X68000 & PC8801 & MSX & ぴゅう太
PC-9801<16色以上積んだら負けかなって思ってる
>>1 PC-9821 < 先輩…す、すんません・・・
さーファミリーベーシックについて語れ!
GA-1024A「…」
PC-98GS < ・・・・。ごめん・・・・・・。
>>1 PC-9801VM11<先輩8色じゃないっすか?
7 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 04:29:45 O
>>1 乙
…しかしスレタイが混沌としてきたな、ある意味内容に合ってはいるがw
前スレタイ【X68000 & PC8801mk2SR以降 & MSX2】は
うんず、TurboR発売前、FM・X1は市販タイトル的には苦しくなっていた頃の時代背景のイメージなのかな〜って
勝手に思ってた
8 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 04:30:01 0
なんでお前らワンチップMSX買わないんだよ~
オルドに放り込むぞ~オルドに~
ぴゅう太WWW
あれFM7並の値段だったよな
>>8 あれはROMカセットを持ってないとありがたみがないと思う
ぴゅう太には大和魂を感じる
だがしかし、別に日本語コマンドじゃなくても良かったと思うw
13 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 07:04:02 0
はじめて触ったパソコンはJR100
松下のお店にはどこに行ってもあったのかな?
>>13 高校の時の後輩がJR-200でプログラム作ってたな。
PC-8001よりエディタが使いやすいとか言っていた。
15 :
ひなこ:2010/07/07(水) 07:48:29 0
>>7 前スレタイは個人的に好きだったパソコンの名前書いただけ(´・ェ・`)
ぴゅう太、探せば倉庫から出てきそうだわw
PC-9821は使ってたけど、もう普通のPCだったな
今思うとK/Bが謎配列だが
17 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 09:49:03 P
昔は98のキーボードが日本の標準みたいになってたから
DOS/Vのキーボード配列にはずいぶん苦労したな
当時のぴゅう太高かったな結構
買いやすいように廉価版のぴゅう太2が出たんだっけ?
>>1 エプソン互換機(386P)の俺には関係ねえ
・FF ・DQ
・DQ2 ・メタルギア2ソリッドスネーク
・グラディウス2 ・MobileSuitガンダム
・女神転生(TELENET)
これが遊べるのはMSXだけ
サードに信頼されてないとここまでタイトル揃わない
21 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 10:04:32 0
>>20 サード?の信頼が良くも悪くも一番あった8bitはPC-8801シリーズだろうよ。
その前に MSX のファーストはどこなのかと
23 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 10:10:58 0
>>22 MSXのファースト?・・・カシオじゃないの?
24 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 10:15:14 0
こんな時間にスクリプト嵐か・・・
age
25 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 10:23:46 0
ソニーも出していたな・・・確か
26 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 10:25:35 0
アゲ
カシオのMSXってボタンゴムのやつがあったな確か
28 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 10:28:27 0
レスはアゲでお願いします。
またdat落ちしちゃいますので・・・・
ご協力お願いします。
29 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 10:32:41 0
age
30 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 10:34:36 0
小学校時代の友人はファミコンはなくて
ぴゅう太とMSXを持ってる変わり者だった
他じゃ出来ないゲームが楽しくて良く遊びに行ってたが
31 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 10:47:13 0
ぴゅう太はデパートの玩具売り場で売っていて、デモ流していたのは見たことが有る。
MSXと比べると高いのかな?59,800円(定価)
ボンブマンはプレイ経験あり
32 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 11:08:22 P
MSXより前から普通のパソコン持ってると、MSXって中途半端感があった
でもMSX買ってみたらすんげー楽しかった
33 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 11:09:47 0
MSXは一生懸命感が良いハード。
34 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 11:12:08 P
全部持ってた俺勝ち組
35 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 11:12:46 0
37 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 11:21:32 0
マイクロソフトは乗り気じゃなかったんだけどね。
西君に押し切られる形。
38 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 11:32:47 0
マイクロソフトが乗り気じゃないもくそも、西は当時MSの副社長だったわけで。
39 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 11:33:53 0
周りから見たらクソゲーかもしれんが
アスキーのウォーロイドは友達とかなりハマッタな
JRはキーボードでキャラグラ作り易かったのが良かったな
よく電気屋で絵を描いて遊んだわ
ベーマガ片手にPC-8801でベーシック打ち込んでたな、懐かしい
ゲームはもっぱらファミコンとMSXだったけど
42 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 11:44:08 0
プログラムポシェット買ってた
43 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 12:13:58 P
>>34とは別人だけど、代表3機種は持ってた
98 TONWS X68k
MSXにMSX2+と、それまでのもちょこちょこっと
当然今のゲーム機も全機種持ちです
リングマスターやラプラスの魔、マカカーラ、カーマインのリメイク希望
m5の事も忘れないであげてください(´・ω・`)
46 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 13:20:58 0
>>45 俺の友達はタカラのゲームパソコンm5持っていたぞ。
>>18 ぴゅう太Jr.だな。
ぴゅう太は当時、同世代のホビー向けマシンが 8bit CPU を載せていた中、
16bit CPU を搭載していたんだよ。
48 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 13:27:55 0
>>47 ぴゅう太はカシオのPV-2000と同じ臭いがするな・・・
ぴゅう太の日本語ベーシックは・・・ダメね。
で、ぴゅう太2はキーボードが消しゴムタイプかたハードキータイプへの変更
>>43 3機種すげぇな当時だとモニターも合わせると各50万以上しただろうに
うちはX68Kしかなくて98持ってるやつ羨ましかったな
あの時はやはり98が一番ソフト豊富だったしな
50 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 13:32:55 0
そんなにしねーっての
ウチはX68kは買えなかったな・・
MSX、FM-NEW7、PC8801FH、PC9801VM&VXシリーズ、FM-TOWNS、FM-TOWNS2しか買えなかった・・
当時PC98とTONWSとケーブル繋いで彼女とポピュラスの対戦した事がある
真横に座って遊んでたから、相手がやりそうな事丸見えだったけどw
52 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 13:34:06 0
>>50 購入時期はどうか解らんが普通に考えれば50万は越えるだろうよ。
FM-TOWNSの発売時期でも40万以上はしたような気がするな
54 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 13:44:25 0
>>50 当時を知らないで知ったかぶりすると恥を書くぞ。
当時はCRTモニターだけでも結構したしな
56 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 13:46:58 O
タウンズなんて糞だろ
スプラッターハウスだけうらやましかったけど
ビングだけは神
57 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 13:48:10 0
68初代本体が36万、CRTが12万とかだったしな
58 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 13:48:19 0
>>56 ここの板は機種を叩いても反応ないぞ。
虚しくなるだけだぞ。
>54
あ?機種によって値段違うのしらんのか?お前
エキスパートHDとかなら38万ぐらいだ
当時のことを知らないのはお前ら
シッタカすんな
糞かどうかはともかく、PC98と一緒に持ってても他でできないソフトもあったしなあ
ライザンバーとか音楽良かったし、当時のソフトはゲームBGMがCD音源でそのまま聞けたりしたし
61 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 13:50:55 0
>>59 EXPERT-HDは当時45万超えてたよ
62 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 13:53:27 O
>>58 糞って言ってるけど持ってるよ
タウンズw
>>52 X68Kは、実際は当時値引きが普通だったから
モニタ(15インチ)セットで40万ちょっとで買えたよ
EXPERTはHDD無い方で35,6万くらいだった気がする
ハードディスク内臓すると普通に10万くらい値段上がったよな
67 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 13:55:48 0
当時は5インチFD2基搭載されていると10万値段が違ったからね(85年前後)
>>66 懐かしいなあ
しかしキーボードで3万してたんだなw
69 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 13:58:32 0
フルキーボードとテンキーなしの差が2万円だからなw
71 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 14:00:13 P
TOWNSは初代のモデル2から数回買い替えたけど、この前書いたHRかなにかに
ODPボード入れた時は総額100万超えたなw
8MBのメモリだけで定価20万だし
やっぱやりたいソフトあるとハードも買っちゃうわな
タウンズのダンジョンマスター、面白かったけど最初の読み込みめちゃ長かったな
昔のテープ版のゲーム思い出したわ
ピーーー、ガッ、ピーガガガガガガガガガガ
73 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 14:01:26 P
FMRからの流れだけど、TOWNSには親指シフトKBがあってよかった
FM-OASYSも必須w
タウンズ最初に買ったときの癒しの音楽とともに綺麗な静止画が表示されたデモもう一度見たい・・
クリスタルのようなペンギンだったかの画像
75 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 14:07:00 P
>>74 き、記憶にないw
あの橋の下をくぐったりするポリゴンデモは記憶にあるけど
>>75 フラクタルエンジンデモじゃなくて、付属のCDだったかのやつかな
なんともいえない癒される写真?だったんだ
おっちゃん久しぶり^^
データウェストの社名ロゴデモなら結構記憶にある
データウェストは音楽が最高
ミスディテクティブシリーズの有料デモで流れる曲とかw
サイキックディティクティブシリーズは本編よりオートデモを見ている方が面白い
もれはメリーゴーランドのネタコマンド好きだったな
ソリチュード上下巻感動しましたです
まさかAYAはカズヤの恋人でもなんでもなかったなんてねえ
83 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 14:14:11 P
アドベンチャーゲームはあんまり好きじゃなかったから、
98の道化師殺人事件のあとにやったのがAYAだった
時代の流れを感じたw
>>77 し、しらん
昔データウェストのサポの女性の人と話してた時、ナイトメアだったかな、それのエンディングの最後電源切らずに見ててって言われて
そのままにしてたら最後にAYAが出てきたサプライズがあった
まあそれが最終章の複線だったんだけどね
サイキックは、キャベツ無限斬りが大変だった…
86 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 14:24:20 P
いろいろあったけど、今思えば
88,98=ファルコム
X68k=電波
TOWNS=CRI
MSX=コナミ
って感じだ
コナミは68Kも結構がんばってた気がする
グラII,パロディウス,出たなツインビー,ドラキュラは
買ってよく遊んだ気がする
88 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 14:30:11 0
PCゲームソフトを一番販売したのはハドソンだろうよ。
月10本ペースで発売していたからな。
ま、どれも5分で飽きる代物だったけど。
89 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 14:30:40 P
>>87 コナミも良く頑張ったけど、電波はアフターバーナーやスペハリもあったけど
何より源平討魔伝が俺の全てだった
うちはドラゴンスピリットかな〜
やっぱ当時のあの移植はすごかったと思う
生中継68はパワプロの元祖だな
92 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 14:33:19 0
コナミのベースボールでは?
ジオグラフシールはジャンピングフラッシュの元祖
94 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 14:49:31 0
PC98のエロゲは今と比べても遜色無い出来のものが多かった
当時読んでいたSMスナイパーという専門誌にプレイメイトを募集する記事の間に「亜希子」の素晴らしさを力説する男性の投稿があって小学生ながらにきもい大人だと思った
95 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 14:50:22 0
SPS忘れられすぎw
初期はいまいちだった移植度も後期の大魔界村とか凄かったぞ
メルヘンメイズもSPSだったか
後期はたしかに頑張ってたよな
ただネメシス90改はちょっとがっかりだったかも
>>91 系譜なら激突ペナントレース2から
打撃システムならカシオの甲子園の奴のが先
99 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 15:12:59 P
>>98 TownsGEARか
マルチメディアオーサリングソフトのはしりだったな
100 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 16:10:30 P
>>95 初期が一番衝撃的だった
切れないレーザーに感涙
101 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 16:11:43 0
キャリーラボとSPSって繋がりあったんだよね?
どうなんだろう?
102 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 16:20:57 P
SPSって最初の頃はキャリーラボの作った言語(WICS,BASE)を使って開発してたんだよな
X68Kの頃はもう繋がりないような気もするが
103 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 16:23:30 0
>>102 そうだったのね。
MZユーザーだった頃はキャリーラボには大変お世話に成ったんで。
ジェルダ・・・至高のソフトです。
104 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 16:28:36 P
ジェルダ・・・
と思ってググるとニコ動にあったw
超なつかしす
105 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 16:31:25 0
当時わね・・・ゼビウス全盛でマイコンでゼビウス動かす事なんて出来ないからワイヤーフレームシューティングでふいんきだけゼビウスに近づけると言う・・・
それがドンピシャで面白かったんですよ。
毎日毎日飽きずによくやったな・・・
プログラムリスト打ち込みのお陰で写経がうまくなりました(^o^)
>>97 パワプロの打撃システムの革新的なところは、
ミートカーソルの大きさで打力を表した事と
ボールの予測到達地点を表示した事だと思う。
その2つを最初に取り入れたのが生中継68だから、
パワプロの元祖といってもいいんじゃないかなあ。
>>108 当時、同人ゲーム作ってた俺の想像だが・・・
画面のラスタラインで割り込み発生させて、そこでパレット切り替え、
さらに別のラスタラインで割り込み発生させて、そこでパレット切り替え・・・(以下繰り返し)
でやると、Y方向に画面を数分割、それぞれの分割ごとに4096色中16色使えるという力技とか?
あと同じ方法でMSX2の画面アジャストとラスタ割り込みで、上1/3固定でゲーム内パラメータ表示、
下2/3のみ滑らか横スクロールという変態行為も理論的に可能なはず。
ただ、VDPで任意ラスタのトリガ拾えたか忘れてしまったが・・・
確かMSX2のヘルツォークがそんなことやってた気がした。
2画面を垂直帰線周期で交互に切り替えて中間色を表現するタイプかな
PC98のVRAM構成て、2画面持て切り替え可能だったけ?
初代PC-9801とPC-9801U以外は重ね合わせは出来ないが2プレーンある
走査線割り込みは無い
昔のゲームには画面の色がにじむのを利用して色数増えたように見せかけるのがあったらしいね
115 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 18:02:33 0
>>114 タイルパターンだな。
画面ハードコピーしたものを今の液晶ディスプレイで見ると、
市松模様みたいなのが、はっきり分かっちゃうね。
>>115 そんな製品あったんだ!
欲しかったなぁ
ヤフオクで5万
ネットブックの方が安いんだなぁウウム
>>94 小学生で亜紀子を知ってるってどんだけだよ?
亜紀子→沙織→ドラゴンシティ]と行きそして 警察の手入れを受けると
ジャストもあの時に同時に手入れ入られたな
ボタン動作でモザイクが消えるWW
はっちゃけやよいと キャルシリーズおもいだした
119 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 18:48:32 O
いわゆるPC9801VM以降だな
40ギガのハードディスクを7万でかったのはいい思い出
>>118 一時期DOのソフトが起動時に特定キーを押しっぱなしでモザイク無しだった記憶が
アリスソフトはモザイク無しパッチをコピーツールに紛れ込ませて売ってたんだっけ?
>>119 PC9801に40GBだと!?
40MBだろ(´・ω・`)?
122 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 18:55:30 O
そもそも一部のアダルトゲームはソフトでモザイクかけてたからCG抜けばまるだしだった
沙織とかの件でCGにモザイクが徹底された
123 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 18:56:50 O
そうだ!40メガだった
124 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:18:56 0
またスクリプトでスレたてが始まった
125 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:22:42 0
スレたて潰しが始まったのでアゲ
126 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:24:44 0
このスレは全力で保守する
127 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:27:08 0
X68000最高だよ!
128 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:29:08 0
PC-386にCx486DRx2乗せてるよ
129 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:31:53 0
いつまで保守し続けなければならないのか
130 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:32:13 0
わからん
131 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:36:47 O
あのよ長年の疑問なんだが98の音源ボード内蔵型ってジョイステック差す所ないからどうやってソーサリアンとかのアクションやってたの
キーボードで操作してたってこと?
>>131 PC88、98はキーボードプレイがデフォじゃないの?
ダイナソアあたりでマウス対応してて感激した記憶が・・・
ソーサリアンはキーボード操作が基本でしょ(´・ω・`)
134 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:38:58 0
大人の科学の4ビットマイコン買ったけど、キットの方はまだ開けてない
誰か触ってみた?
135 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:41:25 O
ジョイスティックでパソゲープレイなんて、そんなのもう誰も信じてないよ
ただの伝説でしょ?
ソーサリアンはそもそもジョイスティックで遊べるようにはできてないと思うが
X68イースもキーボードで遊んだな
あの辺はアクションというほどのものでもないでしょ。
138 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:45:03 0
>>134 HPにも書いてあったけど昔売ってた電子ブロックの後期型の方(FX)の劣化版
機能的には劣化じゃないけど本体的に劣化版
140 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:45:21 P
141 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:45:23 0
また発狂が始まったようなので
X1は同時キー入力ができなくてジョイスティック、ジョイパッドは必須だった
X1turboで改善された
ファミコンのコントローラーもどきのジョイパッドなら
いろんな種類が売ってたし、そういうのでイースシリーズやってた
144 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:46:30 0
頼むからageてくれないか
イースは結構アクションだよ
ヨーグルト&オムレツとかダルクファクトとか
まぁ、格ゲーだってある程度キーボードでプレイ可能だ
145 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:48:10 0
98版ソーサリアンって二段ジャンプが簡略化されてて移動速度も上がってたよね
キーボードで遊ぶのに慣れてると家庭用の肥ゲーがきつかったな
146 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:49:37 0
68と98しか知らないけど88やMSXは後ろにatari仕様のジョイスティックポートついてたん?
98はサウンドボードにポートついてきたよね確か
>>135 サウンドカード挿してて、ジョイスティック持ってるやつは
対応してたらラッキーみたいな感じでプレイしてたな。
そもそもPC88、98専用ジョイスティックというのが売ってなくて、
MSX用(ATARI仕様コネクタ)を差し込んで使ってた。
このスレ生き残ったのかw
Cバス音源使ってた気がするけど、昔の話だから微妙だな
MSXもatariポートあったよ
88もあったんじゃないか?
150 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:52:33 P
X1も背面にジョイスティックポートが二つ付いてたよ
151 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:52:39 0
77AVもATARI
FM-7は知らない
152 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:52:50 0
普通のPC88もサウンドボードに付属。
後期の88MAやFAは触ったことなかったからわからないが、
もしかしたら付いていたかもしれない。
MSXは必ず付いてる。
153 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:54:22 O
FMタウンズのジョイステック差す所なんで引っ込んでるのw
嫌味かw
しかも規格違わなかった?
154 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:54:59 0
>>139 電子ブロックって、見た目はラジカセみたいでかっこいいけど
どうやって遊べるものか皆目見当付かなかったなぁ
155 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:55:46 P
初期タウンズのマウスは使いづらかった
156 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:56:05 0
>>151 FM-7はジョイポートなくて電波新聞かどこかが出してたやつを
本体のカバー開けて付ける感じだったかな。
よく覚えてないが友人の家で、本体のすきまからフラットケーブルが
ジョイスティックに延びてたのを覚えている。
157 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:56:32 P
電子ブロックは簡単に電子回路の実験が出来るのが売りなんだよ
158 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:56:39 0
>>153 ジョイパッドのボタン押しながら起動すると
機動ドライブとか倍速モードとか色々変えられたよね
159 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:56:46 0
68はマンハッタンシェイプ型は本体下部正面左側に1個、裏側に1個
PROは本体正面下部右側に2個だったかな>ポート
160 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:56:49 O
タウンズのオーガスタはえー
って思った
161 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:58:04 0
そういやペケロク版チェルノブにメガドラパッド使えるアダプタついてきたな
軽く調べたら88mk2SR以降からatariポート装備っぽい
163 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:00:31 0
164 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:01:05 0
>>153 なんか違ったね。
無理矢理MSXにパッドをつないでスタートかセレクトを押すと
十字キーの上下同時押しとか左右同時押しとか判別された。
でもX68k用のサイバースティックは、そのままTownsに接続できたな。
それでエアウォーリアとかウィングコマンダープレイしてたし。
165 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:02:05 0
Oh!FMにパッド回線の改造記事があったような思い出
166 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:04:10 0
ageです
167 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:04:20 0
古いパソコンのエミュって合法なの多いの?
合法の8bitでメモリI/Oマップとかネットで公開されてんのあったら知りたい
ここみてて久々になんか作りたくなった
168 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:08:18 O
68の10メガヘルツと16メガヘルツで劇的に変わるゲーム何?
サラマンダはわかる
169 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:08:26 0
>>167 エミュ自体は違法ではない。
問題は、エミュを動かすための本体ROMや
ソフトの入手法じゃないかな。
170 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:08:38 0
BIOS等を公式に配布したのってX68000だけじゃないだろか
BIOSも含めてエミューレートしたのなら幾つかあったような気もするが
171 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:09:53 0
>>168古いゲームはのきなみ早くなった覚えがある
98本体は知人に譲っちゃったけど、86音源ボードだけ手元に残ってるや。
ちびおと付きなんて渡しても使いこなせなうと思ったから…
173 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:12:24 0
>>170 OSも一部除いて公式配布されてたね。
除かれたのは音源ドライバ関係だったと思う。
174 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:13:08 P
175 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:14:07 0
X1turboZと88MHのどっちを買うか電気屋でゲロ吐く寸前まで悩んだのが懐かしい
そしてディスプレイでTVが見られるという斜め上の理由でX1選んだよ・・・w
176 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:19:20 0
>>168 ネメシス90改がメモリーも4M必要だけど4PCM使えるようになってたな
>>168 スタークルーザーが早すぎて制御できない
178 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:20:33 0
PC9801でCバスのサウンドボードを見ると…スピーカーがボードについてた…。
昔のサウンドボードって結構いいかげんやなw
88はその上の98の存在がチラついてなんか買う気にならんかったわ
X68000はその上が無かったから高かったけど安心して買った
>>178 98RXでサウンドボード使ってたけど本体正面のスピーカーから音出してた記憶があるんで、
本体正面のスピーカーの端子を引っこ抜いてボード側に刺すんじゃなかったかな確か
181 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:23:53 0
X68000はXVIまでクロックも変わらなかったしな
エキスパートから2Mにメモリーは増えたけど基本的な仕様は変わらなかったな
182 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:24:19 0
183 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:25:28 0
>>175 俺がいるw
部屋で11PMとトゥナイト見たいがためにTV付きに決めたのは内緒な
184 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:27:57 0
>>181 テレビ事業部は「五年間は仕様を変えない」ことを公約にしてたけど
それが足かせにしかならなくなっちゃったね
X1とX1turboの並立ということを一度やっちゃってるんだし680x0の
投入はもっと早くても良かった
185 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:30:44 0
>>183 部屋でTVが見れるってなにげにうれしかったよなあの時代は・・・w
そのディスプレイがもったいないからZ→68PRO(BK)に乗り換えたわ
186 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:34:52 0
>>184 EXPERT登場のタイミングでタワー型16MHz、PRO型12MHz、
XVI登場のタイミングで020化か030化、
030登場のタイミングで大幅リファイン、が理想だったかなーと
187 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:36:02 0
TownsはMSXとメガドラパッド使えたよね、でも挿す所が引っ込んでるので、端子が
そのくぼみより太いと入らなくて挿せなかったw
>>178 内蔵スピーカへの入力端子が付いている機種ならいいけど、それがない機種もあったので。
性能向上は純正面ではしょぼかったけど、HARPとか
エクセレントとかああいうアクセラレータボードが
アホみたいに出たから楽しかったっちゃあ楽しかったよ
190 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:54:57 P
>>179 俺も98買う時、その上の100の存在が気になってなかなか買えなかった
すまん、ネタだw
191 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 20:56:18 0
>>186 互換性の問題もあるんだろうね
性能をアップさせないならゲーム専用機のように値下げしていけば
よかった
>>109 >>108はVRAMが表裏2つありそれを切り替えて…などという説明を当時聞いた。
赤3×緑7×青3色とも聞いた。
>>110の説明が正しいのかな?(技術的なことはわからん)
194 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 21:07:47 P
>>191 X68kのゲーム専用機がメガドラだと思ってた頃があります
そういや68に詳しい人(前にも聞いたけど)、
満開製作所が独自で作ってた?REDZONEとか
ああいう本体の中で、「2DD改造済みバージョン」
ってのを+1万くらいの値段で売ってるけど、
Macならともかく68で2DDとかなんか(わざわざ改造本体出すような)需要あったのかね
196 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 21:37:33 0
満開と言えば実質1億色云々のスキャンコンバータを思い出すのぜ・・
197 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 21:40:40 0
おやおや
いい歳こいたキモブタどもがお集まりのようで
198 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 21:44:45 0
馬鹿は無視して参りましょう。
68でよく出てくる話題の「5年変えない」って、別にsharpは言ってないんだよな。
「5年は変えなくてもいいようにスペック詰め込んだ」とログインの取材で言ったら
記事で「5年は変えない」って書かれた。
まぁ、それで安心して買ってもらえた部分はあると思う。当時NECとか酷かったからw
200 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 21:48:14 0
NECもそうだけどぽっこぽっこ仕様変えまくった自社のX1やMZと、
ライバルのFM系への反省&アンチテーゼだったのかもしれんな
>>175 少しズレるが8001のパックマンのゲームも俺を悩ませた
>>195 2DDの720KBが読み書きできれば、2HD未対応の機種や
2HDの1.2MBが読み書きできないAT互換機相手でも
データのやり取りができるからじゃない?
203 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 21:50:19 O
X1Turboとかはドライブをつなげば
8インチだろうがなんだろうが結構使えた
>>202 なるほど、他規格とのデータ互換か
そういや1.2Mフォーマットはガラパゴスだったね
205 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 21:53:57 0
10 for i=1 to 100
20 print i
30 next i
206 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 21:57:02 0
>>200 X1は初代から最終のtwinまで一貫して仕様変わってないぞ
(初代にはG-RAMがついてなかったが)
MZシリーズはパソコン事業部だから同じシャープでも全然別物だよ
207 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 22:01:58 0
>>30 元気か?
俺、サブプライムの不況で職変えて今は
介護やってるよ
子供は3人いる
たまには遊びに来い
>>206 turboとZは無視かよ
終始変わらなかったのはCPUとクロックだけで
細かい仕様変わりまくりじゃん
当時「初心者ほど高機能なPCが必要」って言ってたから
オプションでちまちま拡張させるんじゃなくて初めから全部入りを目指したのかな。
で、価格的な理由もあるしゲーム目当てなら色々削れる部分あるんじゃね?とか、そういう話の流れでの発言だと思うけど
「5年変えない」って事になっちゃって、それが一人歩きして、苦しんでたみたい。
(まぁsharpの人が来た時に丁度俺は居なかったから、その辺の話は生では聴いてないんだけど。)
じゃ、実際の5年後はどうだったのよって話になるけど、そんときはまた事情が変ってたんだろうなー
実際「5年変えない」って公約っぽくなったのは正解だったと思う。
>>191 カスタムチップ使いまくりで値下げは難しかったんじゃないかな?
5年変えないとか関係なく、サターンと同じパターンで、PCとしては
変態独自仕様だった為にコストダウンもうまく行かず、
5年間で累計たった10万ちょっとっていう売れなさで量産効果も望めず、
教育分野にも業務分野にも入り込めずの状況で32ビット採用したり
大幅な性能向上やったらコストが許容範囲超えちゃうから出せなかっただけじゃね?
X68030の値段見てたらその辺の限界がよくわかると思ったけど
>>208 X1は、だよ。
上位機種turboと平行してX1も売られ続けた。
逆にそれがturbo専用ソフトを出しにくくしたのかもしれない。
213 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 22:09:50 0
まぁ88みたいにチョコチョコ変えまくるのが一番困るわな
>>212 X1が売れたんでTurboが出てもなかなか移行せず、
Zが出てもTurboがやっと普及したところなんで専用ソフト出ず、
そうこうしてるうちに68に話題が移って・・・な感じではあったよね
その意味はMkIISR以降基本的にブレてなかった88はよかったのか
sharp的には5年縛りとか定着してなければ変更はしたかったらしいよ。
その場に居ればその辺の話を聞きたかったなー
ソフトメーカー的には数売りたいからね、下位互換が保たれてる一番古い機種に対応するよね。
88SR以降とか98VM以降とか。
>>214 もともとシャープとしてはturboはビジネス分野向けと考えていたところがあったから。
ホビー用途はX1で。
インターネットのない当時はワープロと表計算がある程度使えればそれで良かった。
それ以上の大規模データを扱うのならオフコンで、だった。
ぴゅう太ならPC-6001の話題も、と思ったらどっちも全く話題になってないな
しかし40過ぎしかいないはずなのにスレ伸びすぎだろ
>>211 X68kはゲーム開発系の教育分野には普及していたと思うが。
変態独自仕様などと言うが、割合素直な構造だったはずだし、そもそも「独自」に対する「標準」仕様なんてものはなかった。
>>215 RISKチップ使った試作機がなんて噂あったね。
>>218 32の初PCがX68000EXPERTですよ。
88とかそれ以前の8ビットは当時の上級生の家で遊んだりとか、
そういうニワカ知識で会話に参加してる。ボロが出そうになると逃げる。
>>219 普及してたといっても医療&デザイン美術のMacみたいに、
当時の主流機種押し退けて普及してたって程でもないだろ
93年に大学入る前に専門学校入ろうと思って4、50校くらい
資料請求したり電話したがX68K入れてる所なんて1つもなかったし
Oh!Xでゲーム系の専門学校で68大量にあるって書いて、
問い合わせたら無かったって文句つけた読者に
「さすがにネタにきまってるでしょ?^^;」みたいに
いいわけしてたライターいたな確かw
222 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 22:29:13 0
>>212 フォローありがとう
でも
>>208君はどうもよくわかってない子みたいだからもういいよ
>>219 X68000は仕様は素直なんだけど恐ろしい潜在能力を発揮するという
意味では変態仕様だったんだろうね
あとPowerPCを採用した後継機の開発計画があったという噂は聞いた
ことがある
後継機って復刊Oh!Xかなんかでちこっとかかれてた、
ゲームキューブやNEXTみたいな正方形型の本体のやつかね?
224 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 22:32:46 0
>>217 X1turboは漢字VRAMの採用で8ビットでありながら16ビットにも対抗しうる
日本語処理能力を持ってたしね
でもZ80Bを採用するとか根本的なスピードアップ策をとらなかったので
ちょっと中途半端になっちゃったね
PCの仕様変更って単に良くなる分にはいいんだけど(いや、旧ユーザー的にはあれか)
NECの何が嫌いだったかっていうと、旧機種で出来た事を意図的に省いて
旧機種と新機種で襷掛けのようなラインナップにしていく所かな。
多分在庫管理というか価格コントロールの意味合いだと思うけど、あのいやらしさが心底憎かったw
226 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 22:35:43 P
>>218 風呂上がりにビール飲みながらプカーしながらこのスレみるのもおつなもんだなw
227 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 22:35:57 0
休刊ちょい前のOh!Xでいろいろ匂わせてたけど、
ほんとにPowerPCだったのかな。
あれからもうすぐ15年だし、誰か詳細語ってくれないかな。
>>227 PPC採用でUNIXワークステーション寄り、
モックアップはキューブ型で初代X1みたいな
派手なカラーリング、ってのしか知らんなー
これも噂レベルだけどね
88〜98はラインナップが多すぎて何が何やらわかりませんでした。でも周りは
88持ち多かったなあ。シルフィード羨ましかった。
230 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 22:40:04 P
>>218 PC-6001mkIIは友達が持ってた
あの音声合成は良かった
MMLでPSGで音楽流して音声で歌わせてってよくやってたけど
今のボーカロイドのはしりだな
いや、どうだろうw
>>228 NeXTみたいな感じだったのかな?
俺はそれすら知らなかったので教えてくれて嬉しいよ。ありがとう。
232 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 22:43:15 0
>>131 キーボード端子にさすタイプのジョイパッドなんかも売ってた
本体ーパッドーキーボードとつないで
「上ボタン押したら[テンキー8]を入力」とかいうようにパッドに記憶させてエミュレーションするタイプ
233 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 22:47:41 P
98でも最初はテンキーの魔術師みたいにソーサリアンとかやってたけど
途中から音源ボードにジョイパッド繋いでやりだしたな
夜叉の頃はジョイパッドだったっけ?
あの三つ首龍のでないYAKSA;;
>>233 キーボード操作用に二段ジャンプが簡略化されてたっけ?
懐かしい話だ。
モンハンをやっていると何をやらせても予備動作が長いルーンワースを思い出す
236 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 22:55:35 P
88版YAKSAは1987年か
ぼくちゃん16歳のときだ
あの頃はヤングだった
つべでオープニング見てみたけど、音楽なつかしす;;
237 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 22:59:29 0
アークス(X1版)にYAKSAのOPデモ「だけ」ついてきたがあのOPは
本当に凄かった
当時は本編はクソゲーだとは知らなかったw
88のラインアップが分かりにくい、モデルチェンジが多すぎるという人がたまにいるけどそんなにひどかったかな。
もちろんmkII→SR、FR/MR→FH,MHのような大変更はあったけど。
239 :
名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 23:04:54 0
>>238 98のように互換性に差があるほどの酷さではないけど普通に酷いよ
ウルフチームはその異様な技術力をゲームをおもしろくする方向に回せと何度思ったか
俺は88がモデルチェンジ多すぎて酷いという印象はないな
mk2SR以降は互換性あったんだろ?
もってないからしらんけど
>>241 88と98はモデルチェンジ自体は異様に多かったし、
お前ロゴ変えただけちゃうんかいなのも結構あった(RX→DXとかRX2→21とか)けど、
まあ型番商法であって別にそれで混乱したって事はなかったかな(SRとVM以降)
情報入ってない状態でどれ買えばいいの?は当時のPC共通だったけど
俺は68のツインタワーと横置きは別機だと思ってたわ買うまで
>>240 ウルフチームといえば、88VAの神羅万象デモがカッコよかった
>>221 68入れてた専門学校は普通にあったわけだが。
> 4、50校くらい
まぁ、この辺で嘘つき体質の人間だってのが判る。
>>244 横だけどどこがあったの?
ログインで1回東京のどこかの学校で6台くらい入ってる写真が掲載されてて、
学生が嬉しそうに触ってるのを見てすごい羨ましかったのを覚えてる
うちの学校のパソコンクラブなんて98VX21とRAの2台を20人くらいで使ってたよ・・・
246 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 00:00:39 0
あげとくか
ウルフチームは正史〜天舞三国志〜に非常にがっかりした
末弥の無駄遣いだろあれ
俺以外にPC-CLUB持ってた強者はいるか?
単価高いのに較的短期間で性能upと価格downされちゃ買うほうはせつないよね。
そういう時代だった。
そのぶん執着心が強かったから面白かったのかもしれないけど
振り返ってみると、98みたいにかなり性能上がるまで長寿命だった機種より8bit含めて
限られたスペックの機種の方がなんか濃かった気がする。まぁソフトの絶対数が少ないと話しになんないけど。
68はオクでコンパクトXVIが大量放出されたりしてたから、使ってた所はあったんじゃないかな。
ウルフチームはソルフィースが結構好きだったな難しかったけど
250 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 00:05:38 0
MZ-700
ボンドソフトのタイムシークレット、タイムトンネルは傑作アドベンチャー
251 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 00:07:25 P
今でも個人的にはMZ-2500とMB-S1が8bit最強マシンと思っている
異論は許す、思う存分語られい!
252 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 00:08:36 0
SORD M5を忘れてもらっちゃこまるな
MSXはSORDのパク(r
253 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 00:13:19 0
>>252 タカラのゲームパソコンM5も忘れないでね!
初代スレでもペケロクがどこに採用された、いやされてないとか、
プログラマの多くがそれで育った、いやソースだせよとか
やりあってる奴等いたけど同じだろどうせ。
DoGAで制作やってるCG専門学校もあったしな
そこを卒業して近年のマクロスやってる知り合いがいるよ
ジョイスティックの話だけど、PSG(SSG)のチップにジョイスティック用のI/Oコントローラがあるから
PSGやYM-2203の搭載機種やサウンドボードITなんかにポートがついてるんだよね?、YM-2151のX68kは別として。
なんで同じ音源のFM-7には付いてなかったんだろ?
パンダみたいでおもしろい、っていう理由で親に、展示品割引の
黒ディスプレイ(CZ-606D)とグレーPROIIを買われた俺に優しい一言をくれ
257 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 00:29:58 0
思えば386DXとかのCPUが出たころに、未来のCPUは64bitとか128bitとかになってるのかねぇとか思ってたものだけど
思ってたよりは数字は大きくならなかったな。性能は段違いだけど
>>257 91年のLoginにあった、2011年のPC世界の予想ネタで、
NEC製のPCが80986の660MHz、メモリが800メガだった
>>245 ヒューマンとかね。
ゲームコースのある所は当時、結構導入してたんじゃないか。
機能とツールが揃ったマシンなんて他になかったしね。
260 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 00:47:44 0
>>218 初めて買ったパソコンがPC-6001なんだがさすがにネタが広がりにくいからなぁ。
「こんにちはマイコン」を読んでパピコンに憧れをつのらせてた頃を思い出したよ
宮崎と鹿児島の県境在住なんで、国産PC使ってた時代はものすごく現金書留を利用した
一周ぐるっと回って、今逆に口座晒したくないから現金書留でって奴増えた(オク)
あの封筒だけはぜんぜん変わんねぇな
264 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 01:52:37 0
母校のパソコン部で一番古い機種がPC-6001だった。
一番新しいのはMacのセントリスだったかなぁ…
SC-3000が出てこれる様な空気じゃないですね…
おとなしく忘れ去られていますwww
>>265 あれとかSORDとかMSXとかぴゅう太とかみたいな、
一体型本体が任天堂からも出て、それがコンシューマのメインになってたら、
海外のコモドールやシンクレアみたいに、日本でも早くから
ホビーPC文化が根付いてたかもしれんね
267 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 02:22:06 O
そもそもゲハなのにファミリーベーシック触れられんしw
wareでスプライト&BGキャラ定義ができて
64KBくらいに拡張したファミリーベーシックV4をですね…
で、それをナゾラーランドWiiと連動で読者投稿コンテストをだね…
IOCS.X
270 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 02:41:09 0
>>268 うおー、動いてんの初めてみた。この人凄いよなあ。超連射のほうもWinでやったけど
面白かった。
271 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 02:41:12 O
>>201 たぶんだが
それパックマンちゃぅ パックランドや
パックランドは何故か他の機種に移植されなかったからな
ロッパーのリターンオブイシターも羨ましかった記憶がある
(他機種のはなんちゃって移植だったし)
273 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 02:50:00 0
>>271 ファミベのやつはやったことないんだけど、超連射のほう、技術凄いんだけど、それだけじゃなくて
ゲームとしても面白くて、ちゃんと技術とゲームの面白さと両立してんのも凄いと思った。技術の
オナニーで終わってないっていうか。
>>247 ノシ
LUNATIC DAWNやりたくて、Cバスオンボードの40GHDD入れて使ってた。
家だと使えたけど、友人宅に持ってったら電源弱いのか立ち上がらなかった。
275 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 02:54:26 0
>>271 いま動画見てるけどすげーーwSTGほんと好きなんだなー。
276 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 03:01:50 O
>>273 そういうのこそ職人気質の技術なのにね
ハード進化で表現力がこんなに進化すりゃ極端な言い方だけど正直、人海戦術ばっかやん…
て思ってしまう
単なるノスタルジーとかじゃなくまじで未使用エリアの隙間たった数バイトが美学だった頃が一番輝いてたよ…
>>255 FM-7の後期バージョンでFM音源搭載と同時に
ジョイスティックポートが付いた。
>>276 昔から日本人は、制限がある中で凄いことをやろう、
ということに関しては本気モードになるからね。
当時のゲームプログラマーたちも、ハード的に限られている中で
頭を使ってなんとか常識的な限界を超えられないか、
という所に燃えてた感じがある。
>>278 68は特にそういう面あったね
基本的に上がなかったから
処理速度足りない?上位機種買えよって訳にいかずに
MC68000というか68アーキテクチャでできる事追求してる感じだった
280 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 05:31:35 0
>>274 PC-286に40ギガとな?メガだよな?
最近はギガどころかテラすら当たり前になってきたから素で間違えそうだがww
俺はPC-486GF3に加賀電子の270MHDDが最初のHDDだったよ
FDでいろんなソフト立ち上がるようにしたり、マルチペイントでCG描いて
テクノポリスとかに投稿したりしてた懐かしいwww
>>276,278
制限があればあるほど燃えるって感じはあったよねー
今でもMSXのSCREEN3でスペハリもどき作ってうpしてるような人もいるしね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4881164 でも最近の子達はグラしょぼwの一言で終わりなんだろうなー
281 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 05:54:32 0
スレタイのゲームの世代じゃないけど某ゲームグラフィックTV見てからここにきますた
この時代って夢があったんだななんかウラヤマシス
テラドライブが仲間になりたそうにこちらを見ています
283 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 06:18:08 0
X68K持ちが長かった?人に質問があんだけど、
PROモデルの本体色って黒とグレーがあるっしょ?
黒はまあわかるんだけど、グレーって写真見る限りでは
限りなく白に近いっていうかアイボリーホワイト?
みたいな感じだけど、実際の色は灰色に近かったんですかね?
自分XVIから入って、友達が持ってるのも
EXPERTIIとCompactだったんでPROの実物見たことないんですよね
どんどん表現力上がっていったからねえ、特色もったハードがズラーっとたくさん
あったし。マルチソフトもハードの特性によって表現が全然違うとか当たり前だったしw
面白い時代だったよ。
>>285 どうもありがとう。
例えもイメージしやすいです。
287 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 07:54:42 P
ほっしゅ
291 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 10:39:57 O
6001のスペースハリアーはあれはあれでなかなか動きはよかったなぁ
いまのこがみたら笑うだろうが
SCC音源こそ至高
293 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 10:46:59 O
>>280 マルチペイントつかってたなぁ〜
しょっぼいスキャナーでスキャンしてかいてたわ
森林林檎とかなつかしいな
>>291 MZ-700のスペハリも凄かったね
MZ-700はまさに無敵の8bitパソコンだった
295 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 11:08:49 i
大きさと色と動きで何か分かったしな
昔は機種毎に音の特色があってサウンド比較が面白かったよな
ただX68だけはすぐ解るよな独特だから
297 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 11:36:10 O
>>296 二行目が穏やかに言ったつもりが、本音だだもれですね!
…別にいいけどさw
YM2151特有のDT2やノイズハードウェアLFO等を使っている曲はあまり無い
それ以外もたしかに微妙に違うがすぐ解るなら凄い
299 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 12:01:38 0
FM TOWNSは、必殺のCD-DAがあったな…。
そういや、ナディアが音声をDC-DAで収録してたけど。
オーディオ機器で聞くと、ステレオの左右で別々の台詞が収録されてて。
TOWNSでゲームプレイすると、片方の音声レベルを0にしてモノラル出力という
荒技で使ってたなw
60分CDに120分の音声が収録という…
グラナダとかジェノサイドの音楽を一人で無理矢理賞賛してた思い出
タウンズはデータウエストのDAPSが凄かったな
ギャラクシーフォース2とか今聴くとアリだが当時はブチギレ
303 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 12:30:35 0
あのシャカシャカは笑えたな
家でギャラフォが出来るだけで幸せだったわ
>>298 むしろPSGが無いせいで解りやすいんだと思うな。
305 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 12:47:00 O
BEEP音源で無理矢理PCMの音声だしたゲームもあったな
卒業だったかな
あれは斬新だった
>>304 ADPCMの音が籠もってるのも特徴といえそう
まあ確かにX68の音声の出力品質がVery Goodだったのは認める
TOWNS(内蔵音源)もそこはしっかりしていて欲しかったんだけどな…
基本仕様は決して負けてないと思うのに、ずいぶん損していた気がする
個人的に気にしなければ…気にしなければ…
やっぱ気になるわあ〜!ってレベルだったw
ちなみにあまり後期の機種でどれだけ改善があったかは知らない
309 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 16:07:02 i
>>307 townずの音源もなかなか良かった
なのにCDDAばかりで萎えた
その代わりBGMを簡単にリッピングできた
EVOLUTIONのBGMはお気に入り
誤解があるのかどうか判らないけど念のため弁解しておくと、
>>307 の
>基本仕様は負けていない
は内蔵音源のこと
あんまオーディオ用語とか詳しくないんで書きたくなかったんだけど、
D/Aコンバータかアンプか?その辺がどーもなー ってかんじだった
あとノイズ
今も熱いオッサンたちのスレと聞いて
313 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 19:24:50 0
ハイドライド3だったかな、謎の英語モードがあったのって
おっさんたちムサイわー
そういや、たまにDOSプロンプトで遊ぶとうっかりEsc連打しちゃうんだが
俺だけじゃないよね
>>293 スキャナー持ってるとはこのブルジョワめ!!
俺のスキャナーは「サランラップ」って言う商品名だったなww
マルペは高機能で16色でもフルカラーに匹敵するくらいの表現力だったが
それでもX68kやウンズの多色モードは憧れだったなぁー
それからなぜかMSX2+とグラフサウルスの自然画モードに行き着いたなww
316 :
名無しさん必死だな:2010/07/08(木) 22:19:10 0
68000ACEが有るんだが誰か買ってくれ
>>316 ラップスキャンは、箱○のForza3で現役だな…。
規制かかった影響ですかね?
なんか過疎すぎ
320 :
名無しさん必死だな:2010/07/09(金) 00:05:39 P
流石にネタがつきたか?
321 :
名無しさん必死だな:2010/07/09(金) 00:35:05 0
アクセス規制発動してるんだね。
322 :
名無しさん必死だな:2010/07/09(金) 00:53:28 O
レトロ板は規制で書けないってコメあったな、
あーあ、もう一晩くらい花の金曜日で宴会したかったけどw
…まあもともと魔法みたいなスレだったし、魔法は解けかかっていたのも事実に感じてたけどな
ここで外部板告知とかしたら集まるかな…
…やりたきゃ俺が勝手にやれって?
すんません、今ちょっと無理…
割と短期間に実質4スレ目だからな
そらネタも少なくなってくるだろうよw
324 :
名無しさん必死だな:2010/07/09(金) 01:34:56 O
>>20 ちょ〜遅レスたがスレ最初から見てたら
>(他タイトルは略)
>・女神転生(TELENET)
>これが遊べるのはMSXだけ
さらっとドすごい嘘が流されていたような…
88 X1 他でFM音源のTELENET節が好評だったあのゲームだよね…
325 :
名無しさん必死だな:2010/07/09(金) 02:05:24 O
荒れるかもしれないんで
>>267はネタっぽく書いたんだがツッコミなかったから自己ネタバレ
今は亡き「バックアップ活用テクニック」がファミリーBASICを
ディスクシステムに吸い出してディスクシステムで使える方法を紹介してて
同じようなのをアイツー(ハカー、トンカチのとこw)が非正規販売してたらしいねwww
ディスクシステムのRAM 32kbが使えるのと吸出したスプライトデータ等も
RAMになるのでキャラの書き換えも可能ってな噂を聞いたことある
俺はネットで知って色々探したんだけど手に入らなかった
32kbならアセンブラも作れるだろうし今でもほすぃ…
これなら仕様的に当時のホビー8bit機最強だぜ!!
バッ活あったわw
最近はゲーラボ読まなくなったなあ
まだあるのか知らんけど
X3であそこまでやった人がいる手前、あんまり夢のある話じゃないな
>>324 当時、88版のパッケージ絵を見てZガンダムが思い浮かんだあれかな?
懐かしくてCDの棚あさったら、22年前発売のミュージックコレクションが出てきた。
ヴァリス、神羅万象、ファイナルゾーン、女神転生が入ってるやつ。
あらためて聞きなおしてるけど、TELENETミュージックはどれも名曲だ。
>>328 >Zガンダム
ぷっ 言われてみれば…
そうそうそれそれ
俺は当時X1のFM音源ボード買って最初に思い切り堪能出来たゲームだったんで強烈に覚えてる
テレネッとゲームミュージックコレクション
はいはい持ってますともw
コレは基本的に88のサウンドボード2VERなんだよね
VAの神羅万象以外実ゲームはボード2対応してないwのもミソ(?)っていうか
88のディスク版で実機で鳴らせるサウンドコレクション(タイトル失念)もあって
こっちにはエグザイルとかサジリとかアメリカントラックとかアルバトロスとか
もっといっぱい入ってるな
無論すべてサウンドボード2で…
…ただ物によってはアレンジが今一で原曲の方がいいようなのも結構あるな
>>329 こりゃまた懐かしいタイトルが並んでるなぁ。
ファイナルゾーンはキャラがちまちましてて弾とか見づらかった記憶が。
神羅万象はスペハリみたいなゲームだっけ。
持ってたのが88FRだったんで「スペハリ的なゲーム」と言うとどうしても
ヴァクソルを思い出しちゃうけどw
>>331 MSXだとフィードバック(テクノソフト)だな〜
ヴァクソルも移植されたなあ
デキはやってないので知らないが
ていうか、MSX版のメガテンなんて
ビジュアルシーン大幅カットされた
超劣化版じゃねーかよw
334 :
名無しさん必死だな:2010/07/09(金) 07:50:05 O
>>325 残念ながらバッ活のあれは32kb中にシステムを読み込むからフリーエリアは役8kbなんだ…
ちなみにV3じゃなくて2.1aベースね。それでも2.1a=2kb V3=4kbだからかなり広がるけど
あとデフォだと外部記録テープのままなんだよねw
335 :
名無しさん必死だな:2010/07/09(金) 08:13:01 0
どこのスレもすっかり過疎った上に時間規制くそなげえから、
前までは他のスレでだべっててこっちで「わかるネタ」があったら
即レスしてたのに時間規制かかって・・・のスパイラル・・・
まあ落ちにくくなってるしいいのかな
だいぶ上の方でパンダみたいなX68K買ったって書き込んだ者っすが
(展示品で更に15%引だった、黒ディスプレイ+グレーPRO2のセットを親が購入)
2009年まで生存してたけど本体内から煙が出てあぼーん
上の兄貴が買ってたツインタワー型の電源に比べて+8年近く長生きだったなぁ
336 :
名無しさん必死だな:2010/07/09(金) 08:16:54 P
X68kの電源故障問題はリコール級の事件なんだよな
337 :
名無しさん必死だな:2010/07/09(金) 08:47:37 0
>>336 当時の電クラやパソ通や、2chの昔のスレの話題だと、
91〜93年くらいの段階で既にACEやEXPERTあたりの
電源が死んだ人いたようだった
今の感覚でいうと5年以上保ってたらって思うけどそれは危険だよな
あの電源は狭い所に詰め込みすぎ
はい、今日はですね、
X1turboで…
poke &h…
パソコンサンデーナツカシス
30年近く昔にNHKでPC-8001を使ったパソコン講座をやってたなぁ…
ipl is looking for program from cmt
ラプラスの魔とかロードス島戦記面白かったな
ソードワールドPCとかテーブルトークタイプって今はでないんだろうか
抜け忍伝説とかラストアーマゲドンも世に出るのが早すぎた感がある
>>334 売ってたのがディスク対応してたとして、ディスクBIOS自作してワークエリアを取ったら
結局開くのは5〜6KBかな?w
もっとも本気で製品化するなら、ディスク対応含めたBASIC部分はROMに焼くか
ただどのみちディスクのワークエリアは喰うし、それだと内蔵キャラクターいじれなくなるな
まあ、上手く作ればRAM8KBのMSXといい勝負だったかもしれないな
>>339 そういえば宮永さんは、Xの発音が独特だった記憶が。
「ここで、エッキス に 0 を代入」
みたいな感じ。
次の行で
エッキス イコール エッキス プラス イチ
ポークアンドエイチ
ただいま副音声でプログラムを送信しています
エッキスロクマンハッセン
PanasonicのMSX2+は隠しコマンドでCPUクロック上げられたなぁ。
ちょっと得した気分だった。
寂しいな・・・
俺は今週もカウンターの隅で
ホッピーでもチビチビやりながら待ってるぜ・・・
とりあえず俺のMSXの開発環境について語ってみようか・・・
最初は当然BASIC
X1からMSX2に乗り換えたが、MSX-BASICは使いやすかったゼ・・・
・・・X1のHu-BASICも後から思えばいいモノだったが、とっつきやすさも大事だよね?>超個人的
まあ大体お決まりのパターンだけど、そのごアスキーポケットバンクの、
「くじけちゃいけないマシン語入門」、同パート2を購入、載っていたアセンブラと、
テクハン片手にいろいろやりだして・・・最初はCALL呼び出し、BASICの未使用コマンドにフックさせて
マシン語ルーチンを呼びだす形式でイロイロやって、
さらにデカイ事(笑)がしたくなって、MSX-DOSに移行して、
MSX-DOSツールズも購入、入っていたマクロアセンブラ(M-80)・リンカ(L-80)・テキストエディタ(MED)辺り・・・
まぁ、標準構成なんだけど
くじけちゃいけないマシン語入門(同パート2)は結構MSXのマシン語入門本としては、神本だったと思う
昔BBSで結構同じ事言ってる人がいて感動した覚えがあるよー
>>350 それは初耳だな
どれくらい速くなったん?
353 :
名無しさん必死だな:2010/07/09(金) 20:15:58 0
スレタイに反して、ぴゅう太の話題少ねぇw
>>353 何はなくとも、『遅かった』んだよねぇ、確か
16ビット・・・
日本語(笑)ベーシックもゲンナリな感じだったが、遅いのが致命的みたいな
あと確かVDPはMSX1と同じなんだよね
>>352 MSXデフォルトが3.58MHzで、隠しコマンドでは5.38MHzに上がってるみたい。
元々内蔵ワープロの為のモードって聞いたなぁ。
>>355 MSX2時代に速さを求めるユーザーの間で・・・ってゆーか、ぶっちゃけMマガに毎月広告が載っていたw
ので憧れだった、ビクターのHC-90(HC-95)が、日立のZ80上位互換CPUHD64180搭載で、
こっちのターボモードが6.144MHzって話だから、そこまででは無いってところかな
上記6.144MHzは体感した人の話では「かなり速い」って聞いたな
ただ、それでも画面が乱れまくったらしいが・・・
ぴゅう太改めてググってみたけど
CPU:TMS9995って、15 ビットのアドレスバス(ウィキペはTMS9900だけど・・・
つーことはメモリのリニアアクセスは32KBまでか)
を除けば、モトローラ系8BitCPUに設計が似ている?が割と全うな16BitCPUだったみたいだな
ただ、汎用レジスタをメモリ上に展開する仕組みのようで、、、
つまりメモリが遅いととっても遅い! ・・・みたいな感じで
当時の普及価格帯(つかコレはしかもおもちゃ扱い)のPCにそんな高速メモリ搭載できるワケもなく・・・
てな感じみたいな。ぶっちゃけ設計ミスだろ。最初から遅くなるの分かってて、あくまで『16ビットゥ』でキャッチーしたかっただけだろw
VDPのTMS9918は後にMSX,M5,セガ系、いろいろ採用されるもので、びゅう太ってブレイクする要素は十分あったんだな・・・
価格も59800だし・・・
結局『16Bit』と『日本語wBASIC』といくキャッチーに走りすぎて、自爆したマシンだったのではないかとオモタ・・・
スパカセもぴゅう太もスペックに偏りがありすぎたな
ソードM5は確か二種類のBASICだった記憶がある
あとベーマガではそこそこ投稿されてたな
(この手のゲームパソコンで一番息が長かったのはSC-3000じゃないかなと思うが)
>>356 画面乱れは無かったけど、代わりにPSGの音程が上がって、FMと両方鳴らすとズてしまう。
一応ソーサリアンがこのモードに対応してたと思う。
>>361 そーなんだよね・・・MSXでクロックアップがイマイチはやらなかったのは画面の前に音がおかしくなっちゃうからだよね
MSXに限らないだろうけど
88FH以降やTurboRなどのメーカー品は上手く調停していたのかな、動かんソフトは仕方が無いが
>>360 3インチということは形状的にはX1Dと同じアレか?
使用を見ると320KBFDDみたいだな・・・仕様的にも同じかな?
364 :
名無しさん必死だな:2010/07/09(金) 22:03:14 0
カセットビジョンにカセット(↑)ポ(↓)ン
FH8Mhzの音に関しては、BEEP音以外は問題なかった
あ、ロマンシアの開幕前ファンファーレは早くなってたな
そういえば8801SRV2モードでハイドライド2やったらBEEP音がえらくハイテンポだったw
>>360,365,366
廃店舗はギリギリ我慢する(無理だけど)として、ピッチが変わっちゃうとどーしよーもねーなーな気分になるよな…
つか廃店舗ってMSXの音源ドライバ作るときって、フツーVSYNC使うんじゃないのかよとw
あーBIOSのやつが駄目なんだっけ?
369 :
名無しさん必死だな:2010/07/09(金) 23:03:47 0
>>369 でもなぁ、それ
お前が想像してる以上に押し難いねんで?
数あるゴムキーの中でもトップクラス
>>370 MX−10を所持していたおれに隙は無かった
・・・・か?
372 :
名無しさん必死だな:2010/07/10(土) 00:12:29 0
各機種R-TYPEについて語ってはくれまいか
373 :
名無しさん必死だな:2010/07/10(土) 00:16:41 0
MX−10のゴムキーは割と押しやすかった
アレスタ
R-TYPEのパソコン版はX68Kしかやったことないけど
見た目とサウンドは良いんだが出来はPCエンジンばんの方が良いと思う
やっぱN-TYPEだろ
377 :
名無しさん必死だな:2010/07/10(土) 00:20:07 P
ゴムキーつーたらJR-100
R-TYPEううううううううううううぅ だと・・・
みんな分かってるんだろ?! 期待してるんだろ?!
いいよお、期待にこたえてやる
T O W N S 版 は 出 な か っ た
OK? ヒャッハー ヒーウィフゴー!
TOWNS版R-TYPEは出して欲しかったな
ハドソンが移植予定だったっけ?
R-TYPEといいファンタジーゾーンといい
何であの年でMSX1で出すかと
ユーザー数の獲得かな
コナミのえいきょうかな
でも失敗だよね?
PCエンジンといや、コンプティークとかでよく広告打ってたけどお蔵入りになった
エフェラ&ジリオラ・ジ・エンブレム・フロム・ダークネスって長いタイトルのゲームが
PCエンジンで出てた事を割と最近知った。しかもクソゲーって叩かれてた。
ターボアウトラン…
383 :
名無しさん必死だな:2010/07/10(土) 01:10:58 P
>>382 あれは音楽も良かったし出来も良かった
CDDAでも何となく許せた
アウトラン20thのCDで久しぶりにTOWNS版ターボアウトランの音楽聞いた時には
なんか震えた
>>スレタイ
TOWNSも仲間に入れろ
ドラッケンだっけか
あれは期待はずれだった
385 :
名無しさん必死だな:2010/07/10(土) 01:14:36 P
>>384 名前は覚えててプレイしたと思うけど、内容がさっぱり思い出せん
なんかスクロールが滑らかなのだけは記憶にあるけど
もう歳だ
68の続ダンジョンマスターをクリアしないままだったのがなぜか悔やまれる
68版だけえらい縦長の画像だったけどAmiga版と同じ構成だったんだな
>>384 タウンズ入れるよりFM7入れた方が良い予感が
タウンズって当時あまり売れてないだろ?
88の女神転生についてのレビューって見たことないんだけど
面白かったのか知りたい
FCの女神転生好きだった影響もあって憧れだったわ
スレタイなんて初代は
X68000とFM-TOWNS
だったw
>>387 それでも68の3倍くらいは売れてるんだが、
68と違って長期間に渡って使い込む人がいなかったからってのが理由みたい
391 :
名無しさん必死だな:2010/07/10(土) 01:17:37 P
>>387 そんなことないだろ
俺一人でも初代モデル2、HR100、なんか白いの と3台も買ったんだし
X68000とFM-TOWNSって..一番普及してる98を除いてるのが悪意感じるな
mz2500とFM7とPc88mrk2スレとかあったら悪意感じるように
>>388 MSXのならやったけどいまいちだったよ
ガントレットみたいなやつだよね?
>>391 俺も、初期のHDDなしモデルが不満足で、途中で買い換えたわ
68も98も持ってたから、それ以上TOWNSだけを増やすのは忍びなかったから、TOWNSは2台のみ
>>392 初代スレ見たらわかるけど、
Wii=98、PS3と360=タウンズと68
になぞらえて、1位をみないフリして2位争いっすかw
っていうのが初代
>>1の意図なので、
98に悪意というよりは他2機種への悪意
396 :
名無しさん必死だな:2010/07/10(土) 01:24:46 P
>>394 俺も思い入れあるのはHRだ
なんか白いのはケースの作りが雑になってて好きになれなかった
そんなところ98の真似しなくていいのにw
>>384 98版の攻略本見ながらやったんだけど
未だエンディングが見られない。
素っ裸で島の中心に突っ込めばいいらしいんだが
Towns版だと敵が出てきて殺されちまうorz
>>388 X1だけどまず間違いなく内容同じ
4方向スクロール(8方向だっけ?)のアクションゲーム
アクションゲームとしては並、面白くなくはない
しかし、メインはTELENETらしく(失礼)やっぱりビシュアルシーンとBGM
BGMはさすがによかった(当時としては)
ちなみにMSX版はビジュアルが大幅カットされていて、本来の雰囲気がまるで出ていない・・・
ゲーム性を抽出するとそんなもんだったということか
>>393 そういやMSXにも出てたね!
けど俺のPV-7じゃ…
確かに見た目はガントレットっぽいかも
ベーマガの広告で見たきりだから見下ろしアクションっぽいってことしか知らないんだよね
いまいちだったのかぁ
教えてくれてどうもありがとう
Pc88mrk2とFM8は日本のパソコン史の中で1位2位を争える程の不便な子
>>398 X1にもあったのね
音楽良いだけで得した気持ちになれる俺には向いてたかも
どうもありがとう
>>400 せめて不憫にしてやれ
救いがなさすぎるw
SMC-777の「うちのタマ知りませんか?」がグラ的に憧れだった
面白かったかどうかは知らん
今思い出したが、
Townsの内蔵バッテリーの電源って単三電池だったっけ。
実家の物置に15年近くほったらかしてるやつがあるんだが・・・・・
間違いなく腐ってるorz
>>400 後から見ればそうだけど。
出た当時はどっちも憧れの機種だぞ。
6001や8001、MZ700とかのユーザーから見たら
640x200で8色表示が出来る二機種はまさに高嶺の花だった。
>>403 いとこの家でやったSMC-777の「マイナー2049」ってゲームが
むっちゃおもしろくて親におねだりしてたけど、
スーパーカセットビジョンで出てたからそっち買ってしまったZE
その後8年くらいしてパソコン買ったけど、あの時777買えてたら
8ビット時代も堪能できてたかもしれんと思うとちょい悲しい
TOWNS買ったときに貰った宮沢りえの未使用テレカがあるけど、
売ろう売ろうと思ってるうちに、思い出の品になっちまったから売れなくなっちまったな
>>404 俺も、TOWNSも68もとってあるわ
5年ほど前に、ベスプレしようと思ってTOWNSを起動させたが、なんとか動いたぞ
>>407 いいなぁうちの20Fは起動しなくなって、68は98年くらいに電源死んでそのままだ。
RED ZOMBIEは最後に起動した時03年くらいかな?には動いたけど、電源入れるの怖い
>>401 やべw
そのHPめっちゃ面白い
アリガト!(´▽`)
>>407 名前忘れたけど、うちにもりえの次のタレントのテレカあるよ。
アニメとかゲームのテレカと一緒にアルバムに綴じてある。
テクポリソフトのドラゴンアイズのアンケート当選テレカとか
秘密の花園の誌上通販テレカともあったような・・・・。
ちっ、中学ん時からこんなゲームばっかやってたんだな、オレorz
411 :
名無しさん必死だな:2010/07/10(土) 01:49:44 P
うちには、TOWNSの南野陽子に宮沢りえ、TOWNSIIの8頭身の女の未使用テレカがある
あとついでに、OASYSシリーズの山瀬まみのテレカもあるw
412 :
名無しさん必死だな:2010/07/10(土) 01:53:20 P
>>410 観月ありさだね
宮沢りえのが2種類あった
赤い服きて斜め向いてるボーイッシュなのと、白いひらひらの服着てるやつ
一緒にギャラクシーフォースIIのSEGA GAMECARD1000が出てきたw
SHARPのパソコンはCMやキャンペーンにタレント使ってなかったな。
MZ-1500で倉沢淳美使ったくらいか。
>>400 他に不便な子が多すぎて、1位2位争いは無理
>>412 思い出したよ、ありがとう。
富士通はタモリ→南野(77AV末期)→宮沢りえ
NECは金八、斉藤由希(88FA)、竹中直人(9821)
だったけかな。
まあTOWNSはR-TYPEがそんなに開発難航するような性能じゃなかったはずだったんだけど
もっと処理重そうなアケシューとか普通に出てたしな
GENOSIDE2のTOWNS版の開発スタッフいわく、「スプライトの大安売り」だし
ロッパーユーザーにはよく「インチキスプライト」って冷やかされていたけどw、
いくら出してもちらつかなくて、でもだんだん重くなってある程度で垂直同期に間に合わなくなる=処理落ちする・・・って感じだったよね
今でいうと「ポリゴン数」に近い扱いかな?
結局開発担当者がぐずってるうちに話題性がなくなっちゃってあぼーんって話だったような・・・
開発者がネットに逃げてたなんて話も聞いたなw
>>356 HitBit→A1F→HC90とMSX2を乗り換えて、HC90は一番長く使ったなぁ。
256色だけどビデオデジタイズもできていろいろ遊んだ記憶がある。
ちなみに現在、PC-8801SRの上に乗ってる。
>>417 俺はMSXでは
MX-10(MSX1 16KB)→HB-F1(MSX2 \32800)→TurboR だな
一番高いのがTurboRでした! ><
大学時代の友達でMSX2にフロッピーディスクドライブを増設して
ゲームばっかやって遊んでたーっていってた友達がいたんだけど、
どういう風に増設してたんだろ?
[カートリッジ]〜コード〜「FDDドライブ」こんな感じなのかな
FM音源のカートリッジ刺してる人は見たことあるけど
>>419 >MSX2にフロッピーディスクドライブを増設
がどういう状態の『増設』を言っているのかイマイチ分からないけど、
MSX用の外付けFDDは普通、IFカートリッジ・ケーブル・FDDドライブ本体から成っていて、
主に廉価版ではその3っつが一体化されていて1つの製品になっていた(コレにお世話になった人が多いはず)
つまり一体化製品ならぶっちゃけ、IFカートリッジをMSXの空きスロットに差すだけ
>>420 って事はカートリッジ自体にFD刺せるようになってて、
それ単体で増設ドライブとして動作するってこってすかい
勉強になりましたでよ
>>406 Apple][の傑作ゲームの一つだな。
当時はLocksmithで猿のようにゴニョゴニョしてた犯罪者でした
>>421 ごめん、一体って表現が悪かったかな
IF−ケーブル−FDDドライブが、分解でもしない限り繋がっちゃってた製品が多かった
いや、実はA1ディスクみたいにケーブルすらなく完全に一体化しちゃっていたのも存在したんだけどねw
カートリッジにFDDを差せるってのは無かったかなぁ・・・いや、メーカーがその気になればあっけなく
(構造的な問題だけで)出来るだろうけど
MSXのカートリッジスロットでの拡張は基本今で言う”Plug & Play”なんですよ、つなぐだけ
BIOS-ROM(今でいうドライバ)はカートリッジに内蔵されていて、つなげば使えるようになるしくみ
>>421 さらにごめん
>って事はカートリッジ自体にFD刺せるようになってて、
FDか! FDDじゃ無くて
それはあったよ上のA1ディスク・・・まぁ、IFカートリッジ+FDDを一体化しているだけなんだけど
>>423-424 さらにありがとう、なるほど〜。自分はSANYOのMSX2+使ってたので、
最後までROMになんか拡張系刺すことがなかったので全然わからなかったんですわ。
周囲は結構活用してる人がいてタコ足みたいなの刺して色々使ってたみたいだけど。
上京した時に68買っちゃったから一気に遠ざかっちゃって。
重ねてどうもでした。
426 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:36:24 0
>>426 下のはシンプルでコスパもいいんだが、
フロッピーの抜き差しで、カートリッジ端子への負荷が気になるのがな…
カートリッジゲームやった事ある人なら解ると思うけど
428 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:50:58 0
ここに集まる賢人の方々、是非教えてください。
知人より98の3.5インチソフトを50本程譲ってもらいました。
知人の98(9821Bs)が壊れた為に譲ってくれたのですが、自分は98を持っておりません。
出来れば中古の98を購入してプレイしてみたいのですが、98ノートが良いのですが、お薦めの98ノートを教えて下さい。
宜しく御願いいたします。
>>416 TOWNSのスペックでR-TYPEの背景を再現するのは困難だぞ
割り切ってスクロールの滑らかなMSX版にするか
常時ノロノロの海底大戦争バイド編にするか
430 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:27:10 O
R-TYPEに使えるかはわからんが
「背景にしか見えませんが、それ実は全部スプライトですww」
…なゲームがあった気がする何だっけ?
R-TYPEは横256のTOWNSじゃ苦しいんじゃないか
>>386 ダンジョンマスター2で勇者の肖像を描き替えてまた1に持ってきて遊んでたなあ。
美少女ゴスモグイェーイ(藁)
433 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:06:19 P
434 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:14:18 P
そういやライザンバーなんてのもあったなー
評価は悪かったけど、俺は好きだった
ダンジンマスター!
TOWNS版で起動させたら一風呂(シャワー程度だが)浴びれるくらいの時間かかったな
CD音源のBGMもよかったが、何故かリピート機能なくて極終わったら無音だったw
でもブロッコリーみたいな敵の肉片食べたり面白かったな
あとオペレーションウルフだったっけ?あれも面白かった
ザナドゥシナリオ1のX1のテープ版も装備変えるだけで
軽いシャワーはいれたぞ。
装備変更の際グラフィック変更無しモードが
これほどありがたいものは無かったが。
テープ版でスターアーサー伝説とか続・黄金の墓を思い出した
スターアーサー伝説は、当時友人の家でPC-6001だったかで遊ばせてもらってからファンになった
紫色が多い画面だったけどMSX版はそれよりも劣ってたなw
後に出たレーザーディスク版は今でもやってみたかったと思う
438 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:07:39 P
スターアーサー伝説と聞くとなんか股間がムズムズするんだけど
何かと勘違いしてるのかな?
>>403 SMCシリーズってベーマガでも性能が良いって言われてたのに、何故かプログラムの投稿が少なかったなぁ……
今度NHK-FMで「ゲーム三昧」やるけどPCゲームの曲かかるかなぁ。
>>428 当時のノートなんてごつい上に重い&低スペックが主で高い
今でも中古で買うと性能の割に高い
たぶん中古屋ならノート1台でデスクトップ2台買える
ノートにこだわる必要ない気する
レトロPCゲームの音楽だとファルコムや日本テレネットの独壇場になりそうだな
しかしT&Eソフトのハイドライド3も捨てがたい
>>442 後期はSFF並みの大きさの機種もあるけど、モニタ出力がなあ…
24kHzサポートしてる液晶なんて無いだろうし、いまさら焼けてるか
FBTが痛んでる中古モニタ買うのも嫌だろ。
妖撃隊、リメイクされないかなー
グラフィック目的でガイナックスは良く買ったなぁ。
出る度に金策に四苦八苦してたけど。
バトルスキンパニックですね><
ダンジョンマスター!
よく友人と多人数プレイしたもんだ。
起動はものすごくはやかった記憶があるよ。
さすがROMカートリッジだな。
450 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:52:51 P
TOWNSや68kにもディーヴァ出してほしかったな
68はグラ1よりもグラ2のほうがそっくりだったな
先にグラ2が出ておまけだったらと思うと…
68でディーヴァ、レイドック、想像するだけでサイバーチックなものができそう
453 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:17:46 0
まともに98のゲームが動くノートなんてあるの?
よく知らんけど。
むしろPC-486のノートの方が良くない?
いや、さらに入手難しそうだが。
サウンドボードが無いと音が出ないだろうな
X68kのノスタルジア1907が好きだった
あれタケルからでていたのね
あれはソフトベンダー武尊とは別のタケルだよ
459 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:31:40 0
>>428です。
出来たら・・・ノートタイプの98が良いんですよね、デスクトップだと場所が^^;
すいませんです^^;オールドPCは98の経験が無いので判らんのです。
ネットで調べてみたのですが98ゲームと本体の相性?見たいな説明してくれているページが無いもので・・・
引き続き宜しく御願致します。
>>459 あきらめろ。
ノートがデスクトップと同等スペックでホビーユースでも使いものになり始めたのは98が滅亡した後のことだ。
今のネットブックほどのスペック差ですらない。
そもそも10年以上前のノートが手をかけずにまともに動くなんて思わないこと。
461 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:27:26 0
本人がごつくて重くて低スペックで高くてもノートが欲しいと言ってるんだから別にいいんじゃないの
98に詳しいなら教えてあげなよ
ゲームが動かないもの勧めてどうすんの
知らんけど
463 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:32:55 0
ノスタルジーなスレだ。
すがやみつる全盛時代の話だな。
すがやみつる氏の『こんにちはマイコン!』(だよね?)を読んで、パソコンに興味もったな
PC9801のノートって白黒だけじゃなかったけ?
カラーあった?
70万もする奴があった
467 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:39:45 0
>>464 そうそう。あらしが出ていろいろ解説してたやつ。子供ながらwktkしてたw
マイコン高いから絶対買ってもらえないのわかってたけど。
あの時代、マイコンなんだよなw
パソコンなんていつから言い出したんだ?
>>460 グラボ詰んでないPC-98についてはそんなこと無いだろ
9821末期のMMX-Pentium搭載ノートとかならむしろウェイト無いと
動作が早すぎるレベルじゃ?
PC-98のソフトの中にはFDDが2ドライブ必要なソフトが多いけど、
Canbeあたりの時代に、本体に付いてきた仮想FDDツールが
入手できればOK
でも、Windows95が動く98ノートか、3モード対応のフロッピードライブ入手して
エミュレーターで動かした方が良いかも
>>467 多分8bit御三家(88・X-1・FM7)全盛期の80年代後半からじゃないかな?
それとも90年代初期の16bit全盛期が始まった頃か
>>468 VM以降で大部分カバーしてると思うけどVX以降だと
EGCや286コードやらの制約が非互換になってたような。
説明しにくいんだよな>98ソフトハード
クランケの元ハードは9821Bs、486の割と始めの方の9821だろ?
大半はDOSベースのエロゲな気もする、
その変は元ハードに大きく性能が劣らなければ割とすんなり動きそう
でも8ビットと同時期お古いゲームもまだぎりぎり動いたかもな、Bs辺りは
だとすれば、2ドライブ必須だったり、ある程度の速さで動かなくなったりするかもしれん
特に基本バスがCバスからPCIバスに変わった辺りで仕様的なのか速過ぎるのかしらんが、お古いゲームとは結構おさらばしたな
多分完動品で手に入るとしたら、Pen2・3世代の、三桁MHzのセレロン機とかだろ?
要フロッピーディスク2ドライブはほとんど無理だろうし、
それ以外のも速過ぎて動かん可能性はつねにあるかな
まあペンティアム以上詰んでて、FDD最低1機内蔵の完動品のLavieとか見つけたら、ゲットしといてもいいんじゃないか?
あればだけどさ
>>471補足
9821Lavieね
9821って付いてなきゃ駄目
>>468 …おれもエミュの方がいい気がするな…
『9821』部分の再現度は経験無いけど…
473 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:09:59 0
皆さん、色々有難う御座います。
ソフトはエロゲーでは無く、英雄伝説、ザナドゥ、シムシティー2000、ラグナレック、ドゥーム、ロードス島伝記、スターストライダース、パワードール、サーク、シュバルツシルトW、大戦略W、道化師殺人事件、その他多数のDOSソフトです。
大体は286推奨と明記してあるのでそんなにスペックは必要ない様なのですが・・・
なにせ50本ほど譲ってもらったのでこの機会に遊んでみようと思いまして。
知人の9821BSは確か486みたいです。
ノートで見つからなければデスクトップ(BS辺り)で探さないと行けないみたいですね。
98も種類が多く中々難しいですね^^;
98ってよく知らんけど
9821ってのは98とは違うものなの?
デスクトップ9821ならMATE-A探した方が無難じゃないかねぇ。
9821ノートはFDD繋いてHDDインストールしてから音源カードに差し替えてとか面倒くさかったけど。
476 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:21:02 0
>>475さん
ご教授有難う御座います。
MATE−Aですね、了解しました。
エプソンの互換機は手を出すな!と知人に言われたので辞めておこうと思います。
今からヤフオクで程度の良さそうな98あさって見ます。
>>473 ラインナップ見てるとあまり9821必要なさそうだな
むしろその辺だと現在入手可能ハードだと、過ぎでアウトの可能性が高いな
エミュでいいんじゃないか…?
じゃなければTFT液晶やFD二機実装の386や486実装ノートだが…
その辺の完動品はきびしいな…
つか液晶がむりぽ、その辺りだとTFTですらない可能性も高く、そういうのは今となっては全くゲームに向かない
あっても壊れてそ
昔俺も憧れだった、PC-9801NCとか386・486NoteのTFT液晶版とか、
その辺の話なんだな…
エプソン互換機ではPC-486SE使ってたけどあまり苦労した覚えはないなぁ。
互換性も円熟期に入ってたし、SIP使う事自体稀だった。
EGCの仕様の違いで1本シューティングゲームで解消出来ない問題が有ったけど。
その後使った9821Xsとか9821Raの方がよっぽど暴れん坊だったよw
>>469 パソコンサンデーって番組もあったから結構前なんじゃないかなぁ。
自分が持ってたPC-6001は「パピコン」とか言ってたけどw
480 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:39:02 0
>>479 当時はパソコンサンデー(シャープ提供)、こんぴゅーとないと(富士通提供)が有ったんよね・・・懐かしい。
自分的にパソコンサンデーは大和田獏さんなんだけどね、やはり小倉さんが一番なのかな?
481 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:25:50 0
パピコン初めて聞いたw
482 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:26:28 O
98 Note 最終機
PC-9821Nr300
…手に入るなら入れたいもんだ、と思ったこともある
が、今回ググるまで忘れてました〜ww
でも8ビット全盛期時代と時を同じくするレトロゲーはあんまり動かんだろうな
うちのPCIバス化されたデスクトップ9821で経験済
483 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:34:32 0
>>481 NEC PC-6001 パピコン
NEC PC-6601 六本木パソコン
オヅラさんは最末期のホビー色を一掃した視聴者完全無視の大改悪の
印象が強いなあ
テレビ大阪の製作であり元々パソコン事業部の意向が強い番組だった
んだろうけどX68000が話題を集めてる時期にビジネス番組化という選択
は異常としか言えなかった
>>482 ちなみに、ぽっぷるメイルは、
うちのPC-9821CEREB AMD K62-300改(笑)でも動いたから、
その前後のソフトなら動くかもしれんな、英雄伝説とか
ただ、ぽっぷるメイルはHDDインスコ出来なかった
DOS3.xだとこの時期のHDDを認識せず、
DOS5以上又はWinのDOS窓だと、アプリ側が動かんジレンマ…
ツールとかで解決出来るのかもしれないが、リアルタイムでない年代マシンで動かそうとすると、
つねにこういう問題に見舞われがちだよな…
>>486 ぽっぷるメイルはDOS3.3じゃないと駄目だったからフロッピーでやったわ
パピコン(PC-6001)と六本木パソコン(PC-6601SR)はCMのキャッチコピー
Mr.PCはPC-6601SRの商品名で、六本木パソコンのこと
因みにPC-6001mkIISRは原宿パソコンな
Windowsマシンにフロッピー突っ込む時は、書き込み禁止にしておくこと。
1.2MBフォーマットはどうなるか分からないけど、
Townsの1.44MBフォーマットディスク挿入して読み込みしただけなのに、
フロッピーの起動領域書き換えられてTownsで起動しなくなった。
>>489 NECのSRはどれもひとつ前の機種より大幅に性能アップしてるのに
88mkIISR以外はどれも殆ど売れずに消えてるよね
80mkIISRなんて80mkIIとは比較にならないくらい大幅な性能アップを
遂げてるのに
>>492 というか、88SRが「NEC8bit最上位機」になっちゃったからね。
P6シリーズはmkIIが独自の地位を築いててソフト資産が(性能の割には)多かったから
SRでもまだやっていけたけど、80SRは悲惨だったねえ。
88SRよりいいところもあったのに、ユーザー層が構成できなかった。
>>493 結局88SRが「ホビーパソコン」の需要を独占しちゃったのが他機種の
存在意義を奪うことになったんだろうね
P6の場合はMSXという「低価格帯ホビーパソコン」の登場で役目を終えた
感じなのかな?
MZ-1500なんかも価格帯の割には高性能だったけど「安価でそこそこ高性能」
なマシンが売れる時代は終わりつつあったのかも
8bitは最終的に88SR以降に収束して、
A1/HB-F1以降のMSX2がそれ以外の最大勢力になって、
X1系やFM-7系が細々残ってたって感じかね。
今も生き残ってる不可能はない系の人達は別にして。
98がまだまだ高かった割に88の衰退、というか
対応ソフトの消えっぷりはかなり早かったよな
88をそのまま代替できる価格帯の16ビットなんてそれこそ
PC-CLUBあたりが出てくるまで存在しなかった訳で
MSXは普及台数のおかげ?で93年頃まではかろうじて生きてたけど
直接88の受け皿になるホビーPCが無かったのが痛かったな
497 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:15:50 P
PCエンジン+CDドライブ内蔵の88なんてのもあったね
ミラーズ遊んでみたかったな。発売出来たのか分からんけど
ハワード・ボウイ
ダコタ・ボンバー
リンダ・モモコ
後一人誰だっけ?ジョン・スミスしか思いつかんけど、絶対違うよなw
>>495 >今も生き残ってる不可能はない系の人達は別にして。
茶々入れるが、シュミレーター系は現在のパソコンでないと不可能だね。
>>496 >MSXは普及台数のおかげ?で93年頃まではかろうじて生きてたけど
北根編集長以下MFANのおかげ。いろんなメーカーさん巻き込んでの延命措置。
コナミの広報さん、特集記事で呼ばれていたときかなり困惑した顔だったのを覚えている。
自分で何でもつくる職人から、メーカーが用意する出来合い飯でOKに時代が変化してしまったからな。投稿系で全然鍛えられていないから、似たり寄ったりのモノばかりが巷であふれている。
>>473 シュバルツシルトWって確かハードディスク専用ソフトだった記憶が
そのソフトの為だけに外付けのHDを数万出して買った記憶あるし
当時のパソコンは良く調べないとHD付いてないぞ
>当時のパソコンは良く調べないとHD付いてないぞ
9821とか型番にHDがついている98は内蔵されている。その辺のレトロな情報は昔のPC板で聞くべし
>>496 逆逆
88SRシリーズの製品寿命は長すぎたよ
FH/MHでのクロックアップで延命措置がとられてはいたけどX1/turboや
FM77AVにゲームが出なくなってからも五年くらい出続けたのは異常
まあ当のNEC自身が88SRシリーズの頭打ちを理解してて88VAを投入したの
だろうけど見事に大失敗に終わったが
88とPCEのハイブリットマシン出してればさらに延命できたかもね …冗談だけど
>>498 ミラーズはちゃんと発売されたよ。
更に、ミラーズは数年前CD-Rで復刻されて、
ソフトスタジオウィングのサイトで買えたんだ。
>>503 8801後期にPC-8801 MCと言うのが出てるのをスルーするなよ
あれCDRomが取り外せてPCEに取り付けられたんだぜ
>>503 X1とPCEの冗談みたいな合体モデルがなかったけ?
X1Twinだっけ?あれってX1ユーザーから見たらどうなのよ
ちなみに俺はすごく惹かれた思い出があるww
>>506 NECのモニタにPCKD863Gというのがありましたね
これはモニタにPC−Eを内蔵しHuカードがフロントからささってゲームが遊べるようになってます
そういえば、PC98+PC-FX=PC-FXGAみたいなのもあったなw
こういう絶対売れそうも無いものに惹かれるのがハードマニアの悲しい性かw
友達でパソコン持ってる奴は1人除いたらほとんどが
88か88とMSXだったんでPC98DO+買ってもらった
おかげで88ソフトは堪能できたけど98ソフトは
10本に1本くらいパリティエラーとか出て動かんのがあったよ
>>505 あれでPCEのゲーム動いてたら面白かったかもしれんね
511 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:27:12 0
>>510 それなら主にPCエンジンとして使ってただろうなw
今じゃネタになるけど当時は本当に後悔してた
Z80と6502改のハイブリットにしなきゃ面白くない
513 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:23:46 0
懐かしいな、オレの友達も確かDOかDO+とMSX2持ってたな。自分はそのころメガドライブやってたのかなたぶんw
アクションが好きだったので、あんま88とか98興味なかった。しばらくしてTOWNS買ったけど、ソフト買う金がなくて
しばらくTOWNS GEARとニラメッコしてた。
514 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:30:41 0
98は仕事用として持たざるをえなかったから、ゲームをやることはなかったが
68やTOWNSは凄い勢いでゲーム買ってたわ
>>506 『これがシャープX15年目の回答です』、というキャッチフレーズとともに・・・
X1Twin
PC-Engineとの溶接ましーーーーーーんwwwwwww
俺当時は相当なX1『信者』
前の方のスレにも書いたけど、当時は、
「なめてんのかああああああああああああーーーーーーーーーいッツツツツツッ!」
・・・って叫んだよ! いや、マジで『叫んだ』
やあ、だってさあ、さんざん『クリーン思想』だの美しい設計だのをウリにしててさあ・・・
そりゃねーわwww、って思ったよ
まあ、PCEはあくまで『くっ付いている』だけだったので、
ある意味X1側はクリーンを護り通したなっ! ハハハッ! お見事! シャープ(棒
まぁ、数年でどーでも良くなったけどな。つか、シャープに興味が無くなったwww
そーいえばツインファミコンとかあったな
あれは使い勝手はどうだったんだろ?
517 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:22:05 0
金持ちの友達が持ってたなぁ
画面も綺麗で連射も付いてて羨ましかったよ
ぴゅう太の歌って、どんなだったっけ
>>516 ツインファミコンとかテレビと一体型の奴は画面の映りが普通のファミコンより綺麗とか
言われてたな。ファミコン雑誌で重宝されてたとか。
接続方法が違うんじゃなかったっけ
>>495 細々になって来ちゃった自贔屓マシーンはもちろんメインで使い続けるとして〜
と、思ってでもゲームもやりたいから、とても安くなったMSX2を購入してみたら
ゲームだけじゃなく、意外と・・・というか、かなり、使えるゾコレ ・・・って、
なんかもうMSXで良くなっちゃった人って結構いたんじゃないかな
いや、俺の話なんだがw
522 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:43:58 P
>>521 専用モニタとテレビの差があったけど、本体にそんなに不満は無かったなぁ
FDD付きのMSX2ならほぼ不満なしだろうね
MSX2はディスクアクセス中に音が鳴らないのがなぁ〜
ディスクのゲームでサウンドモードが有るのにゲーム本編では音楽無しとか有った様な気がするww
そういや押入れ探ったら2ドライブ仕様のA1ST改が出てきたよww
>>516 ツインファミコンはディスク装置さす手間がない分便利だった。
>>519 内部的にRBG接続だったらしいな。
ツインファミコンはコンポジ接続出来たね
ただ、その所為なのかは知らんが、主にディスクのゲームで
高音が強調されてヒビ割れたような音になるのは弱った
68のSFXVIの結構労力つぎ込んだ人たちいたよねえ
今はどうしてるんだろう?
>>519 普通のファミコンはRF接続で、TVのアンテナ端子に接続していたからね。
環境によってはゴーストぽいのが映ったり、ノイズがのりやすかったりした。
当時のバッ活にコンポジット出力改造記事あって、改造したな。
簡単な改造だったけど、かなりキレイに映って感動した。
バッ活のおかげでファミコンもマークVもPCエンジンも
21ピンアナログRGB接続でウハウハでした
>>524 というか、ディスクアクセス中に音楽鳴らせる8Bitマシンって、
88とX1TurboとFM77AVと・・・他あったっけ?
AVじゃないFMシリーズとかどうだっけ?
>>524 MSX2でもDISKBIOSを介さないで、直接ドライブ制御を自分で書けば
ディスクアクセス中でも曲ならせる。
ただ、それやると特定のFDCを積んだドライブ限定でのみ動作に
なってしまうので、MSXの理念から外れることになるけど。
88SRが無駄に長寿命だったのは元々ACT,STGがダントツで苦手だったことも
大きいんだろうなあ
こういうゲームはゲーム専用機の方が得意にしており「パソコンにしては」
得意だったX1/turboには出る幕がなくなってしまった
>>533 昔、兄貴の友人の部屋で、APPLE][のDiskIIをソフトで動かしてたけど
(あれにはそもそもFDCが無い)、ヘッドがサインカーブ描きながら動く
デモ見て、驚いたな。
そりゃあ、プロテクトだけで雑誌が発行されるわけだわ。
MMDSPで夜長に演奏させていたのが心地良かったあの頃
537 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:50:27 0
あの時完全ACレベルのができるのはX68000だけだったもんなあ
>>535 30年近く前、何かの雑誌にパソコンのドライブを制御して
シーク音だけで曲を演奏する、というアホなプログラムが紹介されてた。
「ツーコンコン、ツーコンコン」
とワルツだった。
HDDのボイスコイルに歌わせるとか馬鹿な話もあった
ハードの低レベルまで降りて遊んでたのは驚くな
>>508 PC/AT用のFXGAもあったよ(ISAバスだけど)
というか 持ってる
ISAフルサイズだからケースを選ぶとんでもない代物だよな
543 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:11:23 0
PCFXはGA仕様が本来の姿なんだよなぁ。
あの仕様でちゃんと発売できていれば多少は歴史は変わっていたかも・・・
544 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:22:03 P
>>529 マークIIIのRFコンバーターは、スライドするものがあってアンテナからの影響は
殆どなかった
ずっとマークIIIのでファミコンも何もかもやってた
545 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:27:02 0
セガはmk3もMDもテレビ出力の画質がヘボ過ぎて損してたよなぁ。
>>542 ケースより最近はMBのCPU&クーラーの位置の方が問題になったりシマスネ
まぁ未だにISAバスを持ったMBは存在するのが救いっちゃ〜 救い
547 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:39:14 P
>>545 それを見越してグラ書いてるソフトもあったからなぁ
RGBでクッキリ出すとヘンテコに見えるのもあった
>>538 ペケロクは高杉なんだよ
20万切れとは言わんし登場年代考えたら仕方無いにしても
初代機で30万は切った値段じゃねえと・・・TOWNSもそうだが
98やエプソン互換が徐々に価格引き下げてローエンドだと10数万に
なってたのに最終モデルだと最高価格とかやってたし、030積んだだけで
549 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:15:26 P
>>548 あーいうもんはあんまり安すぎると売れないしな
性能も良かったし、価格なりの性能はあったんじゃないかな?
FFXIV用に60万のPCぽぴい;;
550 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:24:42 P
あの頃はソフトやりたくても多機種があって、
大戦略IIのせいで98買ったり、アフターバーナーのせいでX68kとTOWNS買ったりしてたけど
今はPCゲーといえばほぼ1つだけ買えば済むので、いい世の中になったもんだ
よーし、年末あたり、FFXIVの為に張りこんじゃうぞぉー!!
551 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:26:41 0
>>548 大幅な廉価モデルが出せなかったのはホビーパソコンとしては痛かったね。
ただ俺が買った頃(92年)でもう旧型機種は随分安くなってた。
PROII+1MB+ディスプレイセットで20万ちょい越えるくらいで買えたし。
その頃には時代遅れでディスカウントされてただけだろうけどね。
XVI登場時に既に32ビットじゃないとマズいんじゃないのって空気はあった。
>>550 だけど、マシンのスペックやグラボとか把握しとかなきゃならないのがめんどいんだよなぁ…
>>551 たぶん
>>548は当時のことをよく知らない子なんでしょう
X68030でも互換性に問題のあるソフトは少なくなかったし上位MPUへの
切り替えも難しかったんだろうなあ
486時代の98買ってもらったけど
30万したな
>>553 040TurboもHumanではあまり意味無かったしね
くろっきあっぽした030がやっぱベストだったかと
当時を知るものなら、X68Kが専用モニタとのセットで
実売で50万切る価格設定に抑えたのを、相当頑張った
バーゲンセールだと評されたのを知ってると思うが
558 :
名無しさん必死だな:2010/07/11(日) 23:36:49 0
それぐらい当時としてはズバ抜けた性能だったのかな
559 :
名無しさん必死だな:2010/07/11(日) 23:38:24 0
つーか、初代68はOS、ワープロ、ゲームが同梱でなおかつ開発ツールすら付属してたわけで。
当時はソフトもとても高かったから、98とかソフトだけでもマトモに揃えたら10万20万はは余裕で吹っ飛ぶ世界だった。
そういう意味では68はかなり破格の値段だった。
>>558 大袈裟でもなく、夢のパソコンって言われてたからな
561 :
名無しさん必死だな:2010/07/11(日) 23:44:58 0
>>548はソフトの値段はタダだと思ってる割れ脳だったんだろうなと推測。
高いって言われただけでそこまで言わなくてもいいと思うな…
当時のパソコンはホント高かったなぁ・・・
なぜか家にあったMSXで「イーアルカンフー」とか「賢者の石」とか
遊んでたっけ。クリアすらしなかったけどw
PC98で小学生なのに光栄の「提督の決断」を買ってもらって、ぽそぽそと
遊んでた。
X68000は縁がなかったけど、パソコンサンデーという番組でグラディウスが
ACほぼそのままで遊べるというので取り上げてたっけ。
564 :
名無しさん必死だな:2010/07/12(月) 00:10:05 P
>>563 98のvm21だかを買った直後に初代68が出て涙した
そしてグラディウスしたさにバイト頑張って買ったわ
>>563 MSXのイーアルカンフーはカス移植だったから・・・(FC版もオリジナルに
忠実とは言えなかったが遊べるレベルだった)
移植の出来の悪さを素直に認めたMSX班は「イーガー皇帝の逆襲」で見事
捲土重来を果たしその後MSXの限界を超えた傑作を連発する
イーアルカンフーは移植じゃなくて最初から別ゲーとして開発されてただろ
で、ファミコン版はMSX版の移植
あのペケロクグラディウスや電波製スペハリも、
今から見るとたいしたことない移植度なんだけど
当時としては驚愕ものの移植だったんだよな
>>562 ロクにコスト計算もせず、さもそれが当然みたいに的外れな事書いてりゃ
そういうレスが付いて当然だと思うけど
>>567 だから何も知らないなら書き込まなくていいって
今のPCは海外産の安い部品使えるからね。
当時はメモリからコンデンサにいたるまでほとんどが日本製。
中にはCPUなどを国産OEM使わないで、基の会社の製品使うのもあったけどね。
だから値段もそれなりに高くなる。
なにギスギスしてんだ?
ここでも68信者キモイって言われたいのか?
IDが出ないから余計にギスギスしやすいな
さっさと寝て明日の仕事に備えようぜ!
>>567のどこがおかしいのかわからんな
当時としては破格の出来だが、今あんな移植度で出したら糞認定されて終了だろ
「当時としては」の部分を評価してないわけでもないのにな
やっぱスレタイは初の奴が含蓄があっていいな
X68000とFM-TOWNS
うふふ
68スペハリは、アケ版よりグラデーションを多用してたせいか
「本物より綺麗」とか言われてたんだよなw
576 :
名無しさん必死だな:2010/07/12(月) 01:15:25 P
MarkIII版の後継っぽくハヤオーが出てたのと、ハヤオーのテーマが超良かった
でもやっぱりあの地面は残念だったし、このマシンをもってしても完全再現は無理かと思ったよ。
もちろん他と比べたら凄いんだけど、同時に家でできることの限界も知った。
逆にパっと見た目に走っちゃったのがTOWNS版アフターバーナー
…止め画はスバラシイんだ、止め画は…
579 :
名無しさん必死だな:2010/07/12(月) 01:30:37 P
>>578 X68kと両方持ってたんだけど、なんでかTOWNS版の味方してたなー
X68k版はスモークが透けて向こうが見えるから緊張感がない!!とかってw
でも電波スチックでやる68版ABは最高でした^^
俺はカブトガニでやってた
あれで遊ぶサイバリオンは至宝だったな
以後サイバリオンの移植はひとつも出ていない
ああ、出ていないんだとも
68は登場時だと間違いなくコスパ良かった。誰も高いとか思って無かった。
ただ、それ以後性能に差がないのにそこまで廉価になってなかったのが問題っちゃ問題か?
例えば68と同時代モデルの98VXは40万軽く越えてた訳だが、プロセッサ性能なら
同レベルのPC-CLUBの段階で10万円クラスで出せてた訳で
X68030って93年登場でEC030搭載した「だけ」で39万ってやっぱ高いと思ったけど
>>581 学生風情にコストパフォーマンスなんてわかるもんか
高いもんは高かったよ
必死にバイトして買ったけど、安いなんて思ったことないよ
当時だっていろんな奴がいたんだ、勝手にひとまとめにして知らない奴は黙ってろとか言わんでくれ
583 :
名無しさん必死だな:2010/07/12(月) 01:40:15 P
>>580 サイバリオンと聞くだけでZUNTATAライブの変なダンスを思い出してしまいます;;
584 :
名無しさん必死だな:2010/07/12(月) 01:54:07 0
>>581 本体価格が20万切るまでは手出せずに、88やX1で我慢してたとか、
そういう人も沢山いたと思いますよ。
ただ当時の国産パソコンは独自規格だし自作も無いしで、今の基準じゃ
一概に計れないので、高いとは皆思っててもコストパフォーマンス云々は
あまり考えてなかった人が多かったんじゃないでしょうかね。
030は当時のパソコン雑誌でも酷評に近い扱いだったから仕方ないと思いますw
>>580 何言ってんだ、東芝EMIからスーpうわ何をするだァー
ホビー系のパソコンはSFCやPSが出た時点で死亡
一緒にパソコンでゲーム遊んでた連中も皆格ゲー行っちゃってたな
そういやだいぶ前の海外情報でATARI-STやAMIGAやIBM-PCソフトが
VCに出るとかいうの見たけど噂かお蔵入りかどっちかだったのか
地味に期待してたけどまだコモドールしかないよね
>>588 ATARIは360のLiveかなにかに出てたような気がする
数日ぶりにきたらまだこのスレがあってうれしかった
そしてまだ128秒規制で萎えた
あの時代は、パソコンも周辺機器もバカ高くて
ハビタットやエアウォーリアやると、別途通信費が3〜10万くらいかかってたな
NMP5の2400bpsモデムが、今のネットブック並みの値段だった
今だったら、本体20〜25万の予算あったら、相当良いPCが組める
便利な時代すぎるわ
まあそのかわり失われた物も多い訳だ
ただパソ通→ネットといいパーツ交換での高速化といい、
PC全般の事情は飛躍的に良くなったよねぇ
エクセレント30PROを4万で買って7割くらい早くなって喜んでた俺・・・
>>585 うろ覚えだけど、SF版のサイバリオンって
音楽がすぎやまこういちじゃなかったっけ?
だとしたら全くの別物になってるのかな
>>593 弟子の松尾早人
因みに同時期のMD版マスターオブモンスターズは素晴らしい出来
同じ東芝EMIでもここまで違うとは…
>>593 音楽のことは10000歩くらい譲るとしても、デジタル入力で遊ぶサイバリオンなんてあり得ない
アウアーアーアーくらいあり得ない
596 :
名無しさん必死だな:2010/07/12(月) 13:49:25 0
>>571 意味不明なレッテル貼りしだすお前みたいなのが居るからギスギスするんだと思う。
SFCのサイバリオンとかニンジャウォーリアーズとかアレはアレで良い
だが、ケムコのZOOM移植シリーズは絶対許さない
GBAファランクスは別ゲーだと思えば結構遊べた;;
結局自分でプログラムを組むユーザーが激減したことが大きいんだろうなあ
パソコンでゲームしかやらない層はゲーム専用機で十分になってしまった
そして「パソコンでしか遊べない」ゲームとして「パソゲー=エロゲー」という
時代が到来してしまう・・・
601 :
名無しさん必死だな:2010/07/12(月) 19:48:17 P
>>600 まだプログラム組めなくても、プログラム打ち込んでるだけでその気になり
意味が分かったらそのプログラムを弄って遊んでたのも良い想いでだな
ベーマガの休刊には泣いたわ
>>601 時代の流れだよなあ・・・
本当に夢のない時代になったよ
603 :
名無しさん必死だな:2010/07/12(月) 20:07:20 O
Apple II 最高!
X68k(笑)
P8(笑)
マイコンモドキMSX(笑)
604 :
名無しさん必死だな:2010/07/12(月) 20:12:28 0
605 :
名無しさん必死だな:2010/07/12(月) 21:11:42 P
10 FOR I=0 TO 255:POKE $D000+I,I:NEXT
こんなことして遊んでたのが懐かしい
606 :
名無しさん必死だな:2010/07/12(月) 21:36:36 O
プププ
おい原始人ども。
GUIって知ってるか?
マウスって知ってるか?
ドザ゙笑えるわwwww
607 :
名無しさん必死だな:2010/07/12(月) 21:40:06 P
もしもしさんがせめて末尾iだったなら
今時半角で「プ」を使う原始人は流石といわざるを得ない
古典的マッカーならトラボだろ
MSXは半角ひらがなまであったぜ
611 :
名無しさん必死だな:2010/07/12(月) 22:41:43 0
携帯ですか・・・・・本当、末尾がiなら可愛げもあったけどね・・・・
けど、ドザって言うのは何処の方言なん?
GUIは知っててもWYSIWYGは知らなそうだw
613 :
名無しさん必死だな:2010/07/12(月) 22:52:41 0
>>66 こう言うのが言うからマック信者はキチガイだと思われるんだわな。
MSX1 -> MSX2 -> PC98DO+なオレ
松下のFS-4700Fなんて奇天烈なモンをなんで親が買ってきたんだろうといまだに思う
中学時代にMSX-Cの本をかってCの勉強した(けどおぜぜがなくて実機では動かせなかった)のはいい思い出
MSX2>PC98DO+>DOS/Vは理想的な運びだな
パソピアとかマイナーなの間違って買っちゃうのは親が戦犯だったりするんだろうな
MSX>PC88>PC98>PC/AT(DOSHi)>X68k>AT(WindowsNT4)な私が通りますよっと
80mkU→88mkU→88MA→VAIOと地雷ばかり踏んできた俺が通りますよ
618 :
名無しさん必死だな:2010/07/12(月) 23:10:05 O
>>615 いやいや、ベーマガの裏表紙で「見たことあるか27色。聞いたことあるか6重和音。」
とか煽られたらときめくだろwww
実際は8色なんだよなアレ
620 :
名無しさん必死だな:2010/07/12(月) 23:18:44 0
やっさん乙
>>603 煽りにセンスがなさすぎてなあ
レモネードスタンドも遊べない糞ハードざまあとか言ってみろ
それでは6和音やPCG1000個のMZ1500や
漢字ROM(一部)しゃべってしまうP6にもときめいて騙されちゃうだろー
日立のS1みたいに本当に高性能なのに全く売れなかった例もあるからなあ
624 :
名無しさん必死だな:2010/07/12(月) 23:37:47 0
88のサウンドボード2の音を聞いた時はびっくりした記憶がある
88にも音声合成があれば…
>>625 ゲームアーツがFM音源で音声合成やってたな
ひめららが〜
>>626 ズナガブルーダゼー(砂が降る なぜ?)
まあ いやなあめ
PSGに比べればノイズは少ないんだが何言ってるのかよく分からなかったな
クリヤーな音声といえば「責任取ってね」かな
あのー、ちょっとおききしますが
>>630 テスタメントか
フルカラー高速スクロールとか技術的には凄いトコあったけど
隠しステージの内容とか、そういうボイスとか
色々と過剰なお遊び要素が同人ゲームっぽかったな
ま、当時のパソゲーメーカーなんて、超大手以外は
どこも今から見ればインディーズレベルだから仕方無いけど
今のインディーズじゃ当時のPCは使いこなせません
そういえば、X1にTALK文ツールって市販ソフトがあった。
BASICを拡張してP6mk2みたいなTALK文が使えるようになって
PSGで喋るんだけど、正直かなり厳しかった。
でも、MSXの魔道物語はPSGでも結構きれいに喋ってたね。
アレスタ2とか笑うせぇるすまんとかコンパイルはPSGでも結構綺麗なボイス再生してた。
しかしマイクロキャビンは…
ダイコーン! もPSG?ソニーが出してたやつだっけ。
>>626 わしは うちゅうのていおう ざかりて
ぐろあーる あるかぎり きさまらごときに たおされはせんよ
638 :
名無しさん必死だな:2010/07/13(火) 01:49:43 0
オウマエウハ ヨワカ ッタ
639 :
名無しさん必死だな:2010/07/13(火) 01:53:29 0
ていうかオレめっちゃ音声合成に憧れたんだよなあ。MSXで音声合成しよう!って
プログラムの本があって、オトンと一緒にでかい本屋めぐったけどどこにも置いて無くて
結局あきらめる羽目に。
いまやミクとか全盛で歌まで歌うけどほとんど興味がなく、やっぱMSXに自由に喋らせて
みたかった・・・
640 :
名無しさん必死だな:2010/07/13(火) 04:39:17 0
きゃりぃ、でぇえええええええええええす!!
ものすごく68ほしがってた友達に無印本体を売って(前金5万で後は出世払い)
宅配便は信用ならないし早くやりたい、ってんで、一輪車に68本体一式乗せて
1時間近く山道を歩いた俺と友達
8年くらい前に電源死んだ〜って暑中見舞いに書いてあったっきりだが元気だろうか
自分語りすまん
そーいう郷愁を誘うのはやめろw
昔を思い出して泣けてくる
643 :
名無しさん必死だな:2010/07/13(火) 05:57:26 0
高いグラディウス専用マシンだった・・・
644 :
名無しさん必死だな:2010/07/13(火) 06:32:44 0
>>639 サイコソルジャーでゲームから歌が流れてきたのには驚いたなぁ
既にボイスやBGMにPCMを使ったゲームはあったけれど、あの時代に良くやったもんだ
>>645 「筐体内にレコードが入ってた」という都市伝説があったな
648 :
名無しさん必死だな:2010/07/13(火) 08:57:09 0
PC-8001mk2の意義ってどのへんにあったのか今でもわからん。SRに至っては馬鹿かとしか。
当時は「大人のやる事だから何か意味があるんだろう」と漠然と思い込んでいたが、
8001の後継が88で完全に決定してんのに今更変な割り込み方してどういうことよ。
部所間での対立とかあったんかね?
649 :
名無しさん必死だな:2010/07/13(火) 09:06:35 0
>>648 過渡期だったから。
98=完全オフィス向け高級機
88=ビジネス用途も視野に入れた汎用機(後の98VM以降みたいな位置づけ)
80=廉価な趣味、ホビー用途の「マイコン」
650 :
名無しさん必死だな:2010/07/13(火) 09:11:13 0
98と88は部署が違ったけど、80mk2と88は単純に価格帯のバリエーションを用意したかった
だけなんじゃないか。
FMだのパソピアだのマルチ8だのと、その価格帯のマシンが他社から色々出始めた頃だった
から、対抗上用意したんじゃないかね。
まぁ、88と互換性が全く無かったのは最悪だったけど。
>>648 そうやってでも他陣営を牽制した
そして他陣営は商業的には胡座をかいた
実際88SRは当時のニーズを上手く網羅していた
そういうことだよ
653 :
名無しさん必死だな:2010/07/13(火) 09:22:01 0
88の後から出たのに88とまるで互換性が無いのはアホだなぁと当時も思ったもんだけどね。
しかし、NECって6001といい、変な色しか出ない機種作るのが好きだったよなぁ。
設計してる人間は変だと思わなかったんだろうか・・・
X1もそういや中期にTurboが出てたのに、
Zや68が出た頃までずっとTurboと一緒に新機種出続けてたよなぁ
>>652 そのサイト読みふけっちゃったよ。
そうそうPCG。あったなーってHAL研だったのかよ!ゲハ的にミッシングリンクがつながってビックリだ。
タイニーゼビウスは変な色だったな
80のゼビウスは海が黒だった様な気が・・・88の方だったかな?
変な色といえば俺は学生の時ずっとJ3100SX001Pだったかな、
東芝のノートを使ってたけどプラズマ液晶とかで画面が赤朱色だったぜよ
うっは何て目に悪ぅとか思ってたけど緑とかの方が目に悪いらしいな・・・w
今でもプラズマテレビとかいうとアレを思い出すわ
>>648 激しく同意
広告のパックランドに釣られて買っていたらNECを恨んでいたであろう
>>652 そういうことかホビー向けは80の予定だったが市場はそうならなかったと
ならパックランドの広告も納得
>>659 もっと思い切って、それこそMSX1の廉価機種並とはいわんまでも、
59800〜49800程度に押さえられてたら本当にしばらくは並立できたかもね
>>657 MZ-80とかの時代は緑一色だったよ
従兄弟の家に入り浸って、延々と緑色のパックマンで遊んでたっけ
今思い出したけど俺が68通販で買ったときは
宅配業者玄関先にダンボール2つ置きっぱなしにして去ってたよ
手渡しが原則なんだろうけど当時はそうでもなかったのか?
いろいろとおおらかな時代だったんだな
>>662 今でも業者によったらそうだが、かなりアバウトだったよ
勝手に隣の人に預けてしまうとか今じゃありえん
664 :
名無しさん必死だな:2010/07/13(火) 10:28:06 P
俺は神経質で外箱が傷むのも嫌いだったから、
店で外箱見せて貰って自分で持って帰ってたわ
ゲハでMSXと言えばコナミと岩田の話題は外せんな
MSX時代、その当時から熱烈なマカーだった岩田が
技術者集団だったHAL研で若干20代の開発リーダー
として作ったのが、MSX用のMacもどきGUI統合環境
HALNOTEだった、というのはゲハなら常識だろう
コナミってたしか結構有名な美人の広報さん居たよな?
>>666 妹尾だか横尾だか
そんな感じの名前だった気が
Beepで凄いプッシュされてた
668 :
名無しさん必死だな:2010/07/13(火) 11:16:56 0
コナミの美人広報といえば早坂妙子じゃないか?
669 :
名無しさん必死だな:2010/07/13(火) 11:19:57 P
俺の中ではちょうこおねえさんが絶対!!
もしもし〜 ちょーこおねーさんよ〜 セガジョイジョイテレホンにお電話ありがとう
Beepでもちょーこおねえさん一押しだったしなw
670 :
名無しさん必死だな:2010/07/13(火) 11:57:01 0
セガ人乙。
8bitマシン後期はなあ…
Z80も64KBのアドレス空間も変わらないで、スプライト数や発色数で
差別化しようと必死だったのが痛いな。
当時、すでに時代遅れだった、APPLEIIをパチモンのキットで10万くらいで
組んだ方が、パソコンとしては楽しめた。
SPECとかいう会報が何冊か家にあるな。
あと黒地の会員カード。
コナミ広報っていや早坂・砂井コンビでしょ
674 :
名無しさん必死だな:2010/07/13(火) 15:19:48 i
あげとこ
紙尾さん知らない世代か?
ゲームに出たりしてたのに
あけみちゃん@Mマガ知ってる世代なんて少なくとも30代後半と違うか
>>646 2001年宇宙の旅、HALの名前の由来はIBMから
というのは知っていたけど、最後にHALが歌ったのは
コレが元ネタだったのか!
下の動画見て、今理解 & 感動した。
>>657 当時、PCと一緒に頼んだカラーディスプレイの納入が遅れて、
代わりにショップのグリーンディスプレイを1週間借りてた。
しばらくして黒板に書かれた白いチョークの字がピンク色に
見えるようになってかなり焦った。
カラーディスプレイが届いて、しばらくしたらピンクに見える現象は
治ったけど・・・
そういやMZ-2000はグリーン標準だが、同じような現象に陥った人いたのかな?
Dr.D、編さん、影さん、つぐ美ちゃん位しか知らねぇ。
雑誌の場合、いろいろなライターがいたことを思い出すな。
今、ライター大変だと思うけど。
681 :
名無しさん必死だな:2010/07/13(火) 18:50:55 P
ベーマガもいいけど、Beepのライターも好きだったな
雅とかYASとかなんとかって人とかなんとかって人とか
Beepライターにあの岩崎もいたんだよなぁ
GAMEジョッキーとか
>>654 X1turboシリーズはビジネス志向が強かったからだよ
漢字VRAMの採用により他社8bit機より漢字処理が大幅に高速になったのが
X1turboシリーズの最大の売りだけどそれ以外はX1シリーズと大差なかったし
(結構な機能追加はあったけど)
まあX1turboZでハードウェアスクロール機能を追加してカクカクしない
スクロールを実現出来るようになったにもかかわらず結局専用ソフトが
出なかったりとX1の世代交代は全体的にチグハグなんだが
684 :
名無しさん必死だな:2010/07/13(火) 21:08:17 O
>>582 当時98の高級機種は70万位はしていたんだぜ。
それらと比べ安いと周りは言ってる訳。
>>685 いろいろだとおもうよ?
エミュに環境移せるもの(持っているもの)は、移してみたり
実機はそろそろ危ないからなぁ
もって無いのはEGGで手っ取り早くやってみたり
…でもたまに実機動かしたくなるのは確か
1ChipMSXとかその辺からFPGAで実機再現しちゃってる人もいるし、MZ-700とか
>>662 俺も通販で買った。
EXPERTが出た後、ACE HDの在庫処分品が20万だった。
HDが高い時代だったし、EXPERTとの性能差もなかったのでお買い得だった。
確か、STEPっていうショップだったと思う。
>>685 当時は各社にスタープログラマがいて一機種を一人で担当とか
してたからね
ハイドライドを作った内藤さんは88担当だったけどX1担当だった
人(名前失念)はオリジナルを元にハードの性能にあわせた移植を
行ってた
>>686 実機に触れるのが、うらやましいですよ
なんで、もっと早くにこういうのに目覚めなかったのかな〜なんて悔しがっていますw
>>688 ハードの性能にあわせた移植って面白いですね
他の機種じゃ、スクロールしなかったらしいです
いろいろあっていいですね
ちょちょうこおねえさんとか
懐かしすぎるwww
691 :
名無しさん必死だな:2010/07/13(火) 23:40:39 P
>>690 だしょ?w
まだ大阪の電話番号覚えてるわw
もうちょうこおねえさんの声聞けないのがつらい;;
>>688 休日出勤でさくっとXanaduを他機種へ移植した木屋さん、マジ神w
>Xanadu
同時期発売でも、FM-7系列だけ相当な別物だったけどな(MSXは結構な後発なので置いておく)
それ以降のドラスレシリーズはまったく移植されなかったし……
>>693 CPUがFM-7だけZ80じゃないしね
FM系だけキーボードのハード的な仕様がなんか違うんだっけね
ロードランナーでもいちいち’5’を押さないと立ち止まれないとか聞いた
>>695 そう
他機種はボタンから指を離したら入力が止まったという認識がなされるけど
FM-7にはその判定をする機能がないため特殊な操作が必要になった
何故そんな設計になったのかその理由はわからない
>>684 当時グラディウスに目が眩んだ若造に98なんかが眼中にあったと思うかい?
高いか安いかなんてのは自分に払えるかどうかだけの問題だよ
あのバブル期に自分でローン組める様な人にはそりゃ安かったろうさ
>>696 あの仕様はFM-77AVでようやく解消されてたな
リアルタイムキースキャンと誇らしげに喧伝してたっけ
FM-7系列はCPUが6809なのもそうだが、下手にダブルCPU積んでたせいで
データ転送の管理がめんどくさいものになってたそうな
皆ブラインドタッチはベーマガやらなんやらのプログラム打ち込みで
身に付けたの?
オレ相当長い間一本指打法だった...
木屋さん、昔は2chのプログラマ板によく降臨してたけど、いまはどうなんだろう?
701 :
名無しさん必死だな:2010/07/14(水) 01:22:46 0
>>697 なんで無かったと言い切れるの?
自分の考えだけが正しい他全部間違いみたいな書き込みはどうかと思うな
>>686 PC-8001もFPGAで再現してる人がいるね
トラ技でおまけでついてくるようなFPGA基盤にあらかたの
機能が入ってしまうんだよねぇ・・・今は
当時と半導体の性能差が1000倍以上あるしなw
>>632 テスタメントって、CMT I/Fのリレーを高速On/Offさせる効果音も使ってなかったっけ?
ゲームよりもプログラムがやってる事に感心したよ。
>>701 それは最初の奴に言ってくれ
当時68を高いと思ってた人なんていなかった、高いなんて言ってる奴は当時を知らないんだから黙ってろだつてさ
リレー動かすと壊れそうな音がして怖いからヤダw
>>9 カメレス
ぴゅう太 > 59800円
FM7 > 128000円
値段的にはマーティーと同等だ。
708 :
名無しさん必死だな:2010/07/14(水) 02:00:59 0
>>705 CPの話してるんだから当然相対値になるわけで、
当時の他の機種の値段と性能知ってりゃ「高い」なんて話にはならないわけだが。
相対値の話に、絶対的なお金の価値を持ち出して意味があると思ってるわけ?
X68000 定価369000円
PC-9801VX21 定価433000円
PC-8801MH 定価208000円
X68→OS、GUI、ワードプロセッサ、ゲーム、スクリーンエディタ、開発ツールが付属
98→N88BASICのみ付属、MS-DOSは別売り
うーん?
高いなんて言ってる奴は当時を知らないんだから黙ってろってのは間違ってないわな。
単純に金額だけ見て高い安いを判断するならPCなんて全て例外なく高かったわけで。
>>709 だから当時高い68買えずにX1で我慢したとかMSXしか買えなかったって人もいるんじゃん。
68より高いものだけ見て「安かった」ってのもただの主観。
CPなんてのも価値観の一つにすぎん。
711 :
名無しさん必死だな:2010/07/14(水) 02:32:28 0
>>710 > 68は登場時だと間違いなくコスパ良かった。誰も高いとか思って無かった。
> コスパ良かった
文盲のアホなの?
話の発端はC/Pの話なのに単純な金額の話を持ち出して何の意味があるんだ?頭大丈夫?
>>710 68より安いものだけ見て「高かった」ってのもただの主観。
*が欲しかったです。
でも俺には買えなかった。他にもそういう人は多かったはず。
だから*は高い。メーカーは間違ってる。
競合他社の相場?なにそれ美味しい?
そうだな、改めて見たら視野が狭搾してたみたいだ
空気悪くしてごめんよ
>>582=
>>697=
>>705=
>>710 > 1.事実に対して仮定を持ち出す
> 4.主観で決め付ける
> 6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
詭弁のガイドラインそのものだなこいつw
でもまぁ気持ちは判る。
やっぱ68は若者を対象にしていたとおもうし、でも財力的には1桁違う世界だし。
ふつー手は出ないよ。
どうでもいいけどX68をコスパ良いと言えたのは、買えた人だけじゃないの?
>>695 FM-8の時はアナログポートというのがあって
アクションゲームやる場合はそこにジョイスティック繋いでやれってスタンスだったんだけど、
FM-7になってそのポートとっぱらっちゃったせいでおかしくなった。
FM-7のメモリ64KB、640x200 カラー8色、PSG音源あり、
で実売10万切りっていう価格は当時としてはかなり挑戦的だったんだけど、
低価格実現のための徹底的なコストカットの影響で
サウンドが音割れしやすかったり、
ボリュームコントロールがネジ(穴にドライバー突っ込んで回す)
など不便な部分も多かったよ。
まぁ、それ差し引いても安かったけどね。
FM8から7へのコストダウンは凄かったな。(8が確か21万位だっけ?)
X68Kは横置きタイプのPROが出るまで
98や98互換機より10万位高かったからなぁ。
しかし
「やったー!これなら買える!!」
って飛びついて購入、X68Kのコミニティに混ぜてもらおうとすると
マンハッタンシェイプ以外はX68Kじゃない!!
って仲間外れにされるケースも多かったっけw
>>719 クロックアップ+サウンド機能追加で128,000円だからね。
モニターが使いまわせるので6001や8001からFM-7に乗り換える人も多かった。
普段MSX使いだったから、中古のFM-NEW7手に入れてテレビに繋いだらモノクロだった時は、びっくりやらションボリやら…結局カラーの映像を見る事は一度もなかった。
68proは互換機とか からかわれてたけどキーボードは正にproだったなー
(あのタッチが逆に嫌いな人もいたみたいだけど…)
自分は30にproのキーボード付けて使ってた。
>>720 CGに興味あったから初代機買って苦労したよ
PRO持ってた大学の先輩が羨ましかった
まあ、コプロボードは大して意味なかったみたいだけど・・・
FM-77AVは低解像度(320x200)で計12枚のプレーンを一括りで4096色モードだけでなく、
4096色中4096色のパレット機能を活かして4096色中8色x4面重ね合わせなんて芸当もできたんだっけ。
>>725 320x200だと当時のコンシューマー機を凌駕するからね
(横スクロールはちょっと荒かったが・・・・・)。
僅か2年後にX68Kが出たため
モトローラーファンはみんなそっちに流れてしまい
アーケードの移植タイトルはあまり揃わなかったけど。
77AVの店頭デモは衝撃だったなあ
みんなで囲んで「写真じゃんコレ!!」って
そんでもって、その場でBASICでLINEとかPAINT命令で絵を描いて
「は、速ぇー!!!」って叫んでたw
あの描写速度はたまげたよホント。
728 :
名無しさん必死だな:2010/07/14(水) 04:36:04 0
729 :
名無しさん必死だな:2010/07/14(水) 04:41:35 0
FM TOWNS2買ったわ
当時でも高かったが今でも高いて思うよ
>>718 68が高いって言ってる人の大半は68をホビーPCと見てる人
実際そうなんだが、当時のホビー=8ビット機で、MSXとかを
別格にしたら88もX1も大体16万〜21万くらいだったからね
それとくらべちゃな、って話
68が安いって言われてたのは登場当時〜ACEまでで、
それ以後はコストダウンできずにどんどん高さが目立ち、
68030搭載機になるともうDOS/Vも入ってきててはぁ?状態だった
(どんだけコストダウンできないつっても初代機のスペックに030のせて40万はないわ)
実際同価格帯だったウンズの4分の1〜5分の1しか売れてないし、
やっぱ買える層には限界があったってことでしょう
>>717だったごめん
でも後期になるとPROシリーズとかかなり価格こなれてきてたし、
XVI出た後にPROとか、030出た後にCompactや満開のアレで
初購入&乗り換えって人結構いたんじゃない?俺がそうだし
PRO2の本体価格が20万切るまでは手が出せなかったしな〜
それもディスプレイがいらん(Zの流用)だからまだいいが
まだX68Kが高嶺の花だった高ニの冬、CPUに同じ68積んでサブにZ80
サウンドにFM6音+PSG3音+PCM1音、これがたったの2万位で買えると聞いて狂喜乱舞したなぁ
ビジュアルショーック!!
スピードショーック!!
サウンドショーック!!
タウンズHR200 3年ローンで買った
100万円でフルオプション
MIDIカードやらモデムカードやらフルメモリ搭載。
ロマンがあったなー昔は・・・・
100万w凄い時代だな・・・w Mac(クアドラ?)もそれくらいしてたっけ
735 :
名無しさん必死だな:2010/07/14(水) 09:57:02 P
>>733 その頃はもうおっさんだったしまだケコーンもしてなかったから
俺もフルオプションのHR100は100万越えを一括で買ったわ
高校時代の98は無理言って親に買ってもらったものの
あとの68kとTOWNS初期モデルはバイトがんばった;;
あの頃は勤労ヤングだったなぁ
今は会社で2ch三昧ですw
>>735 まだ放り出されてないだけめっけもんだなw
俺はアホでも知ってるちょーーー1流会社だったが、
社内で言われる「冬リストラ」の時に会社内にカウンセリング担当ができて、
半強制出向になった管理職やおっさんがふらふらーって仕事せずに
ぼけたように廊下歩いてるのを見て、退職募集に乗って実家の家業ついだぜw
あの頃は日雇いレベルのバイトも割がよかったよな、2ヶ月で50万以上もらったわ
プラスティックのケースにひたすら鮎並べて、
氷詰めるバイトで日当1万もらってたな
それで増設メモリと数値演算プロセッサボード買った
金返せ>後者
738 :
名無しさん必死だな:2010/07/14(水) 10:33:39 P
TOWNSII HRの頃は純正8MBのメモリモジュールが198000円だったよな
それを普通の電気店でほぼ定価で買ってた
そう考えれば、今のハイエンドグラボなんか安いもんだなw
;;
SIMMとかあの辺使えるようになるまでは高かったよね
まあ使いどころもなかったんだけどねw
740 :
名無しさん必死だな:2010/07/14(水) 10:39:49 P
>>739 ああ、その後Windows PCでも糞高いRIMMとか使ってたのを思い出したわ
見た目の美しさと、ちょっとした優越感しか得られなかったなw
>>740 それがまた楽しかったんだろ?w
俺もなんか純正ボードだけ、ってのにこだわった時あったなあ
あまりの値段差に結局挫折したけど
友達がシャープの家電だけにこだわってたけど、やっぱサンヨーとかに逃げてたな
さすがにF社の純正は、割といつも基地外価格
TOWNSで言うならHRの時点でも、メモリとかもサードのが半額位だった
Fの純正にはさすがに付き合い切れなかった
743 :
名無しさん必死だな:2010/07/14(水) 12:19:00 0
>>741 その友達は拘りとういうか同じブランドに合わせたかっただけだろw
まぁ、若い時はあるよな、なんでもSONY製とか・・
744 :
名無しさん必死だな:2010/07/14(水) 12:54:49 P
純正に揃えたかったのは、修理するときのCEの対応もあった
FのCEに知り合いがいたのでサード製でもどうにかしてくれてたけど
なんか申し訳なくてな
よく雷で壊れたNetVehicleを保障で直してくれたりしてくれてたしw
>F社の純正は、割といつも基地外価格
当時富士通のスーパーコンピュータの1円落札とかニュースになってたんで
よけい理不尽に感じたみたいだよな。「俺らにも1円で売れや畜生」って。
>>743 68ユーザーですけん
68ユーザーの一部にはシャープ家電でそろえようっていう奴がいた
(雑誌でもその手のネタよくあった)
747 :
名無しさん必死だな:2010/07/14(水) 13:32:05 0
>>745 ベースを1円とかの超廉価で売って後のサポートで儲ける仕組みだからな
周辺機器とか後々必要になる物の値段設定が高いのもそのせいだろうね
TOWNSのフリーウェア集のCDを買いたくても、販売店で扱ってなかったから
富士通の支社まで買いにいかないとダメだったな
@金沢
この頃利用してたパソコンショップも殆どなくなっちゃったな。
ウェーブアイとかOAシステムプラザとかパルテックとかさ
751 :
名無しさん必死だな:2010/07/14(水) 17:03:49 0
>>750 ああ、懐かしいお世話になったところばかりだ
九十九、オークビレッジ、OAシステムプラザはよくお世話になった
753 :
名無しさん必死だな:2010/07/14(水) 18:34:15 P
マカダム、177、まりちゃん危機一発にはよくお世話になった
>>749 うちは近所のJ&Pが取り扱っていたな
@静岡
お前ら本体は買ってもソフトはダビングしてたろ?
MSDOS3.3辺りまでは
コピーレンタル店が法の網抜けてあったからな
ああ、しかし、8Bit時代にお世話になりまくった、思い出の・・・
メルバもすみやパソコンアイランドもなくなっちまった!
メルバにはずいぶん早期からTAKERUがあったなぁ・・・お世話になりました!
そーいえば、TOWNS周りのCDで、どうしても店になかったのは、駅の通りにあった富士通の窓口ショップ?かなにかへ
直接もらいに(あるいは取り寄せに)行ってたっけ・・・
イマは変わりにEIDENとかコンプマートとかアプライドとかの大規模量販店か。。。
あ、J&Pはまだあるやw
ローカルネタすまそ @静岡
758 :
名無しさん必死だな:2010/07/14(水) 18:57:27 P
>>757 SBSラジオのパソコンアタッククラブよく聞いてたよ
beepが久々に読みたくなった俺が居る
あれセガが出してたんだっけ?
あの頃のコンピ雑誌の殆どは廃刊になったな
今あるのはエロに特化したログインとコンプティークだけか?
今買ったら 懐かしさと逆の意味で涙が出るかもしれん
>>758 静岡それくらいしか無かったかな?(やってたらスマン)
マニアックな地上派絶望区域だからなー
ほんのちょっと湯河原(神奈川県)とか、愛知の方へずれるだけで「ぜんぜん違うジャン!」って思ってた
761 :
名無しさん必死だな:2010/07/14(水) 19:15:00 P
>>759 特別刊行のやつ持ってる
光ちゃんの どこいったんだビープー の歌のCD付いてるやつ
俺の宝物(はぁと
>>759 らきすたは許せてしまう俺不思議>コンプティーク
コンプティークはなぜか福袋と
表紙裏の第4のユニット?とかの
データウェストの広告の印象がある。
>>759 BEEPは日本ソフトバンクが出してた気がする
みんな・・・隠すなよ?
アソコン・・・買ってたんだろ?w
『アダルト・パソコン・ゲーム』、が原点だと思うが、後に
『遊ぶコンピューターマガジン』、とか変えていた(?)よなw
デストラップとかラグランジュL2とかのハード(?)なAVGとかも、綺麗な画面写真入りの記事でバッチリ紹介していて、
読み応えあったと思うな・・・あくまでゲームだけどさw
もちろんエロ部分に引かれたことも否定はしない・・・出来ないがっ
>>710 X68000が買えないからってX1買うような物好きはいないよ
普通は88FRを買う
・・・自分はX1turboZを買ったけどw
そもそもX68000はX1との互換性を完全に切り捨てたマシンだったし
「とりあえずX1を買おう」という選択肢は絶対に出てこない
767 :
名無しさん必死だな:2010/07/14(水) 19:36:38 P
>>766 パソコンサンデーの大ファンなら、わからんでもないw
>>762 こなたは見かけは少女だけど、中身おっさんだからなw
>>766 >・・・自分はX1turboZを買ったけどw
>「とりあえずX1を買おう」という選択肢は絶対に出てこない
何が言いたいんだよw
そういう選択は、結局ありえるだろw
実際俺の知人もturboZだったし、
>普通は88FRを買う
なんだよ、その固定観念は
>>766 ベーマガの後ろの方の広告に
ユニオンネットワークっていうアウトレット専門の通販店が載ってて
昭和天皇崩御近辺だと新品のX1GやFのモデル10が5千円で売ってたからな。
安いというだけで何も考えないで飛びついたやつ多いと思うぞ。
ちなみにオレはそこでFM-77AV2を29,800円で買ったぜ。
FM-7のモニターに繋いでみたら8色以上は表示出来ず
AV専用のイース2のエンディングやドラゴンバスターの背景が映らなくてへこんだorz
TOWNSならHRが出てしばらく経った
(・・・といっても1年内、と、いうのも、このGENERATIONのTOWNSは一年後に・・・www)
頃には既に、初代TOWNSが2FDモデルで中古なら3万円とかのを見かけたしな
HDDもその頃エニクス製で安いのを見かけた
・・・別にそんなん(失礼)でも、普通にTOWNSライフは送れるんだよな、
MARTYが足引っ張った(これはTOWNS全体で見たら良くない事なのかもしれないが)、
おかげで、ソフトウエアも一部の要高速アプリ以外は、当分普通に使えた・・・
別にバブリーでなくてもTOWNSでも普通にオーナーになれたさ、まぁあたりまえだけど
HRも2FDモデルなら実売、25万くらいで出てたと思う
>>770 当時はFDDのないモデルも普通に売ってたからなあ
FDDは本当に高かったしFDD無しモデルの価格はMSX/MSX2と比べて
そこまで高いわけでもなかった
あと当時のディスプレイはアナログ非対応が普通だったね
>>771 当時は値引き販売が当たり前だったし型落ち品だとかなりの安価で
入手することが可能だったんだよね
X68000は98やTOWNSほど機種ごとの性能差が大きいわけじゃないから
とりあえずゲームがやりたければそのときの底値のマシンを買えば
済んだしね
774 :
名無しさん必死だな:2010/07/14(水) 20:17:30 0
>>771 中古のモデル2を19万で買ってた友達はあまりの値下がりに泣いてたなw
>>775 ある意味、ベーマガ(山下章)よりマニアックだよな
>>774 おま・・・そんな程度・・・HRのフルオプとか・・・
いや、夢はプライスレスだ!
>>759 BeepはBeep!メガドラ→サタマガ→ドリマガ→ゲーマガに転生してるよ
発行はソフトバンク発行の総合誌だったハズが、なぜかセガびいきになった奇怪な雑誌だったなあ
いまじゃギャルゲで細々と食っている状態だが、
ギャルゲというジャンル自体が迷走気味なので先行き不安だ
(下手に総合誌気取ってないぶん、ファミ痛よりはマシか?)
ログインはエロ特化のも含めて絶滅したが、
なぜかというか当然というか、乙女ゲー特化のやつだけ生き残ってる
>>756 ダビングソフトじゃマニュアルも終了認定証も手に入らないだろ
>>776 雑誌としては60〜70ページ前後なんだけど、少し厚めの表紙に
半分くらいが指が切れそうな上質紙使ったフルカラーで、
残りの1/2が2色普通紙カラー、残り1/2が安っぽい紙に
モノクロ&ふくろとじという、独特な構成だった。
>>768 今だとDOS/V POWER REPORT誌に、ざら氏が『わがままDIY』を連載しているのが似たような感じなのかな
コンプチに載ってたらきすたとか読んでないからわからんけど、リアルタイムオタッキー見地だと、
『微妙にわかってないなあ・・・この作者』
・・・っていうのはお約束ってかポイントなのかなぁ・・・ww
といっても、わがままDIYも漫画としては面白いけど(ざら氏のきらら誌での連載も好きだし)
わらし様が、こなたの位置に相当するのかな・・・
>>772 ほんとにFDDの値段分がネックだったよね…
さらにその時代だと「FDD?イラネッ」って言うのにも無理が出てきていたし
PC-8001のDISKシステムとか40万とかしてた、頃ならまだ要らないで通せたけどw
個人でがんばる分にはテープでもイケルって頑張れるけど、さすがに市販ソフトがFD中心になってしまうと
正直辛かったな、さらに2ドライブ要求とか何?ってw
まあその辺も含めて自分内の価格判定しなきゃいけなかったね、ディスプレイとかも
>>782 MSX2はワンドライブでも遊べるゲームの方が多かったけど8ビット御三家は
ツードライブ必須のゲームがほとんどだったしね
ケチってワンドライブのマシンを買うと後で泣きをみることに・・・
>>783 PC-8801mkIIFRはディスク無しのモデル10買って
安いティアックとかのバルクドライブ載せるのが流行ってたな。
大手量販店がなんたらスペシャルとかいう名前で売ってたっけw
ディスクBASICはどうすんだって話になるが
おまけのブランクディスケット10枚のうち1枚にコピー入れてくれる
とんでも親切仕様になっていた・・・・www
>>784 当時はそういったモラルが低かった・・・いや今も変わらんけど(苦笑)
スレチであろう、最初に謝っておく
コンプティークの漫画というと一言言いたくなる、知っている人には耳たこだろうけど
後、微妙なところで記憶が間違っているかもしれん、訂正してくれればうれしい
80年代後半でもコンプティークの巻末漫画は、他と比べると一線を隔したオタク度で(笑)
麻宮騎亜の神世紀ヴァグランツ(新世紀ナントカってこれのパクリだよねw(ウソ))、
佐倉そーいちのマーシーとか、単なる巻末漫画とは思えないデキだったな
そういったのが高じて創刊されたのが、角川コミック誌コミックコンプだったと思う
内容については略すが、今でいう『ラノベ』てきな内容で当時かなり濃かったと思う
ただ、この雑誌、旬もな所で内乱が起きる
電撃コミックガオの創刊・・・多くの人気作が、編集とともにこちらに移る
今のAMWの大元である
この事件は無かった方が良かったのかどうか今では私も判断に苦しむ
MWは、その後それなりに功績を残したし・・・ゲームなんかでも
コンプはコンプで、電撃に抜けた分、表に出ていなかった作家が活躍もした…だが結局コンプは一度は廃刊した
ただ、忘れてはいけない事件だといまだに思う
>>785 DSPバージョンなんですよ
販売店独断の・・・・wwwww
モラル?そんなセレブ用語シラネェ・・・wwwww
>>786 トップを狙えNEXTジェネレーション(そうま版)やロマンシアも忘れないで><
ちなみに新世紀んたらはネタとしては相当古いよ
ちょっとHな袋とじ
モラルうんぬんはともかく(ぉぃ
マスターFDにセーブするという仕様wのソフトにとっては、
バックアップツール…コピーじゃないよバックアップだよ!…は必須だったと思うな・・・
特に頻繁にセーブするゲームはすごく怖いし、直してくれるってゆってもデータは保障されないし・・・
あとバックアップ関係ないが、ウイザードリィとか、遊んだ時間分、ドライブが心配になって仕方がなかったぞw
まあ、どんなゲームでもある程度はそうなんだが、頻度の問題がな・・・
5'はメディアに余裕があるから、データが壊れたというのは滅多になかったけど
3.5'の2HDはぼろぼろだったなぁ。使えたのは2DDまでだった。
ATでも結構メーカー製でも不良セクタが出てたし・・・
でも最初に物珍しさで買った花王の5'FDは、ずっとつかってたら突然磁性体が
カツオブシのように剥げてデータ脂肪して泣いた・・・w
ソフ○ップが一度、ソフトのレンタルで摘発されてるけど
最近また擬似レンタルと変んない状態になりつつあるなぁ。
>>792 花王タイマーか・・・・・・
マジ?実家にもあるんだけど
>>789 迎夏生のルーンワースも忘れちゃいかん
本家ゲーム版が先代のハイドライドやライバルのファルコム(イース、ドラスレ)を意識したのか、
気負いすぎて迷走しちゃったことを考えると
ゲームとは別物だがよくまとまった小作品として評価したいぜ
>>795 初代しかやってないから判らんが迷走してたのか>ルーンワース
初代はいい感じだったと思ったな、MSX版だったけど
当時の8bit機は今のマジコンと通底するものがあるのかな。
でも昔、アポージャパンに居た屑は5インチMOに貯めた割れが
自慢だったわけで、社会人でもかわらんか。
798 :
名無しさん必死だな:2010/07/14(水) 22:44:27 0
>>766 俺はターボモデル30のセットを30万で投入しましたよ。
勝手な固定概念は困りますよ・・・
68KはX1の互換云々は関係ないのでは?
元々CPU自体が違うのだし。
>>797 まぁゲームディスク1000枚が自慢の知人はいたけどなw
でも、おま、それ、絶対全部遊んでねー、ってか遊べねーだろwって感じだった
>>797 真面目な話、、かどうかは読む人の判断に任せるが、
当時はさぁ、掛ける方を見れば、やろうと思えばメーカーごとはモチロン、ソフトごとに違ったプロテクトに試行を凝らすことも可能
、というか、実際かなり凝らしていた・・・プロテクトを掛けていた
解くほうも必死に解いたが、今よりはタイムラグは最速でもかなり大きかったと思うし、
さらにその方法全国に広がるのにも今よりはるかに時間がかかった
主な伝達手段はメジャー”バックアップ”ソフトの定期便か、一部そういう系への雑誌への掲載で、
まあBBSでの伝播もなかった事はないだろうけど、それはごく少数派だった
決してコピーが正義だなんて言わないけど、そういう部分で、微妙な利害っていうと誤解を招きそうだが、
やり取りが成り立っていたと思う
実際当時はFDたTAPEがほとんどで、お世辞にも「普通に使ってりゃ壊れない」メディアじゃなかったからなぁ
>>799 それ位普通じゃね?
だってあの当時一つのゲームが6枚組とか多かったし
88時代&98時代って8年位続いたでしょ?
1人がソフトレンタル屋から借りてコピーしたら孫&ひ孫コピーして
一つのゲームが仲間内で他のゲームと交換されて5倍は帰ってきてたもの
月に20枚〜30枚はフロッピー消えてた記憶あるぞ
俺だってもう使えるか解らないけど98の5インチ資産は1000枚は確実にある
(エロゲーが8割だけどな)
>>754 マハーポーシャーへレッツゴー!の呼び込みはよく見かけたけどPC-9821使ってた頃だから店に入った事ないわ。
他にも横浜サードウェーブ、ソフトクリエイト横浜店、日本マイコン流通センターとか行ったなぁ
マハポーシャは今は無き秋葉原の交差点の三菱銀行の前で
やっすい やっすいと言いながらチラシ撒いてた集団しか思いうかばないな
あの頃はパソコンや電気の街だったのに
今はメイドさんの街になってしまった
俺は日本橋のマハで友人と、「対人関係構築できない連中の
社会参加の練習にもなるし、人件費かからないからやってるんだろうけど、
得体の知れない壷を200万で売るような連中よりはマシかも」とか言いながら
見て回ってた。 486からP55Cあたりまでだと思うけど、変わったものは
置いてなかったんだよなあ。
>>803 もうショップの店員さんも全部メイドさんと執事さんでいいよ
>>805 別に良いけどそれなりに知識持ってて貰わない困るよ
たまに巫女さんも
・・・いや居るなwすでにw
>>805 まんだらけ秋葉がそんな感じじゃないのか?
エロ同人誌&エロゲー&フィギィァで占領されてるもんな秋葉は
なにせ駅前にオリエント工業のダッチワイフ展示場ビルがある位だし
>>808 これはなかなか熱い本(誤字ではないw)だな
>>809 秋葉原だと平然とはいるのに、地元の最近出来てきた似たような環境に入ろうとすると
微妙に恥ずかしいのは何故なんだゼ?
・・・やっぱ微妙にテンション(回りも・・自分もw)が違ってるんだろうなぁ・・・
燃えるか良い響きだ
今のパソコンゲーは燃えるではなく萌えるだもんな
秋葉なんて萌え萌えと言う言葉がスピーカーから流れてるもの
いや萌えは萌えで俺なんかは好きなんだがねぇ・・・
ウッシッシ
燃えは燃えでそれはそれでw
マハポーシャはDOS/V上陸かなり初期の段階から組立PCや部品類を
コンパック以下の値段でよく売ってたなぁ。DOS/Vマガジンでも
白黒広告の常連だったような
結局ゲイトウェイとマハポーシャのMAHAと日本エイサーのやつと悩んで、
結局エイサーの買っちゃったけど・・・
PC-286ユーザーだったんでシリンダーキーついてたのに惹かれたというイミフな理由で
このスレは、ゲハの良心だな
開くたびに落ち着く
一番お世話になったPCショップは多分タケルw
820 :
名無しさん必死だな:2010/07/15(木) 07:26:20 0
>>786 コミックコンプティークは創刊当初のラインナップに大野安之とか米田仁士とか
ガチオタクを意識した癖のある漫画家が入っててな。
あと今では考えられないけどヤンキーマンガ枠が1〜2本確保されてて、
サイレントメビウスとかの今で言うライトノベル方面、萌え方面と合わせて
ハイティーン向けの「総合漫画雑誌」を目指してた様子が伺えるんだわ。
意外なことに、まだ全面的に萌えオタ特化でゴーサイン出せる状況ではなかったらしい。
その後、人気の出ないオタ向けヤンキー向けも辛抱強く残しつつ、
お家騒動を契機に完全萌え系シフトを敷いて今に至るわけなんだが。
コンプと言えば、まず思い出すのが
一時期凄ぇハマってた聖エルザクルセイダーズだな
今から思えば、この辺が今風ラノベのはしりだったのかな?
>>820 お前のおかげで、米田仁士と米田裕を混同していた俺の
すさまじい黒歴史記憶が一瞬で蘇った
MacLifeやオールザットウルトラ科学の絵を描いてた人・・・
最後にみたとき美術系かなんかの専門学校のセンセに就職とか
いってたが元気かな・・・
コンプティークのダンジョンマスターは良い漫画でしたね。
クリスタニアも好きでした。
山本弘のディードリットは一度読んでみたかった。
水野良は設定は作るのはうまいと思います。
824 :
名無しさん必死だな:2010/07/15(木) 12:49:27 P
ポプコムage
テクノポリスの掲載漫画やキャプテンには触れないのか?
米田裕って肩書きはイラストレーター?
DTMの単行本出したりCG雑誌でフォトショップ講座とかもやってたっけ。
横山宏とか火浦功とか、あのへんと仲良くて業界を回遊してたけど
絵の腕、文章の腕は半端な印象しかないわ。
当時のアニメ雑誌に「みんだ☆なお」という半端な漫画家がいて、
なんかその人とダブる。特に何かの才能があるわけじゃないけど
才能のある業界仲間と仲良くつき合っておこぼれにあずかるっていう。
>>826 みんだなおはバトルスキンパニックがあるじゃないか
そういや末期のMマガで連載してたな
>>817 母体はサリンまいちゃったところだね。
勝手に働いてくれるので人件費がタダだからPC安く売れた。
>>828 びっくりしたと同時に買っとけばよかったとも、ちょっとだけ思った
>>825 テクノポリスで、漫画描いてた人はFM TOWNSベタ褒めだったなw
ポプコムだと宇宙冒険少女NAMIとリバーサーか。
リバーサーの人はエロマンガ行きしてたけどアニメ化もされたダンスインザなんちゃらで復活と
ヤノケンか?
89~92年頃のポプコムは割とTOWNS推しだった気がする
あとシエラオンラインやルーカススタジオのアドベンチャーをやたらプッシュしてたな〜
師匠以外
ああ、あのクトゥルフが好きで好きでたまらない人か
テクノポリスといえばデクノポリス
下品な漫画だと避難されてたけど
みんなプログラムポシェットは買ったよな!
>>817 マハポが安い ってのは秋葉を歩き回ってない人の意見でしょうね
当時でももっと安いショップは在ったから
マハポでの楽しみといえば半端な知識の店員が嘘ばっかりつくんでそれを指摘してなみだ目にして店長を引っ張り出す事ぐらいだったよw
>>837 買ってた
わびさびプログラムとか、MZ-700のTOM&OKYONとかうっすらと覚えているような
マハポなんかきもくて行かなかった
やっぱりトライサルだね
いや、PCバンク一択だろJK
同人ソフト即売会って今有る?
パソケットもデジタルフェスティバルもなくなったんだよね?
>>832 同人ではスパロボネタ頑張ってたけどな。
その相方はガンダムネタでいろんなことしてた。
845 :
名無しさん必死だな:2010/07/16(金) 06:37:46 0
自作はできなかったんで俺はもっぱらSTEPだったなあ。
毎週チラシだけもらってニヤニヤしたり落ち込んだりしてた。
>>843 同人ソフト専門の即売会ってのはもう不要ってことじゃね?
同人漫画即売会で普通に売って誰も違和感を覚えない状況だし。
同人漫画自体、下書きから入稿まで全部PCでできるようになって
昔ほどPCが特殊な物という認識もなくなってるし。
846 :
名無しさん必死だな:2010/07/16(金) 07:06:46 0
当時MSX1しか持ってなかったんだけど、親戚のお兄さんが持ってた88が憧れだったなぁ。
88のイースとかで町から外出る時に読み込み入って、画面は暗いままだけど先に曲だけ流れる事とかあったでしょ。
なぜか当時はそれがすごくかっこよく見えた。
>>834 俺POPCOMのウンズ特集を見て親にウンズ買って貰った
その次の年かな?にうちのド田舎学校にウンズが4台入って、
こりゃー天下取るな!って思ってたよ
まあイースやりたいからウンズ買って貰ってすぐに、
三洋のMSX2+買ったけど・・・
Ultima123が一緒に入ったゲーム持ってた。
848 :
名無しさん必死だな:2010/07/16(金) 07:47:30 P
ああ、なんかファイルコムゲーが猛烈にしたくなってきたな
イースVIでも久しぶりにやってみるかな
x68000エミュでT-ドラクエ2プレイ中
TOWNSは持ってる奴いたけど交友関係だと2人しかいなくて、
ゲームをファミコンみたいに貸し借りしてたな
88や98とか持ってる人がダビングしまくってて羨ましかった
当時の偽らざる心境
中古で買ったX1turbo30でスピンコントローラーとかでコピーしまくって
ドライブいかれたんで買ったソフに持ち込んで無償交換してもらったあの頃プライスレス。
おにゃのこの絵が出てきる店頭デモディスクが欲しかった。
話変わるけどグレイスフルは今思えば、いや当時から店内妙な雰囲気だったなぁ。
何も考えずにATマザー魔神買っちゃったのちょっと後悔。
852 :
名無しさん必死だな:2010/07/16(金) 13:13:52 P
X1 turbo 10はカセットだから、普通にラジカセで文字通りのダビングできてたな
カセットテープでも、後期になると波形をわざと少し歪ませて
コピーできない対策を施したのも出てきたな。
使いこんでくると、マスターでも起動できなくなるけど・・・
当時厨房の俺がMSXなるものが出ると聞いてチョイスしたのが松下のMSX機だった
メモリ8KBがMSXの主流だった頃に、64KBの大容量
ROMスロット2本
本体とキーボード分離型
RGB出力あり
当時X1ぐらいにしかなかったスーパーインポーズ機能
スペック厨だったなぁ…
でも3Dフライトシミュとかやってたな
ワイヤフレームで2fpsぐらいだけど
ソードm5のことを挙げている人がぼちぼちいて安心した。
ちなみにタカラのゲームパソコンm5はソードm5のOEMな。
タカラにパソコン作れるわけないし。
ソードが日本企業であることを今はじめて知った(汗
どっか海外のベンチャー企業だと思ってたわ
>>854 メモリ8KBのMSXってカシオのPV-7しか知らないな。
機能を削りまくってなんとか29800円に抑えたモデルで
動かないソフトも多かった。
さすがにメモリ8KBが主流だった事はないよ。
>>855 前にも言ったけど、ベーマガでもかなり長い間
投稿ソフトが掲載されてたんだよな(あとSC-3000も)
何気にいい機種だったのかも
MSXでフライトシミュといえばCOCKPITだっけ、これハマったなあ。うわあ思い出したら
懐かしいwww
COMPACから発売されたやつだっけ?
80年代前半のI/Oのゲームは面白いのが多かった
>>859 俺ダイハード2の墜落シーンを見るといまだにザ・コックピット思い出すんだ・・・
タイトーが堂々とパクったよね
863 :
名無しさん必死だな:2010/07/16(金) 21:16:42 P
X68000のThe COCKPITは填った
グラフィックも音も音楽も何もかもが素晴らしかった
864 :
名無しさん必死だな:2010/07/16(金) 21:25:53 P
コムパックか、ホバーアタックがやりたいのぉ
あれ、タイトーのはTOP LANDINGだっけ?2はよく覚えてるんだけど、1はコクピットの
パクリ?
>>863 さすがに68版にはかなわないけど、MSXのも頑張ってたなあ。なによりロムなので
ロードなくてよかった。
>>847 富士通は学校関係強かったからね
>>850 当時はCD-ROMのコピーは割に合わなかったしね〜
ただそのせいか洋ゲー移植には他機種でよくあったマニュアルプロテクトが無くて精神衛生上よろしかった
>>865 トップランディングの前作にあたる作品に
ミッドナイトランディングってのがあって
トップ〜がポリゴン描写の様々な条件下で離着陸するゲームなのに対して
ミッド〜は簡素な描写で再現された夜景の中、着陸のみするゲーム
と、正にザ・コックピットそのまんまで、当時は移植なのかと思ってた
>>864 ホバーアタック、傑作だよね
MDのエクスランザーは間違い無くコイツを参考にしてると思う
面白さでは全然及んでなかったけど
>>857 8KBはカシオくらいしか出してなかったね
市販ソフトは16KBあれば必要最低限だったし64KBが必要になる場面は
ほとんどなかったね
まあとりあえず32KBを買っておけば安心ってところか
>>867 あ、そうそうそう、ミッドナイトランディングだ。うわ、俺も移植なんだと思ってたw
ミッドナイトランディングはアーケードは無かったんだっけ?プレイした記憶がないや。
トップランディングはゲーセンでやったわ。めっちゃ難しかった記憶が・・・
872 :
名無しさん必死だな:2010/07/17(土) 04:10:07 P
ロボットプロレス保守
>>857 あれはカシオのお家芸だw
情弱が見た目の安さに引っかかって購入。
買った後にそのままではまともに使えないことに気づいて
泣く泣く追加パーツを買わされるという筋書きになっている。
MSXの前に出してた楽がきも本体は29,800円と当時としては凄まじい安さだったが
データレコーダーを繋ぐポートすら別売りで、そのままだとセーブすら出来ん。
で、あれこれ追加していくといつの間にかPC-6001が買えそうなレベルまで金を使ってしまうw
http://www.youtube.com/watch?v=1HZzwCjjnHw 当時このCMにときめいて危うく貯金はたいて買っちまうとこだったぜ。
危なかった・・・・。
でも、結果的にカシオのこの売り方が成功してしまい
MSXに参入した他のメーカーも低価格のモデルを出さざる負えなくなってしまったな。
シンクレアZX-81なんざ標準メモリ1KBだぜw
P6用のAX-9フライトシミュレーターが俺のフライトシミュ初体験だったな
基礎はあれで学んだ
自分ネタだけど、ちょっと昨日このスレ風の会話ネタがあったから投下
某冷食会社の偉いさんとの会話で昔のパソコンの話になって
自分「えー88と68もってらしたんですかー、俺は88とTOWNSでしたよ」
相手「TOWNS!いいですねぇありましたね」
自分「どんなゲームやってらしたんですか?」
相手「ウィーザードリィ(←発言そのまま)が好きですごくやりこみましたねぇ、
ただ3がクリアできなくてそれ以後はやってませんねぇ」
自分「3はファミコンですけどクリアしましたよー」
相手「おおすごい、88版はバグかなにかでニュートラルのクリスタルがどこにもなくてね、
クリアできてよかったですねどんなエンディングでしたか?」
自分「え?ニュートラルクリスタルって、イービルとグッドのクリスタルを同時に使うと
ニュートラルになるんですよー」
相手「・・・・・・なに!?」
カシオMX-10は入門機としては十分過ぎる位使い倒したけどなあ
それこそゴムキーが効かなくなる程
(MX-10の名誉の為に言って置くとあれのゴムキーは割と押しやすい)
ゲームもさんざんやったし、
プログラムリスト打ち込みも16KBまでのもかなりあったし
(というかその頃のMSXのだと要32KB以上のが少なかった、かな?)
BASICでも相当使い混んで、アセンブラも本に載ってたやつとか16KBで動いたな
大体この頃の入門者ってか俺ってか、情弱どころかコンピュータ自体が未知の領域だったからなぁ
全く損しただなんて思わなかったワケだが
880 :
名無しさん必死だな:2010/07/17(土) 09:43:11 0
>>873 PV-7は微妙だったけど、MX-10は割と神機だった気がするけどな。
実売価格も安かったし。
個人的には、このマシンがあったおかげでグラディウス2が遊べたから正直感謝してる。
>>878 PV-7とMX-10じゃ全然違うよ
前者はメインメモリが8KBしかないせいでMSXでありながらMSXの
市販ソフトの一部が遊べないという異常事態を引き起こした
>>873氏はそのことを言ってるんだろう
対して後者はメインメモリが16KBあるから遊べないソフトはほぼ
なかったはずだし同じ廉価MSXでも存在意義がちと違う
>>877 ダイヤモンドの騎士がなんか印象悪くてやってないんだよね
ウルティマは7まで全部やったけど
MSX1でゴムふにふにボタンのやつなんだったっけ?
俺あれで信長の野望全国版やって夏休み全部潰した覚えが
8KBということはMSX-BASIC専用機みたいなもんか
お前ら PV-16の事も思い出してやってくれよ
>>881 そういう内容を言いたいにしては余計な言葉を使い過ぎてるな
>>881 >>873はPV-7とMX-10の違いの話とは関係なく、カシオの機械は全て安さだけの
情弱向けハードみたいな書き方してるから反論されてるんでしょ。
当時はそれなりにキーボードの打ち込みも比重高かったから
カシオはちょっと敬遠したけど
いまになってゲーム機代わりにMX-10か101あたりが欲しかったりする
1チップもあるにはあるけども
>>881 MX-10だとテープゲームがほとんど遊べない。
16KBの拡張メモリ7,800円で買ったのも遠い思い出。
MSXのゲームって殆どカートリッジだと思ってた
>>889 2後期になるまではそうだったよ
それ以後は(以前もか)増設スロットと化した
FDDやFM音源増設すんのに埋まった人も多いはずで
FDは遅いわ曲止まるわで最低だったけどROMカートリッジ原価が高いからな
最後に発売されたカートリッジゲーは提督の決断かね?まだあったっけ
>>890 自分もそんな印象だったけど、Wikipediaのリリース年表が正確なら
提督の決断の後も光栄が翌年までROMを数本リリースしてるね
提督の決断はROM容量のデカさ(8Mビット)で記憶に残ってたのかも
>>888 FA-32を持っていた俺に隙はなかった。
つか、MX-101は改良されて外付けインタフェースが要らなくなったんだよな、確か。
俺もMX-10もってたなぁ
これで魔城伝説をサルの如くやってたな本体直付けのジョイパッドが
方向キーとトリガーがファミコンとかと逆でぎこちない連射になってたなww
グラディウス2、沙羅曼蛇、ガリウスの迷宮、コナミにはお世話になったなぁ
それから我が地元企業だったコンパイルも何気に技術力あったよね?
他にも
Wavy 23、FS-A1WSX、FS-A1STとか持ってたよ
何でMSXばっかり買ってるだろ俺ww
>>893 家に88と98あったけど友達がMSXばっかりだったんで
俺もMSXとMSX2+買ったでござる
うちは三洋ばっかだったけど、なんか周囲もパナと三洋ばっかりだったでござる
某島の話でござる
そしてその勢いで皆が3DOに突撃して玉砕したでござる
俺はTRYでござった
>>891 詳しくサンクス!
確か提督の決断をROMで出したのは苦肉の策とかなんかで、
でた当時結構今時ROMとは・・・みたいな感じで雑誌に紹介されてたの覚えてる
後ろに乾電池ぶっこんだような(スパカセかなそれは)
3DOも、ファミコンビジネスモデルの踏襲じゃなくて
MSXのビジネスモデルで売ってればあそこまで失敗しなかったかもしれないのにな。
>>888-889 同じくROMカートリッジスロットのあったP6にはROMのソフトはそんなに
出なかったのにMSXの市販ソフトはほとんどROMだったしね
アドベンチャーゲームなどはMSXでもテープで発売されてたけど
逆に言えばテープの長時間ロードを強いられることが少なかったことが
MSXの普及を後押ししたとも言えるしFDDの普及が遅れたとも言えるね
>>896 MSX3 DO か
欲しかったかもしれない…
>>896 松下もゲーム機というよりはメディアプレイヤーを全面に押し出した
売り方をしてたしね
ただ結局何がやりたいかといえばゲームなわけでせめてあと一年早く
市場に投入できていれば他社と比べられることもなかったんだろう
けどね・・・時期遅れでビジネスモデルが破綻してしまった
900 :
名無しさん必死だな:2010/07/17(土) 14:37:39 0
3DOは幽白とか出たのもあってジャンプが推してたんだけどなぁ
体験イベントもやってたし
ロンチがタコ型宇宙人みたいなシューティングとかだったのが痛かった
流通経路や性能はともかくパナが参入ってんで話題性は十分だったし、
ストIIでもロンチにもってこれてればね
Oh!系の雑誌が揃って革命だとかゲーム業界はすべてこれにとか
持ち上げてたけど、いざ出てみたらCD遅すぎとか叩いててワラタ>3DO
3DOはビデオCD(MPEG1)標準対応だったらもーちょい長生きしたと思うよ。
ハイパーメディアでシネパックはないわ。
お〜MX-10持ってた人多いなあ、自分も持ってた。これが初パソコンだったな。
お年玉で本体買ったはいいものの、データレコーダを買えず、苦労してプログラム打ち込んでも
保存できないw打ち込んでは消し、打ち込んでは消し、賽の河原の石積み状態。文字列(プログラム)を
打ち込むと絵(ドット絵のキャラクター)が出てくるってのが不思議で面白かったなあ。
>>904 MSXはX1と違って普通のラジカセ使えたでしょ?
>>905 使えるけどリモート端子無しの機器でやると制御めんどくさかったな
ラジカセも無い家だったんだろ
言わせんなよ可哀想に
でもまぁマジレスすると、ラジカセじゃ駄目な場合もあったよね
主に信号品質的な問題で
うちは、PV-7だった。
ちゃんと拡張用のドッキングステーションも買ったぞ
ステーション付けると、ROMスロットが全部で3個になるのが自慢だったね
ただし、キーボードが酷過ぎでプログラム入れるのは拷問だね。
プログラムの時にカーソルの移動は本体右側に付いてるでっかいパッド部分では動かず
今のフルサイズキーのPrttScnキーとかの位置に上下左右キーが横一並んでいてても使いにくかったよ
>>907 ステレオとかグライコとか付いてる高級機種だとかえって合わない
という話があったな
自分も初めてのパソコンはラジカセ使って、爺さんのお下がりだったけど
何故かリモート端子も付いていて活躍してくれた
不便なのは音声モニターできない事くらいだったな
911 :
名無しさん必死だな:2010/07/17(土) 16:22:55 0
カシオのMSXはデータレコーダ接続用の端子が特殊で、標準のMSX用ケーブルじゃつながらないんだよね
端子が特殊ってんじゃなくて、
カセットインターフェースが別売りなんですよ。
913 :
873:2010/07/17(土) 18:58:35 0
>>897 ロムカセットの場合、生産コストが高い上
ある程度のまとまった数でないと業者に受注以来を受けてもらえないからな。
その挙句売れないとメーカーは大損だし
普及台数の少ないP6ではカセットでゲームを売るのは難しかったと思う。
>>886 気を悪くしたらごめんよ。
ただ、ああいう売り方に納得してない人間もいたってことで、
実際、初代X1もないと使い物にならないVRAMを本体と別売りで売ったら
客だけでなく小売からも苦情が殺到したって話もあったしさ。
>>913 P6も台数は出ていただろうけど、ソフトの販売ルートは限られただろうから
冒険が難しいとかあったかもね
MSX初期の頃はメーカーが自社ブランドのパッケージでソフト出していたり、
家電ルートに乗せやすい強みがあったそうだけど
>>913 VRAMじゃないよGRAM
初代X1もMZ-1500同様PCGの組み合わせでCGを表示することを想定してたし
それで問題があったときのために空きスロットも用意してた
不満のあった人はいただろうけどさすがに苦情が殺到したという事実はない
MSXのウィキペディアを見ていたら「ソビエト等共産圏で大人気で大いに利用された」
って書いてあって、俺が昔見た「北極圏」っていうNHK特集の謎が氷解した
なんか水質かなんかの調査してるチームがロッカーくらいあるオープンリールの
コンピュータ使ってて「旧式で役にたたねえ」つってたんだが、
新しく導入されたのが、どう見てもMSX1か2みたいなパソコン+データレコーダーで
「新型になったからはかどるよ^^」みたいな事いってたんだよな
なんでMSXが?って思ってたがそういう事だったのか
ZX81のコンパチとかじゃなくて普通にMSXのスクリーンだったのよねぇ
MSXはROMカートリッジメインだったせいで、半導体不足の煽りをモロにくらってた。
ウィザードリィとかのROM版が高い上に限定販売だったはず。
あの辺きっかけでMSXでもFDDが伸び始めたんじゃないかね。
>>876 ゲームオーバーの音楽がやたら長くて飛ばせないのがイライラしなかった?
その間中ずっと「やすらかに ねむれ!」と文字が出てるのもなんか知らないがイライラした。
そのせいか俺は今に至るもフライトシム苦手。エースコンバットぐらいしか遊べない。
>>917 低価格MSX2本体とメガROMソフトで市場が勢いづいた頃は
どこの中小メーカーでも内容の優劣問わずROM版のソフト出してたけど、
高騰の影響かある時期を境にそれがぱったり途絶えたね。
末期に残ったのは既出の光栄やコナミ、アスキーくらいかな。
その頃にはFDD内蔵モデルが出揃っていたし外付FDDもそれなりに
安くなっていたから、少しでもパソコン的な利用を考える層には
既にそこそこ普及していた印象がある。
>>918 ビバルディの「春」第三楽章だっけ、たしか牧童の昼寝の曲。
あれで練習してうまく着陸できる様になったから、今でもエスコンじゃ全然物足りないな。
しかし今世代はフライトシム好きには冬の時代でのう‥‥orz
>>913 データレコーダを音声再生に使ってたゲームもありましたっけ^^
ファミコンのどの周辺機器だったか忘れたけど、
間接的にテープレコーダーとつないでセーブさせるのがなかったっけ?
キャッスルエクセレントでうちの兄貴がテープにセーブしてた記憶が
うっすらあるんだけど
ファミリーBASICはキーボードを経由してデータレコーダを
接続してたから、それを利用してデータセーブできるゲームが
いくつかあったね。
キャッスルはよく覚えてないけど、ロードランナーとか
エキサイトバイクのエディタで作ったオリジナル面を保存
できたように記憶している。
アスキーだとアスキースティックII ターボにカセットレコーダー接続端子がついていた
>>923-924 ありがと、多分アスキースティックだと思う
ロボットシステムはあったけどベーシックはあったかなぁ・・・
>>921 ラポートの機動戦士ガンダムは
OP曲、イベントシーンの台詞、次回予告などの音声がカセットから流れる。
初期のデータレコーダーはテープレコと兼用の物が多かったけど
後期のデータレコーダーはモニター音声が低く設定されていたので音が小さすぎてよく聞き取れん・・・・・・w
後、エニックスのマリちゃん危機一髪は作者の姪っ子が
マリちゃん役でメッセージを収録していたらしいね。
姪っ子さんは当時高校生だったらしいから今40過ぎか・・・・・orz
きゃんきゃんバニーも21年経ってるもんなー。
一番年上のヒロインが20代後半だからリアルに年食ってたら50近くに・・・。
時の流れは残酷だorz
>>926 ラポート社はサンライズから怒られたらしいね。
そのラポート社ももうなくなってしまったけど。
929 :
名無しさん必死だな:2010/07/18(日) 07:39:01 0
保守
>916
ソビエトの宇宙ステーションミールには,MSX2が載ってたらしいですからねぇ
931 :
名無しさん必死だな:2010/07/18(日) 08:01:23 P
アシュギーネ君のファンでもいるのかな?
932 :
名無しさん必死だな:2010/07/18(日) 10:24:57 P
>>931 股間部分のデザインが結構話題になったような
Panasonicブランドの一発目という大事なタイミングにアシュギーネさんを起用しちゃうズレっぷりが3DOの失敗に繋がってるんだと思うな
もしアシュギーネさんが大人気だったられんたろうとかMDとかにもアシュギーネさんが居たかもしれんw
メガROMって単価高いのかもしれないけど、
コピー問題を考えれば、多少高くたって元は取れると
思うんだがどうだろうか。
>>934 買う方からすりゃ同内容同価格ならROMでも良いけど、実際そうでもなかった。MSX2版WIZは定価がDISK版9800円、ROM版12800円で差額3000もするし。
光栄の4MROM版はオープニングデモがカットされてた。
バッテリーバックアップのコスト省く為にセーブはPACやテープに委ねる物もあった。
容量はFD(2DD)>ROM(4Mbit)なのにメディア単価はROM>>>>>>FD
だもんなあ
HITBITのイメージキャラはガルフォースってことでいいのかな
なんでだぜ
>>937 そういやPCショップの前に、園田健一キャラのでっかい等身大ポップがあったな
ひ〜とびっと ひとびっと
ひと〜びと〜の ひっとびっと ♪
943 :
名無しさん必死だな:2010/07/18(日) 14:35:25 i
岡田有希子はなんのイメージガールだったっけ?
「わたしより、ちょっと賢い。」は松田聖子だったか?
めちゃ突っ込みたかった。
スケベ!
>>935 信長の野望戦国群雄伝のMSX2版は
FDだとディスクアクセスが入るたびにBGMが最初に戻るから辛い。
88はSRの時点でDMAに対応してたのがよかったな。
やっさん親子もパソピアのCMしてたなぁ。
ちなみにタモリはFM-Xだったか。
パソピアは呪われているって話題になったよな<岡田有希子&やっさん
>>947 ソフトを使うだけだった俺は、かなり最近になるまで、
なんでFD読み込んだら音楽がその都度止まるのか理解できてなかった
MSX2+を買う為に友達とバイトしたの懐かしいな、こんな時期だったわ
>>947 88がFDアクセスで音楽とかが切れないのは、88がFDの制御を
別CPUで行っているだけだからかと
CPU間通信は単なるパラレルハンドシェイク(PC/ATでいうPIO読み出し)だから
割り込みとかに影響を与えないからね
いろんなパソコン皆さわってて羨ましいな
俺国産のは後にも先にもCompactXVIだけだわ
>>952 X68触れてたんなら充分羨ましいだろうが…
>>954 REDZONE?
commpactXVIやcommpact030使ってたけどさりげなくFDが殺せるのが便利で
121MBに切ったHDDのA-ZじゃID足りなくなってたしw
956 :
名無しさん必死だな:2010/07/18(日) 22:17:35 0
アフタヌーンに連載されてた漫画よしえサンで
Macを買いたいってパソコンおとと(パソコンマニアの弟)に相談したら
既に投売りされてたXVIを買わされそうになるって話があったなw
その回は、
「えっ?Macってたった8万円で買えるの!?」
って驚いてよく見てみると68で
「危うく騙されるとこだった・・・・」
なんて失礼な台詞ばかりが載っていたorz
おととがMacを目の敵にしてるのはリアルで面白かったけどなw
自分の仲間を増やしたくて
市場動向完全無視で周りの人間に落ち目の機種買わせようとするやつが
俺の周りにもけっこういたなぁ・・・・。
同じ中学の知り合いに顔合せるたびにX1買え買え言うやつがいたけど
こんなやつと同じ機種買いたくねーや、とPC-8801FH買ったら
「なんでX1turboにしないんだ!馬鹿かお前は!!」
って、逆ギレされたことがある。
当時から派閥や宗教めいたものはあったが、
同じハードの仲間を増やすと
そいつからソフト借りたりコ○ー出来るっていう
実用面でのメリットもあったからな。
962 :
名無しさん必死だな:2010/07/19(月) 08:50:26 0
ほっしゅ
もう落ち目になってたとしても、周囲が持ってるハードに
あわせて買うというのが結構あったからな
同じ日本製パソコンでも機種が違うと相互交流皆無に等しかったし
自分は本当はこれが欲しいけどあえてそっち買ったみたいな
その意味では98が色々な意味で一番安牌
964 :
名無しさん必死だな:2010/07/19(月) 09:21:31 0
自分からは何も出さずにコピーさせてさせてってフロッピーだけ買って、
友達の間巡って嫌われてる乞食野郎がいたな。今で言うクレクレ厨か。
身近に参加できるサークルや、ユーザーが何人かいるならともかく、
TOWNSや68を選んだ人は独立独歩で行く事をある程度覚悟して買ってたんじゃね
特にTOWNSなんか68より売れてたとはいえピーコが
うちの中学は自分含めてx68ユーザーが4人だった
もちろん3人は自分が布教した、後悔はしていない
圧倒的多数だったMSXユーザーに妬まれていたなああ
うちの高校のパソコンクラブ(全校生徒1000人弱で40人くらい加入)で
所有機種調査した時は98>88>MSX>>>>>>>X系>FM系だった
MSXの人はMSX単独じゃなくてMSXがサブで今は○○ってのが多かった
そしてうちのパソコンクラブはFM-Rが5台とOASYSが2台でございました
ソフトハウスがパソコンゲームを見限って家庭用ゲーム機に移行した
理由がよくわかるスレですね
969 :
名無しさん必死だな:2010/07/19(月) 11:48:36 0
もう既に落ち目だった88を買わされた88MCユーザーです
アクション好きだったからすぐに68買い直した
970 :
名無しさん必死だな:2010/07/19(月) 11:51:03 0
>>969 そうやって学習しながら大人になって行くわけだ
しかし中学生で68持ってたり、88買ってすぐ68買い直したり、
ブルジョアのすくつかよここは!
972 :
名無しさん必死だな:2010/07/19(月) 11:59:52 0
>>966 妬まれてたとかw昔からゲハ的思考で育っていたんだねぇw
974 :
名無しさん必死だな:2010/07/19(月) 12:02:24 0
>>974 かずやって誰だよ
って思ったら把握した。サンクス。
976 :
名無しさん必死だな:2010/07/19(月) 12:10:28 P
>>972 それほどでもない!
FM-Rは明らかに企業用だったな
TOWNSが出る前は文教用にもあったけど、Fが強い一部分だけであとはNの98が多かった
TOWNSが出たら文教用はほぼ一色になったな
中学で68とか小生意気な!!
俺68買ったのは高校の時だ
高校の時に出だからw
977 :
名無しさん必死だな:2010/07/19(月) 12:12:28 0
>>971 当時バブルで親も余裕あったしバイトでも結構稼げたからな
今は全然余裕ないわ('∀`)ハハ・・ハァ
イッパチの奇妙な冒険を思い出すわ。
今いきなり芸名を出されても急には認識できないが
「イッパチ」と言われれば即座に反応する。
嵐馬破天荒だったっけか。
つかgoogle日本語入力ものすげえw嵐馬破天荒を一発変換しやがったwww
979 :
名無しさん必死だな:2010/07/19(月) 12:17:13 0
うちの親父の事務所がFMVに変わるまではFMR置いてた、確か70?
5インチFDが横並びの88F系みたいなデザインだった覚えがあるけど
FMRシリーズって市販ゲームでてたの?
富士通のキーボードってカーソルキーの↓からちょい離れた
すぐ下に実行キーがあるのが非常に使いづらかった
981 :
名無しさん必死だな:2010/07/19(月) 12:20:46 P
>>979 ハビタットやエアウォーリアは出来てたと思う
ほかはF6680エミュレータなんかがメインw
高校時分コンピュータクラブだったが使ってた魔神がMZ-3500。
それで何やってたのかといえば雑誌のプログラム打ち込んでたりしてた。
ポプコムに載ってたうる星やつらとかのCGプログラムを移植してた。
先輩はアドベンチャーゲームとか作ってたな。ちなみに教官室にはMZ-6500(5500かも?)。
数年前にとある小学校でFMV-TOWNS(OSは3.1)みたときはクラっとしたな。
>>981 ありがとー、そういう系統のは出てたのか〜
ロードランナーとフラッピーはあった覚えがある
984 :
名無しさん必死だな:2010/07/19(月) 12:26:22 0
>>980 あの実行キーは、上で書いたエミュレータやOASYS使う時には必須だったぞ
あの頃の開発は、F-BASIC86HG、iii、F-ISAMが主流だったなw
985 :
名無しさん必死だな:2010/07/19(月) 12:26:26 0
倉庫番やったよ、うちの学校はFM-Rのディスプレイ一体型みたいなやつ使ってた
壁通り抜けて荷物動かす面でブチ切れた
986 :
名無しさん必死だな:2010/07/19(月) 12:38:09 0
高校の頃は88使ってたけど、クラスにはMSX2ユーザーが多かったな
一人パワーユーザーがいてゲーム以外の遊びを布教して盛り上がってる感じ
88仲間は居なかったので、教室内でFDを投げ渡すようなコミュニティは
ちょっと羨ましかった
988 :
名無しさん必死だな:2010/07/19(月) 12:43:00 0
スレタイがおかしい
88と同世代はX1だろ
989 :
名無しさん必死だな:2010/07/19(月) 12:44:17 0
>>988 スレタイは立てた人の好みの機種かもしれん
そろそろ新スレの時期だな
立ててこようか?w
990 :
名無しさん必死だな:2010/07/19(月) 12:45:15 0
過去ログ読むと前スレの最後でぴゅう太メインにしろやって人がいて
>>1がほいほい言う事を聞いてしまったようだねw
ここまでRX-78が出ないとは・・・オマエラには失望した
992 :
名無しさん必死だな:2010/07/19(月) 12:48:12 O
そろそろカシオFP-1100のターン
ターンエンド
>>987 いえ、読んではいましたがどっちかつーと精神的アウシタンに位置する!
ゲハ的な話もするとお茶の水駅の集会が楽しみで楽しみで。
あの時は50年後なんて言われても地球滅亡並にリアリティなかったけど、
今ヒタヒタとその日が迫ってきているのを感じる。
辛いことがあっても今ここで死ぬわけにいかないっていう。
X68Kのドラキュラやりたい・・・
ベーシックマスターとか名前すら出てこない件
そしてFM系がはぶられてても問題なく進行するスレタイ
1000だったら近所の艦艇団に出ている『MX-10フルセット』を衝動買い
997 :
名無しさん必死だな:2010/07/19(月) 12:57:02 0
>>993 2042年だっけ?
日時が思い出せん…
999 :
名無しさん必死だな:2010/07/19(月) 13:01:22 P
1000ならX68kのアフターバーナー最高!
1000 :
名無しさん必死だな:2010/07/19(月) 13:01:25 0
1000ならTOWNSのアフターバーナー最高!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。