岩田社長「メガネをかけるタイプの3Dは普及しない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
96名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 03:24:29 ID:T673C8O90
VBはいい教訓になってるな
97名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 03:31:20 ID:WuU9i4+W0
ID:ut7pSlPs0 ってさっきから何をトンチンカンな事ばかり言っているんだろう。
アバターなんかはあくまで奥行きの3D映画だが、それはカメラ2台で撮影+CG合成を綿密に
行ってリアリティを追求したもの。目の前に飛び出るようなのは基本的にCGで追加したものに
なるんだが、これはびっくりするものの、かなり嘘くさい表現になってしまう。
さらに劇場のスクリーンのように距離があるならまだしも、携帯機の画面なんて数十センチだから、
飛び出したと言っても劇場アトラクションのような迫力になる訳が無い。画面も小さいし。
ゲームは元々3Dポリゴンだから既存のものを3D化するのもそれほど難しくないし、
PCなんかではとっくに対応してるけど、これは大抵奥行きのみのものになる。
ただ、完全に3D専用のハードである3DSは未知数。画面から10センチ程度飛び出すのはかなり出そうではある。
98名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 03:32:52 ID:ut7pSlPs0
>>97
長文書いたわりに最後憶測で吹いたwwwwwwwwwwwwww
99名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 03:36:03 ID:WuU9i4+W0
>>98
ろくに情報もないのに憶測以外できるわけ?
あんたの無知で的外れな無意味で無価値な>>94みたいなレスは何が言いたいのか理解できないけど。
100名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 03:36:21 ID:dXt2H8bh0
>>93

ありゃ
俺には無理そう
101名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 03:37:19 ID:GQD/3wzlO BE:2673216195-2BP(0)
まぁ映画館ならいいけど、家で3Dメガネは流行らんね。
家族みんな3Dメガネをしながらテレビを見る食卓・・・無いな。
102名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 03:42:29 ID:3kpyjA4NP
>>101
家族の誰かが好きなときに映画を3Dで見られるだけでいいとおもうけど。
どうせ映画見るときは家族の顔なんてみないし。
103名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 03:42:35 ID:Kw41vQZo0
メガネタイプは普段メガネかけてる人がさらに3Dメガネをかけにゃならんしな
携帯機なら致命的な仕様となるね
104名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 03:43:35 ID:ut7pSlPs0
>>99
安心しろw
お前の方が的外れだからww
105名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 03:47:54 ID:LTt7w2+r0
PSの呪いを二重に受けてる人はさすがに言う事が違うな
106名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 03:50:19 ID:WuU9i4+W0
>>104
なんだ馬鹿か。相手して損した。
3DSの正確な画面のサイズがわからんが、飛び出るってもいいとこ10センチ以内だろう。
画面との距離もとれないし、スクリーン使ったアトラクションと携帯機の画面比べても無意味。
107名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 03:51:12 ID:ut7pSlPs0
一体、映画館のような飛び出す3Dが可能なのか、
単にディスプレイ内で奥行きがでるだけなのかどっちなんだろう

すでに裸眼でディスプレイから飛び出す液晶は開発されてるらしいんだけど
これすんごく高いのよねん 
108名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 03:52:08 ID:ut7pSlPs0
>>106
>飛び出るってもいいとこ10センチ以内だろう。
お前の憶測なんてどうでもいいんだよwww
109名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 03:52:56 ID:HnAgot7+0
俺はPS3派だけど任天堂はやっぱすげーわ

しょぼ3Dの方が、ガチ3Dより、絶対ライトにウケるだろうな・・
子供大喜びだろう

110名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 03:53:37 ID:ut7pSlPs0
これだったらいいんだけどね
いかんせん高すぎ

裸眼無しで最大3D表示距離80cm(メガネなしで80cm飛び出す3D表示可能ということ)
ttp://www.vmjinc.com/product.html
111名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 03:54:55 ID:WuU9i4+W0
>>107
お前ほんとに無知だね。携帯電話でとっくに3D液晶なんて採用されてるけど?
視差バリア利用して画面から飛び出る奴な。日立のだけど。
112名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 03:56:10 ID:ut7pSlPs0
>>111
もういいよ憶測君
113名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 03:59:17 ID:WuU9i4+W0
なんだ知らないで飛び出すだの出さないだのほざいてたのか。
情弱って怖いな。
114名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 04:00:48 ID:ut7pSlPs0
俺はソースを出して発言してる
お前はソースなしに憶測で発言してる

この違いだ

あほらしいからもう寝るノシ
115名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 04:02:15 ID:d5z1Wm61P
>>113
79の発言だけでもこいつにはいじって遊ぶ以外の使用方法無いぞ
116名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 04:06:17 ID:WuU9i4+W0
ぐぐればすぐ出るものにソースなんて必要なの?
うだうだ御託こねてるから、それぐらい知ってるのかと思ってた。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0901/30/news112.html
まー俺は7年も前にSH251iSなんて3D液晶の携帯使ってたけど、あれは解像度もあるけど
かなりちゃっちかったな。視差バリアだとさらに横解像度半分になっちゃうから、悲惨だった。
3DSはどれくらいの解像度にしてくるのかね。まー敗走した馬鹿は最初から買う気なんてないんだろうけど。
117名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 04:10:29 ID:1a2oNv1S0
実際よほどの解像度がないと解像度半分になる以上きついよね。
DSの倍くらいもってくんのかなぁ。

あと朝日の記事とかだとフィルムを貼って実現となってたけど、
これだと縦持ちで立体視は可能なのだろうか?
シャープの例のモニタみたくバリア用の液晶とか挟めばいろいろ融通ききそうなんだが。
118名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 04:10:30 ID:TRnnSCUb0
4インチのモニタじゃ大した視差得られないから必然的に飛び出る感は薄くなるよ。
バリア式じゃ極端な視差は作れないしね
119名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 04:10:42 ID:WuU9i4+W0
>>115
最後まで意味不明だったし、ほんとに相手するだけ労力の無駄だった。
120名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 04:13:13 ID:VeM06SvX0
>>119
アホの子ってわかってんだからwwww
121名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 04:13:28 ID:TRnnSCUb0
縦はできるけど、やらないんじゃないかな。
122名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 04:14:36 ID:5UkojTw30
映画館ってのは異空間だからな。映画の面白さに繋がるならメガネかけるとか
コスプレするとかたいがいのことは許容されるだろ
123名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 04:15:17 ID:1a2oNv1S0
>>121
縦でもできないとラブプラス3Dが作れませんw
124名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 04:15:33 ID:zeySxsZS0
∧_∧
( ´・ω・)
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦 旦=旦
画企マロア画企マロア画企マロア ヽヽ
┣┫            ┣┫     ◎
┣┫            ┣┫
┣┫            ┣┫◎≡
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
     ┣┫          ┣┫        ┣┫
     ┣┫          ┣┫
     ┣┫  ≡◎     ┣┫        ┣┫
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
          ┣┫ ヽ○ノ             ┣┫
          ┣┫彡 |へ                ┣┫
          ┣┫  ノ   ◎≡             ┣┫
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
125名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 04:20:11 ID:d5z1Wm61P
>>117
フィルム張ってとかするとDS互換時の画面に問題くるから
視差バリヤは切り替えできるようにするだろ
んで切り替えできるようにするなら縦持ち用のも仕込むだろやっぱ
ただ2画面両方立体対応にしとかないと縦持ち時に気持ち悪くなりそうな気がする
126名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 04:23:32 ID:TRnnSCUb0
読売だと貼り付けって書いてるけどな。非対応ソフトも両目に同じ画像映るようにするだけだしきり変えなくてもできるだろ
127名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 04:30:45 ID:1a2oNv1S0
加速度センサを載せるって言うし、画面を回すようなゲームを遊ぶ際には
裏でバリア液晶のとこの表示も回転させて立体視を維持できたりしたら素敵なんだけどムリかw
128名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 04:51:12 ID:Dgro5WovO
交差式とか訓練しないと見れないようなもんは採用しないだろ
超技術で劇場で用いられるような偏光式装置の小型化に成功し
メガネをフィルムに置き換える事でメガネが不要になったとかそういう半端無いことしてくるに違いないよ
129名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 04:58:28 ID:rIlNaLbD0
>>1
任天堂って3Dに興味が無いのかと思ってたらこういう伏線だったんだな
130名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 05:01:39 ID:C3myuBs5O
そういや以前DS後継機にホログラムがどうのって噂あったよな
ホログラム自体はポシャったらしいけど、あれが伏線だったか
131名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 05:01:54 ID:TRnnSCUb0
偏光式って映写じゃないと使えなくね?
132名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 05:20:08 ID:1a2oNv1S0
>>130
ホログラムはメモリの記録方式の話だったから、立体視とはだいぶ違う気がします。
133名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 05:56:31 ID:Wu/DidBg0
>>20
小学生?
134名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 06:09:42 ID:/b/rozbD0
視力悪くて眼鏡常備してる俺からしたらメガネ必須のコンテンツなんかその時点で論外だ

135名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 06:10:37 ID:zeySxsZS0
>>134
裸眼の俺でもメガネは抵抗あるよw
136名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 06:16:56 ID:/b/rozbD0
>>135
気分的にどうとか見た目がどうとかじゃなくて物理的に無理
デカ目のHMDとかなら眼鏡ごと入るけど、裸眼で見ても乱視気味なので見えない

視野角狭いのがダメなんで大きめの眼鏡にしちゃってるせいもあるんだが
おかげでスキー用のゴーグルもサイズで選択の範囲が狭いw
137名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 07:49:15 ID:NBOo+4ID0
>>134
すげーよく分かる。
メガネの上にメガネを掛けることになるもんな、
138名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 09:44:35 ID:qCXVgEqa0
メガネありの3Dテレビ考えた奴はセンスないよな
139名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 11:14:51 ID:UUgiP/Fg0
>>134-135
むしろ普段メガネ掛けない人の方が違和感あるだろうな
視力矯正用メガネは生活や学習に必須だから仕方なく慣れたけど
ゲームのためにメガネは無いわ

しかも、視力矯正用メガネみたいに個人に合わせて作るわけじゃないから
長時間やると耳や鼻、頭が痛くなる
140名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 12:15:50 ID:icbrAcot0
>>64
単にジョブズ流の戦略だろw
Appleも売りの機能は最初は否定から入る。

141名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 18:08:30 ID:RQZ6BAVG0
ぶっちゃけさ、メガネ付き3DTV作るなら、
メガネ型3DTV作ってくれる方がいいよね
これなら満員電車で押しつぶされながら映画が見れる
142名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 18:34:53 ID:SzVkrD45P
>>141
バーチャルボーイって携帯ゲーム機だったんだぜ…
143名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 18:43:10 ID:9AxXsu1i0
前見えないからあぶねーぞ
144名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 22:37:39 ID:dVZnYu5t0
>>1が前は負け惜しみかと思ってたけど
3DS発表したあとに見ると

任天堂怖いなwwwwwww
145名無しさん必死だな
>>141
メガネ型ディスプレイが、注目された時期ってあるよね。
頭の動きに合わせて表示を動かせば、360度表示ができるとか、
レーザで直接網膜に書き込むとか。

一般化しなかったんだけど、その時言われたのは、
目に付けるものは普及しないってことだった。