GCはSCEの路線を追っかけたから失敗した気がする
64は子供っぽすぎた
GCはオタっぽかったつうことか
そもそも64は出すのが遅すぎた
共同開発してたはずなのにPS出されたら遅くもなるわな
PSが出た事によって完全に子供向けという方向性を出したかもしれん
誤解を受けるかもしれないが、64〜GCの時期は
ゲームユーザー全体が厨二病患ってたって部分はあると思う。
反抗期っていった方が良いか?
「ゲームはゲーム以上の何かになれるんじゃないか?」って模索してたような。
んで、結局多くの人がその経験を通して「ゲームはゲームだ」って当たり前の場所に行き着き
ずっとその考えのもと「ゲーム」を作ってたハードの所に帰ってきた。
64はまあ色々不幸ではある
「CD-ROM!大容量!」って流れに勝てなかったな
GCはその64のイメージ払拭できなかったのと、PS2の「DVD!」ってのにだな
PS3はPS2の流れ引き込めれば
Wiiに食われただろうが拮抗してただろうなあ
そういう意味でWiiに関してはPS3の失態のおかげ、ではあるんだろうね
>>174 PS時代のSCEは結構色々なソフト出して頑張ってたぞ
ソフトの重要性を知ってたSMEの人がいたから
>>231 64は任天堂が調子に乗りすぎてた感じがあるよ
適当にやってもユーザーやサードはついてくるだろ
的な傲慢さがあった
>>230 自分は64ユーザーだった当時はある意味逆方向に厨二病を発症していたなあw
「PSなんかやっている奴はゲームを見る目がない!任天堂の良さが分かる俺は違いが分かる大人!」って。
64,GCとの違いは運が良かったことだろう。
まあ、ゲーム業界なんて博打だから。
でも、負けているときから、
・あたりを引くために積極的に新機軸を打ち出す
・当たらなくても致命傷を負わない
・当たったら大勝しやすくする。
みたいな感じで長い目で見ると勝つのが必然ともいえるくらい
堅実に博打を打っていたよね。
任天堂の開発体制も良くて小さな実験的なチームがいっぱいあって
物になりそうになると人を投入するみたいなところもあるんだよね
だから世にでないものが沢山あるけどそれが無駄という訳じゃない
93年頃から「マルチメディア」が流行りだして
せいぜい絵と音しかだせなかった事務用機器が
映像と音楽が飛び出るなんだかかっこいいものになった。
CD-ROM、Pentium、Windows95、Macromedia Shockwave
雑誌や音楽CDにCD-ROMがつくのが当たり前になり
そんな物を作ってた人達を丸山さんがPSに呼び寄せた。
他方、64はあいかわらずROMカセットでいまだにおもちゃのまま。
一般層から見てもこの差は歴然。
時代の流れってあるよね。
あと靴下。
あれもうやらないのかな。
いまだにとってあるけど。
「僕らが作っているのは、作品じゃなくて商品なんですね」
この言葉が煽りに感じる様ではね…いつからゲーマーとかクリエイターは「作品」>「商品」って思い込むようになったんだろう。
>>239 確かに「作品」を作りたければ自分の金で同人でもやってろ
会社の金使うなら「商品」を作れって感じがするな
幼稚園児が作ったものでも作品と呼ぶことは出来るが、商品と呼べるのはプロが作ったものだけ
これは単純に金があるから。
金があるから作りこめるし、それが売れて更に金になるという循環。
ポケモンだって任天堂以外じゃ出せなかった。
何年かかって作ったんだって言う話。
じゃあなんで、他の会社は金がないのに任天堂は金があるんだって言うと、
コスト意識がはっきりしてるから。
宮本が新野に言った言葉とかによく表れてる。
243 :
名無しさん必死だな:2010/01/17(日) 11:25:50 ID:Jajw0nzN0
スレチかもしれないが一つ気になることがあるんだが・・・。
ゲームに関することに限って2chの連中が言うことに
間違いが多いのは何故だろうか?
2chのネトウヨが言っていることはだいたい当たっているのに。
(例。民主党は極悪政党)
ソニーが声の大きいゲーマーの意見を聞きすぎた結果が今の惨状。
245 :
名無しさん必死だな:2010/01/17(日) 11:30:04 ID:P0pXXXPm0
246 :
名無しさん必死だな:2010/01/17(日) 11:36:38 ID:3vj63OVj0
>>243 当たってる事もあるけど大外れもあるよ
サムスンはすぐに潰れるとかソフトバンクは潰れるとかトヨタはry中国はryとかね
と言うかゲームの場合所謂メディアも間違ってるし
247 :
名無しさん必死だな:2010/01/17(日) 11:40:37 ID:fGhq2bHR0
SCEはアーティスト
任天堂はエンターティナー
アーティストは自分の作りたいものを追求し
エンターティナーはお客の喜びを追及する
アーティストにはファンがつく
エンターティナーは客がつく
ファンはアーティストを肯定し支援する
客はエンターティナーを飽きれば捨てる
アーティストはファンを必要と認めながらも軽視する
エンターティナーは飽きられないために芸を磨く
リモコン
ゲハ民には評判悪いけど、この簡略な操作がゲーム人口を増やした最大の功績でもある
249 :
名無しさん必死だな:2010/01/17(日) 12:08:03 ID:xR3AzsQM0
任天堂とMSは、客観的に市場を見れたから普通に成功した(日本のMSは除く)。
SCEが欲にかられすぎて、市場を舐めてただけ。
>>247 >SCEはアーティスト
どこまで世間知らずなの?w
>>248 ノイジーマイノリティが騒いでるだけだそれ
251 :
名無しさん必死だな:2010/01/17(日) 12:20:53 ID:ro8Ybtvw0
>>247 賛同しますが
実際にはSCEはアーティストになりえてないな
金があるとPS3みたいな何でもok一兎も追えずみたいな物が出来る訳だw
>>230 その時のゲームファンの中心の年齢層が中学〜大学生辺りだと考えると強ち間違ってないのかも。
あれから10年程経って、もうそんな馬鹿な幻想にとらわれる年齢でもなくなったっていう。
今の中高生はそこまでゲームにベッタリな方が珍しいだろうし、尚更ゲームに幻想を求めないという。
ただし、作り手に関しては未だに勘違いしている人が多い印象だが。
256 :
名無しさん必死だな:2010/01/17(日) 13:02:02 ID:xR3AzsQM0
>>255 作り手は同じような人ばかりが集まってるから、
いまだに集団で勘違いしてるんじゃないかな
>>254 器用貧乏ってやつだな。
ゲーム機としても、家電としても、中途半端な感が拭えない。
パラッパとかXaiとかどこでもいっしょをヒットさせてた頃のSCEは
アーティストというか、ちょっとこじゃれた雰囲気もあったかもしれない
>255
マルガの70年代論か。
ゲームやる層で最も多い年齢層が当時20代前後だったって話だね。
組長の眼力
徹底した自社タイトルの品質管理
>>184-189 本社主導のやつな
ソニースピリッツへの原点回帰を演出---「クオリア」は復活の起爆剤か - ニュース - nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/251/251928.html 「ETプロジェクト」――家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)」を擁する
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)をあえて外し、
出井会長と安藤社長の直轄下で、ソニー本体が開発を進めていた
幻の携帯ゲーム機開発プロジェクトだ。
ETプロジェクトによる携帯ゲーム機は、高い人気を誇る任天堂の携帯ゲーム機
「ゲームボーイアドバンス」とほぼ同じ大きさの筐体にカラー液晶画面を備え、
ソニー製半導体メモリーカード「メモリースティック」の差し込み口がついたものだった。
ゲームソフトは店頭に置かれたキオスク端末にデータ配信され、
利用客は利用料を支払って店頭端末からメモリースティックにデータを取り込み、
それを自分の携帯ゲーム機に差し込んで遊ぶ仕組みとなっていた。
>>259 というかゲーム産業は団塊ジュニア世代と共に育っていったんだよ。
ファミコン、スーファミ直撃世代である団塊ジュニアが
PS1,PS2,DSと買って行ってるんだ。
>>223 > GCが売れなかったのは客層が悪かったからなんだなw
実際、そういうことw
あの頃の任天堂は手違い・或いは結果的とはいえ、自らの理念からすれば「間違っても相手にするべきでない客層」に目を向けてしまった。64時代もまた然り。
任天堂の最終的なターゲットである「一般層」を徹底的に拒み、ゲームを自分たちだけで独占したいという考えの持ち主。
(実際、当時のユーザーには「任天堂は一般人を向こうに回してまで俺らの方を真剣に向いてくれている!これこそゲームメーカーのあるべき姿!」という意見が少なからずあった・・・当時の自分自身もそうだった)
265 :
名無しさん必死だな:2010/01/19(火) 01:15:47 ID:fEKK782U0
>「ゲーム通の共通の認識として、『任天堂の“お手軽ゲーム”は本気で楽しめない』という意見はあるんじゃないでしょうか。
>確かに、任天堂が女性や子供に受けるゲームで売り上げを伸ばし、我々のようなコアなゲーマーを切り捨てるのは勝手です。
>しかし、社長や社員の話を聞く限り、『ゲーマー向けのゲームに未来はなし』といったような意識を彼らが抱いているような気がして、悲しいかぎりですね」(ゲーム雑誌ライター)。
>>90に対しての亀レスだけど
そもそもゲームなんてお手軽お気楽なもの
なにが哀しくて面倒なだけのクリエーターを自称するオナニーに付き合わなきゃだめなの?
266 :
名無しさん必死だな:2010/01/19(火) 01:20:25 ID:QuXJCfDV0
Wiiのゲームを批判してるけど、他社もWiiの真似してるんだよね
チンコンとかNatalとか
その辺はどう思ってんの?
しいていうなら、Natalはアイトイの真似だろう
リモコンが売れたからあわてて何かしら出してきたというのは間違いないところだろうな。
アイトイなんか良い発想だったのに
それに着目することなくPS3みたいなモノ作り上げて
ハリソンとか涙目すぎるだろう
>>267 ナタルとアイトーイはちょっとコンセプトが違うのでは?
アイトーイは、昔FMTownsとかでも同じようなソフトが出てたけど、ビデオで写した被写体が、
画面上のCGオブジェクトに干渉できるというタイプのソフトでしょ。
ナタルは、被写体の動きがゲームキャラを操作するわけだから、ちょっと前にデータショウとか
でデモやってた、ジェスチャーによるポインタ操作みたいな物ではないかと。
ナタルはアイトーイってよりWiiリモコンの発展型だろうな
Wiiリモコンは目の付け所は非常に良いとは思うけど
煮詰め切れてない部分や、技術的に未熟な部分もあるのを
ナタルはそれを成熟させた物
ただ、ナタルが浸透するか?っていうと微妙だとは思うが・・・
やっぱ後付ってのは普及の最大の障壁
ナタルは
技術デモ的な意味合いが強かったんだろう
問題はそれを真に受けたSCEが(ry
ナタルはMS自体が対応ソフト作ってない時点で
あんまり力入れてない
うちもこういうこと出来るんですよ
っていうアピールというか、牽制の意味合いが強いんじゃないか
ミートゥ商法って奴だな
まあこれは普及してる側がやると効果高いが
普及してない側がやっても効果は薄い