キャラソン的な曲はならではと言えるけど、広がりが限定される。
普通のJPOP的な曲だと、ボカロの必要性に疑問が付くけどボカロが歌っているから聞くという人が多い。
最近は、詩は普通で、メロディラインがボカロ向けという曲がトレンドになっているみたい。
ニコニコに行ってたのは短い期間だったけど、
基本的に、ニコニコに対しては何らかの意味で面白い物しか求めてないし、
普通のJPOPみたいなのはなあ・・
こんな時、2chの、しかもゲハとなると、自分が好きなPの名前を
具体的に書く事すらできないのが、もどかしいなw
デP一択だろw
あの人も面白いね
どうボカロを楽しもうが個人の楽しみ方なんだがな
意見ひとつで陣取り合戦なゲハには合わない文化だと思うよ
と自分以外全否定みたいな事を言うゲハ厨の364ちゃんなのでした
本当に合わないようだね
自省能力は持ち合わせていないようです
ってゆーか
>>1のニュース元には2500人って書いてあるじゃねーか
捏造すんなボケ!
普通の人間が歌ってるCDだって、ワンフレーズ・一音ずつ録音して
切り貼りして調整して完成させてるんだから
VOCALOIDみたいなもんだ。
>>371 全然違うわ
ところで
>>1はなんで1クリックでバレる捏造なんてしたんだ?
375 :
名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 10:09:29 ID:7gTw3kDg0
>>360 でも歌ってみたは歌ってみたで求められてるけどな。
邦楽は、割れが・・とか言い訳してるけど
単純にいい曲作れてないだけだよ
アニメやミクの作曲家の方が100倍マシな曲作ってる
教科書でも見ながら作ったの?
ってくらい代わり映えのしない音楽と、
無理にプッシュして作られた歌手で売れるわけもない
自分らで作曲してるグループやバンドには、
結構いい曲作るのも多いけどね
377 :
名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 11:22:27 ID:7gTw3kDg0
いや、曲のクオリティではやっぱJPOPのオリコン曲の方が高いだろう全体的に。
ただ、今のJPOPって、「曲主体」で作品を見ることがあまりなくなってきたから、
つまんなく感じるんだろう。
ボカロやアニソン聴いてる人は、楽曲に注目して作品を見てる傾向が強いと思う。
だからそういう作品に対しては、実際のクオリティは別にして、「曲を聴いて面白いと感じる」ことができる。
だから、前者のようなJPOPの曲よりも、「曲的にマシだ」と思えるんだろう。
あとCD売れないのは割れとかも影響してると思うよなんだかんだで。
昔は、CDは「音楽を聴く」ために買うもんだったけど
今の時代は聴くだけならわざわざ買わなくてもレンタルやネットで保存すれば済むことだし。
ねつ造とか言っている人は>>1-
>>100をよく読んで考えて下さい。
379 :
名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 11:51:20 ID:ysWt65SS0
380 :
名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 11:53:26 ID:ysWt65SS0
>>379の上部にあるURLリンクはグーグルニュースにつながっている。
381 :
名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 11:57:34 ID:TH5rI0HZ0
箱○をギャルゲーハードと煽る一方
ゴキブリはミクで大歓喜ですかw
382 :
名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 11:58:23 ID:fJ9avXug0
GO! FESバカにするスレか
音楽業界終わってる
>>382 売れてるものは売れてるだろ。エグザイルとか。最近だとアダム・ランバートとか。
ミクの声にどうしても慣れないんだよ
みんなよく聞けるなぁ…
作ってる曲は悪いとは思わないんだけど
>>379のグーグルニュースへのリンクを見てみればわかるのだが、その速報記事の見出しの段階では1800人になっている。
それは今(12:04現在)でも確認できる。
初期の頃はミク好きだったけど、もう飽きたお!
しばらくしてから改めて聞いてみると凄く不自然な声でフイタ
>>236 お前の論理だと、SFの未来世界に出てくるバーチャルアイドルそのものを否定する事に繋がるんだが。
ミクだって立派なバーチャルアイドルだぞ。
ミクは嫌いじゃないんだが、やっぱ普通の歌手の曲きいたあとミクの曲
聞くと、良く出来ていてもまだまだ違和感感じるな〜とは思う
>>299 >あの奇怪な造形と、癇に障るアニメ声じゃそりゃ一般人にはキモがられるよ。
だがそのアニメ声や造形を撤廃したバーチャルアイドルでは、ヲタは勿論の事一般人すら
見向きもしなかったんだから仕様が無いんじゃない?これはミクが出る前のバーチャルアイドルを
支持しなかったお前みたいな馬鹿の責任だよ、だって市場原理淘汰の結果ミクだけが残ったんだから。
>>388 現代の技術が違和感無しで出来る程発達してないからな。
あの機械音臭を完全に取っ払うには、まだまだ何十年も掛かるだろ。
>>384 そんなのは幾らでもあることだから気にするな
ユーミンの声が嫌だとか、サザンは何を言ってるかわからんとか…
親によく言われたもんだよ。なんでこんなの聞いてるんだ?って
>>390 あんまり聞いたことないけど
めぐっぽいどはかなり自然なんじゃないか?
394 :
名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 20:52:31 ID:7gTw3kDg0
SF小説に出てくるやつや、昔企業がやってた「バーチャルアイドル」と初音ミクは微妙にニュアンスが異なると思う。
「ミク」ってのは個としては存在しない。
一人物というよりは世界観のような存在ではないかと。
少なくともボカロ文化は、単に「可愛いバーチャルアイドル」であるミクを崇める文化ではなかったと思う。
395 :
名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 20:59:20 ID:GQOxL4yg0
オタクはピザが多いから一人1.5倍スペース占有するだろ
それで1800人
つまり実質会場は満員
初音ミクがなんなのか、そもそもそこ間違ってるやつもいそうだ
397 :
名無しさん必死だな:2010/03/24(水) 21:55:55 ID:ryjXcmYX0
初音ミクという固体が在って、そこから何かが生まれるわけじゃなく、
あくまで作者が表現した結果として現れるのが「ミク」なわけね。
そこが現実の歌手や一般的なバーチャルアイドルとの違い。
>>394 >SF小説に出てくるやつや、昔企業がやってた「バーチャルアイドル」と初音ミクは微妙にニュアンスが異なると思う。
微妙に違うったって、そりゃ空想科学のバーチャルアイドルと、現実の商用バーチャルアイドルに
多少のギャップが出てくるのは当然でしょ?リアルでの商売を考えたら、多少の変更はやむ得ない。
>>397 >そこから何かが生まれるわけじゃなく
生まれない事を言い出したら、過去の爆死してきたバーチャルアイドルも一緒だろ?
実際に何かを生み出してるのは、中の人なんだから、結局どちらも一緒じゃない?
401 :
名無しさん必死だな:2010/03/25(木) 03:58:38 ID:pT1EBQIp0
従来のバーチャルアイドルとかは実際には存在はしてなくてもそれはそれで現実のアイドルのように「個」としての存在を想定してて、
そこから生み出されるエンターテイメントを楽しむというものだった。
でも初音ミクはそうじゃない。
ミクから生まれるものが発展していくのではなく、
作者が自分の表現を表した結果として初めて「ミク」が具現化して、そこから発展していく。ミク単体では形を成さない。
つまりボカロってのは単にバーチャルアイドルを盛り上げるジャンルではなく、
本質は作者主体の創作文化だってこと。
402 :
名無しさん必死だな:2010/03/25(木) 04:27:25 ID:XXNbBOnv0
どっかのコピペ↓
…
でも冷静に考えてアイドルとしては究極形だよなこれ
ストーカーなんかでないし精神的苦痛や過労なんかあるはずないしうんこしない結婚しない老化しないシャブしない仕事選ばない、かと言って同人では普通に脱ぐし
もともとファンなんて偶像崇拝の類なんだから素直に二次元に任せた方がいいんじゃないかと思う
…
>偶像崇拝
IDOLの語源じゃねえか
404 :
名無しさん必死だな:2010/03/25(木) 07:45:09 ID:b9GonMU80
>>401 あくまで題材で媒体ってことだよな
だからこそアニメ化とかキャラが固定化されるような展開もNGなんだろう
まぁ一部のミク厨はアニメ化とかもしくは実体化とかしたら喜ぶんだろうけど
少なくとも大半の作者は離れるだろうな
幕張メッセの邦楽フェスにあやまれ
406 :
名無しさん必死だな:2010/03/25(木) 08:11:31 ID:b9GonMU80
いや、そういうおたのしみイベント的な企画はあってもいいと思うよミクFESとかも
バーチャルアイドルとしての性質があるのは事実だし
ただ、あまりそっち方面に推していくのはどうかなってこと
ボカロが初音ミクをアイドルとして盛り上げることがメインの文化になったら
ぶっちゃけそれって実在するかどうかってだけで現実のアイドルを持てはやすのと同じ感覚になっちゃうし
まぁそれはそれで人気出るかもしれんけど
たぶんすぐ飽きられちゃう
>>405 TVで放送されると思わなくてバレちゃったね。
ミクオタなんてそんなもん。
>>384 ミクの“声”を人の声と認識するから気持ち悪いのかと。
あれは歌詞を載せられるああ言う音色の楽器だと思えばいい。
>まぁ一部のミク厨はアニメ化とかもしくは実体化とかしたら喜ぶんだろうけど
ボカロは作者→消費者のジャンルではなく素材として循環していくジャンルなので
作者の作ったものではないコンテンツが主流となって盛り上がるような流れを喜ぶ人は殆どいないんじゃないかな