日経「新型PS3は初代より本体が熱い。50℃超える」2
2 :
名無しさん必死だな :2009/09/10(木) 23:57:04 ID:f7oKFqtS0
四角いゆたんぽみたい
今、新型PS3がアツイ!!
故障率54%のXBOX360よりは100倍マシかと思います。
GK秋も冬もクーラーww
6 :
名無しさん必死だな :2009/09/10(木) 23:58:53 ID:UZbJqJRj0
7 :
名無しさん必死だな :2009/09/10(木) 23:59:21 ID:VSKX3vAH0
端子にささってるケーブルがすごい熱持つんだけど・・・・ 壊れない?
裏切りリストもってこい!
>>4 新型PS3は100%熱くなるんじゃない?
あ、やるゲームがなければ熱くならないか。さすがだなソニー。
随時、情報求む
GK冬も暖かオール電化w
wiiは健康器具
PS3は暖房器具
知っておきたい新型PS3の機能 ・29980円 ・PS1の互換は初めからついてる ・小型化・軽量化・静音化・さらに低消費電力化・電源も本体内蔵でスッキリ ・ハードディスクを120ギガも搭載してるからメモリーカードいらず ・コントローラーは充電池内蔵でUSB充電できるから充電池充電器いらず ・無線LANも内蔵してる ・BD、DVD、CDの再生ができる ・BDプレーヤーとしてはCELLのおかげで爆速、快適操作、超高性能 ・アップコンバート機能でDVDとBDを高画質化(Cellの活用で高級専用機より高画質) ・特にアニメのアプコンはネ申 ・ブラビアリンクに対応なのでブラビアのリモコンでPS3の操作ができる ・パソコンに保存した動画(H.264やDivXなど)もPS3に繋げてラクラク再生(DLNA) ・PS3のゲームはオンライン無料 ・無料の「Home」でホメ春香。初音ミクライブとかHomeの楽しいイベント多数 ・インターネットブラウザ搭載(youtubeもニコニコもみれる) ・地球儀をまわして各国のニュースを見ながらタンパク質の構造解析のボランティア貢献ができる ・アップデートが頻繁に行われるから機能もこれからどんどん増える
>>14 新型じゃなくても良いのがだいぶ混ざってるぞ
マルチコピペはネガキャンにしかならないぞ
消費電力が低い=発熱は低い で 廃熱部分の温度が高い=熱交換効率が高い これ、廃熱大成功なんすけど。 消費電力が高くて、廃熱口が冷たいっての逆にはかなりヤバイ。
何度でも言うけど 内部温度>>>>排熱なんだから排熱が高温な時点でヤバイ
廃熱部分の温度が高い=中はもっと温度が高い 外だけ熱くて中は冷たいなんて魔法でも使わないと無理だよ?そこんところわかっている?
消費電力下がっても暖房能力だけはパワーアップしてんだなwww
中だけ熱くて外に排熱できない=蒸し焼き 中も熱く外も熱い=バーベキュー どっちもこんがり焼けることにかわらん。 必死に「蒸し焼きになってないから大丈夫!」という方向に話を持っていきたい人がいるみたいだが。
22 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 00:26:09 ID:twcDgBgl0
排気も熱い、本体も熱いなら、全体が熱いことになるw エアフロー設計者はクビ
>>18 内部温度が高い
んなのは当たり前だよw
いっぺん自作PC板覗いてくるといいよ。
冷却とはどういう事かわかるから。
性能が同じで消費電力が減ったと言う事は、チップの発熱は低くなったと言う事。
ここは基本。
その熱を廃棄するから廃熱口は熱くなる。
熱交換とはどういうものかを調べると良いよ。
エネルギー保存の法則で言うと、PCやゲーム機で消費される電力はその大部分が熱エネルギーとなって放出される。
熱電素子を使ってればクーラー熱い、本体熱い、排気熱いけどチップ冷たいかもしれないだろ。
チップの発熱が低くなってないからこのザマなんだろ
>>24 CPU・GPUより、周りの基盤等に悪影響なければいいが・・・
なんか消費電力=発熱だと思っている人がいるな… まぁ、PS3が暖房器具だというならそれで問題はないんだろうが…
>>22 普通はそうだが、サポート事業が黒字とかの会社的にはおいしいんじゃね?
文系にはエネルギー保存だの消費電力だの分かっちゃない 半導体がスイッチの塊という事も理解できない スイッチの塊がなんで電力を消費するかも分からないし 消費したエネルギーは何に替わっているかも理解できない 消費電力が高く廃熱が冷たい旧型の方がヤバイ
>>23 おまえ義務教育やり直したほうがいいぞ…
消費される電力がほとんど熱にかわってしまうならPS3はなんで動いているんだ?まさか蒸気機関だとか言うんじゃないだろうな?
温度測定したときの部屋の温度は? 会員登録なんかしたくないから誰か教えて
>>29 旧は周りの側がヒートシンクの役目のようになってない?あと筐体の穴の数も多そうだし
33 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 00:33:18 ID:LbWU1XXw0
これから冬だし良かったな
まあ赤く焼けた石ころを木製の箸でつまむのと、鉄製の箸でつまむは どっちが熱いかってことだよね
>>23 エアフローが上手く行ってるなら排気が55度なんてことにはならんだろうよ
今日初めて立てらしたんだが裏側の方がめちゃくちゃ熱い こんなんで何年も使えるのかね
37 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 00:37:11 ID:k7n3Y2g10
Wiiや箱のAC電源触ってみ? メッチャ熱いから PS3は電源内蔵してるから電源が発熱してるだけ チップや基盤は別に対して発熱してない それに消費電力が全体的に下がってんだから 物理的に廃熱も旧型より確実に下がってる 外側触って熱いのは廃熱がちゃんと行われてるという事
まさか部屋の温度すら書いてないのか どんだけ〜
つーか、新型PS3の中身を旧型のケースに積み替えるだけで万事うまくいきそうなんだがなあ さっきPCの話が出てきたが、高性能パーツ集めたゲーミングPCでスリムケース採用してるのは (ほとんど)ないってことを少しは考えたほうがいいぞ、ID:h9PvFoUV0は
41 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 00:39:46 ID:k7n3Y2g10
熱に弱い電解コンデンサは基盤では使ってないから PS3の基盤は高級なので箱みたいに熱に弱くない
2000年 3月 4日 初代PS2 SCPH-10000 39800円 2004年11月 3日 薄型PS2 SCPH-70000 オープン19800円 2006年11月11日 初代PS3 CECHA(60GB) オープン(599ドル) 2006年11月11日 初代PS3 CECHB(20GB) 49980円(499ドル) 2009年 9月 3日 薄型PS3 CECH-2000A(120GB) 29980円(299ドル)
43 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 00:40:27 ID:iGxWslhVO
神排熱
44 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 00:41:39 ID:SQ/cYFBn0
消費電力が減ってるのに旧型より熱いんだからエアフローが悪いってことだろ。 ファン騒音とトレードオフの関係だからうるさくても構わないなら解決は容易だろう
46 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 00:41:57 ID:WgDFUhz4P
>>41 排熱が通ってくる電源ユニットの内部には当然のごとく電解コンデンサが使われていますw
>PS3の基盤は高級なので箱みたいに熱に弱くない 無茶なコストダウン重ねて今じゃどんなだろうねぇ?
48 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 00:43:49 ID:k7n3Y2g10
消費電力減ってる時点で 発熱も旧型より確実に減ってるんで
>>25 >>30 消費した電気は何を生み出すかを考えてみると良い。
半導体なんてリレースイッチの塊。
そんなものが何かのエネルギーを消費するには熱に替わるしかない。
PS(PC)が100Wエネルギーを消費した場合、100W分、何かを生み出す必要がある。
電子機器の場合、その多くは熱エネルギーに替わる。
極論を言うと、半導体の作動自体はなんのエネルギーも消費しない。
消費したはエネルギーは熱エネルギーに替わる。
多少はドライブの駆動や外部機器への通信信号、白光部品の光等にも使われるけどね。
「エネルギー」と「エネルギー保存の法則」を理解すれば基本が分かるよ。
>>32 ゴメン。旧も新も持ってない。
旧の廃熱部が広いなら大丈夫だと思うよ。
>>48 発熱減ってるはずなのに排気温度が高いって設計ミスだとでも言いたいのか?
Xboxのが熱くて故障率も高い件
> 外線体温計で測れる上限値55℃を超える場合もあった。実際,手をかざしてみてもはっきり感じるほど熱い。 普通のオフィスの室温って27℃ぐらいかね? それで廃熱が55℃以上になる場合があるって書いてあるから、やっぱ発熱に対して 冷却が追いついていない印象だよね 内部は余裕で60℃オーバーだろうし、室温30℃越えたら内部は70℃ぐらいいっちゃうんじゃないか?
55 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 00:48:41 ID:WgDFUhz4P
わざと壊れやすく作ったんだろ ソニータイマー付けただけ 早く買い替えろてことだろ
また小学生みたいな嘘を・・・
60 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 00:51:19 ID:WgDFUhz4P
>>58 排熱が100度????????????????
ソースは?w
なんでこう呼吸をするように嘘を吐くのかね
プロセスルールが縮小すると消費電力が下がり発熱が下がる という基本
内部で100度近くになるんだろ うち初期型もパキッって音がして言って壊れたし
測ったわけでもないのか・・・ さすが、息を吐くように嘘をつく。 SCE擁護したいならきちんと筋道たてて納得させないと、他の擁護している人にも迷惑だぞ。
まぁ・・・100度に耐えられないって事は無いかもしれないけど、 幾ら何でも廃熱で100度はないでしょ。
オレの名はプレステ3世、 かの名高きゲーム機、プレイステーションの孫だ。 世界中のゲームアナリストがオレを絶賛、 ところが高くて売れなかったんだなあ。 ま、自分でいうのもなんだけど、 狙ったゲームはかならずマルチ、ソフト不足の大コケマシン、 それがこのオレ、プレステ3世だ。 PSP、オレの相棒。 ディスク早撃ち0.3秒のプロフェッショナル。 クールなつもりの携帯ゲーム機。 だけど、ロードが長く、頼りにならないソニー製品。 13代目ブルーレイディスク。 いにしえの敗け規格、ベータマックスの末裔。 規格分裂の達人。 親会社をまっ二つにしてしまう、コケると怖ーい商品。
岩田社長。 ご存知、花札屋の子孫、任天堂の敏腕社長。 ゲーム市場を拡大することを生き甲斐とする、 オレの最も苦手なトッツァンだ。 謎のマシン、PSX。 ゲーム機か、レコーダーか、このオレにもわからない、意味不明の商品。 いつもひどい目に遭うが、憎めないんだなぁ。 オタは、ソニー製品に弱いからな。 さーて、これら一癖も二癖もある連中に囲まれて、 新型ではどんな初期不良祭りを起こしてやろうかな。
どっちにしろ箱みたいに故障率54% 熱暴走発生率100%みたいな 朝鮮人設計の欠陥ハードじゃないから安心していいよ
40GB持ちだけど排気口に高精度な温度計つけてる 室温27度で41〜43度 43度あたりになると轟音がすさまじいので夏はうるさい 轟音になるとみるみる温度が下がる もちろんこの温度は室温に左右されるので、轟音はエアコンで防げるし冬は出ない
71 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 00:58:26 ID:WgDFUhz4P
>>64 それにそれは初期型だろ。
今店頭で売ってるJasper基盤の奴はどうなの?
>どっちにしろ箱みたいに故障率54% >熱暴走発生率100%みたいな 適当書いてると後でヤバいよ? 特に下段。
74 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 00:59:33 ID:h3DvbUz40
>>42 薄型発売までの期間が4年8ヶ月と2年10ヶ月。
同じプレステの「薄型」であっても今回は無理のある薄型だってわかる。
―カタログスペック「薄型」看破完了―
.
76 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:00:34 ID:qoMi7byo0
パンツが出してくる箱の話は何時まで経っても初期型限定だよなw
>>69 故障率は延長保証つけて買えばいいかと思ってるんだが、これだけのの発熱源を
部屋に置くことに抵抗がある
夏場はPS3は死ななくてもオレが死ぬ可能性があるw
78 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:02:11 ID:WgDFUhz4P
>>73 排熱じゃなくてチップの予想温度じゃねーかw
80 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:03:34 ID:vjIlzbeR0
>>72 ヤバイのはMSだよ 欠陥品だって訴訟起こされたんだろ?
>>73 >Xbox 360の消費電力はDVD装置を動作させた状態で170Wほど。この時の排気の温度は約45℃だった。
自分の嘘を自分でバラすってなんかのプレイなん?w
>>81 でも内部で100度いってるよね
普通じゃないし
>>80 MSは訴訟起こされても屁でもないと思うが(というか起こされてない時なんてないんじゃ?)
君は訴訟起こされたら人生終わるんじゃない?
>>82 じゃあ排気が50度超のPS3の内部はもっと熱いかもしれないね。
目玉焼きが出来ちゃうww
86 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:06:46 ID:WgDFUhz4P
まぁ仮に初期型の排熱が100度としよう。 で、今現在店頭で売ってるJasper基盤の最新型はどうなの?w PS3は今売ってる最新型で、Xbox360は3年前の初期型を比べてなんか意味あんの?
87 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:06:46 ID:vjIlzbeR0
>>77 だったら買わなきゃいいだろ いっとくけど箱はもっと熱いぞ
>>37 Wiiのアダプタ触ってみたけどそんなに熱くないような……
待機中の本体の方が熱くないか?(本体で放熱する仕様らしいが)
ファンが回る分、ゲームを遊んでいる時の方が熱くならないくらいだし
自分の環境だと
Wii 本体がちょっと熱い 排気はそんなに熱くない
PS3(80GB) 本体全体は熱くないが排気孔付近はWii並の熱さ 排気は結構熱い
>>87 お仲間がだしてくれた
>>73 ソースだと50℃いってないぜ?
箱がPS3よりもっと熱い、って何ソース?
このスレの人達なんか必死で気持ち悪い
91 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:08:48 ID:vjIlzbeR0
>>83 お前MSの人? うざいからクビ吊って死んでね 大嫌いなんで
>>87 >>73 の記事で、排気は45度って出てる。
今回の薄型PS3の50度の方が熱い。
>>87 嘘も100ぺんつけばホントになると思ってる?
>>87 箱○なんて最初から買う気ないよw
新型PS3出たら買おうと決めてたのに、微妙なの出ちゃったから愚痴ってるだけw
96 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:09:54 ID:vjIlzbeR0
反日マイクロソフトと朝鮮人糞箱ユーザーは絶対許さんからな!
>>73 そのページ読んでたら
>家電機器などの設計では,排気と室温の差は通常,10度前後を目指すのが常識。
とか書いてるんだが。
むしろ「薄型PS3の排気温度が50℃越えてるのはまずい」って話になりそうな・・・。
100 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:10:50 ID:83IYLdEM0
17 :名無しさん必死だな:2009/09/11(金) 00:18:46 ID:h9PvFoUV0 消費電力が低い=発熱は低い で 廃熱部分の温度が高い=熱交換効率が高い これ、廃熱大成功なんすけど。 消費電力が高くて、廃熱口が冷たいっての逆にはかなりヤバイ。 18 :名無しさん必死だな:2009/09/11(金) 00:20:21 ID:VTFsbRhz0 何度でも言うけど 内部温度>>>>排熱なんだから排熱が高温な時点でヤバイ のやり取りが何度も繰り返されたんだろうなぁ 内部で温められた空気が、内部より熱い訳無いんだが(同一気圧に限る) GK「内部温度>>>>排熱」は根拠の無い妄想 とか思ってるんだろうかwww それから >消費電力が低い=発熱は低い は同じ機構の場合だな。極端な話だと 1kWのモーターと1kWのヒーターの発熱量は違うって事 アレだけ薄型にしたら単純なW数だけで、発熱を比較するのはナンセンス
だいたいフルハイ映像出してゲームするだけでどれだけのパワー要ると思ってるんだよ こんな熱ぐらいでガタガタ言うなって ソニーもちゃんと耐久試験やって市場に送り出してるんだから、技術屋信じたれってえの
103 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:12:53 ID:qoMi7byo0
パンツの思考w PS3:最もコンディションの良い状態のデータ VS Xbox360:最もコンディションの悪い状態のデータ
>>102 FWとか見る限り、テストしっかりやってなさそうなんだが・・・
いやまぁハード屋だから、って言えばそれまでだけど・・・
だいたい3万くらいの物で ぐちゃぐちゃ言うなよw
>>102 今回のファームの件で、技術的にも信用ならんのですが。
107 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:14:56 ID:vjIlzbeR0
>>101 俺はお前のボスの泉水のヤバイ話も知ってるからあまり怒らせないほうがいいぞ
108 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:15:04 ID:h3DvbUz40
____ ) 『 新型PS3の排気が熱いとどうなるの?』っと、 /⌒ ⌒\ ) /( ●) (●) \ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶 / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ カ | l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐ ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
>>100 排熱量が違うだろ。
360は内部に篭るから故障する。
半年しか経ってないジャスパーでもフリーズしだしてるし。
>>107 小学生みたいな脅迫だなwww
怖いねー。
111 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:15:55 ID:h3DvbUz40
____ /::::::─三三─\ /:::::::: ( ○)三(○)\ 故障率は延長保証つけて買えばいいかと思ってるんだが、 |::::::::::::::::::::(__人__):::: | _____ これだけの発熱源を部屋に置くことに抵抗がある \::::::::: |r┬-| ,/ .| | リアルな話すると夏場はPS3は死ななくても人が死ぬ可能性がある ノ:::::::: `ー'´ \ | | ソニーもヤバイがお前もヤバイ
>>107 へえ、ぜひ聞きたいな。
SCEの金勲さんとかよりヤバイの?
>>107 ここでぶっちゃけちゃいなよ。僕は君の味方だよ?
>>109 PS3slimはエアフローが悪く
内部に篭るから50℃越えるまで空気が加熱される
で、廃熱が50℃超えると壊れるの?
117 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:18:48 ID:WgDFUhz4P
排熱温度が高いのが冷却が上手くいってる証拠、と言っても その高温な排熱が電源ユニットの電解コンデンサを直撃しているのは事実だよねw
>>107 泉水のヤバイ話と聞いて飛んできました。
泉水更迭でMSKK終了ですね。早く話しちゃってくださいよ!!
121 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:19:21 ID:xt2IJ/KB0
旧型PS3の筐体に、新型PS3の基盤を入れた奴が出れば一番良かったんだろうな。 無理して小型化するから・・・ ちなみに、旧型PS3の筐体は20GBor60GBの冷却を考えてつくられてる為。 CELLやRSXがシュリンクされてる80GBだと純粋に冷却効率が上がるから最も故障率が少ないと予想される。
FF13出たら買うつもりだった俺もこれはひとまず前言撤回
>>115 筐体自体も熱いとなると、寿命(ソニータイマー)は加速的に短くなる
皆が
>>107 に注目しているよ。まさかこのままいなくなったりしないよね?
>>49 そいつに何いっても理解できんと思うが。
馬鹿ほど義務教育〜って言うからな
>>115 熱に耐えれる部品を開発してれば大丈夫じゃね
そうすると「よくこんな値下げできたな」って話になるけど
128 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:21:43 ID:n11OuUnh0
国から反日指定されたのってソニーじゃなかったっけ?w
叩けるところは何でも叩くんだなww
>>109 排気だけじゃなくて本体中央部の温度も新型の方が熱いって
記事には書いてあるんだぜ
コンデンサも新型では安物になってるし、今買うなら80GBモデルだな
>>75 シロッコファンは風量はデカいよ。
正圧負圧も同じ径ならハネタイプのより圧倒的に。
だけど、同じ径で同じ回転数だと騒音は大きい。
回転数じゃなく同じ仕事量だと・・・どうだったかなぁ・・・設計によると思う。
>>85 どのハードでも良いけど、発泡スチロールで密閉してみるといいよ。
発泡スチロールが遮熱して、その外から触っても全然熱くない。
その結果どうなるか。
>>100 内部温度>排熱
は否定してないよ。
で、その熱源はCPUやGPU、サウスブリッジが主でその熱が内部に籠もって加熱しないように外部に排出するのよ。
>>100 電子回路とモーターでは根本が違うのよ。
モーターはモノを動かす事でエネルギーを消費するのが主な仕事
電気エネルギーを運動エネルギーに変換する。
問題
半導体集積回路は色々計算した結果、「電気エネルギー」を「何エネルギー」に変換しているでしょう?
んじゃお休みなさい。
132 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:23:08 ID:WgDFUhz4P
てゆーか、Xbox360と比べてどうかとかどうでも良いんだけどねw 新型呼称報告スレでも続々報告上がってるし、 やっぱ一回はマイナーチェンジした後でないと不安だなw
そりゃ、今は良いよ。涼しくなって来たし、もう冬もすぐだ。問題は一年後。 来年の夏の暑さを利用し、最後の駄目押しで本体の内部を破壊。 ちょうど保証の切れた9月ごろにタイマーが働くと言う訳だな。
呼称じゃなくて故障w
PCの温度調べたらCPUもGPUも50℃くらいだった(*・ω・)
>>131 >その熱が内部に籠もって加熱しないように外部に排出するのよ。
その排気はうまくいかないから
内部に空気が籠もって50℃になるまで加熱されてるんだよ
137 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:25:55 ID:83IYLdEM0
>>109 なんでいきなり箱○の話にするんだよw
まぁ、落ち着けよ
>>131 はぁ・・・
バッカだなおまえw
>>133 ファンヒーターやエアコン付けながらはどうだろ
>>114 どちらのハードも大きく冷却するほどの空間も無いがな。
360はドライブが邪魔して排気がまともに出来ないのは解消されて無いし。
360の熱対策はシュリンクだより。ジャスパーも確実に潰れるわ。
>>107 こういうのってネタにしてもよく思いつくよなぁ。
変な話だけど逆に感心してしまう。
141 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:27:12 ID:xt2IJ/KB0
みんなさあ、PS2で薄型PS2が出たときのことを思い出そうよ。 SCEが出す薄型ってのは、コスト削減しまくった耐久性よりも価格重視の商品なんだよ。 過去の薄型SCEハードの分解比較記事を見れば傾向が分かるから。 SCEは初期型でコストの高い部品を使って、徐々に部品の質を下げてコストダウンを測るやり方なんだから。 でシュリンクとの兼ね合いで考えると、薄型の一つ前の機種を買うのが一番当たりってことだ PS3の場合80GBしかないでしょCELLもRSXも65nmでユッタリ冷却筐体(デカいが・・・
>>131 >
>>100 > 内部温度>排熱
> は否定してないよ。
> で、その熱源はCPUやGPU、サウスブリッジが主でその熱が内部に籠もって加熱しないように外部に排出するのよ。
エアフローが上手くいってるなら、同じ空気が内部に留まってる時間は短いはず
その短い時間で空気が55度に熱せられるってどういう状態よ
>>130 そりゃ小型化してるからな。
旧型と同じ空間があれば直熱も低くなるだろうに。
もうめんどくせぇからガス冷にしろよ。
>>107 kwsk
推測だけど、筐体の熱をファンが吸ってしまってるから排気が熱くなってるような気が 筐体の熱を別の穴から逃がしてるのなら良いけど、あの小型だからな・・・ 一部の穴からだけ吸気して、内部の熱は一部にこもってる感じがする
147 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:29:52 ID:xt2IJ/KB0
やっぱCELL45nm&RSX65nmぐらいのシュリンクじゃ薄型は冒険だったと思う。 旧型筐体だったらかなり、冷却効率も良くなっただろうに。。。 もう旧型筐体版のPS3の新型は出ないんだろうか?
>>131 消費電力が少なくなったから、発熱量が少なくなったというのは分かる。
でも、温度が下がるわけじゃないからね。
今回集積度があがったから、小さなところに発熱が集中して高温部分が出来た可能性もあるよね。
もういっそのこと水ぶっかければ冷えるんじゃね
150 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:30:22 ID:WgDFUhz4P
>>139 >360の熱対策はシュリンクだより。ジャスパーも確実に潰れるわ。
「確実」なんて言葉を使いながらただの予想ですか?w
151 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:30:33 ID:sW9B/CRc0
彡痴漢ミ d-lニHニl-b 新型と旧型では構造が違うから ヽヽ'e'// 消費電力が下がっても発熱は上がる可能性がある(キリッ `ー'
消費電力も減ってるんだから、旧型と同等以上の排熱能力があれば 排気温度は消費電力が減った分低くなるはずだもんな 省エネ化での発熱量低下と、冷却ユニットの低コスト化との バランスがうまく取れてないんだろ
154 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:32:44 ID:BK8M4k3l0
155 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:33:13 ID:x7CTg1WQO
RSXの45n化を待つべきだな 前に65になった時って いつのタイミング?
俺40GBシルバー持ちだけど買取価格がしょっぱすぎるし、 新型発売直後に一番いらない子扱いされててへこんだわw でもココ見てると実は40GBの選択もあながち間違いでは無かったんだな。大切に使わなきゃ
100度になる内部部品を冷却
廃熱部が50度と70度
どっちが優れているか
答えは70度
で、低消費電力は低発熱
ここはもうお約束ですから
>>142 理科の先生に聞いてみろ
生物学じゃなくて物理学だぞ
もう馬鹿ばっかりw
>>150 ジャスパーも毎度の熱疲労でじきに逝く。
>>152 40℃の風呂のお湯と100℃コップの水では
温度はコップの方が高い、熱量は風呂の方が多い
この違い理解できてる?
160 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:35:33 ID:xt2IJ/KB0
薄型PS3で行くならRSXも45nm化した奴が出ないとキツいな。 現状では80GBがベストバイだろう。
161 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:35:39 ID:83IYLdEM0
まぁ、ぶっちゃけ 壊れなければ良いんだけどね むしろ、「ゆで卵」が出来てお得かもしれない
>>157 >
>>142 > 理科の先生に聞いてみろ
> 生物学じゃなくて物理学だぞ
> もう馬鹿ばっかりw
wwwwwwwwwwwww
>>148 >今回集積度があがったから、小さなところに発熱が集中して高温部分が出来た可能性もあるよね
馬鹿も休み休み言えw
PC系の板でそれ書いてきてみろw
>>157 劣っててイイから排熱低い方が欲しいです・・・・
>>157 お前のPS3にはカバーが無い裸状態なのか?w
>>155 80GモデルでRSXが65nになったんじゃなかったけ。
今回の薄型PS3は、RSXまでシュリンクされることを前提にしてて、
いまは無理をしてるのかもね。
>>162 草生やしてないで具体的に反論してみろよw
>>168 >
>>162 > 草生やしてないで具体的に反論してみろよw
「理科の先生に聞いてみろ」への反論が思い浮かびませんw
>>157 内部部品がどちらも同じ温度という仮定は少し乱暴だな。
総発熱量が減ってても、高温部が出来ている可能性があるんだが。
171 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:38:45 ID:xt2IJ/KB0
>>167 筐体を薄型にしたのは、小さくした方が売れると判断して無理したんだろうな。
挙句にコストダウンも同時にしたから大変なことになってそうなんだが・・・
> 今回集積度があがったから、小さなところに発熱が集中して高温部分が出来た可能性もあるよね。 完全になし。
>>171 ついでにファームもアップしたから、故障の原因の切り分けにも苦労すると。
ホント、日本の理系教育はここまで落ちぶれたんだな・・・ ショックやわ。
175 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:39:41 ID:WgDFUhz4P
>>168 それでチップを効率よく冷却した高温の排熱が電源ユニットの電解コンデンサを
直撃していることについてはどう思いますか?w
>>163 PC系の板ですが、めんどくせぇよ、おめぇら。
ケース取っ払ってシゲルつければおk、って言われた。
まあi7なんかよりはQuadオヌヌメ
>>169 お?なにか?
いま小学校じゃ理科やらないのか?
生活科か?
まさか中高生じゃあるまい?
>>157 何か話がおかしくなってない?
「低消費電力は低発熱」なんでしょ?
薄型PS3は「低消費電力は低発熱」のはずなのに排気温度が50℃以上だから
まずいんじゃないの?って話だと思うんだが。
>>179 >
>>169 > お?なにか?
> いま小学校じゃ理科やらないのか?
> 生活科か?
> まさか中高生じゃあるまい?
なんなのこいつwwwwwww
んなこと聞いてねえよw
>>157 50℃の2杯のコップと70℃の1杯のコップ
どちらが熱量が多いか解ってるの?w
184 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:42:48 ID:83IYLdEM0
>>157 問題の認識が間違ってるw
お前の文章を使って説明してやる
100度になる内部部品を冷却
70Ll/miniの送風で廃熱部が50度と
50L/miniの送風で廃熱部が70度の
どっちが電気製品として優れているか
答えは70度??
おかしくね?キミの頭はw
もう馬鹿ばっかりw
>>177 そりゃそうだろ。
お前は何も言えないだろうしな。
186 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:43:15 ID:xt2IJ/KB0
くそっ明日80GBの在庫が無いか探してみるか、29,800円なら迷わず買って帰ることにしよう。 薄型PS3の冷却効率が上がってることに期待しすぎてた… 薄型PS2の時の事を忘れてた俺が悪いんだが
>>182 なるほど
この問題が物理学の初歩の問題って分かってないわけか
虫眼鏡で太陽光集めて黒い紙焼くところから始めようかw
188 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:43:46 ID:osf7WSJR0
>>179 小学校卒業したらこのスレに書き込みに来ような
>>187 んな回りくどい文章タイプしてるヒマがあったら
とっとと核心部分を書き込みすりゃいいのに
何やってるんだこの人は
>>186 ググったら旧型も47℃とかブログに書いてたぞ
>>187 50℃の2個の風船と70℃の1個の風船
どちらが熱量が多いかわかるか?
答えてみてよ
193 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:47:04 ID:t4+3eXi/0
USB扇風機でもつけて風を当てるわ
194 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:47:38 ID:xt2IJ/KB0
>>191 その記事って40GB?80GB?
ちなみに40GBはCELLだけ65nm、80GBはCELL&RSX両方65nm。
>>184 ヒントね
廃熱部は 固定 している
排気温度とは言ってない
>>190 核心部分は俺や他の人達がとっくに書いてるよ
ま、ゆっくりログを読んでググルなり調べるなりするといい
>>187 ID:lts0b41v0は物理学の前に中学の理科をやり直せ
風速冷却とかって小中学校でもやるのか
>>194 スマソ…書いてない上に俺自身詳しくない
2007年04月22日の記事って事だけは確か
199 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:50:39 ID:osf7WSJR0
もうID:lts0b41v0苛めないでやれよ 顔真っ赤にしてるじゃんw
>>195 >
>>190 > 核心部分は俺や他の人達がとっくに書いてるよ
> ま、ゆっくりログを読んでググルなり調べるなりするといい
ま、反論できずに逃げるやつの典型的なパターンだわな
熱血主人公二人と、超熱血主人公一人、どちらが熱血か! 答え どっちもあつくるしい。
202 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:50:57 ID:WgDFUhz4P
どうやら電解コンデンサが高温に晒されることについてはノーコメントのようだw
PS3をサーモグラフで測定してみたいw
204 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:52:17 ID:t4+3eXi/0
205 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:54:01 ID:xt2IJ/KB0
>>198 時期が分かれば特定は可能だね。
初期型PS3の発売日「2006/11/11」
40GB(CELL65nm)の発売日「2007/11/11」
80GB(CELL&RSX65nm)の発売日「2008/10/30」
つまりその47℃ってのはなんと初期型の排熱温度なんだろう
となると何っ?初期型よりも排熱温度が高いのか?薄型PS3どうなんだ?
「冷却がうまくいってるから排気が熱い」 ってのは理解できます。 クーラーの排気もあったかいですから でも、厚みがなくなったことで排気口と端子接続部が近くなり 常に熱風が当たってるのはやはり問題かと
旧型中古で買うのが正解か
僅か3度の差でフルボッコな新型PS3ちゃん
209 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:59:26 ID:xt2IJ/KB0
ちなみに初期型より新型PS3の方が排熱温度が高いとしたらかなりヤバいと思う。 初期型20GBと60GBはCELLorRSX共に90nmで 新型PS3がCELL45nm、RSX65nm
210 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 01:59:42 ID:WgDFUhz4P
>>206 それは全く違うぞw
クーラーの排気は冷媒のガスを圧縮したときに出る熱だ
PS3のは低速の扇風機と高速の扇風機の前に立った時
どっちが冷える?って問題
212 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 02:01:13 ID:WgDFUhz4P
追伸、左だけでなく右にもでっかい電解コンデンサが 横倒しの形で搭載されてますね。
写真見る限り、メイン基盤にも電解コンデンサ普通にあるけどね 表面実装タイプのが
214 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 02:05:12 ID:t4+3eXi/0
>>210 在るね・・・・電解コンデンサ
メインは固体みたいだが
105℃の国産のなら多少は安心できるけど、そうでなければマジでアレだな
215 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 02:06:40 ID:MOZ0oYc40
>>210 何の問題も無いよ
パソコンの電源もそういうエアフローになってるし
新型は電源の熱が排熱されるから温度が高い
旧型は電源の熱が排熱されないから熱が内部に篭り
排気口の温度が低い
新型のほうが発熱自体は低いしエアフローの設計がよくできてるというのが結論
216 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 02:07:14 ID:hB94Tw0J0
正直お前らの話についてけねえぜ でもコレだけは言わせてくれ お前らもう寝ろ
Cellについてたプロードライザなくしちゃったからな
新型の方が熱いのは電源部の熱を拾って即効逃がしてるからじゃない? チップの発熱量が小さいからヒートシンクから熱を回収してもまだ余裕があるので そのままわざと電源を経由させて電源を冷やして、すぐさま排出してるんじゃないかな?
これまでの検証と議論でPS3は100%故障しない 箱○は100%故障するって事実だけが浮き彫りになりましたね どうすんの?箱○みたいなクソハードが世に出ちゃってて?
電源単体がそんな発熱するわけないだろ・・・ どんな低効率の安ものだよ
>>215 初歩的な熱量(cal)を理解してくれ・・・・
中学生で習うから 熱量 = 質量 x 温度
新型になって排気温度が上がってるよ→排熱が上手くいってる証拠じゃないか
ならば
もし新型になって排気温度が下がってたら、逆に良くなかったって事になるのか?
何かわけわからなくなってきたw
>>216 の言う通り寝た方が良さそうだw
223 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 02:09:17 ID:WgDFUhz4P
>>215 PCがCPUとGPUの熱を電源ユニットの中を通して排気してる?
またまたご冗談をw
PS3を超えるハードなんてこの世に存在しないよ 設計の上でも性能でもPCがPS3を超えるのに後5年は掛かるね
225 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 02:12:13 ID:WgDFUhz4P
>ID:9gnojoUT0 なんで誰にも信じてもらえない嘘をつき続けるの?
227 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 02:12:41 ID:MOZ0oYc40
>>223 俺のPCはケースファン止めて電源ファンしか回してないけど?
>>222 排気温度下がるのが普通
ドライヤーでもいじってみりゃわかる
229 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 02:13:53 ID:WgDFUhz4P
>>222 水冷で例えるが
1ℓの水が、PS3の中を流れて、20度の水が40度になった
2ℓの水が、PS3の中を流れて、20度の水が30度になった
排熱が上手くいってると思う?
>>227 C2D以上のCPUと3D向きのグラボ載せて、3Dベンチ回しっぱなしでも
それで問題ないならいいんじゃね
確かに新型熱いよ 精神衛生的にももう少しファンを高速で動かしてほしい 静かすぎるしな
233 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 02:16:36 ID:6qHmffLd0
>>227 おれの箱○はケースカバー外してファンレスにしてるからHDD起動の場合は無音故障レス
何か問題ある?
234 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 02:16:44 ID:WgDFUhz4P
不具合報告スレでは静かなのは最初だけって話で持ちきりだけどw
FF13発売までには涼しくなった真型モデルをおながいしますね
>>231 いやいやいや
さすがにベンチを目的にしてしまうのはどうなのよ・・・・
>>236 全力で走らせてる状態で安定するかどうかは重要だぞ
PS3の目的は3DゲーかBD再生でどっちにしても ベンチ並みの高負荷だろ ネットとメールしかしないってなら問題ないけど
239 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 02:20:13 ID:WgDFUhz4P
>>236 まぁマジレスすっと、Slimと同じ容積のPCで同程度の発熱のチップを使ってて
問題無いというならまだしも、PCは容積がデカイ上に金属筐体。
条件が違いすぎるw
241 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 02:25:14 ID:asqtKcVJ0
>>234 個人的にはずっと静かだ
少なくともゲーム、BD鑑賞の妨げになってないからファンの音は問題ない
熱さはちと怖い
新型PS3の温度が50℃!! 嘘でしょ? 50℃!!? 50℃!!wwwwwwwww 風呂なら大やけど負う温度ですよ!!奥さん!! ちょうど熱湯コマーシャルの温度が50℃って言ってたな 家事の心配もでてきたな、新型PS3wwwww
244 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 02:34:48 ID:ckUiIE1tO
通気孔の温度が高いのはそれだけ内部が高温になってるんだよ 要するに中の熱量に対して空気量の流れが少ないんだよ 熱は篭もらないがファンが弱くて完全に熱を外に出せてないから時間に比例して熱持っていくよ たぶん故障率が凄い事になりそう
245 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 02:36:37 ID:MOZ0oYc40
結局構造見てみたけど 新型は排気口から基盤と電源の熱が排熱される仕組み 排気口からすぐ直接電源なので電源の熱が排気口から排熱されやすく熱く感じる 旧型は排気口から基盤の熱だけ排熱される仕組み 電源の熱が排気口の排気から直接排気されないのでその分排気口の排気が熱く感じない 電源は内部の奥にあって排気口からは遠く 電源にもファンはついてないので電源の熱は内部に篭る 排熱的にエアフロー的には新型のほうが優れている
246 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 02:38:41 ID:6qHmffLd0
排気温度が50度ってことは 内部温度はもっとすごいんだろうな 来年の夏が楽しみですねw
だな。
今日試しに風呂場でシャワー温度を50℃に設定してみた 熱すぎるんですけど… しかも新型は55℃なんだろ? 想像しただけでガクブル…
>>245 さすがPCに吸気ファンも排気ファンも付けていない
ID:MOZ0oYc40は言うことが違うなw
251 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 02:42:18 ID:xt2IJ/KB0
排熱効率とか抜きに考えても、 部品がコストダウンでショボくなってる薄型ってのは過去の例からも分解記事からも明らかだからな 長い目でみたら、RSXが45nm化するのを待った方が良い。
252 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 02:43:03 ID:cES/QXU10
55度に耐えられるプラスチックがすごい
『 50℃の熱風 』 を吐き出すゲーム機 どう考えてもおかしい、異常事態、リコール対象でしょ サハラ砂漠でもなかなかないよ 『 50℃の熱風 』 なんて
「嘘も100回言えば真実になる」に切り替えたか 新型PS3の故障率がニュースにならないように祈るw
256 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 02:48:15 ID:MOZ0oYc40
パソコンケースでいえば 新型は普通のパソコンケースの設計と一緒で 電源が排気口の所にあるから電源の熱が内部に篭らずに排気される 排気口からすぐ電源なので排気は熱く感じる 旧型は電源がパソコンケースの真中へんにあってファンもついてない状態 排気口にはCPUのファンだけ繋がってる状態 だから電源の熱が排気されなくてパソコンケースの中全体が熱くなるけど 排気口からの熱の排気は少なく熱く感じない
257 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 02:49:45 ID:ckUiIE1tO
>>245 内部はそうなってたのか
旧型よりだいぶマシだな
てか旧型の電源が壊れないのが不思議だよなw
ただ排熱温度が50℃ってちょっと怖いな
そんなPCが売ってたら絶対誰も買わないレベル
排熱が50℃なら内部は70℃くらいかな
CPUが安全に稼働できるギリギリの温度w
>>253 60℃で毒を持つサソリと蛇のおまけ付きらしい
夏に発売しなかったのはこの為だったのか
ソフト全然そろってないのに 排気温度だけはバカみたいに高いんですね 『 55℃の熱風 』 あともう少しで発火しまっせ 新型薄型PS3
261 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 03:01:56 ID:t4+3eXi/0
箱もそうだけど扇風機の風当ててたほうが良いみたいだな
すごい熱風なんだな
熱風拳!! 熱風拳!! ダブゥ熱風拳!!!
264 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 03:06:12 ID:83IYLdEM0
そうだな メキシコに吹く熱風と言う意味を込めて 「PS3タナ」と、呼ぶ事にしよう
>>261 風を当てるのはいいが、排気口に風を送るのはダメだぞw
新型買ってきたけどマジで熱い 3年前に買った初期型の箱○より熱風出てる そのうち箱○みたいに外付けの3連ファンみたいの出るんじゃないか 箱○は迷った挙句買わなかったけど、これは必要かもしれん
>>265 想像したら(・∀・)ニヤニヤしちまった
268 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 03:11:18 ID:WtbwF+1H0
「ばぁあああく熱 プレイステーションふぃんがぁあああああ!」 やけどするぞマジで。
薄型PS3に風当てるとして… どの方向から当てればいいわけよ? ほとんど密閉されててスリットが申し訳程度に空いてるだけだし 底面側から吹かせばいいんか? それとも正面側?
LANケーブルやばいよ… カチッってささらなくなった
>>245 熱の流れで言うと
基盤→電源→外
だよな?
なぜ電源冷却に疑問を持たない?・・・・
>>256 >パソコンケースでいえば
>新型は普通のパソコンケースの設計と一緒で
ATXケースの事いってんだよな?
電源のファンと別に背面に排気ファン付いてるだろ
さらっと嘘こくなw
272 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 03:16:45 ID:t4+3eXi/0
吸気するためスリット?辺りを中心に当てれば良いんじゃない? 排気が駄目なので効果薄そうだがw とりあえず本体を冷やすっていうなら当てるだけでも違うと思う
新型買ったから早速爆熱試そうと思ったが SSD交換とレストアめんどくさー つうか旧型 バックアップが5時間とかふざくんな!
274 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 03:21:33 ID:afvYV40Q0
ドライヤーかよwwwwww
275 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 03:21:37 ID:MOZ0oYc40
>>271 旧型の電源は奥の方の真中の方にある
そして電源の中を空気がほとんど流れない構造
だから電源自体に熱が篭って高温になる
新型の電源よりも旧型の電源のほうがはるかに高温になってるはず
新型はディスク入れたときに結構大きな音するな
>>275 君がどんな考えでPCの排気止めてるか知らんが
HDD長持ちしないぞ、CPU・GPUはリテールファン付いてるから
まぁ大丈夫だろうけど・・・
ATXでHDDがPC前面のスリット裏になぜ付いてるか知ってる?
新鮮な空気で一番冷えるからだぞ
HDDの平均温度が1度変わるだけで寿命がかなり変わるのは常識
278 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 03:59:34 ID:xt2IJ/KB0
旧型と一口に言っても、消費電力もモデルごとに大分違うからなあ。 薄型PS3は、RSXも45nmしないことにはキツいだろうな。 旧型も80GBまで来ると、PS3内部もスッキリして排熱効率も良くなってるからな。 そういった総合面で考えると新型はまだ80GBには遠く及ばないだろう 挙句に部品の品質が下がってる点の方が俺は重要と見る。 SCEの過去ハードで薄型の方が旧型より良い部品を使ってるハードを見た事が無い・・・
>>278 そりゃ価格下げてるんだから良い部品使えないだろw
新型って吸気口あるの? 背面で排気と吸気やってるなら、後ろ閉じたラックとかに入れたらやばすぎないか?
ジャスパー基板なのに箱がもう逝ったorz 薄型PS3の背熱問題なんて箱の故障率の高さに比べたら可愛く思えるよ
283 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 04:32:32 ID:cES/QXU10
さて、何人釣れるかな?
奥行き増えたのに、後ろの廃熱気にしてスペースさらに取らないといけないのは嫌だな。
285 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 04:45:23 ID:MOZ0oYc40
赤外線体温計とやらで測ってるのが問題なのではとの指摘があるな 皮膚に接触させないで人体の放つ赤外線を観測して体温を測る装置らしい これを使うと排気の空気ではなく本体のもつ熱を測る事になるのではないか? すると新型は排気口のすぐ中が発熱体の電源になっているので 電源の温度を測ってる事になる 旧型は排気口の中が電源ではないので低くて当然になる
普通に55℃くらいあるぜ。計った。
>>17 わざと言ってるのかもしれないが、嘘はいけない。
空気でのみ冷える事を考えると、
定常状態の時は発生した熱は全て冷却空気が持って行くのだから、(そうでないとドンドン温度が上がる。)
(発生した熱=その間に通った空気が持って行った熱)
でなくてはならない。(空気の温度上昇) = (得た熱量/比熱/体積)なのだから、
(排気温度)=(発生した熱量/比熱/流量)+(室温)
よって、排気温度は空気の流量のみで決まる。
通った空気が持って行く熱の量は一定なのだから、当たり前だよね。
熱伝達の効率(熱伝達係数)が決めるのは熱源の最終的な温度。
288 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 05:13:05 ID:MOZ0oYc40
それじゃWiiや箱のAC電源アダプタに赤外線体温計かざして何度になるか調べて見ろ 80度くらいいってるから
289 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 05:20:33 ID:YHeeWnBS0
ACアダプタにすれば正方形なんてふざけた形にはならなかったのに・・・ まだ家電を捨てられずゲーム機になり損ねたか
まあ馬鹿が買うハードだし50度とか別に良いよねw
デモ機みたいに横向き縦置きにすればいい
292 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 05:30:26 ID:MOZ0oYc40
馬鹿なのは赤外線体温計なんか使ってメチャクチャな計測してる日経何とか低脳ライターと こんなカス記事につられた痴漢妊娠
>>17 熱源をCPUと考えて、空気によってのみ冷却する場合を考える。
CPUの単位時間当たりの温度上昇を式で書くと、これは定常状態では0なので、
0 = c_cpu • (dT_cpu) = (Q - q) (1)
Qは単位時間あたりの発生熱、qは冷却によって単位時間に奪われる熱。
c_cpuはCPUの比熱、dT_cpuは単位時間あたりの温度上昇(定常状態なので0)。
冷却に使われた空気の温度上昇を式で書くと、空気が得た熱はqなので、
c_air • V_air • (T_out-T_air) = q (2)
V_airは単位時間に通る空気の量。c_airは空気の比熱、T_out, T_airは排気温と室温。
これを解くと
q = Q (3) (式(1)から)
T_out = Q/c_air/V_air + T_air (4) (式(2)に式(3)を代入して整理)
つまり、(排気温度)=(発生する熱/比熱/流量)+(室温)
(つづき) 空気に伝わる熱の量は熱源と冷却空気の温度差に比例するので(物理学的な経験則) q= H • (T_cpu - T_air) (5) ここでHはCPUと空気の間の熱交換のやりやすさを表す量(熱伝達係数)。 これに上記の(3)を代入して T_cpu = Q/H + T_air (6) つまり、 (CPUの温度)=(発生する熱/熱伝達係数)+(室温) 「伝熱工学」「強制空冷」あたりで調べるといい。
故障率100% つか 200%(2回ぐらい壊れても不思議じゃない)初期型糞箱が45度廃熱w っつーことは、50度越えるSlimの故障率はどんだけになるんだよ!!!!!!ヤバすぎ!!!
296 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 05:59:25 ID:cES/QXU10
>>285 >赤外線体温計とやらで測ってるのが問題なのではとの指摘があるな
そんな指摘このスレ内に無いけど?
またねつ造ですか?
種明かしキタwwwwwwwwwwwwwwwwww やはりなwwwwww1万円値下げには裏があると思ってたんだwwwwwwwwww
夏の終わりとはビジネスうまいなぁ 来年夏終わりにはまた新型出せばいい PS2は何せ型番9000まで行ってんだ、2000じゃまだまだだな
50度で壊れるんだったら、今頃パソコンのほとんどが壊れてるだろ 大げさなんだよ
300 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 06:38:06 ID:cES/QXU10
>>299 排気が55度以上なんだよ
そんなパソコンねーよw
301 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 06:41:49 ID:dghlOvGYO
夏に発売出来なかった真の理由は熱か
夏に本体発売しなかったのは熱暴走を恐れたからだよ
GKは年中熱暴走してるがな
省エネで暖房効果もアップとは素晴らしすぎる ヒートポンプってやつか?
305 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 07:23:30 ID:9Aw3QBvrO
マジで肉焼けるんじゃね?www
>排気が55度以上なんだよ >そんなパソコンねーよw ノートPCなら普通にあるだろw まぁ、こんなことでしかPS3を叩けないからなw
>>250 PS3はグラボ常時稼働みたいもんで、ある程度のグラボ乗っけてるPCでそんなことしたら
あっというまに基盤かHDDが逝くと思うんだけどなあ
308 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 07:58:57 ID:vh0PwHy60
何この爆熱ハードw 買っちゃった奴は地球温暖化の片棒かついで恥ずかしくないの?www 夏はどうするつもりなの?www
309 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 08:03:05 ID:16BM4Fz/0
>>308 一年以内に壊れて困るのはソニーだからw
それまでにファームアップでファンの回転上げて壊れないように風量上げるんじゃないか?
310 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 08:03:25 ID:xbpfNWQQO
都合の悪いスレか…
311 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 08:21:21 ID:SPkf+psY0
冬は暖房いらずかなw
故障率上げて何台も買わせたいんだろうなw
>>308 温度と排出する熱量は別。
環境を暖める度合いは温度じゃなくて消費電力で決まる。
なので以前より地球に優しい。
xbox360の方が厳しいかもね。数字知らないけど。
このスレ見る限り薄型は今買うのは控えた方が良さそうだな
316 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 08:51:48 ID:vh0PwHy60
>>313 夏場は冷房全開にしないとやっていられないだろうから冷房の消費電力がかかるね
地球にやさしくないね
>>51 熱を舐めたら痛い目に遭うからな これ教訓
>>316 比較の問題だろ
初期型〜80GB“より”地球に優しいのは事実
一般的に見ると全く優しくないがなw
319 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 09:01:10 ID:SgXVFsde0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090911-00000216-yom-bus_all 「iPod、3割値下げでゲーム市場本格参戦
ソニーや任天堂向けのゲームソフトは、ソフトメーカーが高価な開発機材を使って開発している。
流通コストなども含まれるため、ソフトの価格が上昇してしまう。これに対し、アイフォーンやタッチ向けソフトは、
パソコンを使って誰でも制作できる。開発コストは安く、ネット配信なので品切れもない。 」
据置機は箱○、携帯機はipodの時代到来だな・・・もう北米にゲーム市場完全に取られた。
あれ?PS3ユーザーはMSvsアップルの構図を作って箱○死亡wとか言ってなかったっけ?たぶん今も洗脳されてるだろーけど。
残念ながらアップルは完全にソニーのPSPGoを爆死させるつもりだぞこれ。PSPGoの配信ソフトって100円くらいでやれるの?
>>313 XBOX360のJasper基盤はゲーム中でも114W程度
PS3の方が圧倒的に地球に優しくないよ。
114Wってのは消費電力な
322 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 09:06:53 ID:16BM4Fz/0
新型PS3は101Wだったような気が?
323 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 09:08:52 ID:AOH8mtxz0
>>296 538 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2009/09/11(金) 03:42:30 ID:xUQc2wmi0
どうでもい・・よくないなこれは
せっかく薄型買って満足してたのに縦置きスタンドも買わなきゃかもな
ところで、赤外線体温計使って計ってるみたいだけど
これってターゲットにした部分の温度を測るんじゃないのか?(頭なら頭に赤外線当てて計るみたいだし)
空気を計るのに向いてると思えんのだが、これで計れるのって本体のどこかの部位じゃないのか?
ま、使ったこと無いのでわからんがw
電源の温度そのまま測ってましたって落ちに期待する。それなら50度でもギリおkかなと
>>313 >環境を暖める度合いは温度じゃなくて消費電力で決まる。
発電所の熱はちょっと下がるかもな
赤外線体温計じゃなくてちゃんとした温度計でやりなおせよ
326 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 09:15:32 ID:xbpfNWQQO
買った奴がやれよ 持ってるんだろ 15万も売れたんだし いまだ否定意見が出ないとかネーヨ
薄型PS3は持ってるけど温度を測れそうなのが体温計くらいしかないです
負荷かけて50度なら冷え冷えの部類じゃん
>>316 違うよ。
室温の上昇自体が発熱量=消費電力に比例するんだから
冷房も弱くて済む。
熱風を直接浴びて、熱いので冷房を強めなくちゃ、ていうのなら
本体の向きを変えるか、頭のお医者に行くと良い。
>>325 体温計の精度が悪いという事なら、ちゃんとした温度計を使うとさらに数値が上がるかもよ
安かろう悪かろう
>>320 へー。少ないんだね。
俺のはFalconなんだけど、どれくらいなんだろ?
良く考えたらアダプタが175Wだからそれ以下なのか。地球にやさしいじゃないか。
サンキュウ。
335 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 09:34:30 ID:AOH8mtxz0
赤外線体温計は排気を計ってんじゃないの 赤外線体温計は非接触型の体温計で 皮膚に接触させないで皮膚にセンサーを向けるだけで皮膚の体温が計れる 空気じゃなくて皮膚の温度が計れる つjまり赤外線体温計で計ってるのは排気の空気じゃなくて 排気口の中の電源部品の温度が計れちゃうの
>>320 良く考えたらACアダプタの変換効率が抜けてた。
普通70パーセントくらいかね。
30パーセント増えてもまだ小さいね。
PS3のはトータルの消費電力かな?
>>335 人間は表面の皮膚で、PS3は中の部品ですかぁ
排気口に穴があいてんだから 中の部品の温度まで赤外線センサで感知するから当たり前
いくら体温計にケチをつけようとも、廉価版のほうが温度が高いという事に変わりはない
50℃が本当だとして、訴訟大国で火傷したとか言われたりするんかな?
んな心配ならケース外して基盤晒してやれよーもう
本体の表面が55度だったら冗談で済まないんだがw
電源は250wあって余裕あるはずだからそんなに熱が出ない筈なんだけれどねぇ
>>343 電源にチップの排熱ぶち当ててるんだから、そりゃ熱くなるわ
外付け冷却ファンアクセサリー購入を検討
346 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 10:03:46 ID:4Jq494iMO
>>344 うちのPCのCPUクーラーはヒートシンクで、電源ファンを使って熱を外に逃がしているが、そんなに熱くない
だから箱のAC電源の表面温度計ってみろよ 80度以上あるから
固体の表面温度80度って触れるレベルか?
排熱で50度ってPCなら完全に欠陥商品 返品できるレベル
XBOX360の故障率は現実。
やけどしそうなお風呂よりちょっと熱いくらいでガタガタ騒ぐなよ
>>347 箱○の電源の表面温度は計れるのにPS3の排熱温度は計れないんですかぁ?
353 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 10:25:37 ID:ZPzKcV8m0
来年あたり改善された新型発売か いや、発売できるといいけどw
354 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 10:26:03 ID:AOH8mtxz0
気温も書いてない時点で何の意味もないデータだし 非接触型赤外線体温計で排気なんか計れないし メチャクチャな記事 日経はソニーに風説の流布で謝罪しろ
>>354 具体的な数値を出さずに謝罪しろとは横暴だなぁ
>>354 んじゃ納得のいく計測方法で計って提示すればいいじゃないの。
愚痴言うだけなら誰にでも出来るよ。
>>354 排気温度が上がってるだけなら廃熱の効率が上がってるってだけで済むけど
中の部品の温度測ってるってなったら単純に初代より熱出してることになっちゃうぞ
>>358 そもそも廃熱の効率が良くなったら温度はさがるんだけどね
>>358 >
>>354 > 排気温度が上がってるだけなら廃熱の効率が上がってるってだけで済むけど
それもおかしいんだよ
ヒートシンク大幅増加したならわかるけど、そこまでの変化はなさそう
その条件下で排気温度が上がったのなら循環してる空気量が減ってる
まあ、「同体積の空気による排熱効率は向上した」とは言えるがw
旧型のケースのままでシュリンクすれば確実に温度が下がっただろう もったいない
つまりは値段同じだったら旧型買った方が長持ちするってこと?
363 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 10:56:43 ID:xt2IJ/KB0
期待の低消費電力も初期型と比べると凄く良くなったように錯覚するが。 80GBとの差は誤差レベルな点…
364 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 10:59:19 ID:I6ky+ALH0
365 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 11:00:57 ID:xt2IJ/KB0
>>353 RSX45nm化出来れば少しはマシになるかもね。
旧型のPS3も、あの初期型のゴチャゴチャ感が3代目の80GBではスッキリとしてたように。
薄型PS3も3代目になればやっと完成されるんじゃないかな。
薄型PS2も初期型は地雷で2代目で少し改善されて3代目が一番マシって感じだし。
366 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 11:32:33 ID:xt2IJ/KB0
俺素人だから見当違いなこと言うかもしれないが、 新型PS3の排気口のところに吸い出しのファンを付けて強制排気すれば 本体内の空気の流れが速くなって(空気に動きが出来て)排気される温度が 下がったりするのかな? 要は、本体内で空気が動かないから、どんどん温度が上がっているなら ちょっとでも温度が溜まる前に出しちゃえばと。 そういうオプションパーツでませんかね? 現在、PS3のUSBケーブルで動く扇風機を本体下側(縦置きだから横?)に当てている。 随分温度に違いがあるかな。
>>364 ヒートシンクからの熱風が直接電源ユニットを通過するのか
この排気熱を有効活用しようぜ 冬はPS3のケツだけコタツ入れておけばコタツの電気いらなくね?温度調節できないけど 夏はしらね
370 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 12:33:26 ID:QURIQSDN0
新型PS3は、今はあれだけど、 これから寒くなってきたら、小型暖房器具として大活躍しそうだなwww
最初からクタタンが言っていただろ、PS3は家電だって。 暖房機能は付いていて当然キリッ ごめんもうむりww
372 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 12:48:26 ID:WgDFUhz4P
>>366 初代はなんか特別な電源技術使ってるとか言ってたよな。
対してSlimの電源は全体の消費電力が下がったことにかこつけて
明らかに安物になってるなw
チョー普通の電源構造。
>>367 吸気穴が少ないのに排気だけ強力にしても無駄。
空気の流れを考えて吸気穴を開けるべし。
374 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 12:52:24 ID:3v5VFido0
375 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 12:56:21 ID:D1ErCAbQ0
新型持ってないのに屁理屈でのソニー養護の馬鹿多すぎるな。 ケースとBDが激熱になるんだから内部に熱こもって排熱うまくいってないの明らかだろ 排熱うまくいってるならBDと熱伝導率の低いケースの大半が激熱になるわけないだろ。
肝心の内部のチップとかヒートシンクの温度とかは出た? これが出りゃ、ちゃんと排気されてる云々言うお客の口も黙ると思うが。
>>367 煙が充満している締め切った部屋の換気扇を回すと排出されるまでに時間がかかるが、ドアを開けると瞬く間に排出される
つまり、ケースに穴を開ければいいのだよ
箱○を引き合いに出す人いるけど、今現在、購入してから一年以内に壊れる確立は2%まで落としてるよ 片方の情報しか見ずにもう片方を叩くなんて情弱基地外すぎて気持ちが悪い
379 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 13:24:21 ID:4dNCntFo0
薄型PS3の排熱が高温なのは排気効率が良いのじゃなくて排気効率が悪くて内部温度が排気温度より高温すぎて排気温度も否応なしに高温になってるんだろ 45nm版cellになって消費電力も下がってんのに排熱が旧型より高温な時点で無理して薄型にすっからエアフロー失敗してるんだよ まぁわざとファンを低回転設定で壊れやすくしてんのかもしれんがソニーは何するか分らんから困るのはいつもユーザー
新型のおかげで9月になっても冷房が切れません なんて地球にやさしいのでしょう!
381 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 13:26:01 ID:WgDFUhz4P
>>378 パンツにとってのXbox360は永遠に初期型ONLYだからなw
382 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 13:31:31 ID:l6k4XLxF0
>>335 >空気じゃなくて皮膚の温度が計れる
皮膚(表面温度)を計ってるんだから排気部のプラスチックの表面温度だろ
プラスチックを55℃に温める熱風が吹いてるんだから
排気温度はもっと高いってことになるぞ?
>>381 しかも引き合いに出すアンケートは初期のも含まれているから故障歴のある台数が多くなるのは当たり前なのに
384 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 13:45:11 ID:t4+3eXi/0
ツーかどんなものでも壊れる壊れないは運だと思うんだが 箱○初期型だが未だ壊れる様子が無い・・・ぶっちゃけ初動の読み込みがアレなので 買い換えたいのだが
385 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 14:00:48 ID:9/B7luZyO
俺のドリキャス起動するたびウィイイガガガ! って音すっからすぐ壊れると思ってたけどまだ使える コントローラは壊れたけど
>>384 アケ買ってHDD載せ換えとか
俺は最近HDDが重い気がすんだよなぁ、キャッシュクリアってどうやんだっけ
ググった方法やっても反応しないんだが
>>386 キャッシュクリアはメモリのメニューからできるようになったよ
FF11やってる人はごっそり消える不具合とかあったみたいだから注意だけども
388 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 14:08:36 ID:4k7vqZpu0
>>386 この間のアップデートでコマンド入力のキャッシュクリアはなくなった
けど入力する画面にストレージ整備って項目追加されたからそれ選べばいい
389 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 14:34:44 ID:Tk8PuuxA0
うぉぅ!あっちぃ!
390 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 15:24:49 ID:xt2IJ/KB0
そもそも薄型PS3発売時に、普通なら80GBも値下げするもんだよ 例え市場在庫がほとんど無くなっててもさ。 しないって事は、80GBと新型PS3の製造コストにかなりの差が有るってことだろうな。 シュリンクだけでそこまでのコストダウンは期待できないし 分解記事から見ても部品コストを大幅削減したと考えるのが自然だろう。 秋葉じゃ80GBが未だに39,800円だぜ。
>>390 その考察は全然違う
80GBを値下げしたら、小売りに補填しないといけなくなるから
値下げしないだけ
392 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 15:38:03 ID:vh0PwHy60
冬は暖房いらず 夏は冷房フル回転wwwww
>>390 >秋葉じゃ80GBが未だに39,800円だぜ。
新型がこのザマで小売は少し安心したな。
394 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 15:41:32 ID:3v5VFido0
逆に考えるんだ、旧型の在庫を一掃するための熱型だったと
80Gもボタン電池内蔵だからなぁ…ちょっと考えてしまう
396 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 15:46:36 ID:AOu3a1N60
六畳くらいの部屋だと室温が3℃くらい上昇する勢いですねw
397 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 15:53:26 ID:vh0PwHy60
/\___/ヽ /::::::: U \ .|:::.U U'''''' '''''' | |::::( ◎), U 、( ◎)| .|::::::: ノ,,ノ(、_, )ヽ、, ,. | \:::::.ヽ`<ニニニ> ' / / U `一 `ニニ´-,ー´ / | | / | / U | | / | | / l | / | | __/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________ | `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} フォーンフォーン (、`ーー、ィ } ̄` ノ 〜 `ー、、___/`"''−‐" 〜 〜 [新型PS3] 〜
俺さ、、、地球温暖化とか言われているけど、将来、プチ氷河期がくるんじゃないかと思うんだ・・・・・。
400 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 16:18:26 ID:vrceN9MpO
廃業口が少なくなってるのは確信犯て事? 熱型PS3
401 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 16:25:41 ID:3v5VFido0
そう、廃業の口実にするための仕込みですw
80Gが薄型と同じ排気開口率ならもっと熱い排熱になるだろうな 薄型は排気口少ないから熱が集中して出てるだけで、総合的な熱量は下がってる筈
403 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 16:29:06 ID:aYrkB8jf0
>>399 つまり新型PS3は来るべき
プチ氷河期に対抗しうる救世主だと
404 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 16:30:43 ID:3v5VFido0
でもソニーの氷河期に追い打ちをかけるだけだw
>>402 総合的な熱量が下がっていても、平均的な熱量が上がっていたらそれは改悪だと思うぞ
>402 それ駄目じゃんw
>>389 ミカエル死ね
PSP版やってないけどセリフは健在なのか?
>>406 総合的に下がっていれば平均も下がる筈だが、その指摘はどういう意味?
>>409 え?マジでわからないの?頭大丈夫?
広い部屋と狭い部屋で同じ熱量が発生した場合、部屋の平均温度はどっちの方が高くなる?
ディスクがメチャクチャ熱くなる時点で 熱量が下がってるとか寝言でしかない
ゴミ痛の記事をよく見ると熱に関してはノータッチだしなw ファンが静かになったや消費電力下がったは書いてるが
>>402 総合的な熱量が下がって開口率が小さくなって80Gと同じ温度なら君の理論を支持しよう
新型買っちゃった奴は 80Gの欠点を探すことで脳内冷却するしかないな まぁボタン電池内臓とかケチつけながら ひと夏超えるように祈っててください
415 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 17:01:50 ID:3v5VFido0
>>410 それなら平均的な熱量じゃなく平均温度と言ってくれ
417 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 17:09:22 ID:QEL672xj0
低温やけどとかするの?
418 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 17:16:00 ID:o7G1CvRU0
419 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 17:18:41 ID:3v5VFido0
猫がヤバイな、暖かいからってずっと引っ付いてるとヤケドするぞw
420 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 17:19:46 ID:o7G1CvRU0
421 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 17:22:10 ID:5yY/uRge0
元の記事読むと 技術者同士集まってワッキャウフフしながら内部分解して ソニー(変なところで)頑張ってるなーって記事なんだが 50度超えてるのはそんな怖いことなのか?
両機種もってるが箱○よか熱くなってるぜ 汚物は消毒だ
>420 人間様でも低温やけどは気づきにくい
360はフルインスコ出来るようになってから 熱とはほぼ無縁だからなぁ 薄型でディスク出て来た時かつての360を 思い出してなんか懐かしくなった
排熱箇所を減らしたのはよかったのかね
>>423 気づきにくい上に、気づくまでに長時間高温に晒されているので、火傷より厄介な事になる事もあるんだよね
コタツの低温火傷でガンになった人もいるくらい
429 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 17:52:42 ID:xt2IJ/KB0
ボタン電池内蔵がとか書いてる奴が居るが、新型PS3もボタン電池採用されてますよw
ボタン電池の何がいけないの?
431 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 18:05:06 ID:3v5VFido0
ボタン電池は何も悪くは無いんだ、簡単に交換出来ないソニーの設計が悪いだけなんだ
432 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 18:13:56 ID:o7G1CvRU0
ボタン電池交換も5千円程度なら許容範囲
433 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 18:14:46 ID:+K8Wwuk70
どっかのマウスは火傷するらしいってヤフーのトップに出てたよw
434 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 18:16:07 ID:3v5VFido0
あんなものに5千円もボッタくられるのか、恐ろしい Wiiなら電池買ってきて自分で交換できるのにw
電池交換に5k円かかるのか・・・?
>>14 あれ、PS1できるの?知らんかった
PCに保存した動画を閲覧って箱と似たような感じでできんの?
あとは廃熱以外のデメリットみたいなの知りたいなー
虫カゴみたいにケース全体にスリット入れまくればまだどうにかなったんじゃないか?
ボタン電池って、コンセント繋いでる間意味ある?
>>1 の分解記事最後まで読んだけど、温度が高いってだけで、それによって
危険であるとか言ってないな。むしろそれ以外高評価してるじゃん。
440 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 19:12:54 ID:o7G1CvRU0
>>438 主電源切ってる間でも時計等をバックアップするため
サターンは交換できたな、ボタン電池
442 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 19:17:39 ID:5yY/uRge0
>>439 大手スポンサーなんだから、壊れるなんて言うわけ無いだろw
情報持ってれば、精密機器の5度温度高いのが不味いことだと
理解できる・・・・無い人間はご愁傷様だけど。
>>442 これって2007年の記事だけど、今の360は改善されてるのか?
てか、50℃ってレベルじゃねぇwww
445 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 19:25:10 ID:3w/F+VYG0
発売前レビュー これ電源ついてるの?ってくらい静か wiiより静かだよ →80GBより高音が耳障りに 排熱も全然熱くない → 真っ赤な大ウソ 本体も熱くならない → まっがなおおぶぞ ひどい世の中ですね・・
>>442 >この時の排気の温度は約45℃だった。
>室温(23℃)との差は22度である。
>「家電機器などの設計では,排気と室温の差は通常,
>10度前後を目指すのが常識。これはそもそもかなり高い」(熱設計の専門家)。
PS3の55℃相当ヤバイだろw
ID:5yY/uRge0 墓穴掘ってやんの
>>442 その記事だとあの故障率の箱は40台の排熱。
50℃の新型はどうなんだ?って話だろ?
本当は分かってるんだろ? パソコンのグラボを稼働中に触るととんでもなく熱いし、発熱自体は普通 通気を良くして、熱がこもらないようにすることが大事
>>449 スリムケースがエアフロー悪いなんてのは分かってるだろうに
イメージ優先させたんだろうなあ・・・・・
こんな欠陥商品を訴訟大国な北米で大量に売るというシャレにならない死亡フラグを立てちゃった 愚かな本社を否応なく擁護しなきゃならないGKが本当に哀れだ
55℃じゃなくて55℃以上で測定限界超えたってのが実際だしなあ
453 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 19:51:31 ID:5yY/uRge0
いや俺は問題なら問題としてきちんと暴き出せよって思ってるよ
今のSONYは信用ならないってさすがにわかってるって
ワッキャウフフしてないでさっさと熱測る作業にもどれってさ
>>451 もう薄型買っちゃったんだよ、俺。引っ込みつかねーよw
454 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 19:53:21 ID:Kslu+w2G0
50℃もあったら焼肉パーチーでもできるんじゃねえの?
455 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 19:54:26 ID:o7G1CvRU0
456 :
ペカチュウ :2009/09/11(金) 19:55:01 ID:7KjRDJyzO
ストーブいらず。
広島名物の瓦焼きか
458 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 19:56:21 ID:qoMi7byo0
マジで55度って完全に温風機レベルだよな。
専門家もヤバいって言うレベルなのか…
排熱の件はSCEも了解してて、他OSインスコ不可にしたのって 24時間連続フル稼動させない為だったりしてな。
>>453 さっさと売って80Gに変えるんだ
今ならまだ間に合う
>>440 スタンバイ状態でも通電してるから、主電源オフかコンセントを抜いてる時に保持する為の電池だと思ってたよ
常に必要なのか
新型買ったんだけどうしろの排気口がかなり熱くなってるんだけど コレ本当に大丈夫なの? 待機状態のファンの音も15分くらいから甲高い不快な音が鳴りはじめて スッゲー耳ざわりだわ、無線の性能もヒッどい ホームとかいうロビー見たいな場所の一ヶ所でアバター5体ぐらいが音楽にあわせて グネグネ動いているのも気持ち悪かったし あそこにドーンハンマー打ち込みたくなった
ワッキャウフフってなんかいいなw
ACアダプターを内蔵出来ないくせに 故障率54%のXBOX360よりは100倍マシ。
無理して内臓する必要ないだろw ACアダプタにスイッチ付いてるから真面目な奴ならマメに消す楽しみもあるだろうしなw
無理して内部に押し込んだ結果がこれだと言うのに
L2R2ボタンもあの安っぽさに驚いた トリガーっぽい陳腐な造りで壊れやすそ、しかも押しづらい 電源おしてもなかなか画面でなく、レスポンスがひどい、イライラする そして電源オフしてもなかなか切れない なんですかこのゴミ機械は? 後だしジャンケンで負けてるヒトはじめて見ました PS3は全体的に使いづらい、PS2から退化している そりゃあ売れねーわなwww
箱○故障率54%のソースを信用するならPS3も故障率10%オーバーを誇るw アンケート対象が偏りすぎてるし、相対的に「箱○はPS3の5倍壊れやすい」って参考値にしかならんよ それも箱○は初期型も含む故障率だが
55度以上測定できなかったらしいが、実際60までいってたのかもな・・ 来年RSXをシュリンクして電源を外に出しても50度くらいかな。 これじゃ家電には使えないわけだわ
471 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 21:08:34 ID:WgDFUhz4P
というか爆熱でプレイするほどのゲームソフトなくない?
ゲームダウンロードしている時でも 爆熱でホットなウインドが吹き荒れていた ゲームやったら火ぃ噴きそう
2、3ヵ月後が楽しみでならない。 こういう人柱がいてくれるお陰で、それなりに安定したハードを買うことができる。
もうずいぶん涼しくなってるし壊れるのは来年の夏だろ? この時期の気温で壊れるんじゃ話しにならない
476 :
名無しさん必死だな :2009/09/11(金) 23:20:07 ID:0nf3e0Ch0
>>474 さすがに次の型番になるまで改善しないと思うんだ
初期の頃から言われてるコントローラーのL2R2の不満なんか今だにシカトしてるし
新型PS3で、ぶっ続けで3時間くらいゲームやってから本体底面触ってみたけど 温かい程度で熱くは無かったよ。 俺のB5ノートPCと比べると全然マシ。動画観たりするとマジで火傷するくらいに 底面が熱くなる
>>478 大きなファンを取り付けられないノートPCは、底面で放熱する構造になってるから。
新型PS3って80GBとの大きな違いがHDD容量とCELL45nm化程度の 小さな改善なのに、わざわざ薄型にしちゃったのが問題なんじゃないの? せっかくあのデカいボディも80GBでようやく熱効率がマシになったってのに薄型化してまた熱を篭るようにしちゃだめだろ。
工場を飛び出した製品の、一つの旅が今終わり、歴史に綴られた。 しかし、SCEが歩みを止めることはない。 生き残りを賭けた終わりなき闘い。SCEは……過ちを繰り返す。
482 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 02:05:19 ID:mdCTsx/oP
良スレ
やっぱりスリム化してエアフローが怪しくなったのか。
>>460 や、実際のところ、そういうことよ?
サーバ的な使い方を禁止することで、ゲーム機としての設計に変えたの。
485 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 02:31:41 ID:PNqYYOPO0
どこが地雷だw どうせ冷房も付けられない貧乏人だろww 熱ww 熱しか叩く部分がねーんだろwww ソフトラインナップ、価格 全てにおいてps3が買っちゃったもんなwww ご愁傷様www
任豚って文系多いよね
俺の新型熱くならないんだが? 熱い熱い言うから排気温度測ったら45℃くらいだった まぁ素人計測だが
見事だ、GK お前達の勝利だ
て、敵!熱源発見…あれはPS3です!
あつい、あついよおぅ(;´Д`)ハァハァ
491 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 04:42:57 ID:UUuAMzj50
まぁこれからの季節暖房器具はいらない罠w
マニュアルの注意事項に、TVラックに入れないでくださいとか書いてないのかな
493 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 04:51:12 ID:60BW4qSl0
この暖房は木造何畳まで有効なの?
494 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 04:55:13 ID:m3DDfgN/0
>>491 流石にうちは無理だが灯油買う時期を遅らせることは出来そう
家狭いし
495 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 05:09:03 ID:0zjbOo9LO
薄型なのに熱型か 上手いこと言う人がいるね
さんざんスレが進んだようなのに今参加するけど、 Folding@homeちょっとやってみたけど吸気孔がどこなのかは 記事通りあんま良く分かんないよね? まんべんなく暖かいんだもん。 しいて言えば熱くない縦置き時の一番下あたり?
498 :
497 :2009/09/12(土) 06:08:21 ID:SxcPPiDK0
下も熱いか…風量無いからティッシュかざしても分からん。
499 :
497 :2009/09/12(土) 06:11:19 ID:SxcPPiDK0
前面のスリットが吸ってるのは分かったわ。他にないのかな。
500 :
497 :2009/09/12(土) 06:17:31 ID:SxcPPiDK0
>外観から察するに,筐体の裏側の外周部にある通気孔から吸気していると思われるのだが,気流はさほど強くないようだ。 釈然としないけどこう書いてあるからそうなのか。実感無いな。
本来ならチップがシュリンクされてるから排熱温度が下がってなけりゃおかしいんだけどな。 それが上がってるって事はエアフローの設計のどこかがおかしいか、純粋に風量が足りてないんだろ。
502 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 06:41:07 ID:t02LrluQ0
>>377 逆に、開口部が多くても、『気流の流れ』が悪ければ熱は篭もる
…JTの分煙ニュースじゃないけど、気流考慮した空間設計って言うのは
非常に難しい>空気流は壁面に沿った位置が一番流速が出る
PCのヒートシンクが「複数枚の板状」なのも、表面積を増やすのと
同時に、流速を上げやすくするのが目的
空気抵抗を考えると、余計な出っ張りも避けないと逝けないんだが…w
503 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 07:10:02 ID:lMzvr6W00
こんなに早く薄型化する予定なんて設計してるときは思いもよらなかったろうに 無理やり薄型にしたしわ寄せが必ずくるよ 負けハードは何やっても裏目にしか出ない現実をイヤでも知るだろうね
排気が熱い分には別にいいんじゃないの? ちゃんと熱を出せてない方が困るじゃん
廃熱で50だと中はもっと熱いって事になるな。速攻壊れそうだ。
どうせなら中の色々な所にセンサー貼って測ってくれたらよかった
今回のPS3はかなり無理して作っていると思う。 小型化とコストダウンを最優先にして寿命その他を犠牲にはしているぽいね。 例のアレの仕込みは完了です。
PS3のGPUのGF7800はアイドルで55度、フルロードで80度くらいいくチップだから 廃熱がそれくらい行っても不思議じゃないんじゃね ゲームやってるときにPCのファンの後ろとか60度じゃ済まない熱風が吹き出てる
昨日買ったが熱は電源部分のとこからジワジワ全面に広がる感じ 確かに熱は持ってるけどこんなもんか?ってレベルだった
>>502 部屋と換気扇とドアの比率をどんだけで考えてるのか知らないが、訂正しよう
>>367 煙が充満している締め切った部屋の換気扇を回すと排出されるまでに時間がかかるが、ドアを“ちょっとだけ”開けると瞬く間に排出される
つまり、ケースに穴を開ければいいのだよ
さあ、バトルフィールド1943で殺されまくろおおっと!
513 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 10:07:08 ID:NbZrxgEX0
目玉焼きできるぐらい かなり熱い なんじゃコレ?
>>514 何が言いたいのかわからんw
だからファンで空気の流れ作って空気に熱を移してから外に出すんだろ
次はソニータイマーだな! 全国の薄型が世界同時テロ!
519 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 10:41:48 ID:oUGQgO8U0
>>516 内部は真っ赤っ赤ってくらい熱いのが分るって事だろ
>>516 ファンが無くても熱は移動する
小学生理科
>>520 熱伝導率の高い物質なら熱は移動するけど、空気は熱伝導が悪いから、
対流に期待するか、ファンで強制的に空気自体を移動させないと。
CPUGPUの熱排出するのには風量が足りてないってだけ だから熱を排出しきれずに内部温度がガンガン上がる ちゃんと熱を排出できてりゃアイドル時に50度超えるようなことはない
>>521 んな事は知ってるよ
排気が熱いのは当たり前って言ってんのに
耐久力+安定性と静穏性を秤にかけて 静穏性を選んじゃうのがいかにもソニー
>>523 お前の文章は断片的すぎて何が言いたいのかさっぱりわからん。
小学校で国語の授業受けて来い。
耐久力を上げたら修理で儲けられないからな
修理より買い替えてほしいだろ メーカーは
528 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 11:41:48 ID:zaBHf/CD0
RSXのシュリンク待ちだなこりゃ
ここ以外話題になってないなぁ・・・
530 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 11:47:16 ID:yBLyEiDGO
排気が50℃以上なら内部は確実に50℃は越えている これは事実
531 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 11:49:14 ID:zaBHf/CD0
ディスクやばいんじゃないのこれ とりあえず30分でいいから再生して取り出してみ
>>529 沈黙は金の価値と勘違いしてるから、米国ではFWバグで対応表明してるのに、
SCEJは、国内は無視してるけどユーザが黙ってるから話題にならんでしょ。
苦しんでる人を黙殺するのがソニー流。
>>527 買い換えより修理してもらいたいんじゃね?
赤字ハードだし
534 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 12:03:12 ID:4sknpHk00
>>532 真っ当に悩んで苦しんで質問したり報告したりすると360信者か任天堂信者かアンチ扱いされて叩かれる
536 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 12:08:11 ID:yBLyEiDGO
>>535 なるほど新型PS3は非常識と言いたいわけだな
>>508 >ゲームやってるときにPCのファンの後ろとか60度じゃ済まない熱風が吹き出てる
GTX285をSLIで使ってるが、フル稼働でチップ温度85℃と78℃になっても
排気熱が60℃超えてないぞ。
>>525 小学生理科レベルが分からない人に読解力を求めた私がバカでしたw
>>527 製品売るより有償修理のほうが儲かるんだよw
最大ワット数が低くなってるんでしょ? 何でこんなに温度が高いんだ?
>>535 PS3は、旧型ですら室温と外気差が20℃以上ある。
ま、故障続出とかなってからさわげばいいんじゃない? ファームの不具合はすでにあるみたいだけど( ´・ω・`)
>>538 熱が移るくらいの事はわかってるよ
それをわざわざ説明する必要があると思ってるお前がバカなだけ
それを書く事によってお前が何を言いたいのかきちんと文章で表現しろと言ってる
排気が暑いから熱を逃がせてると考えるのが短絡思考と言っています
おバカの ID:twmLrBR60 は出てこないで
545 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 12:30:52 ID:4sknpHk00
結局は吸気口が小さいくファンは意図的に低速回転で排気が間に合ってないって感じ?になるのか?
>>539 ワット数が減った以上に、廃熱能力が低くなってるから
547 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 12:40:23 ID:le83Nudk0
俺の初代60GBってゲーム7時間やったあと 下の面触るとぬるい程度なんだけど 爆熱って本当なのか?
これだからケータイは・・。 熱は自然に移るものだから排気が熱いのは熱の逃がし方がうまいという事にはならない と言いたかったのか?
糞箱の故障問題寄りマシ
550 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 12:44:24 ID:Jxo34K2g0
これからのソニータイマーは、 内部の部品が焼ける設計なのかね? 高額の修理費で、ぼったくられそうだなwwww
551 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 12:47:22 ID:yBLyEiDGO
と話題そらしに必死です そもそも持ち主が15万人もいるのに、否定意見もなく、たまに話題そらしが単発で湧く程度 都合が悪いスレは見ない聞かないを貫くな
552 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 12:47:41 ID:vmlt5zwZ0
>>549 故障は修理すれば解決、っつかそもそも個体差だし
爆熱地獄は新型にもれなくついてくる上に、解決法なし
>>548 中はもっと熱くなってるかもしれないと考えないのか?
ケータイを使ってる俺のほうがマシ
赤外線体温計では排気は計れません 日経の捏造記事の謝罪まだ?
555 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 12:49:50 ID:Jxo34K2g0
そのうち、 ゲフォ焼けリコールみたいになるでしょwww
557 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 12:52:37 ID:VmogVsK40
>>554 実際、排気熱が何℃かは分からないが
コネクタ付近のケーブルが熱くなるとか、ディスクが熱いとかはかなり言われてきてるよね。
>>554 赤外線体温計で計った事実を記事にしただけで、捏造にはなりません
捏造の証拠がないなら名誉棄損ですよ
559 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 12:55:19 ID:Jxo34K2g0
1か月前に発売してたら 夏場だから、フリーズ多発してただろうなwww
>>553 だからさあ
ぼそぼそ一言ふたこと書かずに何が言いたいのかを文章で書けって言ってんの
ほんとこれだからケータイは・・
置き場所悪かったら、50度以上は確実になるな
小型化が得意なソニーは排熱に関しては 今まではそれなりにがんばってたんだけどね〜 たいして小さくなってなない上に、爆熱地獄では 昔のソニーの技術力はもう無いと見ていいね 早期退職制度でかなり流出したみたいねソニーの技術者
563 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 12:57:18 ID:1DE+TXCJ0
新型は熱で内臓電源を保障期限直後に壊す使用です
>>552 箱の場合、修理したらもう壊れないってわけでもないと思うが
しかも薄型の場合まだ故障例が
565 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 13:00:06 ID:VmogVsK40
薄型PS2のことを忘れてる奴が多すぎる。 薄型PS2もシュリンクで低消費電力化してたのにファン音が五月蝿くて ACアダプタ外付けタイプなのに発熱も有って。 問題が多かったのを忘れたんだろうか? ただ薄型も最終モデル?のSCPH-90000では、大分改善されてたし 何代か薄型が続けば3代目には使い物になる薄型PS3が出てくるだろう。
>>562 それ勘違い、他社も小型化は出来たが耐久性を考えて断念した。
ソニーは耐久性無視して小型化・・・・無茶すれば壊れるのが当たり前
それがソニータイマーといわれて今も継続してるんだよ。
>>560 誰もお前の擁護をしない
早く気付けバカ
これだからケータイを使えないニート君は…
568 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 13:05:49 ID:oaEKBh9/0
壊れるんじゃねーの?
さっきからID:twmLrBR60は壊れたテープレコーダーみたいに 文章文章文章としか言ってないw
570 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 13:09:35 ID:Jxo34K2g0
ゲフォみたいに、ハンダ濃度上げて爆熱化させてんじゃねぇの?
571 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 13:11:32 ID:qzGCNezz0
>>565 3代目って・・・まだ待たなきゃいけないのか・・・
572 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 13:12:01 ID:vey+yDjBO
しかし壊れたという情報が無い現在でよくここまでヒャッハーできるな痴漢さんはよ
573 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 13:14:02 ID:le83Nudk0
実は排気口じゃなくてバーニアなんじゃね? 飛びたいんだよ…PS3も
574 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 13:14:39 ID:MiiR+E9X0
>>572 ファームアップ後すぐ壊れたってのはどこかにいたが、あれは初期不良だな
熱で壊れるのは次の夏だろう
痴漢さんはむしろ薄型の擁護でオロオロしています
576 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 13:15:09 ID:VmogVsK40
>>572 壊れやすそう、経年劣化しやすそうって話をしてるんで。
熱風に晒される、電源部のコンデンサが経年劣化しやすそうって話だよ。
あと壊れやすさと直接は関係無いかもしれないが、コストダウンによる部品の質の低下面とかね。
故障を期待してる奴は、単なる他ハード信者だけだろ。
新型PS3の耐久性の話をしたいだけだが。。。
>>567 今からケータイでレスしてやろうか?w
誰も俺の擁護をしないから何なんだ
そんな事で何かが決すると思ってるのか
578 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 13:16:07 ID:1DE+TXCJ0
来年の春ぐらいに本体が燃えたとか溶けたとか報告があがりそうw
>>573 何?
ファームアップで飛行機能が付くのか!?
それは欲しい
580 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 13:17:22 ID:4sknpHk00
>>572 すぐ壊れたら修理でお金取れないから儲からないじゃないかw
>>572 ソニータイマーがいつ発動するのか楽しみだなって事だよ、痴漢さんw
582 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 13:18:35 ID:Jxo34K2g0
修理しても半年でダメになるのがデフォなのに、 爆熱も加わったら、もって4ヶ月くらいじゃないの?
薄型PS2も上面はやばいくらい熱くなったよなあ あんな熱くなった電化製品はスカパーのチューナーくらいだ・・・w まあマジで火傷する程熱いとか壊れまくるとかじゃなけりゃいいよ
>>577 君がバカなのは既に決っしているので、もう来ないでね
なんなら君の勝ちでいいよ、もう
来年の夏を乗り越えられればSCEの勝ちだな。
なんか勘違いしてるが、 温度が上がればファンの音の聞こえる頻度が上がるってレベルの問題だよ 故障期待するのは無理
「そのための」内臓電源か・・・ 外に出すと電源ケーブルだけ交換になるからなぁ
なんだGKここに集まってたのか
589 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 13:22:53 ID:VmogVsK40
奥行きを長くしてまで内蔵に拘った理由は 予算が足りなかったからなんだろう、排気ファン一つで本体も電源も冷やそうってことになったんだろう。 他にもコストダウンしてる感じだが、29,800円と言う価格じゃ外付け電源はキツかったんだろうな。
>>586 ファンの回転数が上がって55℃ではダメだろw
>>586 んじゃ俺の疑問に答えて。
電解コンデンサーが通気ルートにある電源に使われているのだが
この電解コンデンサーは熱に弱い。
熱を与えれば必ずしも壊れるという訳ではないが、電圧が不安定になったりする。
そうすると基盤の方にダメージが行く事にもなるんだが。
排気が熱いってのは本当に問題ないの?
593 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 13:35:56 ID:OfU40lJb0
>>592 そもそも内部の温度下げてるために排気してるんだから
出てる熱調べても中身の温度は解らんな。
つか、排熱部以外が異常に熱くなってるって報告はないと思うが。
ファンは10段階あるらしいがそれが最大まで行ってないってことは
内部の気温は想定内ってことだろ。
その基準がおかしい、ぶっ壊れるとか言い張るならいいんじゃね。
使ってる電解コンは一般的なモノだから、105℃2000hってところだろう。 室温において排気部で55℃オーバーだから、電源周辺は60℃以上と考えられる。 最高使用温度を35℃としたら、電源の最高周囲温度は70℃以上だね。 この時点でマージン35℃か。 ほとんど電解コンに電流を流せないね。
>>594 君はおでこの温度が38℃なのに、内蔵の温度は36℃だと思うか?
>>594 このスレは日経の検証を元に進めているのであって、
「報告がないから違うんじゃね?」って言われても納得できないよ
反論できる検証結果を持ってきて
内部の温度と関係無い? 本体の後ろにファンじゃなくてドライヤーがついてるのか?
ぶっ壊れるなんて結論は出してないだろ
>>599 え?
「ぶっ壊れるんじゃね?」ではなく「ぶっ壊れる」?
>>599 これはまた凄い開き直りでw
結論とか言っちゃいましたか
熱暴走で不具合が出るのを来年の夏まで延ばすためにこの時期の発売だったか。 FF13と同梱で出せば50万は売れただろうに。
痴漢や任豚のネガキャン空しく55万台売れちゃった・・・
他のハードが1台も売れない前提で あと750万台売れると世界最下位脱出できるんだっけ?
606 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 14:26:17 ID:le83Nudk0
売れてしまった55万台が来年の今頃…
607 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 14:31:58 ID:MiiR+E9X0
しかもこれから出荷されるのは全部薄型でしょ どうすんのw 仕様変わるとしてもたぶん1年後か FF13、GT5の発売でさらに被害者が・・・
糞箱みたくディスク削るわ、RoDで故障率54%とか言われるような事にはならないから安心していいよ
痛いところ突かれると嘘捏造 相変わらず
この記事でもう壊れることになってるのか
612 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 14:37:29 ID:LQZT0rPF0
有償修理後の保証期間は3ヶ月らしいな、PS3はw 糞箱は1年だからその点は糞箱以下だなPS3はwww
実際に「熱」が原因で壊れるまでは、設計ミスかどうかわからんよ。 今の段階では想像でしかない。
家電メーカーが設計ミスするわけないよ。 これは、わざとなんだよ。
売れば売るほど赤だわ訴訟対象になりそうだわで大変だなこりゃ
>>603 「ぶっ壊れるんじゃね?」って言ってるのはスレ住人だが、ID:dwPSXpBB0が何を言ってるのか分からない
618 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 14:46:31 ID:4sknpHk00
よっぽど薄型PS2からのタイマー修理商法とか買い替え商法が旨かったんだな
>>616 そうならないように作る。2-3年後の壊れる頃には
コストダウンの見込みがあり利益確保可能なんだろう。
故障を修理しても回収可能のはず。そうでなければ
買い換えで販売台数を上げることも出来る。
PS3本体が適度に壊れてくれるならソニーにとって悪いことは何もない。
馬鹿にわかるように言いなおすよ RODなのかどうかも定かでない、条件が不明瞭なアンケートに意味があるとでも? ディスク削り?MSが「本体不具合が原因では無い」と返答後に進展あった? つか55万売れたから何なの?って言われてテンプレ通りの返事とかw
624 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 14:54:32 ID:Gxbo5ENR0
PS3ってなんですか?何かの略ですか?
625 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 14:54:51 ID:S+8Cw2rA0
ディスクの熱はどう? 変形したりしない? 使用後すごい熱い
>>361 まあ、いくら難癖つけてもPS3持ってる証拠にはなったんじゃね?
25 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2009/09/12(土) 00:00:44 ID:8Irh+6Ge0
>>24 気付かないのも無理は無い
PS3すら持ってないんだから仕方ないよな
ID:8Irh+6Ge0は証拠うpされて逃げたのにがんばるなぁ
>>619 初期からのユーザーも含まれているから、RRoDで修理・再修理に出した人は多いだろう
最近改善されたかどうかはこのアンケートには関係ないのでは?
一番あてにならない質問はこれ
「友人のゲーム機が故障したことがあると答えたユーザーの率」
フレがいっぱいいれば一人くらいは壊れたと言うだろう
ところで、複数機種持ってる場合はそれぞれで答えられたのだろうか
要するにあれか、「今は買い時じゃない」ってことか
>>551 大して熱くないって意見が、ちらほやあるじゃないか。
都合の悪いレスは見えない聞こえないかよw
>469にもあるけど、PS3も結構壊れるみたいだな 箱は色々故障率を下げてきたみたいだけど、 新型PS3での故障率がどうなるかは要注目だな。
本体が出火してもソニーはリコールしないだろうなw
>>625 薄型PS3持ってるの?
ディスクが熱持つのはヤバイよ
レーザーカプラの寿命が真っ先に影響うけるよご愁傷様
633 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 15:00:14 ID:VmogVsK40
BDドライブの冷却に関しては旧型も新型もあまり良くないよな。 強いて言えば、旧型の方が筐体スペースに余裕が有る分若干マシぐらいかなって程度だろう。
万が一早めにPS3が壊れてもソニーファンのユーザーにとっても 悪い話ではないよ。また、新しいハードを買う理由が出来るからね。
635 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 15:04:22 ID:4sknpHk00
>>629 スレでちらほら熱くないっていう意見にどれほどの信憑性があるんだ?
636 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 15:07:00 ID:VmogVsK40
新型PS3は、熱いって言う人と熱くないって人の両方が居るが 当たり外れとかあるんかね。。。 薄型PS2の時は、熱いか熱くないかの違いは、シュリンクされてGS+EEが統合チップと GS+EEが従来チップの奴で違いが有ったのも大きかったが。 新型でのこの差は何が原因んなんだろう?
そりゃ持ってない人の意見よりかは信憑性あるだろな。 故障も別の要因で来る可能性あるのに排熱にしがみつくとか必死としか。
638 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 15:08:36 ID:vy8b+vILO
ペッパーランチもPS3で肉焼いてから出せば良かったのに
639 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 15:09:39 ID:CfmzcUYt0
冬は暖房要らずでうらやましいですな!!!!!
640 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 15:09:48 ID:VmogVsK40
>故障も別の要因で来る可能性あるのに これはモットモな意見だ、確かに薄型PS3はコスト削減による 部品もコストダウンで劣化部品に替えてるのは分解記事より明らかだし そっちの問題の方が俺は気になる、PS2も薄型PS2の方がより壊れやすかったみたいだし。
642 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 15:13:03 ID:4sknpHk00
>>637 持ってるか持ってないか温度も測ってるかすら分らない、またGKかPSWの馬鹿信者の捏造擁護かもしれないし
そんなのに
>>1 以上の信憑性なんかあるわけないだろw
>>636 >薄型PS2の時は、熱いか熱くないかの違いは、シュリンクされてGS+EEが統合チップと
>GS+EEが従来チップの奴で違いが有ったのも大きかったが。
言ってる意味がわからんけど、薄型PS2のGS+EEはすべて90nmだろ
PSXに載ってたダイが大きくて130nmじゃねーか!と突っ込まれた事があったけどあれも公式で否定してたはず
>>641 全体ではやっぱり凄い廃熱だよな、初期型。
645 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 15:16:43 ID:4sknpHk00
>>643 最初の薄型のはEEとGSは統合チップじゃなかったんで、それと次のEE+GSの統合チップの薄型の事じゃないのか?
646 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 15:22:38 ID:V4gcuHyC0
40G最強!
647 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 15:29:40 ID:Symghhm60
あつっくなってきたね
648 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 15:35:33 ID:7digZH2y0
発熱量は消費電力に比例するんだよ だから、初期型に比べて消費電力が半分の新型は発熱量も半分 あと、廃熱の温度は、たとえば、 ・ファンを高回転で回して室温+10℃の廃熱 ・ファンを低回転で回して室温+20℃の廃熱 があったとして、後者はファン音を小さくできる ファンノイズと廃熱温度は両立しないから、今回はファン音の小ささ重視しただけ
PS3は少しウスくなりましたが、少しアツくなりました
650 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 15:44:11 ID:4sknpHk00
>>648 たまにこういう馬鹿が湧いてくるのがPSクオリティー
>>614 ソニーは白物家電を作れないってきくがどうなんだろうな
家電を頑丈に作れないってことだそうだが
新型PS3はこれからの季節、かなり売れる! 猫も喜ぶはず。
>>648 >だから、初期型に比べて消費電力が半分の新型は発熱量も半分
さらっと嘘つくなよ
>>653 おいおい稼働時の消費電力が約半分なんだから熱量も約半分だろw
656 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 15:53:22 ID:VLZCoKci0
この熱風はドライヤー代わりに使えるんじゃね? 新型は機能が豊富だな〜
>>654 50℃の熱風で、猫に付いてるダニノミもノックアウト。
猫好きは新型買うべき。
360を叩いても新型PS3の不安は拭えないというのに・・・・
何年でぽっくり逝く設計なの?
アロマオイルが焚けそうだな
猫の毛で小さい吸気口がさらに塞がれて、PS3アボーン
662 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 16:05:21 ID:7digZH2y0
>>653 どこの中卒かしらんがジュールの法則くらい学校で習うだろ
>>655 消費電力と熱量が比例してる事を理解してない馬鹿があまりに多いよな。
664 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 16:08:12 ID:4sknpHk00
だからと言って排熱が50℃越えって事実は覆らないんだけど
俺も猫飼ってたら薄型買ったのにな 初期型で我慢しとくわ
元は何度なの?
667 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 16:09:52 ID:gVI3pCR5O
50度の気体と50度の液体じゃ全く違うのは馬鹿でも分かるはず 何度ならいいんだよ
668 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 16:10:39 ID:7digZH2y0
>>664 廃熱の温度下げるならファン回転数上げないといけないからうるさくなる
性能に問題ない範囲でファン回転数下げたほうがいいとおもうけどな
熱量が減っても排出される熱が減れば温度は上がります
671 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 16:14:56 ID:4sknpHk00
経年劣化って点から考えるとこの排熱温度は窒息筐体の薄型PS3じゃ怖すぎる
前面は最新ゲーム機、そして背面はセラミックファンヒーターとして。 これからの季節、これ一台で心も身体もポッカポカ。 流行のエコハイブリッドマシーン。ネコまっしぐら。超お買い得。
>>663 電力消費と熱の関係はエネルギー効率で変化する。
同じもので比較するならともかく基板まで変えた新型と
旧型を消費電力だけで比較するのはおかしい。
日経の記者ってこんなアホでもなれるのか… 替わってくれ
旧型の方が優れてるとはとても思えんけどな 別にそんなに薄くなってるわけでもないし
677 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 16:26:28 ID:7digZH2y0
>>673 そんなわけねーよw
消費電力と発熱量は比例するわw
どういった教育うけてんだおまえ
>>677 発熱を目的としない電気製品の場合熱はすべてロスエネルギーってことぐらい知らんのか?
>>673 お前は馬鹿だから気付いてないだろうけど、
お前の言ってる事は電源周りの熱量が増えるかその他で熱量が増えてるかの違いでしかないよ
680 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 16:30:40 ID:4sknpHk00
>>677 旧型の筐体で中身を旧型と新型2つ用意して同条件で比べるならともかくって話じゃないのか?
旧型PS3はPS2よりは丈夫に出来てるよ。故障の話もあまり聞かないし。 でも新型でPS2に逆戻りするのが怖い。 薄型PS2もぶっちゃけ耐久性が改善されてなかったし。
682 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 16:37:07 ID:4sknpHk00
それでも薄型PS3の排熱50℃越えって事実。
薄型PS2は怪しいメーカーが作ったパチモンPS2かと思うくらいにしょぼかったな
仕事量を全て熱変換できる理想環境ができたときいてやってきました 物理学者大喜びだな!
消費電力に関してだけ初代と比較するのはなぜなんだろう そして薄型が熱いわけ無いと現実逃避するのだろう
こういうバカが永久機関詐欺に引っかかるんだな。
むしろ消費電力と熱量が比例するって現実を見ろ どっちかというと旧型の排熱がおかしい可能性がある
ドライヤーを買わされるんじゃね?
ID:BMKNvIDb0 ID:AVHSrN8G0 おまえらマジでヤバイよ 何がヤバイって他人の助言を元に理解しようとしない姿勢がヤバイ
>>687 だからなぜ80Gと比較しないのかと行っている
この記事の排熱が旧型だからしょうがないだろ 実際には測定方法に問題あり過ぎて気温も怪しいけどな
692 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 16:52:34 ID:4sknpHk00
>>689 排熱が間に合ってないPCケースの中身はどういった状態になるのか考えたら解るよな?
>>687 CELLがシュリンクされた薄型のエアフローはおかしいと思わないんだぁ
過去、Pentium4時代 intelマザーのCPUソケット周囲の電コンが、軒並み1年ぐらいで 死亡してちょっとした話題になってた事があったな。 俺のPCも使用中いきなり死亡した事があった。 爆熱仕様のslimも同じ事が起きるかもな。
695 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 16:54:11 ID:V4gcuHyC0
94 名無しさん必死だな sage New! 2009/09/11(金) 14:12:46 ID:xZ5i+Lb30 厚型80GとVer3.00で2章始まったとこでアンチャBestフリーズ。 買ってから2ヶ月しかしてないのに・・・。 BF1943もVer3.00入れてから落ちるようになったんだよな。
696 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 16:56:23 ID:4sknpHk00
ID:vwtveIYV0 ↑ 天才と馬鹿は紙一重とは言うが こいつ頭良すぎて馬鹿なのか?ついに記事にケチまでつけだしたwwwwwwwwww
>>695 それ、故障でも熱暴走でもないから
スレチ
>>694 確かそれは電解コンメーカーのロット不良が流通しちゃったのが原因じゃなかったっけ?
まぁそのおかげであれもこれもとロット不良以外のも話題になったんだけど
>>689 え、理解してるよ
PS3が物理学的に理想的な熱交換システムだってことでしょ?
スゲー!!
ノーベル物理学賞も見えたな
新型PS3の全体的な熱量は旧型より少なくなっているけど 放熱がうまくできていないから結果熱くなっているんだよ。
>>691 つ〜ま〜り〜、自分では何もせずに根拠も無く反論してるわけ?
>>696 一応言っとくがこれは掴みで実際の検証は雑誌だからな。
放熱がうまくできていないはおかしいか。あれがPS3のデザイン。
>>702 お前は80GBのデータ持ってるの
俺が80GBの排熱を検証しないといけないの?
>>699 なあ、半導体や電源の電力効率ってどのぐらいだと思う?
仮に電源効率100%だったらどうなると思う?
>>706 俺は記事にケチをつけていない
ケチをつけるなら根拠を出せば?
>>704 知ってるよ
新型PS3の稼働時の仕事量は80〜90W、旧型は180〜200W
おおざっぱに約2倍発熱してるで間違ってない
710 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 17:06:43 ID:S4kjl8PAO
50度ってさわって火傷する温度?
ケチっつーか排熱が高かったらそもそも何なのかと
>>707 半導体や電源での効率が100%っていうことでいいのか?
発熱はあくまでも副作用であり、無駄な電力消費と考えるべきだから、
電気抵抗ゼロ・発熱ゼロの夢のデバイスの出来上がりだな!
やっぱPS3スゲーぜ!
>>710 液体なら火傷するな。気体なら長時間当てれば火傷する。
何の常識か知らんが45度以下を保ってるPCとかあるの?
>>717 度っていう尺度なら、今使ってるPCは余裕で下回ってるな
クァッドコアでMP4エンコでぶん回しても余裕
温度が5℃以上下がったw
>>714 ID:BMKNvIDb0は新型と旧型じゃ変換効率が違うから比較は出来ない(キリッって言ってるからさ
その占める割合が高いと思ってんだろ?
で、どうなの?
前から思っていたけどソニーならコスト無視できると考えている人はおかしいよ。
>>722 俺はID:BMKNvIDb0じゃないから、俺に聞かれても…あんまり困らんな
プロセスルールとか違ってるんだから、単純比較する方がおかしいだろ
んじゃPCよりは高いんだね 旧型は45度なの?
>>717 うちのはカバー付けて排気を下向きにしてあるからほぼ90°かな
てボケるの遅いかw
727 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 17:22:24 ID:4sknpHk00
前から思ってたけどソニーなら魔法を使えると信じてる人は頭イカれてるよ
>>724 >>684 の言い方をすれば
CPUの電力効率を大幅に改善する技術ができたときいてやってきました
半導体屋大喜びだな!
>>725 お前のPCはどないやねん
ネットカフェか?
自分じゃ何もしない奴は腹立つわ
>>722 別に消費電力が大きいと発熱が増える(傾向がある)事は否定せんよ。
ただおまいらみたいに消費電力が半分だから熱も半分とかのトンデモ理論はおかしいといってる。
消費電力半分になったら発熱も半分なのは常識じゃね? 中学で習うだろ 最近のゆとりはやらないのか?
>>729 購入してっからな。実機触ってないやつよりマシじゃね?
熱いの出てるのはわかってるがこいつが旧より熱いのかどうかわからん。
排気口以外は熱くなってないから排熱はできてるんだろ。
温度はPCのファンから出てくるのも相当なもんだと思っただけ。
>>731 その理屈は電力を消費する対象物が同一の場合に限られる。
>>725 何の常識か知らんが キリッ
↓
んじゃPCよりは高いんだね
(-д-;
>>730 変換効率が100%ならまったく発熱しないってのは理論上のお話
そしてそんな高効率であれば消費電力は10Wも必要ない
前提抜きに理論的な話をするのはアホ
736 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 17:30:35 ID:VLZCoKci0
なんか火病ってる奴らがいるけど 50℃越えの熱風が出てるだけだろ これからの季節はあったかくて重宝するよ 夏は知らないけどな
光とか音とかの別のエネルギーに変換されない分は全部熱になるだろ
>>728 揚げ足取したつもりなんだろうが、意味不明
俺は、実際に効率が改善したかどうかについて、一度たりとも言及してないんだが
>>734 実例として2台も超えてるのに常識なの?
電化製品が熱を発するのは当たり前の事で チカニシは何を騒いでるの? 箱やWiiも発熱してるよ? それで壊れる箱が問題なのであって 別に壊れないPS3は正常品
>>736 部屋を暖めたいなら旧型の方が消費電力多くていいよ
湯たんぽがわりに使うなら新型か?
>>740 むしろお前が何をやったのか答えてもらいたいわ
お前には検証手段ないだろ
>>741 まだ壊れないとは決まってないだろw
もしかしたらソニータイマーが・・・・
いやまてよ・・PS3は赤字で売ってるんだからソニータイマー仕込むメリットがないか
>>738 あり得ない前提を掲げるという詭弁に対する揶揄だよ
ついでに言うとシュリンクしたら効率がよくなると思ってるみたいだけど、逆だよ
>>592 旧型の電源は奥の方にあってファンもついてなく
エアフローがほとんど無い
旧型の電源のほうが明らかに高温になってる
新型のほうが設計的に優れてるし長持ちする
新型は排気口のすぐ内側に電源があり
しかも赤外線体温計で排気ではなく電源の部品の温度を計ってしまってる
メチャクチャ計測を記事にしてるので
排気55度うんぬん自体が間違い
こんなメチャクチャな記事書いて日経はどう責任を取るのか?
SCEは正式に抗議した方がいい
赤外線体温計なのかよwww 新型って排気口殆ど開いちゃってるから排気口じゃなくて排気口の中の電源の温度測っちゃうんじゃね?
>>749 あんたまともに長文で議論できる状態じゃないんだろ
>>743 俺はPCについて質問したはずだが?
温度計でPCの排熱を計る事もできないのかよ
だから赤外線体温計では排気の温度は計れない 赤外線体温計は非接触型なの 体に触れずに体の温度が計れるように 部品に触れずに部品の温度が計れる 赤外線体温計で計ってるのは排気ではなく部品の温度 それを排気の温度とか嘘書いてる日経と それに気付かずに騒いでるチカニシが馬鹿なの
>>746 俺が皮肉以外であり得ない前提をどこで掲げた?
あ、あらかじめ釘刺しておくが、
>>684 ,699が皮肉だってことぐらいはわかるよな?
あと、
>>714 については、お前の問がもし実現できたらの話だから、
もしこれについてあり得ないとか言われても、俺は困るぜ
そもそも問がおかしいというか、理想環境上でしか成り立たないというか、
特異点上での予想される動作を書いただけだからな
756 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 17:46:51 ID:ORpO8QAEO
まぁ、なんとかなるだろ
757 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 17:46:53 ID:vwtveIYV0
>>753 PCの排熱をどの段階で測ればいいんだ?
つかこっちの質問に答える義務あるんじゃないの
答えなくていいけど
>>751 長文で議論する必要がある内容か?
で、常識って何よ?
内容は知らんがあんたにつきあう義理ないな 携帯だから気付かないのかもしれんが、 かなり言ってることが二転三転してるぞ
>>755 皮肉も的を射てないとアホにしか見えないってことだね
本日のバ…いや、天才二人目 ID:vwtveIYV0
>>757 >PCの排熱をどの段階で測ればいいんだ?
ひょとしてバカなのか
>>754 日経はウソなんて書いてないだろ
ソースも読まずによくそんな偉そうな口が叩けるな
技術屋ならTech Onくらい仕事の合間にいつも読んでるだろ?
1のサイト全部読むとおシンプルになって部品点数も減らし組み立て工数が減ってるとか 全般的に好意的に書いてあるけど ・電源あたりのケーブルの入れ方が適当っぽい ・ヒートシンクのヒートパイプがごっそり減ってる てのがちょっと気になるな
赤外線体温計を使ってるのは旧型の記事からだからいまさら叩いても
767 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 17:57:19 ID:4sknpHk00
>>754 旧型の電源は奥の方にあってファンもついてなく
エアフローがほとんど無いとか、こんなメチャクチャな記事書いて日経はどう責任を取るのか?
チカニシチカニシって必死な馬鹿サムスンキムチ発見
>>754 高温の排気にさらされている
排気口の温度55度以上なわけw
排気口付近の部品の温度だな 旧型は中が見えなかったので実質的に排気口の温度が測れた 新型は中見えちゃうので中の部品の温度を測ることに その部品自体が発熱する部品だったら・・・・・
>>763 あー、ごめん。
>>677 あたりに対して言った皮肉なのなら的を射てるな
俺はPS3というハードを前提に約2倍と言ったつもりだから、
>>673 の発言をその前提抜きの机上の空論と捉えた
何故ならすでに電源周りの変換効率は90%を超えてるし、
ロスした大半は熱になるから結果的に変わらんだろうと
771 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 17:59:22 ID:bwTYWccUO
旧型の方が涼しいのは明らかだ
>>759 自分からPCの話を持ち出して、PCの質問にゲームで答える天才くん
計る段階は自分で決められるだろ?
>>772 それが二転三転目してるんだよ
80GBのデータ持ってないでしょ
つうかなんで赤外線体温計なんか使ってるんだ? 排気はかるなら普通の温度計使えよw
二転三転させたのはID:vwtveIY(ry
>>769 まあ温度の比較表と冷却ユニットの分解のとこ見ても
薄型は熱設計に余裕がなさそうなのはわかるけどな
てか、この記事のシリーズは消費者向けじゃなくて、同業の技術屋向けに
話題の製品の中身を参考程度に軽く紹介するってもんだから
あんま突っ込んだ内容は期待しない方がいい
>>714 >電気抵抗ゼロ
なにその超伝導システムw
PS3始まり過ぎだろw
>>775 記事見た限り、排気はついでに測っただけで
排気が測りたかったわけじゃないだろ
50℃を超えたってコンデンサの耐熱温度は105℃だぞ 半田クラックが起こる温度でもない 温度が高いと何が一番ヤバイのか言える奴はいないのかよ
BDドライブとHDD周りだろ あの辺に熱がこもるならやばい
>>781 一番ヤバイというほとやばくは無いが、温度が高いとレーザも含めて全ての素子の
劣化が加速するな
>>770 てっきり
>>760 で逃げるつもりだと思ってたから、正直見直したわ
で、熱量に関しては個人的には単なるツッコミでしかなく、薄型の問題点は、
・後部から排出される排気温度が55度を超えている
・どうもその直前に電源回路(というか電解コンデンサ)がある
という点から、電解コンデンサの寿命が縮む可能性があることだと思うんだ
んで、まじめにこれを論じるなら、電解コンデンサまわりの温度測定と、
使ってる電界コンデンサの耐熱性能がわからにゃどうにもならん
これがわからん以上、煽り煽られネタにしかならんよな、論じるだけ無駄
でもここ、ゲハだしーってワケだ
786 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 18:13:59 ID:F3Q6epP6O
俺知りたいんだけどなんで持ってる人が計らないの? そういう動画とか需要ありそうじゃん
>>782 周りとか言っても説得力無いな
>>783 正解。特にレーザーカプラ(使ってるか知らんけど中のLD)が温度の影響を顕著に受ける
コンデンサ、コンデンサ言ってるけど今日日のコンデンサは製品寿命内にどうこうなるもんでもない
>>788 無知そうだから簡単に答えてやっただけだろw
>>781 いくつか部品は高温になると、いきなり壊れるわけじゃなくて、寿命が短くなる。
あと、サーマルショックと言って、温度差で寿命が短くなるのもある。
新型の電源、見るところ手軽に交換出来ると言う事は・・・。
新型必死に叩いてるのってGKだろ 数値鵜呑みにしすぎw そんなんだからPS3なんか買っちゃうんだよw
>>778 >かなり言ってることが二転三転してるぞ
って他人に言えないよねぇ
>>744 >まだ壊れないとは決まってないだろw
まだ壊れるとは決まってないだろw
どちらも言えることだw
排気温度が55℃なんてあり得ないだろ ケース内温度55℃以上で熱暴走しないとしたら、魔法レベルじゃんよ
>>797 Cellはサーマルセンサーが何個か載ってて自律的な制御システムが働いてるから滅多な事じゃ熱暴走しない
電源入れて10分もしないうちに本体がもの凄く熱いぞ あんなにも熱くなって大丈夫なの? 想像以上に熱くて手がビクッ!!ってなったよ
CellとRSXどっちが熱いんだろうな。 ヒートシンクが一緒にしてるから分からんが、なんか一緒にして良いものか?と不思議に思った 同じような発熱量なら構わなさそうだが
今試しに新型PS3の排気温度を水銀体温計で計ってみたら45度だった 赤外線体温計は持ってない
>>802 初期型PS3のヒートシンク、Cell側にはヒートパイプ3本、RSX2本
薄型PS3のヒートシンク、Cell側にヒートシンク1本、RSXなし
少し考えれば分かるだろ
>>799 CPUの制御ってクロックとVCore落とすくらいしか思いつかないが、
新型は夏になると性能が低下するのか?
それとも他に制御のしようがあるなら無知な俺に教えてくれ
>>799 温度によるファンコンなんてPCや他のゲーム機でもやってるがな
>>805 PentiumDのベストエフォートCPUが最強だな
コア温度が高くなると自動的にクロックダウンするw
>>805 初期型は電圧どころか周波数も固定だから温度が上がるとSPEの負荷自体を下げる
つまり処理落ちする。みんゴルで通気口塞いだらどうなるかって検証したって記事でカクカクになったらしい
65nmからLongRun2の技術が導入されてるから周波数は可変だと思うが電圧はどうだろ
>>806 そーいう話じゃないから
>>808 >初期型は電圧どころか周波数も固定だから温度が上がるとSPEの負荷自体を下げる
まじでベストエフォート型じゃねーかw
>>803 次の情報をお願いします
・気温
・湿度
・稼働時間
・稼働内容
・測定方法(水銀体温計をどの位置にどの程度の時間当てたか等)
ところで、一般家庭用の体温計は42℃までしか測れない(42℃以上は生命維持できない)のだけど、どこの体温計?
>>803 お前も相当なゆとりのようだな
水銀体温計は42℃以上は表示しないのも知らんのか?
>>808 電圧、周波数の可変はあくまでアイドル時
CPUに負荷があまりないときの制御だから
一番発熱する高負荷時には役に立たないよ
>>808 嘘だろ、PenD方式かよw
>>812 PenDのTM2は高温時に強制的にクロックダウンだよ
アイドル時のEISTとは別物
そういやVAIOのタイプZで廃熱悪いから無理やりクロック落としてたな。
日経の記事は条件が書いていない 赤外線体温計で測れるわけがない 捏造だ謝罪しろ ↓ 水銀体温計で測ったら45℃でした ↓ 条件ありません 水銀体温計は42℃までしか測れません ↓ 次どうぞ
すまん体温計じゃなかった普通の水銀温度計だ
819 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 19:38:33 ID:rwEKbqg+O
結局お前らが言ってる事は間違いじゃんW 知ったかぶるなよ
よくもまあこんな欠陥商品売りつけるよなあw
821 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 19:58:27 ID:p9R9Vt/A0
来年の夏を越えて9/4頃から内臓電源が壊れる仕様か
ゲハっていつからこうなったんだ? PSPのフライングディスク事件の時 DSは糞とかいって他陣営叩くやついたっけ? そもそも擁護するやついた?
ゲームやってたら急に画面真っ暗、音も出ない。 リモコンいじくりまわしても無理。で、電源スイッチ長押ししても 無反応。 仕方なくコンセント抜いて付け直したら普通に直った。 4時間くらい起動させてて本体は糞あつかった。 どうみても熱。普通のフリーズならまだしもこんなんは、こわいよ
4時間もこの高熱ではしらせてたらプラスチック変形しそう
熱いとか言ってる人、密閉式のオーディオラックに入れてるお馬鹿さんだろ 全然問題ないよ俺は
そんなことしたら火事になる
あのノートPCの下に引くジェルシートみたいなのの上にモニュッとのっけてあげればどうだろう 無駄か
>>825 この程度の熱で変形するなら、世の中のノートPCは全部変形するわw
>>828 ノートPCは底面に熱を逃がすようになってるけど、薄型PS3は違うようだから無駄かも
ノートで背面排気いっぱいあるんだが・・・
顔面ブルーレイ on ファイヤー とか言われないように対処してほしいね この高熱はこわいよ
834 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 20:37:06 ID:le83Nudk0
めちゃイケ見てて腹が熱くなってきた 俺も熱型かも
つうか消費電力と発熱の関係分かってないゆとりおおすぎw
836 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 20:44:51 ID:VmogVsK40
80GBの発熱温度を測ったデータとかでちゃんとテストしたデータが有れば。 新型と比べられるんだが、いっつも初期型と新型PS3のデータしか出てこないな。。。
>>835 またこれ繰り返すの?
問題は発熱じゃなくて排熱のほうなのに
838 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 20:46:29 ID:puCubocU0
>>826 オーディオラックにも入らないBDプレイヤーってどうなのよ
ディスクがメチャクチャ熱くなる時点で地雷だろ薄型は
840 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 20:48:49 ID:QpcyjYKq0
ソニータイマーも凝ってきたな
841 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 20:49:31 ID:N9WMWEva0
薄型になって本当に消費電力は低減されたのか?
>>840 ソニータイマーが仕込まれるのは黒字が確保できる見通しがたってからだ
安心しろ
844 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 20:53:14 ID:QpcyjYKq0
温度計のセンサーはどこなんだろう
ゲームディスク回して計って欲しいな BDがアツアツになるって言われてるんだから
847 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 21:00:04 ID:VmogVsK40
>初期型PS3のヒートシンク、Cell側にはヒートパイプ3本、RSX2本 >薄型PS3のヒートシンク、Cell側にヒートシンク1本、RSXなし 80GBのヒートシンクはどうだったんだろう? RSXは薄型PS3も80GBも同じ65nmのを積んでるんだが。
室温は25度です。 今日は肌寒い感じですね。 ラックの正面はガラスで塞がっていて、背面は塞ぐものはなしです。 また報告します。
吸気は背面の左半分と左側面のスリットで排気が背面の右半分だそうだ 間違えないように計ってね
>>508 そんなGPUをスリムケースに閉じ込めるなんて正気の沙汰じゃない
結局は排気が50℃じゃなくて排気口付近の電源の温度が50℃ってことだな?
>>804 初期型はCellとRSXのヒートシンク分離型
薄型はCellとRSXのヒートシンク一体型な
で、薄型だけ見てもわからんのだけどっていう質問だろ
お前の日本語力も大概だな
>>854 >薄型はCellとRSXのヒートシンク一体型な
おまえ目が腐ってるぞ
>>851 アーカイブスは了解しました
では、PS3用ゲームディスクでお願いします
VGP−BMS10/Sでも発熱問題が現実起きているから 購入を様子見している方の気持ちは分かるよ 本当にこの設計で良いのか疑いたくなる
ID:7vP0qFBZ0 25回か がんばるなあw まさに戦士w ところでPCだと基板とHDDは特に熱に弱いって言われてるけど その辺はだいじょうぶなのかね?
プレイステーションホームで移動しまくって39度でした。 今息子が射的やりだしたので、終わったらMGOで温度計ってみます。本体触った感じではMGOが一番熱かったので‥もう少々お待ちを。 息子早く寝てくれー。
インタークーラーってやつをガシャコンすると、マシになるのかね。 ビフォーアフター的に比較してくれる奴はいないもんかな まあ、それだと結果的に4万ちかくかかるわけだけど
>>859 「で、薄型だけ見てもわからんのだけどっていう質問だろ」ってのが言いたいだろ?
見る人が見れば分かるでFAなのに何苦しい言い訳してんの
>>864 教えてやったんだからありがとうくらい言ってみろよw
>>865 むしろ「知った気取って噛みついてごめんなさい」と言って欲しい気持ちでいっぱいです・・・
869 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 22:12:27 ID:bX6crXi4O
Wiiは電源切れてても常に50℃近いよね。
870 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 22:30:18 ID:sX74rrv7O
デモンズやってディスク取り出したら、本当に熱かったw 箱○はフルインスコしてるからか、気にもしたことなかったが・・・ 問題ない程度だろうけど、余計な心配したくないから改善して欲しい
>>869 それは待機状態になってるからでしょ
赤ランプで電源切っておけば熱くならないよ
てか待機状態にしておく意味もあまりないし
872 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 22:32:47 ID:Os149mXyO
こういうのってアプデで対応できるもんなのかね?
873 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 22:40:57 ID:UUuAMzj50
>>535 薄型は外気との差30度近くあるってことか・・・
こりゃマジでやばいな
>>872 できるかもしれんし、できないかもしれん
温度によるファン速度制御をファームでやってるんなら、ファンの回転音を犠牲に廃熱強化することは可能
875 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 22:44:07 ID:lB4TZ0lR0
吸気孔が無いならファンを定期的に逆回転させて 呼吸みたいに空気を入れ替えればいい
>>869 これ本当か?
Wiiの待機状態って10Wくらいじゃなかったか?
排気で50℃だったら中身どうなってるんだよ 長い時間使ってると壊れちゃうんじゃね?
>>876 ホントだよ
WiiをPS2の上に置いていたら発熱で故障した
なんで春か夏に値下げしないんだろって言われて炊けどこういう理由か
881 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 23:01:26 ID:VmogVsK40
ってかWiiコネクト24をスタンバイモードにしとけば良いじゃん Wiiコネクト24での待機状態が心配になるぐらい熱いのは事実だが。 ハッキリ言って常時Wiiコネクト24にしなきゃならないのって、天気とニュースが詳しく見れないだけだし。。。
PS3の無線LANってメチャクチャ遅い!! デモンズソウルのアップデートがたった47MBなのに1時間たった今も終わってない 箱○の無線LANなら1000MBでも10分かからないのに 酷いよ新型なのにPS3〜
883 :
名無しさん必死だな :2009/09/12(土) 23:49:20 ID:kqqRZJXp0
赤外線体温計では排気の温度は測れないと言ってる奴が必ず 赤外線体温計の最大計測値が55度ってのを無視してるのはなんで? あと、排気口のプラスチック部が55度(以上)ってことは排気はもっと熱いぞ?
>>876 Wiiコネクト24待機中はファン使わずにノートPCみたいに表面から廃熱するらしい
>>884 発熱するのにファン動かないとか欠陥品にもほどがあるな!
>>882 不良品掴んじゃったんじゃないの?10分も経たずに本体がびっくりする程熱くなる
とか47MBダウンロードするのに1時間以上たっても終わらないとか。
明らかにおかしいよ。俺の新型PS3は数時間ゲームやっても本体がほんのり温かく
なる程度で全然熱くないし無線も快適でアップデートもすぐに終わるよ。さすがに
1000MBが10分もかからずに終わるってことはないけどw
>>885 おまえんちの液晶にはファンついてるのかwww
そもそもファンつきだしたのはPS2からだし(薄型まで)、その旧PS2より発熱少ないのに…
やっぱり売れないのには、それなりの理由があるんだと思った これは最下位のままで終わるわ、残念だが
890 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 01:03:04 ID:wVUsHDmf0
本体の事でしょ? バイオショック3時間やってたけど私の全然熱くないよ? 当たりはずれがあるんじゃない?
891 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 01:04:58 ID:A7YsgKyX0
なんかGK軍団の必死な捏造擁護工作みてたら薄型PS3が危ないのは確定ぽいな
>>891 >薄型PS3が危ないのは確定ぽいな
こういうのが捏造工作っていうんだよね。
894 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 01:18:48 ID:ztPMElxd0
薄型PS3の購入リポートを色々見て回ると 凄く熱い、ケーブルが熱くて触れないと言う人も多く見かけるし ほんのり暖かい程度とか言う人も居るしで、薄型はどうも固体差のバラつきが酷くなってる印象だな。 DSiの固体差もビックリだが薄型PS3はそれ以上に固体差が出るみたいだ。 なんで固体差が出るのかは分からないが・・・
>>894 個体差じゃなくて体感差でしょ。
猫舌の人もいればそうじゃない人もいる。
凄く熱く感じる人もいればそうじゃない人もいる。
ってこと。
なんかおかしいと思ったら ここにソニーの関係者もいるんだね こんな欠陥品でもとりあえず売れりゃOKですってか? どう考えてもこの高熱は異常だろ?
個体差の原因はこれか?
ttp://www.ifixit.com/Teardown/PlayStation-3-Slim/1121/3 > We've never seen cool snowflake-like patterns in the thermal paste after we removed a heat sink before.
> This may indicate that the thermal paste was overapplied or that it was not distributed evenly.
(訳)
ヒートシンクを取り除いた跡にこのような雪の結晶状のパターンがあるのを我々は今までお目にかかったことがない。
もしかしてサーマルペーストの塗り過ぎなのか均等に行き渡っていないのかもしれない。
899 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 01:25:00 ID:ztPMElxd0
個人毎の体感差にしては、触れないほど熱くなるケーブルの話とか 本体底面が旧型よりも熱いとか具体的な意見も多いんだよな。 一方で旧型(80GBや40GB)と同じくらいか旧型より熱くないって人も居る。 幾ら個人差が有っても旧型より熱いかどうかの差がそこまで出るとも考えにくい。
>>894 >ケーブルが熱くて触れないと言う人も多く見かけるし
これは、さすがにないだろw ケーブルがそこまで熱かったら燃えるよw
901 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 01:26:43 ID:ztPMElxd0
>>900 ケーブルって言い方がマズかったか、端子部分に近いとこの話ね。
価格.comやamazonレビューやBLOGでも指摘されてるんだよこの件は。
まぁ、どんだけ熱くなった所で その熱が原因で何かが発生しない限りは煽りとしては弱いよね。 しかし、普通に絨毯の上に置いて使う奴もいそうだけど マジで大丈夫なのかね、これ
903 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 01:28:30 ID:1eNZY3goO
>>901 価格comやamazonなんてあてにならない
904 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 01:29:20 ID:ztPMElxd0
>>898 それが真相かもな、
当たり個体を引き当てれば薄型PS3もアリかも。
実際熱が気にならないって言ってる人も、熱すぎって人もどちらも嘘は言ってないと思うんだよな。
どっちも具体的に説明してる人結構居るし。
どうも製造工程のチェックがいい加減なんじゃないかと思うDSiもそうだけど最近のハードは固体差が有り過ぎて困る。
端子の金属部分が特に熱い ぬるいとかほんのりあったかいとかいうレベルではない 誰が触っても 「確実に熱い」
906 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 01:32:35 ID:ztPMElxd0
で底面や端子部分が加熱してる新型PS3と、本体が暖かい程度の新型PS3は どっちが当たりなんだろう? 排熱が軽く暖かい程度の方が当たりっぽくも有る気もするが 排熱が熱いPS3の方が上手く熱を逃がせてる可能性も有るし・・・
PSPを4台買った俺が少なくともPSPの個体差は酷かったと言っておこう
908 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 01:42:07 ID:A7YsgKyX0
>>892 へ?排熱50℃越えるとか個体差とかの話も出てきて当たりかハズレ本体が有るかも?って話で
真っ当な物か?危ない賭けで当たりかハズレか祈りながら買えるわけない
909 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 01:43:50 ID:ztPMElxd0
当たりハズレが少ないゲーム機って、最近じゃWiiぐらいしかないよね。 DSiも相当固体差が酷いし、箱○に至っては固体差以前の問題だし。
911 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 01:45:02 ID:A7YsgKyX0
895 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 01:21:05 ID:nVvDpgAV0
>>894 個体差じゃなくて体感差でしょ。
猫舌の人もいればそうじゃない人もいる。
凄く熱く感じる人もいればそうじゃない人もいる。
ってこと。
典型的な工作発見ワロタwwwwwwwwwwww
MGOやってみた結果41度でした。 ガンダム戦記はオフラインで39〜40度くらい。とても50度までいきませんでした。 今日は涼しかったので、これぐらいしか上がらなったったのかな? 極端に排気温度が高いような感じではないように思いますがどんなもんでしょうか?
個体差でFAだな
PCのGPUが62度なんだけど、 これって壊れるの?
918 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 02:36:24 ID:ztPMElxd0
固体差は、まあしょうがないんだろうが 問題は、ハズレの薄型PS3を引いてしまった場合だろうな。 SCEに交換を要求しても任天堂みたいに無償交換とはならないだろうし・・・ アタリとハズレはどっちの方が多いんだろう?
>>916 このスレ、排気とコア温度の違いも分からない奴が定期的に突撃しねくるNE!
920 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 02:36:57 ID:7pji4tHm0
>>916 うちのモバイルC2Dはたまに80℃とか行くなw
まあ100℃まで平気らしいからいいけど
HDDは40℃以下になるようにしてるし
924 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 02:39:09 ID:r/ISDgKPO
おれPS3は-128度のかぜがでてくる
925 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 02:39:37 ID:ztPMElxd0
同じ固体差でもDSiの固体差の方がハズレを引いても我慢できるレベルだな。 2ドット分傾いてるとか、尿液晶とか使ってるうちに気にならなくなるレベルだが 常時熱い状態だと、やっぱ不安になるだろ・・・
>>923 うちもGTX 285は70,80度行くな。そこで止まるようにファン回るけど。
GKが箱360初期型の数値をコピペしてるから、 参考例としてウチのFalconアケの数値を書いとく。 室温26℃ HDMI接続1080p設定 停止状態 28℃ ダッシュボード表示中 43℃ 感温部は温度の高い排気部の穴っぽこに差した状態で計測 ドリクラPLAYでも+1℃以内の変化
我が師との戦いで-273℃出した
>>914 ガンダム戦記2時間
MGO1時間半くらいです。
ラックの正面はガラスで蓋されていて、裏開いてる状態です。
>>929 その間温度計は後ろにずっと置きっぱなしなのか?
排気悪くならん?
>>929 裏が開いてるのはこの薄型にとってはいいね。
932 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 02:43:22 ID:ztPMElxd0
ところで薄型PS3の、排熱が高いのと低いのはどっちがアタリだと思う? 普通に考えると低い方がアタリっぽい気もするが、高い方が上手く熱を排出できてるとも取れるし判断が難しいよね。 まあ1年経ったらどっちがアタリかは分かってくるだろうけど・・・
933 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 02:46:08 ID:ztPMElxd0
固体差が有るのもコストダウンの影響なんだろうか・・・ 製造チェック過程も、相当省いてそうな気がする。 1万円もコストダウンするのはCELL45nmぐらいじゃ無理だしな。 部品もコストダウン、製造チェック工程もコストダウンってところだろうな。
>>921 写真撮ろうとしたら、iphone電池切れて充電してる間に温度さがってしもた。
今日は眠いから明日もっかいやってみるよ。
昼間だと気温高いから、期待?できる温度になるかもね。
じゃおやすみ〜
935 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/09/13(日) 02:49:36 ID:/nuGE2qB0
やはり熱かったか。 まぁ、上手く熱を出すんだから問題はないんだけれども、 俺の80Gがいかに優れているか証明されましたね。
>>934 君の場合は下がってるのを求められてるんじゃないのか?
負荷かけてるかは判別できないけど。
お前が言うと80GBの方が地雷に見えてくるから困る
やれやれ 15万売れたのはこいつのおかげだな
>>936 高い方が喜ぶ人多そうだし…
参考までに負荷かけるやり方あったら教えてください。明日試してみるわ。
>>935 お前の80GBが良くても、じゃあ今後SCEはこの熱いのを売っていくしかないんだけど
どうすんの?w
>>939 下がってるって言うのは間違い、高負荷で低い温度を見せて欲しい。
Life with PlaystationのFloding@homeなんかどうだろうね。
>>930 排気口から2〜3センチは離れてるよ。
>>931 最初はラックの裏に板が貼ってあったんだけど、光テレビのチューナーが熱いので裏の板はずしたのです。
表のガラスはずすと猫が中に入るので外せなかった。
943 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 03:05:06 ID:5xOAtWHh0
PSW的には温度が高いのは排熱がしっかり出来てる証拠だから高い方がいいのかな?
チップをシュリンクしてるはずなのに なんで熱いんだろうね? 薄型にこだわって無茶な廃熱設計してるんだろうか? 発売数ヶ月で故障多発とかしなきゃいいけど。
945 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/09/13(日) 03:07:53 ID:/nuGE2qB0
ドライブの駆動音は感動ものだな でもPS3のユーザーインターフェイスもこれまた出来が最悪 ゴチャゴチャしすぎで不必要なものばかり、ボタンをおしても反応が遅れテンポが悪い ゲームの体験版なんかで遊んでみようと思ったが、あまりにも数が少なくてびっくり、つーかゼロみたいなものだよね インストール強要されるソフトとされないソフトがある、ユーザーが任意でできんのか? homeというのはいつまでベータ版なのだ? かなりの確率でアバターが持ってるネギみたいなものは何? 壁に向かってズ〜〜ッと同じ動きしてる人の意図は? ファンの音も高音で不快 とにかく排気口の右らへんが、とても高熱なので不安
>>945 80GBの方がいいならそっち売ればいいじゃん。
問題ないかどうか月日が経たないと分からんだろ。
R2L2ボタンの押し心地がカッフカフで変、アナログスティックも微妙に長くて操作しづらい 気になってゲームどころじゃない そしてなによりも一番ショックだったのが デモンズソウル 龍が如く3 この2本が想像以上におもしろくなかった事だ、 和ゲーってもはやここまで… 明日とどくMGS4とガンダム戦記もこんな感じじゃない事をいのるばかりだ 映像もギザギザが目立っているので気になるし、画面全体にモヤみたいなものがかかってるのは何?
Folding中で排気温度40度弱だな。排気温度はその程度。ただ筐体を触るとやはり熱い。
ガンダム戦記やったらショック死するな
⊂⊃ ⊂⊃ ⊂ \ /⊃ \\ /⌒ヽ// ⊂⊃ (( \( ^ω^) )) /| ヘ 空も飛べるはず //( ヽノ \\ ⊂/ ノ>ノ \⊃ レレ スイスーイ ⊂⊃ 彡
953 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 03:28:25 ID:ztPMElxd0
結局、本体が熱くなってる方が排熱が良くてアタリなのか 本体がほとんど熱くなってない方がアタリなのかどっちなんだ?
ファンがうるさいけど本体はぬるい程度、ってのが当たりだと思われ 静か=ファンが低速回転で風量足りてない、って前提で
ところでファンの回転数は無段階なのか4段階程度なのか?
956 :
950 :2009/09/13(日) 03:33:50 ID:ls1Y1J5a0
負荷が足りてなかった。やっぱ1センチ程度離れたところで45度以上だったわ。 なんで1センチ離れるかは、温度計に突起があって密着できないので。
957 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 03:33:55 ID:ztPMElxd0
確かにファンが低速回転で風量足りてないと あの旧型PS3に比べて大幅にショボくなった電源じゃ経年劣化が酷そうだもんな・・・
958 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 03:34:58 ID:fk4OW6T50
>>953 熱いって情報は結構出回ってるだろうからそのうちサーモグラフィとか使った検証やるんじゃないか
ITmediaとかImpressWatchはそういうの大好きそうだろw
80G最強
その内、告知しないでファームウェア更新時に回転数変えてきたりしてなw
ソースの元になっている測定に使った奴って体温計?
>>942 排気口から2〜3cm離れてると、周りの空気が混ざって温度が少し下がってるんでは?
964 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 08:28:25 ID:oK7hHWBB0
965 :
排泄 :2009/09/13(日) 09:14:16 ID:Io8cDb1V0
旧PS3の内部を背面の排気孔から除けば分かるけど、内部パーツの密度に余裕があるよ。 それぞれのパーツが熱を伝え合って一気に内部が高温化しない設計。 でもパーツ間の距離・位置に配慮したらPS3は大きいままでスリム化は難しかった。 確かに背面の排気孔からの熱風は凄い。 熱で熱くなった電源ケーブルからビニール素材特有の異臭も漂う。 でもファンの性能も上がったし…。 スリムを縦置き設置して、底面に触れたけどその感触は冷たかった。 底面は旧PS3より冷たい。内部の熱処理は機能している証拠。 排気孔からの熱風は凄いけど、スリム化してライトユーザーにアピール出来たから気にしてない。
排気口付近の温度が40度くらいなので、内部はもっと温度高いんでしょうね。 旧型持ってないので比較することできないんで、この結果が高いのか低いのかはわかりませんが、50度以上ってことは無いですね。 密閉されたラックの中だともっと上がると思います。
969 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 09:43:20 ID:EM1ozeEEO
夜明け前から朝方って気温が一番下がってるからな…
970 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 09:46:11 ID:Ck39seQ0P
60℃90%環境とかで連続動作させても大丈夫から 夏の気温程度じゃ問題ないと思うよ
>>970 信じていいんだな?
買っちゃうぞ?マジで
>>971 設置環境によって温度変わるはずだし、密閉されてる場所に置かなければ大丈夫だと思う。
部屋の気温上がってきたら結果変わってくるはずだし、今日は温度計設置したまま様子みてみるよ。
また報告するわ。
排気口1センチ未満で温度計ってる人はいないのか
>>970 嘘ばっかり。その環境で連続動作させていたら1年持たず壊れるよ。
どんな機器でもその程度の設定の環境試験はするっしょ 携帯電話なんかもっと厳しい設定だし
>>975 携帯は車のダッシュボードとかに放置して壊れた客からクレームが来るから厳しくしてる特殊例
それは連続正常動作の確認であって寿命とは別。
60℃90%環境でゲームするやつがいないし いるとしたらそいつはPS3なんて後でいいからまずはエアコンを買うべきだな
>>972 次は温度計をもっと近付けてね
よろしく
>>979 60℃じゃ家庭用エアコンは正常に動作しない
むしろエアコンの熱で室温が上がる
982 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 11:40:27 ID:mewkwXZa0
>>946 @HOMEで変な動きしてる人は壁の上とかに登るバグ技がしたいんだと思う
ネギはちょっと前にやってた初音ミクのイベントで貰えたやつかと
オーストラリアの内陸部は初夏の段階で気温48度だった エアーズロックのスタッフもPS3やってたから 日本の夏場なんて屁でもないよ 気にするなみんな
夏夏っていうけど、普通エアコンかけてるだろw PCやってるならよけいだ。夏場、エアコンかけずにPCやるなんて わざわざ負荷テストしてるようなもんだしなw
>>973 日経を信じればいいだけのことだと思うんだけど…。
>>986 GK曰く、日経のは中の部分の温度なんだろ?
ID:+J1/3Kdd0 自宅警備員兼工作員
990 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 12:40:06 ID:vxP93TxC0
昔作ってた『カーオーディオアンプのヒートシンク構造』みたいな筐体に設計すれば良かったのにw>新型PS3
…軽金属で造れば、プラ製の本体よりもエコで、高級感も損なわなかったのにw
>>532 『ゲームがトラぶる』ってスレが建つと、「箱信者のなりすめし」とか言う香具師らが現れて火消しする性じゃね?w
>>989 何のための工作員なんだ?
結果が気にいらない人がいるなら、自分で計ってみてくれ。この温度計がどこまで正確か知らないしね。あくまで目安ってことで。
992 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 12:55:17 ID:ztPMElxd0
固体差が有ったら温度のバラつきが有ってもしょうがないと思う。 固体差に温度差って最大何℃差になるんだろう?
994 :
名無しさん必死だな :2009/09/13(日) 13:17:55 ID:bz9KHTzf0
>>988 その室温計、オレも持ってる。エイデンの来場記念でタダで貰ったヤツだ〜。
サイコロみたいに転がすとカレンダーや時計になるおもちゃみたいなヤツ。
それって、見た感じ外にセンサー無いから、プラケースに中にあるのかな?
>>991 夜を徹しての実験はご苦労様だけど、熱風を計るのはおもちゃみたいな室温計じゃなく、センサー剥き出しの水銀計なんかの方が精度がいいんじゃない?
でも、見てて面白かったよ。ゆっくり休んでね。
>>995 乙。
排気がそれじゃ内部は50℃いきそうだね
>>996 その手の室温計って40℃以上を計ることは想定外じゃね?
50℃なんて数字は表示できないだろう
PC用のファンコンとか持ってる奴いないの?
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。