まるでHDになったら、ゲームが面白くなるような風潮
p2か…。あれ金払ってるのに糞重いんだよな…。
気持ちはわかるが、「書き込み失敗した」って出ても連打するなよ
大事な事なので4回言ったんですね、わかります
ゲーム業界滅んでもいいって奴がなんでゲハにいるんだろう。
今年はサードが潰れるぞ
中小は合併、吸収、倒産
大手も危ないwwwwwwww
HD機にだしても赤字ばっかりwwww
もう携帯機で出すしか儲からないんだよwww
916 :
名無しさん必死だな:2010/01/23(土) 16:34:04 ID:zJRES1Ah0
組長語録
http://homepage2.nifty.com/kamitoba/goroku/yamauchi.html ゲームソフトについては今後、売れるものと売れないものの差が歴然としてくる。
毎年、多数のソフトが出回るが、ヒット作品の種類は減るだろう。
ただ、売れ筋の製品の販売本数は落ち込むことはない。一番遊びたいと思うソフトは
景気が悪くなっても懐が悪くなっても消費者は購入する
(日経産業新聞1992年6月19日付)
新機軸を打ち出さなければ、ゲームそのものがマンネリ化して飽きられる。
また、“重厚長大”型のソフトは、内容が複雑で、制作に時間も人手も費用もかかる。
数十億円をつぎ込み、百万本を販売するヒット作となっても、なお赤字という場合もある。
それではビジネスとして成り立たない。“軽薄短小”でも完成度の高い面白いゲームはできる
(読売新聞1999年11月3日付)
二十一世紀のソフトに大容量はいらない。
そんな人海戦術を要する仕事をしていたらソフト会社はみんな沈没する
(日経産業新聞2000年6月?日付)
でも、どうせ遊ぶならグラフィックがチープなゲームより
少しでも綺麗な方を遊びたいと思う俺は世の流れに乗れ
てないってことか
趣味だから無理して世の中の流れに乗ることはない。
でも自分の好みのものをもっと増やせというのは難しいかもね。
グラは凄くないけど
デッドラ防衛軍は面白いよ.
>>917 その綺麗にするのにも金かかるからそれにいくらまで出せる覚悟があるかって事
SSのVF2は見た目はACに比べればひどい劣化だった。しかしプレイしてみるとまさしくVF2そのものだった。
操作感覚とそれに対するレスポンス(ACと同じ60fps)。この2つがしっかりしていればゲームは面白い。
逆に言うと
グランツーリスモをプレイした衝撃ってのは
どれだけグラフィックに金を掛けて綺麗になったところで
もう続編では味わえないんだよな。
グランツーリスモの売上げを見ると露骨に解るんだけど
グラフィックが綺麗になれば成るほど
売上げが落ちてるんだよね
いくら綺麗になったところで
前に買ってた人も
「確かに綺麗だけど、どうせ同じことやるだけだから良いわ」
ってなっちゃう。
グラフィックに金掛けました、時間掛けましたってのは
単なる自己満足に過ぎなくて
常にその先の新しさを提供しなければ
ユーザーって減ることはあっても増える事はないんだわな。
なんつーか、全てを作り込もうとしてるのが不思議なんだよな。
ゲームにおける面白さのポイントなんて少ない。思考と操作と反応。
つまり、どうやってプレイヤーを困らせ、どうやって解決させ、どうやって褒美を与えるか。これが全てだ。
どこかの力を抜くというのが許されにくくなるから。
ある一定以上はないと結局ダメなんだけどそのハードルがどんどん上がる。
そのハードルを上げてるのが自分自身なんだよ。映画に近付くとか言って。
映画は操作できないから見る聴くで楽しませなければならない。ゲームとは違う遊び。
だけどそういうのって
『なんだか仕事した満足感』だけはすごくあるんだよね
時間もお金も掛かってるから。
ところがそれは本当はメインじゃないんだよね。
CADからデータとって内装まで再現してます、とか
とにかくムービーを長時間作りこむとかね。
時間とお金だけ掛けたら
「仕事しましたよ、ユーザー満足でしょ?」
って勘違いしちゃうんだけど
それが解ってないのが多いんだよなぁ
何故か「ゲーム業界の目標は映画」みたいなこになっちゃてるよな。遊ばせ方は二の次で。
映画見てて「触りたい」なんて1度も思ったことないんだが。
そうは言ってもムービーゲーなんかが結構売れる。
ただ開発費が高騰しすぎて困ったことになってるけど。
>>927 自分を「カントク」と呼ばせてるディレクターまで
いるそうじゃないか
どうも、制作者側とユーザーとの間で大きな意識の
ズレを感じる
ユーザーも一枚板じゃないからね。
俺はFFは3くらいまでしか好きじゃないけど
実際にはその後のシリーズもガンガン売れた。
>>928 そういう作品の感想に必ず出てくる言葉が「映像が綺麗」「ストーリーに感動」。どちらも「見る」要素だよね。
肝心の「触る楽しさ」がまるで感じられない。
既にユーザー側が「mp3で満足な大衆」と
「音に際限なくこだわるオーディオマニア」みたいに真っ二つに割れてるんじゃ
一枚板ってw一枚岩な。
>>927 カンフー映画見たら真似してみたくなるし
西部劇見たらバーの扉をからんからんって開けたくなるし
スターウォーズ見たらホスで戦いたくなるなあ、俺は。
そういう気持ち満たしてくれるのはやっぱゲームだよ。
カンフーゲームのいいのは知らないけど。
936 :
名無しさん必死だな:2010/01/24(日) 10:09:59 ID:mg9vsjtI0
PS3のwizやったが文字がつぶれてよくみえん
内容も糞ゲーだしもうPS3でゲームだすな
>>934 そかそか
僕がベネットやるから好きなだけ蒸気抜いてください
>>934 ゲームは自らプレイヤするから楽しいんであって
延々と映画に劣るショボいマネキン寸劇観せられても
ゲンナリなんだよなぁ
そこに金掛けられてもねぇ
>>938 「映画を目指す」っていうのは、和製のムービーゲーだけの話じゃないよ。
映画みたいなシーンを操作させる事を目標にしてゲーム作ってる人達も居るよ。
そして今、
>>927や
>>934が話題にしてるのは後者の方だよ。
君の話は完全にズレてる。
前に進もうとしても、小さな石につっかえて足踏み状態になったり
歩幅の半分もないような亀裂も超えられなかったり
そこに宝箱見えてるんだから、そこの茂みかき分けて進めよとか
戦闘になれば、敵も味方も一定のリズムで反復運動を繰り返してるし
世界を巡る大冒険のはずが、総移動距離はせいぜい数百km程度
こういう、ゲームだから許されるお約束部分を解消しないまま
映像のリアルさ、美しさを追求しても、滑稽なだけ
>>941 > 世界を巡る大冒険のはずが、総移動距離はせいぜい数百km程度
これに関しては下手に解決しようとすると
フィールド無くしてワールドマップでポイント間を瞬間移動になっちゃうんだが
>>941 最初の三行以外はどうでもいいな。
反復運動のような動きは違和感をなくすような工夫が見えてきている
ムービーいらんというのはわかるけど
少なくとも過去にはービーは誰も求めていなかったということはない。
そんなのばかり増えたら飽きただけじゃないの。
ムービー多用で文字通りの映画を目指すのも別にいいだろってことだが。
ただそんなのを皆が作ったら飽きるし、映画よりつまらなかったら意味ないだけで。
ムービーとゲームが分離した状態で「文字通りの映画」なんか目指せねえよw
もし目指すなら、ゲーム部分削って映画として配信するって結果しかねえだろw
最後はそうなるかもな。
しかしそこ至る前の段階でムービーが多くて映画みたいなゲームでも別に問題ない。
面白くて客にウケれば。
皆がそれだと困るかもしれないが否定しても仕方ない。
だからあ。ムービーが多いゲームは、ただのムービーが多いゲームであって、
全然映画みたいじゃねえよ。
ちょ
>>940で
>「映画を目指す」っていうのは、和製のムービーゲーだけの話じゃないよ。
と言ってるんだから
ムービーゲーは映画を目指してるのうちのひとつって意見じゃないの?
"だけ"はそういう意味だよね?
そもそも、映画みたいなゲーム、って評は
そのゲームの事を褒めてないと思うんだけどな
映画みたいなゲームを目指すなんていう開発者がいたら
面白いゲームは作れませんと居直ってるように見える
953 :
名無しさん必死だな:2010/01/24(日) 17:49:25 ID:NWs1GkXaP
「本当の意味で」って便利な言葉だな
普通の映画は現実としては選択肢による分岐がないわけで、
昔で言うインタラクティブムービーの類は否定するようなものじゃない。
そういう方向もあっていいし、結局は需要が少ないから(他の理由からかも)廃れたわけだし。
ムービーが多いがゲーム部分もそれなりにあるのは、その中間タイプと考えればいいだけのこと。
ムービーを入れないタイプだけにするべきってのは極論。
HD化したらゲームが面白くなるってのはある程度は正しいと思う。
しかしHD化したら物凄く面白くなるとは限らないわけで、
ちょっとしか面白くならない場合は無駄骨。
958 :
名無しさん必死だな:2010/01/26(火) 01:33:10 ID:NobuGQ77P
wiiには勝てない
wiiには勝てない(キリッ
>>953 そうそう、前スレからずっとループしてる
せめてここで話す場合は画素数の話なのかグラのクオリティの話なのか
それくらいはちゃんと分けないと無限ループは続くと思う