ニンテンドー3DS(仮称) その19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
2010年3月23日
新携帯ゲーム機の発売に関して

任天堂株式会社(京都市南区、社長岩田聡)は、裸眼で3D映像によりゲームが楽しめる
「ニンテンドー3DS(スリーディーエス)」(仮称)を、2011年3月期に発売いたします。

「ニンテンドー3DS(スリーディーエス)」(仮称)は、2009年12月末時点での当社からの全世界向け連結販売台数が
1憶2500万台に上る「ニンテンドーDSシリーズ」の後継機となる新型の携帯型ゲーム機であり、
ニンテンドーDSiを含むニンテンドーDSシリーズ用ソフトもお楽しみいただける互換機能も有しております。
その他の詳細に関しましては、2010年6月15日からアメリカ合衆国のロサンゼルスで開催されます、
ビデオゲーム展示会であるE3ショーにて発表予定です。

http://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2010/100323.pdf

 Wiki
ニンテンドー3DSまとめwiki
http://wiki.livedoor.jp/nintendo3ds/

前スレ
ニンテンドー3DS(仮称) その18
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1269757420/
2名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:03:59 ID:1bwSiitV0
>>1
3名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:04:49 ID:n/syIAdw0
4名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:06:32 ID:1bwSiitV0
任天堂再浮上の条件(上)DS、3DでiPhone対抗―有料ソフト強み堅持。
日経産業新聞

施設でDSを使い無料でネット接続やゲーム対戦ができ、施設に関する情報も
受け取れるサービス。通信機器の投資やコンテンツ制作費は施設側が負担、
任天堂は無料で通信環境を整えられる。利用者は接続料なしでコンテンツを
消費でき、通信料が個人負担のアップル端末との差異化になる。任天堂なりに
利益率を落とさない形で「無料経済」を取り込む戦略だ。
DSは飽きやすいライトユーザーが多く、浮動層を固定化することが課題。新
サービスは「DSを押し入れにしまわれないようにして、DSの稼働率を高める」
(岩田社長)狙いもある。
新サービスは昨年6月にマクドナルドが導入、全国3300店以上で使えるように
なった。昨年10月からは商業施設や介護施設、美術館などへの導入を積極に
提案するプロジェクトも始めた。東京ディズニーリゾートの商業施設「イクスピ
アリ」で道案内する回覧板端末として使われるなどすそ野が広がりつつある。
5名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:07:12 ID:bW9XWAP40
>>前スレ999
練り直すほど余裕なかったので…

>>DSの容量
8Gbitも既にあると思うが、価格がトンでもないから定価がおかしいことになる…
6名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:07:14 ID:1bwSiitV0
だがその家族向けブランドも分裂の危険をはらんでいる。暴力的な表現を含む
ソフトの発売を規制するアップルに対し、任天堂は他社ソフトに関しては寛容な
姿勢。
岩田社長は「ソフトの多様性は必要」と、大人向けのソフトを今後も自社のゲー
ム機向けに出し続ける方針だ。施設で無料で提供されるコンテンツには任天堂
は関与しない。家族全員を狙う欲張りな戦略はブランドを傷つけるリスクを伴う。
任天堂はさらにアップル対抗策として、10年の年末商戦向けに裸眼3D対応の
新機種を投入する。単純に画像で勝負する3Dではなく、立体的な世界を縦横
無尽に動き回る楽しさなどあくまで「インターフェース」で新しいゲーム体験を
生み出すのが狙いだ。そのために3Dに向いた入力デバイスである3次元ステ
ィックを取り入れる。
高性能な省エネ半導体の採用でハードの性能は据え置き型ゲーム機の「ゲー
ムキューブ」並かそれ以上になるとみられ、過去のソフト資産を3D化して活用
できるので有料ソフトの品ぞろえにも厚みが出る。
7名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:08:12 ID:1bwSiitV0
任天堂再浮上の条件(上)無料ソフト+新端末台頭―次なる敵はアップル。 日経産業新聞

「ソニーとの最終決戦には勝った。だが、もっとソフトの開発スピードを上げる
必要がある」。2月下旬、任天堂の岩田聡社長は、京都市の本社でソフト開発
部隊を前にこう訴えた。
主戦場の米国では昨年12月のPS3の販売が136万台、Wiiは381万台。
ソニーとの真っ向勝負には勝った。
だが2月、岩田社長に新たな危機感を抱かせる報告が上がっていた。昨年11月
に実施した約3000人を対象にしたブランド調査の結果だ。
主要なDSユーザーの女子高生層で「どちらかと言えばDSよりもアイフォーンを
選ぶ」との回答が目立っていた。岩田社長の口癖である「驚きのあるソフト」が
減っているとの危惧を裏付けてもいた。
「将来の仮想敵はアップル」。岩田社長は親しいスタッフに、こう漏らしたという。
両社はともにタッチパネルなどの使いやすいインターフェースを売り物とする。
学習ソフト、旅行ガイド、簡易アニメや楽曲の制作など、ソフトの品ぞろえの広さ
でも競合している。
8名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:08:16 ID:WQowB/xe0
>>1
>>3
もう現行DSで使われてるテクノロジーだぞ
9名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:08:52 ID:1bwSiitV0
有力ソフトを囲い込む戦略は対ソニーでは有効だったが、対アップルではどうか。
「DSやPSPはもはやクールではない。ソフトの値段は高いし、探しにくい」。昨年
の販促イベントで、アップル上級副社長が、アイフォーンなどをゲーム機として
アピールしていく方針を示し“宣戦布告”。既に無料ゲームを含めたアップル端末
向けアプリケーション配信数は30億本に及ぶ。
アップルはゲームもできる書籍端末「iPad」を4月に発売するなど、無料ソフトを
提供するマルチメディア端末の投入を一段と進める。「娯楽を楽しめる端末」に「
無料経済」をプラスしたアップルの新ブランド戦略に岩田社長はどう挑むのか。
広告に年1000億円
「アップル端末はハイテク好きの個人向け」「任天堂はゲームが敵視されてきた
歴史を変える社会的使命を負った会社。DSが『デジタルデバイド(情報格差)』
解消の重要な手段になる」
対アップルで岩田社長が出した答えは、家族が安心して使える端末として差異化
する戦略。家族で任天堂ゲームを遊ぶ場面を中心に、年1000億円規模の広告
を出し続けるのもこの一環だ。
10名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:09:50 ID:7GWA4uU80
痴漢=GoKiburiの登録商標です
ttp://blog.livedoor.jp/ryuu1701/archives/51209226.html

三/  ヽ                               /               ,
__/  ⌒l                                ,'   . /l ハ       l
{ }    l⌒ヽ                         l  _/l/ヽl/ lハハ  X ;
} {======} ) } 妊娠乙だというのに!            l .(6 (::::ノ     一V. /
し   ∴ヽ_ノ     r―┐ パシャパシャ.          从 \   、 (::ノ/ /
       ヽ_  _,. ‐┴ー┴‐、_       __| ̄|\_,ヘ   _/´⌒ヽ. ―  个‐、
  滋賀   }_)./ | ̄ ̄ ̄| x ヽ   <  \ \/  ><____    \    { ノ
゛ヽ .       j_ { + |___|∩o}__ / >"⌒゛Y" ̄ `</| ,.へ/ >  |. |
  \    ノ__.ノヽ、_____}└┴ { .>、/ \   i: /⌒ヽ∨\.  ヽく ヽ l !
    ⌒ く           >   } \{   ヽ  /      } く     ヽ、ノ
11名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:10:36 ID:Kwjp8IYI0
ゲハでやれ


・・・あれ?
12名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:11:48 ID:IJ5f44qF0
>>1
13名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:13:18 ID:U1DLkbuh0
>有力ソフトを囲い込む戦略は対ソニーでは有効だったが

えっ?
14名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:13:54 ID:CgePNi6y0
>>5
ROMの容量で価格はそんなに変わらんと思うけどな
価格が高いのは需要がなくて大量生産できないためだと思う
15名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:14:40 ID:IqhvXQgKO
ついに岩田がAppleに宣戦布告したか

ソニー? なにそれ?w
16名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:14:54 ID:1bwSiitV0
>>13
ドラクエはでかいだろ
17名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:15:10 ID:bGWbEJKK0
有力ソフトって任天堂の情開製ソフトだろ?独占するなんて任天堂はズルいよな。
18名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:15:37 ID:fl7kO1pv0
日経産業新聞にこんなこと書いてあるのか
19名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:16:16 ID:Qpe3mDbi0
サード製で有力で囲い込んだといえるのはDQくらいだな
しかも日本限定での話だ
20名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:16:42 ID:As7egDa40
「GC並みかそれ以上の性能」押すなぁ
日経ってどの程度信用していいんだろう
21名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:17:26 ID:1bwSiitV0
有力かどうか分からんがレイトンは900万以上売れてるんだぞ
それとFF3,4もリメイクされてでたし、FF3は総合計で200万本以上売れてるし
22名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:18:03 ID:bGWbEJKK0
「将来の仮想敵はアップル」。
と漏らしていたってぼくは岩田社長と親しい友達の任天堂スタッフに聞いたんだ!

と書き換えると分かり易い。
23名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:18:13 ID:bW9XWAP40
>>16
DQは勝手に売れそうな所に出す
FFは自分らが作りたい作品が作れそうな所に出す
別に囲い込みはしてません

実際対ソニーはなにもしてませんよ、向こうが勝手に転けただけ
24名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:18:51 ID:bW9XWAP40
根本的に重度のマカーのいわっちが林檎に喧嘩売るとか意味解らんw
25名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:19:12 ID:GeAxV/bF0
創作具合が文春並みだな
26名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:20:00 ID:Qpe3mDbi0
レイトンは囲い込んだわけじゃなくていきなり生まれただけだろw
27名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:20:12 ID:W2KzUFxg0
>>20
完全に嘘っぱちで口からデマカセ状態の記事は殆ど無い
そこはかとなく事実を盛り込んでると思われる

2chと同じ程度に見とく方が良いかと
対立云々に関しては殆ど妄想の領域だろね
28名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:20:18 ID:1bwSiitV0
>>23
さすがに勝手に来たわけじゃないと思うよ。岩田が手をうったに決まってるでしょ
DQは7、8とPS側に出たんだから、あとWiiにモンハン3をとってきたのも岩田だぞ
29名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:20:30 ID:+7WKjODc0
SNSゲームだの携帯電話の無料ゲームだのは驚異だろ
ゲームをするためにゲーム機やソフトを買うって習慣そのものが揺らぎかねないし
30名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:20:39 ID:LPalDpHE0
ステレオカメラはぜひ欲しい
自分をとるカメラとかいらねえからぜひ同じ方向に二つつけて欲しい
31名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:20:43 ID:CgePNi6y0
>>19
囲い込むっていのはFF13みたいな感じのものを言うんじゃね?
ドラクエは柵の中に自ら入ってきたって言っても違和感ないし
32名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:21:39 ID:IqhvXQgKO
今後は、妊娠vsマカーだからゴキちゃんは来ないでねw
33名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:22:18 ID:As7egDa40
>>28
堀井「DQは一番売れてるハードで出す」
34名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:22:35 ID:fl7kO1pv0
3次元スティックって普通のアナログスティックかな
35名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:23:04 ID:bW9XWAP40
>>28
MH3と戦国無双3ならまだ解らんでもないが、DQに限っては昔から>>33なんで囲い込み何それ?状態
36名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:23:38 ID:Qpe3mDbi0
>>31
DQ9を海外販売で協力するみたいなエサも用意してるからなぁ
発表会で岩田が顔出してたりしてるし、ある程度の相互協力みたいな所はあっただろう
37名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:23:54 ID:bGWbEJKK0
MHも囲い込みかどうかは微妙だ。
戦国3は鷹丸とか使ってるしどうだろうな。
38名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:25:44 ID:jtpawfL80
>>34
3次元スティック→3Dスティック→64コントローラー
つまり64のスティックみたいなやつと予想
39名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:26:55 ID:gJg8Si1d0
iPhoneでも3Dゲーとか普通にできちゃいそうな気がする
40名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:27:20 ID:IJ5f44qF0
アナログスティック欲しいけど、ヘタったらどうしましょ
個人で交換とか無理そうだが
41名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:27:50 ID:CgePNi6y0
>>36
まあ、餌付けはしてるだろうけどな
でも、FF13みたいに鎖はつないでないよ
42名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:27:54 ID:W2KzUFxg0
>>34
PSPのアナログにストローク付けてZ軸も付け加えれば再現可能だな
ただそんな安定しなさそうな物で操作出来るのか疑問だから
単純にただのアナログかも知れん
43名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:28:45 ID:bW9XWAP40
>>36-37
戦国無双3が特にそうなんだが、
任天堂の場合自社ハードで開発する際に製作へ応援を出すことがある
(そして、極まれにちゃぶ台返しまではいかないが仕様変更の要望があがるw)
鷹丸はそういう任天堂との共同製作にあたって生まれた企画
反対にKOEI側の要望としてPSコンライクのクラシックコントローラーの製造要請があり、クラコン2の製作となった
(で、製作した後、MH3チームにこんなんあるけどどう?って提案した)

DQ9も鯖廻りあたりで手伝い貰ってるんじゃね?
ただこの場合でも手伝いを受けるのは、開発が任天堂ハードに決まってからであって
手伝い・資金援助を前提に任天堂ハードで作ったわけじゃないところがミソ
44名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:29:22 ID:bW9XWAP40
クラコン2ってなんだ、クラコンProやん_| ̄|○
45名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:30:18 ID:cTlTBRSj0
海外版DQ9は任天堂販売らしいな
堀井と任天堂仲良すぎ
46名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:30:42 ID:Qpe3mDbi0
FF13は鎖でがんじがらめにしてたのにマルチにされてたなw
47名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:30:52 ID:CgePNi6y0
>>38
個人的にはここで話題になった
ポインティング・スティックに期待
48名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:31:23 ID:jtpawfL80
>>40
PSPはモンハンで酷使されてもそれなりの耐久性あったし大丈夫じゃね?
49名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:31:25 ID:oMTe5/q60
形状的にはGCコンの右スティックみたいなのだと思う
PSPのスライド式は親指が痛くなるんだよな
50名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:32:53 ID:bW9XWAP40
>>45
なぁに、マリソニオリンピックのセガには負けるさ(国内は任天堂流通、海外はセガ流通)
51名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:34:18 ID:jtpawfL80
>>47
あれ固いからゲームに向かなくね?
軟らいポインティングスティックが開発されているならありだと思うけど
52名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:35:56 ID:nNVQfDEe0
ラスボスだと思ってたソニーは中ボスだったでござる

http://www.gizmodo.jp/2010/03/apple_game_spread.html
53名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:36:33 ID:CgePNi6y0
>>49
据え置きのアナログスティックの中だと、それが一番可能性高そう
ただ、それだと最低でも3〜4cmぐらいの厚さが必要になるから微妙だな
ポインティングスティックいいよ、ポインティングスティ(ry
54名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:36:50 ID:As7egDa40
PS2アナステの上のキノコ部分取った球体状だとどうだろう
中心が分かりづらいからほんの少しだけデッパリ付けてさ

と考えたらGC右スティックだった
55名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:37:38 ID:k4p9wZhy0
>>24
iPhoneとかソーシャルゲームの市場を
脅威に感じてるのは確かなんじゃないかなあ
ゲハにいるような人には関係無いけどさ
56名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:38:18 ID:SR0sYr0rQ
>>52
ソニーはバラモスか・・・
57名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:40:40 ID:RmAjanLl0
任天堂ってロイヤルティー取るんだっけ?
iPhoneは無料で誰でも開発出来るイメージがあるんだよな
58名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:41:26 ID:IJ5f44qF0
PSPのは、もう少し柔らかめで滑りにくければ・・・改善点はまだありそうだ
59名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:42:51 ID:Kwjp8IYI0
ThinkPadの赤いグリグリ希望
60名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:44:15 ID:0KCfS9Yu0
GCの右スティックか…
触り心地はなかなかいいからそれに64のスティックの硬さをプラスしたら結構いいんじゃないかなw
ただ折りたたみ式でそれを実現出来るのかなー
61名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:46:33 ID:VFr8GpL30
>>57
iphoneってこれ買わないと無理なんじゃなかったっけ?
http://developer.apple.com/jp/iphone/program/apply.html
62名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 15:48:26 ID:jtpawfL80
>>59
あれのゴム部分を親指向けに広くして、軟らかさを実現できれば良さそう。ゴムがへたったら交換できるしな

>>60
スティック全体を小さく作れば可能じゃないかな
アナログは見えている部分よりも、回転する下の部分が分厚い
63名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 16:20:28 ID:v/0jovjX0
>>57
とるよ。MSもソニーもそうだ。
アップルが異常なだけ。
・・・というかiPhoneはゲーム機じゃないしな。
64名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 16:30:12 ID:TMufrNkG0
アップルも3割位とるんじゃなかったっけ?
65名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 16:33:08 ID:27dPTdvD0
iPhoneアプリを公開するには登録料がいるし
売上の三割はAppleに持ってかれるぞ
66名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 16:35:39 ID:v/0jovjX0
>>64 >>65
そうだったのか・・・。
間違えてしまった。
67名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 16:37:14 ID:ScWOBNuO0
無料なら金をとられない、ってだけでは
DSiやWiiのウェアで第3者が無料のソフトって出せるのかな
やるサードはいなさそうだし、断られそうだけど
68名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 16:39:17 ID:8tNA0jA00
十字キーに500円貼ればいいだろ
69名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 16:41:39 ID:Kwjp8IYI0
500円が本体付属品になるんじゃね?
70名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 16:48:16 ID:R7VCRSuH0
3DS触った人から話し聞いちゃったんで、E3まではスレから離れることにした
じゃあな
71名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 16:48:46 ID:v/0jovjX0
>>67
>無料のソフトって出せるのかな

解釈次第ではもう出ているぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BF%BA
72名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 16:50:47 ID:jKXczhoY0
プッ
73名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 16:52:52 ID:IqhvXQgKO
74名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 16:57:49 ID:v/0jovjX0
>>73
さて、どのコラが現物に一番近くなるのか?
75名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 16:58:04 ID:RmAjanLl0
3DSは出るけど、開発費高等するのかね?
今現在のDSのソフト価格は5000円前後だけど

76名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 16:58:59 ID:Kwjp8IYI0
前のニュースの影響か知らんが、2画面がすごく近くなっているものが多いが
フロント側のカメラの位置ってどうするの?
位置変わったら問題起こらないの?
77名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:01:40 ID:n/syIAdw0
78名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:01:40 ID:CSFozsk00
開発費は今のPSPぐらいか、ちょい上ぐらいまでは上がるんじゃね
まぁ、性能にもよるだろうが
79名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:02:06 ID:QNZiLgpR0
携帯性デザイン性はLiteに任せて初号機は操作性重視にしてくれ
80名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:02:24 ID:n/syIAdw0
81名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:04:17 ID:dm2TwAkN0
>>73
今までの情報から察するに上から20番目の奴が一番近くなりそう
82名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:06:34 ID:5N6pYx780
初期型はみんなが驚くほどダサイはずだ
それが任天堂
83名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:06:55 ID:U25XDC5e0
ニンテンドースリーディーエスって言いにくいな…
84名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:07:06 ID:CSFozsk00
PS2程度の性能あるなら、カプがまたバイオ4でひと稼ぎしそうだな
85名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:07:39 ID:vC8dTz0Q0
20番目はGC並みの性能ってそういうことじゃねーだろw
86名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:11:00 ID:jJ13JHaN0
いちおうきくが

HD画質だよな
87名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:12:49 ID:FJ3mLLyl0
>>73

http://media.tumblr.com/tumblr_kzup95Oepn1qzpbds.jpg
これ3Dスティックが邪魔で折りたためないだろw
88名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:12:59 ID:ukhkYB2z0
>>86
えっ
89名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:13:01 ID:Kwjp8IYI0
いちおう答えるが

ノーだ
90名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:13:32 ID:jJ13JHaN0
もちろんPSPよりは高画質だよな?
91名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:13:40 ID:YM8juXZJ0
さすがignだ
92名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:14:02 ID:CSFozsk00
携帯機の小さい画面でHDにしてどうすんだw
93名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:14:36 ID:k4p9wZhy0
>>86
1920x1080とかになるわけねーだろw
94名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:14:37 ID:bUjG+VMo0
>>83
俺の中では「さんでぃーえす」って事にしてる
95名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:15:30 ID:U25XDC5e0
>>90
3Dとしか情報が出ていないのに、どんな回答を望んでいる?
96名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:16:06 ID:LnZ3NK48P
HDはさすがにねーわw
QVGAかよくてVGAだろ
97名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:16:44 ID:JoLihhQk0
そんな高解像度の小型液晶存在してないし
98名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:16:53 ID:1bwSiitV0
しかしPSP=実質HDなら3DSもHDになるんではないか
99名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:19:40 ID:jJ13JHaN0
おっとHD画質について恥かしい勘違いをしていた
さすがにHD画質になるだろうなって友達にいったら
「なるわけねーだろ」って逆ギレされたのはこのことか
なんだこいつGKか?とか思ってしまってごめんなさいHくん
100名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:31:34 ID:ScWOBNuO0
>>98
前提は「16:9なら準HD」なので4:3を採用してきたら
PSPより解像度が高くても全くHDではありません
101名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:37:54 ID:J49c1/ad0
絶対ないコラが増えてきたなw
さすがにステレオカメラの予想も増えてきたね
102名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:39:17 ID:Kwjp8IYI0
ゲーム用途だけでなくもうちょっといろいろなことさせたいんだったら、
解像度は高いほうが良いような気もするけど、まあよくわからんね。
結局コスト等のバランスで判断するんだろうから。
あと、2画面とも16:9はありえなくはないと思うけど、縦持ちしたときにどうなんだろう?とは思うわ。
103名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:42:53 ID:vC8dTz0Q0
新規ハードならどの程度かはともかくグラフィックは向上するんじゃないの?
よく知らないけど
104名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:44:21 ID:oWFfcgms0
3D3D言ってるけど、
勿論、今まで通り、普通のゲームも作れるんだよな・・?
105名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:45:17 ID:SAsMZq1Z0
>「ソニーとの最終決戦には勝った。だが、もっとソフトの開発スピードを上げる
>必要がある」。2月下旬、任天堂の岩田聡社長は、京都市の本社でソフト開発
>部隊を前にこう訴えた。


誰かこれで煽りスレ立てたりしないんだろうか
106名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:45:25 ID:jelZSWtmP
むしろ最初だけ3Dゲーで溢れかえって
しばらくしたらおまけ程度にしか3D表示しないソフトが殆どになりそな予感
107名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:48:04 ID:Fo4OI1yC0
>>104
大抵のゲームは3D空間構築してやってるんだから
仮に3Dモードしか使えなかったとしても
根本的に作れなくなるのはドットゲーぐらいのような
108名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:49:05 ID:jJ13JHaN0
>>106
ほとんどのゲームが、2画面のうちひとつをマップ表示にしかつかってなかったしな
109名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:49:14 ID:5N6pYx780
>>106
今のサードならそうなりかねんな
110名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:51:21 ID:k4p9wZhy0
>>104
基本的に右目用の画像Aと左目用の画像Bを出力するとして、
平面画像にしたかったら両方をA(または両方をB)にすれば
良いだけなんじゃないかと
111名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:52:16 ID:uvHfs3/A0
Wiiのように任天堂ゲーだけでブームに火をつけていずれ消化して終了な予感

サード?なにそれおいしいの?
112名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:52:27 ID:J49c1/ad0
そらハイビジョンやめてSDで出す言うレベルだ
113名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:54:15 ID:fl7kO1pv0
でも3DはHDと同じで見た目の変化だから
ユーザーに好評ならサードも積極的に取り入れていきそうだけど
114名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:55:12 ID:5N6pYx780
ソニーとはビジネススタイルが違うしな
任天堂は自社ソフトを活かすためにハード作ってるから自社のソフト優先でハード作るのは
当然と言える
115名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:56:31 ID:vC8dTz0Q0
>>108ていうかそういうサブ的なのが正しい2画面の使い方だと思ったけど。
116名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:57:25 ID:J49c1/ad0
サードの心配は…それは現実化するだろうが
3D化しただけの移植ラッシュだな
それもDSからの移植
117名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:58:31 ID:jelZSWtmP
PS2やPSPからの移植が多くなる気がしないでもない
ちょこっと3D表示させるだけで小遣い稼ぎ
118名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 17:59:30 ID:IadNt0uv0
ぶっちゃけ3Dは任天堂にまかせて
サードは普通に従来ゲー作ってりゃいいと思う
119名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:01:39 ID:5N6pYx780
まあwiiやHDでのサードを見てたら何の期待も出来ないわな
120名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:03:13 ID:IJ5f44qF0
そうした方が任天堂の隙も突ける気がする
121名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:05:46 ID:k4p9wZhy0
3Dはスポゲーとは相性良さそうなんで
コンマイはゴリゴリ使ってくる悪寒
ラブプラスもあるしw
122名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:07:19 ID:VFr8GpL30
意外とパワポケが合うかもしれないな
123名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:08:01 ID:fl7kO1pv0
3D機能を使わなければ遊ぶこと自体できないゲームなんてあるのかな?
124名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:08:35 ID:rsI51vmo0
>>73見れば大画面化が次世代機に最も求められてるものだと分かるな。
で、それを実行しようとして無茶なデザインになっている。
当の任天堂自身が大画面化への答えを本体ごとでかくするしかないってLLで結論付けちゃってる時点で、
3DSの失敗は目に見えてるわ
125名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:09:11 ID:U25XDC5e0
>>117
それはそれで弾が増えるしいいんじゃね?
サードなんて端から期待できんし
126名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:10:12 ID:IadNt0uv0
>>124
それ2画面を1画面としても使える云々を妄想してるだけだろ
127名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:11:27 ID:FtEnSDRh0
省電力で性能はGC並かそれ以上ということは
tegraの第2世代使うの?
128名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:11:51 ID:Fo4OI1yC0
>>120
隙というかわざと席空けてくれてると言うか
サード要らないと思ってるなら
3DSで初弾からラストストーリー的な物出してくるだろうし
129名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:13:49 ID:RmAjanLl0
>>127
WIIのチップを使います
130名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:14:21 ID:0KCfS9Yu0
>>127
まだtengaはゲーム機としては消費電力が高いからないと思うけどね
いらん機能を削ったら消費電力削れるのかな?
131名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:24:54 ID:nezfuXnF0
Wiiのチップってことは1T-SRAMが携帯機器に乗るのかいなw
しかし結局1T-SRAMって実際のところ、どんなもんだったんだろうね
岩田はなんか妙にレイテンシにこ拘っとったが、GDDRとSRAMキャッシュの併用で全然問題なかったやんか
132名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:28:38 ID:ukhkYB2z0
レンテンシに拘るのは任天堂ぐらいだな
これだけはコストさえ度外視してる
133名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:28:53 ID:As7egDa40
snapdragonでGC並みはちょっと無理だよなぁ
134名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:39:15 ID:E0skiwnK0
>>130
つ、…釣られないんだからッ!!
135名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:39:24 ID:TU0C34FH0
>>104
普通のポリゴンのゲームを立体で見る
ハード側で切り替えるからメーカーに負担はない
2Dのドットゲーは普通に出るだろう。ちなみにポリゴンだがステータスなどの2D表示は
ちゃんと表示される

体験すれば3Dポリゴンを2D液晶で見るこれまでが不自然だったと思う
136名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:39:41 ID:M267g2f80
最近はGPUやCPUのコアをマルチスレッド対応にして
待たされてる間に別の仕事をできるようにしてレイテンシ隠蔽してるんでしょ
137名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:41:20 ID:GHi20qhX0

138名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:44:40 ID:GHi20qhX0
何か送信しちまったすまん

>>135
散々言われてるが、DS互換の時点でその辺は心配のしようがないと思う。
139名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:46:15 ID:8tNA0jA00
>>130
爆熱らしいから携帯機に使うのは難しいみたい
http://www.tenga.co.jp/products/imhot.html
140名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:49:11 ID:rsI51vmo0
3Dに関してはメーカーが全面オフモードとかちゃんとコンフィグに必ず入れてくれるだけでいいわ。
任天堂なんかはごり押ししてきそうな悪寒あるが
141名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:50:27 ID:arTA1sMU0
tenga・・・
何で間違うん?wwww
142名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:51:38 ID:NzghHyeP0
>>139
何の気なしにtegraの記事だと思って開いたら
全く知らなかった世界に遭遇してしまったw
143名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:51:58 ID:TU0C34FH0
>>140
立体視はタッチペン操作みたいなゴリ押しにはならんよ
144名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:54:04 ID:CgePNi6y0
>>121
ラブプラスに3Dいらねえ
それよりもフェイストラッキング
145名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:55:20 ID:rsI51vmo0
ラブプラス2は是非PSP2でお願いしたい
146名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:58:46 ID:CgePNi6y0
>>145
タッチパネル、二画面、マイク、カメラ
・・・これらがPSP2に付いてるなら、別にそれでもいいけどな
147名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 18:59:34 ID:IadNt0uv0
ラブプラス2とか誰得
ラブプラス++だろうが!
148名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:00:00 ID:5N6pYx780
>>144
覗きこめばパンツが見えると言うのに!
149名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:02:22 ID:vC8dTz0Q0
3DSにラププラスが出たら任天堂はCMで「ラブプラスガ、3Dに!」とかまたやってくれるのだろうか。
150名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:02:38 ID:KeRdXqXJ0
>>147
プログラムかよw
151名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:06:49 ID:rsI51vmo0
>>146
2画面要らなくね?
デフォルトで凛子さんがでっかくて、ワイド液晶でラブプラスモード時に全身見れるだけで嬉しいわ。
スクショ取れるモードは欲しいな。
タッチパネル、マイクだけあればラブプラスはPSP2の方が俺得。
何よりも音質向上がありがたい
152名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:08:01 ID:8learqLZ0
rsI51vmo0はなんでこのスレに来てるんだろうか。
153名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:08:27 ID:pebtGXjh0
>>149
愛花さんが「飛び出す」
凛子さんが「飛び出す」
寧々さんが「飛び出す」
154名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:08:56 ID:mhc9jBp30
2画面の隙間がほとんどなくて1画面っぽくも使える、って噂が現実になったら
さぞやでっかい彼女とご対面できるんだろなあ
155名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:09:13 ID:pebtGXjh0
PSP2って出るの?
156名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:09:30 ID:ukhkYB2z0
>>152
野良猫にエサをやってはいけないように
構うのはほどほどにしておいた方が

>>153
凛子さんが「平たい」
157名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:10:33 ID:f0EDaHuE0
>>147
手続き型恋愛からオブジェクト指向恋愛になるのか
158名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:10:40 ID:9QeMfxCS0
>>155
出す余裕もないし出せるとしても出すメリットがない
159名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:10:46 ID:IYXsC8l00
NDSiとラブプラスを今買うのは時期が悪い?
夏にラブプラスプラスが出るらしいんだが
160名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:11:11 ID:CgePNi6y0
>>156
・・・ちょっと、屋上こいよ
161名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:12:43 ID:IadNt0uv0
LLとプラスプラスのがいいと思う
確か同梱で発売するんじゃなかったっけ
162名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:14:21 ID:CgePNi6y0
>>159
DSi持ってないならラブプラス+の限定版買っちまえよ
きっと幸せになれると思うぞwww
163名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:14:35 ID:IYXsC8l00
LLって画面が粗くなるだけなんでしょ?
DSiのが携帯ゲーム機としての総合性能は優れているらしいんだが
164名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:15:48 ID:k4p9wZhy0
>>155
さすがにPSPケータイにしろPSP2にしろ
何か作ってる可能性が高いとは思う
ただ、E3で新携帯機の情報が無かったら
もう市場を獲るのは諦めたと思った方が良さそう
165名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:16:09 ID:J49c1/ad0
>>155
厨が如くはPSP2だと思っている
変に機種出してないソニー寄りのところは怪しい
166名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:16:33 ID:ukhkYB2z0
>>163
えっ
167名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:17:11 ID:ScWOBNuO0
画面が荒く見えるかどうかは画面との相対距離による、としか
単純に画面が大きい方がよければLL、そうでもなければiだな
音質は内蔵スピーカー、ヘッドホン出力ともにLLの方が良い
あとは重さ以外同じだな
168名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:18:08 ID:pebtGXjh0
肌身離さず持ち歩きたくて普段鞄持たない人はDSi
とりあえず出かけるときは鞄を持ち歩く人はLLで良いと思う
169名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:18:30 ID:V1NXP/HZ0
DSiウェアにこんなの見つけた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9875274
170名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:20:59 ID:TU0C34FH0
ナンダコレワはもういいよ
171名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:21:17 ID:1bwSiitV0
3DSは高性能な省エネ半導体でハードの性能はGC以上
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1269857316/
172名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:24:02 ID:QV3Q+MVE0
洋ゲーって馬鹿のひとつ覚えのFPSばかりて馬鹿にしてたけど、
GOW3で初めて洋ゲーを認めざるを得なくなった

特に動く巨大モンスターの上で敵と戦う最初の一時間と
ドンキーコングとの対決は大迫力で凄かった

この2つがクライマックスでとにかく凄いのひと言!

ストーリーは神話ネタで意味不明、
日本人としては全く興味ない分野のストーリーをメタルギアチックに熱く語られても
ドン引きするだけだった。

主人公が開けたパンドラの箱が空だが、そこには「希望」が入っていて主人公が
善に目覚めるきっかけになる。

最後は主人公の復讐の仕上げとして、女に切りかかるフリをして大剣で切腹して死んで
エンディングというサムライチックなオチ
というストーリーの最後のオチだけはうまくまとめた印象。

他はもう迫力満点で圧倒される出来栄え。
ぜひ大画面液晶でプレーすることをお勧めします。


PS3を持ってるなら絶対に購入するべきソフトであるのは間違いない
PS3を持ってないならPS3本体を買って損はしないだろう
それだけの価値ある洋ゲーだと思う。
173名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:24:04 ID:Kwjp8IYI0
日経の飛ばしなんて信じられるかあ!!
174名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:27:00 ID:J49c1/ad0
高性能は嫌なフラグあるしな
しかし12月頭に出るとしたら後8ヵ月だぜ!
DSより発表が2ヶ月遅いからわからんけど
175名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:28:10 ID:TU0C34FH0
クリスマス商戦に合わせるのにアメで11月発売でいいから12月に出して
176名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:29:05 ID:ScWOBNuO0
しかし任天堂が年末商戦を外すとはどうしても思えないのも事実
177名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:31:14 ID:GHi20qhX0
>>164
研究くらいはしてるだろうが、
発売前提のプロジェクトが動いてるかねえ?
E3はPS3のてこ入れの方に力入れるんじゃね?
178名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:36:27 ID:5IrBRwYDP
年末がかきいれどきなのは任天堂が一番よくわかってると思うがなぁ…11月下旬か12月上旬には出すとおもう
179名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:36:39 ID:GeAxV/bF0
年内に出せるなら年内発売て言う罠
180名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:37:10 ID:1bwSiitV0
MHP3にぶつけるの(´・ω・`)
181名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:38:18 ID:+7WKjODc0
>>180
MHP層は最初から任天堂の携帯機なんて眼中にないだろう
182名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:39:22 ID:ScWOBNuO0
>>180
特に問題ないと思うけど…
3から入ってPSP買う人間がそう多いとも思えないし
183名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:39:29 ID:J49c1/ad0
MHP3に配慮する義理はないだろ
184名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:42:49 ID:k4p9wZhy0
>>183
とは言ってもカプコンにはちょっと配慮するかもね
MHP3が12月発売だから10〜11月に出すとか
185名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:44:41 ID:U1DLkbuh0
むしろSCE側が、カプコンにぶつけようとおねだりする
186名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:45:58 ID:KeRdXqXJ0
>>185
返り討ちにあいそうな気が
187名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:46:54 ID:J49c1/ad0
いや、ベストのタイミングなら絶対に譲らない
ボンボンがよく知ってる
ましてやライバルハードの弾だしな
188名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:47:00 ID:GHi20qhX0
>>184
ロンチにカプが何か持って来る位しないと配慮してくれないだろw
クリスマスシーズンなんて最高の販売時期なんだし。
189名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:48:14 ID:c7YPDEnB0
アメリカの感謝祭が11/25なんだから
11月中旬発売だろ
190名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:48:55 ID:U1DLkbuh0
どうしても間に合わない以外の理由で
クリスマスを「もうすぐ新型出るし」でスルーさせる馬鹿は居ないと思うがなあ
191名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:49:40 ID:i3Dj0UHU0
初代DSとwiiは12月発売だったっけね。

品数が揃うかどうかだろうな。  12月じゃなかったら3月だと思う。
ハードの設計はもうあがってるだろ。
192名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:49:54 ID:ScWOBNuO0
世界同時発売は今回も無いだろう
問題はホリデーシーズン頭になるだろう全米発売より早いか、遅いかだ
193名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:51:54 ID:k4p9wZhy0
>>188
クリスマスシーズンにモロに合わせると
供給が足りなくなるのは確実だし、
もうちょっと早めにだすんじゃないかなあと

まあどうやっても一時的な供給不足は
避けられないだろうけどw
194名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:52:14 ID:GHi20qhX0
開発の遅れとか理由にして、
案外カプの方が時期をずらしたりしてな、年明けとかにw
195名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:53:43 ID:l6r/RoRe0
なぜ、10年度になっているかというと、カプにダメージを与えてまでもと考える程、
SCEに組長が激怒してるという話じゃないのか?。
チンコンの件でブチギレたとか。いつまでパクれば気が済むんだって・・・
それで、お前らがパイプ椅子で反則して流血させるなら、オレは、
お前の腕を折るみないな恫喝のようです。1,2,3ダァーッ
196名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:54:30 ID:arTA1sMU0
裸眼対応3Dまとめ
@視差バリア
 利点:民生品で実績あり。
 欠点:解像度が落ちる。立体視できる範囲が狭い。立体視出来ない人もいる。

Aフローティングビジョン
 利点:民生品で実績あり。
 欠点:視野角が正面から上下左右10℃。ある程度の厚みが必要。

BDFD(輝度変調型)
 利点:視野角が広い。
 欠点:液晶が2枚必要。ある程度の厚みが必要。民生品が存在しない?

CDFD(透過型)
 利点:視野角が広い。
 欠点:液晶が2枚必要(あるいは透明有機EL)。ある程度の厚みが必要。民生品が存在しない?
     それぞれの液晶に別々の映像処理が必要。

DMLD DFD(輝度変調型)の亜流技術?
 利点:民生品で実績あり。視野角が広い。
 欠点:液晶が2枚必要。ある程度の厚みが必要。

Eヘッドトラッキングによる擬似3D
 利点:DSiで機能実現済み(アッタコレダ)。
 欠点:あくまで擬似3Dであること。
197名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 19:55:37 ID:arTA1sMU0
>>196
ちょっと書いてみた。足りないところがあれば補足よろ
198名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:06:37 ID:9hJZYTDK0
視力低いのが心配だなぁ
199名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:08:25 ID:J49c1/ad0
いずれにしてもアメリカ先行だろうな
泣き照栄
200名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:09:32 ID:GIfblB0t0
3DSがでたら、PSPも完全にいらない子になっちまうな
201名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:10:21 ID:Kwjp8IYI0
>立体視出来ない人もいる。

こんなの視差バリアだけじゃなくて全部に当てはまるんじゃないの?
擬似3Dは別だけど。
202名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:14:02 ID:TU0C34FH0
>>196
6は別物だから同じようにまとめると、またアッタコレダ方式とか訳のわからん話になるから
オマケ程度と分けた方がいい。おそらくハードで2Dと3Dの切り替えができる立体視だから
立体に見えるソフトとは明らかに別
203名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:15:52 ID:l6r/RoRe0
補完はできないか?相乗効果を期待できるとか。
204名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:19:51 ID:jtpawfL80
アッタコレダはカメラの技術だからな
205名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:20:26 ID:TU0C34FH0
補完とか知らねぇよ。別物は別物
あれはフェイストラッキングの機能の特殊な使い方だから
そっちの機能と分けた方がいい
206名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:21:43 ID:PLarxtCk0
アバターの後でただ浮いて見えるだけや擬似3Dは有り得ねーべ
207名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:22:54 ID:arTA1sMU0
>>201
視差バリア方式以外は片目でもOKですよ。
といいつつ、3Dフローティングもちと怪しい。情報不足ですな。
208名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:24:38 ID:ZFtiFH0Z0
「ソニーとの最終決戦には勝った。だが、もっとソフトの開発スピードを上げる必要がある」。
2月下旬、任天堂の岩田聡社長は、京都市の本社でソフト開発部隊を前にこう訴えた。
「将来の仮想敵はアップル」。岩田社長は親しいスタッフに、こう漏らしたという。

日経産業新聞


いわっちの本音
209名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:28:31 ID:arTA1sMU0
>>202>>205
技術は別物ですが、素人をだませればいいのと、
DFD、MLDと組み合わせが可能なので、一応。

それとボタンON/OFFというのは視差バリア方式なんですが
ちょくちょく指摘されているように低年齢には向かないみたいですね。
早いと4〜5歳くらいからDSをやってる子供も少なくないので
難しいのじゃないかと。

個人的にはDFD方式で一画面になるのではないかと思っていますが
210名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:29:33 ID:v/0jovjX0
>>208
そしてこういうことになるんだろうな。

  /  ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ヽ
 /              ヽ
/         人      ヽ
|       /  \     l
|    _∠二i、  ,i二ゝ、   l
|   ノ─( ´ )-( ` )-l  ノ
l (ヽイ〃   ̄ つ  ̄  `l_,/
ヽ(__i    、___,、__ノ  |_)
 ヽl     -二二- //      私はそんなこと言っていません。
  ゝ、   ____ノ /
 // \   ___ノ\
211名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:31:08 ID:PLarxtCk0
そんなのVBの時みたいに御用学者に”むしろ目に良い”と言わせて終了
212名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:34:44 ID:SYaesIJ40
まあ実際もうソニーは怖くないだろ
ソニー本社も敗戦処理くらいにしか考えてないだろうし
ゴミアプリであふれてるとはいえAppleの方が怖い
213名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:34:56 ID:jMyOja7T0
3DS年末に出すとWiiが売れなくなっちゃうよ?
もうWiiは用済み?
214名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:36:00 ID:Apk3Eefn0
http://www.youtube.com/watch?v=7lfPZ75XcpQ
ぜひこういうのは両対応でだしてほしいな
DSi用としてだすけど3DSにも対応しますよって感じで
215名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:36:02 ID:8CZEAAYy0
煽るならソニーハード使って煽れよ
それがプロ
216名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:37:47 ID:v/0jovjX0
>>213
今年のソフトのラインナップからして
まだ用済みではない。
Wiiの寿命はあと1〜2年ほどだろうな。
217名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:38:44 ID:jMyOja7T0
>>216
じゃあ3DS年末に出すとまずいんじゃない?
Wiiと食い合うよ
218名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:39:18 ID:5N6pYx780
中国か台湾か韓国あたりがアホみたいに低価格の高性能ゲーム機投入してきて
挙句の果てに、サードをまさしく囲い込んでくるほうが恐ろしい
219名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:39:58 ID:TU0C34FH0
>>209
説明しても無理そうだからアッタコレダは忘れてくれ
220名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:40:16 ID:8CZEAAYy0
なんつーか、最近の煽りはソニーを負け犬認定しすぎなんだよ
221名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:41:23 ID:k4p9wZhy0
Wiiはゼルダがまだ控えてるからなあ
桜井も何か作ってるし
222名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:42:02 ID:fiOdGWCQ0
>>214
GBのXはやったことある?
223名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:43:02 ID:jMyOja7T0
Wiiの最大の敵は3DSでしょ
224名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:45:24 ID:Apk3Eefn0
>>222
無いっす
スタークルーザーとスターフォックスやジオグラフシールとかはやってたので
あとスターブレード、ステラーアサルトもやったなー
225名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:47:12 ID:NCYH/JZHP
>>217
年末に3DS発売
来年3月に、地デジ切り替えと同時にWii互換有りの新型発表って流れでしょ
互換はまずあるだろうから、いらないってことはないんじゃね
226名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:50:03 ID:CgePNi6y0
>>217
影響が出ないはずはないだろうけど
Wiiが食われるってのはないと思う

まあ、そのうちテコ入れでもするでしょう
227名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:55:42 ID:TU0C34FH0
>>214
DSのソフトがそのまま対応可能になったら
こんなソフトを買いあさるハメになるだろな
どう見えるか気になって色々試したくなる
228名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:57:09 ID:IYXsC8l00
3DSって大きさはどのくらいになりそうなのですか?
229名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 20:59:03 ID:GeAxV/bF0
>>225
年内無理だって 地デジ関係ねえし
230名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 21:00:45 ID:8learqLZ0
>>229
年内無理だってのソースがあれじゃ全然説得力が無いぞ。
231名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 21:01:09 ID:XHrWPdqh0
ラブプラスやりたいならみんながまだ盛り上がってるうちに買った方が楽しめるんじゃないかな
そんなこと気にしないなら待ってもいいけど
232名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 21:02:15 ID:sEpiYWj70
91 :(「・ω・)「 ガオー ◆4n1UsjbNFY :2010/03/29(月) 16:39:58 ID:KQD+38QUP
スマッシュTVなどを開発したキャリアの長い開発者デビッド・ペリーが

「3DSにエキサイトしてるよ。同じ技術の富士フイルムの3Dカメラを持ってる。
クールで、ゲームで使われているのを見るのが待ち遠しいよ」

とつぶやく。
http://twitter.com/dperry/status/11094702692
http://gonintendo.com/viewstory.php?id=118809

勘違いの可能性大ではありますが。
233名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 21:07:00 ID:GeAxV/bF0
>>230
ポケモンの発表見てみろ
年内なら3月期なんて回りくどい言い方するかよ
早くて来春、さらに延期の可能性もありだろ
234名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 21:09:59 ID:8learqLZ0
>>233
それなら来年出すって言えばいいだろうがw
235名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 21:10:33 ID:aXuyqJzb0
>>163
屋外でラブプラスをやりたいならiのほうがいいだろうけど
電車の中でDSに向かって「絶対に浮気はしません!!(`Д´)」って言わなきゃいけなくなるぞ。俺は言った
236名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 21:12:04 ID:TU0C34FH0
>>235
ちゃんと音声認識するん?フーでいいんじゃね?フーで
237名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 21:13:23 ID:9hJZYTDK0
ポケモンは結局どうなるんだろうなぁ
238名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 21:18:40 ID:jtpawfL80
全世代機用ソフトとして出ても互換あるから大丈夫だろ
DQ7をPS2でプレイする人だって多かったしな
239名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 21:19:23 ID:jtpawfL80
>>238
全→前
240名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 21:23:58 ID:XHrWPdqh0
DQ10はWiiで遊びたいがすれ違い通信や宝の地図のダンジョンはこっちでやりたいな
Wiiの方にデータを移せるような3DSウェア(DSiウェアでもよし)を安価で出してくれると最高
241名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 21:24:40 ID:N2Skw69D0
富士フイルムはフローティングビジョンだっけ?
242名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 21:28:50 ID:RmAjanLl0
http://media.tumblr.com/tumblr_kzupextAHE1qzpbds.jpg
多分こんな感じで3画面になるんだろうな
243名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 21:29:39 ID:IJ5f44qF0
ニンテンドーポイントをWiiと共通化は無理かな・・・
244名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 21:36:07 ID:FC42k7blP
>>196
3M|3Dフィルム|液晶ディスプレイ関連|製品とサービス
ttp://www.mmm.co.jp/display/3df/index.html
* パネル本来の解像度を映像化する“Full-resolution”
* 表示反転(視差バリアなど)は起こりません
* ディスプレイの任意の箇所を2Dあるいは3Dにカスタマイズ可能
* 2D/3D高解像度テキスト
* 長時間でも快適な表示。2D表示に戻っても生理学的影響は残りません。
245名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 21:41:36 ID:b1TMcncK0
>>235
漢だな
246名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 21:45:43 ID:fl7kO1pv0
>>244
これが3DSにも搭載されるのか
すごいな
247名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 21:53:13 ID:gt1t9Ifp0
>>196
上画面を2枚液晶にすることで3D
3枚液晶使うから3DS

当初はTSという名前で試作品を披露してたのはトリプルスクリーンだったというオチか
http://japanese.engadget.com/2009/10/13/ds-nvidia-tegra/
248名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 21:57:45 ID:vaqG8oTa0
>>244
富士フイルムの3Dデジカメに搭載されてる「ライトディレクションコントロールシステム」と同じか似たような感じなのかな?
バックライトの照射方向を変えることによって、両目に違う映像を送り込むって言う
249名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 21:58:15 ID:d+oxpJC+0
124 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 18:08:35 ID:rsI51vmo0
>>73見れば大画面化が次世代機に最も求められてるものだと分かるな。
で、それを実行しようとして無茶なデザインになっている。
当の任天堂自身が大画面化への答えを本体ごとでかくするしかないってLLで結論付けちゃってる時点で、
3DSの失敗は目に見えてるわ

140 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 18:49:11 ID:rsI51vmo0
3Dに関してはメーカーが全面オフモードとかちゃんとコンフィグに必ず入れてくれるだけでいいわ。
任天堂なんかはごり押ししてきそうな悪寒あるが

145 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 18:55:20 ID:rsI51vmo0
ラブプラス2は是非PSP2でお願いしたい




キモイ
250名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 21:59:07 ID:jtpawfL80
DFD方式って、前後の奥行き感出すにはそれだけ画面間を広げないといけないんじゃないか?
DSの厚さを考えるとあまり奥行き感出せなそう
251名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:00:03 ID:GIfblB0t0
変な眼鏡かけないで済むだけでも大きいな。
もとから眼鏡の奴はどうすりゃいいんだってな。
252名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:03:35 ID:fiOdGWCQ0
>>249
こいつの3番目のコメントがなければ まだマシだったのかもねwwwwww
253名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:04:14 ID:vaqG8oTa0
>>250
実物見ない事には何とも言えないけど、実際に5ミリ幅で実用されてるんだからちゃんと効果はあるんじゃない?
254名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:04:33 ID:HWaeLivz0
ごきぶりってまだ生きてたんだ
255名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:05:44 ID:Kwjp8IYI0
メガネonメガネは嫌だ
って岩田が言ったんだろう、多分
それを苦笑いしながら聞きつつ生気を吸い取る宮本
256名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:05:52 ID:SYaesIJ40
とにかくラブプラスを高解像度な大画面でヤリタイだけじゃねーかw
257名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:06:47 ID:jMyOja7T0
>>251
アバター見に行ったとき、メガネの上から3Dメガネかけた
それのほうが見やすかった(目が悪いから当たり前だが)

アバターのメガネは大きく作られてて、
メガネの上からでもかけられるようになってた
258名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:23:31 ID:aXuyqJzb0
>>236
ちゃんと音声認識するしそれなりに会話もできるぞ
参考
ttp://yarukimedesu.blog19.fc2.com/blog-entry-2917.html
259名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:26:22 ID:8PZZoI9J0
発売時期については年末が前提でマージン取ったら「3月期」という言い方になるんじゃない?
260名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:26:47 ID:jtpawfL80
>>253
何に実用化されているのか分からんが、それって5ミリ浮いてますよ程度じゃないの?
あと気になるのは、二段階分の奥行きしか表現できない、ということになりそうな点
261名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:30:48 ID:aXuyqJzb0
年末なら普通に年末って言えばいいんじゃね?なんでわざわざ3月期なんて言うんだろう
262名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:31:54 ID:1bwSiitV0
>>261
発売時期を競争相手に知られたくないため?
263名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:35:00 ID:Kwjp8IYI0
あとなんだかんだで発売が延びたときの言い訳?
264名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:35:40 ID:8PZZoI9J0
>>261
不測の事態に備えるという発想はないのか?
歩留まり上がらないとか、強度テストで欠陥が見つかるとか、直前にバグが見つかるとか、
過去になんぼでも例がある。
堅実と思われそうなDSiLLだって色々あったみたいだぞ。
岩田と開発陣のインタビュー読んで来い。
265名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:37:43 ID:Apk3Eefn0
>>261
E3の正式発表までにソフト準備してて
ロンチとかに十分な弾数がそろいそうかどうかで多少ずらすかもしれないとかじゃね?

266名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:39:41 ID:cTlTBRSj0
任天堂は延期の常習犯だから
発表そのものを遅らせるのが最近の流行り
267名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:42:29 ID:cL9ESwMpP
発売来年だと思うが。
TSMCの28nmの生産テストが秋頃開始、本格的に生産開始されるのがはやくて冬以降って話だし
268名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:43:29 ID:RmAjanLl0
価格は25000円っぽいな
それ以上だとスルーされるかもな
269名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:44:31 ID:Kwjp8IYI0
GBAみたいに、延期して年末を逃して3月で発売、という例もあるな
270名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:44:35 ID:XylVanWT0
任天堂は例によってNECのラボでチップ作るんじゃないかな
TSMCは40nmでやらかしたから、28nmも不安だ
271名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:45:38 ID:UrNM8bYW0
ビックリマンコレクション来たな
272名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:45:39 ID:8PZZoI9J0
28nm? そんな最新プロセス使うかね?
273名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:45:48 ID:qizlaI090
思ったんだけどこれといいSCEの3Dゲームといい
E3のカンファは魅力を伝えるのが難しくないか
聴衆のうちの数名だけに実機とか眼鏡とか渡して体験してもらっても
残りの人たちはポカーンだよな
274名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:46:38 ID:vaqG8oTa0
>>260
浮くのかなぁ?説明見る限りだと奥行きが生まれるっぽい。前方と後方の液晶とその中間の映像だから3層?
ただ、たかが5ミリ以内の奥行きなんて意味無いと思うから、知覚的にはもっと感じるんじゃないかな。
まぁ憶測に過ぎないけどね。
パチスロ「鬼浜爆走紅蓮隊」ってのに同様の技術のMLDの方が使われてるらしい。
275名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:46:51 ID:T3UfsiN10
>>273
3D以外のウリが何かあると思うよ。
276名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:47:12 ID:a51q8wgY0
>>273
だから、3Dはあくまでも表示機能のオマケで本命の機能は
何か別のところにあると見てる人が多い。
277名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:47:43 ID:UrNM8bYW0
20mの3DSを展示すれば大丈夫でしょ、てかスクリーンで問題無し
278名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:47:51 ID:5jvMWnmZ0
>>260

実際の風景とかは遠いものと近いもので、輝度が違う。(遠くの方が輝度が低く、輪郭がぼ
やけてる。近くの方はその逆ね)
それに合わせて輝度を変化させると、人の目は錯覚を起こして、実際の風景のような立体の
画像に見える。
279名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:48:56 ID:cL9ESwMpP
>>273
宮本がガラス突き破って飛び出てきて、
血だらけの姿で3DSはこういうゲーム機です!て言えば意気込みだけは伝わる
280名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:49:51 ID:UrNM8bYW0
後、今週のファミ通だけどアッタコレダ2ページ使って特集してた
281名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:50:03 ID:9QeMfxCS0
>>273
E3で3DSは実機で遊べるみたいだしその様子がネットに上がるでしょ
282名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:52:05 ID:+7WKjODc0
アッタコレダは肝心なカメラの認識が酷過ぎる
ゲームとしては中々面白みはあったけど
283名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:52:27 ID:vaqG8oTa0
結局ネットで見てる人には立体感は味わえないけどね。
まぁ、DSに比べてどの程度基本スペックが上がってるかが分かるだけでもいいけど
284名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:52:55 ID:8PZZoI9J0
任天もソニーもE3じゃプロモーションビデオを上映するんだろ。
ホログラムレベルに飛び出してるイメージ映像をプレイしてる外人が
目を丸くして「ワァオ!」みたいなやつ
285名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:56:00 ID:vC8dTz0Q0
>>283ハイビジョンTVのCMをするようなものだな。
286名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:56:42 ID:Apk3Eefn0
>>283
夏休み期間中にでもWii発売前にやったようなユーザー向けお披露目イベントやってほしいね
サードタイトルのはいくつかTGSで実際触れるようになるだろうけど
287名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 22:57:14 ID:vu26i32n0
>>279
いやマスターソードでガラスを切り裂いて出てくる方が効果的だよ

ヽ(゚Д゚)ノ
  ( ヽ(゚A゚ )ノ('∀`(゚∀゚ )ノ ウォォォーゴッドマンゴッドマ〜〜ン
  | |ノ ノ└  )V  /
   「 「  「 「 「 「
288名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:00:10 ID:9hJZYTDK0
俺正直飛び出すタイプの3Dとアッタコレダ方式の3Dだったら後者の方がいいと思うんだよなぁ
ゼルダ、ポケモン、メトロイド(というかFPS)辺りは特にアッタコレダ方式だったら凄く面白そうだし
これまでのゲームの基準で考えるとアッタコレダ方式の方が向いてると思えるのが殆ど
スターフォックスみたいに3Dの方が良さそうなのもあるにはあるけど
作る側も3Dよりアッタコレダ方式の方が作りやすいんじゃないだろうか

とりあえずカメラの性能が向上しないと駄目だけどさ
289名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:01:12 ID:enhJk/w90
E3直後だと、例年6〜7月にある次世代ワールドホビーフェアあたりがお披露目会場になる可能性はあるかもね。
290名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:01:48 ID:MqsVmtv9O
アッタコレダ方式の話題NGにしようぜ
291名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:02:45 ID:vaqG8oTa0
>>286
ソニーサイドがチンコンしか無かったら、任天堂が参加してないTGSで話題全部かっさらっちゃうな

パチンコ屋行った事無いけど、紅蓮隊の筐体見てこようかな……
それが採用されるって決まった訳じゃないけどww
292名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:02:56 ID:+F41C4st0
アッタコレダ方式っていう意見もよく見るが
そうならアッタコレダ出さんよなあ
インパクト薄れるもの
293名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:04:21 ID:BCcGSMuO0
コレダなんて基本的に一発ネタだから500円で出してるわけで
294名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:05:58 ID:+v6gY1md0
>>291
残念ながら紅蓮隊はゴト被害で稼動停止してる
295名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:06:58 ID:+v6gY1md0
>>292
別に3Dが目玉とも限らないだろう
DSの本命が2画面じゃなくてタッチパネルだったように
296名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:07:30 ID:fl7kO1pv0
裸眼で3Dって宣伝しといとアッタコレダだったらズコーだな
297名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:08:21 ID:+F41C4st0
>>295
どっちにしたってインパクトは多い方がいいだろ?
298名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:08:22 ID:UrNM8bYW0
コレダが欲しいんでなくて、雑誌記事でも紹介可能と…
299名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:09:31 ID:b1TMcncK0
>>274
業界初ダブル液晶「MLD」搭載『鬼浜爆走愚連隊 爆音烈士編』
http://www.youtube.com/watch?v=SE2xloVl9bU&NR=1

動画からだとやっぱりよく分からないねぇ。
300名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:09:39 ID:4tJ3MV6+0
飛び出すタイプとアッタコレダ方式両方使えればいいのに
301名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:09:58 ID:AEVrd+IH0
合わせ技は使えんじゃね。
要は雰囲気が出りゃイイんだから。
客はテクノロジーを楽しみにしてるわけじゃなかろう。
302名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:11:19 ID:enhJk/w90
アッタコレダ方式だったら、ちょっとショット使えばPSPでもできるんじゃね?
303名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:11:21 ID:+v6gY1md0
>>299
実機で見たことあるけど、そこまで二重液晶であるのを活かしてない
つうかその動画は二重液晶部分が全く見えてないよw
304名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:11:40 ID:DXiMHXgA0
これ3Dに見えないって騒ぐやついそう…
イメージ悪くなって諸刃の剣にならなければいいが
305名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:11:54 ID:Kwjp8IYI0
でも04年のTGSってDSが出展されてた記憶がない
06年TGSでもWiiのプレイアブルな展示はなかったと記憶している
コンパニオンがプレイするような展示はしてたと思ったが
自社イベントでの体験会で初めて触れるようになると思うなあ日本では
306名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:11:56 ID:GEp8HMmV0
アッタコレダって何かと思ったらあれか
307名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:21:26 ID:Ww5meM450
今までの3Dゲームでも、LボタンRボタン等でカメラの視点変えられたよね。FFとかドラクエとかマリオでも。
それらとアッタコレダって、LボタンRボタンかカメラを使った傾きかの違いしかないんじゃないの?
ただ主人公がいないから、カメラの視点がそれらとは少し変わってるだけで。
これで「裸眼で3D映像が楽しめる」なんて言うのかな。
アッタコレダは公式サイト見ただけなんで、変な事言ってたらごめんなさい。
308名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:25:29 ID:pebtGXjh0
>>303
俺も実機見た事あるけど奥行きが感じられるだけで
立体ってイメージは全くなかったな
309名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:26:16 ID:/qP/rRAm0
視差バリアだとしてもシャープよりNECのHDDP方式のほうが
ゲームに適してると思うんだが
具体的には、水平方向の解像度を減らすことなく3D表示ができたり、
2Dベースで強調したい場所だけ3D表示に出来たりする
まぁコスト的にどうだか知れんが
310名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:26:38 ID:XylVanWT0
>>274
「鬼浜爆走愚連隊」の5号機版で、鬼浜シリーズとしてはパチンコで発売された「CR鬼浜」(2007年)に次ぐシリーズ3作目。
ゲーム数管理のART(1ゲームにつき純増約2枚・ただしボーナスによる純増を含む)による出玉獲得をメインとしたパチスロ機。
今作から新筺体「GENELIVE(ジェネライブ)」を採用。
マルチレイヤーディスプレイ(MLD…簡単にいえば液晶の二枚重ね)により、立体的かつ奥行きのある映像を実現した。
しかしあまり技術をかけすぎたせいで、販売価格約50万円という近年稀に 見る高額機となってしまった。

すげぇなこれ……
311名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:29:21 ID:XylVanWT0
>>308
方式としては飛び出すというより、液晶の中に空間を生み出してる感じだからなぁ
水槽を覗きこむ感じってのがあってるんだろうか
ぶっちゃけ、迫力って意味ではそこまでないかわりに、任天犬とかに向いてるタイプなんじゃないかと
312名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:40:19 ID:5jvMWnmZ0
>>311

まぁ本当に3Dを見せたきゃ、シャッター式眼鏡をかけるのが確実だ。でもあれは無理やり
違う映像をシャッター下ろして見せてるわけで、当然目に負担がかかる。
視差バリア方式はそこまで極端じゃないけど、違う映像見せてる分やはり負担はかかる。
「MLD方式」は、さらにそうではないが、今度は迫力が落ちる。
まぁ、しょうがないわな。こればっかりは。
313名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:40:51 ID:TuWzkR0p0
>>293
いくらでも他のゲームに応用が効く技術だろ
箱庭ポリゴンゲーならRPGでもなんでも箱庭感を演出するのにすぐにでも使えるし
レースゲーでは見る方向を自在に操作できるようになるし
FPSなんかとの相性の良さも抜群
ポリゴン横スクロールアクションでも見る角度でコースの先を見渡したり演出に色々使える
314名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:42:58 ID:8tNA0jA00
アッタコレダ方式はチルトセンサーがあれば簡単にできるよ
携帯機の場合だと頭の位置ある程度固定されてるので
そこから傾きを検知して画像を動かすだけだから
これが3DSの裸眼3Dだったら、発売前にiphoneに3DSアプリとかいうのがでるねw
315名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:43:01 ID:tnopWvJd0
>>309
NEC方式だと縦持ちに対応できないんじゃないかな
316名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:47:49 ID:5N6pYx780
なんでアッタコレダと言ってる奴がいるんだ
あれは絵が飛び出してないだろ
317名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:49:42 ID:XylVanWT0
>>312
所詮は目の錯覚で立体に見せてるだけだからなぁ
厚みの無いところに厚み見せるのって相当きついんじゃないかと
そもそも液晶シャッターは20年前にファミコンで使われたし、
視差バリアも結構昔からあるよね
一番新しいのがDFDまたはMLD方式かね、
こいつばかりは今の薄型液晶が無いと存在しようがなかったはずだし
318名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:49:47 ID:TuWzkR0p0
>>316
アッタコレダの精度を高めたトラッキング技術とMLDの奥行き位置表現と組み合わせればかなり面白いものができる
319名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:50:55 ID:XylVanWT0
MLDは結構高そうなのがネックかな
厚みはある程度ならむしろバッチコーイって感じなんだが
320名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:51:00 ID:8E54porw0
>>312
人間(動物)は普段から視差のある映像を見てるよ。
右目と左目を交互に閉じてみると分かる。
視差のある映像を脳内で合成して距離を計っている。
酔っぱらったりすると物が二重に見えるのは、この合成機能が狂うため。
シャッター方式は視差に加え時差も脳内で調整しなければならない。
視差バリア方式に比べ、こちらの方が疲れるのは当然のこと
321名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:54:42 ID:5N6pYx780
>>318
技術的なことは全くわからんけど、それで絵が飛び出すんか?
飛び出すならありえなくないとは思うが
322名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:55:55 ID:GEp8HMmV0
てか飛び出すのか?
323名無しさん必死だな:2010/03/29(月) 23:56:12 ID:XylVanWT0
>>321
それだと、飛び出しはしないよね
奥行きは感じられると思うけど

飛び出すのはシャッターか視差バリアじゃないと無理でしょ
324名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:01:11 ID:vaqG8oTa0
>>311
ただ任天堂としては、迫力のある映像を魅せる為の3Dじゃなくて、

>『単純に画像で勝負する3Dではなく、立体的な世界を縦横無尽に動き回る楽しさなどあくまで
>「インターフェース」で新しいゲーム体験を生む出すこと』

だからね。
奥行きに立体空間を生み出し、周囲で見てる人も楽しめて目が疲れる事も無い。
MLDが任天堂の狙いと一致してる気がする。
PS3の目指す3Dとは全く別物だね。
325名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:02:51 ID:6kEJdK9B0
飛び出してるのにタッチは平面というのはなんかイメージできない
326名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:03:25 ID:Wszzgpat0
視差バリア系のは見る位置がかなり限定されてぶれまくりだから、ありえんと思うよ
バックライトを切り替えるシャッター系も結局は視差バリアと同じようなもんだし
それ以外の飛び出す系は携帯機では無理っぽいし
間違いなく飛び出す系じゃなくMLDなどの奥行き系の3Dのはず
327名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:03:37 ID:cTlTBRSj0
>>324
そういや3Dのゲームってあんまり聞いたことが無いな
動かせるとやっぱり感触が違うもんなんかな
328名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:06:06 ID:5N6pYx780
>>323
そうか飛び出さないのか・・・・
なら、それはおまけ的なもので、今回の本命「3D」ではないと思うわ
飛び出してくれないと、驚きが全然ないもの
329名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:07:28 ID:Q8wReZSkP
何勝手に結論出してるんだ?
330名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:09:11 ID:JTmZJi0mP
DFDでトリプルディスプレイ(TDS)か・・
有機ELでも積むのかね
331名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:11:06 ID:Wszzgpat0
>>328
飛び出す3Dにどういう期待してるのか知らんが
スターウォーズのレイア姫みたいなのを裸眼で携帯機に使えるそんな夢みたいな技術は存在しない
映像の距離感が画面の奥にあるか手前にあるかぐらいの差しかないんだから
どっちでも同じようなもんだよ
332名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:13:10 ID:ZZbzpwKD0
アッタコレダのトラッキング方式もすごいんだぞ
実際に見てもらうのが早い
ttp://www.youtube.com/watch?v=gjZLRR6Irw0&feature=related
333名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:14:04 ID:Ci2Bac0E0
334名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:18:34 ID:icvnFNK70
下画面タッチパネル、上画面フローティングビジョン
映像を手で触るデモ
http://www.youtube.com/watch?v=00ytfsy8f4s

2画面タッチパネルにするとヒンジに負荷がかかるので
上画面は飛び出た絵に空中タッチがいいんじゃないかと思う。
335名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:18:52 ID:kq8mA0Qk0
「アッタコレダ」は顔の位置を検知して表示画像を変えていた。
これは、顔の位置を検知して液晶の傾きを変える仕組みのテストだったと思う。
仕組みは簡単。
液晶下面の四隅にコイルスプリングを付ける。
中に置いた固定ピンで通常時の位置を決める。
もう一本、上下するピンで傾きを調整する。
ゆるやかな動きでよいから機械的ストレスも少なく低コストで実現できる。
これで視差バリア方式の欠点をかなり解消できる。
336名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:21:21 ID:tEKXAczc0
まあ俺は技術的なことはチンプンカンだから、出来る、出来ない言われたら
言い返せないんだが、そもそも論で考えて、アッタコレダですでに出来ていることなのに
わざわざ「裸眼でー」なんて言うかなぁ
337名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:21:28 ID:HIDl4ef80
>>333
3DSは3G配信してDSを流通に回すってハラか?
まあgoみたくDL版新作が殆ど出ないっていう状況にさえならなければ
338名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:24:45 ID:3AuOJFdH0
>>333
どうしても3DSを「任天堂のiPhone」にしたくてたまらない人たちがいるようだな。
339名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:27:00 ID:xlcDQiOY0
違うよ
DSwareのお手軽ゲーを3G配信するってことでしょw
従来のパッケージソフトはそのまま
これが3DSの真の目玉だと思ってる
340名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:27:13 ID:X1Ok0RGe0
>>336
そう書かないと眼鏡式だと勘違いされるから
341名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:27:22 ID:XMFV3oWP0
>>337
これって割れ対策でもあるのかねえ?
342名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:28:23 ID:JtAIUlX/0
>>338
3Gが搭載されるかもしれないからってビクビクするなよw
343名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:29:16 ID:JTmZJi0mP
>>333
後藤落ち着けw
DSは店で買わなきゃならないってのを難点としてあげてるが実際は逆だw
日本全国に任天堂商品の展示ルームがひしめき合ってるような現状こそが一番の販促になってるんだぜ。
店頭にパッケージ並べてもらえるのが一番生きるんだよ
344名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:32:34 ID:WYfLkMwP0
まあでも今回後藤がいってることは結構あってるかもな。どうしても今はネットに接続する敷居が高いからね
3Gなら敷居を下げることができるから任天堂の戦略にもあってるでしょ
345名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:33:18 ID:GKUtltyQ0
>>343
任天堂のラインナップや強みからしたらそうだよなー。
そうでないメーカー・ソフトでも、店頭に並んで人目につく、って意味は大きいと思うんだけど。
未来が配信販売一本と考えるタイプの人にはただの手間にしか映らんのかな。
346名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:34:23 ID:glQFG3ZN0
Wiiでもネット接続(=配信、では無い)をかなり推進してたからな
ネットに繋がってるというだけで出来ることは大幅に増えるし
その為に下げられる敷居は極限まで下げるだろう
347名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:34:31 ID:acuwuIob0
電話できるアダルト向けを出しなさい
持ち歩くものが減って助かる
348名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:34:42 ID:4PsndKIe0
>>344
ゲーム機のネット接続率はまだ4割くらいなんだっけ?
349名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:36:08 ID:X1Ok0RGe0
>>348
DSに限ると3割も無い
350名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:38:18 ID:glQFG3ZN0
>>347
この仮説が正しいとして、3G契約をしたところ(ドコモだろうけど)
が携帯電話のバリエとして出す可能性はあるかもね、松下Qみたいな感じで
しかし携帯電話として使うには恥ずかしいデザインになる予感
351名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:38:42 ID:xlcDQiOY0
たしかDSは2割以下
ware系のお手軽ゲーは据え置きより携帯の方が合ってると思うが
それを配信できる体制がない
そういう意味で3Gはあるんだよ
352名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:39:54 ID:fhbfsOdF0
コンテンツダウンロードの部分でKindleみたいに3Gを使うことは有り得るとは思うけど
その場合、ゲーム自体で用いるネットワークとは別々になるよね
WiFiコネクションの代用になるわけではないだろうから
そこの区別が面倒くさいことになりそうだけど、どうやってうまくまとめるのかなあと思うよ
353名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:40:16 ID:JTmZJi0mP
ゲームソフトは現時点でも十分に入手しやすいと思うし、
面倒な事だとは思えない。
当然、3G対応させればより”買いやすく”はなるだろうけれども、
高性能AMAZON的なもので購買意欲へは何も寄与しない、
むしろゲームをニッチへと追いやりそうだけど
354名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:40:54 ID:acuwuIob0
>>350
富士通の携帯みたいに2分裂できるかも
355名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:41:32 ID:WAFpDomE0
>>344

でも任天堂の狙いは、コンテンツビジネスを展開するための通信機能確保じゃないと思うぞ。
モンハンに代表されるネットを介したゲームの展開にあると思う。
後藤は、気付いてないのかわざとなのか、対立軸を捻じ曲げすぎてる。
356名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:41:35 ID:xlcDQiOY0
>>352
そこは完全に切り離すと思う
あくまで有料コンテンツ配信だけに限定するかと
まぁ少しは無料でサービスする事もあるかもしれんが
基本は有料コンテンツだろうね
357名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:44:03 ID:WYfLkMwP0
まあ後藤で当たったってのがまずないからな・・・・
>>355
そのとおりだね。任天堂はどうするのか楽しみだ
358名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:45:33 ID:8UT2wRwn0
    \ /
     |     クソッ! チガッタ!! コレジャナイッ!!!
    \|/
     ○
359名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:46:56 ID:glQFG3ZN0
まぁそこは普通にポイント購入→ネット月額とかが
シームレスにできるだけでも全然違うし
あと通信認証で海賊版やマジコン対策も考えられるし
載せてきてもおかしくはないな
360名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:48:14 ID:acuwuIob0
ネットゲームの入門機になって
ユーザーが離れていくのでは?
361名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:49:12 ID:NlSNfrlr0
3Gネットワークを本気で採用するつもりならマックでDSをはじめ外部の
Wi-Fiステーション拡大に力を注いでいる事とチグハグのような発展系のような微妙な形だな
3Gによるコンテンツ選択とDLの手軽さ≠ネットに繋いで遊ぶゲーム だろうから
コンテンツ料金に実質課金分を上乗せする利点はそんなに無いんじゃないの
362名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:49:20 ID:HIDl4ef80
ルーターとか余計な出費無しでDL出来るようになるってのは
ライトユーザーにとっては大きいんだろうな
363名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:50:11 ID:fhbfsOdF0
3G回線が常時見た目タダでつかえるのならば完璧なんだけどねえ
見た目タダってのは、「何かに上乗せする形でお金を回収し、月額いくらってのが無い」って意味で言ってるんだが
364名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:51:31 ID:tv00bA/S0
海外でもWi-Fiステーションやってるのかね
365名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:52:33 ID:wpbQdUlR0
>>363
今のWiiがそんな感じだよな
本体やソフトで大儲けした部分を回してるんだし
PSNはそこを勘違いして自爆しちゃったけど
366名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:56:45 ID:LDzYKtoD0
3DSは、是非立体撮影用のカメラレンズ2つ搭載して欲しい
立体写真、動画を撮れるトイカメラ的な位置であれば欲しい人多いはず
高機能の画像処理能力も生きるし
それだけでも欲しい
367名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:57:15 ID:WAFpDomE0
>>361
そこの矛盾が起きるのが、後藤理論のアナだと思うぞ。
368名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:57:27 ID:p1hrmfml0
>>360
まぁ内容にもよるだろうが。
今あるMOやMMOみたいなタイプじゃ
ライトは去っていくだろうね
369名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 00:58:55 ID:glQFG3ZN0
>>365
いやそういう意味じゃなくて
Wiiだって普通はプロバイダ契約を結んだ回線につなげてるでしょ
キンドル方式はその基本的な通信代も何かに転嫁して(見た目)タダにするやり方
370名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:01:28 ID:8eKegVxj0
ライトに接続の負担がなくなっても
ウェア買うようになるかといえば
また別の問題だよな
結局ソフトを認知させなきゃ変わらない
371名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:01:28 ID:glQFG3ZN0
>>368
任天堂がゴリゴリの廃人MMOを作るとかいうならともかく
心配するようなことじゃないと思うけどね
ライトがネットを介したコミュニケーションをしない、嫌っているかといえば
絶対そんな事は無いし

372名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:02:51 ID:wpbQdUlR0
>>369
ああ、そういうことね
でもどっから徴収するんだろうな
結構バカにならん費用だから定期的に徴収したいから
ソフトとかだけじゃ持たない気がする
373名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:07:47 ID:p1hrmfml0
>>371
まぁそのへんはバランスかな。
両方必要なんだけどね。
とりあえずぶつ森系で成功できるかどうかってとこかね
374名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:10:07 ID:FgUouM8+0
>>333
後藤はいい加減PCウォッチにCS機のネタ書くのやめろよ……
これで連続5週だぞ
お前が書かなきゃいけないのはFermiの方だろ

北森さんとこが嘆くのもわかる
375名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:10:50 ID:fhbfsOdF0
ネットワークプレイとかにまで3Gを使おうとすると完全に破綻するよね
ただ、コンテンツダウンロードならKindleの例もあってうまくいくとは思うし、
「Wiiが青く光る」のと同じようなことを3Gでやれそうなのは魅力的
圏外でない全員に情報をプッシュできるし
376名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:13:18 ID:NlSNfrlr0
そもそもiPhone等の世界中で普及している"電話"ですら薄利多売の仕組みに苦労する所が多く、
デベロッパがアプリ開発に対する気力を失いつつあって、尚且つソーシャルゲームが流行の兆しを見せている今、
電話と比べてどうしても身近さで劣るゲーム機が今更DLコンテンツ産業に乗り出したところで効果には疑問があるよ

ましてや課金をコンテンツ代として見えない所で行うとなると無料コンテンツの配信は厳しくなるし、
有料となるとそのお金はどう払うんだ?と。結局手軽さを欠くならユーザーの食いつきもイマイチだろう
開発者側にもスマートフォン向けアプリより完成度の高い物が求められてしまうから
ユーザーだけでなくデベロッパにも手軽さを欠く仕組みになる
システム全体を維持する為にはより強い力を持つソフトがユーザーからの課金の受け皿になる、
つまり(見た目)課金無しの3Gネットワークを支えるだけの力があるデベロッパを持つ、という大前提が必要になる
そんなもん成立しえないだろと

更に3Gネットワークとネットに繋いで遊ぶゲームは全く別物だし、後者に課金体制を整える方がよっぽど儲かる
377名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:17:17 ID:fwI/8Ud/0
任天堂はビジネスモデルについては保守的な会社だから、今の儲かってる
流通の仕組みはそう簡単に崩しないだろ。
新しいことをやりたいだけで、ふらふらして自爆するようなどっかの会社とは違う。
378名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:19:17 ID:wpbQdUlR0
>>375
3Gで広告・DL販売くらいなら何とかなるか
対戦とかになると回線が安定しないという言い訳もできるし
379名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:23:31 ID:glQFG3ZN0
アレもできる、コレもできるって状況でも
バッサリ刈り込んで来るのが任天堂だからね
そこを予想するのもまた面白いんだけど
380名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:24:15 ID:HIDl4ef80
まあ最終的には3GとWiFiの両仕様になりそうな
381名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:24:34 ID:tv00bA/S0
すれ違い通信の進歩はありそうなきがする
その辺はどうなの?
382名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:25:08 ID:p1hrmfml0
しかし、久々にE3楽しみだな。
据え置きにサプライズ期待できないのは寂しいが。
383名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:29:38 ID:HIDl4ef80
>>382
箱○もPS3もモーションコントローラーだけで手一杯っぽいしなあ
384名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:31:05 ID:fhbfsOdF0
その辺どうなのって言われてもそらわからんわ
まああってほしいなあと思ってはいるけど
385名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:31:51 ID:1d3r6wR00
PSPみたいなスティックはやめてほしい
指が痛くてやる気が出ない
386名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:32:21 ID:Q8wReZSkP
据え置きは
箱 ナタル
PS モーコン
任 ゼルダ

って感じでおしまいかな、寂しいもんだ
387名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:33:14 ID:WYfLkMwP0
一応バイタリティーセンサーのソフトも・・・
388名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:34:46 ID:SwR1Ww5o0
箱○とPS3を同列にするなよ
PS3は何の工夫も無いただのパクリちんぽこコンだし
389名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:36:26 ID:NlSNfrlr0
>>332
何気にこれ凄いね、これだけ出来れば別に飛び出す3Dとか要らないや

てか視差バリア式3Dにしろフェイストラッキングするんだろうか
じゃないと不自然になりそうなもんだが
390名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:36:32 ID:L5dCWduO0
>>386
GT5を忘れるとは失礼な奴だな。
391名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:38:00 ID:jjwLJg9R0
後藤はPSP2が発表されると書いてるが今の状況ではな
ハードは3DSぐらいか
392名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:39:11 ID:p1hrmfml0
>>390
先輩チーッス
393名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:43:47 ID:ZoLTvXfN0
>>386
マリギャラもあるで
394名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:45:22 ID:Q8wReZSkP
マリギャラはE3の頃には発売済みだろ
395名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:45:32 ID:qKb9kJCP0
>>386
Wiiはライト向けのバイナリティーセンサーもあるよん
396名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:46:29 ID:fhbfsOdF0
マリギャラ2なんてE3の時には(北米では)とっくに出てる
397|ω・`):2010/03/30(火) 01:46:53 ID:L/StbPw10
ソフト配信は3G無料だけど、wifiコネクションは3G有料かネット接続が別にいりますとかになったらあまりにもチグハグよねぇ。
まぁたしかに3G接続で強制FWアップデートとかやれたらコピー対策的にそれだけでもものすごく大きいけど。
398名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:47:58 ID:SwR1Ww5o0
どっちにしろソニーは携帯分野で脱落決定だな
PS3も終わってるが
399名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:48:35 ID:JTmZJi0mP
バイタリティーセンサーは絶対に受けない。
ゲームしている人間に脈を意識される事はストレスを生む。
400名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 01:49:15 ID:JTmZJi0mP
なんだバイタリティーってwもういいやねりゅ
401名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 02:02:24 ID:fhbfsOdF0
ネットつないだりプリペイドカード買ったりするのがめんどくさいorわかりにくいって人向けに
「店頭でダウンロード販売」ってやんないのかなあって常々思ってる
本体持っていって、その場でダウンロードしてその分だけその場で支払う
・・・うん、駄目な気がしてきた
402名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 02:03:01 ID:tEKXAczc0
ポケモンの配信が有料になるのかね
403名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 02:07:19 ID:tEKXAczc0
>>401
それに似た形は、ディスクシステムの書き換えサービスだな
404名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 02:11:44 ID:p1hrmfml0
小学生を無法地帯のネットにほうりこんじゃ危険極まりない。
そのあたりの対策がネックだな。
405名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 02:13:39 ID:fwI/8Ud/0
>>401
たしか、コンビニでやるのもあったよな。
その手のサービスでうまくいったのってあんまりないんじゃ。
正直、店も客もたとえ5分でも時間がかかるのはいやだろうし。
(5分レジに並ばされたら大体の客はいらいらするだろ)
406|ω・`):2010/03/30(火) 02:17:15 ID:L/StbPw10
>>401
店頭のDSステーションで購入できるけどね。
まぁ店頭からつなげるってだけで、プリペイドとか別に買ったりしないといけないけどw
407名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 02:19:40 ID:IXQnvDmY0
>>333
3Gって言ったって世界中の通信会社と通話なしの契約を今年中に結ぶのは無理だろ
iphoneだって3G利用時はダウンロード20MB制限かけてるぐらいだからDSiウェアにしか使えないのに
408名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 03:19:07 ID:WzgkLjCL0
>>374
年度末だからページビュー稼ぎたいんでしょ。
409名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 03:20:11 ID:SwR1Ww5o0
3Gとかナントカ、根本的にズレてるんだよね。
結局重要なのはソフトコンテンツ力。
410名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 03:29:19 ID:wpbQdUlR0
>>409
ネット対戦とかを気軽にさせるソフトを作ることを
任天堂が諦めるはずが無い
だからこそネット普及には力を入れるはずなんだよ
そのステップとして3Gを使うってこと
411名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 03:34:26 ID:FgUouM8+0
>>408
GF100の話なら結構稼げると思うけどね
何しろFX5800レベルの大失敗だから自作PC版がゲハ化しとる
412名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 03:37:00 ID:SwR1Ww5o0
後藤みたいなザコゴキは放置でOK
413名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 03:51:36 ID:icvnFNK70
>>409
携帯電話ゲームの成長を放置しておくわけにはいかないでしょ

1000円未満のゲームを売るには、従来の流通じゃ駄目で
Wi-Fiも2割のユーザーしか使ってないので、客が少なすぎて駄目で
3Gしか方法がない。
414名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 03:58:53 ID:SwR1Ww5o0
1000円未満のゲーム・・・。
いざとなりゃ(自社ハードで自社タイトル投入だけでやっていけるが)
一人あたりゴールドマンサックスより稼ぐ少数精鋭の任天堂なら対応できるだろうけど
ソニーはもう絶望的だろうな。
415名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 04:04:34 ID:WzgkLjCL0
>>413
VC動くようにしたらそれだけで結構遊べるな。
416名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 05:02:38 ID:gJO0rgP20
任天堂が選択するのは、3Gじゃなくて2Gとか1Gとか0.5Gとかで良いから低レイテンシと低コストの無線だろうに
なんだ3Gってw そんなん日本の巨大キャリア達が許すんかっつの
417名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 05:53:07 ID:Q05QhqJA0
基地局の人口カバー率的に懇意にしているNTTだけ口説き落せば問題無いだろ
418名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 05:59:37 ID:xlcDQiOY0
どうみても3GはDSwareで携帯電話ゲーム意識した戦略だろ
今のままだと販売経路でDSwareが圧倒的に負けてる
それを少しでも携帯電話に近づけるが3G

シンプルで凄くわかりやすいのになんで複雑に考える人がいるのか理解できない
419名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 06:25:01 ID:TC1LnlRNP
>>248
たぶん同じ、指向性バックライトとフィールドシーケンシャルの組み合わせによる裸眼立体視ですね
三菱電機「スキャンバックライト立体LCD」
富士フイルム「ライトディレクションコントロールシステム」
東芝モバイルディスプレイと3M社「時分割二眼式3Dディスプレイ」
420名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 06:55:51 ID:LvUnTip40
>>332
すごいけど汎用でゲームとして使えないんだから
いい加減にアッタコレダは忘れろ

そうやってグリグリ見回すソフトしか出てないだろ
421名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 07:17:28 ID:dkzqJmoL0
アッタコレダのような見る角度で映像を変化させる技術は
ゲーム転用例が少ないだけで別にそんな大騒ぎする程凄いアイデアではない。
そして、ムービーで見るのと違って実物は画面の中だけ平面なので想像しているより立体感は無い。

さらに立体感を感じたとしてもそれは錯覚を利用しているだけであって
視差を作り出す3D映像とは全く性質の異なる物だ。
だから、これをもって「3D映像」って言ったら嘘になるんだよ。

3D映像とヘッドトラッキングを組み合わせたら相当楽しいと思うが
まあそれはアッタコレダ2に期待しておけ。
422名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 07:53:34 ID:QLgGfkar0
3G搭載するならNTTと提携したみたいに携帯電話会社と提携して
ってやりそうね
定額でピクトチャットがフレンドとどこでもできるようになったら
結構化けるのでは?と思ってみたり
423名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 08:05:57 ID:LvUnTip40
3DSでカメラの精度が向上してヘッドトラッキングが使えるようになっても
今のところゲームとして使われるならアッタコレダじゃなくて
タッチパネルに変わる座標認識やレースやフライトシムの視覚範囲を広げる操作性向上の方向だろ

新しい入力デバイスが汎用で搭載されることで、これからどういったゲームが出るのかの期待はあるが
これで立体的に見ることにとらわれない方がいい
424名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 08:20:00 ID:axmMOLog0
SIMカードによる他機種乗換え規制を外すように指示しろ。
じゃないと世界中に通信モジュールをばら撒いて、数珠繋ぎで通信させるぞ。
425名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 08:24:16 ID:/se5eAAS0
>立体的な世界を縦横無尽に動き回る楽しさ

これって現状で出来てるじゃん
426名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 08:37:36 ID:ublh4/K90
>>425
任天堂のゲームでもとっくにやってる事だから縦横無尽に動き回るってのは
多分我々が思ってる事とは少し意味合いが違うんじゃないか?
427名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 08:45:03 ID:AH/gUyFy0
>>419
立体視で見える感覚としては平行法や交差法で見た時と同じような感覚なんだね。
寄り目にしなくても即座に見えるのは嬉しいなw
428名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 09:13:08 ID:ze8PSDHV0
>>422
月額が一定金額かかるようなサービスは小学生中学生にはきついのでは?
429名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 09:16:26 ID:IZc/Pcxo0
任天堂は、DS2に3Gネットワーク機能を内蔵し、ゲームなどのコンテンツを
3Gネットワークを通じて配信する。そのため、携帯電話事業者や
通信モジュールメーカーと接触を取っている。ただし、3Gネットワークを使っても、
エンドユーザーにはネットワーク事業者との契約は必要がないようにする。

 3Gネットワークの利用料金は、コンテンツ自体の料金に上乗せされ、
課金はエンドユーザーから見えない形で行なわれる。
また、DS2自体には携帯電話機能はなく、通話などに3Gネットワークを使うことはできないという。

 これらの情報が示唆していたのは、任天堂がDSの弱点がコンテンツの
提供モデルにあり、そこを打破しないと、次の世代の携帯ゲーム機は
成り立たないと考えている、ということだった。
これは、携帯ゲーム機というもののあり方に関わる、根本的な改革だ。
携帯ゲーム機への3Gネットワークの採用は、もちろん携帯電話系のデバイスに対抗するためだ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100330_357729.html
430名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 09:26:10 ID:IubdSgpZ0
携帯業者にとっては美味しい話と思うんだけどなあ
もっと積極的にアプローチしてもいい
by KDDI
431名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 09:31:57 ID:tEKXAczc0
>>421
同意
これで「3D」とかで売り出すならガッカリ
岩田のメガネ発言や時代の流れから考えてもこれで「3D」なんてやるはずがないだろうしな
それだったらもうほんとガッカリ
432名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 09:34:14 ID:TeMtIOkS0
DSで出来てるような技術をわざわざ新型機の目玉にするわけないだろ
バカか
433名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 09:44:41 ID:0mVbiZy60
>>430
無料で行けるのはダウンロード(コンテンツ販売そのもの)のみ

ブラウジングETCはWIFIでやるか金を払え(後者は大きいお友のみを念頭)

ならビジネスモデルとしていけるような気もするが
434名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 10:07:09 ID:TjQWlSpb0
いまこそネットプレイできるVCを・・・
お願いします(´・ω・`)
435名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 10:08:22 ID:0mVbiZy60
既存のソフトを新ハードに移植したうえでネット環境つけるくらいなら続編出すだろ
436名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 10:24:11 ID:j7UfHLTd0
パチンコやパチスロの鬼浜が液晶二枚重ねでちょっと面白い形の演出とかやってたんだけど
なんていう名前なんだろその技術
携帯機でも使えるのか厚いから無理なのかは知らないんだけどね
437名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 10:38:10 ID:gJmFV/Eh0
>>196参照
438名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 10:50:35 ID:j7UfHLTd0
>>437
サンクス
透過していて奥の液晶の背景の上に乗っかったように演出見えていたから4っぽいのかな
どっちにしろ携帯機には向かないか
439名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 10:50:45 ID:/se5eAAS0
GC並になるならそれだけでいいわ
440名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 10:52:48 ID:IB+GLyZQ0
立体映像の立体感というのは映像の大きさに比例するから
4インチ程度じゃたいした効果感じられないだろうね。
逆に目の負担が少なくて使いやすいとも言えるが。
441名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 11:17:26 ID:AH/gUyFy0
任天堂のことだ。
3DSと名乗るくらいだし下手な裸眼3Dは採用しないだろう。
数ある裸眼3D技術を1つ1つ試して徹底的に試行錯誤したに違いない。
442名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 11:22:44 ID:a6ogjnsy0
>>196
採用されないだろうという物も含めるならレンチキュラ方式も。
昔は裸眼立体視といえばこれだった、単純でコストも安いし、ていうか安物の定番
あとは複数液晶ではなくハーフミラーによる重ね合わせとか
こっちはブラウン管の時代の話だから関係ないか
443名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 11:28:34 ID:TC1LnlRNP
>>441
コストや最大寸法の優劣を除けば、2視点の3D液晶の中では富士フイルムのライトディレクションコントロールシステム系だろうな
>>232の「同じ技術の富士フイルムの3Dカメラ」って怪しい情報とも合致するし
ただ、確か値段が高く小さな画面しか作れず、縦横両方で使える方法が出て来て無い
小さいのは4インチ以下ってのとも合うが、他の3D液晶より高く、縦横では使えないってのは、採用を疑う要素
444名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 11:36:55 ID:IB+GLyZQ0
>443
これはどういう構造なんだろう。
解像度の低下を極限まで抑えたとあるから視差バリアとは違うんかな。
445名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 11:48:39 ID:d6nHTo5h0
>>444
シャープの視差バリアだと、視差バリア自体を液晶で作ってるから
ON/OFF出来て、2Dには解像度を犠牲にしないようだよ。
446名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 11:53:34 ID:vDJM1k9O0
いったいどこの会社の技術が最高なの?
447名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 11:54:06 ID:IB+GLyZQ0
いやいや、3D時の解像度の話。
448名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 11:57:07 ID:9eOtTrFm0
岩田の発言って今後の示唆してることが多いよな

メガネをかけての3Dは普及しない→裸眼3D
課金方式の3Gに疑問符、キンドル方式を評価→???
449名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 11:58:01 ID:gJmFV/Eh0
>>448
そこにモンハンP3発表前の「任天堂次世代機はネット環境を良くして欲しい」というカプンコ役員談話を足すと面白い
450名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 12:00:14 ID:0mVbiZy60
>>443
企業秘密の3Dディスプレイの下にバックライト層がある。
このバックライトを一方向に照射するのではなく(真正面から見たときの)
両目と想定される2方向に照射。これによって両目に違う画像が現れる。
451名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 12:00:26 ID:IB+GLyZQ0
コントラストの差が大きいとゴーストが出るとか言われてるから完全に左右分離するわけじゃないみたいだな。
452名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 12:03:54 ID:AH/gUyFy0
富士フイルムの3Dデジカメの公式見てきたけど

同じ視差バリア方式でもライトディレクションコントロールと
パララックスバリアの両方があるみたいだけど、なんか違いがある?
453名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 12:05:40 ID:uvUp9Kx60
>>196見るに、見方を固定しなきゃいけないというのは、他につく機能や
そもそも片手持ちでタッチペンという今の使い方とも相性悪いので
1、3、4、5は難しいように思うのだけど。

残るのは2、6、だけだけど片方だけだと2はキャラが浮く程度で
6と併用しないと立体のゲームにはならない、10度じゃ併用できる
ほど自由度はない、6もアッタコレダ見る限り色々厳しいとこあるようだし。

どれもないやw、6がセンサー使ったらいい具合になったので6のこと
いってるのか、割り切って立体は立体、ペンはペンで使い分けるのか?
454名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 12:07:58 ID:IB+GLyZQ0
>450
おお、なるほど。バックライトのほうで方向をわけるのか。
それなら確かに解像度自体は落ちないな。
ただ同じ液晶に合成した像を描画するから極端に差が有るものは完全に分離は出来ないと。
455名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 12:09:35 ID:IB+GLyZQ0
>453
固定つっても手ぶれ程度の範囲はカバーできるから。
456名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 12:18:05 ID:0mVbiZy60
ライトディレクションコントロールシステムの利点欠点
と書こうとしたが「コストも技術詳細も企業秘密です」、で終わるんだよな。
とりあえずバックライトを完全オフにできない
ライト自体の方向を縦横、あるいは任天堂がやる気があれば
フェイストラッキングで変えることはできるだろうが
3D液晶の詳細不明だからやっぱり実現可能性はわからない
457名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 12:18:55 ID:TC1LnlRNP
>>444
視差バリアだと、バリアにより見える液晶のピクセル自体が違う
互い違いにバリアでピクセルが隠され、左右の画像が同時に表示され続けてる

ライトディレクションコントロールシステムなどの、指向性バックライトとフィールドシーケンシャルの方式は、
120Hz以上の高速な左右画面の交互書き換えをしてる
今話題の3Dテレビと同じ
違いは、3Dテレビはメガネで左右の目を交互に遮って左右の映像を見せてるのに対して、
ライトディレクションコントロールシステムは、バックライトを右目用左目用交互に点灯して、左右の目に別の映像を照らし映してる
458名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 12:19:14 ID:TjQWlSpb0
>>446
どうやって優劣付ければいいんだ??
459名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 12:21:13 ID:TC1LnlRNP
>>454
液晶の3Dテレビのように4倍速240Hz表示すれば、もっと分離できるんだろうけどね
今の技術ではまだ120Hz表示らしい
460名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 12:26:09 ID:J667Zffg0
>>247
> 当初はTSという名前で試作品を披露してたのは
・・・呪いのゲエムが配信されてきそうじゃないか。
461名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 12:28:22 ID:QLgGfkar0
>>428
携帯電話もってるような子限定にはなっちゃうだろうね
ファミリープランみたいなのがあればいいけど

本来のゲーム部分がしっかりしてるなら小学生とかは不満でないんじゃないかな
この手の要素は
462名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 12:29:38 ID:0mVbiZy60
>>457
時間差で表示させて同期させて照射方向変えてるだけか。
だったらフェイストラッキングも縦横変換もできそうだね
どうせ据え置きでも常時60FPSなんてまだ少ないんだから120HZ出るなら十分すぎる
463名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 12:32:36 ID:TC1LnlRNP
>>453
Fフィールドシーケンシャル指向性バックライト
 利点:民生品で実績あり。解像度が落ちない。部分2D・部分3Dが可能。
 欠点:視野角が正面から左右10°。フィールドシーケンシャル周波数を上げないとちらつく。立体視出来ない人もいる。

と、>>196風に書いてみたが、視野角から外れても2Dになるだけなので、6と併用するのには良いかもしれん
どちらにしろどんな3D液晶でもそれのみでは済まない、ソフト的な対応がゲームとして使うのに必要って事かも
464名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 12:50:04 ID:n3YVq+IW0
所詮デブの金儲けに魂を売った奴らばかりの今の任天堂が何やっても無駄
465名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 12:58:27 ID:hjO+37Tb0
3Dって言ったって携帯機の画面だから、そんなにダイナミックなものにはなるはずがない。
また任天堂のことだから、技術的にはそう高度なものではなく、その使い方に技を見せるようなものになるんじゃないか?
つまりゲームとして面白いという。
466名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 13:00:53 ID:IB+GLyZQ0
互換できる解像度で3Dでも画質確保となると富士フィルム式が一番合理的な選択な気がする。
バリア方式で倍の液晶解像度と比べてコストかどうなるかか。。
467名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 13:02:05 ID:tEKXAczc0
>>461
課金制には、たしか岩田は否定的だったはず
468名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 13:05:44 ID:0mVbiZy60
>>467
だからkindleみたいにダウンロードだけに使うんじゃないって話じゃない?
これなら多分実体としてのパッケージ作る分のコストと(3G使用料金)
相殺してリアルと同じ値段でダウン販売できる。

通信機能自体をつけてしまえば(やりたければ)金払って通信、は容易だ
469名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 13:09:40 ID:5gL1jYXL0
3G使ったアプリは
容量が少ない系のアプリだけに限定されるよ
470名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 13:23:08 ID:DY8aKIkb0
3G使えるならROMカートリッジで容量が足りない分を
ダウンロードで補うって事も可能ではある
ストレージが大量に要求される上ダウンロードに
かかる時間とか考えると現実的では無さそうだが
471名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 13:25:57 ID:5gL1jYXL0
3GつかったDLはパッケージソフトみたいな5kするとかじゃなくて
100円300円みたいなミニゲーム用だっての
472名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 13:27:37 ID:0mVbiZy60
あと認証とかかな
473名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 13:28:19 ID:DY8aKIkb0
>>471
ドラクエ9の追加要素配信とかああいう用途にも
使ってくるかと
474名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 13:33:16 ID:206kGJs80
3DSはDSiの液晶の周りの枠ぐらいの大きさが欲しいな
あの程度なら本体もそんなに大きくならなくて済むだろうし
475名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 13:45:19 ID:tEKXAczc0
>>473
中身薄くして追加、追加で搾取するのか・・・・・
レアポケモンほしけりゃ300円払えか
476名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 13:45:48 ID:XaPb7c5T0
アプリのDLに使うだけなら3Gにする必要無くね?
477名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 13:55:45 ID:ieNH44Gj0
問題なのはkindleタイプだと、日本を無視したものになりそうなのがな
478名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 13:58:35 ID:DY8aKIkb0
>>475
やるとしても基本的に金取らないんじゃね?
さすがにバンナムのやり方に習うとは思えんのだが
まあ本音を言えば次世代での3G搭載の可能性が
高いとはあんまり思ってないんだけどw
479名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 14:04:37 ID:tEKXAczc0
>>478
搾取商法やり出すと、ゆっくり業界が死んでいくだろうしな
480名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 14:14:59 ID:SwR1Ww5o0
>>464
任天堂は昔からぶれてないだろ
最近は餃子の王将と同じで
勝手に客の方で盛り上がっていつも以上に儲かってるだけ
481名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 14:21:17 ID:91/VONYBP
健康器具とは言うがトルネよりはゲームゲームしてる事実
482名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 14:23:02 ID:f95Hl7Ot0
餃子の王将ってなんであんなに盛り上がっているのかね
483名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 14:30:43 ID:bs0x0JEh0
3Dはオマケ機能で、一番の肝はアマ◯◯との提携とか
それに次の据え置き本体の設計しないという話も
484名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 14:32:04 ID:tIXMs65b0
しかし、任天堂がこの期に発表するって事は
DSとは違う遊びを提供出来ると言う自信の表れだと思う
ただグラが良くなるとか通信がどうたらとかじゃない
遊びの概念を変えるって事だよ、そこに期待している

解ってる事は開発環境がよい、称エネ、頑丈、このへんは硬いだろうね
それと任天堂は良いものは良いと素直に認める会社だよ
IPHONE・アイトイ・キンドルしかりね
485名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 14:34:41 ID:SVHBaIjP0
岩田がIphone使いじゃないかよ
486名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 14:38:57 ID:lmJs5bej0
http://gamecolumn.blog17.fc2.com/blog-entry-6415.html
『任天堂は情報漏えいを防ぐためにニュースを出したがっていただろう。それは海外で発売している
DSIXL(LL)と衝突するでしょうが任天堂は日本中心の組織。アメリカの任天堂の利益のために
行動しない日本の親会社である。』
487名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 14:41:47 ID:4PsndKIe0
XLが出る寸前なのに2月のアメリカじゃDSiが普通に売れてたり
次のが出ますよってアナウンスだけでは買い控えにならない傾向があるのかも
だから3DS発表もまだ先の事だからやったんじゃなかろうか?
488名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 14:45:20 ID:5gL1jYXL0
3DSの3は3Gの3とも掛けてたのか
489名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 14:46:09 ID:rcFAJjS50
アカウントとかどうなるんだろうか
DLで買ったゲームを別の本体に移せたり
ユーザーで分けてセーブできたりするよね
490名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 14:49:44 ID:91/VONYBP
1億台以上売ってるハードの後継機の垢管理とか
国家事業にも等しい作業になるな
491名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 14:51:22 ID:1mdK7hVC0
やべぇ
DSに登録されてる「おまんま(登録名)」が管理されてるのか?
492名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 14:52:16 ID:tIXMs65b0
>>485
逆にIPADには模擬的な意見だったけどね、でもそれでも
それなりに売れるだろうが、ニッチになるだろう
493名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 14:54:19 ID:DY8aKIkb0
>>492
iPadは利点も欠点も「デカいiPodTouch」の
一言で説明がつくからなw
494名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 14:58:54 ID:WzgkLjCL0
懐疑
495名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 15:00:18 ID:qLM88Nh30
DS爆発の時期にもまだGBAが根強かったりな
アメ
496名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 15:06:09 ID:dsoKZVU90
逆にIPADには模擬的な意見だったけどね (12歳 学生)
497名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 15:19:12 ID:ieNH44Gj0
日本でkindleみたいなことってできるの?
498名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 15:19:56 ID:5gL1jYXL0
具体的にどうぞ
499名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 15:22:45 ID:i3UUzE5U0
>>489
クラブニンテンドーアカウント使えばいいのにな
DLしたゲームのアンケートみたいなの出すくらいだから
アカウント管理はしてるはず
500名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 15:29:52 ID:xJ+5OL+o0
ファイヤーエンブレムのWiiをやめてこっちで出せ
話はそれからだ
501名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 15:31:09 ID:SVHBaIjP0
>>500
松野さんがたぶん作ってるよ安心して
502名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 15:33:32 ID:PKNj0xnK0
>>501
なにそのオウガ
503名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 15:53:31 ID:AH/gUyFy0
シュミレーションも立体感あるといいかもな
504名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 15:59:58 ID:0/Y5j0zu0
アッタコレダ式はDSi互換を備えているならそれでできるのだから
わざわざ新ハードの特徴として喧伝しないよね
あと2ヶ月強いろんな見方が出てきそうだ
505名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 16:01:14 ID:wpbQdUlR0
>>503
立体感のあるドットアニメがみたいな
FEはもうやらんかもしれんけど
506名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 16:05:34 ID:P0iSLVTgO
>>484
単純に決算前だからじゃないの

507名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 16:06:05 ID:qE+umyQG0
新暗黒竜が酷い手抜きだったって言うのもあるけど、
FEはやっぱり据え置きである程度スペックに余裕があってナンボだと思った

敵ターン早送りしてるとレナさんとマリク死んでるのにクリアしてから気付く
508名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 16:20:04 ID:NghogE240
>>506
もうサードに開発機材を配る時期だから、情報漏らされるより自分で発表したほうがいいからね。
守秘義務あるとはいえ、いろいろ漏れ始めてたし。
509名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 16:21:57 ID:SwR1Ww5o0
FEほどスペック関係ないタイトルも無いな
SFCやGBA版は良い出来だった
510名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 16:22:48 ID:91/VONYBP
まあすぐ真似る企業がいますので
511名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 16:49:21 ID:ZR/4LgT80
文字が多いゲームほど、480i→480pで変化大きかったりするんだけどなあ
512名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 16:51:57 ID:BNaKqOT70
FEとかのトップビューやクォータービューのシミュレーションは
このシステムだと高低が表現しやすくて恩恵大きいと思うぞ。
513名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 17:20:47 ID:HQbLXR460
E3までまだ2ヶ月半あるのか
なげーよw
514名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 17:23:34 ID:tIXMs65b0
>>506
決算は悪いだろうね、利益は去年の3割減と見てます
515名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 17:38:41 ID:IB+GLyZQ0
サードからも漏れるし、3Dパネルの大量発注とかでも漏れるだろうからな。
516名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 17:40:45 ID:ZR/4LgT80
そもそも、開発始めるの遅くね?
DSの売上だいぶ減速してるぞ
517名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 17:42:03 ID:DY8aKIkb0
>>516
もうほとんど出来てるだろ
518名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 17:43:13 ID:PKNj0xnK0
しかし今の今までほとんどリークがなかったのってスゲーな
リーク神(笑)
519名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 17:43:42 ID:ZR/4LgT80
>>517
出来てたら流出してるだろ
流出してないってことは出来てない
520名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 17:47:24 ID:Z6OKEIA/0
>>504
そんなことはないな
スーファミでポリゴン出したが
64はポリゴンマシンだった
521名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 17:49:05 ID:91/VONYBP
それが困った事にアメリカでDS馬鹿売れ
去年末で過去最大の売上だっけかな?
日本とEUは減退気味

アメリカの売れ具合を見て新型DSは無いとする論も
あったがこないだのpdfで出るのが確定したくらいだ
522名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 17:50:35 ID:DY8aKIkb0
>>519
今の時期に大体出来てないと
E3でのプレイアブル出展は無理だよ
523名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 17:50:41 ID:8X1/Bvsc0
アメリカはね、格差がすごくて安い旧型ゲームがずっと売れるんよ。
ようやくDSにシフトしてきたって感じじゃないかな。 

だから3DS発表後もDSも売れ続けると思う。
524名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 17:51:19 ID:XaPb7c5T0
今更DSバカ売れってアメリカは何のソフトがそんなに引っ張ったの?
ポケモン?
525名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 17:52:06 ID:PKNj0xnK0
>>523
DSが発売してもしばらくはGBAが筆頭だったもんね
526名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 17:53:52 ID:HdEDDLI50
>>523
いやDSは値上げし続けたまま次世代交代という前代未聞のフザケたハードなんだよね
初期型が一番安い、最新型が一番高い
527名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 17:54:53 ID:NlSNfrlr0
確かアメリカはまだポケモンHGSSが発売して日が浅いからそれもあるかな
アメリカも日本と同じくポケモンといえば金銀って層がかなり多くて発売が切望されてたからね
528名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 18:03:11 ID:ieNH44Gj0
>>524
脳トレ軍とかじゃない?
日本と大差なかったイメージ
529名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 18:03:19 ID:7Sf/Q7YK0
>>526
PSPと同じだな
530名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 18:06:59 ID:VOVIMEl00
GBAも値上げしてたよね、そういえば
531名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 18:07:33 ID:ZR/4LgT80
GBAの初期価格9800円とか今思うと安すぎ
532名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 18:20:54 ID:Ank6EhSn0
goの値上げは何故か通用しなかった
533名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 18:22:00 ID:QQjK/DD50
DS Liteは米国では値下げしたけど
日本ではフェードアウトさせたからな・・・。
534名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 18:22:19 ID:ZR/4LgT80
>>532
スペックダウンで値上げとか異次元過ぎるもん
535名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 18:23:14 ID:NpWsnZO+0
>>519
そりゃ工場のラインに乗ってりゃ流出もあるだろうが
さすがに今の段階でそこまではいってないだろう
536名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 18:25:14 ID:X1Ok0RGe0
工場から漏れるのが当たり前という感覚がどうかと思う
つうか漏れた新型PS3が異常だったわけで
537名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 18:38:27 ID:0/Y5j0zu0
DSのときはどうだったか
スペックシートも洩れたんだったか
538名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 18:56:45 ID:9KER4McRP
>>505
つ3Dドットヒーローズ
539名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 18:59:38 ID:rzwf8HGO0
>>534
DSもGBA切ったりしてるけどな
まあGOは一台目としては話しにならんけども
540名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 19:04:51 ID:HoD5Y45R0
>>539
同じ切るでも後方互換を切るのと、
パッケージソフトを切るのでは違うけどね
541名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 19:10:42 ID:tIXMs65b0
まーDSIとかLLは次世代に向けての実験見たいな
意味合いももあるんだろうな
542名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 19:12:48 ID:JUOO9cgF0
専用ソフトが充実してれば
互換切っても文句言われんよ

PS3でPS2の互換切って叩かれるのは
専用ソフトが充実してないという裏返し
543名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 19:14:40 ID:rzwf8HGO0
てかPS3は互換あればとっくに買ってるんだけどな
544名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 19:22:12 ID:JtAIUlX/0
DSiも工場リークがあったから期待してる
545名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 19:23:20 ID:SVHBaIjP0
工場リークで分かったのって形状だけだっけ?
546名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 20:09:11 ID:P8R1ooj60
>>545
3DSはきっと内部データにきっと中国のかわいいこの画像がはいってるよ
547名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 20:16:30 ID:3PqsSOMpP
>>544
確か3.25インチ液晶は流出してたな
548名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 20:22:50 ID:JdHcKdy10
iSuppliの原価予想だと
iPad 16Gの3Gにかかる費用
with3G 229.35$
without3G 257.65$
差額の28.3$

iphone3GS(total cost 178.95$)
ディスプレイ 3.5インチ 320 x 480 19.25$
カメラ(3MP) 9.55$
バッテリー 4$

nexus one(total cost 174.15$)
ディスプレイ 3.7インチ 800 x 480 23.50$
カメラ(5.0MP) 12.50$
バッテリー 5.25$
snapdragonが30.5$

motorola droid(total cost 187.75$)
ディスプレイ 3.7インチ 854×480 17.75$
カメラ(5.0MP) 14.25$
バッテリー 4.25$

噂のシャープの3D液晶が20〜30$

いろいろかいてなんだが、3G抜きでtegra2のせて3D液晶1枚でも
価格厳しいね
549名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 20:26:43 ID:3PqsSOMpP
>>548
DS一億台の実績で安くならねぇかなぁ
550名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 20:33:52 ID:LvUnTip40
頑張って24800だな
それでも買うけど
551名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 20:37:00 ID:IB+GLyZQ0
tegra2はないだろ。互換考えると無駄が多すぎる。
552名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 20:37:58 ID:NlSNfrlr0
通信機能の強化を第一報に含めるという事はsnapdragonじゃないかな
553名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 20:45:36 ID:d4mCPzwo0
カメラはもっと安いの使うでしょう
フラッシュメモリは容量少なめで来るでしょう
554わふー ◆Enn2oQo3ZM :2010/03/30(火) 20:50:33 ID:kbowINGm0
. ´   `ヽ
i iwlィノ从lリ
ヘ;;;;! ゚ ー゚ノ;! 大量生産高価でがんばって2万円を希望したいです。
 ( つ旦O 
 と_)__)  
555名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 20:58:06 ID:EcU7VTll0
そもそも任天堂は携帯機は1万円まで、据え置き機は2万5千円まで、
っていうポリシーがあったはずなんだけどな。

GBASPからおかしくなった。
556名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 20:59:20 ID:206kGJs80
内蔵ストレージは1~2GBぐらいは欲しいなぁ
それ以上はSD起動があればとくに必要ないかなw
557名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 21:01:13 ID:mVmCGgnU0
逆に据え置きが安くなったりして
558名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 21:11:00 ID:NCQw3RD90
人工筋肉で押し返す触感タッチスクリーン、年内に製品化
ttp://japanese.engadget.com/2010/03/30/artificial-muscle-tactile-screen/

>人工筋肉フィルムを使った製品は年内に「エンターテイメント分野の電子機器」が、
>また来年には少なくとも2社から携帯電話が販売される予定。

これはもしや…
559名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 21:12:33 ID:qiPxp8cm0
>>558
エロい方向にしか発想が伸びていかない
560名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 21:12:49 ID:FzGUktjD0
>>554
大量生産「高価」はまずいですね。
561わふー ◆Enn2oQo3ZM :2010/03/30(火) 21:13:59 ID:kbowINGm0
>>558
. ´   `ヽ
i iwlィノ从lリ
ヘ;;;;! ゚ ー゚ノ;! 筋肉フィルム……?
 ( つ旦O  これはつまり突然!マッチョマンやマッスル行進曲が発売……?
 と_)__)  >>560 間違えました。
562名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 21:16:54 ID:ZZbzpwKD0
>>561
超兄貴のショットボタンがモッコリ部分ということですね
563名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 21:21:58 ID:JdHcKdy10
>>558
パイコンですね、わかります
564名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 21:25:26 ID:FzGUktjD0
>>561
PS3は大量生産高価を乗り越えられませんでしたね。
工場売却して大量生産後悔でした。


>>562
筐体全てが筋肉フィルムに包まれ、どこでもボタンになる自由自在のユーザーインターフェイス!
妄想はともかく、アナログ入力で抵抗感を変えられるボタンというのも面白い効果がありそう。
565わふー ◆Enn2oQo3ZM :2010/03/30(火) 21:28:30 ID:kbowINGm0
. ´   `ヽ
i iwlィノ从lリ
ヘ;;;;! ゚ ー゚ノ;! 人工筋肉フィルムを使ったペットゲームが出てきたら
 ( つ旦O  ものすごい売れそうですね……。
 と_)__)  
566名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 21:30:54 ID:FzGUktjD0
>>565
ソニー「AIBO・・・」
567名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 21:39:51 ID:4nuVnnSZ0
アーマードマッスルスーツの実現も間近だな。
568名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 21:42:02 ID:+AZYwLIb0
ニンテンドー3DSは、ゲームだけではなく、写真や動画も3Dで撮影出来る?
http://www.gamememo.com/2010/03/30/nintendo-3ds-pic-movie-3d/
569名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 21:46:21 ID:dkzqJmoL0
果てしなく憶測だな
570名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 21:48:32 ID:P8R1ooj60
>>558
電圧必要なんじゃなかったっけ?あれは圧電の話かな
将来性はまーだまだまだまだまだだと思うよ
571570:2010/03/30(火) 21:49:44 ID:P8R1ooj60
電圧 → 高電圧 の間違い
572名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 21:56:16 ID:QQjK/DD50
当初はハイエンド向けってことで2万5千円で出す。
DSiを15000円に値下げして今後もヨロシクってなるんじゃないか。

そんで2年後ぐらい3DS Slimを2万円で出す感じで
573名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 22:00:56 ID:8eKegVxj0
>>572
ありそうではあるが
なら2年後に出せばって気がしないでもない
574名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 22:02:55 ID:IB+GLyZQ0
DS解像度なら撮影も再生も軽い処理ですみそうだから対応してくれるとうれしいが
575名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 22:10:09 ID:NlSNfrlr0
とことんゲーム機を目指す任天堂の方向性と合わない気もするし合ってるような気もする
576名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 22:12:08 ID:L5dCWduO0
>>565
しかし、そうなると毛並の再現も欲しいところ。
577わふー ◆Enn2oQo3ZM :2010/03/30(火) 22:13:20 ID:kbowINGm0
>>576
. ´   `ヽ 
i iwlィノ从lリ 
ヘ;;;;! ゚ ー゚ノ;! とりあえずスクエニさんがスライム育成ゲームを出して
c(,_U_U  みたらどうでしょうか。ぷにょんっとなりそうですし。
578名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 22:15:00 ID:wpbQdUlR0
>>577
あるくんです新作ですね
579名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 22:16:27 ID:UkO0COaY0
そういやスクエニは一時期狂ったようにチョコボを推してたなー
580名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 22:23:20 ID:EEZ7BfBA0
チョコボは今も単独シリーズあるしな
581名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 22:25:00 ID:qKb9kJCP0
>>579
クタ「スクエアさんからこういうゲームが出た事が凄い云々……任天堂はピカチュウ(笑)ばかり云々……」
582名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 22:32:09 ID:7aTio9OC0
>>421
視差方式も錯覚何だが……
視差以外は3Dじゃないって、また凄い思い込みだな

昼休みにROMってからずっと突っ込みたかったw
583名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 22:33:39 ID:lWWmQDaC0
これって既出?運動視差を利用したメガネ不要の3Dだって
http://wiredvision.jp/news/201003/2010032923.html
584わふー ◆Enn2oQo3ZM :2010/03/30(火) 22:35:01 ID:kbowINGm0
>>583
たしか少し前のスレで話題にあがったと思います。
585名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 22:35:08 ID:SVHBaIjP0
>>583
どっかで見たな
586名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 22:35:49 ID:BNaKqOT70
暗い色の認識が明るい色より遅れることを利用した3Dとかもあったな
587名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 22:37:28 ID:7aTio9OC0
ハードが発表になった後に発表された新技術は載らないと思うが
Wiiリモコンも直後に反動を生む振動技術が発表されて載るかとかいわれたなぁ
588名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 22:39:03 ID:FgUouM8+0
>>583
アッコレダもこの系統じゃないかね
589名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 22:43:13 ID:FzGUktjD0
>>586
確かソニーが出していたね。
590名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 22:51:12 ID:dkzqJmoL0
>>582
平面を立体に感じるという意味では両方とも錯覚だが
立体に「見える」という観点で言えば視差は錯覚ではなく現実と同じ。

とりあえず単に見る角度で映像が変化するだけなら俺は「詐欺!」と叫ぶね
591名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 22:53:07 ID:J667Zffg0
>>581
-ポケモンがヒットした理由は?-
ゲームフリークのエロい人「そうですね、やはりポケモンというゲームのプログラムが非常にしっかりしていたからでしょうか」
592名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 22:53:18 ID:lWWmQDaC0
既出だったか・・・別のスレで見て驚いたよ

>「もしこれが机上に固定されているとしたら、見る人はpCubeeの
>周りで自分の頭を動かさなくてはならず、あまり快適ではないだろう」

Johnny Lee氏の動画でもディスプレイの前で動き回ってたし、携帯機に
向いた技術なんだと思う
593名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 22:58:21 ID:EEZ7BfBA0
>>591
赤緑はロマサガと並んでも違和感がないくらいバグゲーだったよな?
594名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 22:59:44 ID:4PsndKIe0
>>593
殿堂入りのバグ発生率は異常
595名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:03:27 ID:7aTio9OC0
>>590
だから、平面に移してる時点で単なる錯覚だってば
ゲーマー様はゲームらしいゲームとか好きだねぇw
596名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:11:49 ID:BNaKqOT70
どっちも錯覚だが、両眼視差式は正しい位置から見てる限り実際の立体と同じように見えるが
運動視差式は両目で見た場合両目視差によって「立体では無い」という情報が同時に入ってきてしまう。
597名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:12:47 ID:GT/MS0Mu0
3G載ったとして、WIFI経由と3G経由でもDLCの値段一緒なのかな
598名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:14:28 ID:xlcDQiOY0
普通に3Gの方は通信代も上乗せかと
599名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:14:35 ID:dkzqJmoL0
>>595
ゲーマーが仮想敵ですかw
自分がゲーマーだと言った覚えは無いんだが、いきなりレッテル貼りとは酷いもんだな。

「錯覚」で一括りにして自分の主張を押し通したいようだが
いくら錯覚でまとめた所で立体視とそうでないものは全然違うわ
600名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:18:29 ID:ieNH44Gj0
3Gを載せるとしたら、どういう仕様にするんだろう
現在の日本でキンドル型の方法は絶望的だし
601名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:19:17 ID:dkzqJmoL0
>>596
両眼視差でもピントはディスプレイ面にしか合わないから
「実際と同じ」とまでは言えないんだけどね。

そのへんは本当に空中に描画できるような物じゃないと解決しないと思うけど。
602名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:20:51 ID:xlcDQiOY0
>>568
これみると富士通の技術か
http://fujifilm.jp/personal/3d/camera/finepixreal3dw1/
603名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:22:02 ID:IB+GLyZQ0
そんな俺定義で言いあいしたって決着なんてつかないのに
604名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:22:28 ID:J667Zffg0
>>599
ゲーマーはゲーマーでも「○○はゲームじゃない!ゲームらしいゲームとはかくあるべきだ!」と頑なに主張するような奴は無視されて当然だと思う。
こういう連中の多くが絶賛しているファミコン時代なんて、実際にはまさに何でもゲームにしてしまえと言わんばかりの状況で、今とは比べ物にならない程おかしな発想のゲームが幾らでも出てきたし。
605名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:22:30 ID:dkzqJmoL0
>>603
E3で決着つくだろ
606名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:23:04 ID:xlcDQiOY0
>>600
ドコモ一社と話つけるだけで済みそうだが違うかね〜
607名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:24:02 ID:SVHBaIjP0
>単純に画像で勝負する3Dではなく、

これは映画みたいな飛び出る3Dのことだね

>立体的な世界を縦横無尽に動き回る楽しさなどあくまで「インターフェース」で新しいゲーム体験を
 生み出すのが狙いだ。

立体的な世界ということは、やはり画面内に奥行きがある空間の3Dだよな
それを新しいインターフェイスでいろいろやるということか
608名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:29:55 ID:kq8mA0Qk0
富士通と富士フイルムを合併させたがる人が
定期的に現れるな。
両社とも企業PRが甘い
609名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:30:15 ID:7aTio9OC0
>>601のヒトの言うとおり、空間に映像投影したのが「本当の3D」だよ
そもそも、視差の説明するヒト自体が「脳が錯覚してる」とか言うし

あと>>1を読みなおせよ
「裸眼で3D映像によりゲームが楽しめる」
立体視なんて誰が言ったの?
で、「視差立体視以外は偽物」とかさ
610名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:31:44 ID:/+Ndnxcf0
視差バリアは低年齢に向かない。
レンチキュラ方式は視差反転が起こりやすい。
ライトディレクションコントロールシステムは高コストでかつ120Hzでの動作が必要。
DFD、MLDは液晶が二枚必要

ふと気づいたんだ。
DSにはすでに液晶が二枚乗っている。
つまり・・・
後はわかるな?
611名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:33:55 ID:GKUtltyQ0
要はやってる方がうぉっと思えればイイんだから合わせ技でも使えるなら使うんちゃう。
3DSやるほとんどは技術方式に対する前知識やそれに基づいた期待感なんて無いわけだし。
612名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:34:56 ID:ieNH44Gj0
>>606
携帯電話会社と契約しなきゃいけない時点で任天堂は採用しないだろう
契約って予想以上に足枷になるから、月額無料だとしても難しいと思う
キンドルの方法だと契約は要るんだっけ?要らないんだっけ?
613名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:35:26 ID:dkzqJmoL0
>>609
それは視差立体視より立体的に見える実用的な方式が他にあるってこと?
対抗馬がアッタコレダしかないからそんなもんはいらんと言ってるんだが
614名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:36:51 ID:wpbQdUlR0
>>611
Wiiだって、あんなオモチャみたいな機能のセンサーバー使ったり
合わせ技という意味では色々やってきてるからな
615名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:40:40 ID:plppfSDe0
>>555
SPで電池が乗って、その後いろんなギミックがプラスされたからな
616名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:42:56 ID:FgUouM8+0
厚みさえ気にしなければDFDまたはMLDが一番よさそうに聞こえるな
実際の見た目が分からないからなんともいえないけど
617名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:43:39 ID:GKUtltyQ0
価格設定から推測できるのは、多分今の任天堂は「リッチでヘビーな据置/プアでライトな携帯」
という区分けの認識をしていないのではないか。
618名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:48:05 ID:GT/MS0Mu0
もう区分けする必要がなくなってきてるしな。
619名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:49:15 ID:SVHBaIjP0
>>617
どうかね・・・。むしろこれからの時代を考えると携帯機>据置機なのは間違いないから
あとDSやWiiの発売頃とは任天堂の立ち位置も違うし
620名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:49:40 ID:xlcDQiOY0
>>612
キンドルは不要みたい
だから大丈夫でしょ
621名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:50:40 ID:LvUnTip40
アッタコレダ動画を見ただけか触った程度のアッタコレダ方式教徒は
PCで赤青メガネでいいから立体視をどんなものか体験してくれ
アッタコレダ方式なんて訳の分からんものじゃ立体写真も撮影できんぞ
622名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:55:19 ID:drd+iRRi0
アッタコレダはNGしとけ
623名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:55:26 ID:GKUtltyQ0
アッタコレダ方式ってつまり、ようつべで外国の教授がやってたアレじゃないの?
赤青メガネの立体視も大概経験してるだろう。大昔からガキンチョ雑誌の付録とかにフツーに付いてるし。

どちらも体験すれば驚きのあるものだと思うが、何でこれぞ立体!みたいな話になるん。
そこは全然拘る意味無いだろ。
624名無しさん必死だな:2010/03/30(火) 23:55:41 ID:J667Zffg0
>>617
携帯機はそれに加えて「ビデオゲーム入門機」という面もあるのでは、とも思う。
まあ取り敢えず携帯型でビデオゲームという娯楽はこんなのですよ、とりあえず始めて見ましょう」という役割もあるから無闇に価格を上げられないというか。
625名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:12:32 ID:TAw3ZHwQ0
なんか、ヘッドトラッキングが一般化した馴染み深い技術だと思っている人がいるようだね。
ヘッドトラッキングにはPCのほかに専用機器が必要で
はっきりいって一般人には敷居の高い技術だぜ。
値段も決して安いもんじゃないし。
こうしたやり方があること自体知らない人のほうが多いと思うよ。

精度の低いアッタコレダを触ったぐらいでわかった気になるのは気が早いというもの。
高精度でヘッドトラッキングできるかもしれないというだけで、妄想も広がるでしょ。
主にHな方面でさw

もちろん、3D液晶のほうもそれはそれコレはコレで
626名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:18:32 ID:UadiNO1w0
3DSでスマブラ出ればいいのに
627名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:20:15 ID:gIy8YsP70
スマブラはコントローラーが壊れるって言ってるだろ
628名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:20:15 ID:ZnLbD89O0
スマブラは出してくると思うけどなー
特にマリカーやぶつ森の携帯機での化けっぷりを見ればなお更
629名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:20:47 ID:98f2s7Bf0
Tech48はイマイチでしたけどね
630名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:22:23 ID:pe5dVjfX0
スマブラだとポインティングスティックは難しいかもな
初心者はともかく、スティックちょい倒しが必須テクだから
631名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:22:29 ID:PupKz96s0
>>627
スマブラでアナログスティックが壊れる→買い替え需要でウハウハ
632名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:23:36 ID:UadiNO1w0
3DSはスティックがつくらしいよ
633名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:23:42 ID:OockXOWu0
NEWマリオは傾きセンサーがないと物たりないな
634名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:23:57 ID:PupKz96s0
>>630
ストロークが広いポインティングスティックが開発されていればあるいは
635名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:24:15 ID:CeYEpfaM0
いちいちカメラ動かすのに頭動かさなきゃいけないデバイスを標準化しても
あんまりDSに良い事ないと思うが
636名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:25:50 ID:PupKz96s0
>>635
標準化は無いな
カメラを頭の動きで勝手に動かされたら困るゲームもあるだろうし
637名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:28:11 ID:OockXOWu0
傾きセンサーというか、ジャンプ時の振りが欲しい)))
638名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:29:36 ID:IOn0BNe20
>>620
よく調べたら日本国内でも3G回線を使ったサービス使えるのね
日本ってこういうものの制限が強いと思ってたから、てっきり使えないのかと・・・
これならDSでも問題なく使えそうだ

それにしても、キンドルの情報がなさすぎる
てか、日本向けのコンテンツなしとかww

>>625
ヘッドトラッキングは携帯機じゃ扱い難そう
ラブプラスに活かせるか・・・俺にはこれぐらいしか思い浮かばない
639名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:29:57 ID:Cegp1lT9P
スマブラが携帯機で出来るのか・・・
640名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:31:13 ID:Kb607BL60
プレイヤーか本体のどっちかを動かさなきゃいけないアッタコレダ(運動視差)式は
そもそもあんまりゲーム向きじゃないんだよな。
携帯ゲーム機なら多少マシではあるけど、アイデア奇ゲーの一つ、
もしくはゲーム中の単発イベントで使うくらいならいいが
そのゲーム機の標準にしたりしたら「めんどくさいゲーム機」と思われるのがオチだろう。
641名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:33:28 ID:gKJ3zwkV0
探索型アドベンチャーなんか結構使い道あるんでね。
常時だと多分酔うけど。
642名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:34:48 ID:OockXOWu0
あれって試しに、握り拳で画面スライドさせたら動いたな
顔でなくても反応してたw
643名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:36:46 ID:5jDxm5oh0
ヘッドトラッキングに固執してる奴は実は隠れゴキブリなんじゃねーの?
「棒振りの次は首振りハードwww」って煽れるからなww
実際に首振り強要となったら作る側にも買う側にも負のイメージしかわかんだろうし
644名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:38:18 ID:PupKz96s0
>>643
まあ手に持ってやる分には本体を持つ手を動かせば良いだけだがな
645名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:38:54 ID:gKJ3zwkV0
耳掻きに付いてるライトみたいなのタッチペンの先に仕込んでそれ認識させるってのはでけるのかな。
それなら割と遊び易くなるかなと今オモタ。
646名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:39:50 ID:OockXOWu0
任天猫を一般に売り込むのなら、もっと簡略化しないと駄目でしょ
647名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:42:33 ID:rgbGQXA90
でかいモニタを3枚並べてドライブゲームなんかが出来るなら、
ヘッドトラッキングも楽しそうだとは思うけど、なかなかね…。

とはいえ、画面の下から覗く事が出来るというなら、
それはそれでみんなが見ていた夢が叶う事じゃないか。
648名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:43:27 ID:PupKz96s0
>>645
ちょっと手を伸ばせば画面上にタッチできるのに、わざわざ空中で動きを認識させる必要がはたしてあるのだろうか
649名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:43:27 ID:IVhodA0O0
アッタコレダ単体ではただの平面
3D単体でも、ただの映像演出にしかならない
しかしこの二つを組み合わせると、画面の中に立体空間があるように見せかけることができる
それで最有力なのがDFD系の奥行き3D
650名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:45:19 ID:rSYdvsEx0
なんでアッタコレダにこだわってるのがいるんだ?
651名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:46:53 ID:pe5dVjfX0
>>648
実際にタッチしたい部分とのズレを修正できるかな
タッチしても微妙にずれるっていうこともあるから
直前までタッチする部分が分かってるとそういうことも少ないかと
652名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:47:04 ID:gKJ3zwkV0
>>648
気分と浪漫…
653名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:48:42 ID:B0dPrHft0
もし3G搭載で、超低消費電力でスタンバイさせることができたら、
WiiConnect24の3DS版が出来るのか。
654名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:50:29 ID:PupKz96s0
ペンに仕掛けをして、それが色々なゲームに応用がきくようなものならコストかける価値もあるけどな
充電式になるだろうから、バッテリーなり充電装置なりでコストかかるだろうし
655名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:52:32 ID:ZQ0sAGHZ0
いわっち「いちいちペンを持つのって、不便じゃないですか?」

フィンガージェスチャーとかさすがにやらんよな…
656名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:53:35 ID:IVhodA0O0
>>650
現実的に、携帯機で立体空間がそこにあるように表現する技術は
アッタコレダのトラッキング技術と裸眼3Dの組み合わせでしか無理
3D単体だと、ただ単に画面が立体感を持ってるだけにしかならない
しかしトラッキングと組み合わせたら、そこに立体空間が存在するように錯覚させることができる
この差はものすごく大きい
657名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:53:35 ID:i7PoqhhQ0
ペン持ちながらだと右のボタンが有効活用できないというのはあるかもしれない
658名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:53:52 ID:5jDxm5oh0
WiiConnect24はもう無いだろ。ハード起動時にデータの送受信するのと何も変わらない。
最初の説明では「ぶつ森で自分が寝ている間に友達が来て、村に何か残して行く事も」なんて事言ってたけど、
ゲーム起動してなきゃ無理な話だった訳だしな
659名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 00:56:05 ID:gKJ3zwkV0
>>650
ロマンを感じるかどうかじゃね。
俺は面白いギミックだと思うので、合わせ技的に生かされればいいなぁ、と思ってる。
660名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:03:35 ID:HfBydujn0
>>658
しばらくWiiと付き合っていて感じたんだけど、Wiiって遊ぶ度に電源をON/OFFするハードじゃなくて、
むしろ携帯電話のように「スタンバイ状態も含めて電源を入れっぱなしにしておくハード」だと思う。
やたらと省エネ化が進んでいるのもその表れのような気がする。
661名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:05:18 ID:ZZyT18QZP
高解像度液晶2枚、
3D対応、
販売メディアの大容量化、
3Dスティック

出てる情報だけでもどんどんコストアップしてるな・・
662名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:06:19 ID:pe5dVjfX0
でも実際のところ、Wiiつけっぱなしにしてる家ってどれくらいあるんだろう?
WiiConnectも今のままじゃ限界がありそうだから何か手を打たないとまずいような
663名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:10:18 ID:0MXpcjMl0
>>661
GC並かそれ以上の性能だしな
664名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:11:53 ID:YpFsgo5e0
最初はすごい期待したんだけどWiiConnectもほとんど使い道なかったよな。
フラッシュの容量が少なすぎて大きなサービスができないのも欠点だったし
665名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:11:54 ID:HfBydujn0
>>662
Wii発売前の一時期に噂されていたように、本体或いはスタンドにバッテリーを内蔵する、というのもありかもw
そうすれば極端な話、電源ケーブルを抜いても電力を本体に供給出来るから。
666名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:12:20 ID:2qtEsKbh0
>>662
WiiはOFFの状態でも
WiiConnectは、ON状態だったような・・・
667名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:13:20 ID:98f2s7Bf0
うちのおカンは赤ランプでも
容赦なくコードを引き抜く
668名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:15:04 ID:pe5dVjfX0
普通の家はコンセント抜かないもんなのか?
スイッチでオンオフ出来るマルチタップ買ってから楽してるけど
基本的に元から断ってるんだが
669名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:15:29 ID:OockXOWu0
E3で御披露目って事はソフト日照りの下でとんでもない研究が
行われてたんだな、ロンチも気になる
670名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:19:43 ID:sfr78fD00
>>455 人間工学的に見て早く動かしてはいけないゆっくりしか対応しない
というのはいいのだけど、絶対位置から外れてはいけないというのは
集中をさまたげる。
立体映画でIMAX方式だと円偏光のメガネじゃないので首を傾けると
分離が悪くなるがそれでさえ不満がでる。

手振れっていうか姿勢を固定されるのがきつい、バーチャルボーイが
そうだったんだけど。
671名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:22:10 ID:vvI8aumO0
バンナムも立体ディスプレイ研究してるけどはなしにでてないね
672名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:25:58 ID:awoF2fPc0
コネクト24には正直がっくりだったな
ただその発展系のをDS3に乗っけてくるはありそうなきがする
673名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:26:11 ID:O6jGqjJu0
てか基本的に生活に必須だとかお得情報でもなければ
節約心豊かなかあちゃんはコンセントごと引っこ抜くよね。
懸賞・プレゼントで釣ればいいんじゃね?茶の間で色々協賛してんだし。
674名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:27:06 ID:1e98yx800
>>658
WiiConnect24は今のところ、任天堂側のネットサービス周りの回線等負荷低減に役立ってるような感じだな
積極的に新着メールやデータ等を読みに行かないシステムを載せられるから、
平日夜とかの時間帯による負荷を極力抑えられるような形になってる
ユーザー数を考えると、同じような無料の通信システムを載せるなら負荷軽減の方法としては必須に近いだろうから、
WiiConnect24的な接続を後回しにするシステムはWiiみたいに表に出るかはともかく、
今後も残る可能性は高いんじゃないかと思う
675名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:29:29 ID:sfr78fD00
DFDってものみたことないのだけど、隙間をあけて二重に液晶重ねるということは
正面からみないといけないんじゃないの?隙間の間さえ合えば斜めからでも
立体に見えるところがある視差バリアより、さらにアッタコレダより相性悪いと
思うのだけど?
676名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:34:07 ID:CXKqwXDf0
SCEなくなるからって泣くなよGKw
え、永遠のライバルじゃん俺ら…

  /  /l.  /lハハ X. ',  ) )
  ,' /l/-l/l/  ,:==V  l  ((   l Yヽ.._
  l ハ(::::}  __ xx|   l    _ /l .l .l l l
  l   .v   く  ) .イl  从   ./__つししU'':::、
  从  >ーェ 〔lT ¬‐ァ-‐/:/ ̄滋賀 ̄ヽ',
    <\\  l | / {-‐/:::/|ii|| ー' `ー  ヽ
 プ  /-:、`ヾ、ヽ//ノ   >''i⌒\ ./⌒ヽ/⌒ヽ ',        __
 プ.  ∨ ム.〔二ロニ]  ヽト、__ ` { // } // .}"}   (⌒) .∠____ヽ_
 プ   / /  ヽ {ハ〉/二ヽ:|  ∴`ー-:⊂⊃-‐' { _.r┬} _{ l l(・)(・)l l
 :  ./  ̄ ̄ ̄ ̄   三}人 ∴ Uノニ二つ ∴/ Ll_.l_.l `‐つ ワ  6)
      ̄ ̄ ̄厂lΤ`‐┬ヘ::::\   `ー┘  /ヽ `ー‐一" > <
        ノ / .ノ l l/:::::::::::::> 、____ノイ:::::::ヽ     ̄l  任 \
677名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:37:50 ID:QC2JYeAj0
>>675
携帯機を斜めから見るというシチュエーションは余りないのではないだろうか
678名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:41:25 ID:vvI8aumO0
>>674
ネットワーク関連は他社と提携していくみたい
http://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/100129qa/03.html
専門業者に任せれば融通がきくんじゃないかな
数千万の市場が見えてるんだし
679名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:46:05 ID:kj33g14J0
ぷすまみてたんだけど
歴代のゲーム機のなかに
バーチャルボーイなかったw
680名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:47:44 ID:5jDxm5oh0
>>675
DFD形式は視野角は広いらしいよ
681名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:55:14 ID:sfr78fD00
>>677 アッタコレダはそれを要求するものだし、
携帯機使ってる時にきつきつの真正面で見てることのが
少ないとSH505i持ちの自分がいう。

>>680 そうなの?10度とか書いてあったので10度じゃ
アッタコレダ無理じゃないかと思ったんだけど、
現物みたいなと。
682名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:58:31 ID:IOn0BNe20
・・・もうアッタコレダはNGワードに入れるべきなんだろうか
683名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 01:58:33 ID:1e98yx800
>>678
うごメモシアターみたいなそこそこの規模のネットワークサービスは協業のものが増えるだろうけど
協業サービスは、協業相手の都合でサービス停止や仕様変更が起こる可能性があるから
(たとえば倒産したら少なくとも提携先の変更とそれに伴う仕様変更が必要になる)
Wiiのメール機能や共通のデータ受け渡し機能みたいな基本の機能に関しては
協業サービスになる可能性がかなり低いんじゃないかと思う
684名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 02:01:54 ID:5jDxm5oh0
>>681
10度ってフローティングビジョンの事じゃね?
685名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 02:06:48 ID:nXVii8nu0
新しいIGNのポッドキャストによると
3DSにはTegra使われてないらしい
686名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 02:07:51 ID:8Yi91nrP0
日本のメーカーと共同開発?
687名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 02:10:55 ID:81enwCM30
>>683
うごメモは大失敗に見える
688名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 02:12:46 ID:orZgojA10
性能がアップされたりアッタコレダになると困る人間がいるってのは読んでいると分かる
689名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 02:15:28 ID:IlziAoc60
アッタコレダだったら、がっかりだわ
ま、岩田社長は愚かではないからアッタコレダで「裸眼で見れる3Dです!」なんて愚行は犯さないだろけど
690名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 02:16:38 ID:sfr78fD00
>>684 そうでした、失礼。
ちょっと検索したらこんな特許があった。
http://www.j-tokkyo.com/2008/H04N/JP2008-042745.shtml
併用できるっぽい?というか併用すると視野が広がる?
691名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 02:19:11 ID:w549MT8H0
つうかアッタコレダならDSiでも出来るじゃん
わざわざ新ハード発売しなくてもさ
692名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 02:22:17 ID:ofPEZXEl0
DSiのアッタコレダは精度が低過ぎて凄くストレスが貯まるんだよ
あれで精度が上がってストレスなく遊べたら・・・って意見も多い
693名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 02:29:26 ID:nXVii8nu0
694名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 02:32:13 ID:PupKz96s0
ヘッドトラッキングの精度なんて、カメラ使ってるし環境に左右されるもんじゃないの
明るいか暗いか、後ろの壁が何色か、顔の形、髪の毛の色
ハードの性能上がったところであまり精度が良くなるとは思えないけど
695名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 02:33:58 ID:IOn0BNe20
ヘッドトラッキングは面白い技術なんだけど、安定してるものが現状ないんだよな
しかも、据え置きとかと違って画面との距離が近いから・・・不安しかない
696名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 02:35:09 ID:0MXpcjMl0
でもNatalは認識すんだろ?
697名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 02:38:28 ID:sfr78fD00
モーションセンサー併用すれば制度あがるかも知れない
というか携帯機だとカメラだけじゃきついと思う。
でも机に置くとカメラしか使えないんだよなぁ、、

アバターみたいにオデコにマーカーでも貼るかw
698名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 02:45:33 ID:PupKz96s0
>>696
Natalはカメラだけじゃなく深度センサー積んでるからな
パクれるなら精度良くなるかも
699名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 02:47:14 ID:IOn0BNe20
>>696
ナタルは全身のモーションキャプチャだから、ある程度精度が低くても問題ないからな
でも、ヘッドトラッキングだと細かい動きを拾わないといけない
しかも、携帯機だから距離が近いから余計に・・・
700名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 02:48:51 ID:lhemHySs0
カメラだけが感じる光線を出して顔の位置をトラッキングするのはダメだろうか。
距離が近いから目標を外す可能性は小さい
701名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 02:53:17 ID:+vu62iWX0
やっぱり2万か高くても2万1000円だろ
2万5000だと売れるだろうけど微妙かもよ
携帯に勝つためにはハードをある程度普及させないと
ソフトがないとただの箱なんだし
携帯ゲーム機は
702名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 02:56:13 ID:IOn0BNe20
>>700
つまり、Wiiリモコンに使われてる赤外線カメラを3DSに付けて
タッチペンの頭(ペン先じゃないほう)に赤外線LEDを二つ付ける
ってことでしょうか?
703名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 02:57:12 ID:I1NDCG9yP
>>685
チップ内部のIPはどこのメーカのものを採用するのでしょうねぇ
CPUのアーキテクチャはARMで確定だろうが
704名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 03:00:39 ID:PupKz96s0
>>702
ヘッドトラッキングの話からなぜタッチペンの話になった
705名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 03:02:39 ID:IOn0BNe20
>>703
やっぱり、クアルコムじゃないかな?・・・まあ、分からん
706名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 03:03:45 ID:YpFsgo5e0
snapdragon?
707名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 03:06:00 ID:I1NDCG9yP
メーカの既存の石をそのまま使うということはないだろうね
DSの実績から100〜1000万個単位で生産されるわけだから
カスタマイズした半導体デザインを要求されても、こぞって採用を求めたがるだろうし
708名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 03:11:27 ID:IOn0BNe20
>>704
>カメラだけが感じる光線を出して顔の位置をトラッキング
これがよく理解できない・・・どういうことよ?
顔に光を当てて、その光を読み取るってこと?
それだと読み取れないと思うし、身体にも悪そう
709名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 03:16:08 ID:DI+9GAOO0
>>704
競艇場のオッサンの赤鉛筆みたいに耳に挟めばいいよ
今のところ精度を求めると赤外線認識なんだから
http://msyshopping.shop-pro.jp/?pid=13938132

アッタコレダは忘れてヘッドトラッキングはこういう使い方の期待をした方がいい
あれで立体に見えるだけのゲームは苦労するのはソフトメーカーだから対応ソフトも期待できない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6912237
710名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 03:22:01 ID:0MXpcjMl0
>>709
それだとメガネするのとかわらなくね・・?
711名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 03:26:48 ID:vvI8aumO0
モバイル端末ってこと忘れてるヤツ多いな

712名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 03:35:47 ID:IOn0BNe20
>>709
これ面白そうだね・・・ただ、斜視になるのが何とも言えんな
ここまで来るとゴーグル型のモニターが欲しくなるレベル

ひとこと言わせてもらうよ・・・こんなの外で装着したくねえw
713名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 03:42:37 ID:PupKz96s0
>>709
耳に挟むという発想はなかった
ただそれってふたつ用意して両耳に挟まないと駄目な気がする
714名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 03:45:41 ID:90A/2F0Z0
>>713
…やっぱメガネで良くね?
レンズ部分が素通しな伊達メガネなら裸眼も嘘じゃない
…やっぱダメだな
715名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 03:53:51 ID:DI+9GAOO0
>>710
今のところストレスなく認識してくれるフェイストラッキングは
頭になんか付けるものばかりみたいだからな
http://www.youtube.com/watch?v=Jd3-eiid-Uw&feature

3DSでそれだけの物ができればそれに越したことはないけど
立体視でヘッドトラッキングなんてPCじゃ金と手間が掛かって仕方がない
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20090119/kaf_07.htm

>>712
顔と完全に同期じゃなくて、気持ち動かす程度で視線を変えられるから
画面を斜めに見る感じでも無い。
前にゴーグル型でラジコンにカメラを付けて
外でラジコン視点で操作してる人がいたな。
面白そうだと思いついたら人の目は気にならないんだろな
716名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 04:03:05 ID:IOn0BNe20
>>715
いや、俺は据え置きでやる場合を想定してた
携帯機でやる時にあんな煩わしいもの付けたくないでござる
717名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 04:32:00 ID:AQ0im5Q60
あったこれだの低農話は毎日毎日、時間の無駄
3d映像では無いし
頭動かして初めて奥行きがわかる
ゲーム限定され過ぎだろ
718名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 04:41:59 ID:srmImF5Q0
>>717
だから、単体の話じゃなくそれと3Dを組み合わせるのが重要だと散々言われてるだろ馬鹿か
その上でどう使うかの話だ
フェイストラッキングに限らず、重力センサーやジャイロなどを搭載して
ちょっと動かすことで実際と同じように画面の中の立体映像が動くのが重要
そのわずかな動きがあることによって、あたかも立体空間が存在するように錯覚できる
719名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 04:47:54 ID:AQ0im5Q60
だから単なる疑似

頭動かして毎回確認w

任天堂を馬鹿にしすぎ
720名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 04:53:41 ID:AQ0im5Q60
散々言われてる?w
春休みの低農が勘違いを語っているだけだろw

業界や勘違いメディアでさえ

あったこれだ式!!なんて低農な発言見たことないわw

721名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 05:04:40 ID:8925jFjz0
あったこれだ って平仮名で書くなw
NGしてんだからw
722名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 05:06:46 ID:AQ0im5Q60
すまん!

確かに
NGワードだよなw

723名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 05:11:51 ID:AQ0im5Q60
他NGワードは何かある

マイナーアップとか?

724名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 05:19:36 ID:lhemHySs0
>>708
アッタコレダは顔色(赤味?)で位置判定してるけど、
3DS本体から光を照射し、反射光で顔の位置を測定できないかな、ということ。
近距離だから強力でなくともいいし、なんとかならないかと思う。
ビル内トイレの男子小便器の水流しタイミングも反射光で判定してるし、無害な光線もあるのでは。
725名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 05:25:45 ID:LVO1jPtH0
726名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 05:26:13 ID:lhemHySs0
アッタコレダは頭を動かすのも、本体を動かすのも結果は同じ。
逆にこのことがやりづらくしている。
「頭を動かさなければ効果がない」なんと言ってるのは
プレイしたことがないやつか、運動の相対性を理解できない低農
727名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 05:35:25 ID:AQ0im5Q60
顔認識で頭動かさなかったら変化変化なしで
単なる今までと同じ平面w
動かしてもやっと疑似だが。
728名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 05:42:29 ID:AQ0im5Q60
顔色で位置?w
低農すぎw
内部処理的に目や眉ならわかるがw
低農すぎ。人感センサーとかw

単に傾きカートリッジ差すとか
認識向上の為、額にシールwとかでいいレベル。いっぱつネタレベルなんだから。
低農すぎる
729名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 06:03:37 ID:AQ0im5Q60
アッタコレダ式なんて現携帯や次のpsp.dsで普通につくであろうモーションセンサー系があれば付加価値として普通に出来る。ds傾け覗くだけ。

任天堂を馬鹿にしすぎだろw
730名無しさんいってみよう:2010/03/31(水) 06:32:50 ID:wy3xtA3tO
そうは言っても人間なんだから手で完全ホールドは不可能
どうしても本体を持った手は動く
そのほんの少しのズレでも目の位置を感知出来きてグラフィックにフィードバック出来るのなら
アッタコレダ方式でもかなりいい感じの3Dを体験できる

現DSiでは無理なことだ
731名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 06:59:53 ID:AQ0im5Q60
アッタコレダは上手くカメラをいかした、良いソフトだが、
それとは別問題。
あれは 裸眼で3D映像 とは言わないw
e3に笑われに行くようなものだw
732名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 07:22:50 ID:NpEAF/Ob0
開発者が富士フィルムの3Dデジカメと一緒って既にリークしてるのにいつまで馬鹿なこと言ってんの?
733名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 07:31:00 ID:AQ0im5Q60
疑似3D感覚を感じ続けるには
つねに覗きこむように、絶えず動き続けなければ為らないw
マリオ、マリカ、アクションどうすんの?
みんな、あんなまったりしたゲームじゃないんだよ。
良く考えてから書けゆとり馬鹿
734名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 07:33:07 ID:wxcZIUUP0
アッタコレダの成果は3DよりARに近いですからね、裸眼3Dとごっちゃにしてる人が僅かにいる。
3DSの裸眼3D技術の流れでなく、他のセンサ、カメラ、CPUの速度の流れならまだ解るんだけど。

そもそも、DSiカメラの「いたずらカメラ」やってみればトラッキング自体は前からしてるのが解る。
あとはDSの外部カメラ使った顔トレ、美プロジェクトで顔のパーツ認識も出来てる事も。
最近はカタムクションもあったが、要は他の実装例を知らなさすぎる人が、
やたら技術的に画期的と勘違いしてこだわってる印象。

表現、アイデアは感心するけど、3DSの裸眼3Dの技術的な参考になると思ってはいけないね。
735名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 07:39:19 ID:AQ0im5Q60
>>734
そうそう
技術の一つ、認識向上させライブラリの一つに加え使うならお手軽にどうぞ!っていう役割
736名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 07:44:55 ID:7Bdkzd420
むしろフェイクだよな
3DSってこんな感じ?っていう
737名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 08:30:11 ID:7LJUe5l3O
ゴキブリの精神安定期、アッタコレダ
てか、ゴキブリとも今日でお別れなんだよなw
738名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 08:38:24 ID:d/LeVDMi0
    \ /
     |     クソッ! チガッタ!! コレジャナイッ!!!
    \|/
     ○
739名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 10:03:24 ID:O6jGqjJu0
アッタコレダ方式は結構だが、どっちにしろハード話としてまで持ち込むのは過剰だ。
頭を動かすだの何だの、ハード特有のメイン操作にしたら携帯ゲーム機として駄目過ぎ。
感覚がズレてるのかもしれないがWiiみたいに家で遊ぶんじゃなくて
外で遊ぶことも主として想定してるゲーム機だからな?
ソフトの一端の話ならともかくそれが立体視操作のメインになります、
なんて話なら微妙にもほどがある。
740名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 10:10:51 ID:xzy1xkBn0
>>724
赤外線という手もある。
誰もリモコンがまぶしいとは言わないわけだし。
741名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 10:21:57 ID:IlziAoc60
得意満面にアッタコレダで3DS出して来たらE3の会場全員ずっこけるだろうなw
742名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 10:22:00 ID:wxcZIUUP0
>>739
>アッタコレダ方式
こうして、いかにも何か汎用性のある技術を確立したかのように書くから
裸眼3Dの話の「方式」とややこしくなってるので自重してほしい。

たかが1タイトルで採用した、表現上のアイデアでしかないものを
3DSの仕様を予測できるかのようにクドクド引っ張ってもしょうがない。
もちろん、3DSの仕様によっては次作で向上するという影響はあるかも知れないけど。
743名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 10:26:25 ID:A1Lj2o3F0
勝手にきめつけて駄目出しというバカさかげん
744名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 10:30:46 ID:O6jGqjJu0
>>742
だから俺はまるでハードの立体視表現のメイン技法の一つとして扱われるような
取り扱いをするなと言ってるんだけど。抽出するとそんな人が多い。
745名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 10:37:27 ID:sfr78fD00
>>742 ヘッドトラッキングとかけばいいのか?
別に表現上のアイデアでも技術を確立したものでもないよ。
HMDの時代からあるVRに必須の周辺技術を携帯機に応用したもの。
モニタが動くのでヘッドトラッキングというより頭との相対位置を拾うものだが。
746名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 10:37:31 ID:/APnUC3yP
数年前にとっくに民生品として実用化されてる
技術を任天堂が使わない/使えないと思う理由は何だね?
747名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 10:38:49 ID:CW4H2SUb0
PSP2がパクったら黙るんだからほっとけばいいのに
748名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 10:41:51 ID:wxcZIUUP0
>>744
意図は解ってるけど、そういう方式がある事を追認しかねない表現は使わないでほしいということ。
それと、主観的ゲーム機論を混ぜないほうがいいということ。
具体的には「頭を動かす(略)ゲーム機だからな?」は、アッタコレダが裸眼3D技術であるかのように錯覚
している人間に対する説得材料にならないという事です。
749名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 10:54:48 ID:O6jGqjJu0
>>748
いやいや、いちいち丁寧に「操作(方法)」って書いてる。立体視技術とは書いてないよ。
750名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 10:55:32 ID:wxcZIUUP0
>>745
そうですね、単語はアッタコレダが裸眼3Dとは関係もない事が解ればなんでもいいですけど。
表現上のアイデアと言ってるのはトラッキングのほうではなく、アッタコレダの画面デザインのほうです。

「立体かくし絵」と謳っているからなのか、ミスリードされがちだけど、仰るように新しい事をしている訳じゃない。
DSでも数タイトルで同じ技術をベースにしてるのに、表現が違うから気がつかなかっただけと書いたのが>734。
751名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 10:56:29 ID:gKJ3zwkV0
問題はプレイヤーの体感なんだから分けることに意味無いんジャネーノ?
752名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 11:21:18 ID:wxcZIUUP0
>>749
それなら簡潔に「アッタコレダは特定タイトルの採用した操作方法に過ぎない」のほうが良かっかも。
DSはこういう位置付けのものだから、設計思想として有り得ないという主旨では否定し切れていません。

また、DSiの「いたずらカメラ」等を知らず画期的と思い込んでる相手には、そうして強調して否定しても、
もっと上手いタイトルで生かせる技術じゃないかという食い下がり方をされる可能性があります。

それはそれで、カメラの有意義な使い方を見出す議論としては有益でしょうが、3DSの話題、
特に裸眼3Dの話題と混同した流れで引っ張ってもしょうがないなあ、と。
753名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 11:32:41 ID:DI+9GAOO0
>>751
どう説明すれば理解してもらえるか分からないが
両目に違う映像をそれぞれ見せる立体感と
覗き込む感覚と同期させて前の画面との差異作り出す立体感は
プレイヤーが同じように感じてもまったくの別物

問題はプレイヤーの体感ではなくて、これでソフトを出すメーカー
視差バリア等の液晶側で立体感を生み出す方式は
正しい座標にポリゴンを置いてるゲームを作っていたメーカーには負担は無い
マリオ64は任天堂が立体視を考慮しない作りであっても、3Dモニターで立体視にする事は可能
それによってオブジェクトの位置の認識も向上する
DSのそういったソフトも立体視にハード側で対応させられる可能性もある

プレイヤーの感覚と同期させて直前の映像との差異で立体感を生み出す方式は
アイディア次第で新しいゲームが出るだろうが、これまでのソフトの資産を活かせるような事は今のところない
オブジェクトの位置を認識出来ても、これまでのアクションや3Dシューティングやレースゲーで活かせられない
メーカーが立体視のためにゲームの根本設計から作るから出るソフトの数は圧倒的に違うだろう
754名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 11:36:48 ID:sfr78fD00
>>750 画像認識を一まとめにして同じ技術だというのも無理がある。

>>仰るように新しい事をしている訳じゃない
エロゲーでわざわざ専用カメラつけてあおるくらいには新しいよ。

ヘッドトラッキングといっても距離とってないので、某スレだとあれでは
ヘッドトラッキングではないという人もいる、携帯機という性質上今後もとらない
可能性も高いと思うし、あと、あれはゲームにする前に展示会で技術として
展示してるらしいよ、ゲームデザインありきじゃなくて技術ありきでデザイン
されたゲーム、そこで名前ついてるかもしれないが、その名前ださないので
アッタコレダというのがわかりやすい。

方式とつけると裸眼立体の方式とごっちゃになるというが誤解する方が
理解してないだけだろう。だとするとフローティングビジョンはいいのか?
あれを裸眼立体というのは無理があると思うのだけど。あれ立体視としては
ミクのコンサートのやつと変わらんのに>>196にリストとして並べられてるw
755名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 11:39:05 ID:gKJ3zwkV0
>>753
やけに分別臭いこと言ってるが、wktkする側のお客が何でメーカー視点でモノ考えなアカンの。
それも憶測に憶測を重ねまくって。
756名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 11:51:05 ID:VGTKxb//0
お客視点で言いたい事が1つある
E3の開催日はとっととやって来い!!
757名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 11:55:37 ID:h1wE+OK70
Nintendo 3 dimensions       3Dゲームが楽しめる
       3 generation       第3世代通信システムで常時接続
       3 slot           DS、3DS、SDカードスロット搭載
       Double Screen     2画面ゲーム機
       Developers System  開発者に優しい環境
       Direct SNS       DSで直接SNS

適当に考えてみた
758名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 12:00:33 ID:O6jGqjJu0
TGSでも隅っこあたりに出展してくれれば数年振りにTGSに出向く理由ができるんだが。
昔端っこの方でGBミュージック(バンブラ前身)とか出展してたし、たまには無いかな。
759名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 12:36:11 ID:nXVii8nu0
>>703
やはりスナップドラゴンですかね
調べたらいま噂になっている機能の加速度センサー、3Gなどが
はじめからセットになっているみたいだし
760名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 12:44:34 ID:/LlmkAES0
ファミ通すっぱ抜いたら見直すのに
761名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 12:49:37 ID:YpFsgo5e0
Snapdragonチップセットは,720pの高精細(HD)ビデオデコード,3Dグラフィックス(最大毎秒2200万トライアングル)
XGAディスプレイ,12メガピクセルのカメラ,および携帯端末向けテレビ放送をサポートする
Snapdragonの強みは,1GHzで動作するARM設計


次期Qualcomm製「QSD8672」チップセットはデュアルコアのSnapdragonになる予定で,2つのCPUコンピューティング
コアが動作周波数1.5GHzを実現するとみられる。下り最大28MbpsのHSPA+方式に対応するほか,1080pのHDビデオ
Wi-Fi,携帯端末向けテレビ放送,GPSをサポートする。グラフィックスコアはAdvanced Micro Devices(AMD)
のATI部門の技術をベースにしている。
762名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 12:54:37 ID:kj33g14J0
クアルコムのチップは3G関連のだけ使うんじゃないかな
763名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 13:07:59 ID:ZZyT18QZP
>Snapdragonチップセットは,720pの高精細(HD)ビデオデコード,3Dグラフィックス(最大毎秒2200万トライアングル)

Tegra APX
ポリゴン数 40M triangles/sec  ←
フィルレート 600M Pixels/sec
+テクスチャ 240M Pixels/sec
メモリ帯域 1.6GB/sec(UMA)

PSP
ポリゴン数 33M triangles/sec  ←
フィルレート 664M Pixles/sec
+テクスチャ 332M Pixels/sec
メモリ帯域 5.3GB/sec(グラフィックスのみ)
764名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 13:10:25 ID:kj33g14J0
スナップドラゴンなんてつかねーってw
ゲームみたいにフルロードさせたら
3時間程度しかもたないぞ
765名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 13:14:21 ID:/APnUC3yP
どうせARMだろ
その線で言えばtegraもありえるが
任天堂は汎用品よりかはカスタムチップ使うんじゃないかな
766名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 13:29:35 ID:YpFsgo5e0
日経:ボトルネックの基幹部品を機動的に調達する必要性が高まっている。そこで昨年から、取引関係の強い
    京都の複数の部品メーカーとの株式持ち合いを検討

日経:昨年ひそかに韓国サムスン電子の李在鎔(イ・ジェヨン)副社長と岩田社長が双方の本社を訪問したようだ
    部品調達だけでなく、販路開拓や通信機能サポート面の連携も模索しているようだ
767名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 14:10:21 ID:QC2JYeAj0
>>763
PSPって本当にそのスペックなのかがすごく疑問ではある
768名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 14:17:08 ID:5AbXfzlW0
指鉄砲でFPSがしたい
769名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 14:44:42 ID:0MXpcjMl0
>>768
ふとっちょカウボーイ乙パキュン
770名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 15:06:43 ID:EFuTdAHT0
>>758
サードのソフトで出展あるんじゃね?
771名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 15:14:28 ID:szqp3Fi50
6月のE3にはプレイアブルで出す、って事は一応もうそろそろ試作機は出来てるんだろうか?
DSの体験機と実際に発売された製品は違うけどな
772名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 15:21:05 ID:szqp3Fi50
>>767
グラフィックスコアだけどな
773名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 15:22:54 ID:szqp3Fi50
あ、テグラやスナップドラゴンはチップセットって書いてあるから指摘は間違ってるかもしれない
774名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 15:30:09 ID:w6Z/QqiO0
Snapdragonより格下なチップ積んでる機種みたいだけど質感とか結構いいな
http://www.youtube.com/watch?v=SIkb_kDbrRE
775名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 15:34:40 ID:jEZMncYr0
>>771
体験機どんなのだったの?
776名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 15:38:17 ID:A4HurXNp0
http://www.nintendo.co.jp/n10/e3/
これに比べりゃQDSだってカッコいいんだぜ
777名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 15:41:04 ID:szqp3Fi50
778名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 15:50:47 ID:c3NtEf960
TegraやSnapdragonなんて載せるわけないな。
NVIDIAやQualcommとの協力はあっても全くおかしくはないが、
DS互換のこともあるので、チップの仕様は飽くまでARMベースの任天堂仕様のものだな。
779名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 15:52:10 ID:QJ77T2DI0
別にエミュレートすればいいんでないの
780名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 15:55:31 ID:kj33g14J0
エミュってどういう所作してるか知ってる?
781名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 15:58:05 ID:5zqDDuKV0
>>778
TegraってARM互換だったはずだが?
782名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:00:18 ID:c3NtEf960
>>779
ならDSのGBA互換もエミュすりゃ良かったのにな。わざわざチップ載せた任天堂ってお馬鹿なのね (棒

>>781
知ってるよ。だから何?
783名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:01:51 ID:A4HurXNp0
えっ
784名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:03:15 ID:kj33g14J0
わろたw
785名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:03:42 ID:5zqDDuKV0
>>782
自分で言ってることが理解できないひとだったか
失礼した
786名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:05:45 ID:7LJUe5l3O
てかTegraってARMコアなんですけど
787名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:07:52 ID:c3NtEf960
ARMにNVIDIAが少しでも絡めば、Tegra群に含まれてしまうとでもいうわけ?
788名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:09:19 ID:AQ0im5Q60
知ってるよ。だから何?
789名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:09:22 ID:7LJUe5l3O
ダメだこりゃw
790名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:10:17 ID:lmsOR9YJ0
>>774
これの時点でGC超えてる気がするんですけど…
tegraとかsnapdragonってどんだけ凄いの?必要か?
791名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:10:44 ID:YpFsgo5e0
>>777
DSは結構資料が流出したりしてたんだな。今は情報規制が厳しくなったから無理だとは思うけど
792名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:11:20 ID:c3NtEf960
で、何がどうダメなのか説明してみてよ。
793名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:13:55 ID:90A/2F0Z0
>>790
3D方式はまだ不詳だけど、2Dで表示するのに必要なパワーの倍くらいあった方が良いよね
794名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:14:17 ID:C/VjiZcd0
DS互換のこともあるので、チップの仕様は飽くまでARMベースの任天堂仕様のものだな。
→TegraってARM互換だったはずだが?
→てかTegraってARMコアなんですけど
→知ってるよ。だから何?

TegraやSnapdragonなんて載せるわけないな。
795名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:14:40 ID:RCwrqltd0
>>791
いやこれe3のあとのだから今年もe3で3ds見れるだろ
796名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:15:28 ID:57Mne9130
>>792
お前の頭がダメ
797名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:16:40 ID:kj33g14J0
>>792
顔がダメ
798名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:17:01 ID:A4HurXNp0
まあTegraやSnapdragonに類するものが載るとしてもだ
そうとうカスタマイズするんじゃないだろうかねえ
799名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:17:48 ID:5zqDDuKV0
>>794
DSのARMって仕様が違うの?
ソースあるかな
800名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:18:02 ID:szqp3Fi50
恐らくARMコアである事はほぼ確実(あくまでも「ほぼ」)だが、そこから先は憶測だな
任天堂仕様のものも、ある意味独自チップと言えなくもない。
801名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:21:26 ID:A4HurXNp0
でも正直チップセットの話とか個人的にはつまらん
3Dのほかにどんな機能が有り得るかを妄想するほうが楽しい
802名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:22:06 ID:szqp3Fi50
って読んでみたら変なのが暴れてるのか
803名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:27:09 ID:C/VjiZcd0
>>799
DSはARM7/ARM9を使用している(GBAはARM7のみ)

ソースがwikpediaで良ければ、最初の要望はあったかもしれないが、GBAやDS専用チップというわけではなく
ARM7TDMI(-S)はiPodに、ARM946E-Sはノキア N-Gage, Conexant 802.11 chipsに使用されている
つまり、独自の変態仕様とかそういうものは存在しない模様
804名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:29:20 ID:5zqDDuKV0
>>803
サンクスWikpediaだから確実ではないにしても
他に採用があるならある程度は汎用IPと見てよさそうだな
805名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:31:16 ID:awoF2fPc0
>>774
グラだけみれば凄いな、GC・WIIよりちょっと上のように
思える、ただ任天堂はグラ重視はしないからな
それにしても今の携帯電話は凄いな
806名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:33:28 ID:A4HurXNp0
DSのARM7って、GBA互換とサウンド等の処理に使っていると聞いたことがあるが
DS互換な3DSはそこら辺どうなるの?
807名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:33:30 ID:pe5dVjfX0
>>805
任天堂はグラも重視するよ
ただコストや安定性よりは優先度が低いだけなんで
出来る範囲での最高グラがどの程度か楽しみ
808名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:34:37 ID:l2WuIbNJ0
気付いて逃げたか?
809名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:35:29 ID:ZZyT18QZP
グラなんかどうでもいいんやって任天堂が偏屈じじいみたいな事言いだしたら、
速攻見限る。
スゲーグラのゲームやりたいよ
810名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:35:47 ID:Kb607BL60
>>805
> グラだけみれば凄いな、GC・WIIよりちょっと上のように
さすがにそれは無いw
まあグラ頑張ってないソフトの印象がよっぽど強いんだろうな。
811名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:36:19 ID:5zqDDuKV0
>>806
実機が発表されていないので、今の時点では何もわからない。

>>808
そのゆうですな

812名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:36:39 ID:Cegp1lT9P
2004年の技術で無理なく出来るグラフィック→2010年の技術で無理なく出来るグラフィック

さてどの位性能上がるかな
813名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:36:40 ID:YpFsgo5e0
>>809
君には3DSは向かないよ。PSP2のスレにいってwktkしてたほうがいい
814名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:37:05 ID:awoF2fPc0
>>807
DS当時のグラって、携帯電話より上だったけ?
815名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:37:14 ID:5zqDDuKV0
>>810
いわっちも、GC世代でグラフィックの違いがわからない人が増えたといってたことを思い出した
816名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:37:28 ID:c3NtEf960
Tegraのチップセットには、“HD”ビデオエンコードチップやら3DSには必要ないものが乗ってるいるが、
3DSのチップ(セット)が仮にNVIDIAと部分的協力があったとしても、=Tegra群になるわけじゃないってことなのだが?
817名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:39:24 ID:5zqDDuKV0
>>816
いらないって何でわかるんだ?
818名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:39:29 ID:lmsOR9YJ0
tegraはまだ携帯端末への実装歴が少ないしWM7搭載のWindowsPhoneでやっとtegraが採用されるかもー
という事を先月発表されたばかりの代物、流通も安定してないし3DSへの採用は厳しいんじゃないか
snapdragonは既に沢山のスマートフォンやブックに搭載されててタッチ操作や通信との相性も実証済み、
そして3DSの液晶を担当すると噂されてるシャープにしろ東芝にしろどっちもsnapdragonの実装経験があって、
昨日発表されたばかりのauのスマートフォン2種(シャープ製&東芝製)に関しても1GHzのsnapdragonが積まれてる

snapdragonもハイエンドには違いないからコスト的に考えてどうなのかなと思う点もあるが
やっぱり有力じゃないか
819名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:39:49 ID:N57tEnz20
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/11/22/et2004/001.html

ARMのブースでは、来月から発売が開始される任天堂の携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」の
基板展示が注目を集めていた。
搭載するCPUは、「ARM9 CPUおよびARM7 CPU」で、「新たに開発されたグラフィックエンジンを内蔵」
とされていたが、これはカスタムチップで1チップに実装されているとのこと。

これがARM11になってNVIDIAのGPUに変わるだけじゃんw
820名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:40:32 ID:pe5dVjfX0
>>814
覚えてないけど、価格とか考えても携帯よりコストは低いんじゃないかな
821名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:41:14 ID:szqp3Fi50
テグラ以外にARM乗せたNビディアのチップセットって具体的に何があるの?
822名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:41:14 ID:c3NtEf960
>>817
いるって何でわかるんだ?
823名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:41:52 ID:YpFsgo5e0
とりあえず噂では

Tegraを採用するかもしれないのとクアルコムが任天堂本社で出入りしてるというのがあった
824名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:42:06 ID:C/VjiZcd0
>>816
可能性低いだろ、ARM11のカスタムチップの方が余程可能性ある、というならまだしも
要らないとか、ならないとか、そういう断定はおかしくね?って皆突っ込んでいるわけで…
825名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:42:18 ID:gKJ3zwkV0
任天堂ほどグラに気を使ってるとこもそう無いと思うんだがなー
826名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:43:08 ID:i7PoqhhQ0
任天堂に技術とか部品を売り込みに来る企業は引っ切り無しとか聞いたが・・・その一部じゃないの?
827名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:43:40 ID:7LJUe5l3O
今度もARM11とARM9の変則マルチコアか、
828名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:44:24 ID:ZZyT18QZP
wiiがATIなのに3DSにN積むかな。
箱○がそれで旧箱互換のために金払い続ける羽目になってるじゃん
829名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:44:44 ID:C/VjiZcd0
>>827
エミュ無しでチップで互換取るのであれば、残念ながらARM7/ARM9+新チップのトリプルでございます
830名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:45:03 ID:5AbXfzlW0
ps3のようにでしゃばる性能ではないだろう
その時代の当たり前の性能で勝負する
831名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:45:57 ID:/APnUC3yP
任天堂はハードウェア互換にするだろうから
ARM9とARM11で決定じゃないか?

ARM7と11の互換性に不安があるならARM7+ARM9と+αにするかも知れないが
ちと効率は悪いわな
832名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:46:41 ID:awoF2fPc0
>>820
あの当時って、携帯電話にゲームが食われるって言われたな
今もその状況に似てると言えば似てる、WIIより高性能な
グラ出してる携帯電話あるっけ??
833名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:48:11 ID:kj33g14J0
>>831
ARM7とARM11もありえる
834名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:48:39 ID:tsZm4PhP0
>>825
性能が低くくても部品の調達コストが上がる
835名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:49:14 ID:C/VjiZcd0
>>825
今更で大変申し訳ないのだが





gK乙
836名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:49:16 ID:Tcos9qoS0
そこそこのチップでそれなりにメモリ載せれば
PSPは楽勝で超えるよ、だから戦士は震えてんだから
837名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:49:52 ID:szqp3Fi50
今ならワンチップ化すればそこまでコストは増えない
>>828
ATIのモバイルチップ部本はクアルコム傘下
838名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:50:30 ID:7LJUe5l3O
ならPSP2を早く出せばいいじゃんw
839名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:55:17 ID:PupKz96s0
PS3、PSPgoとコケたせいで債務超過になったから、確実に売れる見込みが無い限り次を出せないと思う
840名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:55:45 ID:C/VjiZcd0
>>838
goで大失敗してるのにそんな金あるのかなぁ?
少なくとも、本社は次世代機作るための金出さないぞ!ってストリンガー卿が言ってた
841名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:56:10 ID:kj33g14J0
ARM7*ARM11
ARM7*cortexA8
ARM7*cortexA9
ARM9*ARM11
ARM*9cortexA8
ARM9*cortexA9
ARM11*cortexA8
ARM11*cortexA9

+ハードウェアグラフィックス
842名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:56:30 ID:i7PoqhhQ0
>>839
MHPシリーズを初めとする任天堂にはない優秀なサードタイトルがあるじゃない
本当に国内でしか通用しないけどな・・・・
843名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:57:54 ID:lmsOR9YJ0
ARM7って必要か?GBA互換なんてさすがに切るんじゃないか
3DS向けにVC配信するとなれば必要になるかもしれないが
844名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:58:30 ID:IOn0BNe20
>>817
携帯機レベルだとあまり必要だとは言えないうえに
任天堂はマルチメディアに消極的なところもあるからな
・・・まあ、最近はそういうのにもテコ入れしてきてるけど

でも、とにかくtengaやsnapdragonをそのまま採用
ってのは任天堂的にないんじゃないかと思う
845名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 16:59:07 ID:7LJUe5l3O
バッチリ性能も向上してるってことだから低消費のTegraで決まりでしょう
846名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:00:01 ID:PupKz96s0
>>842
3DSでアナログスティックが付いてPSP以上の性能があれば、モンハンをPSPに出す必要なくなる
カプコンとしてもトップシェアハードに出してガッポリ儲けたい所だろうし、3DSに展開してくる可能性も十分ある
そうなったらPSP2を出したところでどうしようもない
847名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:00:31 ID:szqp3Fi50
テグラもスナップドラゴンもゲームにおける消費電力はそう変わらない
848名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:01:08 ID:YpFsgo5e0
MHPの話はへんなのが湧くから別のとこでやれ
849名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:01:38 ID:c3NtEf960
>>824
ARMベースと始めから言っているのだから、ARM11のカスタムチップでくるというパターンも入っている訳だが…。
850名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:01:50 ID:90A/2F0Z0
>>843
GBAならさすがにエミュで行けるだろう
851名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:01:54 ID:tne7KFOY0
PSPはUMDで一儲けっていう頭もあったからなぁ

それが一番脚引っ張ることになるとは思わなかっただろうけど

もしPSP2の企画通すんなら、また爆死覚悟でDL販売にするしかないと思うよ
852名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:02:29 ID:kj33g14J0
>>843
たしかにそれもありえるな
任天堂がDSのゲーム作るときに
サブCPU使うことを推奨してららアレだが
853名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:05:25 ID:pe5dVjfX0
DSiでGBA互換切ったのは伏線だな
854名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:06:04 ID:C/VjiZcd0
>>842
英文)辻本P「次世代DSには重要なオンライン機能の充実を望む」 (2010/3/9 11:21 AM)
ttp://www.officialnintendomagazine.co.uk/article.php?id=15764
  一週間後↓
モンスターハンター3ポータブル発表(2010/3/16)
2010年年末発売を目指す
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P3rd/
ttp://www.famitsu.com/game/news/1233032_1124.html
  一週間後↓
ニンテンドー3DS(仮称)発表(2010/3/23)
2011年3月期(2010年4月〜2011年3月)発売を目指す
ttp://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2010/100323.pdf

この流れを見て、どう思う?
855名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:07:27 ID:/APnUC3yP
GBA互換の為だけにARM7積んでるのならば
DSiではARM7抜いてもかまわない事になるが・・・

どうなん?そこら辺
856名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:08:45 ID:IOn0BNe20
>>843
GB・GBAぐらいのソフトならエミュで大丈夫だろうけど
DSのソフトでも使われてるコアだから、気にしてる人が多いんじゃない?
857名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:09:08 ID:awoF2fPc0
>>853
ソフトがそろったから、いらなくなっただけじゃ?
それと次世代の伏線として色々試したかったんじゃないの?
858名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:09:21 ID:3gl1McRU0
>>840
本社はもう金出さないから自分で儲けなさいって言ってたなw
いくらなんでもPSP2は金を出すと思うが、PS3の後続機はもう駄目だろうなw

ちょうど、平井が10年15年持たせる発言したのもそのぐらいだったし、ハード作る金がないんだよ、という事w
859名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:09:25 ID:Q/13lOFl0
技術的な事はよく解らんが、PSPの性能超えたら一般的にはインパクト強そうだな
今ならそのくらい当たり前って事なんだとしても詳しくない人には特に
860名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:09:31 ID:szqp3Fi50
UMDの問題じゃないよ
PSPが海外でダメだったのは海外サードは携帯機なんて据え置きの劣化位にしか思ってないし、任天堂がいないし、国内サードも一部を除いて海外では売れなくなったため

861名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:10:29 ID:EFuTdAHT0
>>853
ミクロでもGB互換切った
862名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:10:48 ID:QJ77T2DI0
ARM7はGBA互換にも使うしDSでも使ってた
3DSのDS互換はエミュレーションになると思うけどな
フィルタ関連でグラフィックの向上と3Dゲームの3D化も見込めるし
863名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:11:19 ID:tsZm4PhP0
>>858
PS3より死んでるのがPSP
goも失敗したし
864名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:11:20 ID:C/VjiZcd0
>>855
一応サブCPUとして制御系に回しているよ
Wi-Fiとサウンドとタッチスクリーンの制御
04年の発売前から「ARM7へのダイレクトアクセスを制限」しているから抜いても多分問題ないとは思うんだがよく解りません><
ttp://www.inside-games.jp/article/2004/07/15/14360.html
865名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:11:32 ID:Cegp1lT9P
>>853
Lite開発してた05年の時点ではGBA市場はしばらく存続するという読みだったのだが
Liteの爆発的な普及で06年末にGBAソフトが終息しました
866名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:13:30 ID:xzy1xkBn0
>>855
ARM7だけエミュるとか。
867名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:14:00 ID:3gl1McRU0
>>863
この4月で打ち切られるわけだから、それより前にPSP2は作っているだろう。
時期的にね。
868名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:14:14 ID:C/VjiZcd0
>>864の反例
一方PS2ではCPUへのダイレクトアクセスを認めていたため
PS2の薄型以降で起動しないソフトが多発し、PS3のPS2互換も切らざるを得なくなった
869名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:15:25 ID:lmsOR9YJ0
なるほどDSソフトでもARM7使ってたのか
870名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:16:10 ID:/APnUC3yP
ソフトウェアエミュはちょっと怖いぞ
PS3初期型もGSだけ載せてたせいか互換に色々不具合はあったようだし

そんなのに手が回されるくらいなら多少デメリット飲んでも
ハードウェア互換した方がマシだと思う
871名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:16:27 ID:7LJUe5l3O
ゴキちゃんはほっといて、論点はTegraなのか、Tegra2なのかだと思う
まあ時期的に考えたらTegra2はないだろう
872名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:16:55 ID:awoF2fPc0
>>854
普通に考えて、その状況が整ったってところだな
で課金するわけですね
873名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:17:39 ID:szqp3Fi50
最初からワンチップ化してしまえばコストの上昇も防げるし、ARM7で、直接叩く事もできなかったならソフトウェア処理で大丈夫な気もする
流石にそのままGBA互換は無い(カートリッジのスロットだけでコストとスペースを食う)だろうし
874名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:18:15 ID:hNGs36gn0
よく分からんがARM7はなんとかするんだろ。
シュリンク進んで同じダイに乗るとか、エミュるとか。
載せないとDSのソフトの相当量が動かなくなる。
875名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:18:17 ID:IOn0BNe20
>>867
E3でぶつけてくるんじゃない?
もしPSP2が出るとしたら、気になるのは・・・
UMDの有無、タッチパネルの採用ぐらいだな
876名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:18:53 ID:kj33g14J0
>>864
この程度の使用なら
ARM7きっても
ARM11やら使えば問題なさそう
877名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:19:17 ID:Pgu1rtOh0
だからPSP2はソニエリ製パクリiPhoneだろ
878名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:19:23 ID:pe5dVjfX0
>>870
ソフトエミュの利点は今後どんなにハードが変わっても使えるところじゃね?
投資と考えれば研究する価値は大いにあると思う

つかVCなら小出しだから一つ一つチェックすればいいし
エミュの欠点を補った策なのかと今思った
879名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:20:05 ID:3gl1McRU0
>>875
どんな物であろうとも、3DSにボロ負けするよw
880名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:20:12 ID:C/VjiZcd0
>>878
360の初代箱互換もそんな方向で1個1個確認して出してる
881名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:20:52 ID:QJ77T2DI0
DSくらいの性能ならハードで互換取るよりエミュした方がいいと思うけどな
882名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:21:48 ID:kj33g14J0
>>881
3DSがどの程度の性能になるかはわからんが
DSのソフトをエミュレートできるほどの性能を持つとは思えない
883名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:21:52 ID:HfBydujn0
>>843
ARM7はDSモードではタッチパネル制御に回されているというという話を聞いたことがある。
884名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:22:30 ID:pe5dVjfX0
>>880
なるほど
違う点は、既にあるソフトが使えるかどうかってところか
885名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:22:58 ID:YpFsgo5e0
>>882
日経情報だとGC並かそれ以上。これでもDSエミュレートはできないの?
886名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:23:17 ID:QJ77T2DI0
PSPでPSをテクスチャフィルタリング付けて動かせてるんだし
GC並っていう話の3DSならDSのエミュくらい余裕じゃね
887名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:23:47 ID:hNGs36gn0
>>879
ぶっちゃけオーパーツ並みのテクノロジーを詰め込んでも勝てないな。
スペック高くても勝てない。ソフトの確保、それに尽きる。
888名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:24:10 ID:awoF2fPc0
3DSも説明書分厚くなるのかね
IPODはないに等しいからな
889名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:24:09 ID:sBs1Rq/R0
DSの最初からダイレクトアクセスを禁止してたなら、
マルチコアのARMで良いんじゃね?
890名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:24:19 ID:kj33g14J0
>>885
そっから信じてない
891名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:24:33 ID:DTXYsobv0
>>871
>まあ時期的に考えたらTegra2はないだろう

Tegra系なのかわからんがもしそうだとすれば時期から言ってTegra2でしょ。
TSMCの40nmで作るSoCなんて今すぐ量産に入れる類のものだよ。
TSMCでは夏から28nmに取り掛かるし、3DSが出る頃には枯れた技術になってるよ。
892名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:25:06 ID:YpFsgo5e0
>>890
いや信じる信じない関係なく、GC並かそれ以上の性能だったらエミュレートは可能なの?
893名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:25:31 ID:hNGs36gn0
>>891
自作厨の発想だなあ
894名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:25:53 ID:kj33g14J0
>>892
PPCの400Mhzの石ならDSエミュは可能だと思うよ
895名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:27:21 ID:DTXYsobv0
>>893
TSMCの28nmと聞いて自作厨というのは恥だぞ。
TSMCの28nmプロセスで話題になってるのはクアルコムのSnapdragon。
このスレや組込み向けで扱うべき内容だよ。
896名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:29:04 ID:lmsOR9YJ0
枯れた(ryを尊重する今の任天堂が稼動実績も無いtegra2を使うだろうか
897名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:29:46 ID:szqp3Fi50
夏から、ってE3は6月だしサードや自分所のロンチソフト開発始まってるぞ
チップだけ先に作っておいて実機は28nmプロセスが量産されてから、ってのもどうだろ?
とは言え、「ブロードウェー」が完成して出荷されたのが
http://n-wii.net/news/eid132.html
だからなんとかなるかもしれんけど…

898(「・ω・)「 ガオー ◆4n1UsjbNFY :2010/03/31(水) 17:30:06 ID:Wdj+wyl6P
マルチポストです。
IGNのポッドキャスト
3DSの詳細を受け取ったと思われるサードパーティが、Tegraは使われていないと言っている
http://www.nintendoeverything.com/35907/


GoninさんもEngadgetが紹介していた人工筋肉タッチパネルが
「クリスマスにエンターテイメント分野の電子機器」でリリースされるという
部分に注目していました。

はてブコメントではラブプラスへの応用に言及している人がいました。
彼女たちからのフィードバックや触感が感じられたら彼氏の人としてはうれしいでしょうね。
899名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:32:39 ID:hNGs36gn0
今まで任天堂は将来のプロセスルールを当てにしたハード開発をしてない。
リスクの取り方の概念が、PCやモバイル機器メーカーと違うようだ。
900名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:35:07 ID:lYdQnkuq0
Tegra厨が急に静かになってワロタw
901名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:36:58 ID:awoF2fPc0
>>899
そりゃーコンテンツメーカーだからな
発想が斜めいくだろうし
902名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:36:58 ID:szqp3Fi50
Wiiも当時としては最先端のプロセスルールだった筈だが
当てにして遅れまくった過去の反省はあるかもしれないけどさ
903名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:36:59 ID:sBs1Rq/R0
マルチコアARMにGCのGPUでSoCと予想。
904名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:37:23 ID:YpFsgo5e0
snapdragon派とARM11のカスタムチップ派
905名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:37:56 ID:OQYVjDkm0
立体化はゲーマー向けの進化だから、どうかと思うけど
コントローラーをピアノの鍵盤みたいなボタンの押し込み式にしてほしい。

出来れば、両手の人差し指から小指まで8本使うような。
従来の押した・離したのデジタル感知じゃなくて、
微妙な押し加減を判定してくれるアナログ仕様で。

そんな妄想。
906名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:39:16 ID:lmsOR9YJ0
>>905
GCコンのLRって大失敗じゃなかったか
907名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:40:28 ID:sBs1Rq/R0
>>902
最先端っつってもそろそろ65nmが来るねーって時期ではあったな。
箱○(RROD頻発)やDC(数がそろわずスタートダッシュ失敗)とは違う感じではある。
908名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:41:14 ID:PupKz96s0
ストロークの広いボタンはそれだけ厚みが必要
要するに携帯機向きではない
909名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:42:12 ID:ZZyT18QZP
上画面が3D、下画面がタッチパネル
tengaは使ってない
3Dはくだらない大風呂敷
910名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:42:24 ID:hNGs36gn0
GCのシャコンは最悪だったな
911名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:44:37 ID:OQYVjDkm0
>>906
あれってそうだったのかー。知らなかった。
912名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:47:00 ID:szqp3Fi50
>>908
だといいね
913名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:49:00 ID:3gl1McRU0
>>898
ほ〜。
Tegraは前のデモの時に使ったらいいんじゃないか的な事を言ってたから
使ってないのかもね。
914名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:51:39 ID:hNGs36gn0
DS次世代機の話題になると言われてたことだが、Tegraのコンセプトは任天堂的なものと
真逆だからなあ。Tegra有力の下馬評がどれだけ流れてても、イマイチ信じる気には
なれなかった。
915名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:52:48 ID:IOn0BNe20
>>906
失敗ってほどではなかったけど、扱い難くて殆ど有効活用されなかった
L2R2があるなら、L2R2をああいうアナログ仕様してもよかったと思う
GCは何故Zボタンを左右対象に置かなかったのか理解できなかった
916名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:54:15 ID:sBs1Rq/R0
Tegraは今年末予定のWM7機とかぶるしね。
ゲーム向けハードウェアボタン付きのWM7機は有るかなぁ。
917名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:55:24 ID:HfBydujn0
>>914
でもまあ、話を聞く限りTegra自体は、自分が何かしらの携帯端末の開発に関わっている人間だったら「こんな部品を待っていた!」とばかりに全速力で飛びつきたいチップの一つだということだけは確かw
ほぼワンチップで高性能なメディアプレーヤーが作れることは確かだし。
918名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 17:57:06 ID:szqp3Fi50
下馬評って言うか根拠は「ARMベースでグラフィックス性能がある」と言うだけ
別にコンセプトが真逆でもない
が、UEのエピックがテグラにゲームエンジン採用って所で「DSみたいな玩具とは違うんだよW」って事を言った段階で多分ないだろうなとは思ったが
919名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:04:41 ID:PupKz96s0
>>912
実際そうだろ。本体サイズが大きくなる
LRのような側面ボタンにしても、内部に動かせるほどのスペースの確保が必要
920名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:07:16 ID:IOn0BNe20
まあ、そんなものよりもL2R2が欲しいな
多少分厚くなってもいいからさ
921名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:09:35 ID:C/VjiZcd0
英文記事を機械翻訳してた
>>898
”複数の”サードパーティーからの情報で
任天堂からnVidia Tegraチップが使用されていないという確認を得たとのこと
922名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:11:27 ID:YpFsgo5e0
>>921
これでTegraは無しか・・・
923名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:13:09 ID:vwr5SFhP0
あっさり性能が上がらないただのマイナーチェンジと発覚したか
これで3DSは普及することがないな
924名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:16:29 ID:DTXYsobv0
>>903
GCのGPU(Flipper)はメモリ構成が特殊だし、携帯機に持ち込むのは無理があると思う。
加えて海外サードに配慮するなら、OpenGL/ES2.0への対応も必須になると予想。
925名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:16:41 ID:szqp3Fi50
>>917
その手のチップは今やテグラだけじゃないからなあ
>>923
願望はもういいよ
926名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:17:01 ID:lmsOR9YJ0
tegraじゃないらしいという情報は今年に入ってから既に何件かあったでそ
927名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:17:53 ID:6IBsMv/h0
3Dが失敗しても、純粋な高性能DSとして期待する声もあったのに
性能がPSP以下だとするとどうにもならないな。
928名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:19:53 ID:szqp3Fi50
釣りじゃなくて真性なのか?
どんだけそういうことにしたいんだよ
929名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:21:38 ID:xrUQTCEd0
Wiiは06年中に300万ほど出荷されてたな、超品薄になった
3DSも300万程度なら超超品薄になるべ
930名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:23:57 ID:sBs1Rq/R0
>>924
メモリ構成が特殊って言っても、もともとNECはモバイル向けのつもりで開発してた物でしょ。
931名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:24:17 ID:szqp3Fi50
それこそ、ここでゴチャゴチャ抜かしてる奴以外に「DSと変わらない性能」なんて話はどこにもない
大抵、曲解に曲解を重ねたクレーマーみたいな無理やりなケチつけが多い
932名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:25:31 ID:6IBsMv/h0
>>931
まあそりゃGCとWiiくらいの性能差はあるんだろうけど...
933名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:27:35 ID:lYdQnkuq0
Tegra厨はゴキのなりすめしいいいい!! (▽`(00)´▽)ブヒッ!
934名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:28:29 ID:szqp3Fi50
>>932
で?それはどんな根拠でどんなソースが元になってるんですか?

釣りじゃないとしたら、どうしていつも他人が情報投下したらそれを無茶苦茶な曲解して最後に同じ結論にもっていきたがるクセは何なの?
935名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:29:29 ID:NpEAF/Ob0
IGNのポッドキャスト
http://www.nintendoeverything.com/35907/
3DS関連抜粋

スクリーンのひとつがステレオスコピックな3Dになるだろう

Peerは上スクリーンが3Dに下がタッチになると考える

Craigは任天堂が3Dスクリーンを一般の会社から購入したため、そこから大量販売の情報が
漏れるのに備えて自分から先に情報を明かしたかったと考える。

任天堂本社は自分達のことしか考えてない。アメリカやヨーロッパその他の支社のことは気に
かけてない。

複数のサードパーティーが任天堂からnVidiaのtegraは使用されていないとの情報を得ているようだ。

Craigは実際の開発キットを持っていないと表明しているサード開発を信じていない。

現行のDSの時は、はじめの開発キットは一画面仕様だった。開発は常時開発キットを送り返したり
受け取りなおしたりして、タッチスクリーン式の新しい開発キット等を入手しなければならなかった。
936名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:29:53 ID:6ldYQkqV0
ショぼくて良いから3Dカメラ付けて!
もちろん、ハマったら本格的なのが欲しくなるようなショぼい奴。
937名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:30:14 ID:6IBsMv/h0
>>934
根拠? >>923の発言を読んでの感想なのだが
938名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:30:54 ID:w549MT8H0
エヌビオワタw
939名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:31:37 ID:GhRrrTGE0
マジかよゴキブリ性能下げに必死すぎw
ま〜唯一のアドバンテージの性能でPSPが抜かれたらSCE終わるもんな。
ってあ〜今日で一旦、終わるんでしたね?サーセン(爆)
940名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:31:47 ID:szqp3Fi50
ソースは2CHの名無しの憶測だってよ(笑)
941名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:33:22 ID:VGTKxb//0
>>937
おいおい>>923の妄想発言を真に受けんなよ
どんだけ他人の意見に流されてやすいんだ
942名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:33:33 ID:AubKTwy/0
943名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:33:58 ID:5AbXfzlW0
ここでゴチャゴチャ抜かしてる奴の言う事を真に受けちゃダメダヨ
PSP2はきっと出るから気を落とさないで
944名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:34:20 ID:kwfMXszX0
>>935
これもこいつらの予想。
この手の予想で当たった実績0
945名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:34:39 ID:xrUQTCEd0
ソニーを多少なりとも意識してるなら
一番嫌がることをやってくるよ、眼中に無いならわからんが
946名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:34:41 ID:szqp3Fi50
テグラではない、って話が

>あっさり性能が上がらないただのマイナーチェンジと発覚したか
>PSP以下だとするとどうもならんな

って事になる論理の飛躍
947名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:35:58 ID:ZIklTY5F0
\19800
948名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:36:05 ID:IOn0BNe20
>>935
お喋りすぎるから、こいつ等に情報流さなかっただけじゃね?
開発キットを持ってないっていうのもそのためだと思う
949名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:36:35 ID:ZZyT18QZP
3DSがDSのバージョン違いの可能性は0ではない気もする
950名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:37:44 ID:VGTKxb//0
>>944
ゲハと変わらないレベルの予想だから当たらなくても仕方がない
951名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:37:59 ID:szqp3Fi50
最初に「タダのマイナーチェンジであってほしい」「PSP以下でないと困る」と言う結論があって、それに対して何らかの情報があると短絡的に結び付ける
日経ヴェリタスの記事もこいつらの中では「DSと同じ性能」と言う事になっていたし、「裸眼で3D」だからメガネやコンタクトの奴は遊べない!任天堂オワタ!とか言ってる奴もいた
952名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:38:03 ID:6IBsMv/h0
>>941
でも据置だとWiiはGCに比べて2倍くらいしか性能が上がってないんでしょ。
その流れを踏襲するとすれば3DSの性能も現行の2倍程度と推測出来る。
ゲーム機の世界で2倍というのは微妙な数字だよ。
953名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:39:16 ID:NpEAF/Ob0
とりあえず>935はリークでも何でもなく、まだ何にも教えられてない奴らが予想を
くっちゃべってるだけだということはわかってもらえただろうか。
ではひきつづき憶測ごっこを楽しんでくれ。
954名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:40:01 ID:Z6RlLKoJ0
まぁ何を話しても妄想にすぎないよね
それを楽しみたいなら別に良いけど
955名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:40:39 ID:szqp3Fi50
リークでもなんでもない「テグラではない」を更に曲解したバカが>>923で、それに反応するバカがID:6IBsMv/h0って事だろ
956名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:41:55 ID:vwr5SFhP0
現実から逃げるなよ。確実なソースが出ているのにまだ性能上がるとか願望を抱いてやがるのか
どうすればお前らの目を覚ますことができるんだ?
957名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:42:21 ID:lmsOR9YJ0
スルー検定
958名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:44:39 ID:4l8UCNzH0
俺らの予想の斜め上を行ってくれることを願おう
959名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:44:50 ID:szqp3Fi50
何故こうも都合よく変な煽りいれてくる奴が存在するんだろうか?
ずっと監視してるのか?
960名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:45:15 ID:Sef7DzG+0
スルーも何もテンプレ通り過ぎてつまらない
961名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:46:58 ID:szqp3Fi50
物凄く上がってほしくないという事だけは伝わってくるけどね
962名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:47:20 ID:5AbXfzlW0
>>956
「3DSはDSと同じ性能である」
これが書いてあるソースをうp
963名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:47:36 ID:awoF2fPc0
3画面になるのは確定っぽいな
964名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:47:54 ID:H8R+ZtyD0
PS2のソフトが楽に移植可能なスペックならいうことないんだがな
965名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:47:59 ID:3gl1McRU0
3DSがどんな物でも圧倒的に普及するのが確定だから、ゴキちゃんは安心していいよw
966名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:50:02 ID:H8R+ZtyD0
まあDSまではいかないだろうがなぁ
とりあえず発売日には潤沢な台数を供給して欲しい
967名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:51:38 ID:38sgWhs30
>>951
「E3での発表がアッタコレダだったら笑える」系のレスも追加しといてくれ。
968名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:52:24 ID:awoF2fPc0
>>965
そいつは解らない、売れるかどうかはソフトしだいだもん
脳とれのように、生かしたソフトしだいでしょう
969名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:52:48 ID:HfBydujn0
>>965
スーファミの正統後継機である以上、ウルトラ64がどんな物でも圧倒的に普及するのが確定だから、セガファンは安心していいよw
ましてやプレイステーション(笑笑笑)何だよあの「3Dポリゴン版PCエンジン」は?家電屋と巨大企業のゲーム機が当たった試しなんて無いですよ(^^)

約15年前もこうだったわけだが。
970名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:52:55 ID:AQ0im5Q60
任天堂はE3以降じゃなきゃ本格的にサードになんて情報なんて漏らさないよ
だからロンチやその周辺にサードのゲームは特に揃わないはず。
数よりも質だし任天堂がトップのソフトメーカーでもあるので問題ないけど

なので中国はともかく海外、北米とかからリークなんて皆無
妄想好きな東スポレベル

971名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:53:59 ID:38sgWhs30
>>969
PS2の正統後継機である…(ry
972名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:54:00 ID:6IBsMv/h0
>>961
リモコン操作を売りにしたWiiはGCからあまり性能が上がってない
という過去の事実を元にして合理的に考えれば、
3Dを売りにした3DSはDSからあまり性能が上がらないだろうという結論は
一定の説得力があるといえる。
973名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:55:27 ID:OZN63jAZ0
>>969
SSもPSも存在しない世界の64なら普通に普及してただろ。
974名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:55:33 ID:H8R+ZtyD0
でも年末発売と仮定すればサードにある程度情報上げとかないとソフトが揃わないよなぁ
任天堂だけでいいって傲慢な姿勢はとらないだろうし、大手には情報が行っていると思うけど
975名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:55:36 ID:90A/2F0Z0
>>972
ねえよ
PS2よりGCの方がずっと高性能だったからギリギリ成立した奇策
976名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:55:59 ID:6IBsMv/h0
>>969,971
64やPS3の時のような政権交代が携帯機でも実現するフラグかよ
977名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:56:28 ID:OZN63jAZ0
>>972
タッチペンと二画面を売りにしたDSはGBAよりかなり上がりました。
携帯機ということを考えるとこっちのほうが明らかに近いですよね。
978名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:57:07 ID:90A/2F0Z0
>>976
でも何と交代するんだろうね?PSP?
979名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:57:29 ID:awoF2fPc0
>>972
確かにそれはいえる、GC並みかWII以内には落ち着くと思う
980名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:57:50 ID:6IBsMv/h0
>>978
もちろんPSP後継機が出るでしょ
981名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:57:51 ID:ZZyT18QZP
>>977
値段倍になったけどね
982名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:57:59 ID:AQ0im5Q60
完全NO1のPS2の次が爆死の例えなら分かるが
SFCからの64の例えは違う。あれは天狗になった任天堂自らサードを除外した。
ファースト・セカンド構想。質の良いごく一部のサードだけで良いっていう流れ
983名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:58:00 ID:OZN63jAZ0
>>976
相手がいないのに交代出来るわけないだろう、物理的に考えて。
984名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:58:14 ID:Q/z/FALi0
64のゲームとかって3Dゲームとか言われてた時代があったけど
3DSの3Dとごっちゃになるよね
985名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:58:38 ID:OZN63jAZ0
>>980
情報が出てから言ってください。
妄想の産物と比べられても話しになりません。
986(「・ω・)「 ガオー ◆4n1UsjbNFY :2010/03/31(水) 18:59:09 ID:Wdj+wyl6P
>>921>>935
そこから抜粋してたGonintendo.comの方を見て書いてました。
元の方がTegra不採用は確からしい文章ですね。
987名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:59:18 ID:Sef7DzG+0
>>980
また赤字でハード売る作業が始まるのか
988名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:59:38 ID:szqp3Fi50
2機種の結論
「発売時期が遅いと普及しない」
「価格が高すぎると普及しない」

>>976
そうであってほしいんだね
989名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:59:44 ID:81enwCM30
>>974
年末発売じゃないと仮定すればよろし
990名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:59:59 ID:90A/2F0Z0
>>980
机上の空論には負けようがないなぁ
3DSがDS並みの性能になる確率よりPSP2が出ない確率の方が今のところ大きいね
991名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 18:59:59 ID:HfBydujn0
>>976
妙な期待をしているところを悪いが、自分としては「3DSこけろ、PSP2の逆転よ起これ」というゴキ的な意見ではなく、
逆に「3DSに勝って欲しいからこそ、斜め上以上の発表をして安心させて欲しい。今の段階ではそういうものが全く感じられなくて3DSに様々な不安があることは確か」というだけですからw
992名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 19:00:17 ID:IOn0BNe20
>>980
まあ、出たから何よって感じだな
出たとしても現行PSPに食われるだけだろ
993名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 19:00:47 ID:AubKTwy/0
WiiはHDを諦めるという決断をしたから
スペックを上げる必要が余りなかった
994名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 19:01:12 ID:ZZyT18QZP
PSP2のほうが価格競争力はあるんだけどな、3DSより
995名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 19:01:15 ID:AQ0im5Q60
PSPの後継機なんて3DSと同時期に発売されなければ今回のスタートは接戦!
なんて事も起きずに完全に爆死だよ
先行がやはり強い、知名度のある後継機に先に出されたら64が駄目だったように死
996名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 19:01:28 ID:7LJUe5l3O
また携帯機が任天堂独占の時代に戻るだけのことじゃん

まあ今も同じようなもんですけどねw
997名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 19:01:42 ID:szqp3Fi50
>>972
お前の中ではそれが合理的な説明なんだろうな
>>981
値段が倍?お前は何を言ってるんだ?
998名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 19:01:58 ID:SwJSCXkC0
>>976
64→発売遅すぎ
PS3→高杉
発売がPSP後継機と比べて遅くなる事はなさそうなんで、
値段さえ失敗しなければ安泰な気はする
999名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 19:02:01 ID:Sef7DzG+0
>>994
もう一人の工作員に負けてるぞ、もっとがんばれ
1000名無しさん必死だな:2010/03/31(水) 19:02:04 ID:6IBsMv/h0
>>987
3DSの性能がイマイチだとすれば、PSPは多少の性能アップで
低価格を実現すれば十分に勝てそうだけどね。
逆に3DSが高性能を売りにした場合、3DSは3万円前後になるだろうから、
やはり低価格PSP後継機を出せば十分に勝てる。

今の状況を見ると逆転のチャンスはかなり高いと思うよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。