光の4戦士>クリスタルベアラー>FF13 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
809名無しさん必死だな
●RPGの問題点
ワールドマップというものがない
13章中11章まで完全な一本道、寄り道ポイントがないどころか本当にレールの上を走るが如き一本道
道幅も狭いのでせっかくのシンボルカウントも結局強制戦闘にしかならない
街が極端に少ない
買い物はセーブポイントのオンライン販売のみという手抜きシステム
しかもお金がほとんど手に入らないのでほとんど無意味
武器の改造も一応できるが単調そのもの
ダンジョンの仕掛けも「ボタンを押したら扉が開いた」程度の幼稚園児のおつかいレベル


●ストーリー、設定の問題点
「聖府」「シ骸」等、さぶイボが噴き出る位の痛々しい厨二ワードの数々
主人公の衣装がしまむら
「ヒャッハーヒャッハー」テンションの無駄に高い英雄気取りがうっかり村を全滅させても、
反省もなく五分後にはテンション高いまま未来のお嫁さんを連れに旅立ち、
それを同じくハイテンションで見送る仲間達
切ないストーリーとか嘘っぱちで涙ちょうだいどころか不愉快一辺倒

810名無しさん必死だな:2009/12/16(水) 06:45:22 ID:WuBr4MLWO
●戦闘システムの問題点
コマンド式なのに中盤まで「たたかう」か「範囲攻撃」の二択、「逃げる」は存在しない
RPGの醍醐味であるMPの概念がない&戦闘終了後はHP完全回復
全滅しても直前からやり直しのゆとり仕様
経験値がないのでザコ戦は「たたかう」を連打するだけの無駄な作業に陥る
中盤になってようやく戦闘にほんのちょびっと幅ができる
防具は腕輪のみ・武器は固定・キャラのステータスは力と魔力のみ・レベルという概念すらない
というRPG史上これ以上ない位シンプルな作り
クリスタリウムの成長も大して自由度が無く、普通のレベルアップシステムを面倒くさくしただけ

●総評
とにかくゲームとしてプレイヤーがやれる事がまったくない
次のムービーポイントまでキャラを移動させるのがプレイヤーの唯一の仕事
FFの名前と綺麗なムービーが付いてなければ、グギャー&里見以下の糞RPGとして名を残していただろう


ベアラーと4戦士のまずい所 だけ を抽出してまぜあわせましたって感じだな