【ACT】ゲームのジャンルとは…【RPG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
運命を解き放つRPG、君のためのRPG、
みつけてつかまえアクション、巨大昆虫脱出アドベンチャー、
ドラマチック手術アクション、なーさんスタイルコミュニケーション…

なにかとわけわかめなジャンルのゲームが多い昨今
ゲームのジャンルとはなにか、ジャンルの定義はなにか
ときにはまじめに、ときにはテキトーに考察してみるスレ。

参考リンク
http://ja.wikipedia.org/wiki/コンピュータゲームのジャンル

デイリーポータルZ:テレビゲームのジャンルが変だ
http://portal.nifty.com/2007/03/06/b/
2名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 05:07:22 ID:900bum1E0
あいとゆうきのおとぎばなし
3名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 05:10:02 ID:bjFZwiHCO
メーカーが定義したジャンルが正しい。
頭脳戦艦ガルはRPGだしレーシングラグーンはハイスピードドライビングレーシングポエムゲーム
4名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 05:16:26 ID:+RyIt9780
とりあえず、人によって定義がだいぶ違うRPGについて考えてみたい。
ここでいうRPGとはコンピュータRPGのこと。

テーブルトークRPGの話はしてもいいけど、
定義の対象としてはひとまず置いといてください。

個人的によいと思う定義は、

成長、リソース管理、冒険探索、戦闘、物語演出、交流
の要素があるもの。

これらの要素がより多くあると、よりRPGっぽい。
5名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 05:19:35 ID:+RyIt9780
>>3
それもひとつの解決策だと思うけど、
個人的には思考停止で丸無げだと思うので
メーカーの提示とは別に掘り下げて考えてみたい。
6名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 05:22:55 ID:MXQHOVLz0
まず、言葉という物は、学術用語で定義から始まったような人工的な物を除くと、
基本的に、人々がどう使って来たか、どう使っているかという
用例によって意味が定まるものである。

次に、ゲームのジャンル名表記という物は、何のためにあるのか、
あるいは、どんな機能を果たしているのか、という事を考える。
ジャンル名は、販売側が、そのゲームがどんな事を楽しめてどんな操作をするゲームなのか
おおまかに表し、購入側が選ぶ参考にしたり、販売店が置く棚を決めたりする物である。

以上の点から考えると、本来の言葉の語源などから外れていても、慣例に従うべきという事になる。

よって、RPGはロールプレイするゲームとか言ってるやつは
ただの知能の足りないバカ

終わり
7名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 05:27:49 ID:GMWW0xrfO
操作対象が、人物で、1人だけなのが RPG.
これに加えて1人称視点のものを特に「ローグライク」という。
8名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 05:37:57 ID:7PEfIwdL0
大体>>1であがってるのってジャンルわけじゃなくて そのジャンルの中のカテゴリー分けじゃね。
ジャンルの前にカテゴリーをくっつけているだけだろ。
9名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 05:38:01 ID:+RyIt9780
>>6
>次に、ゲームのジャンル名表記という物は、何のためにあるのか、
>あるいは、どんな機能を果たしているのか、という事を考える。
>ジャンル名は、販売側が、そのゲームがどんな事を楽しめてどんな操作をするゲームなのか
>おおまかに表し、購入側が選ぶ参考にしたり、販売店が置く棚を決めたりする物である。

販売店と購入者のことしか考慮していない点で論が弱い。

ジャンルは例えば、2ちゃんねるでそれぞれの板が分けられていいるように
人がゲームについて話題にするときに分類してあると話しやすく都合がいい。

販売に関することは、このことのごく一部でしかない。

慣例に従うことは同意。
10名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 05:42:16 ID:+RyIt9780
>>7
>操作対象が、人物で、1人だけなのが RPG.

これではアクションゲームとの差異が図られない。

>これに加えて1人称視点のものを特に「ローグライク」という。

ローグライクってシレンとかじゃないの?1人称視点?

>>8
たしかに。
11名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 05:43:30 ID:MXQHOVLz0
>>7
その突飛な感じ、どこかで見た事あるな
家ゲーRPG板でも似たような事を書いて無かったか?
12名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 05:49:46 ID:+RyIt9780
ちなみに>>4について補足

成長       主人公のステータスが上昇すること
リソース管理  アイテムや魔法などの使用を管理すること
冒険探索    様々な場所を冒険探索すること
戦闘       敵と戦うこと
物語演出    物語的な演出があること
交流        その世界の住人と交流があること
13名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 05:51:44 ID:GMWW0xrfO
>>10
アクションゲームとの差異など考える必要はない。
RPG であるか否かと
アクションゲームか否かは別の問題。
「白い」と「四角い」の関係のようなもの。
白いからと言って四角くないとは限らない。
14名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 05:56:40 ID:GMWW0xrfO
>>4
>これらの要素がより多くあると、よりRPGっぽい。

「っぽい」なんて曖昧なものでは定義として失格だろ。
境界が不明確すぎる。
「なんとなく」のレベルでしかない。
15名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 05:59:59 ID:k4CfiuKvO
じゃあ、エンカウントしたら純粋なRPGと言うことで
16ゲームセンタ−名無し:2009/10/09(金) 06:00:43 ID:fv8pyQdD0
・ゲーム性は戦闘とその為のリソース管理に偏重 それ以外は基本的に作業
・経験値や装備の比重が高く 馬鹿やヘタクソでも時間さえかければどうにかなる

日本でRPGに括られるジャンルの共通項って 一般的には大体こんなモンじゃないの
17名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 06:01:22 ID:MXQHOVLz0
>>15
お前がRPG(特に和製)が嫌いで貶したいのはよくわかった
18名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 06:01:28 ID:GMWW0xrfO
>>10
ローグライクは壁の向こうなどは見えないし、
鏡を使わないと自分の顔も見えない。
19名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 06:02:19 ID:MXQHOVLz0
やれやれ
20名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 06:04:09 ID:GMWW0xrfO
馬鹿や下手クソでもザナドゥやロマンシアがクリアできるのか。
21名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 06:08:24 ID:MXQHOVLz0
>>18
「ポケモン不思議のダンジョン 炎の冒険団・嵐の冒険団・光の冒険団」というゲームがあります。
このゲームでは4人パーティーを組んでダンジョンに入ります。
ランダム生成のダンジョン、1ターンに1回ずつ行動、空腹概念など、
ローグライクの特徴を備えています。

このゲームでは通常操作対象は1人であり、仲間はAIで勝手に動きますが、
仲間のうちどれを自分が直接操作するかは任意のタイミングで変更可能です。
また「タワー」という状態になると、4人全てを自分で操作出来ます。

このゲームについて、どう思いますか?
22名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 06:08:26 ID:k4CfiuKvO
>>17
凄いなw大ハズレ
基本RPGしかやらんぞ俺
23名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 06:09:08 ID:MXQHOVLz0
>>22
だいたいみんな、そう言うんだよね
24名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 06:10:40 ID:k4CfiuKvO
>>23
ハズレてんのにまだ言ってんのか
馬鹿だなこいつ。話にならん
25名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 06:12:37 ID:MXQHOVLz0
>>24
まあいいや、君、いくつ?未成年でしょ?
未成年がこんな店で酒飲んじゃっていいのかなあ・・。
とりあえず、親御さんに来てもらおうか?
26名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 06:13:59 ID:k4CfiuKvO
なんだ。構ってちゃんか。
気持ち悪いのであぼんするわノシ
27名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 06:16:45 ID:GMWW0xrfO
>>21
ランダム生成やターン制などローグの本質ではない。
28名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 06:18:49 ID:MXQHOVLz0
>>27
ああ。俺が思った以上に我流の考えなのか。
そうすると、いわゆるARPGなどもローグライクと見てるわけ?
29ゲームセンタ−名無し:2009/10/09(金) 06:20:27 ID:fv8pyQdD0
>>20
どちらも絶えて久しい流れだし 2009年の一般的な共通項にはほとんど関係ないかと

つーか ファルコムがどう呼んでるか知らないけど ロマンシアは不条理アクションパズルじゃないの?
30名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 06:24:08 ID:MXQHOVLz0
>>29
ロックマンエグゼ3黒のラスボスが倒せなくてクリアしてないオレにひとこと
31名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 06:25:43 ID:MXQHOVLz0
返事が無い。ただの屍のようだ。
32ゲームセンタ−名無し:2009/10/09(金) 06:30:23 ID:fv8pyQdD0
>>30
久しぶりに新作出るそうだし そっちでリベンジしましょう

つーか エグゼはアクションRPGを標榜してるから また話が違ってくるんじゃないすか
33名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 06:30:31 ID:k4CfiuKvO
ロマンシアもザナドゥも今で言えばA・RPGになるな
34名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 06:31:31 ID:MXQHOVLz0
>>32
ARPGやSRPGは除外してたのか。
俺としてはどっちかというと、そういう物も含めてRPGと付く物の特徴を見た方が意味があると思うけど。
35名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 06:36:32 ID:lgKAnviQ0
>>16
日本でRPGって保険的な扱い方されてるよね
取りあえずRPG要素を付けとけばユーザーは安心して買ってくれるし
36名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 06:49:38 ID:3jEtQGSP0
ハイスピードドライヴィングRPGスレと聞いて飛んできました。
37名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 07:01:35 ID:k4CfiuKvO
そう考えるとスクウェアはちょっとおかしい
キングスナイトといい
38名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 07:06:35 ID:dutA/dWr0
ジャンル分けなんか必要ないよ。
体験版や紹介動画を充実させるべき。
アクションRPGとか言ったってシューティングの要素があったりするし
厳格にジャンル分けすればするほどおかしな事になる。
39名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 07:21:05 ID:MXQHOVLz0
>>35
他ジャンルでRPG要素を付ける場合、
こつこつ貯め込む喜び、
いわゆるやり込み的な物を入れる事が目的の場合があると思う

>>38
大雑把な物は必要だろう
極端すぎるよ
40名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 08:07:54 ID:xYZp7pSp0
アクションアドベンチャーが分かりにくい
41名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 08:08:01 ID:Q/OzCSGy0
>>
大雑把でいいのなら、メーカーが歌ってるor多くの人間がそう思ってるでおkじゃね?
42名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 08:10:02 ID:5DMfQicO0
ジャンルなんてメーカーが大雑把に決めれば良いよ、しっかり分けようとするとジャンルが100個も200個もあって逆にわかり辛くなるだけ
RPGだけでJRPG、洋RPG、ARPG、SRPG、ローグライク、wizとかあって
FFとDQは違うとかポケモンはRPGじゃないとか言い出す奴までいるし
シミュゲーだけでシムシティや経営シミュ、恋愛シミュやカーシミュ、ストラテジー
さらにストラテジーでもリアルタイム、セミリアルタイム、ターン制ストラテジーとか一般人にはなんのことやらだろ

それにゲーマーはもちろん一般人もジャンルでゲーム買うとかしないし、面白そうだから買う、売れてるから買う、人気シリーズだから買う、大体そんなとこ
43名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 08:12:17 ID:+RyIt9780
>>13
ARPGもあるし、言い方が悪かったか。
操作対象が人物で1人だけでは、
RPG以外も当てはまってしまうので意味が無い。

>>14
ぽいと書いたのは、明確な線引きは難しいと考えたから。
音楽のジャンルはけっこう線引きがあいまい。

>>41
それはどういう要素からそう感じられるのか
考えてみようっていうスレです。

とりあえず>>12の要素についての賛同なり反論なりの意見がほしい。
44名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 08:18:32 ID:tVwFW0me0
エロゲのジャンルを羅列して楽しむスレかと思ったら全然違った
45名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 09:10:13 ID:Jr1MBBc70
RPGの定義なんてこれだけだろ。

・RPGを自称していて、かつ戦闘等により経験値またはそれに類するものを獲得し、キャラクターが成長する要素のあるゲーム。
46名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 09:13:44 ID:7PtJauHP0
レリクスとかメタルギアが出た当初は新しいスタイルのRPGとか言われたもんだが
47名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 09:13:48 ID:y/lMIiaDO
売るために次々新しいジャンルを作るのは音楽業界と同じだな
48名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 09:16:30 ID:Jr1MBBc70
>>43
そもそも物語演出とはなんぞや、交流とはなんぞや
定義なんてものはシンプルでわかりやすい方が良い
49名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 09:17:50 ID:+RyIt9780
>>45
前も言ったかもしれないけど、
自称ってのは定義に関係がないんだ。

だからそれは、現在出ているRPGに当てはまるだろうけど
定義はないんだよ。

定義ってのは客観的に見て妥当性がないと。
50名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 09:21:33 ID:Jr1MBBc70
>>49
現在RPGと認識されているものを基準に定義づけるという視点からなら関係は大ありだ
君が考えたRPGの定義で、あるゲームがRPGに分類されたとしても、
大多数の人間が「それは違うだろ〜」と思うようでは、そんな定義に意味はない。
51名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 09:30:05 ID:+RyIt9780
>>48
シンプルに出来るならそれにこしたことはないと思う。

もの‐がたり【物語】

3 文学形態の一。作者の見聞や想像をもとに、人物・事件について
語る形式で叙述した散文の文学作品。

大辞泉 第二版より

よくわからんけど、物語の主人公となるような演出のことかな。
これはアクションゲームなんかにもあるね。

辞書で調べたら、交流ってのはちょっと違うかも。
会話をしたり、売買をしたりすることの意味で使ったんだけど。
52名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 09:30:40 ID:RcYQOHxR0
ゾンビ・パラダイス・アクション第二弾は失敗する予感がする、あれはksgになりそう
53名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 09:31:01 ID:Jr1MBBc70
一般的にRPGと認識されているゲームに>>45の定義を当てはめてみればいい
当てはまらないものがあるなら挙げてくれ
そういうものが多く出るようであれば定義が不完全と言うことだろう
54名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 09:33:27 ID:Jr1MBBc70
>>51
よくわからんけどって何だよw
そんな、わからないようなワードで何を定義するんだよw
55名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 09:40:53 ID:+RyIt9780
>>50
自称しているものを参考に考えるということはあるけど
自称していることをRPGの定義、条件に加えるのは間違い。

>大多数の人間が「それは違うだろ〜」と思うようでは、そんな定義に意味はない。

同意。そうならないように考える。
そして、そうなった場合は修正すべき。

>>53
だから、それは定義ではないといっているのにわからないのかなぁ。

>>54
辞書の記述がちょっとイメージと違ってたんだよ。
小説みたいなものの意味で使ったんだがちょっと違うらしい。
56名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 09:45:17 ID:Jr1MBBc70
Wikipedia至上主義のID:+RyIt9780がまずなすべきことは、
自分の挙げるRPGの定義に合致しているにも関わらず、「アクションアドベンチャーゲーム」などと表記されている
Wikipediaの「ゼルダの伝説」のジャンル項目を「ロールプレイングゲーム」に書き換えることだろう。
57名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 09:55:38 ID:+RyIt9780
自称っていう条件は、客観的ではないんだよ。
客観的指標として意味がない。

自称日本人で、自称アーティストだったら
日本人アーティストになるのかっていう話。

それは信頼性があるからそういうことが成り立つだけで
客観的評価がされていない。

>>56
なんでそういうこと言い出すのかなぁ。

ゼルダの伝説に関していえば、成長要素がちょっと違うかな。
ライフが増えるという成長要素があるけど、ハートのうつわをとったときだし
もっと攻撃力なども増加するならRPG的かもしれない。

成長要素が薄いとでもいうか。
逆に無双系は成長要素は十分にある。
58名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 10:00:48 ID:Jr1MBBc70
>>57
そういう都合の良い解釈が生まれてしまう時点でダメなんだよ
なんでライフが増えることと、攻撃力が上がることで、成長するしないが決まるのか?
成長要素の薄い濃いの基準は?
ツッコミどころが多すぎるわけだよ。
>>45基準であれば簡単明快。RPGを自称していないからRPGではない。
そんな客観的なことにこだわる必要はなく、自称は十分必要な要件なんだよ。
59名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 10:07:09 ID:CCji84ev0
ロマサガの成長は経験値によらないしロマサガ2以外は成長が戦闘勝利時の蓄積要素によらないが
これも「経験値またはそれに類するものを獲得し」にあたるのだろうか
60名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 10:12:41 ID:CCji84ev0
つうかここはゲハなんだから作品論より
メーカーの自称や販売の都合を重視すべきだな
61名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 10:15:58 ID:Jr1MBBc70
>>59
そうだね。
戦闘による「勝利」とはしていないからね。
ロマサガにおいては戦闘中の行為が成長につながっているわけで。
成長に戦闘が関わるという意味では定義に則している。
経験値ではなくステータスを直接に獲得するタイプといえる。
FF2なんかも同様に解釈していい。
62名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 10:19:21 ID:+RyIt9780
>>58
難しいから考える意味があるんであって
自称してるからというのは、自己判断の放棄だよ。

君はそれで満足なのだろうけど、
俺はそれでは納得がいかないので考える。

>>59
ロマサガは誰が見てもRPGだろうね。
特殊なものがあるのは仕方がないのかな。

>>60
場所は関係ない。
63名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 10:22:05 ID:Jr1MBBc70
俺はID:+RyIt9780の定義に則っていながらRPGでないゲームの例を挙げた
次はID:+RyIt9780が>>45を満たしていながらRPGと認識されていないゲーム
もしくは>>45を満たしていないにもかかわらず明らかにRPGなゲームの例を挙げるべきではないか?
64名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 10:26:02 ID:iHhDr8ks0
ゲーム史上最も賞賛されるべきジャンル

Full Reactive Eyes Entertainment

略してF.R.E.E (フリー)
65名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 10:29:52 ID:+RyIt9780
>>63
だから、そういうことではないんだって。

自称してるってことは、販売会社が判断してるということ。
それを疑いもなく受け入れているということ。

ここが定義としてはおかしい。

俺の定義だって、成長のところを『戦闘や云々〜〜』って書けば
ゼルダの伝説は外れるし。

これから出かけるのでしばらくレスなくなります。
66名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 10:35:35 ID:Jr1MBBc70
>>65
おかしい理由を合理的に説明できない時点でダメだろ
自称日本人で、自称アーティストだったら、 日本人アーティストになるのかだって?
>>45では自称していることだけを要件にはしていないから、
こんなトンチンカンな例えを出されても返答に困るw
67名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 10:38:18 ID:l//03T8nO
ゲームにジャンルなどない
そんなのに囚われてたら新しいゲームは作れない
ゲームをわかりやすく説明するためにジャンルを使うことはあるが
開発者がジャンルを意識するのは愚かなこと
68名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 10:44:55 ID:Jr1MBBc70
>>12にで挙げられている成長以外の要素は「RPGにはこういう楽しみもあるYo」ということを列記しているに過ぎない
これらをWikipediaから引っ張ってきたらしいが、WikipediaでもRPGの条件として挙げたわけではあるまい
この中でRPGをRPGたらしめているのは成長要素ただ1点だ
69名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 10:47:50 ID:uuZjxv4ZO
ジャンルは開発部だけでなく営業部も理解していないと方向性ブレまくる。
メディアも混乱する。
そのソフトがどんなジャンルか知りたい客に対し小売りにも分かり易くなければならい。
買ってから「何だよこれ。開発者インタビューで俺が感じた要素皆無じゃねーか。イラネ」になるかもしれない。

大まかにジャンル設定は重要だ。
70名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 12:58:18 ID:+RyIt9780
>>66
>おかしい理由を合理的に説明できない時点でダメだろ

だから、判断を他者に任せている時点で定義としておかしい。
そして、>>45はそれを受け入れて条件でふるいわけているだけ。

ここまで書いてもおかしい点がわからないようだから、きっちり説明してあげよう。

まず、他者が自称しているということは、
その人がRPGかRPGでないかの判定をしているわけだよね。

その判定基準は?と考えるのが定義を定めるという行為。

自称しているということを条件に入れるということは、
その判定基準は曖昧だけど信用して無条件で受け入れますよと
いっているのに等しい。

それを一旦受け入れてから、戦闘成長要素でふるいにかけますよ
という意味がわからないことをしている。
71名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 13:03:01 ID:+RyIt9780
>>69
全文転載しておく。
Wikipedia コンピュータRPG より

RPG的要素
ゲームメディアなどで「RPG的要素を持つ」と言われる場合は、
大抵下記の要素がゲームプレイに含まれている。

成長要素。努力の成果としてキャラクターの能力値が成長する楽しみがある。

リソース管理要素。アイテム選びや消費、能力の成長の仕方といったリソースを効率よく管理し、
ゲームを有利に運ぶ楽しみがある。

物語演出要素。コンピュータならではのダイナミックな演出、
RPGならではの感情移入しやすい物語を楽しめる。

冒険探索要素。広い世界を探索し、旅をする楽しみがある。

また、日本では複数のプレイヤーキャラクター(パーティ)によって行われる戦闘を
RPG要素として捉える場合もある。
72名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 13:13:24 ID:+RyIt9780
>>69じゃなくて>>68だった、失礼。

で、これを読んでなるほどよくまとまってるなと思って
定義案として出してみた。

それに加えて、売買や会話などのやりとりもRPGの要素だと
考えて個人的に付け加えた。

俺はこの案が絶対のものなんて思ってないし
ここがおかしいとかこうしたほうがいいという意見を聞きいて
みなが納得する定義を作りたいと思っている。
73名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 13:26:31 ID:+RyIt9780
ぶっちゃけ納得できれば、>>12案が根底から覆されても問題はない。

ID:Jr1MBBc70の案も、 『自称をしている』 という条件が
どうしてもおかしいと考えるので、それは違うといっている。

今出ている、自称RPGは、ほぼ全てRPGだと思うよ。
だから>>45に当てはまらないRPGはほぼ無いと思う。

だけど、これは他者任せの判断であり、
定義としては成立しないんだよ。
74名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 13:34:27 ID:GMWW0xrfO
・SF
・ファンタジー
・ホラー
・ミステリー
・アクション
・恋愛
・ノンフィクション

こういうジャンル分けにすれば良い。
75名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 13:36:23 ID:Jr1MBBc70
>>73
納得してないのは君だけだろうがw
もう自分のブログでも開設して、そこで自論を展開すればいいんじゃないか?
76名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 14:10:13 ID:lgKAnviQ0
ムービーが何時間もあるゲームはシネマティックってのをジャンル名に入れといて欲しい

ハード性能上がって当然の様にムービーで誤摩化す流れがエスカレートし過ぎ

>>65
「RPG」って商標登録されてるからメーカーの自称で良いんじゃないの?
わざわざRPGって言わなくても作品毎の力の入れてるポイントで別の言い方出来るんだし
キャラクターの成長要素入ってるなら普通に「○○の成長物語」って書いとけば何も問題ないと思うけどな
77名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 14:11:19 ID:+RyIt9780
>>75
だって非論理的なんだもん。

他者任せで定義としてはダメと言っているのに
ブログでやればって…それは反論じゃないぞ。

それに、納得してないのが俺だけだとしても、
この話題に参加しているのがそもそも少数だし
俺の筋が通ってるなら、俺の方が正しいだろう。

あんたは多数決をしたいのか?

議論をしようぜ。反論してくれよ。
78名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 14:15:56 ID:+RyIt9780
>>76
定義を考えようとしているときに、
自称でいいってのは定義として成立しないと思う。


てい‐ぎ【定義】

[名](スル)

1 物事の意味・内容を他と区別できるように、言葉で明確に限定すること。「敬語の用法を―する」

2 論理学で、概念の内包を明瞭にし、その外延を確定すること。
通常、その概念が属する最も近い類と種差を挙げることによってできる。

大辞泉より
79名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 14:17:13 ID:Jr1MBBc70
>>77
君の大好きなWikipediaで「スポーツカー論争」ってのを検索してみるといいよ
定義しにくいという点ではRPGと似たようなもんだが、
メーカーの自称をある程度受け入れるしかないということで締めくくられているわけで、
自称を定義に含めるのはおかしなことではない。
ようするにRPGを自称していて、それがユーザーにも受け入れられていれば良いということになる。
80名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 14:25:42 ID:GMWW0xrfO
やはり操作対象の人数で分けるのが最も合理的だな。
ゼルダは RPG であり、マリオは RPG ではない。
ポケモン は RPG であり、Wizardry は RPG ではない。
81名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 14:26:58 ID:+RyIt9780
>>79
スポーツカー論争、ちょっと見た。

俺も明確に全部きっちり定義できるとは思っていない。

だけど、それは最終的に線引きできないから
そのようなるかもしれないってだけで
なにもしないうちから自称でいいよってのは違うと思う。

で、スポーツカーにしても万人が認めるスポーツカー
8割の人が、5割の人が、3割が…
と序列をつけることは出来ると思うんだよ。

RPGもそんな感じでいいと思ってる。

それにスポーツカーに比べれば、また音楽ジャンルに比べれば
RPGはRPGたらしめている要素を分析しやすいように思う。
82名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 14:27:36 ID:PJc2x4vz0
●ゲーム形態別ジャンル
・RPG
 └ローグライク、オンライン、シミュレーションRPG、アクションRPG
・ACT
 └スポーツ、対戦格闘、レーシング、音ゲー
・STG
 └FPS、TPS
・SLG
 └経営、育成、コミュSLG、ターン制ストラテジー、リアルタイムストラテジー
・ADV
 └ビジュアルノベル、サウンドノベル、シネマティック
・パズル
 └落ち物パズル

●ゲーム題材別ジャンル
・ファンタジー
・ホラー
 └ゾンビ
・サスペンス
・SF
・恋愛
83名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 14:28:15 ID:ZRSASWVf0
その他のジャンルになるとゲーム店の棚でいいポジションを取れない
頭文字も重要だ
84名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 14:29:40 ID:ZRSASWVf0
頭文字をあ(A)にするだけで一番前に来る
85名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 14:36:36 ID:Jr1MBBc70
ID:+RyIt9780はメーカーの自称をそのまま受け入れるのはおかしいとか言う割に、
Wikipedia引っ張ってきたり辞書引っ張ってきたり、ちっとも自分の意見がないよなw
辞書を参考にするのはいいことだが、ただコピペして相手に解釈を求めるだけじゃなく
自分なり解釈と言葉で、それこそ論理的に反論してみてはいかがだろうか?
86名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 14:42:12 ID:noZSOUni0
RPGと定義される上で、一番重要そうなのは、
経験値やそれに類するものを蓄積することによる成長要素じゃないかと思うんだがなあ。
この要素が、RPGと呼ばれる上で一番特有で、他ジャンルに無い要素だと思うんだが。
87名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 14:49:01 ID:Jr1MBBc70
>>86
俺も>>12の中でも成長要素以外はどれか欠けてもRPGは成立すると俺は考えるね
それが>>45という結論に繋がる。
88名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 14:50:38 ID:+RyIt9780
>>85
また反論じゃないねぇ。
俺が提示したことに対することじゃないんだよね。
つくづく君は議論ができないんだなぁ。

辞書に載っている言葉は、時代の変遷で
実用と食い違っていることもあるけどほぼ正しい。

それで載せた。

自分だってスポーツカー論争について示したくせによく言うよw

定義を考える上で自称というのは最終手段であって
はじめから適用していいものじゃない。

これは俺の意見。

>>86
無双系は成長要素があるけど
RPGではないと思うんだけどどうかな?
89名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 14:55:17 ID:lWNDzzgl0
>>86
まあRPGの祖から続くシステムだし、わからんでもないが
RPGを謳う以上、最も重要なのは会話などの交流ではないか?

この部分が突出したゲームでADVがあるけど
何故あれをADV(冒険)と呼ぶようになったか、さっぱり分からん
ポートピア連続殺人事件の頃は、RPGと言っていたんだがな
90名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 14:58:14 ID:Jr1MBBc70
>>89
いつ、ポートピア連続殺人事件がRPGなんて呼ばれてたんだよw
91名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 15:03:54 ID:GMWW0xrfO
>>89
昔、「アドベンチャー」ってタイトルのゲームがあったんだよ。
92名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 15:09:52 ID:lgKAnviQ0
予め設定されたベースとなる物語をどれだけ忠実に体験出来るかがRPG?
93名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 15:15:37 ID:Jr1MBBc70
>>88
人に反論求める前に、俺が示したゼルダがRPGでないことを踏まえた上での定義書き換えをしなよ。
後付で「成長のところを『戦闘や云々〜〜』って書けば」とか言ってるが、ちゃんと書き直さな
その上で俺がまた矛盾点を突きつけてやるから
スポーツカー論争持ってきてあげたのは、
君が金科玉条のように崇め奉ってるWikipediaに書いてあることなら納得すると思ったからだよw
定義を考える上で自称を条件に含めるのが最終手段である、というのが君の意見なら
>>12を元にしたRPGの定義が破綻すれば最終手段を持ち出さざるを得なくなるというわけで、
>>12について書き換えを行い、さらに議論を進めようじゃないか。
94名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 15:16:13 ID:noZSOUni0
>>88
結局のところ、そういう細かいところをつめていくと、
「やっぱり自称じゃね?」という事になってしまうんだよねえ。

メーカーが、そのゲームのどこに比重を置いてるかというのが、
ゲームジャンルを自称する場合に考えてることだと思うし。
それを受けてプレイヤーがどう感じるかも、比重で判断するだろうしね。
95名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 15:22:43 ID:lWNDzzgl0
>>90
当時

>>91
あー、つまり「アドベンチャー」という名前であの手のゲームが
認識されたから、こんな変な呼称になったと

ドラクエのヒットで、この手のゲームだけをRPGと呼ぶようになったようなものか
96名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 15:25:59 ID:Jr1MBBc70
>>95
RPGはファミコンに登場する以前からあってADVとは分けられていたが。
それに当時もなにも、ポートピアはPC6001用のゲームとして登場した頃から、
RPGなどと呼ばれた話は聞いたことがないぞw
同じ堀井の軽井沢誘拐案内にはウルティマっぽいRPGパートはあったけどw
97名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 23:00:56 ID:+RyIt9780
>>93
わかった。

まず、俺は>>81で書いたようにRPGというものは
万人がRPGと認めるもの、多くの人がRPG認めるもの、
RPGに近いもの、RPGではないものという風に
段階的にしか分類できないのではないかと思っている。

それをどうやって判定するのかということを案として 仮に 言うと、

下記の要素をそれぞれ0〜2点で判定して12点なら万人がRPGと認めるもの
11〜9点なら多くの人がRPG認めるものという風に点数で判定する。

成長       戦闘での勝利やイベントを達成することによって、経験値を入手し
          ステータスが上昇(まれに下降)する、またはそれに類する事象がある

リソース管理  アイテムや魔法などの所持、使用を管理する

冒険探索    未知の場所を冒険探索する

戦闘       敵と戦い勝利する

物語演出    脚本が存在し物語的な演出がある

交流        その世界の住人と会話や売買などの交流がある
98名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 23:05:10 ID:dzXBwv6w0
「歩きまわりながら3人以上で構成されたパーティを戦闘をこなすことで成長させていく」

これが俺の中でのRPG

でもロールプレイングなら本当は一人だけを操作する方が正しいんだよねきっと。
俺が上に書いたRPGで演じてるのは主人公とかじゃなくて、彼らを操る戦闘指揮官だと思う。
99名無しさん必死だな:2009/10/09(金) 23:14:40 ID:+RyIt9780
正直、ゼルダの伝説は難しいところ。

リンクの冒険はアクションRPGだとすると、差はやはり経験値。
あと、ゼルダの伝説に比べ、リンクの冒険の方が交流要素が強かったように思う。

>>97の6つの要素の点数を、すべて同じにする必要はないから
たとえば成長は3点、リソース管理2点、その他1点という風に
差をつけてもよいと思う。

>>94
自称するにしてもそこには判断基準があるはずなので
それをなんとか客観的指標で分類できないだろうか、と思ってます。
100名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 00:19:28 ID:YVNLX7g00
>>99
交流については、初代とリンクの冒険ではそうかもしれないけど、
その後の時オカ以降なんかでは、普通に交流要素あるからなあ。
けど、それらもアクションアドベンチャーだ。

自称の判断基準出一番大きいのは、やっぱり、蓄積による成長要素だと思うけどね。
大半の怪しい自称から考えると。
それが全てなどとはもちろん言わないけどさ。
101名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 00:35:42 ID:5ryEeOo80
>>97
いやー、だからさ
何よ、その点数ってw
点数は誰が付けるの? 君?
君でなくても誰が付けるにしても、採点基準は何?
厳格な採点基準がなきゃ、採点者の主観に左右されるよね
そんなもんが定義になっていいの?
102名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 00:46:12 ID:5ryEeOo80
>>49で客観的に見て妥当性がないといけないかいっておきながら、
誰かの主観による点数付けをして定義に則ってるか判定するとかマジ意味わかんないよw

もしそういう方法をとるなら
例えば戦闘なら
なし−0点
アクション−1点
コマンド−2点
とか基準がいるでしょうが。もちろんこの点数はいま考えたテキトーなものだけどねw
そして、なぜその点数になるか「誰もが納得する理由」を提示しなきゃいけない。
さらに言うなら、この例でFFのATBはどっちになるのかとか、もっと細かい分類も考えないとねw
そこまでやって初めて客観的な基準になるんじゃないの?
103名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 00:59:45 ID:HDFUVVV+0

    ∧_∧ ♪
. ((o(・ω・` )(o))
   /    /
   し―-J

   ∧_∧
 ((o(´・ω・)o))
    ヽ   ヽ ♪
    し―-J
104名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 01:19:36 ID:gkZlICtRO
操作対象の人数の違い。
それだけのこと。
成長要素とか収集要素とか、そんなのは枝葉にすぎない。
105名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 01:45:16 ID:HDFUVVV+0
まだ言ってるよ
結論だけじゃなくて、人を説得できるような理由を書こうという気は無いのか
106名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 01:52:21 ID:3xFJYQ1CO
>>98
じゃあドラクエ1は?
107名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 02:00:00 ID:otwpmT3i0
>>45以上に理由付けする必要あるの?
別にDQやFFを起点にしなくてもいいじゃない
108名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 02:01:49 ID:3xFJYQ1CO
こういうのはどう?

攻撃する手順
RPGは複数ある項目(戦う、逃げる、魔法等)から攻撃方法を選択。
命中は運、又はキャラクタのステータスに依存。

アクションは、プレイヤーが敵の動きにあわせて武器を振るうボタンを押す。
攻撃判定の軌道に敵が重なっていれば命中。プレイヤーの技量に依存。


これならゼルダもアクションになり、スクウェアの変わり種なRPGタイトルもRPGになる。
はず。
109名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 02:02:59 ID:HDFUVVV+0
>>108
よくわからないが、ARPGはどうすんの
110名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 02:04:09 ID:IxZNVmzN0
究極のジャンルは

FREE
111名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 02:04:55 ID:xzfayAXQ0
RPGの定義に物語演出は関係無いな
マップを移動して戦闘して強くなる、それだけだ
112名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 02:15:28 ID:JyKz9CGWO
アドベンチャーゲームに、戦闘等によるキャラクター成長要素が付加されたもの

ARPGは戦闘部分がアクションのもの。
アクションアドベンチャーはアドベンチャーにアクションが付加されたもの。
この境目は曖昧もしくは存在しない。

というのはどうだろう?
113名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 02:22:45 ID:HDFUVVV+0
>>112
成り立ち的に考えると違う気がするけどね
アドベンチャーゲームが先に成立してからRPG出来たわけじゃないでしょ
114名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 02:24:22 ID:5ryEeOo80
>>107
その後の流れを見て貰えばわかるが「RPGを自称して」の部分が気に入らないらしいよ、彼はw
115名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 02:24:35 ID:otwpmT3i0
RPGって「アクションRPG」や「シミュレーションRPG」って付け易いように
後付けの『要素』でしかないんじゃないの

純粋なRPGって言ったらテーブルトークに行き着くんだし
116名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 02:45:21 ID:JyKz9CGWO
>>113
あの書き方だと順序みたいにとられるかな。
「アドベンチャーの中で戦闘等によるキャラクター成長要素があるもの。」の方がいいかな。

もっと大きなジャンルから詰めて行った方がわかりやすいな。
突き詰めたらアクション、アドベンチャー、シミュレーションに分けられるみたいな。
で、「シューティングはアクションの1ジャンルです。」みたいに細かくしていく。
117名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 02:47:34 ID:gkZlICtRO
ウォーゲームからRPGが生まれた時に一番重要だった要素は
プレイヤーが、ウォーゲームでの駒の一つだけを「1対1」で担当するって部分だろ。
それ以前はプレイヤーが駒の複数・集団を扱って動かしていた。
だから、その部分こそがRPGの本質なんだよ。
118名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 02:54:28 ID:9Se4BsY30
君と響きあうRPG
運命という名のRPG

ほか忘れた
119名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 03:09:11 ID:JyKz9CGWO
>>117
ファイアーエムブレムでマルスしか動かせなくしたら確かにRPGだな。
(たとえが不適切かもしれないが)

ただ1対1だけだとアクションとRPGを分離出来ないからその部分は足さないといけない。
アクションはコンピュータでしか出来ないからそもそものRPGの定義には想定されていない。
120名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 04:22:29 ID:1SNciIVR0
>>117
メックウォリアーRPGはRPGでは無いんですね、わかりました

冗談はさておき、一人1キャラってのは重要なポイントではあるな
集団でやるスポーツ(野球とかサッカーとか)だと
RPGからは、離れて行っていると言っていいし

>>119
アクションだって広義にはRPGだが
あえて分けるなら、会話・交流が重視されているか、だろうか
121名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 10:56:06 ID:otwpmT3i0
ぼくのかんがえたさいきょうRPG

ユーザーがこういう妄想するのって大抵RPGなんだよな
122名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 16:32:35 ID:RcKBf5Nb0
で、>>1はどこに行ったんだ?
逃走したのか?
123名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 17:00:00 ID:qCoyBw7B0
ここ最近RPGとはうんたらかんたらってスレが立ちまくってるが全て同一人物が立てているのか?
124名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 18:37:57 ID:406w/txh0
>>122
飽きたんじゃない?
125名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 19:00:01 ID:5ryEeOo80
RPGの定義は>>45で決まりってことで。
126名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 19:27:04 ID:gkZlICtRO
成長要素はなくてもいいだろ。
127名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 19:40:24 ID:HDFUVVV+0
>>6読んでくれ
128名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 19:41:26 ID:TGeCpZmm0
FF13はミスティックドラマティックマジェスティックRPG
129名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 19:44:32 ID:xpvoW6zT0
FFはノムリッシュアクションだろw
130名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 19:50:24 ID:HDFUVVV+0
>>121
それも、ジャンル的に曖昧でシステム的な枠が緩いからかな
横スクアクションや縦シューのステージ構成なんて掲示板で語れるような事じゃないし
131名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 20:10:27 ID:lNbVbRkiO
デッドライジングはRPGなのか
132名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 20:25:07 ID:HDFUVVV+0
45の定義だと違うだろ
133名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 20:48:42 ID:Li53dTNlO
TRPGの老舗、トラベラーにはシナリオ中での成長要素が無いけどな。
134名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 21:03:17 ID:5ryEeOo80
>>133
コンピュータRPGの定義だからねぇ
135名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 21:31:26 ID:HDFUVVV+0
>>133
6読め
136名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 22:00:10 ID:D4NoXD/BO
元になるジャンルは何があるよ?
137名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 22:03:18 ID:rkTCVjxw0
RPGっつーとSFC時代のDQFF、それに類似するものって感じだな
デモンズとかFO3がRPGって言われても違和感ある
ARPGはテイルズとかSOの印象が強いし
138名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 22:05:51 ID:HDFUVVV+0
>>137
20代前半?
139名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 22:07:29 ID:HDFUVVV+0
いや、20代後半くらいか?
140名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 22:09:46 ID:IxZNVmzN0
>>139
それよりIDが気になる
141名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 22:17:37 ID:HDFUVVV+0
VVV
142カブー ◆TW/B4h2Zeg :2009/10/10(土) 22:21:00 ID:onzvkW/10
`ヽ:::::ヽ:!::/
   >'"。 ̄。ヽ.  ファンタジー生活ゲーム!!
  iニ::マニフ :;:i
143名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 22:22:29 ID:HDFUVVV+0
>>142
ルンファク?
144名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 22:24:26 ID:5ryEeOo80
テイルズやSOがアクションRPGってのもなあ
移動戦闘で切り替えがある時点でDQFFの延長線上でしかないと思うし
個人的にはアクションRPGはFableのような移動戦闘がシームレスなものという印象が強いな
145名無しさん必死だな:2009/10/10(土) 23:42:51 ID:HDFUVVV+0
じゃあ切り替えないやつはハイドライドに倣ってアクティブRPGと呼ぼうぜ
146名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 00:24:12 ID:wpIHAUfMO
シームレスなんてもう古い。
次世代RPGの解答は
『モードレス』だ。
147名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 11:13:26 ID:Gs7KhuFX0
俺はネームレスで2ちゃんに書き込むよ
148名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 15:09:14 ID:ZlD6UASJ0
>>1です、しばらくレスできなくてすみません。
外出してました。

>>101
点数は定義というより指標。
採点基準は示されればいい。

定義はそのあとで。まだ無理。

>>102
戦闘は、アクションかコマンドかという細かい分類よりも、
クリアする上で必須、必須ではない、存在しない
といった基準がよいと思っている。

>>107,114
>>45であれば、スポーツカーのように『自称していること』としたほうが潔い。
しかし、RPGはスポーツカーに比べて分類できそうなので
まだいろいろ意見を出してもらうなどして考えたい。

>>111
そのスタイルの実例としてなんというタイトルのゲームがあるかな?
149名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 15:13:47 ID:ZlD6UASJ0
>>123
俺はこのスレしか立ててないけど、他のスレに
書き込んでるときに、RPGってどういう風に定義されてる、
もしくは定義できるのかなと思ってこのスレを立てました。

ちなみにここでいうRPGはコンピュータRPGのことで
テーブルトークRPGはまた別ということでお願いします。
150名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 15:14:23 ID:t8vFoTPL0
以前に家ゲーRPGで考えられた日本のRPGの要素とは、
1.雑魚敵とは無限に戦うことができる。
2.経験値は無限にたまる。
3.レベル(もしくはスキル)が経験値によって一定数まで上がる。

突き詰めるとこれだけだったな。
151名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 15:16:00 ID:O+xsTlwU0
ザナドゥはRPGから外されるのか
152名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 15:24:30 ID:ZlD6UASJ0
>>45について、なぜおかしいと思うのか

誰が見てもRPGなのにRPGを自称しないゲームがあったら
そのゲームはRPGでなくなってしまう。

自称RPGで、成長要素もある三国無双のようなゲームが存在したら
RPGになってしまう。

以上の2点について>>45の定義では不完全なので納得ができない。
自称を認めるのは定義不能のときだけだし、
それは定義を放棄したのと同じことだと思う。
153名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 15:33:25 ID:t8vFoTPL0
>>152
「自称RPGで成長要素もある三国無双」はもうすでにRPGとして出てんじゃん。
ドラッグオンドラグーンとかコードエイジとかがそーっしょ。
そういうのをRPGとして認めないわけにはいかないしな。
俺らが、こんなものはRPGではない!として排斥するのもなんか変な話だし。
154名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 15:36:42 ID:XZdnPGfn0
>>152
じゃあ、さっさと新しい定義案を提示しなよ
>>97案は不備を指摘されたんだからさ
それが出来ない以上、定義不能の状態を認めているというわけで、>>45案は有効だ
155名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 15:44:21 ID:XZdnPGfn0
>>152
ついでに聞くと、

>誰が見てもRPGなのにRPGを自称しないゲームがあったら
>そのゲームはRPGでなくなってしまう。



>自称RPGで、成長要素もある三国無双のようなゲームが存在したら
>RPGになってしまう。

の現状で存在する実例を挙げるべきだろう
現状に則しているかどうかは非常に重要な点だ
まだ実在しない仮定を持ち出してそれを優先するというのは、それこそおかしな話だ
156名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 15:50:39 ID:ZlD6UASJ0
>>153
やったことがないので確かなことはいえないけど
それらには三国無双との差異があるはずだよ。

それを分析すればなにかがわかるかもしれない。

>>154
定義についてはまだ考えている状態。
すぐに出す必要も無いだろう。

とりあえずいろんな人の意見を聞いて考えたい。

定義不能であれば>>45案ではなく
『自称RPGをRPGとする』 とするべきだ。

>>45案に不備があることは>>152で書きました。
157名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 15:52:55 ID:ZlD6UASJ0
>>155
んなもん、俺がRPGツクールでつくったゲームでもいいでしょう。

下はちょっと難しいけど。

要するに自称ってのはそれだけ脆いものなんだよ。
158名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 15:55:51 ID:XZdnPGfn0
>>156
>『自称RPGをRPGとする』 とするべきだ。

戦闘による成長の要素も重要な点だと言ってるのに勝手に切り落すなw

いろんな人の意見を聞くのもよいが、少なくとも今までの書き込みを見る限り、
君の案は全く支持されていないことを認識しておくようにw
159名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 16:00:02 ID:XZdnPGfn0
>>157
まず、質問に対して正確に回答しよう
俺は実例を聞いているんであって、これから出てくるものについては聞いていない
これからRPGツクール作るってなら、さっさと作って目の前に出してくれw
それを元に議論を進めようじゃないか

あと、わざとかどうか知らないが、君は「自称」って部分だけしか見ていないようだ
もう一つの条件「成長要素」を見落としている

160名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 16:00:37 ID:t8vFoTPL0
>>156
三国無双とそれらを比較したって無駄だよ。
たとえば、たとえばの話だよ?
「三国無双は成長要素の中に素早さがないが、他すべてのARPGには素早さの成長項目がある。」
という違いを発見できたとしよう。
でだ。素早さの成長項目のないARPGが発売されたとして、誰もそれを「こんなのRPGじゃねぇ!」
とは言えないんだ。いや、言ってもいいけど何の意味もないんだ。
161名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 16:02:22 ID:ZlD6UASJ0
>>158
勝手に切り落とすなっていうけど、
こうすべきっていう俺の主張なんだから、あんたの定義は関係ないだろ。

>君の案は全く支持されていないことを認識しておくようにw

わかってるけど、君の案もたいして支持されていないことを認識しておくように。
162名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 16:07:23 ID:XZdnPGfn0
>>161
人の意見をねじ曲げて解釈して何が議論だよw
RPGを自称することと、成長要素があること
この2点で定義しているのに、なぜ後者を見て見ぬふりをするw
「自称することはRPGに必要だが、自称しているだけではRPGではない(成長要素が必要)」
ということなのに、君は
「自称すればなんでもRPGだ」
と都合のよい解釈をしている
163名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 16:11:10 ID:ZlD6UASJ0
>>159
これからでてくるだとなんでダメなの?
そんなの定義としておかしいじゃん。

今はあんま時間ないから、作ってほしいならそのうち作るよ。
スーファミのツクールならやったことあるけど、相当時間かかるからね。

で、>>152で書いたようなことは実現不可能なことではないでしょ。
それが実現したときに、君の定義は不完全なものとなってしまう。
そんなんでいいの?

>>160
無駄かどうかはやってから判断すればいい。
164名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 16:16:02 ID:ZlD6UASJ0
>>162
本当に読解力がないね。

定義が不能なら、「自称RPGをRPGとすべき」と、俺が主張している。

それだけの話だ。

あんたの定義が「自称RPGをRPGとすべき」だなんて一言も書いてない。
165名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 16:17:37 ID:XZdnPGfn0
>>163
だから実際に出てきてから話をしろよw
実在しないものを持ち出さないと否定できないってことは、
現状では完璧だって認めてるわけでしょ
それなら別にいいよ
166名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 16:25:53 ID:ZlD6UASJ0
もう一回読み直して、それでも自分の言ってることが正しい
俺が曲解してるというならその部分を引用して書いてくれ。

>>165
だって出てきたら終わっちまうんだぜ?
それでいいの?
167名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 16:50:36 ID:6S91f+IA0
>>148
111の実例はウィザードリィの一番最初のシナリオ
ドラクエ・FFのパクり元になったと言われる非常に古いコンピュータRPGだ
あれにはマップ・戦闘・成長の要素はあるが物語演出はほとんど無いぜ
168名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 18:20:33 ID:HkwlS3Vr0
たしかにWizは物語要素ないよな。
ワードナからアミュレット取り返すっていうバックグラウンドは存在するけど、
演出と呼べるようなものは無いな。
でも、これが元祖コンピュータRPGなんだよね。
169名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 18:24:02 ID:wpIHAUfMO
ドラクエのパクリ元はWizじゃなくて夢幻の心臓だろ。
170名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 18:40:03 ID:6S91f+IA0
そうなのか
言われてみればドラクエ1とWizは似ている部分があんまりないな
不勉強だった
171名無しさん必死だな:2009/10/11(日) 20:11:55 ID:O+xsTlwU0
戦闘画面は夢幻の心臓IIよりWizardry寄りと言えるかも知れんけど
172名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 07:09:41 ID:xKE828Iw0
>>152
ゼルダは自称アクションアドベンチャーなのに
なぜかアクションRPGに分類される事が多いよな
誰が見てもRPGだから?
173名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 07:46:47 ID:dYvPhpo40
ゼルダとARPGの共通点
・ファンタジー的な世界観と冒険
・剣と魔法
・ダンジョンに挑戦
・モンスターと戦う
・世界の危機を救う

普通のARPGと違うのは
・操作キャラは基本リンク一人
・パーティという概念がない
・謎解きも大きなウェイトを占める
・数字の経験値やリンク自身の成長要素がない(体力のみ)
174名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 08:28:00 ID:4Flq4RxH0
>>173
FC時代の事を考えたら、違う方の上2つはあんまり意味が無いんじゃないか?
175名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 08:46:31 ID:Yfhq6o6t0
謎解きが大きなウェイトっていうのもどうだろう。
謎解きしてる時間より移動したり敵と戦ってる時間のほうが多いでしょ。
176名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 16:31:06 ID:HY/Gy1pd0
何かジェネレーションギャップを感じるなあ・・
プレーヤーキャラが1人のRPGをほとんど知らないのかよ
177名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 16:41:59 ID:Yfhq6o6t0
ハイドライド、イース、ワルキューレ、みんな1人で冒険してた
178名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 16:43:41 ID:HY/Gy1pd0
だいたい他に攻撃力・防御力の上昇とか敵から受けるダメージとかライフとか
回復手段とか死んだ時の処理とかそれに関係してプレーヤーが頭の中でどんな作業をするかとか
だいぶ違うと思うんだが
179名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 19:09:37 ID:X4DCeF4I0
A.RPGとA.ADVの違いがよくわからない
180名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 22:41:53 ID:HY/Gy1pd0
AADVは基本的に、死んではやり直しを繰り返しながら
死なないような動き方、操作の仕方を覚えていくアクションゲームの構造を持っている
コースに仕掛けられた罠やギミックを頭に叩き込む事が重要になって来る
ライフ温存のためには戦わない選択も重要

これに大してARPGは一撃あたりで受けるダメージが左程大きく無く
回復薬や魔法など回復手段も多く、経験値積めば防御力も上がり、
比較的死ににくく、経験値稼ぎして戻って体制整えて突っ込む繰り返しで
突破出来るようになる
出会った雑魚はなるべく全部倒す方が有利で、戦う事が重要

もっとも、これは大まかな傾向で、実際は作品によりけりであり、
それほどはっきりした違いではないだろう
181名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 22:45:53 ID:k13ZtFz30
とりあえずテイルズのジャンルが痛すぎる
普通にRPGじゃ駄目なの?
182名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 22:47:40 ID:Yfhq6o6t0
>>181
〜するRPGみたいなのはジャンル名というか作品テーマだろ
183名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 22:48:43 ID:HY/Gy1pd0
ありゃ宣伝文句(コピー)入れてるからなw
184名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 22:49:28 ID:k13ZtFz30
で実際そういうストーリーなの?
185名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 22:50:34 ID:HY/Gy1pd0
さあ?w
やった人によってそこの評価は違うだろ
186名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 22:50:47 ID:ZbJ2dDe10
枠にとらわれる時代はとうに終わった
187名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 22:51:13 ID:fZ4t3lO70
ジャンルなんていうのは、探すときの目安のためというのが大前提だ。

それを考慮しないカキコに価値は無い。
188名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 22:51:36 ID:Yfhq6o6t0
>>184
一応意識して作ってんじゃないの。テーマだし。
でもストーリーの感想なんてのは受け手によって様々だろうしね。
189名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 22:54:19 ID:Yfhq6o6t0
ToVはなんだっけ。正義を貫き通すRPGか。
法で裁けない悪人に私刑を加えるのが正義どうか、解釈は人それぞれだろうな。
190名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 22:54:20 ID:HY/Gy1pd0
アクションやコースを見抜く目に自信が無い場合、AADVだと
ちょっと自分にはクリア出来ないかもな、と感じる
ARPGだと、何とかやれるかもしれないな、と思う
また、経験値稼ぎが好きじゃない人なら、ARPGよりAADVがいいだろう
この2つのジャンルの区別は、あった方がいいと思うけどね
191名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 22:56:16 ID:AX0QXpeg0
>>181
テイルズのマネしてるセガはもっと痛い。
192名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 22:56:49 ID:Yfhq6o6t0
>>190
あったほうがいいって、まるで今は存在していないかのような物言いだなw
193名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 22:58:29 ID:HY/Gy1pd0
>>192
いや、ここ1週間くらいの間、ゼルダはARPGでいいだろとか、
AADVとARPGの区別は無いような物だというような書き込みをよく見たので
194名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 23:01:03 ID:Yfhq6o6t0
>>193
トワプリ持ってるならパッケージ裏返して下のほうみてみるといいよ。
アクションアドベンチャーって書いてあるから。
195名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 23:01:56 ID:HY/Gy1pd0
>>194
何故それを俺に対して言うのかなあ
しかも何故トワプリ限定
君、頭悪いでしょ
196名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 23:08:14 ID:Yfhq6o6t0
>>195
なんでそんな簡単に暴言吐くよw
ゼルダがRPGだと主張してるような話はなかったと思うが。
RPGっぽいよねって話はあったけど。
197名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 23:11:53 ID:HY/Gy1pd0
噛み合ない話されてもニコニコして話を合わせる必要がある状況じゃないからね
俺が保育園の先生で君が園児なら、ぐっとこらえてにっこりする場面だろうが
198名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 23:14:22 ID:Yfhq6o6t0
>>197
じゃあ、もっと肩の力抜いて楽しめよ
199名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 23:15:29 ID:HY/Gy1pd0
>>196
このへん↓のスレでも見てくればゼルダはRPGだと思ってるのがそれなりに居ると思うが

なぜ未だにゼルダを超えるARPGが出てこないのか?
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1254731873/

宮本「次のゼルダは作り方を変えダンジョンが中心」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1255262463/

>>198
だから、てめえに都合がいいように振る舞って、てめえを甘やかす理由はねえって言ってるだろ
ギャラでもくれるのか?
200名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 23:18:07 ID:Yfhq6o6t0
>>199
だからさー、俺がお前を罵り返せば、それで気が済むのか?
201名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 23:21:35 ID:bMjwe5cf0
ジャンルの話がでたので、ゲハでずっと気になってたことだが
箱庭ゲームって言われるのはシミュレーションの一部のでミニスケープと
呼ばれるジャンルの一種でオープンワールドタイプのゲームのことではない。
202名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 23:23:17 ID:x4InK3Ze0
それで、ユーザーが勝手にジャンル分けして、どんないいことがあるわけ?
学会にでも発表するのか?
203名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 23:26:41 ID:HY/Gy1pd0
>>201
事実上両方に対して使われるようになっちゃってるから、しょうがないんじゃない?
公称ジャンルとは別の区分の仕方だから、メーカーの記載を基準にする事も出来ないし。

>>202
そういう事をしてる書き込みは一部しか無いだろ
一部の人間に対して文句言いたいならアンカー使ってやれよw
204名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 23:29:06 ID:Mt1gwHbH0
でもゼルダってVCで落とすときRPG扱いだよね
205名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 23:30:06 ID:Yfhq6o6t0
たしかに箱庭ゲーってのも曖昧な言葉だよなあ。
適当な和訳語がないからそうなったのかもな。
206名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 23:31:43 ID:bMjwe5cf0
なんとなく日本のゲームのジャンルわけの基準は海外のゲーム
比べるとかなりいい加減な気しかしてこないけどな。

曖昧の文化を持ってる原因なのかしらんがメーカー表記にすら
反逆して記憶してる人が多数いるのが原因なんだろうな。
207名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 23:34:33 ID:HY/Gy1pd0
>>206
まあ、英語の使い方が日本よりまともだから
SRPGとかいうジャンル名は使われてないよな
208名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 23:36:05 ID:bMjwe5cf0
酔ってるついでにもう1レス、ゲームのジャンルのほとんどは海外発だから
国内メーカーやユーザーの理解力が足りない原因の一端となってるかもな。

日本発の音ゲーと格ゲーとかはジャンルがおかしい使われ方しないしな。
209名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 23:36:49 ID:HY/Gy1pd0
>>204
AADVに分類出来る・公称してるソフトが少なくて、ジャンルの知名度が低いからね
剣と魔法ならRPGと思う程度の人が多いだろうし、しょうがないな
210名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 23:38:50 ID:HY/Gy1pd0
>>208
「理解が足りない事が」ね
理解が足りないというよりもジャンルの発展・分岐の仕方次第が違うのに
輸入したジャンル名を利用してるからしょうがない

まず物があって分類が起きるのだから、ある物が違えば同じ分類でうまく行く事は無いよ
211名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 23:40:39 ID:Yfhq6o6t0
むかし、なんかRPGやりてーなと思ってパッケージにRPGって書いてあったから、
ヴァンダルハーツっての買って、家帰ってやってみたらSRPGでガッカリしたってのはあったな。
212名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 23:44:00 ID:Yfhq6o6t0
日本だと大戦略もシムシティも三国志もみんなシミュレーションゲームだからなあ。
213名無しさん必死だな:2009/10/12(月) 23:47:10 ID:HY/Gy1pd0
>>212
全体的に人気薄のコア向けジャンルって感じだからまとめられちゃってる部分もあるのかもね
シムシティや信長や三國志はジャンルというよりタイトルで買われるだろうし
214ゲームセンタ−名無し:2009/10/13(火) 00:11:25 ID:50d9nguL0
「アドベンチャー」の指す範囲がバイオあたりから異様に広がってたのが 未だに馴染めません

>>211
コナミのPS1タイトルって パッケージ正面にジャンルを明記するのが美点だと思ってたけど
確かにそれはちょっと頂けませんなぁ
215名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 00:18:22 ID:c/OIhPhI0
俺は、紙芝居にアドベンチャーってジャンル名が付いてる方が違和感あるなぁ
216名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 00:41:34 ID:YFU5oQxj0
>>214
例えば敵が出て来ないで3Dで部屋の中を歩き回って使えるアイテムを探したり
色々動かしたりヒントの紙切れを見つけたりしながら建物を脱出するゲームを
考えてみなっせ。
こういうのは脱出ゲームと呼ばれているけど、
アドベンチャーゲームと言われて納得出来るだろ?
テキストアドベンチャーでやる事をビジュアル的に表示して
アクション的に直接的に操作するようになるとそうなる。
それに敵が加わると、普通のアクションアドベンチャーの出来上がり

>>215
それはたぶん最初のアドベンチャーゲームがアドベンチャーというタイトルだったから。
D&Dをイメージソースとした、洞窟探検のゲームだったらしい。
ゲームブックもシステム的にはアドベンチャーゲームの流れにあるものだけど、
剣と魔法の世界で敵を倒しながらどこかを目指すものが多い。
それならアドベンチャーと言われて納得出来るだろ?
217名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 00:56:34 ID:79P8EXh9O
ジャンルなんてなんとなく分かれば良いんだよ

音楽なんかもそうだけど大元から枝分かれしていった末端のジャンルなんてスタイルの違い程度なもんだし
218名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 01:03:34 ID:YFU5oQxj0
音楽のジャンルはゲームのジャンル以上にわけがわからんw
質問しても曖昧な説明しか返って来ないしwww
楽譜がわかる人に対してなら、コード進行がどうたらみたいな感じで
専門用語使って、ちゃんと説明出来るのかもしれないが・・
219名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 01:09:34 ID:c/OIhPhI0
>>216
わざわざ言われんでも、コマンド入力タイプの頃から知ってるんで。
ゲーム性をほとんど失って、ストーリーを読ませることだけを主眼とした
タイトルに対して、アドベンチャーゲームと呼称したくはないんだよ。
ノベルゲームという分類でなら納得できるんだけど。
220名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 01:13:30 ID:YFU5oQxj0
ああ。アドベンチャーゲームあんまりやらないし
紙芝居ってのがどういうのかピンと来なかった。
静止画の切り替えで進行する物全般の事かと。

アドベンチャーゲームの流れで新しく出て来た一群が
同じジャンルに括られてるのが納得行かないという話か。
システムやゲーム性に明確な違いがあるなら、分けられてもいいだろうけど、
あんまり細かくしてもややこしいしねえ。
221名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 01:25:10 ID:914KxEtm0
ノベルゲームはひとつのジャンルとして確立してると見ていいと思うな。
222名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 01:25:59 ID:c/OIhPhI0
むしろ、日本のゲームはジャンル分けがあまりに大雑把過ぎるな
アクションとロールプレイングとアドベンチャーとシミュレーション、
基本的にはこの4つだけで、なんでも片付けようとする

一方でFPSだのTPSだの、視点の違いだけでジャンル分けされてる
ようなのも行き過ぎだと、自分は感じるけども
223名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 01:25:59 ID:mzhqmbIH0
>>219はノベルゲームと言ってるけど、実際、ゲームですらない物が
アドベンチャーゲームを標榜するケースが現在は多いのさ
あれは言うなれば、「再生する小説」
確かにシステムとしてはAVGなんだが、ゲームデザインもへったくれもない
AVGと区別したいって気持ちは分かる

それはそうと、日本のゲームにメーカーがつけるジャンル名は
ニコニコ動画のタグみたいに、本来の機能から離れた遊びだろう
「これは大まかに言ってこういうゲームです」という説明の機能は
果たさん事もないから、一応本義も保たれているし
224名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 01:26:16 ID:YFU5oQxj0
ノベルゲームとかサウンドノベルって、公称ジャンルとして使われてるよね?
225名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 01:26:30 ID:PL5bpZWj0
>>219
最近は(主にエロゲだが)殆ど「ビジュアルノベル」って表記してないっけ?
226名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 01:28:31 ID:YFU5oQxj0
ニコニコ動画のタグみたいなシステムだったら
それ固有の特徴をたくさん書き連ねておく事で
探す人が能動的に検索して欲しい物を見つけられるかもしれないね
ゲームの分類はもっと古い分類の仕方だからね
227名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 01:30:00 ID:bxqLbHIz0
再生する小説ねぇ。ひぐらしみたいなやつか。
あれはゲームか否かなんて論争もあったように記憶するが、
作者は、文章を読んだ読者が、真相について考えたり話し合ったりする部分がゲームだと主張していたんだっけ。
228名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 01:30:44 ID:U1q2JX8+0
>>225
そうでも無いかも。

というか、ビジュアルノベルだかサウンドノベルだかは、
どっかが商標登録してるという話もあったような…?
だとすると、使い辛いというのはあると思う。
229名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 01:31:05 ID:YFU5oQxj0
>>222
ゲーム雑誌では
ジャンル名/世界設定の方向など
みたいな表記で、ちょっと細かく表記しようと試みてる所もあるような
230名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 01:34:38 ID:c/OIhPhI0
>>225
基本的には文章が画面全体を覆うタイプにのみ、ビジュアルノベルって付く感じ

>>228
商標登録は、特許庁が蹴ったので失敗しているそうな
231名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 01:35:47 ID:PL5bpZWj0
商標登録されちゃぁ他所が使えないか 難しい所だね

アドベンチャーに関しては、各社適当に
アクションなり推理なり法廷なり廃墟なり勝手に付けて
雰囲気分かればおkだわw
232名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 01:42:29 ID:U1q2JX8+0
>>230
ビジュアルノベルの方は却下されてたみたいだね。
サウンドノベルは、チュンが商標持ってるみたいだけど。

しかし、ビジュアルノベルに関しては、リーフあたりも付帯的にしか使って無いんだな。
「AVG(ビジュアルノベル)」という感じで。
233名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 01:45:12 ID:mzhqmbIH0
コナミが「デジタルノベル」の商標取ったが手放した、という話なら聞いたことある
真偽は知らん
234名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 05:50:20 ID:HNm7Tv100
ジャンル分けが大雑把で分かり辛いからユーザーはシリーズ物の続編ばっかりしか買わなくなったのかな
235名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 22:22:22 ID:chdUexlC0
>>234
そういうわけではないと思う
236名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 22:40:47 ID:VddzA/3M0
出来たゲームを便宜上ジャンル分けするんであって、ジャンル分けしてゲームを作ってるわけじゃない。
237名無しさん必死だな:2009/10/13(火) 22:41:58 ID:VddzA/3M0
(一部メーカーを除く)
238名無しさん必死だな:2009/10/14(水) 00:44:43 ID:FHXCA6XQO
まあ、ジャンルを先に決めてから作ってるメーカーばっかだよな。
つーか、そうじゃないとまず企画書が通らないんだよな。
大手ほど保身に走ってそういう傾向だから仕方ない。
239名無しさん必死だな:2009/10/14(水) 21:24:46 ID:FMYrtfg90
物を作るうえで、ジャンルを決めておいたほうが
イメージを共有しやすいだろう。

ところで、アクションゲームを素早い正確な操作が求められるゲーム
とするとシューティングゲームはアクションゲームに含まれるかな?

それとも、アクションゲームの定義はまた別かな。
240名無しさん必死だな:2009/10/14(水) 21:25:43 ID:PkbRex3y0
シューティングゲームはシューティングゲームだろ。何を言ってるんだ
241名無しさん必死だな:2009/10/14(水) 21:30:48 ID:2hxsjGBD0
A.RPGのように、たまにアクションシューティングってのがあるな。
242名無しさん必死だな:2009/10/14(水) 21:31:30 ID:FMYrtfg90
>>240
意味がわからないか?

格闘ゲームはアクションゲームに含まれるよな。
スーパーマリオも3Dのマリオもアクション。

ではシューティングゲームは?

アクションパズルやアクションシューティングはどう考える?
243名無しさん必死だな:2009/10/14(水) 21:39:07 ID:ArjPgzrf0
そんな屁理屈みたいな分類に何の意味があるんだろうな。
244名無しさん必死だな:2009/10/14(水) 21:39:55 ID:flDi99fd0
名前の通りじゃね?
アクションに含まれると言えば、アクションにも含まれるだろうが、
撃つ事に重きが置かれてるジャンルがシューティングだろう。
245名無しさん必死だな:2009/10/14(水) 21:44:19 ID:FHXCA6XQO
ドラクエみたいなゲーム
FFみたいなゲーム
スト2みたいなゲーム
ガレッガみたいなゲーム
ダークシールみたいなゲーム

みたいに、ジャンル名として既存ゲームの固有名詞を使えばいいんだよ。
これなら混乱することもない。
246名無しさん必死だな:2009/10/14(水) 21:52:47 ID:FMYrtfg90
>>243
インフルエンザと新型インフルエンザの違いも
意味がある人にはあるし、ない人にはないだろうな。

そんなもんだ。

俺は知的好奇心。
あと他の人がどう考えてるか知りたい。

何も考えてないやつもいるみたいだけど。
247名無しさん必死だな:2009/10/14(水) 21:57:04 ID:GhpS2/GC0
ところで、上のほうでRPGのジャンル分け考えてた奴はどこにいったんだろうな?
やっぱり逃走して消え去ったのかw
248名無しさん必死だな:2009/10/14(水) 21:59:18 ID:FMYrtfg90
>>247
それ俺
249名無しさん必死だな:2009/10/14(水) 22:15:18 ID:FMYrtfg90
いろいろ考えてみたけど、RPGの定義は今のところ

1、戦闘などによる経験値入手と、それによる成長
  またはこれに類する成長要素
2、アイテムや魔法などのリソース管理

の2条件かなと思ってる。
ゼルダは1がない、無双は2がない。

どうかな?
250名無しさん必死だな:2009/10/14(水) 22:22:10 ID:aJW6+GdB0
デッドライジングには1も2もあるな
でもRPGじゃないよな
251名無しさん必死だな:2009/10/14(水) 22:22:43 ID:FHXCA6XQO
ゼルダやメトロイドが RPG に含まれなくなるから×。
252名無しさん必死だな:2009/10/14(水) 22:29:16 ID:flDi99fd0
どっちも元々RPGじゃない……

そもそも、RPGの定義と言っても、
まず、そのゲームがRPGと名乗っていて、
それが定義に適するかどうかが問題だと思うから、
名乗ってないソフトに要素があるかどうかは、
あまり関係無いと思うんだが。
253名無しさん必死だな:2009/10/14(水) 22:47:52 ID:ozFixbmb0
>>249
ハートの器を忘れるってどうなの?
254名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 00:30:48 ID:PB7KirmG0
ハイドライドも特にリソース管理の要素は無かったよな
魔法は無いし、アイテムも取ったら持っているという情報が加わるだけで、
任意で使用するわけじゃないから、プレイヤーが管理してるとは言えないな
>>249は駄目だな
255名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 00:37:37 ID:TTvyLxsY0
定義付けって、妥当に決められたその定義を前提に話を進行させるのが目的ならともかく、
定義を決定することそのものを最終目標にすると
不毛一歩手前のガチガチの論議と抜けの無さを要求されるハメになる気がするんだが
256名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 00:52:58 ID:ZFrg8nPqO
やっぱ人数だな。
プレイヤーとプレイヤーキャラの関係が 1対1 のものだろ。
これは曖昧さもないぞ。
257名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 00:53:53 ID:ytyarO2k0
Wizardry
258名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 00:54:14 ID:qjI8bCn80
>>251
メトロイドは探索アクションシューティングだろう
259名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 00:54:19 ID:67yBji0E0
>>250
実は、デッドライジングはアクションRPGだったんだな
つーことになるけど。

>>252
名乗ってるかどうかはどうでもいいと思うんだよ。
何回も言ってたけどね。

>>253
ハートのうつわは経験値によるレベルアップじゃなくて
アイテム入手によるステータス上昇だから違うってことではダメ?

>>254
もう特殊な例ってことでいいよ

>>255
95%くらいが条件にあってりゃいいかなと思う。
あとは例外でいいでしょ。
260名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 00:58:09 ID:ytyarO2k0
ハイドライドなんてコンピュータRPG黎明期の有名作を特殊な例で切り捨てるなよw
261名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 01:00:17 ID:ytyarO2k0
デッドライジングも多くの人にRPGとして認識されてるかどうかが重要なんじゃない?
WikipediaにはRPGって書いてあったかい?w
262名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 01:01:41 ID:/5aceELW0
ハイドライドをRPGに入れると、ドルアーガも入れたくなるんだよね
ワルキューレの冒険も、リソース管理は無かったよね?

>>261
その「認識」をなんとか定義しようってのが、このスレなんじゃないの?
263名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 01:05:11 ID:BMT33t1iO
デッドラはアクションRPGでいいんでないか?
RPGって単語を単純に考えれば繰り返して遊ぶ、だからサウンドノベルなんかはテキストRPGだろ

今でいうRPGはジャンル名をなんか変えるべき
264名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 01:10:37 ID:p3ofA5r60
デッドラはアドベンチャー要素強いからRPGって感じはしねぇな。
265名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 01:12:38 ID:xAlA/laV0
サウンドノベルって弟切草しか知らないが、
ロールプレイ(読書程度の非能動的な)はあると言えなくもないが、ゲームは無いだろう。
266名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 01:12:42 ID:pQbkJp/u0
>RPGって単語を単純に考えれば繰り返して遊ぶ

凄い新説が出てきたな、おい
267名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 01:14:12 ID:/5aceELW0
ロールなプレイかw
なんか意味分かったぞw
268名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 01:15:49 ID:OUyYOVOd0
>>263
> RPGって単語を単純に考えれば繰り返して遊ぶ、だからサウンドノベルなんかはテキストRPGだろ
?(´・∀・`)
269名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 01:16:30 ID:OUyYOVOd0
え。まさか、ロールケーキのロールとか、そういう事?
270名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 01:25:01 ID:pQbkJp/u0
roleplayならぬrollplayか。こりゃ一本取られたわw
271名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 01:32:34 ID:+Y2+Lmlj0
前回ダメ出しされて逃走したのが先週で
4,5日考えて出てきた定義があっさり玉砕
もう意地張んなくていんじゃね?
272名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 01:37:12 ID:ZFrg8nPqO
>>257
Wizardry は SLG だから。
273名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 01:39:16 ID:pQbkJp/u0
まあ、ハイドライドがRPGじゃないってのも変だし、
デッドラがRPGってのもおかしいな。
RPG的な要素はあるけど、アクションアドベンチャーだろう。
成長とかアイテム管理とか、
これがあればRPGになるとかならないとかいうもんじゃなくて、
RPG的な要素ってだけだろ。
274名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 01:43:45 ID:xAlA/laV0
今RPG扱いされているゲームを、RPGにカテゴライズできるように定義を考えるという行為は
冥王星を惑星に分類する定義を考えるのと似ているな。
275名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 01:44:13 ID:OUyYOVOd0
キャラクターと1対1で決めたら
RPGに区分されるゲームが多過ぎるじゃんw

アクションでRPGっぽい要素もあるやつは
アクション側から見て、そのゲームの中心がアクションを遊ばせる事で
アクションゲームに分類出来るものはRPGから除外って感じじゃないの
276名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 01:45:05 ID:OUyYOVOd0
>>274
みんなが犬を犬と呼び始めたのと犬という言葉の定義が出来たの
どっちが先と思う?
277名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 01:53:03 ID:OUyYOVOd0
>>274
まあとりあえず>>6でも読め
278:2009/10/15(木) 02:19:44 ID:67yBji0E0
>>260
黎明期だからこそ特殊なんじゃん。
おかしくないだろう。

>>261
Wikipediaにはゾンビパラダイスアクションと書いてある。
俺はデッドライジングをさわる程度しかやってないから
なんともいえないなぁ。

前言を翻すことになるかもしれないけど
RPGと多くの人に認識されてなくても学術的(?)には
RPGに入るものがあってもおかしくはないと思う。

>>271
ちょっと考えてるだけで逃走ですか。
年がら年中2ちゃんやるわけにもいかないし
こんなんで玉砕って言われてもねぇ。

とりあえず、コテハン的に1と書いておくわ。
279名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 02:28:21 ID:ZFrg8nPqO
「アクション」と「RPG」を排他にする必要はない。
アクションでRPG
非アクションでRPG
アクションで非RPG
非アクションで非RPG
280:2009/10/15(木) 02:28:42 ID:67yBji0E0
>>271
それから意地張ってるって、自称を認めないこと?

ジャンル分け、分類で自称を認めるのって、
その人が創始者か分類不能って時だけだと思うんだよね。

ある人の人種を分類するのに、自称なんて関係ないじゃん。

自称RPGで戦闘による成長要素があるものってさ
自称RPGから、頭脳戦艦ガルとキングスナイト省いただけじゃん。

そんなもん、俺にとっては価値ゼロだよ。

>>276
たとえば、鯨とかイルカって昔は魚類だと思われてだろう。
でも、生物学的には哺乳類なわけで、
そこにギャップが存在することは免れない。
281:2009/10/15(木) 02:32:21 ID:67yBji0E0
>>279
>「アクション」と「RPG」を排他にする必要はない。

それには同意。

だけど、プレイヤーが一人のものをRPGと呼ぶとすると
今までRPGと呼ばれていたものとのズレが大きすぎる。

鯨、イルカが魚類に入らないどころじゃなくて
人間も魚類に含めますくらいギャップが大きすぎる。
282名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 02:33:26 ID:Hy2PxC4J0
>>259
経験値による成長しか認めないとなると
魔界塔士SaGaはRPGではありませんね
283名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 02:33:27 ID:pQbkJp/u0
>>278
トリトーンも同様にリソース管理要素の無いRPGだなあ。
逆にリソース管理要素を条件に入れなければいけない理由は何かあるの。
別に入ってなくてもいいんじゃない?
デッドラがRPGなら無双もRPGでいいのでは。
284名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 02:36:52 ID:OUyYOVOd0
>>279
というより、排他じゃないから困るみたいな状況じゃない?
「中国の百科事典」みたいな感じで
それぞれのジャンルで尺度がばらばら
285名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 02:37:01 ID:ZFrg8nPqO
「惑星」ってのは、
地球から見て、他の星々とは一緒には移動しない、
星座に属さない星のことだろう。
だから太陽や月も惑星だよ。
逆に地球は惑星じゃない。基準点だからな。

水金地火木……じゃなくて、
日月火水木……が本来の惑星だよ。
286名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 02:46:22 ID:OUyYOVOd0
その話をする事によって何を言いたいのだろうか
287名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 02:51:45 ID:kScAC9fO0
>1、戦闘などによる経験値入手と、それによる成長
>  またはこれに類する成長要素

これだけでいいじゃん
リソース管理なんてSLGでもあるだろ
RPG固有の要素って戦闘での成長要素だけじゃね
288名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 02:55:19 ID:qjI8bCn80
>>285
天動説かよw

恒星の周りを公転する天体が惑星で惑星の周りを公転するのが衛星だよ
主天体の恒星の重力圏に存在する天体をひっくるめて星系

分類はツリー構造にしないとこんがらがる
RPGって言うのは分類上末端の要素でしかないんじゃないか?
アクションか非アクションかってのが分類上は上位に来ると思うぜ
289名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 02:57:29 ID:I3LX6QSr0
大戦略もユニットが戦闘で成長するし、
弾薬や燃料などのリソース管理があるな。
これもRPGになるのか?
290名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 03:12:38 ID:Hy2PxC4J0
>>287
ファイアーエムブレムは戦闘で成長するがRPGか?

そんな単純なものじゃないから、こんなに伸びてるんだろ
このスレ
291名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 03:25:10 ID:OUyYOVOd0
FEは普通にRPGだろw
SRPGはRPGのうち
292名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 03:30:59 ID:hJ2zBTSzO
最低でも名前を変えられるものがRPGだと思うんだ


名前固定とかRPGじゃねーよ
293名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 03:44:01 ID:Hy2PxC4J0
>>291
キングオブキングスとか
伝説のオウガバトルとかもRPGでいい?

スパロボやドカポンもRPGに入れる?
294名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 03:52:19 ID:qjI8bCn80
>>1>>97で挙げてる要素も
・成長 →育成ゲーム
・リソース管理 →シミュレーションゲーム
・冒険探索 →ステージクリア型ゲーム
・戦闘 →対戦ゲーム
・物語演出 →アドベンチャーゲーム
・交流 →コミニュケーションゲーム
という風にこれらは別個でそれぞれ独立したジャンルが存在するし

むしろ『RPG』というジャンル自体が特殊な例では?
295名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 04:08:38 ID:OUyYOVOd0
>>293
伝説のオウガバトルって、リアルタイムストラテジーみたいなのだっけ?
ドカポンって、モノポリー系のボードゲームじゃないの?
296名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 04:17:29 ID:hoslDV1C0
>>281
イースシリーズとかクインテット3部作とかランドストーカーとかアランドラは?
297名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 04:18:25 ID:ooPAz0AvP
オレ「馬鹿が議論したところで無価値」
1「それでも俺たちは間違いながらも歩いていくしかねえんだよ!」

互いの意図が交錯するRPGの完成だ
298名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 04:20:43 ID:OUyYOVOd0
>>294
物語→アドベンチャー
とか、何か納得行かない
299名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 04:21:51 ID:OUyYOVOd0
>>296
プレーヤーが1人の物「だけ」をRPGと呼ぶ

プレーヤーが1人の物をRPGと呼ぶ

違いますよ?
300名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 04:22:37 ID:OUyYOVOd0
>>297
はいはい
俯瞰してる偉い人になりたい
2chにありがちな中2坊主乙
301名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 04:24:47 ID:ooPAz0AvP
馬鹿が議論したところで無価値

自前の結論なんだよ
メーカー公称のジャンルがジャンル
明らかにあってないだろってのがあってもだ
302名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 04:27:07 ID:hoslDV1C0
>>299
>プレイヤーが一人ものをRPG〜

この部分の説明つかないじゃん
イースシリーズはDQ並に古いわけだし
303名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 04:30:13 ID:qjI8bCn80
>>298
じゃあアドベンチャーゲームをどう定義するよ?
304名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 04:32:43 ID:OUyYOVOd0
>>302
だからね
「操作キャラクターが1人の物をRPGと呼ぶ」と定義すると
イースはRPGだという事になるけど、ロックマンもマリオもRPGという事になるし
2以降のドラクエやFFはRPGじゃないという事になる。
他方、その定義を否定したとしても、イースがRPGである事は否定されない。
わかるかな?
わからなかったら、昔の数学とか国語の教科書引っぱり出したら
どこかに論理の基礎みたいなのの説明載ってるはずだから、読んでね
305名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 04:32:59 ID:4zW5JawVO
龍が如くってジャンルなに
306名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 04:33:25 ID:OUyYOVOd0
>>303
>>294でおまいが書いてるのは定義の話じゃねえだろ
307名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 04:34:01 ID:OUyYOVOd0
>>305
アクションアドベンチャー
308名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 04:38:00 ID:4zW5JawVO
>>307
そっかthx
309名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 04:38:35 ID:hoslDV1C0
>>304
つまり、その定義は無意味であるか、他の定義と組み合わせないとダメってことだろ

つまり>>281の定義は間違ってるでいいじゃない
てか意見が俺と同じな気がするんだが
俺の読解力が足りなかったらなかったらすまん
310名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 04:40:50 ID:OUyYOVOd0
>>309
>>281という書き込みは他人が提示した「RPGは操作対象が1人のゲームと定義出来る」
という意見に対する反対意見を表明している書き込みであって、
独自の定義を提示している書き込みではないぞ。
それとも君には何か定義が書いてあるように見えるのかい。
311名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 04:41:54 ID:OUyYOVOd0

    ∧_∧ ♪
. ((o(・ω・` )(o))
   /    /
   し―-J

   ∧_∧
 ((o(´・ω・)o))
    ヽ   ヽ ♪
    し―-J
312名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 04:42:55 ID:qjI8bCn80
>>306
じゃあRPGの物語性部分はRPG固有の要素なのか?
バックストーリーや設定は物語性って言えないと思うが

展開する物語に能動的に参加する=アドベンチャーだろ
他のジャンルと複合可能だ
313名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 04:48:58 ID:OUyYOVOd0
>>312
テキストとイラストなどで表現された状況に対して
選択を行う事で探索・調査などを行い解決を目指すというのが
アドベンチャーゲームの中心的な要素ではなかろうか
物語性というのは必ずしも中心的な要素ではないと思うんだが
314名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 05:22:11 ID:hoslDV1C0
>>310
その反対意見に対しての>>296で具体的作品あげてこれに対する意見を聞きたかったんだが
>>281では単に普遍的に呼ばれていたRPGとは違うからという説明だけだし
レス遡っても古い作品は特殊だからで終わらせてるだろ
315名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 05:42:51 ID:+3mi4JCi0
題材で線を引くのか、システムで線を引くのか?
システムで線を引く方が、明瞭で分かりやすいと思う。

例えば、RPGの定義は、「同一行為を反復すると対応するパラメータが
直接的かつ自動的に変化・蓄積する」ゲームだと個人的には思っている。
(敵が落としたお金を拾ってアイテムを買うのは「買い物ゲーム」)。

もっとも、複数のシステムを混ぜたゲームも当然生まれる訳で、
「1ゲーム=1ジャンル」とは限らないと考えた方が良いね。

一方、スポーツゲームとかギャルゲーとかは題材で線を引いている代表だな…。
316名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 06:27:10 ID:OUyYOVOd0
>>314
だからさあ。
君、俺が書いた説明読む気がないなら学校で習った論理の基礎の復習をして考えろよ
317名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 06:29:39 ID:OUyYOVOd0
301に同意したくなって来るから困る
318名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 06:47:07 ID:hoslDV1C0
プレイヤーが一人のものはなんと呼ぶんだよ
具体的にいえばデモンズソウルはRPGか否か
>>281がプレイヤーが一人のものはRPGとは言い難いと言ってる論拠を聞いてるんだ
記号論理やりたいなら記号でかけ日本語じゃわかりにくい
そもそも>>299のレスをする意味がわからない記号論理じゃ説明できないだろ
319名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 07:01:09 ID:OUyYOVOd0
もう一度書こうか?
「RPGは操作対象が1人のゲームであると定義出来る」という意見を否定する事は
「操作対象が1人のゲームはRPGではない」という意見を言う事とは違う
日本人のくせに日本語で書かれるとわからないとか、どんな教育受けて来たんだろうな
320名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 07:09:14 ID:hoslDV1C0
>>281とそれを照らし併せてみろよ281は少なくとも操作キャラが一人の場合はRPGとは言い難いと読みとれるが
RPGの定義は操作キャラの人数に縛られないって意見なら俺と同じだが
記号論理と日本語は違う最初に習うだろ
321名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 07:09:20 ID:fR4kZ0mC0
戦闘によって成長しなくても戦闘によって得られる金で武器強化するのもRPGになるのかな?
ロックマンDASHみたいなタイプとか。
>296
イースはどう見てもARPGだな。ランストアランドラはメーカー的にはARPGだけど
ゼルダと同じタイプだからAADV?クインテッドは知らない。
322名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 07:10:58 ID:OUyYOVOd0
>>320
普通に読解力が欠けている事がかわいそうだが、
>>281がレスをしている>>279の書き込みをID抽出してみろ。
>>256に何て書いてある?
323名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 07:30:00 ID:hoslDV1C0
1は>>256にレスしてないだろ
281からすると人数定義を肯定してるようにしかみえないんだが
どう理解すれば否定してるようにみえるのか
あとな論理って言葉は比較的新しい言葉で意味が普遍化してないから昔の教科書じゃ全く意味ないぞ
324名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 07:33:32 ID:OUyYOVOd0
>>323
あのな。たとえアンカーが>>256に対してついてなくてもだ、
>>279に対してアンカーを付けているわりには>>281の文章の内容が
>>279の内容と対応してないだろ?
だったらそのつながりはどういう事なんだ?と疑問を持たないとおかしいわけ。
話の流れを探るって事が文章を読解するって事だよ。
意味の塊の括り出しと係り受けの解析が正しく出来れば文章読解のほとんどが完了。

昔のって、お前が若かった時のって程度の意味だったんだが、どれくらい昔を想定してんだ?w
つくづく読解力が無いやつだな。
325名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 07:55:57 ID:ta4CtQ740
操作キャラ一人説の人もほんと頑張るな。
以前は別スレでドンキーコングはRPGだと主張してた人でしょw
ま実際、こんなスレ俺も含めて10人くらいしか見てないんだろうが。
ジャンル議論ってか、頑固な>>1を説得するスレみたいになってるのが面白いよな。
326名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 07:58:49 ID:OUyYOVOd0
ID:hoslDV1C0は、>>1に何か言う側に回っとけば安心と思ったんだろうなあ。
安易。
327名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 08:07:15 ID:hoslDV1C0
>>256に対して>>281なら破綻してるとしか言いようがないだろ
>だけど〜
以下の文とその後の比喩表現から勘案した場合
>>256を否定するならもっと妥当な意見、具体例からの矛盾でいくらでもつけるだろ
328名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 08:07:32 ID:xAlA/laV0
ID:OUyYOVOd0
賢いか馬鹿かに関係なく>>301で合ってるよ。
>>6や「言葉を使う」という行為と、「定義する」という行為とはまったく関係ないな。
学術的に定義を考えるというのなら「ロールプレイするゲーム」からだ。
329名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 08:09:16 ID:ta4CtQ740
>>321
経験値が金に変わったと考えれば成長スタイルとしては一緒だから、
それもRPGでしょ。
ファンタジーゾーンもRPGかな。

330名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 08:15:37 ID:OUyYOVOd0
>>328
わからんやっちゃな
RPGという言葉は学術用語やプログラミング言語じゃなくて
今まで既に使われて来てるんだから、その意味を云々するならば、
どのようなゲームがRPGと呼ばれて来たのか
RPGと呼ばれるゲームの共通項を探るという事しか出来ないと言ってるんだよ

そもそも自信満々にロールプレイするゲームだの言ってるが
それは言葉の意味を杓子定規に受け取っているだけであって、
歴史的な事を踏まえて考えるんだったら、
「操作対象が1人の物」の方がよっぽど正しい。
331名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 08:20:53 ID:OUyYOVOd0
ほんとにバカばっかり (´ー`;)
332名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 08:21:56 ID:ta4CtQ740
というかね、30年前のゲームならともかく、
今のゲームなんて複合化していろんな要素を包含してるんだから、
一つのジャンルに押し込めようなんてのがナンセンスだw
例えばゼルダはアクションアドベンチャーっていわれてるけど、
RPGの要素もあれば、パズルゲームの要素もあるだろ。
「ゼルダはRPG」「ゼルダはパズル」ってのも間違いじゃないと思うんだよ。
アクションRPGパズルアドベンチャーとでも表記すればより正確だが、
ユーザーから見たら、何このゲームってなるだろw
だから、ユーザーが自分の嗜好に合わせたゲームを選びやすいように、
作った人が包含する様々なジャンルの中から、ゲームを内容で特徴的な部分である
「アクション」と「アドベンチャー」の部分を引っ張り出してジャンル名にして、
それがユーザーにも受け入れられてるって、ただそれだけの話だよ。
333名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 08:33:12 ID:hoslDV1C0
>>332
だからここで出てる定義を否定しまくってるんだろ
ここの定義を否定して作品独自の>アクションRPGパズルアドベンチャーみたいなジャンルに閉じ込めてしまえば
メーカー呼称のジャンルでのRPG表記がRPGになるで終わるんだから
334名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 08:35:29 ID:OUyYOVOd0
アクションアドベンチャーって言葉の中に
RPG的であるという意味もパズル的であるという意味も入ってると思うけどな
まあ包含関係を考えずにとにかくタグをずらっと並べるみたいな考え方で行けば
アクションRPGパズルアドベンチャーって表記でもいいのかもね

今ジャンル横断的・中間的なのが新たに色々出て来てるのも確かだけど、
複合的だったり重なったりしてるのは最初からだと思うよ

通常はテキストなどの静的な表示の中で選択や入力を行って探索を進めるアドベンチャーゲームを
グラフィカルな表示の中でアクティブに操作して進めるからアクションアドベンチャー
なんだと思ってたけど、違うのだろうか
335名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 08:37:25 ID:OUyYOVOd0
>>333
お前バカなんだから、ちょっと黙っとけって
336名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 08:47:02 ID:ta4CtQ740
>>334
アクションアドベンチャーの「アドベンチャー」はまさに言葉の通り冒険でしょう
ゼルダはリンクが冒険するからアドベンチャーなんだよ
まあ、スーパーマリオもマリオが冒険するからアドベンチャーでも間違いじゃない
337名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 09:04:48 ID:OUyYOVOd0
>>336
そのつもりで使ったのかもしれないねえ
だから結果論かもしれないけど、アクションアドベンチャーが
アドベンチャーゲームで行う事を、グラフィカルで動的な感じで行うものってのも
確かな事だと思うんだよね

アドベンチャーゲームって言うと今は推理ものの印象が強いと思うけど
もともとは洞窟やダンジョンを探検するゲームから始まってんだよね?

TRPGの探索、戦闘、強化といったような要素のうち
コンピューター上や本の上で
探索の部分を静的な形で再現しようとして生まれたのがアドベンチャーゲーム、
コンピューター上で、探索と戦闘をどちらかというとグラフィカルに動的に再現しようとして
生まれたのがコンピューターRPGだとすると、
アドベンチャーゲームを動的にしたらRPGと似通ったものになるのは当然の帰結なんだよね
338名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 09:05:45 ID:OUyYOVOd0
まあRPGも最初はグラフィカルな表示が出来ないからフォントをアイコン代わりにしてたり
とても動的と言えなかったから、それをコンピューターゲームでどちらかというと主流であった
アクティブなゲームに近づけようとしたアクティブRPGと
アクションアドベンチャーとの見た目が近くなるという事だな

そういうわけで俺はただのアクションとアクションアドベンチャーの違いは
探索要素の比重にあると思っている
339名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 09:11:01 ID:ta4CtQ740
>>337
嘘か本当かしらんが、絵付きテキストゲームのアドベンチャーゲーム
サラダの国のトマト姫やポートピア連続殺人事件みたいなタイプのゲームだな
あれらの元祖はアメリカの「アドベンチャー」というタイトルのゲームから始まったとか。
だからその系統のゲームをアドベンチャーゲームと呼称するようになったという説がある。
それが本当なら、”アドベンチャー”スタイルのゲームというのが、より正しい呼称なわけで、
冒険とは全く関係ないということになる。
だからポートピアのような推理ゲームがアドベンチャーゲームと呼ばれてもおかしくはないと思う。
340名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 09:18:18 ID:OUyYOVOd0
アドベンチャーゲームにグラフィカルな要素を入れて
キャラクターを直接カーソルで動かせるようにした最初のゲームが
King'sQuestってやつらしい。
ttp://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20393642,00.htm
ここで動画が見られる
ドラクエやFFの原点っぽい雰囲気ありあり。

これを発表した人がその前に、Zorkなどの洞窟探検ゲームを見て
似たようなシステムのゲームを作ったが、その時の元ネタはアガサクリスティーの小説で、
Mystery Houseというゲームだったそうな。
このへんから推理系の脈が始まったのかな。
341名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 09:19:51 ID:ByCo87Ma0
>>319
つまりオンラインmmoなFF11はRPGではないのかな?
そもそもRPGと言えばテーブルトークの意味でそこから一部を抜き出したのがコンピュータRPGの始まりなんだが
342名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 09:22:18 ID:OUyYOVOd0
>>341
何故>>319にアンカーを付けてそのような事をおっしゃるのか
私には全く理解できません。
あなたは見た目の上では日本語に見える言葉を使っていますが、
実は1000年後くらいの日本の言葉を使っているんでしょうか?
343名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 09:22:59 ID:OUyYOVOd0
どうしてこうバカが多いんだろうなマジで
はっきり言って異常って言っていいレベルのバカだと思うんだけど
344名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 09:33:34 ID:OUyYOVOd0
ちなみに最初のコンピューターアドベンチャーゲームは
Colossal Caves、もしくはColossal Cave Adventure、またはAdventure
らしい。ググると呼び名が色々あってよくわかんない。
当時は面白いと思ったら色々な人がクローンを作るのが普通だったみたいだから
その過程で呼び名が色々あったのかな?
異なる説っぽいのも出て来るんだよな。うーん。海外の昔の事だしね。

2chに個人サイトのURLを貼るのは好ましくないと思うから避けるけど
「アドベンチャーゲーム 歴史」とか「Colosal Caves」とか「King's Quest」とかでググれば
その成り立ちやRPGとのつながりがわかる文章が色々出て来ると思うよ。
まあどれがどのくらい正しいかは知らないが、
ここで適当に書いてる俺やおまいさん達よりはちゃんと調べて書いてるようだ。
345名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 09:36:46 ID:/5aceELW0
キングスクエストもミステリーハウスも、
クローンがフリーソフトでプレイできるよ

キングスクエストは、日本では移植された数も少なくてマイナーだけど
346名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 09:37:13 ID:ta4CtQ740
ナンセンスなジャンル分けなんかより、
ゲームにはどんな要素があるのかを分析するほうが意味があると思う。
ゼルダを分析して「アクション」「アドベンチャー」「パズル」「RPG」の要素が出てきたなら、
呼びたい奴はアクションアドベンチャーパズルRPGとでも呼べばいいだけだ。
ただ一般的にはアクションアドベンチャーだけどねw
347名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 09:39:42 ID:OUyYOVOd0
>>346
要素分解してタグ付けるならジャンル名を使うんじゃなくて
・探索
・パズル
・アクション
・戦闘
と書くべきでしょう
348名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 09:41:08 ID:OUyYOVOd0
・探索
・パズル
・戦闘
・育成
これがいわゆるRPGのよくあるタイプで、
アクションRPGだと
・探索
・パズル
・アクション
・戦闘
・育成
こうなる
349名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 09:43:00 ID:ta4CtQ740
>>347
そうだね。
それらの要素とジャンルの結びつきを考えれば、
より正確なジャンル名wも出てくるというものだな。
350名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 09:43:49 ID:OUyYOVOd0
さらに、そのゲームの中で比重が高い要素を上とか左とかに書いて並べるようにするか
星でも付けてどこに重きがあるかを表せば、もっとよくわかるな
351名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 09:47:04 ID:ta4CtQ740
パズル要素があるなら、それはパズルでいいんじゃないか?
全てのRPGにパズル要素があるわけじゃないし、
RPGの要素は成長くらいだろうから、
パズルの要素があるRPGは「パズルRPG」でいいだろう
352名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 09:49:28 ID:OUyYOVOd0
>>351
1行目の意味がよくわからない。
探索には調査と謎が付きもので、
程度の差はあれパズル的な要素はRPGと結びつきが強い物だと俺は思っている
パズルというのはジャンル名というだけでなく一般的な名詞として通用するので
そのままパズルと書いた
353名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 09:50:44 ID:OUyYOVOd0
まあ箇条書き表記するんだったら、パズル要素が無いと見なせるようなゲームは
・探索
・戦闘
・育成
と書けばよろしい。
箇条書きを提案した人がまたそれを否定するような事を言うのは、よくわからないな。
354名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 09:53:33 ID:OUyYOVOd0
まあさらに厳密に言えば、テキスト中心の静的な表示かグラフィカルな物かとか、
3Dか2Dかとか、俯瞰かクォータービューか水平カメラ3人称視点か1人称視点かとか
戦闘はエンカウントありか無しかとか、そのへんも箇条書きした方がいいんだろうな
355名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 09:54:35 ID:OUyYOVOd0
と、ここまで書いてわかってくれるとありがたいが、
具体的に内容を記述しようとすると煩雑で面倒な事になるわけよ
だから慣例的に使われているジャンル名を使った方が便利なわけね
356名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 09:56:59 ID:OUyYOVOd0
しぇけなべいべなう
357名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 09:58:32 ID:ta4CtQ740
>>
>>
>>352
俺としてはこういいたいわけだ

アクション=アクション
探索=アドベンチャー
パズル=パズル
成長=ロールプレイング

つまりこの4要素を含んだゲームはアクションアドベンチャーロールプレイングパズルゲーム
パズル要素が無い場合はアクションアドベンチャーロールプレイングゲーム
というわけだw

>>355
全く同意見だなw
358名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 10:04:00 ID:OUyYOVOd0
だからせっかく要素分解して分かり易くするのに
どうして成長をロールプレイングと書く必要があるんだよ
気は確かか?
359名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 10:06:03 ID:OUyYOVOd0
RPGとパッケージに書いただけで購入を検討している人は
戦闘をしながらキャラクターを強化しつつ障害となる敵や謎を乗り越え探索を行なうゲーム
というイメージがわくわけよ。
ARPGやSRPGと書いて無ければ、戦闘はコマンド選択式だろうなというところまで想像が付く。
だからRPGと一言で済ませた方が便利だろ?
360名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 10:08:14 ID:8qThJuTb0
それが一番分かってもらい易いからだろ。
RPG=レベルを上げれば誰でもクリアできる成長要素というイメージが
定着してるからっていう。

まあ、最近はそんな考え厳しいからというのも一理ある。
ジャンル内でも細分化し過ぎてRPGと言う単語に意味なぞ無く、
それが故に「ポケモン」や「ドラクエ」しかブランドが無いという現状。
旧スクウェアがRPGブランドを下げまくってる部分もあるかもしれん。
361名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 10:08:57 ID:OUyYOVOd0
具体的な内容を表す要素を箇条書きでずらっと書くか


慣例的な一言で済むジャンル名(と必要ならば補足の言葉)を書くか

どっちがいいかっていうと、本当は、俺は物事は正確に合理的にやって欲しいから
前者がいいんだけど、まあ、常識的に考えると後者になるよねえ
362名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 10:09:55 ID:OUyYOVOd0
何か頭の回転の速さが合ってない人と会話してると
全然ついて来てくれないな
363名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 10:10:57 ID:OUyYOVOd0
かもんべいべ
364名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 10:12:00 ID:OUyYOVOd0
>>360
愚者というものは
何とも醜いものだな
365名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 10:12:52 ID:OUyYOVOd0
バカが死に絶えますように
366名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 10:13:24 ID:f0gztafYO
基本的に大体のジャンルはカテゴリ分けできるけど、
AVGだけは内容が多種多様過ぎてカオスだ
367名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 10:17:09 ID:OUyYOVOd0
>>366
多種多様な上に時代の変遷に伴って過去のスタイルの物は作られなかったりしてるようだねえ。

嘘か本当か知らないけど、日本で現在AVGと括られるような
文章を読んで入力しながら進めて行くような物は
海外ではインタラクティブフィクションだとか呼ばれているらしい。
他方でWizardryやDiabloなども(冒険がテーマなので)アドベンチャーゲームと呼ばれているらしい。
368名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 11:25:45 ID:OUyYOVOd0
どりどりどりどりどりぶるーん
369名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 12:31:00 ID:qjI8bCn80
>>313
状況判断から探索・調査を行い解決を目指すって、自分の頭の中で物語を組み立てないと解決策を推理出来ないだろ
他者に語られないと物語じゃないと思ってるのか?
>>312の2行目をちゃんと読め

まぁ>>97で挙げてる物語演出ってのが盲導犬RPGのそれだとするなら
確かにアドベンチャーじゃないけどな
370名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 12:45:16 ID:OUyYOVOd0
>>369

>>312
> バックストーリーや設定は物語性って言えないと思う

>>369
> 他者に語られないと物語じゃないと思ってるのか?

「バックストーリーや設定(が色々ある事?)は物語性(がある?)とは言えないと思う」
から
「プレーヤーが頭の中で組み立てるのも物語」
が導き出されるの?
俺にはその過程がわからない。
371名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 13:54:46 ID:ZFrg8nPqO
要素の比重がどうとか、曖昧すぎるんだよ。
操作対象の人数なら曖昧さなどないだろ。

ちなみに、ロックマンやマリオは残機制だから「操作対象が1人」じゃない。
でも仮に、ロックマンやマリオで、
「死んだ即ゲームオーバー」なら、それは明確に RPG と言えるわけだ。

天外魔境で、卍丸が死んだ場合に、たとえ他の仲間が生き残っていても
ゲームが続行できない仕様になってるが、
これも "RPG" を作ろうとした結果だろ。
他に、真・女神転生シリーズもこのような仕様になってるが、
女神転生・女神転生2の時までは違っていた。
つまり、感覚的に違和感があったから真シリーズではそうなったんだろう。
372名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 13:58:37 ID:ZFrg8nPqO
ちなみに、「プレイヤーが一人」って言ってるのは俺じゃない。
俺は「プレイヤー」と「プレイヤーキャラ」を明確に区別してるからな。

プレイヤー = 操作する人
プレイヤーキャラ = 操作される人

プレイヤーは複数いても RPG は成り立つ。
つーか、本来は複数でやる方が多いだろ。
373名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 14:27:56 ID:ZFrg8nPqO
以前、惑星の話で書いたが、
日月火……が本来の「惑星」だったのに、
水金地……こそが正しい惑星である、として
「惑星」の定義が上書きされたわけだろ。

これと同じで、
現状では成長だの探索だのといったものが "RPG" と呼ばれているのは認めるが、
これはつまり、間違った定義、天動説に相当するものなんだよ。
だから、現状で "RPG" と呼ばれているものが外れたとしても、
逆に RPG でないとされていたものが含まれることになったとしても、
操作対象の人数で分けるのが正しい RPG の定義、地動説なんだよ。
374名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 15:09:27 ID:kUjAhpuKi
いや、定義は変わってないだろ。
観測の結果、太陽は恒星であり地球がその惑星であると判明しただけで。
「惑星」が恒星の周りを回る天体だという定義の方は変わってない。…たぶん。

あと、名前ってのは本質や定義を表すもんじゃないんだよ。
強いていうなら由来を表すものだ。
本質の方が変化しても、名前はそのまま使われるもんさ。
「ロイヤルミルクティー」とかねw
375名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 16:07:29 ID:MhZTfJyA0
>>372
プレイヤー一人に、プレイヤーキャラクター複数は、普通にTRPGで可能だと思うが。
だとすると、TRPGはRPGじゃないのか?
376名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 16:10:13 ID:pCWkkwy+0
>>371
>「死んだ即ゲームオーバー」なら、それは明確に RPG と言えるわけだ
DMC系列はほぼ全部これだと思うんだけどあれってRPGなの?
377名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 16:20:00 ID:MhZTfJyA0
死んだら即ゲームオーバーは、昔だと、ライフ制のゲームとかでも有ったなあ。
パルテナの鏡とか。

そういえば、DQは死んでも即ゲームオーバーにならない……
378名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 16:29:23 ID:AbmTWHf00
ウィザードリィも全滅してゲームオーバーにならないね。
むしろ死体がその場に残ったまま続く。
379名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 18:04:24 ID:xAlA/laV0
>>330
だから、冥王星を惑星にカテゴライズする定義を探してるようなもんだと言った。
>>6で(あんただよね?)言ってることはある意味正しい。
言葉は時代とともに移り変わっていくものだと認め、ゲーム屋なり雑誌が便宜上分けるのであればね。
だがそこには、改めてジャンルの定義ってなんだ?なんて疑問は入り込む余地はない。
意味が変わっていくのも意味が違ってくるのもあたりまえのことだから。

定義ってどうなってんの?って疑問が発生るのは、今使われてる定義が曖昧になってしまったかおかしくなってしまったからだ。
そこを飛ばして現状RPGと呼ばれているものをRPGと呼ぶ定義を考えるということは、
冥王星が果たして惑星なのか、という疑問を飛ばして、冥王星と惑星の共通点、他天体との相違点を探しにかかってるようなもの。

定義論で犬の定義からもれた犬と呼ばれていたものには、別の呼び名が用意されるだろうよ。
380名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 19:06:38 ID:tgrKIpdB0
>>339
古来殺人事件の捜査などは「アドベンチャー」だったんじゃないかな?
「シャーロック・ホームズの冒険」なんかが一番わかりやすいと思うけど。

何というか「冒険」「アドベンチャー」という言葉はものすごく狭い意味に取られてると思う。
「ジョジョは冒険してない」みたいな。
冒険小説って言ったらスパイから戦争まで幅広いのに。
381名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 20:28:42 ID:OUyYOVOd0
>>380
安楽椅子探偵は違う感じかなw
382:2009/10/15(木) 20:55:20 ID:67yBji0E0
途中まで読みました。ID:OUyYOVOd0さんご苦労様です。
>>281>>256へのレスでもあります。

>>282
>またはこれに類する成長要素

ってことで逃げてるつもり。
ロボット、モンスターは特殊な例ってことで…

>>283
>逆にリソース管理要素を条件に入れなければいけない理由は何かあるの。

定義を考える上で、他のゲームジャンルと異なる要素ってことで考えてくと
リソース管理は多くのRPGにあるし、他のジャンルとの差異になるかなと思って。

黎明期のRPGにはリソース管理要素がないものもあるってすればどうかな?

いろいろな意見を読んでみて冒険探索を抜かしてしまったけど、
やっぱり冒険探索も入れた方がいいかなと思う。
383名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 21:10:03 ID:tgrKIpdB0
>>381
確かにミス・マープルものに「〜の冒険」はないっぽいw
384:2009/10/15(木) 21:28:28 ID:67yBji0E0
>>350
そうすれば分析もしやすいね。

ID:OUyYOVOd0 いい感じで誘導してくれてるなと思ったんだが、
相手を馬鹿にした発言をしだす癖があるな…

ID:ZFrg8nPqO のプレイヤーキャラ一人説は
ロールプレイングゲームの文字通りの役割を演じるゲーム
という意味で言ってんだろ?

それはとりあえず別の話ってことで横に置いておくことはできない?

今は、役割を演じるゲームという意味を外れたコンピュータRPGの定義を含めて
ジャンルについていろいろと話し合ってるんだ。
385名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 21:42:57 ID:fR4kZ0mC0
>383
黒後家蜘蛛にも無いなw
386名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 23:03:05 ID:S0ao2zWA0
CRPGの定義をあれこれ狭めて定式化すると、
「じゃぁそこから漏れたのは何のジャンルになるのよ?」
って話になっちゃうね
387名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 23:08:20 ID:OUyYOVOd0
>>386
メーカーさんのお好きなように。
常識の範囲で。
388名無しさん必死だな:2009/10/15(木) 23:20:06 ID:tgrKIpdB0
頭脳戦艦ガルやキングスナイトがRPGかどうか、という話に戻るわけですね?
389名無しさん必死だな:2009/10/16(金) 04:01:49 ID:d2cCUQ0f0
>>382
SaGaでは人間は能力値をショップで買う
アイテムを入手する事で成長するわけだ

さてそこで、ハートの器との違いは?
390名無しさん必死だな:2009/10/16(金) 04:20:52 ID:2VgsQHUDO
>>378
Wizardry の操作対象は「パーティ枠」だからな。
「枠」という人物素体に「メンバー」という手足を付けて「プレイヤーキャラ」を構成するわけだ。
……と、捉えるなら Wizardry は RPG になる。
そうでないなら Wizardry は SLG だろ。
FE によく似ているしな。
391名無しさん必死だな:2009/10/16(金) 04:27:50 ID:2VgsQHUDO
>>375
じゃあそれは RPG 以前のウォーシムと何が違うの?
392名無しさん必死だな:2009/10/16(金) 05:43:32 ID:G1McuDm00
>>389
アイテムという形は関係無い
戦闘で積み立てたお金で能力値を買うのは
経験値を積み立ててレベルアップするのと同類

SaGaやった事ないけど、同じ店で何度でも買い物可能?
393名無しさん必死だな:2009/10/16(金) 05:48:33 ID:G1McuDm00
>>390-391
俺は人数もCRPGの特徴として、それなりに重要な要素だと思っているけど、
TRPG以前のボードゲームからTRPGへの変化は、
操作対象の人数だけではないだろ
プレーヤー同士の対決からゲームマスターという役割とプレーヤーに分かれ
共同で物語を進めて行く形になった
1つずつの戦闘を行なうのみだったものが
戦闘を含めたさまざまな課題をクリアしながら継続的に探索行を行なうようになった
394名無しさん必死だな:2009/10/16(金) 15:48:02 ID:0JQq71GH0
>>391
それぞれのシステムを作ったときに、製作者が何を重視したかの違いじゃないかな。
TRPGならロールプレイを、ウォーシムなら戦いをシミュレートし易いようにという感じで。
395名無しさん必死だな:2009/10/16(金) 16:00:45 ID:d2cCUQ0f0
>>392
経験値とお金が同義とか、D&Dの昔まで遡らなくちゃいけない話だな

どうしても戦闘で定義するなら、ルナティックドーンはRPGでは無いな
クエストで得た金銭で、訓練所で成長するんだから

ちなみに昔、ドラクエやFFとほぼ同じ構成ながら、全く成長しないゲームがあった
主人公側が最初から超強い
これもRPGではないと?
396名無しさん必死だな:2009/10/16(金) 16:09:15 ID:0JQq71GH0
>>395
そのゲームは何て名乗ってたの?
397名無しさん必死だな:2009/10/16(金) 16:57:46 ID:7yPNiItti
ジャンル分けってのは定義じゃないでしょ。
線引っ張って「こっちはセーフこっちはアウト」なんてもんじゃあない。
そんな厳格なジャンル分けがどこにあるの?
398名無しさん必死だな:2009/10/16(金) 16:58:32 ID:d2cCUQ0f0
>>396
RPG

そしてひとつ勘違いを訂正
ダンジョンはドラクエよりWizに近かった、すまん
399名無しさん必死だな:2009/10/16(金) 19:01:40 ID:G1McuDm00
>>394
おめーはとりあえずググってRPGの歴史の概要でも読んで来いよ
400名無しさん必死だな:2009/10/16(金) 19:03:48 ID:G1McuDm00
>>395
もったいぶらずにゲーム名書けよ
あとここで話してんのはコンピューターゲームのジャンル分けだっつーの
401名無しさん必死だな:2009/10/16(金) 20:52:47 ID:d2cCUQ0f0
>>400
PC98のスレイヤーズだよ

戦闘による経験値(金銭)の獲得で成長するのがRPGと言いながら
ドカポンはボードゲームと言って、疑わない発言があるのが謎なんだが

ドカポン自体は間違いなくボードゲームだが
戦闘云々でRPGの定義づけは出来ないって言ってるのに、何故スルーされてるの?

それと戦闘しなくても成長出来るルナティックドーンは、何にカテゴライズするの?
402名無しさん必死だな:2009/10/16(金) 21:05:19 ID:G1McuDm00
>>401
俺は>>397に賛成というか、
あくまでもCRPGの代表的な特徴を拾って行こうという姿勢
したがって例外的な物があるからどうのとギャーギャー言われても落ち着けよって感じ
あと俺と>1を混同してそうだが、俺は1ではない
>45でもない

個人的には戦闘で獲得という事がポイントなのではなくて
そのゲームのプレイで中心的になる何らかの行為を繰り返す事によって
こつこつ稼ぎ行為が可能であるというところが一つの特徴であろうと思う
強化の段階の数がある程度多く、また、いつどれくらい強化するかが
あまり制限されないという感じ

ドカポンについては、以前ドカポンの名前が出た時は、
よく知らないのでボードゲームでしょと問いかけたら
返事が無かったのでそのまま話の続きが無かったと認識しているが、
お前さんとしては切り捨てられたと認識してたわけねw
まあ、RPG要素のあるボードゲームって感じなんだろうなあ。
プレイの中心がどこにあるかを考えたら、やっぱり、ボードゲームでしょ。
403名無しさん必死だな:2009/10/16(金) 21:18:47 ID:Gj0m6fg10
ロックとポップスとの間に線が引けるか
SFとホラーとファンタジーの間に線が引けるか
私小説と日記の間に線が引けるか
引けないよそんなもんは。

だってジャンルってのは定義じゃないんだから。
ジャンルを定義しようという姿勢そのものが間違ってるように感じるな。
「だいたいこんなもん」ってだけなんだよ、最初から。
404名無しさん必死だな:2009/10/16(金) 21:37:32 ID:G1McuDm00
だからまず>>6読めって言ってるのに
読まないやつ、読んでも意味不明な反感を表明するやつ
そんなのばっかり
405名無しさん必死だな:2009/10/16(金) 22:31:18 ID:d2cCUQ0f0
>>402
>>404
>>6が反感買いまくりの文体だからな
言葉は生き物には同意だが、バカ呼ばわりは頂けない
もはや「ロールプレイングゲーム」ではなく「あーるぴーじー」になってしまったのも
仕方のない事だが・・・なぁ

ルナドンとかスレイヤーズとかは>>45に対する反論だから、まあ熱くなってすまんかった

コンピュータRPGの代表的かつ共通的な要素というと
「フィールド(街/ダンジョン含む)が存在し、多数のNPCとのコミュニケーションで進む」
というのが挙げられるな(敵モンスターも広義にはNPC)
406名無しさん必死だな:2009/10/16(金) 22:56:36 ID:0JQq71GH0
>>399
概要といっても、RPG自体が、ウォーシムから派生してきたという過去もあるんだし、
全くおかしいと言うのなら、それを否定する理由は言って欲しい。
407:2009/10/17(土) 01:44:04 ID:eZGeiEx90
>>395
D&Dは経験値とお金が同義じゃないぞ?
お金をより多く稼いだら、経験値がより多くもらえるだけ

だよね?

>>397
なんらかのものを言葉で分類するってことは
大まかな分類と、きっちりとした分類の両方あるね。

たとえば、スポーツゲームだったらスポーツを題材にしたゲームってことで
きっちりしてる…

と思ったけど、架空のスポーツとか、あるいは格闘ゲームも
格闘技ってことでスポーツにすると、なかなかまとまらないかもねぇ。

俺も>>97で点数による指標でRPGらしいらしくないの
判定はどうかと考えたが…
408名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 02:00:29 ID:jHuRryEm0
パラメーター管理要素があって
ご褒美にムービーを見せてくれるのがRPGだよ

これからはこれでいいし
409:2009/10/17(土) 02:06:42 ID:eZGeiEx90
>>402
>したがって例外的な物があるからどうのとギャーギャー言われても落ち着けよって感じ

まあそうだね。俺としては話し合っていろいろと考えたい。

>あと俺と>1を混同してそうだが、俺は1ではない

混同されないよう俺は1と表示してる。

ドカポンはボードゲームであることは確か。
RPGの要素もある。

>>4でいえば、ドカポンに無いのは物語要素か。
金を稼ぐ冒険者の物語ってことにすれば物語でもあるけど
シナリオの存在がない。
410名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 02:10:50 ID:o/USgi/v0
>>407
>>392に言ってくれw

経験値でレベルアップしても、金でアイテムを買っても同じらしいし
D&Dでは金を稼ぐとそれが経験値になるのはその通り

>>408
なんでもかんでもRPGになりそうな定義だなw
411名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 02:16:33 ID:jHuRryEm0
少なくとも日本において純正なRPGは
DQタイプRPGとして呼称すればいいし
ここに"次世代RPGを考える"とか進化の要素を加えると
このDQ他その他FF等の質感から逸脱しない前提を
自然に加えるものが現れてややこしくなってるだけ

ユーザー視点のジャンル分けの必要性はさておき
メーカー視点のジャンル分けについては
RPGと銘打ったらDQ的なものを事前に想像して貰って
かまわない覚悟があります・・・言葉の用法的にはそれで結論付いてると思うけどな
412名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 02:33:54 ID:jHuRryEm0
RPGとは

数値管理要素があり
戦闘パートと行動パートが分かれていて
戦闘はコマンド選択により進行する

この内3点、もしくは2点を同時に満たし
他に所属すべき適当な分類が無いもの(←ここ重要)
そして、その中には多少の例外もある(←ここ重要)

俺はエンカウントもコマンド選択もRPGの
主幹部分だとは思わないけど
この部分に凝り固まってるやつがかなりいて
そこは折れちゃった方が話が早いんだよ

解りそうな奴とだけもうちょっと細かく話をする事にしてる
413名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 03:54:46 ID:o/USgi/v0
>>412
ふたつ以上を満たせるものを先に持ってくると
ひとつしか該当しない例外は、RPGに含まれない事になってしまわないか?

moonの事だけど
414名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 05:02:04 ID:FDp4zlnv0
それは名称の中にRPGを入れる為の定義じゃないから


moonはリミックスRPGアドベンチャーゲームゲーム だそうだ
RPGとだけ簡潔に自称するのもは限りなくDQ準拠のものであり
RPGの前後に何かしら付けたしてあるものは
それとだいぶ違う印象を受けると思うよ〜なメッセージとして受け取ればおkじゃね?

本来と違った意味で迂闊にRPGなんてつかった上
言葉は生きてますみたいな事ブチかますからこうなったんでしょ
じゃあRPGとはDQ形式そのものであるが結論で折れるよって事さ
415名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 05:22:01 ID:y/J89vDr0
自分が遊び易いシステムのゲームをRPGって呼んでるだけじゃないの?
ハマれるから

>>409
ドカポンに物語要素が無いって言ったらDQ1にだって無い事になるぞ?
最終目的がラスボスを倒すか一位になるかの違いしかないんだから

上の方でアドベンチャーの定義の話題が出てたけど
ストーリーと演出って別物でしょ
じゃなきゃ脚本家と演出家って分業するわけないし

素人集団にアドリブで演技やらせてみるとして
演出家が居ればとりあえず物語の形にはなる
416名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 05:23:21 ID:8V9IDvTii
ジャンルよりもシームレスかどうか、リアルタイム要素が強いかどうかのほうが気になる。
同じJRPGと呼ばれて同じ棚に置かれるのに、インアンは買ったがテイルズやFFには興味無い。
なんとなく似た理由でスポーツ観戦でもサッカー観戦はそこそこ好きだが野球観戦は耐えられない。
何かこの辺の差で性格診断が出来そうな気がするw
417名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 05:27:15 ID:ip5s9BLR0
♪ ∧,_∧
   ( ・∀・ ) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
418名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 07:54:27 ID:nZENYVxj0
日本においてRPGって言葉は「DQ的な感じ」でまったく問題ないと思う。
この分類基準が揺れてるとしたらFO3やマスエフェクトのような黒船の影響だと思うが、
あんまり話題にならないね。
419名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 15:55:50 ID:Dgqq6PB5O
ドラクエ以前からRPGやってた人にとっては大問題だろ。
問題ないわけあるかよ。
420名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 18:01:10 ID:nZENYVxj0
それは内心面白くないってだけでしょ?
421名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 18:35:14 ID:ip5s9BLR0
DQ的な感じとしておいてそれを覆す物としてFO3やマスエフェクトを挙げるのもね・・
それだったらDQより古い物もリスペクトしていいんじゃないの
422名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 18:45:05 ID:nZENYVxj0
ご先祖様へのリスペクトとジャンルの説明は関係ないでしょ。
いちいち「RPGってのはドラクエみたいなの。で、このドラクエってのの前には…」ってご先祖様を数え上げるの?
聖書の人物紹介みたいでまどろっこしくね?
423名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 18:50:41 ID:ip5s9BLR0
日本においてっていうよりも特定世代の特定のゲームとの関わり方をして来た人の認識じゃないの?
まあ、いわゆる一般人にとっても「DQ的なもの」だろうけど、
そういう人達はFO3とかマスエフェクト知らないよな
424名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 18:59:05 ID:ip5s9BLR0
要するに俺が言いたい事はだ。
それらは確かに取り上げる題材から何から日本でPSやPS2のゲームをやって来た人にとっては
珍しいもので、目からウロコが落ちるような体験だったかもしれないが、
基本的にはアクションよりのアクションRPGの変種であって、
RPGの定義を揺るがすほどの物なのかって事だよ。
アクションRPGは昔からあるよ?
425名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 19:33:43 ID:nZENYVxj0
>>424
いや、俺はFO3らがドラクエ的RPG像から著しく外れてるとは思わないよ。
今わざわざ「RPGとは何ぞや」と再考するきっかけが他に思いつかなかったから挙げたまでで。

「揺らいでるとしたら」と言ったろう?
426名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 19:51:19 ID:ip5s9BLR0
基準が揺れてるというより、騒がしくなったのは、そのへんのゲームだとか、
JRPGがどうのっていう記事が出るようになったのが原因だろうね。
427:2009/10/17(土) 20:00:13 ID:eZGeiEx90
>>418
格闘ゲームはスト2っぽいやつだし、
あながち間違いってわけじゃないと思う。

その○○っぽいやつがある程度集まったら
その集合体をジャンルの呼び名でまとめる。

RPGはもともとTRPGがあったから、ちょっと違うけど。

それで、○○っぽいやつの構成要素は何かと考えて
他のジャンルとの差異を図ろうと思うんだけど
これがなかなか難しいという…
428名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 20:02:09 ID:elpSKeIa0
そのうち日本のRPGと海外RPGは根本的にジャンル分けされるようになるな
429名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 20:22:35 ID:Dgqq6PB5O
ドラスレ、カダッシュ、ドラクソ等を
たった1つの「ジャンル」に括りつけようとしてるのが
そもそもの間違い。
所詮、「ジャンル」なんてのはパクリ濫造の結果だからな。
430名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 20:26:04 ID:elpSKeIa0
ヘヴィメタルみたいに適当にジャンル増やすとそのうちわけ分からなくなる
431名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 20:33:52 ID:ip5s9BLR0
という事で>>6ですよ
432名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 21:29:44 ID:nZENYVxj0
>>427
格ゲーといえば、UFCのゲームが「スポーツゲーム」なんだよね。
ジャンル分けってのはそういうもんなんだろう。

細かく説明しようとすると、
返ってわかりにくくなるのはしょうがないんじゃないかな。
わかり切ってる言葉を辞書で調べるときの気分だね。
433名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 22:04:48 ID:+SwPwbVA0
>>431
ジャンル分けとは、過去に面白いと思ったゲームと同系統のものを探す手がかりになるためのもの。
これが全てというのは同意。
ただ、黎明期に作られたジャンルの分け方では無理が来ているのも確か。

・(ゲームの知識無しに)ジャンル名から受けるイメージと、実際のゲームの傾向がかけ離れていては
紛らわしい。
・既存の分け方では収まらないものが増えた。

といったことを考えれば、一度ジャンルの名称と分け方を一から見直さないとならないのではないか。
434名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 22:16:40 ID:Dgqq6PB5O
ドラクエが RPG を名乗るのを止めたらいい。
それで解決。
435名無しさん必死だな:2009/10/17(土) 22:19:05 ID:elpSKeIa0
ジャンルがどうこう言ってるのゲハだけじゃん
みんな普通にわかるから 
436名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 01:05:40 ID:Cytu7okK0
次世代RPGの戦闘システムスレで
いろんな意見を言ってくれて良いと紳士ぶりながらも
『それはARPGですね』とか、結局DQ型の進化系の話でないと
RPGとして満足しないらしいアホが完全論破されて
ファビョった末に立てたスレだと思ってる
437名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 01:10:36 ID:Cytu7okK0
RPGという単語はどうやらそいつらのものであるらしく
DQ的なものという前提で話し始めないと会話にならない

なのでシンプルにRPGという単語のみで表されるものは
進歩の無いシステムを持つゲームという意味で良いと思うよ
たまにやる分には懐かしくて面白いしね
438名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 01:10:40 ID:rpKAgdwb0
ファビョってるアホはお前じゃんw
このスレ立てたの俺じゃねえしw

何度も言うけど、既存の分類を壊して何の意味があるんだよ。
お前が勝手にARPGという言葉にRPGより劣ってるイメージを持って
屈辱的に感じてるだけじゃねーの?ww
439名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 01:12:51 ID:rpKAgdwb0
これも何度も書いたけど、
今RPGと呼ばれていない何らかの形態のゲームをRPGと呼ぶような
ラベルの貼り替えをやったところで、
それで売り上げや流行が変わるとも思えないし、
何であんたがラベルの貼り替えをやりたいのか、さっぱりわからんわw
440名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 01:16:40 ID:yYXYM5KA0
パワプロのサクセスモードはRPGにカテゴライズされるのか?
441名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 01:25:09 ID:t2LCn9/g0
パワプロ自体はスポーツゲーム、サクセスはあくまでオマケ。
建前上はw
442名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 01:41:08 ID:rpKAgdwb0
やった事無いけど、サクセスってゲーム内容も毎回違うんじゃないの?
443:2009/10/18(日) 02:29:10 ID:S+ifP0N10
>>436
そんな記憶はないなぁ。
レス番示してくれればわかりやすいんだが。

>>438,439
このスレ立てたのは俺だし、
わかるように1としてるんだけどねぇ。

もう誰が誰だかわからんから
みんなコテハンにすればいいのにw

>>440
ときメモが恋愛シミュレーションなら、野球選手育成シミュレーションとでもすれば。
ちなみにアイマスは一般的にはシミュレーションゲームで、
公式ジャンルは「アイドルプロデュース体験ゲーム」なんだってさ。
444名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 02:42:33 ID:t2LCn9/g0
「一般的」という意味では、おそらくアイマスはギャルゲー
445名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 03:08:28 ID:9laRjvOV0
「ギャルゲー」はジャンルとは言えない。「アニソン」が音楽のジャンルじゃないのと一緒。
446名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 03:10:41 ID:Ynqcv90o0
ジャンルなんて売る側の都合
「どの棚に置いてもらうか」を決めるために存在するだけ
447名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 03:22:07 ID:0wIbU9al0
一言でジャンルを網羅しようとするから、無理がでるんだよ。
ゲームの根幹となるシステムと、演出の中心となるストーリーをごっちゃにするからどっちつかずの説明になる。

「世界観/ゲームの進行ルール/操作系統」のような感じで、それぞれを独立させた方が適切だ。


「シリアス系ファンタジー/ターン制/街を発展させるゲーム」
「近未来リアル志向/コックピット視点/ロボ操縦ゲーム」
・・・・これがうまい例とは言えんかもしれんが、洗練させれば今より分かりやすい分類法じゃないだろうか。
448名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 03:24:03 ID:8ounJDbIO
ジャンルってのはパクリ呼ばわりされないための事前防御措置だな。
「これ○○のパクリじゃね?」
「そういう『ジャンル』ですが、何か?」

漫画の帯でパクリ元の作品の作者に推薦文を書かせるのと同じようなもの。
例えば、Fate っぽい内容の漫画には奈須きのこの推薦文入りオビ付けるとか。

本当にパクリじゃなくても、それほど似てなくても、
煩い信者ってのは居るものだからな。
449名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 03:28:55 ID:8ounJDbIO
「これ夢幻の心臓のパクリじゃね?」
「いいえ、『RPG』です。Wizardry や Ultima を参考にしました。」
450名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 03:31:33 ID:8ounJDbIO
「世界観」って言葉を変な使い方すんじゃねーよ。
451名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 03:36:30 ID:g37+wjse0
>>449
ダンジョンマップまるまる同じだったなw
452名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 03:38:44 ID:zoAqpC+Z0
>>443
出来ればトリップを付けておくれ
立て逃げしないのは立派だが、ただ「1」では騙れてしまう

アイマスはなんかもう、ノンセクションって感じがするw
RPGの方は・・・ドラクエが(本来の意味での)RPGを名乗ったのは、まあ分かるんだが
その大ヒットを受けて、あの形式だけをRPGと呼ぶようになったのがな
ま、名前と中身が一致してない事なんて日本では良くある事だな

ところで、>>405
>「フィールド(街/ダンジョン含む)が存在し、多数のNPCとのコミュニケーションで進む」
これは駄目なの?
453名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 03:47:59 ID:8ounJDbIO
NPCなんて居なくてもRPGはRPGだろ。
454名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 03:51:17 ID:T7fBkjTN0
>>452
>ところで、>>405
>>「フィールド(街/ダンジョン含む)が存在し、多数のNPCとのコミュニケーションで進む」
>これは駄目なの?

そんなのアクションゲームなら何でも該当しそうだな。
455名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 04:07:40 ID:8ounJDbIO
単に自分の想定したゲームの特徴を言ってるだけだろな。
456名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 04:39:21 ID:rpKAgdwb0
>>443
436はたぶん俺の事だよ。
正確には、俺を含めた色々な書き込みを見て436が頭の中で妄想して作り上げた人物像といったところかな。
だから438で「このスレを立てたのは俺じゃない」と書いた。

>>450
EoEのトレーラーの中で、正しい意味っぽい感じで「世界観」を使っててワロタ
457名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 06:58:58 ID:aBgUbrzp0
>>453
NPCが居ないRPGってローグ系くらいしか思いつかないや
458名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 09:54:27 ID:m2YCO8O/0
>>447
恋愛シミュレーションとかロボットアクションとか、すでにそういう呼ばれ方はしてるよね。
ファミ通のジャンル紹介がそんな感じになってた気もする。

上にでてる「ギャルゲー」がジャンル名として機能してるところもあらあね、「キャラゲー」とかさ。
こういう分け方がシステム上の分け方と混同してるのが現状。
それこそゲーム屋の棚がそうだろうけど。
459名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 10:04:31 ID:rpKAgdwb0
(´-ω-`)
460名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 13:52:36 ID:t2LCn9/g0
>>445
「一般的」と括弧書きしたのは、そういうジャンル分けが実際に存在していて、
割と多くの人がそういう認識をするだろう、という事さ。
461名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 14:01:55 ID:zoAqpC+Z0
ダメならダメでいいんだ
スルーされたから、是非を聞きたかっただけ
4621 ◆grWNvyQepM :2009/10/18(日) 14:32:21 ID:S+ifP0N10
>>452
トリップつけた。

>「フィールド(街/ダンジョン含む)が存在し、多数のNPCとのコミュニケーションで進む」

言い換えれば
フィールド(街/ダンジョン含む)  冒険探索
NPCとのコミュニケーション     戦闘 交流

ってことではないかい?
463名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 19:05:52 ID:zoAqpC+Z0
>>462
トリップGJ

概ねそういう事かな?
ドラクエタイプに比べて「○○が無い」、という例外も包括するために
「コミュニケーション」で括ってみた

さすがに交流が無いRPGは無いはず・・・
まあ上で突っ込まれたように、範囲が広くなりすぎた感もあるのだが
464名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 19:28:35 ID:Ynqcv90o0
交流が無いRPGは無いってどこの世界の話だ
465名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 20:52:21 ID:M0cCT/xM0
ワルキューレの冒険には交流があったとは思えないな
宿にしてもベッドが置いてあって寝ると金が自動で引かれるだけだし
店も物が置いてあるだけで店主もおらず自動販売機のようだった
当然、ゲーム中に主人公が会話するシーンなんかゼロ
466名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 21:01:50 ID:8ounJDbIO
でもそれの場合は、店主や宿の主人が居ることは
想定はされてるものだよね。
見えないけど、居るんだよ、ってことで。
だから例としては不適切でなくないことはないか?
467名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 21:24:20 ID:t2LCn9/g0
>>466
一方通行は交流とは言えないんじゃないかな。
468名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 21:41:51 ID:eqMJDAac0
ワルキューレの冒険はゲーム内では説明不足過ぎて何が何やら、
って感じだった。
けど、クジラやサンドラを助けるシーンなど、システム上表現出来なかっただけで、
制作者の意図したストーリー上では、色々と交流はあるはずなんだけどね。
469名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 21:47:01 ID:8ounJDbIO
表現されてない部分を補完できる人と
見たままにしか理解しない人がいるよね。
後者が rogue やったらどうなるんだろうかw
470名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 21:53:22 ID:UZA0Gidw0
そんなのが交流なら?ブロック叩いてキノコが出てくるのも交流だろw
交流のないゲームが存在しない
471名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 21:59:43 ID:8ounJDbIO
何でそれが一緒になるんだよ読解力ねーな。
472名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 22:10:23 ID:7HFj6Cz80
金が減ってアイテムが手に入るだけで交流というのは無理があるだろ
473名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 22:18:27 ID:8ounJDbIO
だからその裏の見えないとこで取り引きされてるんだろ。
「いらっしゃい」
「何を買いますか?」
「ありがとうござい」
を省略したと考えろよ。
474名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 22:26:01 ID:0wIbU9al0
日本におけるRPGの定義は、“ドラクエ(I〜III)の亜流”の一言で済むだろ。
いつまでグダグダやってるんだ。


システム面でいえば、プレイヤーキャラをについて

−育成(キャラの成長とアイテムによる強化)
−フィールドの移動

の二つあればRPGってことになる。
475名無しさん必死だな:2009/10/18(日) 22:46:54 ID:8ounJDbIO
476名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 00:10:45 ID:1t7tkp1N0
んじゃ敵と自機を花いちもんめするギャラガはRPGってことで
477名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 00:33:24 ID:eLhx3YzJ0
>>474
アクションどころかシューティングまでRPGに入るなそれ
478名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 00:40:42 ID:XPj20xEP0
>>474
3つ目が抜けてるな。

−育成(キャラの成長とアイテムによる強化)
−フィールドの移動
−フィールドで繰り返し育成ができる。


これが揃えば、アクションでもシューティングでもRPGの範疇だ。
479名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 01:05:06 ID:uj7MKBhU0
>>478
その3つの要素を今主流のジャンルに足してるのが現在の状況なのかな

まるで魔法の調味料だ
480名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 01:11:18 ID:A9CELQACO
−操作対象の性能の変化
−位置情報の更新
−位置情報の更新は任意
481名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 01:12:24 ID:eLhx3YzJ0
>>478
キャッスルヴァニアやソニックもRPGに入るけどいい?
482名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 01:42:32 ID:XPj20xEP0
>>481
なにか不都合が?

イースとかリンクの冒険がRPGに含まれるなら、3Dシューティングだろうがベルトスクロール格闘だろうが含むことになる。

狭義の意味なら、初期のドラクエに近いシステムだけがRPGだな。
483名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 02:14:02 ID:eLhx3YzJ0
>>482
いいならいいんだ
そうやって定義づけしておいて、あれダメこれダメ言うやつが多いからな
484名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 09:47:47 ID:7y5cAHvli
「最新鋭戦闘機に乗って平和のために戦おう」とか
「カンフーの達人になってギャングにさらわれたガールフレンドを助け出せ」とか
昔のアーケードゲームの煽り文句なんかは明らかにロールプレイを意識してる。
広い意味でいえばほとんどのゲームはRPGになっちゃうんだろう。

でもまあドラクエスタイルだよね、一般的には。
485名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 11:00:24 ID:ybUwL+EP0
スーファミ以降世代なのか、
それとも昔は全然RPGに目を向けてなかったからなのか知らないが
どうしてドラクエをスタート地点に据えるんだろう
やっぱり内心ドラクエFFを目の敵にしてんのかなあ
486名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 12:43:47 ID:Esa2x9iui
代表選手としちゃ最適だろ?
より多くの人間に共通のイメージを想起させるには、一番手っ取り早い。
487名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 13:08:32 ID:yj7T2pIa0
RPGといえばWizardryやザナドゥだろう
ドラクエ・FFを基準にするならRPGじゃなくてJRPGでいいんじゃねえの?
こっちも定義の曖昧な言葉だしな
488名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 13:28:24 ID:A9CELQACO
Wiz は RPG じゃないだろ。
Nemesis と ROW は RPG だが。
489名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 13:34:47 ID:yj7T2pIa0
いやWizはRPGだろ
4901 ◆grWNvyQepM :2009/10/19(月) 13:50:34 ID:YWZvlugT0
NemesisとROW ってどんなん?
ネメシスはシューティングゲームしか出てこないけど。

ほんで、とりあえずRPGってなにっていう流れだから
それぞれの思うRPGの概要(定義よりアバウトでいい)
を書いてくれないと、話が平行線で進まない。
491名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 14:16:39 ID:KjZ0krlIO
かつて日野さんが目指したDQMHFFを融合させた某超大作RPGこそ世界最強だお
492名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 14:27:03 ID:4nfGk3sx0
世界最初のコンピュータRPGってなんだ?
そのゲームがどんなゲームだったかを知ることは、
RPGを定義する上での最重要課題だと思うんだが。
493名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 14:34:46 ID:5U0m9msj0
RPGを定義するならまずAVGを定義しなきゃダメだと思うが・・・
494名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 14:45:41 ID:A9CELQACO
>>492
「アドベンチャー」辺りじゃね?
495名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 15:17:02 ID:zDCTp86s0
>>492
Wikipediaでは、ウィザードリィ・ウルティマ・ローグが、CRPGの始まりあたりとなってるね。
496名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 15:43:58 ID:4nfGk3sx0
最初のRPGにこそ、これがあるからRPGだという要素が含まれてるのは間違いないだろう。
逆に、それ以降に含まれていても最初のRPGになければ、
それはRPGを定義する要素ではないということだな。
497名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 16:39:14 ID:OFpEjwHnO
新語の意味をゲハで決めようなんて言うのが間違いなんじゃね?
メーカーが消費者に誤解を与えないように定義するべきなんだろうけど
ゲームメーカーはサービス業としては未熟だしな
498名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 16:49:09 ID:nA38naWB0
そもそもRPGって言葉の今の使い方に不満がある人はごく一部でしょ。
どういう分野にもいるんだよ。
スターウォーズはSFじゃないとかグリーンデイはパンクじゃないとか言わずにいられない人は。
499名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 20:28:16 ID:ybUwL+EP0
>>498
そういう人はそういう人のまま置いとくしかないという事か
500名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 21:52:46 ID:n+6BE5Cx0
>>490
NemesisはWizardryとは何の関係もなく作っていたけど
Wizardryの外伝としてとして発売されたアドベンチャーゲーム。
日本で乱発されたアレ等と違って本家sir-tech製。
システムの雰囲気的にはRETURN TO ZORKとかに似てる。
あ、そういやZORKにもNEMESISってあったなw

ROWはReturn of Werdona #4の略称かと。
リルガミンサーガに入ってるやつは手下の怪物を操れるモードもある。

>>492
アカラベスじゃないかな?鰤公がウルティマの前に作ったやつ。
501名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 22:03:45 ID:XPj20xEP0
そもそも、コンピュータRPGの元ネタがTRPGであることは間違いない。

TRPGを当時のコンピュータの技術で、『可能な範囲で』再現したのが当時の各RPG。
進化の方向としては、可能な限りTRPGを再現することが目的となる。
502名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 22:06:49 ID:ybUwL+EP0
>>501
お前って、進化論を間違った解釈で信奉してるタイプの人間だな
元ネタがTRPGだからって何でいつまでもTRPGの再現が目的じゃないといけないの
アドベンチャーゲームだってTRPGが元ネタだぜ
503名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 22:24:03 ID:zDCTp86s0
TRPGで括ってしまうと、やれないことは無いも同然だからなあ。
GM次第で何でもできるから。
504名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 22:35:29 ID:4nfGk3sx0
>>500
たしかにAkalabeth(Ultima)が1979年に発売されたとあり、
1981年にそれぞれ発売・公開されたWizardryやRogueよりも先んじているようだ。
ただ、ここでひとつ考えなければいけないのが、
Akalabethが発売当時からRPGとして認識されていたのかということ。
後の2作品のいずれかで「こういうゲームがRPGだ」という概念が形成され、
先に出ていたAkalabethが「これもRPGじゃね?」ということで加えられたという可能性も否定できない。
少なくともAkalabethのパッケージにはRole Playing Gameとは書かれていないようだ。
いずれにしてもこの3作品がCRPGの祖ということに異論はないようなので、
この3作品に共通して存在し、そしてそれ以前の過去のゲームには存在しない要素こそが、
RPGの定義決める上で重要な点のではないか?
505名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 22:45:28 ID:ybUwL+EP0
原点を知る事は大事だと思うが
現在に至るまでのテレビゲームの歴史の中でどういう物がRPGかって事を語る時に
原点だけ見てもしょうがないと思うけどな
506名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 22:47:24 ID:XPj20xEP0
元々のRPGのありかたと現状の(日本での)RPGにギャップがある以上、ジャンルとしてのRPGという名称は
共通認識として用をなさなくなってきている。全般的な区分法を、見直すのは必要。



1)プレイヤーキャラをフィールド上で操作
2)育成(キャラの成長とアイテムによる強化)
3)反復的な育成ができる

以上の定義をもって、いわゆる育てゲーやウォーゲーム、アクションゲームとの区別を付けていける。
(育てゲー、ウォーゲーム、アクションゲームといった名称も、見直すことになる。)
507名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 22:53:23 ID:UKYeuFXw0
>>506
つまりここではRPGじゃなくてJRPGの定義を考えようということか?
508名無しさん必死だな:2009/10/19(月) 23:05:24 ID:XPj20xEP0
>>507
RPGに限らずジャンル名に対して、人によって思い描くものに隔たりがありすぎるので一から考え直さないか。
というのが>>1の主旨だと思っている。

>ゲームのジャンルとはなにか、ジャンルの定義はなにか
>ときにはまじめに、ときにはテキトーに考察してみるスレ。
509名無しさん必死だな:2009/10/20(火) 00:18:07 ID:RDozGYt30
RPGの中に様々なジャンルがある、というのはどうだ
アクションやシューティング、アドベンチャーも、RPGと相反する事は無い

スポーツやウォーシミュレーションは、ちょっと遠ざかるか?
510名無しさん必死だな:2009/10/20(火) 00:22:01 ID:jPAgPZk70
そもそも(日本での)っていう注釈を付ける事が間違ってると思うけどなあ。
海外は正しいと思ってんの?
511名無しさん必死だな:2009/10/20(火) 00:23:02 ID:jPAgPZk70
てか、海外の分まで引っ括めて語れるほど、輸入されてないようなゲームまでやってるやつ、
調べてるやつ、居るの?
512名無しさん必死だな:2009/10/20(火) 00:24:50 ID:jPAgPZk70
>>507
JRPGっていうのは海外から見た和製RPGのイメージであって
「JRPGとは何か」と「日本でRPGと呼ばれるゲームはどんなものか」とは、違うぞ?
わかる?
513名無しさん必死だな:2009/10/20(火) 00:32:34 ID:57+hxFG30
Wizから始めた奴とドラクエから始めた奴とテイルズから始めた奴とじゃ、
RPGというものに対するイメージが全然異なるからな
共通認識を作ろうなんてのが無理なんだろ
514名無しさん必死だな:2009/10/20(火) 00:36:45 ID:jPAgPZk70
一番おもしろいのが
「昔は性能が足りなかったのでドラクエのような物しか作れなかったが
今は性能が上がったのでアクションRPGが作れるようになった。全てのゲームはアクションに進化する」
とか言ってるやつね。
ハイドライドはどこ行った?
515名無しさん必死だな:2009/10/20(火) 00:41:26 ID:+KDfngNG0
>>513
一番手っ取り早いのは、それらの共通項を探すことだと思うがな。
例外はいくつかあるにせよ、RPGを名乗るゲームに一番多そうなのは、
行為を継続した結果の蓄積による能力の強化だと思うんだが。
516名無しさん必死だな:2009/10/20(火) 00:56:44 ID:4hkEc88K0
>>514
それこのスレと関係あるのか?
次世代RPG戦闘なんたらいうスレの話じゃね?
最近見てないから知らんが
517名無しさん必死だな:2009/10/20(火) 00:59:01 ID:jPAgPZk70
別のスレどころか、今日ググってて偶然Yahoo!知恵袋の回答で
それ書いてるやつ見つけたんだけどねw
同類が、そのスレにもこのスレにも出没してるよ
518名無しさん必死だな:2009/10/20(火) 02:17:22 ID:RDozGYt30
>>515
間違いでは無いんだが、それだとかなりの広範囲をRPGに含むんだよな

アクションだとモンハンやドラキュラ、古くはモンスターワールド
シューティングにもサイヴァリアってのがあるんだよな

俺はそれでもいいが、そこを敢えて分ける定義を探すのがこのスレか
519名無しさん必死だな:2009/10/20(火) 03:12:29 ID:jPAgPZk70
今のドラキュラは普通にARPGだろ
520名無しさん必死だな:2009/10/20(火) 03:26:30 ID:RDozGYt30
>>519
だから・・・その「RPG」とは何かを議論してるんだって・・・
521名無しさん必死だな:2009/10/20(火) 03:41:31 ID:jPAgPZk70
調べたら公称ジャンルはRPG付けてないんだな
紛らわしい
522名無しさん必死だな:2009/10/20(火) 04:27:33 ID:zFX//swyO
スーパーマリオ1は、
「ファンタスティックアドベンチャー」
つまり、ゼルダと同様にアドベンチャーの眷属。
523名無しさん必死だな:2009/10/20(火) 04:27:58 ID:jPAgPZk70
実際けっこう探索要素あるしな
524名無しさん必死だな:2009/10/20(火) 05:43:57 ID:y7vWTbUG0
>>522
アクションが抜けてるw
って、当時は殆ど全てのゲームがアクションゲームだったから
敢えてジャンル名に入れる必要無かったのかな
むしろDQやポートピアなんかのアクション要素の無いゲームの方が珍しかったもんな
5251 ◆grWNvyQepM :2009/10/20(火) 19:01:57 ID:GJeFugyb0
ちょいあげ
526名無しさん必死だな:2009/10/21(水) 07:56:48 ID:ZIJweDCz0
FPSとTPSをわざわざ分けるのもおかしな話。
そんなのを分けるぐらいなら、RPGはもっと細分化されてないとおかしい。
(俯瞰視点かキャラクター視点か、ターン制かリアルタイム制か、等のように分け方は多数ある。)

あえて分けるにしても、サードパーソンビューシューティングじゃなく、リアビューシューティングだろ。
バイオハザードとかデビルメイクライみたいなラジコン操作視点がサードパーソンビュー。
527名無しさん必死だな:2009/10/21(水) 07:58:49 ID:qMTUvEvP0
セカンドパーソン、、だと、向き合ってる敵の視点になるのかな
528名無しさん必死だな:2009/10/21(水) 08:35:49 ID:fNj97ACk0
ジャンルなんて便宜的に分類するためのものであって
それ以上のものじゃないだろ

あと動物なのか鳥なのかという蝙蝠化現象が起きるしな


ゼルダをアクションRPGに分類するのもありだし
アクションアドベンチャーに分類するのもありだ
529名無しさん必死だな:2009/10/21(水) 10:35:27 ID:Rf6GaCHzi
>>527
面白そうだな。画面の奥にいるキャラを操作して自分を倒させるゲームw

TPSとFPSなんか象徴的だが、やり込めばやりこむほど
細かい違いが気になって細かく細かく分類したくなるんだよね。
そこにさらに「このジャンルはそもそも〜なものであって最近流行りの◯◯は邪道」みたいな妙な古参意識も絡む。

はっきり言って分類のための分類であってそこに意味なんかないだろう。
530名無しさん必死だな:2009/10/21(水) 10:51:19 ID:2DZrDW920
>>526
FPS/TPSはRPGと違ってジャンル名にそのままゲーム性が表されてる
というか普通ジャンルってそういうもんだから逆にRPGに特殊なだけ
531名無しさん必死だな:2009/10/21(水) 12:44:51 ID:kTao/vwPO
エロゲやシャドウゲイトは一人称。
「わたしこそ しんの ゆうしゃだ!」

Wiz や NetHack やゾークは二人称。
「あなたは死んだ. -more-」

どっちかと言えば FPS は二人称と言える。

5321 ◆grWNvyQepM :2009/10/21(水) 16:46:09 ID:yqpTmKzs0
犬を見て、犬は犬だろって言う人間と
犬はネコ目イヌ科イヌ属だと分類する人間がいる。

分類したところで、犬とより親密になれたり
ペットショップの犬がより売れたりすることはない。
(学術的には意味があるのだろうけど)

俺は犬がイヌ目だろうとネコ目だろうとどーでもいいんだけど
RPGはなにをもってRPGというんだってことが気になりだしちゃった。
それだけの目的でスレ立てた。

>>526
たしかにリアビューはTPSじゃないな。

>>531
わたしは死んでしまった だと、ちょっと変だ。
533名無しさん必死だな:2009/10/21(水) 16:49:39 ID:Xk6c8AeW0
メーカー側がRPGだと言い、プレイヤー側の大半がこれはRPGだなと納得する。
それがRPG。
534名無しさん必死だな:2009/10/21(水) 17:29:16 ID:cwEz+kMe0
>>533
キングスナイトと頭脳戦艦ガルもRPGでいいってことだな
535名無しさん必死だな:2009/10/21(水) 17:30:52 ID:kTao/vwPO
キングスナイトは RPG じゃない。
操作キャラが 4 人もいるから。
536名無しさん必死だな:2009/10/21(水) 17:36:17 ID:yBM4H8fB0
>>534
ほとんどのプレイヤーが「いや、STGだろw」と納得しなかったので、RPGではありません。
5371 ◆grWNvyQepM :2009/10/21(水) 17:39:20 ID:yqpTmKzs0
このスレにもいろんな人がいますなぁ。

操作キャラ1人さんもコテハンつけてみれば?
538名無しさん必死だな:2009/10/21(水) 19:10:19 ID:ZIJweDCz0
実際のところ、今のジャンルの分けられ方が適切かどうか見てみればいい。

タイトルがうろ覚えで、ジャンルで絞り込んで探していたときに
実際には見当違いのジャンルのところに目的の物があったことはないか?

http://www.nintendo.co.jp/ds/index.html#softwarettl
http://www.nintendo.co.jp/wii/search/index.html?wiidisc
http://www.jp.playstation.com/software/

他の人の指摘のようにゼルダはRPGで検索しても出てこないし、
機動戦士ガンダム 戦場の絆はシューティングでもアクションでもない。
539名無しさん必死だな:2009/10/21(水) 20:11:20 ID:kTao/vwPO
連ジ・連ザ・GvsG シリーズは格ゲー。
540名無しさん必死だな:2009/10/21(水) 20:56:10 ID:ZIJweDCz0
今のジャンルの分け方が、役に立たなくなってきていると思わないか?

例えば、リアビューでジャンプアクションも重要なこれらのゲームは、思っていたところのジャンルにあったか?
・アーマードコア
・ロストプラネット
・アンチャーテッド


>>539
SCEのサイトではそう分けられているが、各ゲームショップでもそのジャンルだろうか?
COD4がシューティングだったから、戦場の絆もシューティングだと思う人がいても不自然じゃないだろう。
ちなみに、ガンダムのVSシリーズはアクションに分けられている。
541名無しさん必死だな:2009/10/21(水) 21:15:33 ID:kTao/vwPO
じゃあ業界で話し合って 10 種類くらいのジャンル分類を新設して、
あとは各メーカーが各自で好きなジャンルを指定できるようにしたらいいんじゃね。
小売りはそれに従って陳列すればいい。
542名無しさん必死だな:2009/10/21(水) 21:19:09 ID:qMTUvEvP0
今までのジャンルに分類しづらいゲームが出て来たけど
新ジャンルとして棚にコーナーを作る程でも無い
っていうくらいの状況が、一番困るだろうな
543名無しさん必死だな:2009/10/21(水) 21:26:46 ID:fNj97ACk0
>>539
バーチャロンは?
544名無しさん必死だな:2009/10/21(水) 22:32:49 ID:XZWa/dsg0
ガンゲーはガンゲーだけ集めた棚とかにあるんじゃねえの?
種類も多いし
545名無しさん必死だな:2009/10/21(水) 22:33:33 ID:UkR+mbQV0
ガンゲーはガンゲーだけ集めた棚とかにあるんじゃねえの?
種類も多いし
546名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 00:17:48 ID:NHShNMfu0
RPGという言葉が、ゲームの内容を表しているわけではない、というのが
この問題の根っこではないかな

アクションやシューティングは読んで字の如くだが
RPGを字面の通りに捉えると、おかしな事になってしまう

テーブルトークを知らない人に、「RPGは分かりますか?」と聞いたら
十中八九、「ドラクエみたいなやつ」と帰ってくるだろうし
某ゲーム番組のゲーム説明だと、主人公が成長する、アイテムを入手する
という要素があるだけで、「RPG要素」と括ってしまっているな
547名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 00:23:09 ID:UyU7dN/a0
アドベンチャーは気にならないのか?
548名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 00:23:51 ID:UyU7dN/a0
ああ、あと、シミュレーションも気にならないのか?
549名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 00:24:36 ID:UyU7dN/a0
だいぶ前から「中国の百科事典」って言ってるのに
ほんと人の言う事を聞いてないよなあ
550名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 00:29:09 ID:NHShNMfu0
わざわざ3レスに分けてる意味は分からないが
アドベンチャーもシミュレーションも同じ問題を抱えてると思うよ
551名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 00:31:07 ID:UyU7dN/a0
分けたんじゃなくて思いついたそばから打ち込んでるから結果的に3レスなんだが
まあ連投はよくないけどそれはどうでもいいだろw
552名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 02:13:14 ID:3wewhQoa0
・CALL of DUTY4・・・・シューティング
・アーマードコア・・・・アクション
・ロストプラネット・・・・シューティング
・アンチャーテッド・・・・アドベンチャー


アクションとかアドベンチャーになる理由は付けられるだろうけど、シューティングではいけないという
明確な理由は無いだろう。

いまさらながらだがインベーダーやゼビウスと、いわゆるFPSが同じジャンルに括られるのはどうかと。
428とアンチャーテッドが同じジャンルとか言われても違和感があるしなあ。
553名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 05:49:40 ID:cgUYj71Z0
>>532
だったらユーザーにどういうプレイスタイルで遊んでもらうのを想定しているかで分けた方がいいんじゃない?

こつこつプレイ出来るのがRPGだと思う
554名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 06:45:21 ID:BVg8nRXm0
コンピュータゲームの話をしてる時にRPGと言えば、
ああ、ドラクエスタイルだなと判断つくだろう。
相手が古株ゲーマーならウィザードリィやもっと古いものも想定してるだろうとわかる。
話し手が親切ならTRPGとわざわざ区別してもよい。

言葉ってのは話し手と受け手がTPOに応じて意味を判断するものだろう。
正確な意味、マニアックな意味を世間一般に周知して楽をしようったってそうはいかないよ。

直木賞取った北村薫という男性作家がいる。この人の本かつてはよく女性作家の棚に紛れてたのよ。
それを見て「店員は間違っている!」と真実を全国に周知徹底しようったってできない。
しかし「知らない人はよく間違う」とわかっていれば、女性作家の棚覗いてみれば済む。
そうするしかない問題だと思うよ。
555名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 08:06:45 ID:YyrSzAgL0
>>552
上のほうでもちょっとあがったと思うが
いわゆる絵入りテキスト系アドベンチャーゲームと、
アクションアドベンチャーゲームは系統からして全く違う。
前者の”アドベンチャー”は固有名詞であり、後者は一般名詞だ。
だからアドベンチャーという枠で括ることはできない。
556名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 08:27:04 ID:3wewhQoa0
>>553
リアルタイムで進行していくゲームが中心の時代に、自分のペースで誰でもクリアが可能というのがRPGが
受けた理由にある。
反射神経の要求度やルールの複雑さを判断基準のひとつにするのは良いと思う。
557名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 11:00:04 ID:AFDAUErb0
自分のペースで誰でもクリアが可能ってRPG以外でもあるしな
558名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 11:23:10 ID:WANAgwqI0
例えばライトユーザー、ヘビーユーザーというのがあるが、この明確な定義や線引きがない。
みんながそれぞれの感覚でおおまかにいっているだけ。ジャンルもそんな感じでしょ。
これからも様々なゲームが出ると思うから明確にしても、結局おかしなことになると思う。
5591 ◆grWNvyQepM :2009/10/22(木) 12:11:51 ID:yOVOEuT30
保守!
560名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 12:12:57 ID:UyU7dN/a0
オットセイはネコ目らしい
561名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 12:21:41 ID:UyU7dN/a0
>>555
今のテキストアドベンチャーが表示形式だけ残した別ジャンルのようになってるだけで
もともとはテキストアドベンチャーもアクションアドベンチャーも同様に冒険探索を行なうゲームだろ
562名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 12:33:54 ID:MQqHO1U7O
百年以上歴史のある映画でさえジャンル分けは資金集めや営業の都合で曖昧だからなあ。
563名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 13:46:59 ID:NHShNMfu0
>>559
そろそろお前さんの意見が聞きたい
564名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 13:57:23 ID:MQqHO1U7O
>>561
もともとのテキストアドベンチャーはコマンド入力式。発想力や文章力や推理力が必要。

アクションアドベンチャーはアクションがベースだから反射神経や操作能力が必要。

アドベンチャーな点だけで『もともと』一緒とするのは無理がある。
565名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 14:12:17 ID:UyU7dN/a0
アクションアドベンチャーも、あそこをああしたらギミックが動かせるんじゃないか、
あそこに通り道があるんじゃないかという発想や推理の要素があるだろ。
冒険には探索がつきもの。探索には推理がつきもの
566名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 15:07:33 ID:cgUYj71Z0
アクションアドベンチャーとテキストアドベンチャーは
「右脳系アドベンチャー」と「左脳系アドベンチャー」って分け方はどう?
567名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 15:13:50 ID:3jF/h+uPO
「アドベンチャー」って呼称をもうやめろよ。
568名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 16:04:35 ID:RatFXbgsi
区別したい時はADVの前にアクションとかテキストとかつければいい。
すでに定着してるジャンルわけを変更する方がよっぽど混乱招くよ。
そもそもどうやって呼び方変えるの?
569名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 16:53:05 ID:YrhXV5gX0
>>554
北村薫の場合は、初期は素性を明らかにしてなかったから、また事情が違うと思うがw
言ってる内容は大体同意だが。
570名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 17:13:48 ID:NHShNMfu0
そもそもなんでテキストアドベンチャーを、「アドベンチャー」って呼んでるの?
そこらのコンピュータRPGより、よほどRPGしてるのに
571名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 17:39:52 ID:UyU7dN/a0
日本に紹介された時にそういうジャンル名が付いてたからじゃないの?
昔はテキストRPGと称するゲームが色々出たりもしたらしいぞ
572名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 17:45:22 ID:xIr1bewI0
最初のテキストアドベンチャーゲームの名前がColossal Cave Adventureだったから
573名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 17:59:51 ID:3jF/h+uPO
じゃあもう全部に付ければいいだろ。
アクションアドベンチャー
テキストアドベンチャー
シューティングアドベンチャー
レーシングアドベンチャー
戦略シミュレーションアドベンチャー
対戦格闘アドベンチャー
5741 ◆grWNvyQepM :2009/10/22(木) 18:29:00 ID:yOVOEuT30
>>563
RPGの定義についての?

書きたくなったら書くよ。
スレの流れもあるし。
575名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 19:19:18 ID:UyU7dN/a0
>>573
いや、さすがに意味がわからんw
576名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 19:23:00 ID:xIr1bewI0
永遠と絆のアドベンチャー
運命を解き放つアドベンチャー
君と響きあうアドベンチャー
君が生まれ変わるアドベンチャー
変わりゆく世界 信じる想い 共に歩んでゆくアドベンチャー
テイルズオブアドベンチャー

なんでもいけるな
577名無しさん必死だな:2009/10/22(木) 19:56:52 ID:UyU7dN/a0
笑い過ぎてむせた
げほっ
578名無しさん必死だな:2009/10/23(金) 09:04:42 ID:z0XX9HPf0
>>569
じゃあ「高村薫はよく男性作家の棚に紛れていた」に差し替える。
「ハイスタンダードはよく洋楽の棚に紛れていた」でもいいや。
5791 ◆grWNvyQepM :2009/10/23(金) 18:15:27 ID:E8xQVkWt0
保守
580名無しさん必死だな:2009/10/23(金) 20:17:21 ID:3ObRWFkQ0
>>576
パッケージはデザイナーの腕の見せ所なんだから
それくらいはっちゃけてくれた方が探し易くていいな

五十音やメーカーで棚分けてくれてたらいいし

どうせこのメーカーはこのジャンルに定評が有るっていうブランド買いしてる人多いだろうし
581名無しさん必死だな:2009/10/23(金) 23:04:56 ID:LDO9vMak0
キャッチコピーとジャンルを混同しているから問題が大きくなるんだよ。
582名無しさん必死だな:2009/10/24(土) 02:20:31 ID:m5YkBpku0
まあそんな事してるのはほぼテイルズだけのような気もするがw
583名無しさん必死だな:2009/10/24(土) 03:45:14 ID:m5YkBpku0
〜なRPGとかっていうのをTVCMとか雑誌広告とかチラシで使うのは別に構わないんだよな
しかしジャンル名は普通に出してくれないとw
584名無しさん必死だな:2009/10/24(土) 08:41:00 ID:yZY6/Bg90
>>582
大神が「ネイチャーアドベンチャー」だね。
やってみりゃ言いたいことはわかるが、こういう自己主張するジャンル名はわかりにくいだけだと思う。
585名無しさん必死だな:2009/10/24(土) 16:05:52 ID:UOo2a4MR0
分かりにくくても商品は「目立ってなんぼ」でしょう?
ユーザーにうまく伝わらないのは広報の力不足

ティルズは既に「〜な○○」っていうジャンルを確立したね
5861 ◆grWNvyQepM :2009/10/24(土) 16:30:01 ID:ypdAyG2r0
>>1であまり深く考えずに書いた俺も悪いが、
>>581の言うとおり、キャッチコピーとジャンルを混同しちゃいかん!

〜〜なRPGはRPGだ。
587名無しさん必死だな:2009/10/24(土) 17:10:23 ID:yZY6/Bg90
>>585
それもそうだね。
作り手としては「うちのは他のと違いますよ」と言いたいだろうから、
奇天烈なジャンル名つけたくなるのは当然か。
588名無しさん必死だな:2009/10/24(土) 18:27:04 ID:6fQVRafD0
ゲームにおけるジャンルというのは、「過去にプレイしたゲームと近いものはなにか」の指標。
奇抜な表現は無意味。
589名無しさん必死だな:2009/10/24(土) 20:45:48 ID:UOo2a4MR0
過去にプレイしたゲームと近いものを探したいならジャンルじゃなくて
作った人やスタジオ名を前面に押し出した方が良いと思う
590名無しさん必死だな:2009/10/24(土) 20:47:51 ID:m5YkBpku0
>>589
そりゃジャンル内でのさらに細かいプレイ感覚の話だろ
だいたい同じスタッフが揃って同種のゲームを作り続けてるケースって
そんなに多くねーだろ
591名無しさん必死だな:2009/10/24(土) 21:10:28 ID:6fQVRafD0
(メーカーや製作者の指名買い、シリーズモノ等)事前に情報を集めて買うような人や、話題作にしか
手を出さない人ばかりなら、タイトル順に並べるだけで十分。

自分の好きなゲームの傾向を元に漠然と「こんなのがやりたい」という場合、探す手がかりとなるもの
が欲しいという需要にこたえるのがジャンル。

キャッチコピーは広報の手段であって、探す手段ではない。
592名無しさん必死だな:2009/10/25(日) 01:16:40 ID:q8UiPHCN0
漠然と「今までにない新鮮なゲームがやりたい」という人もいるよね。
593名無しさん必死だな:2009/10/25(日) 02:33:52 ID:kaFry4n50
自分に合ったソフト探す時、本当にジャンル分けを当てにしてる?
だったら無名のソフトがもっと売れてもいいようなものだけど実際は逆でしょ

パズルやシミュレーションみたいな古くから有るジャンルにしか通用しないと思うけど
だからRPGもDQタイプの古いシステムのままなゲームの方が売れるんじゃないかな
594名無しさん必死だな:2009/10/25(日) 03:03:15 ID:XKgfnNJC0
ゲームセンターCXとか何になるんだ?
全部入りとかETCとか?
595ゲームセンタ−名無し:2009/10/25(日) 03:21:08 ID:7gMNlJ1n0
公称ジャンルはゲームinゲームか

他人に説明するなら レトロ風ゲームオムニバスとか有野課長ごっこの方が通じやすそうではある
596名無しさん必死だな:2009/10/25(日) 05:08:53 ID:KPd1Bzl80
>>593
あのー
ARPGも歴史長いんですけどー
597名無しさん必死だな:2009/10/25(日) 05:20:22 ID:inIqWhCZO
ActiveRPG だな?
598名無しさん必死だな:2009/10/26(月) 00:54:05 ID:ItZrFTYp0
分け方が悪い店だと、いっそのこと名前順だけにしてくれと思うことがあるな。
599名無しさん必死だな:2009/10/26(月) 02:02:27 ID:TCw+v5KH0
結局通販で探す方が楽だったり
600名無しさん必死だな:2009/10/26(月) 02:04:21 ID:TCw+v5KH0
ゲーム屋の棚は、一覧性がいい事はいいんだよな
通販サイトもバーチャルゲーム棚みたいなの作ってくれないかな
背表紙の写真をずらっと並べて、クリックするとパッケの裏表が見られるみたいな
ちょっと重くなりそうか
601名無しさん必死だな:2009/10/26(月) 07:19:04 ID:B57o2SrP0
>>599
通販サイトで複数のタグを客が自由に組み合わせてソート出来るようにしてあると探すの楽だよね
602名無しさん必死だな:2009/10/26(月) 09:35:07 ID:TCw+v5KH0
なるほど。
ちょっと前に話に出たような、システムの要素とかテーマとかをタグにして〜ってのか。

Amazonって客が勝手にタグ付けられるようになってた気がするけど、
あれはあまり有効に使った事無いなあ。
好き勝手にタグ付けられるだけではダメなのかもな。
ある程度は統一された形でタグが付いて無いと。
603名無しさん必死だな:2009/10/26(月) 21:42:27 ID:ItZrFTYp0
ゲームごとに複数の属性を持たせておいて、タグから調べるのが検索性が一番良いだろう。
どんな属性をそろえるかは、一から考える価値はあると思う。
604名無しさん必死だな:2009/10/27(火) 01:01:23 ID:zZVUHPVZ0
RPS(ロールプレイングシューティング)ってジャンルが出るらしいぜ
605名無しさん必死だな:2009/10/27(火) 01:07:14 ID:ayLTiWQb0
ボーダーランズか?
606名無しさん必死だな:2009/10/27(火) 01:44:17 ID:73HjZsZd0
キングスナイト2が出るのか?
607名無しさん必死だな:2009/10/28(水) 01:32:17 ID:EvkNTk9O0
何か、MOとかMMOとかでロールプレイと称して成り切り遊びをしてる人達が居るみたいだねー。
そういう立場から見るとまた異なった意見があるんだろうな。
608名無しさん必死だな:2009/10/28(水) 01:41:12 ID:YLN/ARIjO
MMORPGで詐欺師をロールプレイして
他キャラからレアアイテムを騙し盗ったら
何故かキャラじゃなくプレイヤーが逮捕されたでこざる
609名無しさん必死だな:2009/10/28(水) 02:21:11 ID:EvkNTk9O0
わははw
金取って運営されてるから、そういう問題(制限)もあるか
610ゲームセンタ−名無し:2009/10/28(水) 03:28:10 ID:3OB0dAp50
マンガチックな世界観とか大げさなリアクションとか 養殖バカゲーなのかしら

ゲーム的には 無双よりスパイクアウトあたりが近いかな
611ゲームセンタ−名無し:2009/10/28(水) 03:29:26 ID:3OB0dAp50
gobaku
612名無しさん必死だな:2009/10/28(水) 18:40:40 ID:2L4xWJXa0
「動的」か「静的」か、「単純」か「複雑」か、「保守的」か「挑戦的」か・・・・
というような普遍的な言葉でジャンルを表現できるといいのにな。
613名無しさん必死だな:2009/10/28(水) 21:46:22 ID:LN03ZBir0
アクションとアクションアドベンチャーとアクションRPGって区別の意味なくね?
スーマリ以降、謎解き要素の無いアクションゲームは格ゲーぐらいだし、ゼルダ以降
経験値&レベルアップというシステムは採ってなくても、成長要素の無いアクション
アドベンチャーなんて無いだろ。境界線が曖昧すぎ。
多くの人は、レベルアップを採用してる無双はRPGか?っつったら違うと答えるでしょ。
614名無しさん必死だな:2009/10/28(水) 23:53:46 ID:EvkNTk9O0
>>613
> 多くの人は、レベルアップを採用してる無双はRPGか?っつったら違うと答えるでしょ

つまり、区別が必要って事だろ
615名無しさん必死だな:2009/10/29(木) 01:29:14 ID:ZnYL7MWK0
本来の意味以外でRPGを定義するなんて不可能だと思うがな

ナナシの2Dパートとか、戦闘も成長も無いが
RPG以外に分類出来ないだろ
616名無しさん必死だな:2009/10/29(木) 18:56:08 ID:ht9pu/DL0
>>612
レーダーチャートみたいな表現になりそう。
617名無しさん必死だな:2009/10/29(木) 23:32:45 ID:u17G4+c40
>>614
ごちゃごちゃ理屈こねるまでもなく、すでに区別してるってことだろう。
618名無しさん必死だな:2009/10/29(木) 23:49:05 ID:0ztNiUmB0
>>617
その前の行までは、境界が曖昧だし区別の意味ないから混ぜろって言ってるように見えるんだが?
619名無しさん必死だな:2009/10/29(木) 23:50:11 ID:0ztNiUmB0
>>615
ナナシノゲエム?
あれの中の呪いのゲームとかっていうドラクエっぽい部分?戦闘ねーの?
620名無しさん必死だな:2009/10/30(金) 08:05:15 ID:6KgHNBTQ0
ジャンルの起源とか言葉遊びはいいから、具体的に実体験でジャンルを元に探した経験とか語る人はおらん
のか。

ゲームをあまりやらない人には、いわゆるFPSとアクションの区別が分からないことが多いと思うぞ。
今では常識だと思っていることも、1回ぐらいは思っていたジャンルと別の棚にゲームがあったことなんかは
ないか?
621名無しさん必死だな:2009/10/30(金) 10:59:30 ID:HCOEY89c0
1つの経験で語れる事なんてわずかだろ
大規模実験やるつもりなら止めませんが
予算は自腹でお願いします
1000円くらいなら出しますよ
622名無しさん必死だな:2009/10/31(土) 19:24:35 ID:stYTkAOY0
なんのためのジャンルなのかを考えて無いと、話が堂々巡り。

ゲームショップの店頭の棚のため?
学術的体系化のため?
オンラインショップのため?
6231 ◆grWNvyQepM :2009/11/01(日) 01:16:59 ID:Kz+HugyeO
俺は学術的体系化だなぁ。
まあそんなに大それたことじゃないけどさ。
624名無しさん必死だな:2009/11/01(日) 01:43:00 ID:GWMivCkJ0
>>623
それなら既存のジャンル名を使わずに
過去に出たゲームをシラミつぶしに調べて
どこからどう発展したのか継承されたのかの系統樹を作って行くべき

俺もそういうのは興味あるけど、かけられる手間と英語の能力の必要性を考えると
無理だと思うので
現在使われている便宜上のジャンルに対する分析でいいよ
625名無しさん必死だな:2009/11/01(日) 02:12:44 ID:DEHEuDXCO
要するにパクリ系譜図だな?
626名無しさん必死だな:2009/11/01(日) 02:14:42 ID:GWMivCkJ0
そうとも言うw
製作者が口を割らない場合分からない物も有りそうだが
6271 ◆grWNvyQepM :2009/11/01(日) 12:18:43 ID:Kz+HugyeO
>>624
なんで既存のジャンル名を使っちゃダメなんだ?
適宜修正していけばいいのでは?

系統樹は、かなりのゲーム知識がないと難しいと思うし
マイナータイトルを除いたとしても手間隙がかかる。

制作者の発言を気にしてたら絶対まとまらない。
628名無しさん必死だな:2009/11/01(日) 12:33:52 ID:GWMivCkJ0
>>627
生物も俗名と学名は違うだろ
由来や要素で真面目に分類するなら分け方も数も変わるし
混同を避けるためにも従来のジャンル名を使わないのは当然
629名無しさん必死だな:2009/11/01(日) 13:23:05 ID:DEHEuDXCO
ドラクエは作者の詭弁通りに Ultima Wizardry から繋げるか、
正しく夢幻の心臓から繋げるか、悩むところだな。
6301 ◆grWNvyQepM :2009/11/02(月) 01:45:37 ID:9MMyei5oO
>>628
犬はイヌ、人間はヒトみたいなやつだろ?

もし作るにしても、ある程度既存のものと
似通ったものにしたほうがわかりやすくていいと思う。

まあ、俺はそこまでする気も時間もないけど…

しっかし、規制のせいでパソコンから書き込めなくて
めんどくさいことこの上ないなあ。
631名無しさん必死だな:2009/11/02(月) 03:31:42 ID:ncaUlAigO
連中実際に直接影響を受けた作品に関しては頑なに口を閉ざしやがるからなぁ
公のスタッフインタビューとかだと大概当たり障りのなさそうな有名タイトルの名前出して無難にやり過ごそうとするパターンがほとんどだし
GTAはマリオからインスパイアされて出来ましたなんて言われてもこっちにはちっともピンとこないわ
632名無しさん必死だな:2009/11/02(月) 03:58:36 ID:8q6ukf4D0
>>630
学問的な研究としてやる場合に一般に対する分かり易さなんぞ必要ねえ
6331 ◆grWNvyQepM :2009/11/03(火) 01:12:57 ID:JZRtky6TO
>>631
もし系統図みたいのを作るとしても、パクリの系譜(?)ってのは
明らかなラインを作らないで曖昧にしておいた方がいいと思う。

ゲームタイトルを発売された時間軸(横軸)に並べて、
関係がありそうなゲームは縦軸で近い位置関係にしておく、
くらいが無難じゃないかな。

>>632
誰かに強制されてるわけでもないし、
好きなようにやればいいと思います。
634名無しさん必死だな:2009/11/03(火) 01:21:06 ID:0kFVXgtGP
>>620
アクション目シューティング科ファーストパーソン種
とかになるんじゃないの?
635名無しさん必死だな:2009/11/04(水) 04:20:00 ID:Cn+REqyy0
>>622
学術的体系化のためなんて、言葉遊びにしかならんよ。
636名無しさん必死だな:2009/11/04(水) 05:44:23 ID:mQCCbxPZ0
系藤樹でジャンル分けしてくれたらソフト買う時凄く参考になりそう
販売側の各店で協力してまとめてくれないかなぁ
637名無しさん必死だな:2009/11/04(水) 07:54:19 ID:veHOtH5R0
ソフト買う参考にするんだったら
前に出てた要素の羅列でいい
パソコンにデータぶちこんで
内容的な近さ、遠さを図示出来るようなプログラムや
ソートや抽出が出来る一覧で探せるようにする

お店はゲームの歴史のデータ持ってるわけじゃないから系統樹まとめるのは無理
大手メーカー共同で研究機関を作ったらやれるかも
638名無しさん必死だな:2009/11/05(木) 05:11:17 ID:fi08TT2Y0
系統図ったって、新要素を「一番最初に作った」のと「こなれたカタチにした」のと「広く認知された」のとでは
別のゲームになるわけで、どこを重点にするかでまた見解の相違がもめるだけだ。
639名無しさん必死だな:2009/11/05(木) 07:45:49 ID:B97CeY1D0
それ別に関係なくね?
6401 ◆grWNvyQepM :2009/11/05(木) 22:41:01 ID:zEbdLnXv0
学術的に分類するなら、現在の分け方以上に細分化するだろうね。
641名無しさん必死だな:2009/11/05(木) 22:46:37 ID:sB6UUvIq0
流れを読まずに
SRPGやRTSは店によってSLGやらRPGの棚にあって探すのめんどくさいから
映画とかみたいなジャンル分けの方が助かるんだけど
恋愛、ホラー、アクション、コメディとかみたいに
642名無しさん必死だな:2009/11/05(木) 23:59:00 ID:9sewwYmK0
>>641
売り場のジャンル分けならそっちの方が正しいと思う
ゲームも結局は世界観で選んだりするし
643名無しさん必死だな:2009/11/06(金) 02:12:00 ID:aPgWwFNI0
複数のタグの中の1つとしてそういったものを採用するならともかく、
(ファミ通はジャンル表記にそういうのも使ってるよな)
それで分けちゃって便利だと思うか?
「ファンタジー・SF」の棚がやたらでかくて何でも詰め込まれちゃうだろ
644名無しさん必死だな:2009/11/06(金) 03:08:12 ID:R624TN8cP
むしろ9割近く恋愛棚逝きじゃなねw
645名無しさん必死だな:2009/11/06(金) 03:23:23 ID:aPgWwFNI0
恋愛にも入るしファンタジー・SFにも入る、みたいなものが多くなるよな
それこそ店によってばらばらになりかねない
6461 ◆grWNvyQepM :2009/11/06(金) 04:23:42 ID:ZJEW/MQc0
ゲームシステム的に女の子と付き合うもの以外でも
ストーリーに恋愛要素があれば恋愛に入るのか?
647名無しさん必死だな:2009/11/06(金) 04:28:02 ID:aPgWwFNI0
この場合はシステムじゃなくてストーリーや世界設定による分類だし
648名無しさん必死だな:2009/11/06(金) 06:53:57 ID:lIgnerWV0
利便性だけ考えるなら、ハードごとにメーカー名かタイトルで50音順にするのが一番だよ。
649名無しさん必死だな:2009/11/06(金) 08:14:22 ID:aPgWwFNI0
メーカー名やタイトルをきっちり知ってて指名買いするような人なら
棚がどうでも関係ないけどな
650名無しさん必死だな:2009/11/06(金) 10:56:39 ID:DxAGWOoL0
むしろ似たような世界観のゲームが多すぎるのがゲーム離れの原因だってことに気がつくかもね

普段ゲームやらない人にしてみればいくらゲーマー好みの凝ったシステム採用してても
全部同じに見えるんだから
651名無しさん必死だな:2009/11/06(金) 12:18:33 ID:y/QF6lLQO
ゲームジャンルとかストーリーのジャンルより対応機種で棚わけするべきだろ。
652名無しさん必死だな:2009/11/06(金) 12:38:56 ID:aPgWwFNI0
いや、それは今も普通にやってあるし、当たり前だろw
653名無しさん必死だな:2009/11/06(金) 12:42:36 ID:mEuDe0Gw0
>>643
ゲームのジャンル分けよりかはマシだと思う
SLGの棚なんて凄いぞ?
ギャルゲから軍事戦略SLGがあいうえお順で並んでたりするから
サカつくみたいなのはSLGの棚にあったりなかったり
654名無しさん必死だな:2009/11/06(金) 12:48:28 ID:aPgWwFNI0
それは、そこを分ければよくね?
655名無しさん必死だな:2009/11/07(土) 17:37:42 ID:1NXP4Nce0
実店舗の棚分けなんて、これだけの種類のゲームが出たんではかえって混乱の元。
6561 ◆grWNvyQepM :2009/11/08(日) 23:46:37 ID:27I2OYj+0
俺は基本的にギャルゲーやらないからわからんのだけど

ラブプラスみたいな恋愛系、アイマスみたいなアイドル育成、
女の子メインのテキストアドベンチャーを
まとめてギャルゲーっていうくくりにしたら、
これらが好きな人は許せる?許せない?
657名無しさん必死だな:2009/11/09(月) 00:33:41 ID:NndiSrQrO
個人的には何の問題もないと思うがね。
「○○は違う!」とかみたいな考え方は特に持ってないし。
ただまあ、「ギャルゲーに於いてよくあるテキストタイプ」をゲームじゃないだろうという意見はわからなくもないが。
658名無しさん必死だな:2009/11/09(月) 02:05:43 ID:oNS6mnhM0
プリメはギャルゲ?育成シミュ?
むしろ両方?
659名無しさん必死だな:2009/11/09(月) 07:30:45 ID:bgVmxEnV0
表現手段がテキストだからゲームじゃないんじゃなくて
選択肢とかゲーム的要素を減らして受動的な割合が増えてるからゲームじゃないと言われるんだろ
RPGは普通にテキストオンリーでも作れるしな

>>658
両方だろ
660名無しさん必死だな:2009/11/09(月) 11:42:58 ID:TFB/QY960
「撃つ」とか「斬る」とか「殴る」とか「育てる」とか「指揮する」とか「隠れる」とか「よける」とか
動詞の集合で表現してみたら
661名無しさん必死だな:2009/11/10(火) 00:26:30 ID:f5Yxqz120
>>659
ムービーゲーなんかその典型だな>受動的

さておき、「RPG」という言葉ををどう解釈するかがまたなぁ
文字通りの意味に取るか、コンピュータゲーム限定の意で取るか
言葉通りに取ったら、もうどこがRPGなのか分からないのが
今のコンピュータRPGだしなぁ

どっちかと言うと育成ゲーだな、あれは
ストーリーを見たらキャラ育てて、またストーリー見る
これの繰り返しだし
662名無しさん必死だな:2009/11/10(火) 05:31:32 ID:qs5C+6Oa0
>>661
ふんぞり返って発言する前に正座してこのスレのログ読め
6631 ◆grWNvyQepM :2009/11/10(火) 20:42:36 ID:2fbEOks10
正座して読むほどのことはねーべw
664名無しさん必死だな:2009/11/10(火) 20:49:40 ID:qs5C+6Oa0
じゃあ胡座で酒飲みながら
6651 ◆grWNvyQepM :2009/11/12(木) 02:35:16 ID:j61U66bj0
このスレもそろそろ潮時か?
666名無しさん必死だな:2009/11/12(木) 02:42:50 ID:WElcOg+rP
>>661
脱衣マージャンみたいだな

がんばってキャラアイコンを
イベント発生ポイントに歩かせると
ご褒美ムービーが流れる
667名無しさん必死だな:2009/11/12(木) 12:09:07 ID:MGMlslFw0
ゲームも音楽のジャンルみたいにどんどん新ジャンル作っていかないと廃れるよな

既存ジャンル名の組み合わせだとダサイから新語で
668名無しさん必死だな:2009/11/12(木) 18:56:34 ID:aedelpsC0
>>667
だから、ジャンルはキャッチコピーとは違うと
669名無しさん必死だな:2009/11/13(金) 04:49:09 ID:XGYm5trR0
シナリオ重視型のゲームは「ロマン」っていうジャンル名にしたら良いと思う
670名無しさん必死だな:2009/11/13(金) 08:53:32 ID:jG0RccMb0
乙女のロマンとか腐女子のロマンとか中2男子のロマンとかキモオタのロマンとかロリコンのロマンとか
そんな感じでけっこう色々表せそうだな
671名無しさん必死だな:2009/11/13(金) 12:55:48 ID:+j4cuTfsO
ロマン
手マン
6721 ◆grWNvyQepM :2009/11/13(金) 12:57:14 ID:PKrJzjK+0
このスレも終わりそうだから、俺が考えたRPGの定義(?)
みたいなものを書いておくことにするよ。

まず、いろいろな意見を読んで思ったんだけど
創成期〜現在までのRPGと呼ばれるものを
全部同じものとしてまとめることはできない。

いや、緩いくくりにすればできるのかもしれないけど
とりあえずそれは置いておくことにする。

で、結局どうなのよってことなんだけど

成長       主人公のステータスが変化(主に上昇)すること
リソース管理  アイテムや魔法などの使用を管理すること
冒険探索    様々な場所を冒険探索すること
戦闘       敵と戦うこと
物語演出    物語的な演出があること
交流        その世界の住人と交流があること

これらがあるものを『スタンダードRPG』としたらいいんじゃないかな。
673名無しさん必死だな:2009/11/13(金) 14:04:22 ID:+j4cuTfsO
概ねは良いけど成長は外せ。
674名無しさん必死だな:2009/11/14(土) 06:15:28 ID:rvy/YNZ40
>>672
その要素を満たしててもテーマがレースだったり2時間程度でクリア出来たりするとイロモノ扱いされるんでしょ
6751 ◆grWNvyQepM :2009/11/14(土) 08:49:46 ID:np+qs5w70
>>673
なぜ?
成長が無いものを『スタンダードRPG』と呼ばなければいいだけでは?

>>674
戦闘がレースで、レースの比重が大きければ
『スタンダードRPG』と呼ばないかもしれないね。

短いのは別に問題ではないと思う。
676名無しさん必死だな:2009/11/16(月) 08:10:13 ID:frLREp2N0
複数の特徴のあるゲームのうち、どれを重点にしてるかを問わないとジャンルなんて決められないからな。
677名無しさん必死だな
ロマンシング・ポエム・芸夢