くと笑っちゃうけど、当時はマジでそうなりそうな雰囲気漂ってた。

ヘンなのが上で目立ってるからいい開発者が集まらないんだと思うよ。
まずイメージから変えないとダメなんじゃないの。
>>511

FF13に関して言えばPS3版は容量の関係からいっても1本道にする
必要はないけど、箱○版はHDなし、ディスク入れ替えの事を考えると
1本道は都合がいい。
単純に一本糞しかつくれなかっただけですw
>>515

なぜ多くの可能性が否定して、それしか出来ないになるか?具体的に
説明出来ないでしょう。そのような事を言って虚しくない?
517名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 02:28:35 ID:HAdl0icw0
逃避行ムービーありきだからあんなにチグハグになったんだよ
あれを見せるには一本道しかない
ゲーム作らないでまたFF映画作れよ
そっちのほうがあってる
>>510
さすがに3DSあたりであほみたいに金使ってつくればそこそこのもの
できるんじゃないかね
いまでこそ携帯ゲーに10億とか使わないと作れないアホメーカーだけど
仮にFF限定で30億もかけりゃ今のボンクラスタッフでもまともなもんつくれるでしょ
FFならそのていどの制作費ならまだ回収できそうだし
>>516
FF13に見られる多くの可能性って?
とりあえずFF7リメイクすれば儲かるんでないの
3DSロンチにチョコボレーシングとか愕然としたわ
まあロンチにRPGは無理っすよ
>>520

>>515,516 を見て見れば君の聞いている事が的外れな質問と理解出来る
と思います。
>>516
容量の問題で1本道とかそんな訳ないだろ
PS2以前だって1本道じゃないゲーム出来てたんだから
逃げられた
>>521
それは文字通り最後の切り札だな
しかも今のスクじゃ内製にしろ、外注するにしろ失敗する可能性がかなり高い
その場しのぎの金は手に入るだろうが、コケた場合
壊れかけのFFブランドにトドメを刺す事になりかねん

おそらく和田に何度か7リメイクの話は行ってる(第一の提案で)だろうが
現状で首を縦に振るほど和田も馬鹿じゃないって事だろうな
>>525

君はいったい自分が何を言っているか理解しているのかね?
PS3版は38ギガぐらいあるのよ。それほど大量の容量を必要とする
ゲームがPS2にあるか?

箱○版は圧縮してディスク3枚に収めた。当然、先行しているPS3版を
どのようにDVD3枚に押し込むかが箱○版の最大の問題。つまりは、その
問題をクリアするためには、PS3版を箱○版にあわせやすいように作る
必要がある。

ついでに言うとBDは50ギガ。つまりはあと12ギガもデータが入る。
無理に一本道にしてデータを詰め込む必要はない。
ID:26sLi0rUPの日本語がなんか怪しい件
スクエニのやとった中華でしょ?
あのシナリオや設定だと大きな流れは一本道にせざるを得ないだろ
ダンジョンマップまで一本道にする必要はまったくないがそれは容量とはまったく関係ない
先にプリレンダ部分だけ作っちゃって
それが勿体ないからゲーム部分が硬直しちゃっただけでしょ。
>>528
前提として38ギガの容量使うと決められてる訳じゃないだろ
1本道かどうかはゲームの作り方でどうにでもなるんだから
DVDのために1本道にする理由がないんだよ
DVD1枚でFO3やらボダランやら出てる以上、
DVDだから一本道とか有り得ないことは誰にでも判る

一本道になるようなゲームの作り方しか出来ないスクエニが時代後れのクソゲー屋ってこと
リアルレンダでキャラやマップ作ってんだから
それ使って人形劇やりゃいいだけの事。

海外はそれが出来てるからDVDの容量で済ませられるわけで
HD画質の動画を何時間も収録したらアホみたいに容量食うのは当然。
BDは容量大きいからって甘えてる奴等がFF13をゴミにしたんだよ。
536名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 04:32:00 ID:P2rhl9qq0
容量で誇ってるゴキブリとか、アホ以外の何者でもないな
DVD何枚にもなるようなゲームしか作れないクズエニが無能ってだけのこと
ムービー入れるからBDの大容量が欲しいとか恥ずかしいにも程があるなw
スクウェアが糞になったのはFF7前後だろ。
>>538
それは懐古すぎるわ
540名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 04:38:57 ID:rcrm5AfK0
FF13が一本道なのはFF14で自由な冒険やらせようと釣ってたんだと思ってたけど
FF14やFMEの惨状みてると単純に何かがおかしくなってたからだったんですね
>>534
フォールアウトは風景もろ使いまわし、DVDにおさまって当然
そいや小島もNGS4でBDでも容量が足りなかった!とかほざいてた癖に
解析されたらプリレンダやらデカいサウンドファイルが占めていたという。
>>17
CoDBOは家庭用で前代未聞の字幕版・吹き替え版の2ver販売とか・・・
ヴァンキッシュのデモ落としたら
複数国の吹き替え・字幕収録で自由な組み合わせできて吹いた
544名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 04:43:38 ID:sGshUBni0
豚がヒロイヒロイ囀るアゴブレイドだって実質一本道じゃねーか
545名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 04:45:56 ID:rcrm5AfK0
リアルタイムでやれないからムービーで誤魔化してるだけだしな
もうすでにゲーム会社じゃないです
>>63
思い出補正全開だよね
スクもエニもFFDQ以外は救いようのないゴミばっかだった
ロマサガなんて返品級のバグゲーだったし
スクはやりたいことと実力のバランスが全く取れてなかった
エニは単純にDQ以外のタイトルがまったく魅力なかった
547名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 04:49:09 ID:rcrm5AfK0
エニはDQ版権管理会社
スクは一応製造ライン持ってるゴミだがw
けどエニハDQの政策をスクには任せない

まーどっちもゴミゲーなんだが身内でも信頼されていないのが今のスク開発w
          l 魔獣デスタンブラー / ̄ ̄ ヽ,      \
          /            /        ',        \
| ポ ポ ポ 〉 //        .l  {0} /¨`ヽ}0},         \      ポ
| イ イ イ |/ l         l     ヽ._.,,'  ;     f7 ., <   ポ
| ス ス ス   /        /  ヾ,  `^^´ ,,.゙;、    .l !ノi _/      イ
| | ポ ポ    |       ./ ´ヽ  ゙-、、,,.-''"  ヽ   .l'::::: l \    イ
| | イ イ   |       ./   ;    `; ´  ;  i  .l':::::: j  \      ス
っ   |  ス ス   |        ,.i   ん、  ,. 、   ノ  ハ  .l'::::: j'   /   ス
!!!! |        \   _,.f/  .人   ̄    ̄ヲヘ   ヽ .!::::: /    /
           lT´ ,.-'" 7  /:::::::ヽ,.__,..-';ト、ハ   }か,/    /    !!!!!
549名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 04:50:13 ID:sGshUBni0
>>545
ムービーとリアルタイムのクオリティの違いを考えろ
ムービーを作る技術の無いメーカーがショボいリアルタイムで誤魔化してる
550名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 04:52:59 ID:NKoMrfbT0
>>549
映画のCGムービー系会社に製作まかせてる海外のゲームでもリアルタイムは一般的だな
クオリティはもちろんスクエニ以上にいいぞ、当たり前だけどなw
>>541
じゃあBDの容量を生かして風景使い回しにせず、街もちゃんと入れてフォールアウトにも負けない作りのゲームを出せばよかっただけのこと

結局スクエニの無能
>>549
ムービー作る技術とゲーム作る技術にはなーんも関連性ないんで
そこを同レベルに考えてしまうのがPSW脳ですな
553名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 04:57:40 ID:rcrm5AfK0
>>549
凄い理屈だなw
普通に考えてもリアルタイムでやる方がゲームとしては技術高いだろw
>ムービーとリアルタイムのクオリティの違いを考えろ


クオリティは上かもしれんけど
そもそもムービー入れてたのって昔のハードがショボかったからでさ。

今はリアルレンダで映画みたいな画面作れるだけの性能あるのに
一方的に決まりきった映像タレ流すだけのプリレンダなんて時代遅れなんだよ。
しかもHD化した事で必要な容量が爆発的に増えたしな。

プリレンダと矛盾するから着替えできませんとか装備変えられませんとか
「ゲーム」の足枷になるような要素にすがるのってどうなのよ?
>>533

箱○はDVD1枚で遊べる事前提でしょう。
つまりは、実質6ギガのゲームデータ30ギガのムービーいかにDVD3枚に
入れるかが前提なる。大雑派に言うとゲームデータ6ギガとムービーの10
ギガを上手く入れる必要に迫られる。

その時に先行するPS3版が章ごとにきちんとデータの振り分けが出来て
いれば箱○版を作りやすいでしょう。普通にそのような結論にいたるの
が自然でしょう。

箱○版も作るのが決まっているのに、それを無視してPS3版を作るのは
アホじゃん(^^

556名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 05:05:34 ID:E265H5gN0
ID:26sLi0rUPが、FF13が1本道で面白くなくなったのは360のせい、といいきってるみたいだけど。
あのゲームが後戻りできたら神ゲーになった!って本気で思ってるのかしら・・・
360の容量?のせいでクソゲー化したとはとても思えないけど。
557名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 05:09:18 ID:E265H5gN0
>>555
アホじゃん(^^
わかったぁw、いつものアッチの国の人か。この人。前に日本語まるで通じないっていわれてた・・・
558名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 05:10:23 ID:P2rhl9qq0
容量だけでなく中身も伴ってないチョンテンドウのソフトを叩くならともかく、箱○叩くなんてアホのすること
実質6ギガで神ゲー量産してる箱○を見ると、ブルーレイの容量なんて全く不要だとわかる
>>554
豚はいつもそうやって怪人マンボウ女を擁護するんだよな
そんな屁理屈で自分を納得させて楽しいか? 
クオリティを追求しようとは思わないのか?
CGムービーのクオリティがゲームのクオリティとどう直結するんだ?
>>555
なんか理屈おかしいな
メディア容量と一本道かどうかは関係なくて
箱○盤を最初から考慮してるならリアルレンダでもすりゃいいのに
出来なかったのはスクエニがムービー作るしか能がないとしか思えないんだが
怪人マンボウ女ってなんだ
563名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 05:21:15 ID:S4lvXean0
>>562
ゼノブレのヒロインじゃね
Wiiで良RPGだったのが余程気に入らないんだろw
564名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 05:23:30 ID:sGshUBni0
>>562
アゴブレイドを無かったことにしたいんだな
565名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 05:25:53 ID:sGshUBni0
>>563
さりげなく良とか付けるなよ
あれはWiiの中ではマシだっただけで実際はPS2未満のショボグラじゃねーか
無かった事にしたいのはFF13じゃねーの?
あ、14もかw
567名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 05:27:33 ID:sGshUBni0
豚の痛いところ突いてしまったかwwわりぃwwwwww
>実際はPS2未満のショボグラじゃねーか


画面すら見た事ないのかw
569名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 05:31:18 ID:S4lvXean0
>>566
最近はFF14のおかげでFF13が再評価される流れだよ
まぁ、FF13でFF12が再評価というのと同じ流れだけどw
怪人マンボウ女=ゼノブレイドってつながってるのお前だけだよ
571名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 05:33:56 ID:E265H5gN0
>>567
スクエニのゲームの語るスレで、ゼノブレのネガキャンを顔真っ赤にして必死になってるあなたも
wwwwwwwわりぃwwwwwwなかんじですよ。

そいえばJRPGで箱庭HDのゲームっていまだないのですねー。
572名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 05:34:03 ID:sGshUBni0
>>568
現実見ろよ
ゼノ持ち出して話変えようとするあたり
FF13貶されるのは嫌だが反論も出来ないといったところか
>>572
PS2であれだけ広大なフィールドを実現しつつ
フィールド上に木だの草だの大量に配置されてるゲームがあったら教えてくれ。
そいやFF13もFF14も地面ツルツルなのは気のせい?

グラフィック=キャラ造形か?
キモいアニオタ思考だなw
モンハンパクリゲーでさえ結果が出そうにないのが凄い
今のスクウェアはブランドなけりゃ何も出来ないな
576名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 05:38:05 ID:sGshUBni0
Wiiの中では綺麗なんだ
リアルタイムだからクオリティ低くてもいいんだ

そうやって自分を納得させなきゃやってられないんだろうな
可哀想…
577名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 05:38:23 ID:E265H5gN0
>>569
これ、初耳だwFF11が再評価されてたのはみたことあったけど。
FF13が再評価されてたの、みたことないなぁー。チェック不足かしら。

FF12が再評価されたのは知ってますけどねー。
578名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 05:40:22 ID:S4lvXean0
>>577
「FF13は一応完成品だった」ぐらいの評だけどね
もうハードル下がりすぎで・・・
>>574
わざわざ名を挙げるまでも無く、PS2はあれくらいが標準
580名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 05:42:51 ID:E265H5gN0
リアルタイムのみで構成されてたFO3は、現状コンシューマ最高クラスのRPGだ。
マスエフェもムービーは多いけど、基本ほとんどリアルレンダ。

あとリアルタイムだからクオリティ低いってどういう意味なのかまったくわかんないですけどw
リアルタイムだからクオリティ低い
リアルタイムだからクオリティ低い
リアルタイムだからクオリティ低い
リアルタイムだからクオリティ低い
何回書いてみてもイミフです。わけわかめ
581580:2010/10/03(日) 05:44:45 ID:E265H5gN0
って、わたしも意味考えながらスレってたらまちがえたwww
誤:リアルタイムのみで構成されてたFO3
正:リアルレンダのみで構成されてたFO3
>>579
挙げられるわけないわなw
何しろPS2のビデオメモリはドリキャスの「半分」しかないんだからw

広大なマップとか無理なんだよ。
583名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 05:48:49 ID:sGshUBni0
話を摩り替えてばかりで誰一人マンボウを擁護できないでやんのw
いくらゼノと比べたってメーカーにとっての重要度がなあ
任天堂がゼノ売れなかったダメージと
スクエニのFF売れなかったダメージ比べたら
ラストレムナントを発売日に買った奴は糞認定してる奴が多いが、
俺はwikiが充実したころ投げ売りで1200円で買って満足のゲームだった
情報無しでは楽しめないのは駄目かもしれんが
箱のスタオー4、中古屋で480円で安いなーって思ったけど
アマゾンだと1円だったw
587名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 05:53:37 ID:E265H5gN0
>>582
もう、真面目にアンカつけるのもったいないですよw
たぶん、キャラデザ命の真性ロリコンオタ、ID:sGshUBni0。
さっきからマンボウ女?ばっかだし。そんなにHDゲーのグラで作られたロリがすきなら、
ロロナトトリネプチューヌでもやってればいいのにね。
>話を摩り替えてばかりで


スクエニのスレでFFを擁護できず
任天堂の話に持って行こうとしてるお前の事か?
589名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 05:54:29 ID:sGshUBni0
任天堂のほうがダメージでかいだろ
任天堂ハードではゲームらしいゲームが売れないと証明してサードに完全に見捨てられた
3DSやWii後継機は今以上に任天堂だけのノンゲーム機になるぞ
590名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 05:57:51 ID:E265H5gN0
スクエア&任天堂のタッグ時代が一番光り輝いていたという。
あと、ゼノブレは任天堂販売ではなくて?ゲームらしいゲームを任天堂がだせば
サードとかファーストをわけることになんの意味があるのか。
フィオルンで鬼の首とったかのようになってるのが

FF14でもミコッテとかいう猫娘が多いらしいが
まじで萌え?を求めてゲームやってる奴が多いんだろうか
592名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 05:59:29 ID:sGshUBni0
>>587
俺にロリコンのレッテルを貼りたいみたいだが
キャラが不細工なローポリ人形じゃゲームの価値自体が落ちるだろ
それとも何か? JRPGのキャラがMiiでも楽しめるとでもいうのか?
fitやリゾで楽しませてるのにJRPGに限定されてもなあ
むしろスクエニがJRPGしか作れないから行き詰ってるように思えるんだが
>>576
WiiだからPS2未満のショボグラなんだ
ムービーを作る技術が無いからショボいリアルタイムで誤魔化してるんだ

そうやって自分を納得させなきゃやってられないんだろうな
可哀想…
595名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 06:05:23 ID:E265H5gN0
>キャラが不細工なローポリ人形じゃゲームの価値自体が落ちるだろ
落ちないことは多くのRPGがPSPに出ていることで証明されるじゃない。
みんな必死になってPSPでゲーム買ってる現状、不細工とかローポリで価値は低下しない。

別にPS3と360を叩いてるわけじゃないぞー。ねんのため。
ローポリのミクが30万本も売れちゃってゴメンなさい><
597名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 06:08:52 ID:E265H5gN0
>>593
じゃあ、スクエニ産のライトゲーやりたいぃー?って聞かれると、それもどうなの?
ってかんじなんですよねぇw
FFキャラつかったダンスゲーとかならまだ、なんとか・・・なきもするけどw
598名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 06:09:36 ID:NKoMrfbT0
開発がダメでも和田がある程度手綱にぎって調整していくかと思ったら
和田も相当なアレな経営をしてることが最近わかってきたからなー。

経営のトップと開発のトップ両方歯車はずれた行動してたら
まず、いいゲームなんてできねーからw
アゴブレもPSPくらいのクオリティがあれば30万売れたかもしれないなw
PS2のゲームも再現できない低性能のPSPを持ち上げ出したよ、この人w
601名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 06:13:31 ID:E265H5gN0
>>598
スクエニって今赤字でしたっけ?たしか黒だったよーなきもするけど。
開発現場の高齢化がすすんで、ゲームに広がりがない、ってのは分かる気がするけどねー。
WD、そんなにアレかなー。つぶやきでもボロださない稀有な存在だけどwww
602名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 06:18:28 ID:sGshUBni0
Wiiにゲーマーがいなくても
ゼノブレイドに魅力があればゲーマーはWiiごと買ったんだよ

何故ゼノブレイドは売れなかったのか
それはゼノブレイドが糞グラのアゴブレイドだったからに他ならない
603名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 06:18:30 ID:E265H5gN0
>>600
WiiってPSPよりクオリティひくいらしいですよ、PSWの中ではwww

でも真面目にいうと、ゼノブレの苦戦の原因は、任天堂自身のせいってのもあながち否定できないかなぁー。
本体の性能云々ではなく、重厚長大路線の道を完全に閉じてしまった戦略のせいだとは思う。

ゼノブレ一本でそれを解決しろー、ってのはちょっと苦しいかな。
せめてFE、マザークラスの任天堂タイトルといっしょに展開しないと・・・
>>597
それは今のスクエニが出すゲームからの印象で
「スクエニ産のライトゲーって…」って気持ちになっちゃうけど
「スクエニってこんなゲームも出せるんだ!」って思わせるようなのが出来ないと
結局は行き詰るというか
>>602
欲しいソフトでも既にゲーム機1台持ってたら持ってるハードで出たら買うって人がほとんどじゃないですかね?
TOVとか
606名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 06:22:00 ID:sGshUBni0
俺をPSW扱いしてるヤツがいるけどれっきとした任天堂ユーザーだからな
これからポケモン白黒をやるし
FF13も売れた売れたってどこぞの陣営さんは言うけど
全体で見たらシリーズ売上はずっと下がってるよな

しかも13と14のダブルコンボで急転直下
608名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 06:24:03 ID:E265H5gN0
>>604
まさに、どうしてこうなった?状態ですねー。
「スクエニってこんなゲームも出せるんだ!」これ、昔、半熟英雄の人がいってたよーな希ガスw
スクエアって、おもちゃ箱のイメージをこめて名前をつくったそうですー。

いまの、ノムリッシュ全面出しの姿勢は、ほんとに行き詰るみたいなかんじです。
>>607
問題はFF13がクソ過ぎた事だよな

買った人の半数はもうFFを買う事は無いだろう…
610名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 06:26:50 ID:E265H5gN0
>>606
あー、よかったです。わたしPSWなのであなたみたいなロリコンがPSWにいなくて超安心。
俺がPSWだ(キリッ
俺はPSWになれない・・・
>>606
君が何ユーザーでもいいよ
ここはスクエニスレだからね

まあ任天堂ユーザー名乗るならwiiも所持してるだろうから
ゼノブレプレイ後にアンチスレでも作って叩けばいい
ここでやらずにね
不細工ローポリ価値を下げる云々…とかいう論を展開した上でポケモンを楽しめるなら
ゼノブレだって出来るだろうからね
PS1の頃色々なジャンル出したけど後に続かなかったのは
高望みし過ぎで辛抱足りなかったのかなと思う
ゼノギアスがミリオン未達でシリーズ切ったとか
615名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 06:35:40 ID:sGshUBni0
>>613
プレイ後に叩けってアホかお前?
Wiiユーザーを豚呼ばわりしてる奴が任天堂ユーザーとかどんな寝言だよw
しかし悲しいかなファイファンに変わりうる人気のRPGが無いという事だ。
618名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 06:42:56 ID:E265H5gN0
>>616
頭の中の黒い虫がゴキゴキささやいてるんでしょーね。酢飯酢飯て。

>>614
やっぱりコストが掛かりすぎるからでしょーか。そのうえ売れないし。
辛抱というより、会社つぶれるw
>>614
諦めるのが早すぎたんだよな

ああいうバブルな時期だからこそ
一回駄目でももっとクオリティアップさせて次に繋げば良かったものを
あちらこちら摘み食いしてクソゲー出して捨てての繰り返し
>>616

(自称)情報強者の任天堂信者と普通のユーザーの確執とかの話しじゃ
ないの?任天堂信者さんの任天堂への思いは唯一全能な神を崇める如く
ですから、信者が普通のユーザーを軽視している事も普通にあるのでは?
621名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 06:54:54 ID:E265H5gN0
このスレの中で、ガンロコ買う(もしくは興味あるひと)いるかしら。
あれ、けっこうおもしろそうなんだけどー。
箱通のインタみてると、つくってるひと、わかいねー。そして、みんな楽しそうw
>>621
体験版が出るならそれ次第って感じかな
FMEよりは期待しても良い…のかなあ?となってしまうのが今のスクエニ
623名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 07:01:20 ID:E265H5gN0
体験版って、セフフネガキャン多くないー?w
いや、わたしだけかもしんないけど。体験版で購入を決めたゲームはいまだないわたしですw
>>621
内製じゃないんだっけ?
内製じゃないから期待できる、ってレベル止まりか

もうスクエニのソフトは体験版出なかったら地雷踏ませに来てると思ってしまうから、体験版待ち
あ、体験版っつっても、無料の配信な
FF13みたいな体験版に金とるとか論外
>>623
体験版自体は面白くなかったとしても、操作感とかフレームレートとかは判るからねえ
E265H5gN0の文章がいちいちきめぇ
>>624
やっぱりちょっと二の足を踏んでしまうね
昔は、体験版はもとよりゲーム雑誌の情報なし(せいぜいジャンプに載ってる情報くらい)でも
おもしろいものに出会えたのになあ
629名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 07:11:21 ID:lrE2l5hW0
バウンサーwコードエイジコマンダーw
こんなのばかりだもん
630名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 07:13:57 ID:E265H5gN0
>>626
あー、なるほど。操作感は体験版でも同じですものねー。RPGじゃないからやることは本編とほぼいっしょそうだしw
でるかしら、体験版。

>>627
ありがとうID:q2i69DpF0略して69
631名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 07:30:36 ID:HAdl0icw0
そろそろ話をスクエニに戻そうぜー
糞ローカライズで海外大作を潰しながら技術を盗んでるのはなかなかしたたかだと思う

が、結局ゲームデザインができる奴がいなければ意味が薄いよなぁ
632名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 08:10:36 ID:8kfl3Jm60
抽出 ID:E265H5gN0 (18回)

こいつまこなこのオッサンだな
>>631
ゲームデザインが出来る奴がいないというより
「海外から学ぼう」という謙虚な姿勢の奴がいないのが問題かと。

「俺たちスクウェアエニックスなんだぜ?」みたいな
どうしようもないプライドに縋ってる奴ばかりだからなぁ。
社長は海外海外言ってるのになw
チョンゲーとバカにしてたら日本最大のMMORPGはチョンゲーに勝てる見込みがまったくない、
最大手の会社は「今後現地で(中国含む)作ります」発言…まったく、一体どうしてこうなった状態だな。
日本の衰退みたいなものをゲームでまで感じるというのは悲しい。任天堂がんばれ、超がんばれ
>>635
PS2時代にPSBBを放棄、オンライン環境をサード丸投げにして
日本にオンラインゲームが根付くのを阻害したSONYのせいだな。
こんなゲーム好きとは思えない人達にしか擁護してもらえない時点でもう終わってる
松野泰己と吉田明彦が関わったゲームは大嫌いだなぁ
野村さんが居ればスクエニは安泰だよね
もう田中も河津も堀井もクビにしろよ
野村はノムリッシュっていう会社を自分で作って移籍すりゃいい
内製の聖剣4もFF13も糞
海外丸投げのFMEとFF14(内製かも)も糞
内製外注の問題じゃなくて、品質管理の問題じゃないの
和田は株屋だから出来よりも納期優先でゴリ押ししそうだし
イトケンも北瀬にツッコミ入れてたろ

スクエニの中で個々に専門能力を有してる人間はいても、「ぼくのかんがえたさいきょーのげーむ」を止められる、指揮系統を担える人間がいねえんだよ
>>641
納期がもっと長ければFF13が良ゲーになったのか?
延びた納期の分だけムービーをいじくり回すと思うけど。
FF13に関してはアレだけ延びて開発期間が足りなかったってのは無いよなあ
FF14もな。

散々βで指摘されたことガン無視だったらしいし。
646名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 13:49:21 ID:E265H5gN0
納期徹底も品質管理のひとつ、っていわれるけどねー。
FF13は3年9ヶ月だから、さすがに納期は関係なさげ。じゃなんで出来がわるいの?といわれると
やはりセンスの無さじゃなかろーか、と。
日本のゲームはファンタジーものに「逃げてる」って海外サイト書いてたけど、
そのファンタジーものすら、ちゃんと考察されて描けてないからなぁー。ノムリッシュの「僕考最強FF」で止まってるとゆーか。

>>632
IDわざわざ変えてまでごくろうさま。
ファンタジーってか最近SFだもんなあ
そのテはゼノかファンタシースターに任せておけばよいのに・・・
キングスナイト、飛び出せ大作戦、ハイウェーイスターと昔から糞ゲーだらけ
唯一パクりで当たったのがFFだけ
キングスナイトは糞ゲーだったw
もうFFも映像作品だけ出してれば?
髪の毛一本そよぐだけで面白いとか言う馬鹿度どもが買い支えてくれるだろ
最近のここのはゲームとして成り立ってねーよ
651名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 15:17:20 ID:EwKyMZPT0
野村哲也FF開発から降ろせ!
いろんな部署でローテーションさせろよFF開発

なんで野村哲也に独占させるんだよ?
>>650
FF13が映像作品なら、もしかしたら絶賛されてたかもな
653名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 15:22:36 ID:Y6g/+M+yP
野村なんかよりもVWの存在の方がよっぽど害悪だと思うけどね
654名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 17:04:12 ID:eF1a4EWV0
>>650
ムービー班はムービーだけで自分の食い扶持を稼げって思ってるので
それはそれで良いと思う
イメージムービーにノムリッシュタイトルの体験版を付けてゲーム流通で売ればいい

バンナムのマクロスFみたいにな
655名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 17:05:30 ID:APZhk2wd0
髪の毛一本そよぐだけで面白い発言は坂口なんだけどな
FFM開発中の
656名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 17:08:15 ID:GO9sHypDO
>>652
ヒント:劇場版FF
>>655
> 髪の毛一本そよぐだけで面白い発言

それはクタだよ
>>653
VWは骨格違うCGモデル作れないと他でやれない気がするな。
659名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 17:11:15 ID:+H+ZZMsWO
今期発売のスクエニタイトル

ドラゴンクエストモンスタージョーカー2
http://www.amazon.co.jp/dp/B0036SFYHM/
中古 1,600円

ドラクエバトルロード
http://www.amazon.co.jp/dp/B003H9LKYG
新品 2908円(52%OFF)

フロントミッション
http://www.amazon.co.jp/dp/B002BSHRBO
http://www.amazon.co.jp/dp/B002BSHRAK
新品 4,159円(49%OFF)

FF14
http://www.amazon.co.jp/dp/B002C4KLEC
6,238円(24%OFF)
660名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 17:11:31 ID:Tt3nf1eF0
いいなと思ったパッケージに目を留めても
スクエニロゴがあったら普通にスルー対象だな

MW2やジャスコ2の記憶は今も鮮明
スクエニに限った事じゃないんだが。

どんなゲームだって開発初期はダンボールみたいな荒い状態で
基礎作ってるわけだろ?
その時に「これはいけそう」とか「これは面白くなる!?」とか手ごたえ
感じてるのだろうか?

FF12の時は、「これは・・・不味い」「糞ゲーになりそう」と感じたスタッフを
「開発途中はつまらなくて当然なんだ!」と強権発動して続行したらしいが
>>661
それでヤバイと思って、引き返せるのが任天堂
引き返さないで進むのがその他大半のサード
>>659
ジョーカー2が凄い安いけどつまらないの?
>>662
資金やらの関係で引き返せないのがその他大半のサード。
ゲームをおまけにしか考えていないから引き返さないのがスクウェアでしょ。
665名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 17:52:54 ID:UeyZcvuC0
>>663
ゲハのオッサンの戯言よりも市場の数字の方が正直なんだわ
事実それ位の価値しかないという事
今はどうか知らんが、セガも「これはいける!」と感じたら突っ込んでいく性分だったけどな
初代サクラ大戦なんて、本来もっと小規模なゲームで終ってたはずが。
プロトタイプをセガの上役(社長だったかも)に披露したさい、LIPSシステムを見た上役らが
「これは実は面白くなるんじゃないか!?」と急遽、予算追加の発売延期で見直し
>>663
ジョーカー2は完全版が発表されたのも影響あると思う
それ以前の値段はしらないが
>>666
いける!と感じた時に突っ込むのは正常だけど
まずいと思った時に引き返せないってのが、スクエニに限らず、今のクソゲー乱舞の原因だろうな

>>664の言うように引き返す金がないのも事実だが
>>663
安いか?
スクエニ好きってゲーム好きという印象が無い。
JRPGファンとか、ヒットチャートの上位からレンタルする人みたいな、
流行を追いかけるジッパーが沢山付いた服を着たりしてる
スタイリッシュでホモっぽいイケメンって印象がある。
671名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 18:42:27 ID:ONdJeFYT0
轟音があらわれた
              /        \
            /   `\:::::::ノ´   \  今度は通常版かよ…
            |   <●> ::::: <●>  |  ったく…ワゴンも整理しないと
            \   (__人__)   /  置き場が無いってのに…これだからスクエニは…
             /    `⌒´    ヽ                        ・・ブツブツ
            |             |  イソイソ
             \ ヽ      /  /'|
    /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ))) ̄ ̄ / /)) . ̄ ̄ ̄ ̄/|
   /  |/ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/|   /  ̄ ̄ / ̄ ̄/ ..|
 /  ./ CE / FME//| /通常版/DQB/  .|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   .|
 |          ワ   ゴ   ン.  ..       .|   .|
 |                    .         .|  /
 |___________________|/
>>662

任天堂は凄いんだね!開発は危機感が優れているし、経営者は他のサードの
経営陣を指導できるほど優れているんだね。信者君に言わせると・・・・。
674名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 19:01:03 ID:v64rM/yI0
ドラクエもFFもスルーしてた姉貴が零の軌跡買ってきてた
いまはもうドラクエもFFも過去の物なのかな
675名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 19:06:17 ID:sK3L9SM7O
お前の姉の行動で過去のものになったってわかるのか
姉の影響力すげえな
姉至上主義か
萌えるな
677名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 19:08:09 ID:ONdJeFYT0
>>674
その前に文章がおかしい
遂に工作員までシナで賄う用になたのか、、、終わったな
コールオブデューティーは糞ゲーじゃないんじゃないの? 海外でも売れてるじゃん
スクエニが作ったゲームじゃないだろ
たのむからローカライズで足ひっぱるのやめてほしい
>>679
スクエニが翻訳して駄目にしたゲームだな
682名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 19:45:51 ID:a1WkdvQ20
http://twitter.com/#!/Shot_Weapon
元社員のブログを読むとスクエニには役立たずのオタ社員がいっぱいいて
そいつらが糞ゲーを製造しているんだなぁと思った。
683名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 19:49:41 ID:ONdJeFYT0
>>682
まぁそいつもリストラされた訳だがな
ツイッターの糞文書がそいつの人間性を物語っているわ
684名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 20:20:36 ID:uhu8TjBB0
>>661
スクエニはFF13ではその方法をとらず、最初から作りこんだ状態で開発してた
だから後に問題が起きても、仕様変更したくても出来ない状態に陥っていた
なぜかというとシナリオにとことんあわせるつくりにしたため
まずシナリオがあがるのをまち、映画のようにコンテを切ってキャラにせりふをあたえ
ムービーを作り始める。ムービーだけは休むことなく作り続けられていた
そのあとで「ゲームをつくる」
時間が無いのでプロトなんてつくらない。一気にグラフィックを描きこんでいく。
それでもう後戻りできない自縛におちいった
本当に面白いゲームで有ればキャラクターは四角いの記号でも面白い筈なんだよ
スクエニ特に野村哲也チームはそれを全然認識していない
ハナっからキャラクターありきでゲームを作る
DQやFFは、5〜10年に1本で十分。
出し過ぎなんだよ。
687名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 21:14:28 ID:NKoMrfbT0
>>683
企業として重要な人物でなかった、社員としての経歴が浅い
身辺が身軽な人物だった、たぶんこれらが揃ったら次世代の
リーダー格と望まれるような人材社内に人脈や派閥入りをしてる
人材じゃないとすぐ整理対象になるしなリストラは。

根性は歪んでるのだけはわかるな、あと社員ってリストラ
できないのにこういうこと書くって事は若い奴なんだろうな。
688名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 21:15:41 ID:NKoMrfbT0
>>687
×
根性は歪んでるのだけはわかるな、あと社員ってリストラ
できないのにこういうこと書くって事は若い奴なんだろうな


根性は歪んでるのだけはわかるな、あと社員って簡単に
リストラとかできないのにこういうこと書くって事は
若い奴なんだろうな
スタッフお気に入りのバルフレアをFFTとかでヨイショしてたわりに専用スレ全部dat落ちしててワロタw
>>672
もうワゴン座を明け渡す時期が来てるんだよ。
GT5先輩も卒業するし、そろそろ後任にワゴンを託すべき
有望なライトニングさんも出てきたし
691名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/03(日) 23:20:31 ID:i4KpiBXp0
スクウェアじゃなくてエニックスのゲームだと思えば
糞ゲー買ったショックも減るんじゃね?
実際、スクエニの大半は外注だしな。

グラが綺麗って、今の世代機なら当たり前の話なんだよな。
客をバカにしてんのか?
当たり前の事が出来たから凄い!とか低能過ぎ。

実績があるクズエニの人間ってそんな人しかいないんですかねw
グラフィックが綺麗ならそれで徹底してれば良いけど、
今じゃそこまででもないしなあ…
売りがグラフィックしかないならゲームじゃない方が制限無くていいよな
グラが綺麗っていっても所詮はプリレンダ詐欺で騙されてただけなわけで・・・
696名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 03:44:35 ID:96YYZwYu0
>>682
ttp://uruguruk.blog2.fc2.com/blog-entry-3.html
>日本を代表する2大RPG龍考察ゲームと最後の不思議RPGのデザイナーさん達が、
>ある漫画雑誌の読者アンケート結果を見せてもらったところ、そこには自分達が
>作ったゲームの購入ユーザーのなんと半数がゲームをクリアする前に投げ出していた結果が
>出ていました。
>私がその話を聞いて驚いたのは、そのアンケート結果ではなく(いや驚いたけど)、
>それまでその日本を代表するゲームデザイナーさん達は、自分達のゲームをプレイする
>ユーザーの年齢層や性別、職業、クリアした感想などといった顧客属性や情報を
>まったく知らなかったことです。

強烈だな、スクエニって大企業だよね?
本当に娯楽産業の人間か?バカしかいないんじゃないのか?
グラが売りならゲームじゃなくてもいいじゃんて映画を作ったら(ry
698名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 05:22:57 ID:Dn0ZjMKf0
グラがキレイかは知らんが、センスが微妙なのは確か。
まあ、センスが微妙なのはグラに限らない話なんだけど。
699名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 05:33:45 ID:nguO4UVI0
まさにセンスがすべて、といえるね。ゲームデザインって。
グラとかはどっちかってーと技術の積み重ねとかのほうが大きそう。

いまだにラフ絵描いてお給料もらってる40歳のノムリッシュさん、そろそろ
独立してもらえれば・・・
700名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 05:36:03 ID:96YYZwYu0
>>699
ノムリッシュさんは清書してくれる人と背景書いてくれる人が一緒に
独立してくれないと絵の仕事ひとつまともに受けれない体だしw
701名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 05:41:52 ID:Dn0ZjMKf0
ゲームデザインのセンス繋がりだけど、UIなんて「あればいい」レベルじゃない。

アレじゃ作品として良いところがあっても、
良いところにたどり着く前にイヤになってぶん投げられちまう。
そもそも、お客さん相手に商売できる人間が居ないんだよ。
702名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 05:48:59 ID:nguO4UVI0
UIってインアンのことよね・・・あれは途中でなげたww
中途半端なつくりこみだったなぁー。アイテムクリエイトとか、シナリオとか。
個人的にはカペルくんもダメだったわ。好きな人もいるみたいだけど。

次世代RPGってすごいなー、って思ったところもあったんだけどねー。戦闘とか。
703名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 05:59:22 ID:Dn0ZjMKf0
インアンに限らず、FF13だって、新作のFMだってそうだよ。
全体的にダルいUIが多い。

ゲーム仕様・画面遷移を作る人のセンスの問題も有るけど、
それらの問題点を洗い出すデバッグ部署のセンスや能力もヤバいんじゃないかな?

個人的な考えだけど、ゲームってのはUIを駆使して遊ぶ物なんだから、
ありきたりな内容でもUIがしっかりしていれば遊んでもらえるけど、
そのレベルで物を見失ったら、ゲームとしての背骨を失っちゃうでしょ。

今のスクエニはそのレベルでダメになってるから、こういうスレが立つと思ってる。
(逆に、任天堂の快進撃はUIの完成度が背後にあると思ってる)
704名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 06:04:17 ID:nguO4UVI0
>>703
UIてユーザーインターフェイスのことね、ごめん、勘違いしてたwww
インアンのことよね、ってなんだよ、おれ、炒ってくるorz

任天堂とくらべると、すべてのメーカーがダメになってしまうからなぁ。
まぁ、任天堂を目指す分にはいいけれど。
705名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 06:14:51 ID:Dn0ZjMKf0
まあ、インアン自体、駄目なUIで話題になってたので間違いじゃないっすよw
だから炒かないでくださいw

自分の考えとしては別に任天堂を目指せって言っているわけじゃなくて、
学べるところは学び、自社の個性になるところまで育てて欲しいと思うんだよね。
タダでさえ多彩なソフトを出すメーカーなんだから一本背骨を通して欲しい。

ゲハでは伝わりにくい喩えかも知れないけど、BMW(自動車)の豚っ鼻みたいな感じ。
どんなソフトにも宿ってる「共通の魂の様な物」ね。

言葉にしたり、期待するのは簡単なんだけど、人の入れ替わりが激しく、
他業界の人間をホイホイ採って、ゲーム畑の人を軽んずるスクエニには難しいかも知れないねぇ。
706名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 06:18:01 ID:zQ7fCXsD0
インアンなんてほぼスクエニ関わってねえよw
MSが販売委託しただけだよ〜
だからスクエニにしては割と良ゲー
自社作品が糞なのは別にいいけど、洋ゲーの糞ローカライズもやるから
もはや業界の癌
708名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 06:27:44 ID:nguO4UVI0
そか、ゲームメーカーにとってUIの扱い方は、エンドユーザーに対する姿勢、
といいきってもいいのかー。社風とか社訓レベルだなー、とくに開発メンバーには。

中途半端に感じる、ってのは例えば操作性、操作感覚がいまいちだったり、画面の情報がごちゃごちゃしてたり
あるいは情報が不足してたり、セーブロードの時間が長すぎたりすると感じたりするなぁ。
RPGなんて、とくに作業をいかに楽しくするかが肝なのに、作業が苦痛に感じるつくりだと、
素材が良くてもやる気が起きないものね。

とはいえ、今のスクエニにUIの大幅な改善を起こせるひと、いるかなー?w
まぁまぁ評判の良いDSのサガ2を中古でゲット。
「最近のスクエニ(の□側)にしては」
な出来に、寂しさを感じたな。
ユーザーがこれだけ張り付いてくれているメーカーブランドを、
ここまで墜とすなんて、実にもったいない話だ。
710名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 06:33:13 ID:Dn0ZjMKf0
俺、今、フリーランスだから、デバッグ部署で雇ってくれれば一暴れするよ?w
もともと、UI関連は得意分野だしね。

まあ、社員になるのは死んでもお断りだけどなw
>>708
FF14βでもっさりUIに大ブーイングだった時に、UIプログラマ求人出してるの発覚して
軽く祭りになったんじゃなかったっけ
712名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 06:43:35 ID:nguO4UVI0
今思えば、開発者が自分のところのゲームを「作品」と呼ぶこと自体、UI軽視の流れだったかも。
任天堂は必ず「商品」と呼んでいる(呼ばせている)から。

ゲームクリエイターなんて、いったい誰が言い始めたのやら・・・

>>711
βの段階でプログラマ募集wwwほぼ、そのままスタートしてしまったじゃんかwww
ユーザーなめてるなー、ほんと。買ってしまった人カワイソス。
SCEの元偉い人:『有名建築家の建造物にケチをつける人はいない!(キリッ)』
■:『有名絵画化のデザインシンボルにケチをつける人はいない!(キリッ)』

どちらもその後の凋落は明らか。
714名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 06:50:21 ID:rs56j+RE0
珍天堂ってつい最近メトロイドで致命的バグをかましてたあの三流会社のことか
ほんともうちいときちんとした「商品」(笑)を出さんとあきませんよw
>>714
FMEのボス戦の途中で、ムービー突っ込むのは頭おかしいって思ってたな。
>>715
すまん、アンカーはミス。
きにすんなし
717名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 07:31:49 ID:ew91//tIP
>>672
      ,. -  .|─ ─ - 、 手伝うよ       / ̄\
     /: : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ            |     |
    /::/: : :/: :/: : : :: : : : : : : :::',            \_/
    | / /,': i : : : /: :/: : : ハ: : ::i              |
    /: :/: :/: :/: :ハ: : /  ヽ:::::|         /  ̄  ̄ \  お、おう
    |: /::/: :/ レk≧ V  ≦ハ |::::|       /        \ 悪ぃな
    レレ /::/  (ヒ_]    ヒ_ン |:::|      /   `\:::::::ノ´   \
     レレ.i  "  ,___,  " l::/      |   (●) ::::: (●)  |
      _ヽ    ヽ _ン   /)))_     \ /// (__人__)/// /
    _ヽ  >,、  ______ , イ((((  /_    /     `⌒´    ヽ
    \ |\ ヽ;;;;;;;;;;#;;;;;;;;;/) )))/| | \   |             |
     | \  ヽ:::::::#:::::::/    .H   \  \ ヽ      /  /'|
718名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 07:36:03 ID:+3dt9bu+0
>>716
きにすんなしって何処の言語だよ?
朝鮮訛りか?

コレだから在日コリアンは
719名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 07:36:04 ID:nguO4UVI0
>>717
やばい、グっときったw
このキャラで、こいつら2人のゲームでたらまちがいなくミリオン。
720名無しさん必死だな:2010/10/04(月) 07:56:38 ID:hueSmYWeO
マジでプリレンダムービー班は排除しろといいたい
リアルタイムが汚いとかリーチやマスエヘェのリアルタイムレンダ見たあとだと嘘としか思えん
>>718
ネットスラングのつもりだったが違ったかね。

で、なんでそんなに必死なん?
一方ネ実のオプーナさんは一人で頑張ってる   /        \
                             /   `\:::::::ノ´   \
                             |   <●> ::::: <●>  |
                             \   (__人__)   /
                              /    `⌒´    ヽ カチャカチャ
                             |             |
                              \ ヽ      /  /'|
    /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. ̄ ̄ ̄ ̄. ̄ ̄ / | ̄ ̄. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   /  |/ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/|   /  ̄ ̄ / ̄ ̄/  |          / |
 /  ./ CE / FME//| /通常版/DQB/   |        /    |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |_____|     |
>>703
洋ゲーが一部とはいえ日本人にも受け入れられる様になったのは、その辺の理由でもあるよな

今じゃ和ゲーの多数は昔より劣化していくUIとゲームバランス
逆に洋ゲーは日本のゲームを研究しUIを快適にする事にも注力

近年、サードの大型タイトル達を和洋で分けて比較すれば、洋ゲーの方が快適な
ゲームが多いというのは悲しいものがあるよな……
ちょっと前までは、和ゲーは繊細、洋ゲーは大味ってイメージだったのにさ
古いファンを切り捨てすぎ。
ファルコム見てみろ。保守的にゲーム作って、且つ微妙に新規ファン取り入れてる。

ムービーとか、グラフィックとかどうでも良い。まともに遊べるゲームを作れよ……。
725名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 18:13:43 ID:pLGmPJgx0
幾らゲハで洋モノマンセー布教活動しても
売れるのはマリオポケモン等のライト向けである事をお忘れなく

中にはソフトハウスが勘違いして洋ゲー特攻して爆死しているけどな
ゲハの戯言を信じちゃァいかんぜよ
ファルコムは昔からのPC層を切って総スカンにされているじゃん
>>10
技術あるけど金がないのがスクエア
金があるけど技術ないのがエニクス

両方が合わさったらさぞ素晴らしいのが発売されるだろうとワクワクしていた90年代・・・
そのはずが焼き直しリメイクとか無駄に金かけただけの駄作ばっかりの現実・・・

どうしてこうなった

やっぱライバルがいないとこうなるんだろうな
>>12
レジェンズが売れればその望みも叶うかもな

>>23
エグザイルとかスカッドミサイルとかの時点でもう無理
客舐めすぎだろ
特に前者
>>727
FFとDQだけになっちまうとはな
730名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 18:44:01 ID:DIk8zcEE0
>>725
洋ゲーが日本で評価されている理由は見た目ではなくそのゲーム性や快適なUIといった点だよ
勘違いしないでくれ

サードは勘違いして、見た目だけ洋ゲーにして中身はイマイチな出来の和ゲーのままで爆死してるがな
逆に見た目が和ゲーでも中身が洋ゲー以上なら世界で通用する、任天堂のゼルダとかな
731名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/04(月) 18:48:43 ID:MaGJfdt10
>>728
DQは昔からアホな部分あったから別にどうも思わなかったけどな
なんか最近妙にFEZの宣伝してるけどFF14は諦めたのかな
洋ゲーは昔の方が受け入れられてただろ
第二のアイディアファクトリーですね
>>730
DSの知育系からしても任天堂製とサード製、実際にプレイしてみれば全然違うからね
任天堂製だとメニュー配置、効果音など、気持よく操作出来るよう、細かいところが丁寧なんだよな

任天堂ハードに置いては任天堂ソフトと比べ、HD機だと洋ゲーのビックタイトルと比べられ、
結果、日本のサードメーカー製品は雑だと思われているのが現状なんだよな

(映像的、ゲームジャンル的好みで洋ゲーは国内では万人ウケはムリだろうから)
傍から見てる限り、国内においては任天堂無双になるのは当たり前だろって思うんだよな
>>730
それはやっぱり向こうの技術者も昔の日本のゲームのユーザビリティに触れて学んだ点も大きいだろうね
スレの真ん中あたりでラジアータを擁護してる人がいない…
いや別にいいんだけどさ…
ラジアータ、AAAにしては珍しく微妙だったな
他のゲームはどれも面白いんだけど
またまたご冗談を…
>>739

人それぞれだからね(^^ しかし、インアン、SO4と続けて外されると
EOEは流石に買えなかった。インアンは「2」が出れば買うけどSOは
SO3のリメイクを希望。
インアンとSO4は当たりだったよ
EOEは体験版やって合わなかったから買わなかったけど
ラジアータのリメイクなり続編なりか
インアンの続編なら買うけど、SO系はもうこりごり
インアンは評価が悪い理由はわかるけど、ちゃんと作り込んでくれれば
それなりに評価されるゲーム。ホント未完成品。

SO4ほど期待を裏切ったゲームを私は見たことがない。SOシリーズで
唯一クリアして終わったゲーム。他のゲームは何周もしているのに、クリア
後のゲームもやらなかった。
744wii60ユーザー ◆wgS24tyGwE :2010/10/05(火) 00:32:20 ID:NkFISM2B0
>>742
ラジアントヒストリアまじお勧め
DSのサガ2は結構良かったみたいだけど
746名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 01:28:06 ID:TSlAmT5b0
サガ2DSは低予算での無難なつくりだった
変な改悪して無残なことになるよりはよほどマシ

サガ3のDS版は元々評判が悪かったサガらしからぬ戦闘&成長システムに手が入るようだから
これはこれで、一定の評価が得られるんじゃないかと思う
>>744
ラジアントヒストリア、システムがよく判らんから予約してないんだよね
ラジアータみたいなストーキングゲーなら買うんだけど
原作がそもそも糞だからリメイクする価値はあるんだろが

サガ2リメイクは良い出来だったけど「新作でいいじゃんこれ」って感想も確かにあった
一方、失うものも守るものの無いサガ3ならこのような感想は生まれないのでリメイク決定は英断といえる

レベル制廃止などシステムも改善させるしこれから真のサガ3が誕生するんだよ
確かに本来リメイクってのはそういう物だったはずだよな
残念なところを修正して再度新作として発売できるというリベンジの機会っていう

映像は良くなったけど、ゲームとしての質が劣化した作品が溢れ、その結果
客が逃げ出しているのが現在のサード事情
そこで客を引き止める為に過去の栄光にすがり付く為の道具というのがリメイク作品の意義
っていう風に歪んできているもんな
FF3、4のDS版で戦闘勝利後バンザイしないのはいまだに不満
そんなとこにこだわるのは自分だけかもしれないけど
足を引っ張る要素でもないだろうに削らないで欲しかった
サガ2GODは父親とビーナスのデザインがクソすぎる・・・
あと魔法弱体化しすぎ
めがみが駄目神になったじゃないか
752名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 02:38:26 ID:60p2N1iHO
ドラクエしかなくなった
heavyrainやアランウェイク、ギアーズなんかは映画やドラマのようなゲームと思ったけど、
FF13は
SO4はチャンバラムービーと全部全部全部だ!が無ければそれなりに良作だと思う
ICとか色々作りこみの甘さは目立つけどね
SO4まあ楽しめた事は楽しめたけどさすがにムービー長すぎる
あのムービーはやっぱりスクエニの影響かな
AAAはもうスクエニと組まないで欲しい
EOEはすごいよかった
FF13バカにしてたけど、あれが全力なんだと最近気づいた

ちょっと前のFF3とか、DQ9が最大能力

少し寂しいけどそんなもんだろ、今のスクエニは
>>756
全力といえばその通りなんだろうけど当人達は
「もっと予算と期間に余裕があれば…」って思ってるんじゃないかな
プロとしては最低の言いわけだけど
>>757
そういうのは二億とか三億とかでゲーム作っている開発者が言うべき言葉だな
まかりまちがってもスクエニの人間が言っちゃいけねぇw
759名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 06:27:47 ID:TSlAmT5b0
スクエニでもFF本編以外は軒並み低予算だろ〜
野村が絡むタイトルは全体的に予算もらってるっぽいが
そうでないタイトルは色々とヒドい
760名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 06:28:05 ID:UUVjwIV+0
いま思えばスクエニ第一ほど恵まれた開発部は、日本国内ではないよね・・・
10億以上の予算を軽く組めるゲームを作れるのに、なんで良作に恵まれないのだろう?
途中のレスにもあったけど、やっぱUIを軽視してるから?
ノムリッシュみたいな「ゲームは芸術」みたいな発想の人ばかりなのかしら?
スクウェアは同人屋に成り果てた
まずムービーありき、で作ってる以上スクエニが復権することはないでしょ。たとえジャンルがRPGであっても動かすのが楽しくなければ良ゲーにはなりえない。
>>660
UBIはスクエニ販売なだけで自社ローカライズだからスルーしないで欲しいんだぜ、とロングパス
764名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 07:00:13 ID:UUVjwIV+0
>>762
VWを今後どうするか?ってことなのか。マスエフェのようなFFあるいは新規のRPGは作れないのかな、ここ。
せっかく綺麗な絵はかけるのにねぇ。
765名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 07:20:57 ID:KNAWGS6xi
>>760
ゲームを知らないからだろ。
きれいなムービー見れて大満足なんてLDゲーム時代の思考だぞ。
せっかく作ったムービー会社を無駄にしたくないから
良い意味でのゲームとは思えないゲームを作ろうとして
結果ゲームからかけ離れたゲームになった感じ
上手く言えないやorz
768名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 07:45:45 ID:UUVjwIV+0
>>766
>せっかく作ったムービー会社を無駄にしたくないから
せっかく作ったゲームが無駄になるわけですね、わかりました。
769名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 07:46:18 ID:QmjMdKTP0
別に任天堂を贔屓する積りはないが
スクエニの優良版権は全部買い取って任天堂のセカンド化して欲しいわ

折角頑張って開発しても仕掛中に野村チームに兵隊分捕られて未完成で発売強行されて
爆死したんじゃアンマリだわ

ゼノギアス、FF9、FF12、アンサガ、聖剣4、FFCCベアラー 全部このパターンやないか

その癖野村は湯水の如くヒトモノカネ使いやがって、それでいて出来損ないのゴミゲー量産しやがる、、、許さねぇ!
てか、FFは派生作りまくってから終わっていってるよな
毎回ナンバリングだけ作ってそれに全力投球すればよかったのに
名前だけで売れる、いや売って儲けてやろう体勢になったんだろうがね
771名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 09:44:22 ID:1Urr6Pqq0
>>769
任天堂&セカンドが作ればゼノブレ級の傑作に仕上がりそうだな
エニックスすげー好きだったのに今や見る影もない
スクウェア好きもこう思ってるだろう?
>>760
第一は実は桁がもうひとつ違うんだよ
据え置きも携帯も俺らの感覚とは桁が・・・って考えるとあの出来はあり得ないだろ?
え?100億?
これからFF15作る人は悲惨だな。
ブランド崩壊で爆死確定なんだから。
ヴェルサスで持ち直す可能性も2%くらいあるでしょ
野村「自分たちにしか作れないものを作っているという自負がある」

だそうですよ
>>777
それはそうだろう
問題はそれが良いものか悪いものかって話だわな
この会社昔からよくパクるよなー
俺が中学の頃だから12年以上前にパワプロ似の野球ゲーム出しとったわ
今度イナズマイレブン似のゲーム出すんだろ
780名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 12:27:08 ID:wWIFX32A0
FF8の後のFF9
FF10(FF10-2)の後のFF12

野村が作ったFFモドキが評判落とした後に、堅気チームの作ったFFが前作割れして
野村「やっぱり僕がFF作らないとダメなんですよねぇ(笑」←FF10開発インタビューでFF9不振について聞かれた奴

このループから抜け出さない限り野村のオナニー暴走は止まらんよ
8と10もソフトが一番売れるハードの普及期〜全盛期に発売で
9と12が発売したのは次世代機発売後の過渡期だったってのも影響あると思う。
782名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 12:37:32 ID:SsCt7/qcO
箱○FF13国内発売決定したとたん
アンチスクエニ増えたね
>>782
それよりもFF14がデカかったような…
箱に出してんじゃねーよと暴れてるPS信者のせいだけではないと思う
国内独占とウソ付いたこと自体への不信感、決定的なのはFF14関連だろ
さすがにナンバリングが2作続けてあれだとな。特に14は商品未満の代物らしいし
これもやばいな

FFVersus13
これは、真実に基づいた幻想――

Director/Concept Game Design/Character Design/Base Story:野村 哲也

幻想に基づいた真実だからな
色々なゲームにライトニングさんがゲスト出演してるが、
誰も望んでないのに、なぜ出すんだろう。
人気キャラだと思ってるのか
>>786
人気キャラにしたいんでしょ
クラウドみたいなポジションを狙ってたんだろうし
FF13自体最初から第二のFF7狙ってた感じもあるからね
FF13は最初から「色々派生して引っ張ります」みたいな宣言してなかったっけ
ファヴラ・ノヴァ・クリスタリスとかそういう枠でくくって
そういうのってFF7やスライムみたいに人気が出たあとに企画するもんだと思ったが

>>779
なんだっけ、デジカルリーグ?
ファブラノヴァただの石構想とかそんなんだっけ
坂口「そろそろ俺が作ったFFの焼き直しはやめたら?」
イトケン「今のFFはつまらん」

あとなんかあったっけ
元スクエニ関係者の発言
これがあった

植松「辞めたんだから権利返してよ(笑)」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2548612
>>788
そんな感じの名前だったわ
友達に借りて遊んだわ懐かしい

エボルヴ酷いらしいな
FM好きだが発売前から動画見ても欲しいとも思わんかったし買わんで正解だった
まあ、ローカライズしただけでクソゲーになるては思わなかった人多いだろうな

ジャスコ2はかなりの衝撃だった
794名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 13:39:38 ID:wWIFX32A0
まぁ何だかんだ言ってもFF7の影響はデカイな
リメイクDQ4でピサロのデザインがセフィロスソックリになったし堀井まで影響受けたとかもうね
アレは元々ゴッツイソース顔で赤毛のテンパなんだぜ?
それが黒服銀髪ロン毛のイケ面になりやがって、、、
>>794
何十年しがみついてんだって話だ
レーティングZじゃ18歳以上しか買えないから購買層増やすために
クソゲーにしてまでレーティングDにしたんだろ
797名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 13:45:07 ID:bZ4Fz6Uf0
スクウェアはSFCまで。PS以降死亡した。
3Dでもエセ3Dで同じことやってたのは酷すぎて衝撃だった。

つかシリーズモノなのに前作と一切関係ない(申し訳に名称程度という詐欺っぷり)完全な詐欺ゲーだからな。
日本はこーいう公然詐欺が許されてて意味わからん。
FF13買った奴ら全員ゲーム見る目ないからゲーム語るなよ
野村ってFFに関してはキャラデザ止まりだから
僕が作ったFFなんて言えるような筋合い無いと思うが
7にしても10にしても
800名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 13:58:14 ID:wWIFX32A0
>>797
SFC時代からスクエニは叩かれていたんだけどな
当時はPCゲーマー(それもテープ時代からやっているような化石に)によく槍玉に挙げられていたものだ
「あんなパクリメーカーのゲームやってらるかボケetc」とな

歴史は繰り返すとはよく言ったわ
世代が移行してもスクエニ叩きは続く
801名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 14:00:17 ID:jnmxz6aU0
ゴキブリはFF13を神格化しまくってるからすぐわかるよね
単発IDで不自然なくらいクソゲーを持ち上げるからなりすまししててもすぐばれる

  r'"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) キモくてすまんブヒ
  6 `r._.ュ´ 9 
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐' 
>>780
10は名作だろ
お前の主観はどうでもいいとして
803名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 14:31:59 ID:bZ4Fz6Uf0
>>800
>歴史は繰り返すとはよく言ったわ(キリキリキリツ

おまえきめぇなwww
あの頃、国産RPGはファンタジーwizローグウルティマ他の洋ゲRPGをプレイしやすくした見事なもんだ、ってのが古来からのPCゲーマーの評判だバカw
804名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 15:02:40 ID:wWIFX32A0
ん?
余程琴線に障る事言ったか?
ショボイ琴線よのぅ
805名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 15:06:06 ID:Z2oC3RkkO
スーファミ作品まではどれも落ち着いて楽しめた
プレステでもデュープリズム、レーシングラグーン、武蔵伝と、
まぁアクが強くも意欲的な作品は多かった
PS2に入って少しずつ、雑なリメイクや理解に苦しむスピンオフが増えてきたな
そして今、スクウェアは完全にクソゲーメーカーとなり果てた
>>798

Wiiは任天堂エスパーが多いので任天堂ゲームしかうれない。箱○は
情報強者のエスパーが多すぎて、普及台数は増えてもソフトの売り上げは
落ちる一方。

ゲームは同じゲームでも評価が分かれる。人それぞれの主観でゲームを
やるから当然と言えば当然。その人にとって買ってあたりもあれば、ハズ
レもある。それも一興。エスパーはやらずに自分の面白いと言うゲームが
わかるのだから凄いよ。

しかし、やることの出来ないハードのゲームまでわかるようだが、その辺
になると流石に説得力がなくなるのでやめた方が良いよ。

FF13は個人的には面白いゲームと思う。箱○でやる人の中にも同じ
感想を持つ人もいるし、面白くないと言う人もいると思う。そのような
人たちは少なくともエスパーよりはゲームについて語れるだろうと思う。
807名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 15:15:03 ID:Z2oC3RkkO
あえてFF7を擁護したいのは、
やっぱり当時としては何もかもが画期的なゲームだったんだよな
植松も完全に手探り状態で作られたゲームって言ってるし
まともな3DRPGってのが他に例が無い状況だった
だから安易なグラ路線の始まりだったとはいえあの頃は未来のゲームの希望だったんだよ
ムービーも3Dの操作性もストーリーも世界観も全く新しいものだった


それだけにあそこから何か間違えていったと思うと無念で…
ニーアくらいじゃないか新作で面白かったの
それ作った会社も潰れちまったけどな
まぁ俺が一番スクエニが嫌いな理由は
マリオRPG(キャラクター)とゼノギアスの版権をがっちり持ってるせいで
リメイクが出来ないって点だけどな
>>807
FF7があまりにも当たってしまったってのが
不幸の始まりでもあるんだけどな
810名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 15:26:56 ID:Z2oC3RkkO
>>809
あれは時代の流れを含めて当たるべくして当たった
みんなFF7が好きだったんだよ
あの頃のスクウェアは野心的だった
ゼノギアスもデュープリズムもクロノクロスもライブアライブもレーシングラグーンも素晴らしかったのに
今は本当に酷い
ミストとモノリスに外注しろ。それしかない
FF7はJRPGの1つの完成系であったと俺は思うよ
ただそれ以降が駄目すぎたスクエ二に限らずJRPGそのものが
FF7が良いものだったからこそ以降のJRPGが悪くなるという何とも言えないことに
813名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 15:34:34 ID:Z2oC3RkkO
正直FF13は誉められた出来じゃない
FF14は言わずもがな…
DSのFFCCやサガ2といった小さいタイトルは良い感じなんだけどな
どうしてナンバリングFFがああなるのか
FFって毎回違うから、FFという名がついてるから期待するってのはないなぁ
面白そうなら買うし、つまらなそうなら買わない
実際10以降は買ってない

ドラクエはもう誰がなんと言おうと毎回ドラクエなんだけどもね、良くも悪くも
>>810
そういうの作っていた人達は大体独立しているんだから
そこ製作のゲームを買えばいいだけの事
基本的には表にならない部分だから見つけるの面倒なんだけどね
こういうの、わかりやすくしてうまく宣伝できないもんなのかね
FF13は期待しすぎたから批判されてるだけで出来は良かった
818名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 15:58:48 ID:Z2oC3RkkO
和田さんはやっぱり株とか効率とかそれだけなのかな

>>817
でも期待を大きく裏切るということほどやってはいけないこともないだろう
信者に厳しく新参に辛く古参にキツい
>>806
エスパーって何だ?実際に遊ばないでも理解できる人間の事を言いたいのかい?
それでも任天堂エスパーや情報強者エスパーとか言う単語の意味が良く解らんけどさw

因みにWiiに関してはマルチプレイ作品優先、サードとファーストのクオリティの差がデカイから
必然的に任天堂優先になるのは当たり前
360に関してはどのハードでも起きている時間と共に減少していくアクティブユーザーと起動時間数、
それに対し新規ユーザー数がたりてないって問題だろうし

動画や他人の批評のみで知った気になって語るなっていう意見は同意するけど、
知らないハードのユーザー層を勝手に決めつけてる貴方の行為もエスパーじゃないのかい
FF7がスクエニ最高峰のJRPGだったとことは素直に認めてやる
だがな、それ以降のスクエニJRPGはFF7のコピーしか作れなくなっちまったのよ

新作を謳っているモノでも何かしらFF7の面影がある
FF7テンプレが刷り込まれているから新作作ってもFF7の呪縛から脱却出来んのよ
特に開発現業は、行き詰まったセクションはFF7コピペで逃げている

ある意味DQがヒットして他社がDQモドキを乱発したように
会社内部でそれが起こっているのよ

脱却するには現業マンの総入換えしかないんだわ
>>815
ドラクエは毎回堀井がガッツリ関わってるから
出来はともかく根っこの部分はそう変わらんのよね
FFもスーファミのあたりまではFFらしさとして共通するもんが
あった気はするんだがなあ…
822名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 16:07:34 ID:fh6yT00wO
ゲハ的にはクソゲー=マルチって事だよな?
素直にPS系だけにすれば良かったのに…
>>821
賛否両論ある人物だけど、坂口が残ってたらまた違ったんだろうなあ
映画の失敗を会社を辞めるのではなくて、良作を作る事で責任とって欲しかったな
少なくともFF13なんてゴミは生まれなかっただろ
824名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 16:15:21 ID:Z2oC3RkkO
リメイクFF3の製作秘話で
坂口がちょこっと意見してるんだけど
その内容に納得してしまった
825名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 16:16:36 ID:2qLySZ4z0
とにかくたかりが多くなりすぎたんだよなー
大作のためにユーザーから金をむしり取ろうと
低予算のクソゲーを出しまくってたらクソゲーしか作れなくなった。
グリム童話みたいな末路だな。
>>804
琴線?
>>818
万人向けじゃない戦闘システムを楽しむゲームとしてならエンドオブエタニティの様
戦闘を中心においたゲーム構成なら早い段階で自分に合うか合わないか判別可能だし
押し付けがましい長時間のムービーや会話が無ければシナリオ無視して戦闘だけに没頭できるし

シナリオの出来の酷さは置いておいたとしても、
ストーリー重視のゲームにあの戦闘システムの相性は悪かったと思うんだよな

ま、それ以前にFF12までは純粋に楽しんでクリアしてきた数人の友達が全員脱落した
初めてのFFだったっての見てるんで、やっぱりFF13は問題作だと思うよ
829名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 16:32:02 ID:D50FtGbJ0
シリーズ5や6の頃はドラクエがボロカスに叩かれて逆に
FFの方が優良RPG扱いされていたんだがなぁ
特にゲーム雑誌の持ち上げっぷりが半端無かった

どうしてこうなった?
>>819

>>798 がFF13を引き合いに出すからPS3が入っていないだけ。
ちなみに手持ちのハードは、PS2,3、PSP、Wii、DS、箱○、PC
とあるので知らないハードのユーザーではないけど、もっともほとんどRPG
ゲームしかないけど。

 >>798 がFF13を買った奴はゲームを語るなと言うので、とりあえず、
無難に箱○とWiiを出しました。普通のユーザーは彼みたいにエスパー
見たいな能力がないのでスルーしてもらえるとうれしいです。
831名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 17:44:48 ID:dNMwcsAt0
>>820
最高峰とまでは言わないがまだ世界を歩けるというのを残していたという意味では保っていたというべき
それ以降は「FF7の悪い所」を焼きなおしている
キャラしかりトンデモ設定しかり恋愛イベントしかりだ

ゼノブレイドが評価されたという点はやはりその世界を歩ける冒険してると思わせたこと

キャラゲーグラゲーが売れると判断された時点で何かが狂ってしまった
>>798
FF13はつまらないって言ってるやつが見る目あるってわけでもないだろ
833名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 17:50:39 ID:g4pmeVQcO BE:958484328-2BP(0)
FF14でダメ押し
なんせベータを有料販売だからな
834名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 18:07:19 ID:Vo2k1Hq40
天外魔境2とFF5の登場以降、国内コンシュマーRPGの主流が大きく変化していった。
ゲームバランスでプレイ時間を調整し、物語の行間をプレイヤーの想像に委ねる従来型の作品から、
イベントを主体に構成し、製作者の紡ぐストーリーを中心に据えたインタラクィブムービーへと。

この当時から既に現在のJRPGの行き詰まりは想像できた。
この路線の行く先は結局映画であり、重要なのは脚本と監督である。そこに魅力が無ければ顧客は引き込めない。

しかし、魅力ある脚本を生み出せる実力のあるクリエイターは、ゲームのような無駄に時間と金のかかるコンテンツに作品を投入しない。
マンガや小説等で、個人がダイレクトに発信した方が遥かに安価で容易だから。

ゲーム1作品で大企業を傾ける様な、ハリウッド映画に匹敵する規模にまで制作コストが膨らんだ現代、
プログラマー出身の、同人レベルの脚本家が制作指揮をしているんだから売れる訳がない。
835名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 18:13:44 ID:PNtjA64fO
金儲けしか頭にないWDがスクエニを駄目にした。
836名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 18:18:58 ID:iHAdbK7OO
FMEでトドメ刺された
WDがいなかったら今もFF13の実機風PV作ってたんじゃないか?
838名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 18:20:07 ID:DfFj2pPQ0
ほんと13移殖から和田叩きひどくなったな
にわかすぎだろ
839名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 18:31:55 ID:g4pmeVQcO BE:539147333-2BP(0)
和田を抜きでFF14は異常
今のスクエニに品質なんて言葉は無い
3,4年ぐらい前からもう駄目だこいつとは思っていたけど、
たまに和田スレが立っても続かなかったんだよな
さすがにもう無能を隠すのも難しくなってきたけど
ユーザーの評価ぐらいじゃ退任の理由にはならないだろうし
とことん腐って和田が逃げ出すまでどうにもならんだろうな
841名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 18:37:31 ID:TSlAmT5b0
とはいえ和田を切ればよくなるとも思えないのがな…
野村組に開発者も予算も集まる構造は変わらないだろうし
話題の評判の悪さは、利益重視のリメイクばかりが多いし、新作はほとんど
金のかからないDS。ハード信者の書き込みの多いゲハで和田氏の評判が
良いわけがないだろう。

意図的に話しを誘導するみたいな事をするときは、その手の事を臭わせないように
しないとね。
もう擁護のしようが無いレベル。
今がどん底じゃねぇの?
844名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 18:56:54 ID:Y6t69Uc50
13葬式スレで■の求人情報が話題になってる件。

私生活を犠牲にしてでも物作りに取り組める人とか、
どう考えても四骸連中の奴隷勧誘にしか見えなくて笑えンが、
それよりもっとおかしい項目が「基礎デッサン力」。

野村ェ…
野村良くも悪くも同人レベルだしな
某悔しいの人と大差ねえし
野村デザインは厨煮系ゲームのなかでは
そこまで酷いもんじゃないと思うぞ
>>844
そりゃ基礎デッサン力がある人が内部に足りてりゃ
わざわざ募集しないだろう…w

野村は厨ウケするデザインは作れるんだろうが
デッサン力はまああんな感じだし
ちょっと冷静に考えてみる。
なんで大手ゲーム会社にデッサン力のある奴が必要なんだ?
849名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 20:12:36 ID:Jl9PyrS10
>>842
スクウェアなんてインターナショナルや派生商品乱発商法だったじゃん
前からだよ

>>848
キャラデザくらいは必要じゃね
そもそも人間の骨格がおかしいとか
基本は萌えればいいけど
野村が絵師として一流とかいう信者がいるからおかしくなる
スクエニソフトっていつもワゴンに入ってるイメージ
851名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 20:36:32 ID:n1zyIgL60
今回のFF14の騒動で和田が行ってきた社内の人員整理は悪いほうにしか
動いてないって証拠が出たからなー、内部の人材不足がさらに悪化して
もはやソフトハウスとしてまともに機能してないレベルまでいってるんだから
批判されてしかるべきだと思うぞ。

SCE派閥やノムリッシュに毒されてボロボロになってるのをちょっと延命した
だけの人ってことになりそうだな、和田も。
昔はクソゲーって言われちゃうけど遊べる、愛されるゲームつくるのがよかったのにな…

ブシドーブレードとかレーシングラグーンとか…
>>849
それこそ全く必要ないでしょ。
新しく公募して取った絵かきをスクエニのゲームのキャラデザやらせるなんてありえないから。
854名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 20:53:52 ID:9fBVwlBw0
世代交代失敗ってヤツだな
人材の質が結果に直結する業界なのに

あと昔は若いヤツがプロジェクトリーダーだったりしたけど今ってあまりいないよな
今も昔結果残したオッサン連中が一番まともなの作る気がするし
>なんで大手ゲーム会社にデッサン力のある奴が必要なんだ?


「デッサンに求められる能力」を考えたら
結構重要だと思うけどな。

人材募集でよく言われっけど
普通の事が当たり前に出来る人間てのが案外大事。
少なくともDQナンバリングは堀井がいる限り大丈夫だと思う
堀井も色ボケし始めてきたけどな特にDQ8以降
キャラデザがドンドンFF化しやがって・・・
そうか?
DQ8でFF側に行くのかなと思ったけど9でまた
FFとは全然違う方向に行ったと思うけど
アートディレクターの指示通りに
作業できる人募集ってことでそ
>最近のスクエニさんの販売本数が激減しています。
>理由は作品の質が大きいかと思います。

>「フロントミッション エボルヴ」

>販売本数は20本売れていないのに、買取はすでに10本と60%くらいの方が売りにこられています。
>もちろんこのお店で買っていない方の買取もあるので買った人が売っているというわけではないかもしれませんが、
>それでもこの比率は今までのスクエニ作品ではあまり考えられないこと。

>たとえば、「ファイナルファンタジー13」
>販売本数は240本近くですが、買取本数は70本ほどです。
>あれだけ売れて、あれだけネットでいろいろ言われたFFであってもこのくらいです。

>ネットでのネガキャンは売れ行きにはあまり響きません。
>ただ、

>今のスクエニさんのネットでの話題になっていること、FF14の各種話題であったりフロントミッションの完成度であったり、
>いろいろと話題がでてきてからは日に日にその影響がお店でも出始めている気がします。

DQは結構順当に進化してると思うけどな
8も9もみてくれはかなり変わったけどプレイしてみたらちゃんとDQだったし

FFはみるかげもなくなったけど…
スクエニって中古市場だと元気なイメージ
俺はバウンサーでつかまされて以来、評価が固まるまで買わないことにしてるよ・・・
>>861
堀井はちゃんと手綱握ってるけど、旧スクの方はスタッフの手抜きや暴走を抑える人間がいないってことでは?
DQ9は良かったと思う
対戦だったり、coopだったり、ぶつ森みたいなのだったりが流行ってる今は
もう物語の時代じゃないなって時代の空気を見事に読んでる
皮肉な話ではあるが今の世の中すごいグラフィック作成者や神プログラマーが
ほしければ金さえ出せば短期に買えるんだよ。”自社の技術がすごい”なんて意味がない。
むしろ下手に社内でグラ作成者やスーパーハッカー級プログラマーを正社員で雇ってしまうと
そいつらの仕事が必要になるような大作を〜という本末転倒になりがち。

皮肉だけど堀井みたいなアウトラインを示して「これはいるあれはいらない」と
外注に指示する人間だけ正社員ってほうがうまくいく
DQは戦闘画面とかキャラクターデザイン、音楽にずっとドラクエらしさを残してるからな。
FFにはそういうのがない。あ、でもモルボルを見るとFFだ!と思うw
PS1末期〜に坂口が他社から有能な人材を金にモノ言わせて引き抜いてゲーム作らせて
要らなくなったらポイを繰り返してきたんだがな
彼曰く
技術は育てるモノじゃ無い、買うモノだという信条でな

その結果がコノザマよ
868名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 22:40:29 ID:n1zyIgL60
コンテンツ事業で人材を軽視するところはどこも成功しないよな
869名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 23:18:14 ID:o9qV0CH5P
もうな、スクエニに愛想尽きてんだよみんな
870名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 23:27:59 ID:35r0L0PS0
個人的には初期発表からずっとwktkして待ち続けていたWiiの
FFCCベアラーが見事にズッコケてくれた事が煽り抜きで萎えたなぁ

しかも開発部の人材を一本糞FF13に取られて未完成だった事が分かって
尚更スクエニ不振になったわ
>>866
召喚獣でさえ影が薄くなったからなあ
10から登場数が一気に減り、12では印象に残らない奴ばかりに総入れ替えされ
13では見る影もない姿に変形する・・・
872名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 23:31:52 ID:d/7sLFL90
>>865
指示する人間も契約で雇えばいいとおもうんだけどねぇ。
ベアラーが糞で、スクエニって本腰いれないと本気で糞ゲーしか作れなくなってるな
と思ってたら、FF13だもんな〜
本腰いれてもこれかよ!と

ラスレムやインアンの頃は、HD環境整備中、これをたたき台にしてHDゲームで面白い物が
作られていくんだ、とその微妙な部分も目を瞑ったが。まさか、あそこから下降するとは
おもわなかった
>>871
チョコボも14で馬鳥になっちゃったしなw
>>872
そこだけは会社でやらんといかん。そこまで外注すると
会社のブランド価値がなくなる
>>875
まだFFブランドの価値ってあるの?
877名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 23:39:42 ID:d/7sLFL90
>>875
堀井も外注じゃね?
だったら別に外からでもかまわんだろ。

だいたいそういうスキルは社員だからっていうことでは身につかんよ。
>>873
まさか、ゲームとしてラスレム、インアンより劣化していくとは思わなかったわw
>>871

召喚獣関してはFFXがある意味一番まともです。PS3クラスのハードなら
白騎士みたいな召喚獣使い方も出来る。戦闘システムはFF12見たいなガンビ
ットなら問題なく使える思うけどね。FF13の戦闘システムにはあわないわな。
880名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 23:40:36 ID:oIWo+m9B0
ロードオブアルカナがきっとヤバい
もうそう言う臭いがぷんぷんしてきてるもの
下手したらラストランカーにすら及ばないかもしれない
あーそういえばチョコボもいたな。忘れてた。
>>876
FF13は売れたからな。あるんでない?
FF13はこれから派生作品出しまくる予定だし。
>>875
詳しくは知らないけどMOTHERがそんな感じだったんじゃなかった?
883名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 23:44:11 ID:35r0L0PS0
外注してお望みの品物が出来れば何処も苦労せんよ
外注してフロントミッションエボルヴなわけで。
>>877
アーマープロジェクトは漫画原作とかフラフラしてる堀井を
ゲーム製作に専念させる為に旧エニが作った会社
ほとんどスクエニ子会社と思っていいから外注とは言えない
886名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 23:47:35 ID:o9qV0CH5P
和田さんも元々外注の監査です
887名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/05(火) 23:49:30 ID:TSlAmT5b0
非サンドのEDFに「サンドじゃないから様子見」と考えるようなケースかと
FFクラスまでいくと大抵の人はタイトルだけでどこが作ったとか見てないとも思う

>>876,881
その場合は例えば「FFを作るのはスクエニじゃなくてもよいよね」となって
スクエニ自身の価値が無くなるってことだと思うけど、それでいいかな?

>>877,882
その場合のブランド価値は、ドラクエなら堀井が関わってるかどうか
MOTHERなら糸井が関わってるかどうか、ってところになると思う
やたら野村叩かれてるけど、KHとかきのことか、比較的マトモなのは野村がらみのゲームだと思うんだけど。
FF13はあまり関わってないってのはどれくらい真実なのかわからんから、ヴェルサス次第だと思うけど。
>>888
あいつが嫌われるのは、そのセンスと。

評価が高いと、自分の手柄みたいな顔でインタビューに答えるくせに
評価が低いと、自分はキャラデザのみwみたいに距離をおく、
その風見鶏っぷりにあるかと
あいつの関わるゲームはビジュアル優先になって
ゲームの内容は疎かになる可能性が高いから嫌われる
野村は言う事がコロコロ変わるから
実際どれに深く関わっててどれに関わってないのかよくわからん
だから実力もよくわからないまま
>>844
野村はデッサン力無いのに過大評価されてる悪い例だからなw
野村哲也ウィキペの
>ライブ・ア・ライブ 土佐弁監修
フイタwでも確かに野村が関わった作品はハズレが少ないね
野村が嫌われる理由は言い掛かりなものも多いけど
ゲハでそれを言うのはちょっと無理
鳥山はさすがに擁護する所が無い
>>895
奴はなんで首にならないどころか優遇されてるんだろうな
なぜ稲船が叩かれて野村は叩かれないの?
やってること一緒じゃん
どう考えても野村の方が叩かれてると思うけど
野村が叩かれるのは当てたゲームがヒゲのFF、FFとディズニーからキャラ借りてきたKHと
基本的に自分が一から立ち上げたブランドじゃないから
しかし今のスクエニではその野村が一番マシに見えるというお寒い状況
あ、DQの堀井は別格ってことで
>>857
堀井はずっと時オカみたいなのを作りたくて、
ドラクエ8でやっとそれを実現出来たって言ってたな。
あのフィールドは時オカの影響なのか
堀井の事だからウルティマ9の影響かと思ってた
>>888
叩きには二パターンあるでしょ
素人の2ちゃん情報鵜呑みの叩きと、業界人つか社員wからの叩きとw
ディレクターと言っても世間一般のディレクターとはその仕事内容は大きく異なるからね
ぼくのかんがえたさいきょーのしゅじんこう、な落書きもってきて漠然とした夢を語るだけ
部下は自発的に仕様とゲームデザインを考えなきゃいけないし、絵描きは落書きを綺麗に清書して
色を塗らないといけない
で、できあがった物に「ダメだし」するだけの超楽な仕事
しかも社員の癖になぜか重役出勤で、上の人間は注意するどころか言いなりで放置状態
これで不満が出ない方がおかしいけど、皆出世したいから表向きは耳障りのいいことしかいわない
そして不幸なことに、冗談抜きにしてあそこはスクエニでも唯一優秀な人材が揃っている
そこいらのゲーム好きな小学生連れてきてディレクターさせても同じ物は出来るよなって社内じゃ陰口叩かれてるくらい
エニの方はまだ最終手段のドラクエオンラインがあるけど
■の方は……FFオンライン新作
904名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 05:23:12 ID:G2iA13EC0
クソゲーと言うよりも、卒業ゲーを作るメーカーって印象がある。

最近のスクエニ作品をやった知り合い達が、どんどんゲーム卒業して他の趣味はじめるんだよ。
ギターとか、サイクリングとか。

特にFF13は素晴らしい卒業力だった…。

真面目なデバッグ要因とか、心ある関連クリエイターが問題点を指摘してみると

すっ呆けられる、自分勝手な言い訳をまくし立てられる、
話だけ聞いてもプロジェクトマネージャと共謀して無かった事にする、
などの徹底したサボタージュにより、改善はありえませんw

FF14で実践しましたねクズエニがw

こんなアホ集団の作るゲームに期待して、毎日2ch賑わす人が可哀相でたまらない。

FFファンだから応援してます!とかそんなの通用しないんだよw全員ただの財布扱いですよ。
4亀のFF14のレビューとか見たか?ゴミゲームを高い金で買わされて、それでも
半年後に期待してますとかドンだけ奴隷なんですかwww

海外の一流所のゲームや任天堂を見直すのも案外楽しいかもよ。
メードインジャパンの品質なんて過去の物、任天堂以外のゲームは特に。
906名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 07:34:43 ID:hHSr75ah0
野村叩きはお前ら古参爺の嫉妬に過ぎん

金も名誉もある野村氏を無職のオッサン共が2ちゃんで名前を伏せて叩くという滑稽さ
野村先生乙
>>906
ネットでギャーギャーうるさいのは世の中の少数派。野村アンチは現実では全く相手にされないから、2ちゃんで罵るしかない。まあ許してやれ
ゲンジツゲンジツ
>>889
他チームからガンガン人員と資金を引き抜いて自分のオナニーにのみ使う
当然引き抜かれたチームのゲームも糞化
も追加で
>>838
> ほんと13移殖から和田叩きひどくなったな
> にわかすぎだろ

それでゴキちゃん達まで寝返ったから、もう擁護する奴が野村信者とスクエニ工作員しかいないんだよなw
ヴェルサスが最後の砦か・・・
いろんな信者が最後の砦を築いては崩れ去っていったが
野村信者はどうなるかね
そもそも本編の評価がアレなのに派生商品で今更どうにかなるレベルなのかと。
>>912
あいつ等はあれを望んでるからいいんじゃね?
ドラクエみたいに間口広げてユーザーの拡大とかしてないし、今更拡大するようなゲームも作れないだろうし。
静かに残った信者と心中して行くんだろう。
ドラクエ「またFFが会社の足を引っ張ったのをフォローする仕事がはじまるお…」
916名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 12:43:18 ID:u8fy9Og/0
ドラクエも4以降糞ゲーだがな
初心者向け大作RPGなんで許される
918名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 12:52:42 ID:FCYN7TgR0
ドラクエがクソゲー?
>>908
はっきり言って野村なんてブランドなければ売れない奴の代表だろ
先人が作ったブランドにおんぶにだっこに尻まで拭いて貰ってる状態
あいつからFFとディズニーとPEの取り上げたらなにが残るんだよ?
野村は人気があるのは間違いないからでしゃばらずに絵だけ描いてりゃいい
あと今からでもいいからデッサン教室に通え
921名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 13:03:11 ID:CgeAGVgt0
FF13、FF14、FMEのコンボで誰からも信頼されなくなった
まーちょっと昔に聖剣伝説4とかダージュオブケルベロスFF7とか色々やらかしてるけどな
ヴェルサスも正直いつまで作ってんだ・・・って感がするんだが
>>920
あのひと同じ角度からしかかけないよねw
924名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 13:10:33 ID:CgeAGVgt0
聖剣4の糞システムは野村の圧力によるものだがな
野村曰く
純粋なARPGだとウチ(KHシリーズ)と被るから差別化しろ!真似するな!etc

他開発部の美味しモノは平気でパクル癖に
>>925
野村に責任を押し付けても無駄だよ
>>926
野村は他のやつに責任押し付けるけどなw
>>925ってマジなの?
野村が聖剣4に口出しした?
319. Posted by 義兄が元社員だったwww 2010年09月27日 23:03
スクエニはね。
四年前に「契約五年制度」っつって、契約社員歴五年以上のスタッフを全員切ったんだよ。
法律で、正社員にしなきゃいけなくなったから。
それまで、契約が実質五年以上でも、一ヶ月、三ヶ月ごとに契約更新させてごまかしてたんだけどね。
そん時、五年以上、無能な正社員を支えてたスタッフがごっそり抜けたの。
その穴埋めは、ノウハウないのに金だけ食う外注にしたの。
翌年から五年制度はなくなったよ。人材流出しまくったあとにねw
で、無能な正社員に大金渡して辞めてもらう早期退職制度を打ち出したの。
そしたら、他の会社でも余裕でやってける有能な社員が大金持って辞めまくったのwww
詰んだwwざまあwwww

↑これってマジ?
>>920
表情もワンパターンだし
毎回必ず歯を剥いてる奴いるよな、あれカッコイイつもりなんかね?
>>930
ハンコ三兄弟の中でも
クリムゾンは同人だから良いとして
西又もエロ絵師でニッチ需要だから良いとして
野村、てめーはだめだ
>>906
ドット絵師として有能なのを否定する人はいないんじゃないかな
スケッチブックに鉛筆でデザインしてただけで
ドットは別の人が打ってたんだよな
和田にしろ野村にしろそうだが
誰か一人「諸悪の根源」を作って、

全部そいつ一人のせいだと思考停止するのはバカの証拠だぞ
ゲハでそれいっちゃぁお終いよ
>>934
いや、実際に諸悪の根源だってアピールしてるだろ。
>>934
社長はある程度仕方ないとも思う
報酬が多い分責任も重い

…まあゲハでグダグダ言われてる分には
大してダメージにもならんだろうがw
938名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 14:19:36 ID:wNB4ZfcG0
諸悪の根源はゲハだろwwwwwwwwww
こんなネガキャンしかしないゲームかわないカスの集まり板がなにをいまさらwwww
スクウェアとナムコットのヤバさは群を抜いてるな
結局どっかとくっついたところで体質変えようとしない限り意味がないんだろうな
ゲハのプロレスをガチンコと思っているリアル馬鹿がまだいるのか…
941名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 14:25:26 ID:rxw61gic0
ソニーはXboxどころかゲハが無かった時代、いやさゲーム以外にも同業他社に薄汚いネガキャンしまくってたけどねwwwwwwww
和田に同情的な発言をたまに見るけど
社長が変わらない限り社風は変わらないよ、マジで
943名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 14:27:09 ID:FCYN7TgR0
和田自身のことは悪くは言わんが、社長交代した方がいいかもね。
実際のところは製作者を変えないといけないだろうが。今のやり方じゃ駄目だな。
クリエイターがゲハというか2chなんか見てちゃダメだろw
そんなことしてっとブログのコメント欄無しちゃくなっちゃうぞ
945名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 14:31:04 ID:0g7c4rCP0
それよりFF7KHを野村の功績と思ってる奴はつまりあのキャラデザと厨2設定しか見てない奴だよな
良い部分は全部野村じゃないという皮肉
FF初期の骨組みとなってたヒゲがもういないんだからFFをひっぱり続けるの無意味じゃね?

だってもう別モンじゃん
懐古懐古とかいって新参は叩くけど別モノに懐古もねーわ
別モノナンバリングにしてFF気取ってる奴が悪い
今すぐラスレムの続編作らせればいいのにな
一応いいもの作れる人材はいるんだから
変な方向じゃなくまともに力入れて欲しい

あともうFFシリーズはナンバリングタイトルとタクティクスだけとかにしてくれ
わけのわからん作品乱発しまくってブランドイメージ下げただけだよ
>>946
いやいや、そのナンバリングで信用なくしてるんだがw
マニアに好評な優れた冒険的なゲームを作っていたが自転車操業だった坂口時代を良しとするか
保守的で詰まらないゲームばかりだが安定優良経営の和田時代を良しとするか

難しい選択やね
>>947
まぁナンバリングもクソだけど
変なの出しまくるより一極集中してくれた方がましだよ

評価ひどいけどFF12はあれはあれでいいものだった
FF13と14はフォローのしようがない
950名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 14:38:33 ID:wNB4ZfcG0
>>948
会社の基本は後者だぜ。まちがいなくな。
だがユーザーとしてはやはり物足りないわな。てかそもそも坂口がスクエア傾かせたよーな。
全編3Dリアル系映画なんて、いまだにないからな。アバターですら人間モデルがいたくらいだ。
951950:2010/10/06(水) 14:40:08 ID:wNB4ZfcG0
まちがえた。全編3D→全編CGだ。すまん
952名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 14:41:26 ID:LD8nnnxj0
まあ安定優良経営もブランド力なくしちゃ意味ねーからなあ
いつまでモーグリとチョコボで食っていけるかだよ
あとはFFを好き勝手いじくってるやつに耐えていけるかだな
チョコボにしろモーグリにしろ、FFありきであって
言う程キャラクターとして確立してないよな
954名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 14:55:36 ID:jDc5pfsS0
>>953
だが確実にチョコボやモーグリが消えたら数少ないFFの要素が消滅だな
あとは魔法の名前が一緒な別ゲーとなりはてる
>>953
毎回デザイン変えるんだもん、バカみたいだよな

本気でキャラとして商品化しようと思うなら、
世界観がどんなに変わっても、チョコボやモーグリのデザイン変えちゃダメ
そういやニーアもスクエニだけどあれは良かったな
最大のブランドであるFFより他のタイトルの方がまともってどうかしてるよ
ニーア ラスレム インアン この辺作った連中に真面目に作らせてやってくれよ

チョコボとモーグリって単体で売れるもんでもないと思うんだけどな
3DSでチョコボレーシング出すみたいだけど売れるのあれ?
どう考えてもマリカー出てくるのに・・・
手抜きで売り抜けでもすんのかな
>>949
確かに12は良かったな
少数派だろうけどw
958名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 14:59:54 ID:KnegU1Es0
>>956
それマジ同意だわ
FFに金と時間と人員かけすぎ
>>956
ニーアはキャビアのスクエニ持ち込み企画
スクエニは販売委託しただけ
開発はノータッチだよ
ここまで「マルチ」が出てきたのたったの5件。マトモなスレだったんだね。
>>956
インアンの開発はトライエースだよ
962名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 15:06:28 ID:wNB4ZfcG0
マルチなら糞、川ね、なんていってるやつはとっくにはちまに逃げてるだろーよ。
同じタイトルでPS3と360にそれほど差があるとはおもえねーしな。ニーアは明らかにちがうが。
>>959
>>961
マジかよ
インアンは言われてみればそうだったけどニーアは知らんかった
逆にだからまともなのができたと思うと涙が出るなぁ

残りはSaGaチームだけですか・・・
964名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 15:18:32 ID:wNB4ZfcG0
>>963
ちなみに知ってるかもしれねーが、キャビア(ニーア開発元)はすでに解散している。
マニア受けする良ゲーが多かっただけに残念だが。版権はどーなってるのかはしらん。
>>955
あーなんか凄い納得
デザインが安定してないからキャラクターとして育たないんだな
ユーザー的には早くから一定のものが出来上がってたけど、スクエニがちょくちょく壊しにかかるもんね
変にリアルな鳥とか誰も望まないのになw
安定してハーフ稼げる中堅モノが軒並み消滅したからな
ミリオン突破、お化けソフトの本編か即死する糞ゲーの二極化

まるでドラクエの魔人斬りだ
>>925
某プロデューサーが開発終盤に納期そのままでちゃぶ台返ししたせいだな。
そういえばAQってどうなってんの?
キャビアやら子会社取り込んだんだよな
FF8を序盤で投げ出してからドラクエのリメイクしか買ってねーな
>>945
KGからディズニー抜いたら見事な糞ゲーの出来上がりだけどな
FFは毎回ゲームシステムが変わるのも売りだったけど今じゃそれも空回りというかひどい有様
ブランドを回復したかったら保守的かもしれないけどオーソドックスなRPG作って
派手さはないけど安心して遊べるものを作った方がいいんじゃないだろうか
>>971
光の四戦士でそれやろうとしてダメだったから
根本的にRPG作れる人がもういないんだろうな
ばいばいスクウェアエニックス
974名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 18:31:14 ID:GU/+czUwO
そろそろ次スレの季節か

まあ今のスクエニが糞だといっても
90年代の神ゲー会社のイメージ故に、どこかで復活を期待してしまう…

つーか他社はもっと糞だからな、スクエニなんて全然良ゲー出してるほう
そんな期待はPS2時代にもうなくなったわ
大手サードじゃスクがぶっちぎりで糞でしょ
コーエーと並ぶぐらい。マジで。内製の据置ソフトはラスレムとFF13だけか?
Wii、PS3、360が出て何年経ったと思ってんだよ
この少なさも考慮に入れるとコーエーより下だなオレの中では
バイオ5が糞だった、AC6が糞だった、MGS4が糞だった
他社もいろいろ言われてるが、そういうレベルじゃねーからなスクウェアは
国民的RPGとまで呼ばれた作品を
レールプレイングゲームにしちゃうのはスクエニくらいだよな
大手といってもそれほどでかいわけじゃないからほかのサードは、
制度改革などに失敗した場合、クソゲー比率が一定に高まった時点で
「このままじゃ死んでしまう」と上から下まで自覚するからトチ狂った方向に行き難い。
スクエにはFFDQがあるからある程度いけてしまう
スクエニはここ数年でまともなのがDQ9一つだろ
正直よく会社持ってると思う
980名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 19:13:31 ID:Y2EUKVhH0
DQ9も終わりの始まりだけどな


ありゃ日野クエストじゃ
981名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 19:20:49 ID:rxw61gic0
>>976
バンナムも捨てがたい糞
982名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 19:32:34 ID:l1ByoCxn0
バンナム・スクエニ・コーエーテクモ
この三社が最悪の大手三社かな
ファミ通などでプッシュされる頻度もこの三社がTOP3ってのがタチ悪い
おっと、スレ間違えてたw
バンナムはスクに比べればクソゲーは出してないでしょ
やり方が汚いだけでさ
スクエニはここ10年ぐらい大手とは思えない当たりが少ない会社でしょ
一本道でもgearsやスプリンターセルは、それを全く感じさせないけど、
FF13はなんであーなった。
>>985
まずたっぷり時間をかけてムービー作って
予算も期間も少なくなっちゃったけど後はよろしく
って感じで作られたんじゃない?
最初に出したのがプリレンダ戦闘シーンってのがなあ
ムービーだってタダじゃないだろうに
何も考えてないんだろ
FF7コンピをやっちまったのが転落の始まりだったと思う。

だんだんFFがテイルズ化してきて
作る連中も「FF」ってついてないとやる気出さないんじゃね?
>>984
五十歩百歩。僅差でクズエニのが糞って感じだな
大概国産HDメーカー自体が終わってるが。
坂口映画で瀕死の重傷を負ったからな
FF7コンピも出したくて出した訳じゃないのよ
>>990
全部坂口のせいにすんなよ
映画の責任なら和田にもあるんだぜ
役員会議で決まったことなんだろうし
992名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 20:43:20 ID:JyoaFDJN0
バンナムも色々言われてるがテイルズは売り方クソだが戦闘面白いじゃん
FFは救いようがないよな。まだラスレムのが言いデキだった

FF7とかヒゲ残ってないのにコンピとか笑える
>>991
和田がスクエニの社長になったのは映画がコケた後だ
買うやついるから糞でも出すんだろうな
>>993
役員会議って書いてんだろ 馬鹿かお前
996名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 20:53:31 ID:JJBE7tGb0
坂口シンパ必死だな
MWマンか?
>>996
別にシンパじゃないよ
お前がアホなこと書いてるから反論しただけだよw
ヒゲは映画の失態をFF11で帳消しにしていったしな
1000ならFF15は坂口が手掛ける!
1000名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/10/06(水) 21:03:47 ID:wwlg1AZb0
お疲れ様でした
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。