【ナニコレ】3DSの性能が低すぎてPSP2が出せない

このエントリーをはてなブックマークに追加
ゲームに興味ないから知らんがな
最新型携帯ゲーム機が、いまどきの携帯電話の4分の1程度の解像度しかないなんて
ガセネタであってほしいけどさ
携帯と価格が違うんだからw
>>952
> ゲームに興味ないから知らんがな

お仕事ご苦労様です^^
>>954
ちょいとググってみた
Xperia SO-01B 本体価格 68,680円

たけーなおい
>>953
面白い判断したなと思ったよ
てっきり今風の高解像度になるかと思ってた
ただ確かに高解像度かつ3Dにしたら1600x480とかになっちゃうもんな
解像度が1/4ってことは、同じパワーで4倍の性能があるように見える
ってことだからな。荒っぽく言えば。
いや、下画面があるからいけないんだろ…
繋げれば横560(800+320)/2、縦480になるんだし
DS互換のせいで損してるわ
>>959
一画面をデカくすることの方が無意味だろ。
3D液晶とタッチの愛称も悪いし。
960*480の哀フォン4を分割すれば
上画面640*240、下画面320*240ってことになる
3Dなし、両液晶タッチ

分割するメリットがないんだよなあ
1つの画面が小さくなってゲームデザインが限られるし
いやごめんミスった
961は間違い
960*640の哀フォン4を分割したら
上画面640*640、下画面320*640

やっぱ3DSは2画面合わせても解像度低いな
で、iPhone4はおいくらですか?
965名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/24(金) 07:09:22 ID:vX8MGKjf0
>>916
そのとおりだ。
この際、据え置きとの比較はやめて
純粋に携帯機としての進化を喜ぼうじゃないかおまいら!

そういう意味では十分すぎる進歩だと思ってるよ。
結果的に見た目がPS2やGC並みの映像が”3D”で出せるんだから。
哀フォン4はソフトバンクと2年契約して約6万円
海外輸入のシムフリー版だと10万近くするのかな?

でも同じ解像度のtouchは一番安いので2万円だね
967名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/24(金) 07:10:05 ID:NY6B4jHn0
iPhone、iPhoneってなんか
アイゴーアイゴーに似てるなw
ま〜ゴキブリの頑張りが見られるのも今年いっぱいだろうな
          3DS    ipod touch    PSP

画面      3.5インチ  3.5インチ     4.3インチ
解像度    400×240  960×640    480×272
CPU       ?     1000MHz     333MHz
メインメモリ   ?     256M        32M
ソフト容量   最大2GB  最大2GB     1.8GB

3D       ○      ×          ×
タッチパネル ○      ◎(マルチタッチ) ×
スティック   ○      ×          ○
モーションセンサー ○      ○          ×
ジャイロセンサー  ○      ○          ×

カメラ     30万画素  70万画素     ×
写真       ○      ○          ○
音楽      ?      ○          ○
動画      ?      ◎(HD対応)   ○
重量     230g     101g        189g

値段      ?     20,900円     16,800円
3DSの解像度は上画面800x240下画面320x240です
>>968
ちょろっとググったら、2万円のipod touch8GはCPUが一世代前の遅いものが積まれているようです
価格を直すか、CPUの速度を訂正するか、どちらかお願いします
>>970
ソニーは3DSの価格発表を待ってから、
価格や最終仕様を確定するつもりのようだから、
10/4にPSP後継機の発表があり得ないとは言えないな。
この手のカウントダウンで本当に価値のあるサプライズだったためしがない。
>>954
携帯は価格が高いから、高性能というのは間違い。

3DSのように動作クロック押さえたってコストは安くならないし
携帯のように 500MHz以上で動かしたってコストは上がらない。
>>971
それは1年前のtouch8GB
今年のは3種とも同一A4プロセッサ
>>974
動作周波数はコストよりも電力的な事情だろうなぁ
そもそもこれ噂だけど
977名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/24(金) 08:43:29 ID:BZz5Hzo60
>>974
それも間違い

チップ開発会社ではクロック帯別に価格が設けられてる
そして、高クロック設定にすると、その高クロックで動くチップは、
低クロックでしか動かないチップより多くウェハから採れない
つまりコストが上がる

クロックもコスト要因なんだよ
CPUとGPUの物が違うのになんで数字だけ見て判断してるの?
3DSのソフト容量って最大4GBじゃないの
クロック周波数が低いと、
低消費電力のトランジスタを採用することもできる。
クロック周波数の下げ幅以上にバッテリーの問題は重要。
>>978
売上に拘る点といい数字だけしか見てないんだろう
982名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/24(金) 09:00:36 ID:BZz5Hzo60
>>980
同チップでクロック帯を設けてる時点で
クロック帯別に設計が異なるなんて事はない
>>982
勘違いしてるけどDSとかPSPのチップの話な
PSP2の発売が遅れてるのはメディアのせいじゃないの?
GOで失敗でDL販売のみは出来なくなったし
かといってUMDは普及しなくてメディアとしては失敗作
やっぱりコンパクトBDみたいなメディアが出てこないとPSP2は出せないんじゃね?
PSP2は光学ドライブは採用しないんじゃないか?

コンパクトBDみたいなん作ろうと思えば作れるだろう。
UMDもゲームキューブのディスクもDVDを元にしているし。
でも、やっぱりUMDドライブの消費電力は問題。
ドライブの実装コストもかかるし、そんな容積あったら電池を増やしたほうがいい。
フラッシュメモリ全盛時代で容量の優位性も薄い。
ただフラッシュメモリだとUMDより製造コストはちょっと増えるな。
UMDは何よりも壊れやすいのが欠点だったな
ちょっとカバンの中に入れて持ち歩いただけでガワがパックリとはがれちまう
昔のGBソフトみたいに、専用のケースやホルダーのようなものを同梱すべきだったんじゃないか
例えばintelとモトローラのCPUなんてクロック周波数じゃ指標にもならない
全くの別モン
携帯機は高クロックが難しいんだよな
昔買ったVaioのType Pなんかクロックが高いモデルだと熱上がり過ぎて
逆にクロックダウンというトンデモ仕様
グラ厨の小島稲船が絶賛してるけど低性能って事で良いよw
あと俺が人柱になるからお前等は絶対買わないように
>>910
PSPも3DSもAAかけられるし
PSPは既にかけてるゲームあるでしょ。GTとか。
・CPUはクロックが高いほど高性能
と言ってる奴は
・デジカメは画素数が多いほど高画質
・車は排気量が多いほど高性能
・AV機器は高価なほど高品質
・低カロリー食品はたくさん食べても太らない
と本気で信じてるのだろう
それは頭が弱すぎる発言だな。
食品は値段が高いほど美味い
>>991
実際そういう中途半端なオタは結構いる
商品の場合、値段が高いほど
美味しく感じるウェブレン効果ってのはあるがな
>商品
食品
>>901
>1の仕様が本当ならPSPの方が高性能とは確かに言えない部類
だが、逆に言えば3DSが圧倒的とも言えない性能差だなこりゃ
>>991
2MHzの6502と4MHzのZ80Bを知っていれば
そんな事は言わないわな。
999名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/24(金) 11:36:07 ID:BKmUPLih0
ゴキ沈黙
1000名無しさん必死だな@自治スレにてローカルルール変更議論中:2010/09/24(金) 11:38:57 ID:BKmUPLih0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。