XBOX360 パソコンモニタでやってる人のスレ Part51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
デビューしたての初心者様や箱○四年生の玄人様が、パソコンモニタ購入前の質問や
モニタの感想、活用法などを語るスレ。液晶、CRTどっちでも来やがれ。
パソコンモニタで使えるなんてさすがXBOX360( ゚Д゚ )!!

■まとめサイト
http://www22.atwiki.jp/xbox360pcmonita/

■前スレ・過去ログ
XBOX360 パソコンモニタでやってる人のスレ Part50
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1259149900/
XBOX360 パソコンモニタでやってる人のスレ Part49
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1256433008/
XBOX360 パソコンモニタでやってる人のスレ Part48a
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1253790861/
XBOX360 パソコンモニタでやってる人のスレ Part48
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1253028656/
XBOX360 パソコンモニタでやってる人のスレ Part47
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1249126669/
XBOX360 パソコンモニタでやってる人のスレ Part46
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1245072359/
2名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 22:41:35 ID:eJJNv3a20
■Q&A

Q:HDMIで繋ぎたいけどモニタにスピーカーが無い!

  光(音声)
  |
  |┌赤白(音声)
  ||      ┌―――――ここがオーディオアダプターケーブル(光角型、RCAピンジャック)
  □ ←――┘  モニタ
 ┌┐        ┌───┐
 ││────│      │
 ││  ↑    └───┘
 └┘ HDMI(映像)
  360

A:純正HDMIに音声出力のみのケーブル(オーディオアダプターケーブル)が付属しています。
  そこから伸ばす赤白、光角型ケーブルは別売となっております。

Q:HDMI接続とVGA接続はどっちが高画質?

A:VGA接続の場合モニタやゲームによっては色がやや薄くなるといわれていますが、
  実際のところVGAもHDMIと同等に十分高画質です。
  予算やモニタ、箱○のHDMIの有無でお好きなように接続してください。
3名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 22:41:50 ID:eJJNv3a20
画面解像度について
ゲーム・動画メインの場合は16:9のフルHDが安価でおすすめです
PCでの作業を快適にしたい場合は16:10のWUXGAが良いかもしれません

16:10
WXGA+ 1440x900
WSXGA+ 1680x1050
WUXGA 1920x1200

16:9
720p 1280x720
WXGA++ 1600x900
フルHD 1920x1080

■最近の主なモニタ
▼22インチフルHDモニタ
BenQ、IIYAMA、LG電子、Acerその他諸々 【1万円台後半〜】
基本的にどれも性能、価格は大差なし。不具合や問題もなし。
値段、メーカー、スピーカー、ピボットで適当に判断しましょう

▼24インチ
LG W2442PA-BF W2453V-PF【2万円くらい】
BenQ G2411HD G2420HD 【2万円台前半】
     E2420HD 【2万円台後半】
HYUNDAI W241DG 【3万5千円くらい】
三菱電機 VISEO MDT243WG 【7万円台前半〜】
他、AcerやDellなど

最近は三菱の23型が人気らしいよ
三菱電機 RDT231WLM-D RDT231WLM【2万円くらい】
2機種の差はDVI-Dケーブルの有無と保証期間の長さ。お好みでどうぞ
4名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 22:42:19 ID:eJJNv3a20
ここまでがテンプレ

4スレ連続でdat落ちしてるので
落ちないようにたまにageてくれるといいかな
5名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 22:57:15 ID:3VCN6UM90
S端子ケーブルだけど赤白プラグを音声アダプタ代わりに使える
光出力は試してないがいけるかも

http://www.gametech.co.jp/products/catalog/3511/3512_1.html
6名無しさん必死だな:2010/02/14(日) 23:57:03 ID:Q9WF3c/b0
iPlaybackがあれば、iMac 27inchでも360などが使えるようになるらしい。
http://www.macrumors.com/2010/02/13/mwsf-2010-mac-tales-of-monkey-island-iplayback-wireless-usb-audio-video/
7名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 01:08:56 ID:IOfGSP8L0
M2700HDでプレイしている人いますか?
縦置きにして虫姫・大往生をぷれいしたいのですが…
8名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 01:54:59 ID:cWFIdFYfP
いますよ
縦?無理じゃねこれは
9名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 02:29:46 ID:/asT/iWh0
久々キタ――(゚∀゚)――!!
待ってたよ
10名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 05:51:52 ID:yRTg2Ls10
支援age
11名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 10:25:54 ID:IOfGSP8L0
>>8
大きすぎて無理そうですか?
12名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 11:21:51 ID:aB+QFgXX0
RDT231WM-X買おうか悩むところ(o・ω・o)
13名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 12:31:04 ID:cP9O9M6k0
最近大暴れしている輩が多すぎるのでage推奨でw
14名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 12:37:38 ID:qxc14aZN0
DVI PC
VGA 360
HDMI PS3
コンポーネント Wii
丁度4つしかない端子がいい感じに埋まってるw
15名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 20:02:59 ID:3uE4aDNG0
最近は三菱の23型が人気らしいよ
16名無しさん必死だな:2010/02/15(月) 23:15:08 ID:LHINHMky0
XBOXに限らずゲームをPCモニタでプレイする場合にお勧めなモニターってありますかね?

キャプチャでも、そのまま接続でも使用すると思います

3万5000円以内程度で23型以上くらいは欲しいんですが・・・
17名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 04:34:20 ID:fPdpFHEN0
W2363V-WFでいいんじゃね?
18名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 09:53:47 ID:03FS8ewL0
あれはガワが安っぽすぎて店頭でフイタ
19名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 11:25:43 ID:TL2U9yBI0
スペックだけならW2363V-WFは買いなんだけどねぇ…

W2442PA-BFとW2453V-PFの両機種使いのLGスキーですがw
20名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 12:05:52 ID:03FS8ewL0
LGはM237WSのギラツキが半端なかった。あれは絶対買っちゃいかんよ。
W2486LとW2363Vはギラツキはちょっとあるけど同じぐらい。残像感も同じぐらいだ。
俺はLEDの残像感はちょっと違う感じで目に来なくて好きだな。サムのがLEDは良いみたいだけど。
BenqのV2〜はゲーム用、文字読み用ならならいいが、肌色用途はキツイ。赤が弱く緑が強い。だから肌色がいまいちだ。
だが、何時間使っても目は疲れない。
21名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 12:27:23 ID:TL2U9yBI0
>>20
W2486Lはスタンドが酷すぎるのよ…
あれは、PCでは使えないというか、強く打鍵するだけで震えるからなぁ。

LGスキーとは言え、今ならPC用ならBenQ、ゲーム用ならサムソンだと思う。
22名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 12:59:56 ID:03FS8ewL0
>>21
W2486Lのスタンドは見た目はネットで見てひでぇと思ったが
実物見たら意外とそうでもない印象だったがバランス悪いのか・・・。


TNでならPC用なら男は黙って三菱のRDT231だな。視野角が他TNより広くて色が比較的まともだから。
でも残像感きついんでゲーム用としてこのモニタは俺はパスだ。これがまた5msの他のと比べても酷い。
ゲームならなんだろう。サムは実物見たことないんで評価出来ないがbenqかLGかな。
俺としてはファクトリーモードで色々と調整出来るbenqを推すが。
23名無しさん必死だな:2010/02/16(火) 13:18:46 ID:TL2U9yBI0
>>22
見た目ヤベェとは思ってたんだけど、液晶や薄さが魅力的だったんで買ってみたのだけど
スタンドとアーム(に相当する)部の一体感が甘いというか、実質ねじの接合部を支点とした
やじろべえ状態。大きく揺れるわけではないのだけど、細かい揺れが長めに続くw
おそらくパテか何かで埋めれば解決するんだろうけどね。

まぁ、なんだかんだ言っても三菱でいいんですよ、普通はw
24名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 11:00:53 ID:bTRHwPFm0
スピーカーの話題もここでいいのかな?

現在スピーカー付モニタにサンワの安いスピーカー付けてPC使ってるんですが
このモニタに360を接続しようとVGAケーブル買って繋いだ所、映像は問題なく映りましたが音声をどうしようか考え中です

1台のアクティブスピーカーでPCと360両方の音声を出す事は可能なんでしょうか
(線を差し替える作業無しで)
25名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 11:20:06 ID:skMGFFxh0
>>24
スレ違いなのだが、アゲるついでに回答w

入力が二つあるスピーカーを使えばいいのだけど、最悪片方に電源が入ってないと音がしなくなったり
できたとしても、各々の音の大きさが半分になったりします。(両方とも実体験)

モニターがHDMIからの音声入力に対応していれば、HDMIケーブル接続で、モニターに表示されている
ものの音声だけを出す事はできる場合があります。
26名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 11:53:09 ID:BLufQBTn0
BenQのスピーカーなし24インチの方使ってるけど、割と良い。
値段も安いしコストパフォーマンス的には最高だぞ。
ただボタン押しにくすぎて死ねる。
27名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 12:22:36 ID:wpgwLa7C0
>>24
安く上がる選択肢は三つだ。

2つのステレオ入力を一つにまとめる。が、
物によっては片方入力中はもう片方は音が出なかったりする場合がある。
俺の場合PC+360は優先的にPCだけ音が出た。地デジチューナー+360は同時にいけた。ちなみに俺が買ったのはVicterのやつ。
ttp://www.planex.co.jp/product/av/pl-smp1j2/

こんな感じのセレクターを買ってボタンで切り替え。ボタン押しが手間で同時入力不可。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl33av.html

入力端子が2つ以上あり各々で音量調整可能なスピーカーを買う。確実だが、1万ぐらい掛かる。


多入力スピーカーがお勧めだな。確実で手間がない。
28名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 16:34:28 ID:iqwQ4XcO0
W2363VとMDT221の二機種を使ってるんだが、三菱の5msの奴は他社の5msよりも
何か残像感がキツいんだよねえ…ハードウェア板のスレで言うと基地外扱いされる
んだけどもw
ただ、LGは逆に残像感は5msのでもあまり感じられないんだけども、何と言っても
色が調整してもギラビラしてて目が疲れるわけで、上手くいかんね。

三菱は2msのフルHDのTN液晶は出してくれんのかねえw
29名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 18:25:38 ID:mI3sXq8t0
M2700HDを買った
大きさと画質には満足している
20型のビクターLC8からの乗り換えだったから遅延にも期待したんだけど
あんま変わらないどころか少し大きくなったような気がする(スト4やった感想)
あと、オーバースキャンがオンだと拡大されるから当然オフにするんだけど、
オフ設定が保存されない
立ち上げたり入力切り替えるたびにオフにする必要がある
PS2も繋いでるけどこちらも同様
360コンポネ、PS2S端子で接続
30名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 18:34:31 ID:wpgwLa7C0
>>28
RDT223WMが2msだけど変態解像度なんだよなー。
しかも前のRDT222WMよりパネルが劣ってるって事であまり人気が出ることもなくすぐに消えちまったい。
三菱の5msのは残像にブラー掛けてるような感じだな。で、たまにその回路の不具合があって
とんでもない残像感を持つ個体があったりする。
31名無しさん必死だな:2010/02/17(水) 22:23:57 ID:bTRHwPFm0
>>25
>>27
スレ違いなのにわざわざありがとう
参考にさせてもらいます
32名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 10:48:35 ID:XGVvaUHQ0
ゲームも映画もPCもブラウン管PCモニタ使ってるけど
たまにブラウン管TVで映画見るとキレイ過ぎて吹く
発色つーか「人肌の表現力」が違うんだわね
33名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 18:56:50 ID:XIP6zIdY0
>>32
ブラウン管の絵作りに(作る側も見る側も)慣れてるから、そっちの方が馴染み易いだけというハナシもある。
34名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 23:27:55 ID:D8n/k1F10
iiyamaは人気無し?
35名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 23:29:32 ID:D8n/k1F10
今って24インチでも2万切ってるのか・・・
36名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 23:36:33 ID:XAyBksx10
>>34
27インチかな?BenQの1強状態だね。
37名無しさん必死だな:2010/02/18(木) 23:38:07 ID:0jeTjaAn0
今年からpcモニタに乗り換えたけど一番良かったと思うのは文字がはっきり見えること
4月のオブリが楽しみ
38名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 00:29:14 ID:u+fjIP/T0
うーん、縦画面にできるiiyama良いと思うんだが・・・
需要無いのか
39名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 21:39:37 ID:UCuR9MJf0
>>38
ピボット機能を求める人自体少ないからなぁ。他の部分で選ぶでしょ。
大抵のモニタはVESA規格対応してるから、欲しければアーム付け替えるのも楽だしねぇ…。
ウチのWM-Xもブロックの脚が嫌で、以前使ってたモニタから
アーム持ってきたのでピボット付いてる。
マニュアルにはピボット使うなって書いてあるけどw
40名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 22:35:53 ID:RKb1FXPk0
ピボットは買う前欲しいと思ってたけど
結局あってもあまり使わなかったな。
それより左右首ふりと上下移動が思わぬ伏兵だった。
41名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 22:45:56 ID:d81DT2x40
俺はTNパネルの上下の視野角の狭さが思わぬ伏兵だったな。
まあ、許容範囲だけどね。
42名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 23:12:37 ID:/64/kaLl0
PC併用だったりすると、ピボットそのものをあまり使いまわさないかも。
43名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 23:13:50 ID:DR6LZnoj0
ピボットはケツイのためだけにある
44名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 11:58:33 ID:YTTMNBOS0
暗いゲームをやる場合にモニタによって向き不向きある?
COD4とかやってた頃の話なんだけど、暗い所だど敵が見にくいんだよね。
設定がヘタなのかしれませんけど。

今使ってるのはG2400WDです。
VAとかIPSに変えたら何か変化あるかな?
お店で見ても視野角意外は違いがよく分からない。
45名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 20:20:11 ID:qrCjeJi00
明るさ云々だとパネルの種類よりも純粋に調整の話だか
ら買い換えても大して変化はないでしょ。

TNは上下の視野角狭いから角度を調整してパネルを正面から見るようにして、
なおかつ明るさを調整すればいいと思う。
46名無しさん必死だな:2010/02/21(日) 23:22:35 ID:srwqWAtE0
1680x1050の液晶から1920x1080に替え替えた場合解像度の違いによる恩恵ってあるのでしょうか?
47名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 02:13:20 ID:gWm0kQ/u0
>>46
ぱっと見の大きな差は上下の黒枠表示が無くなる事かな。
画質にも違いは出るけど、それほど明確に出る差でも無いのでコレは思い入れ次第?
48名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 02:31:52 ID:4yagXHOJ0
きっとHDMIの方が綺麗なんだと思ってVGA接続の快調な初期型からHDMI付きに買い換えたけど
特に変化を感じないw
素人にはそんなもん?
繋ぎかるのが面倒だから結局VGAに戻ってしまった。。。
49名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 02:33:39 ID:qpq4MiM10
そんなもんです
っていうかVGA接続自体がかなり綺麗
50名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 02:58:06 ID:4yagXHOJ0
VGAと言うかアナログを舐めてましたw
HDMI AV ケーブル買わなくて良かった。
安いパチもん?は未だに再起動問題とかあるんですよね?
51名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 16:42:53 ID:vGUlMpCX0
aa
52名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 16:49:09 ID:xOAHPl050
5万以下で考えるならWM-Xが最強ですか?
53名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 17:11:03 ID:oG0nMYKc0
HDMIにしたらサインイン時のメッセージがくっきりするかな?
VGAだと微妙にボケてない?
54名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 17:16:36 ID:xOAHPl050
>>53
変わらないよ
もともと解像度が低いから
接続の問題じゃないよ
55名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 17:20:44 ID:citQNbqU0
ポップアップの文字まじで期待ないよな、、、あれじゃコンポジと変わらんだろ・・・・
ほんま手抜きボックス。
56名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 17:35:23 ID:fs0vjIqe0
日本語でおk
57名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 18:39:32 ID:6TgjNVe30
ハードウェア板のスレのリンクも貼ってくれよ
まぁあっちでも妙な三菱工作員が多いが、そもそも三菱製品自体店頭にそれほど無いというのに
液晶テレビでの敗戦をモニターで返すってか
58名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 18:43:13 ID:4yagXHOJ0
三菱って液晶テレビ出してたの?
59名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 20:47:13 ID:yB9mubma0
非常に楽しみだな。PSP版が既に綺麗だったから

60名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 22:15:43 ID:fdk8KpZS0
>>45
そうですか。
ありがとうございます。
61名無しさん必死だな:2010/02/22(月) 23:59:30 ID:cWcGzdpY0
L194T-BFを使ってるんだけど、XBOXの設定を最大表示解像度の1440×900にすると横は合うんだけど縦にサイズがあわなくて上下にすき間が出来る・・・

対処法知ってる人いませんか?
6261:2010/02/23(火) 00:02:30 ID:UM7YzCY00
書き忘れたので連投

Wikiのモニタ別のとこは見たけど上下の調整が出来なかったので質問しました。
63名無しさん必死だな:2010/02/23(火) 00:13:01 ID:EtwNfUIo0
16:10のモニタに16:9の映像を写すと
上下に黒帯ができる(アスペクト固定)か
縦に1割長くなるか(引き伸ばし)かのどっちかになる訳だ

引き伸ばしにしたいなら本体設定を1280x720にすればいい
黒帯なしでアスペクト固定するなら16:9のモニタを使うしかない
6461:2010/02/23(火) 00:27:31 ID:UM7YzCY00
アス比が違ったんですね・・・
おとなしく1280x720使っておきます、ありがとうございました。
65名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 12:09:43 ID:aSj6el8p0
HDMIとVGA接続って大画面で比べても感動する程の違いは無い物?
66名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 12:31:02 ID:BUa4tsGY0
>>65
受け側の性能にも依存するのだが、感動を生み出す程の差はないかなぁ。

単純スペックで言えば同等ないしHDMIの方が若干上なのだけどね。
67名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 13:18:17 ID:aSj6el8p0
ありがとう。
違いは分っても大きく違うって訳でも無いのね。
HDMIとかコンポネ出力は720pとか1080iとかってな感じで表すけど
VGAはそう表現されませんよね。
同じ様な感じで使われる基準?単位?はあるのでしょうか?
68名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 13:49:28 ID:BUa4tsGY0
>>67
VGAの場合「解像度」の選択+色の濃さの選択となります。
1920×1080、1680×1050、1440×900と、上位の方は古いモニターだと対応していないモノがあるので
その場合は、モニター側での設定が必要になるので、注意は必要かも。
69名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 13:52:39 ID:DAS/UaIG0
そもそも箱○は設定でワイド画面と4・3の画面選択できるじゃん
70名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 14:02:06 ID:BUa4tsGY0
>>69
それの存在を、すっかり忘れてたw

ただ、いまでこそ上位解像度は対応モニターが簡単に手に入るのだけど、昔はなぁ(以下略
71名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 18:30:09 ID:9wjopu390
縦シュー目当てで買うつもりなんだがW240DかW241DGかで迷ってる
241DGは遅延や残像があるからW240Dの方がいいって聞いたんだけど、
240Dの方は視野角狭くて縦にすると残念なことになるって聞くし
どっちか使ってる人がいたら使用感を教えてほしい
72名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 21:15:49 ID:XwVI1Xo30
W240D持ち
縦にした時の視野角だが、通常時下側になるほうがかなり狭い
ちょっと横から見ただけでアウトなので、2人同時プレイをするつもりなら向いてない
正面からの場合若干色目が違うのはわかる、プレイには支障ない
CRTから乗り換えたけど、遅延は自分は気が付かないな(ただしコンポーネント入力だけは明らかに遅延あるので注意)
残像はどうだろう?虫ふたやってても気にならないけど、CRTよりはやや目が疲れやすい感じがする、これは個人差あると思う
73名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 23:23:43 ID:pyxCyzsF0
>>71
縦専用にするなら4:3購入か中古のCRTが鉄板
どうせXBOX360なのはわかってるから
74名無しさん必死だな:2010/02/24(水) 23:50:41 ID:62l6OalGP
スレタイ…
75名無しさん必死だな:2010/02/25(木) 03:19:06 ID:XWXGyV3z0
PS3とか箱○について質問なんだけど、家に縦置きモニターないからPCモニタを使おうと思うんだ
そこで、音声をRCA(だっけ?あの赤と白と黄色のやつ)でスピーカーにつないで、映像をHDMIで出力っていう風に個別に出力することって可能?
テンプレ読んだ限りでは可能らしいですね。しかし買って損したら困るので質問させていただきます
HDMIとRCAの同時使用は可能でしょうか?
76名無しさん必死だな:2010/02/25(木) 03:24:53 ID:B0CUzeJ70
>>75
PS3は知らん。
箱○の専用HDMIケーブルってヤツには、HDMIケーブルと(光含む)音声出力用ケーブルが
付いているので、それを買えば問題ない。(同時出力可能)

というか、モニター側がHDMIの音声に対応していないのがあるので、その辺も注意
77名無しさん必死だな:2010/02/25(木) 03:27:12 ID:1scy7FJ70
>>75
箱○ならHDMI出力のある本体と純正HDMIケーブルがあれば可能
光とピンプラグ両方から音声を取れる(もちろんHDMIからも)
PS3は知らん
78名無しさん必死だな:2010/02/25(木) 03:29:34 ID:c6iM2+w20
>>76
速レスどうも
HDMI対応のモニターじゃないから家にある変換アダプタ使ってモニターの24ピンに繋ごうと思ってるんです(モニターにはスピーカー付いてない)
音声だけ別出力ってのは話聞く限りできるっぽいですね
79名無しさん必死だな:2010/02/25(木) 03:31:42 ID:1scy7FJ70
>>78
>>2を見るがよい
80名無しさん必死だな:2010/02/25(木) 06:58:29 ID:XJoxG8mX0
箱○の場合は安く済ませたいなら殻割りという手もある。
まあ純正を買った方が何かと安心だけどね。
81名無しさん必死だな:2010/02/25(木) 10:30:49 ID:g1nqPog20
>>71
240Dだな。241DGは画面が暗転するたびにキモオタと目を合わせる羽目になるぞ
アイマスは、その辺に気を使ってるのか、暗転するシーンがほぼ無いのに感心した
82名無しさん必死だな:2010/02/25(木) 12:21:24 ID:ZEAZd6hU0
>>80
>>5のやつ(要変換)とか
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/3519/3519_1.html とかで良いかと
83名無しさん必死だな:2010/02/25(木) 13:37:59 ID:AFTIcy1T0
こりゃいいな
84名無しさん必死だな:2010/02/25(木) 14:08:14 ID:XuT1i66z0
せめて1000円位ならなぁ。
85名無しさん必死だな:2010/02/25(木) 23:49:07 ID:GttMv8a70
スレチかもしれませんが質問です
acer x203wを使用しております。PCはDVI接続で、XBOX360をD-subでどちらも常時接続しておこうと考えてます。
モニタ側で簡単に入力切替可能なのでしょうか?それとも切替器なようなものが必要なのでしょうか?

86名無しさん必死だな:2010/02/25(木) 23:53:29 ID:B0CUzeJ70
>>85
モニター側で切り替えるでOKな気がする
87名無しさん必死だな:2010/02/26(金) 00:05:27 ID:GttMv8a70
>>86
レスありがとうございます。一番心配なのがPCもXBOX360も電源をつける為、
モニタに過電圧がかかるのかどうか心配でして…
あと実は、PCはDVIで接続してるのでD-subに同時に繋いだことが無く、切り替える事が出来るか自体分からないのです。
88名無しさん必死だな:2010/02/26(金) 00:16:26 ID:KVx1+xnx0
>>87
過電圧とかは気にしなくて良い
切り替えは横とか下にあるボタンを適当に押せばどれか分るっしょ。
89名無しさん必死だな:2010/02/26(金) 00:22:26 ID:OLKYJt0G0
>>88
レスありがとうございます モヤモヤがすっきりしました。
明日早速、箱◯用のVGA HD AVケーブルを購入したいと思います。
90名無しさん必死だな
俺は一台のモニタにPS3と箱○とPC繋いでる
HDMIを箱○ 15pinをPC HDMIを24pinに変換したのをPS3ってな感じで
過電圧で落ちたことないし、ボタン一つで切り替えられる