GBのは面白かった
DSのはつまらなかった
不思議
>>1 割って解析して一瞬でカードコンプできちゃうから
流行らないんじゃないかな
6 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:21:02 ID:a0eDgP5TO
遊戯王とかポケモンカードとかあると売れんわな。
そこまで面白くないじゃんあれ。てかGB版ありえないもっさりだし
身内で潰しあってどうするんだと
GBのやつはワゴン入りしてからジワジワ人気が出たよな…
`ヽ:::::ヽ:!::/
>'" ̄ヽ. カードゲームしたいってだけならDSiのちょっとアソビ大全で
iニ::゚д゚ :;:i 対戦した方が気軽かつ高速に楽しめることが判明
こいこい対戦マジ面白いです。
GB版カードヒーローは凄く面白かったんだが、
戦闘効果が省略できなくてテンポが悪すぎた。
あとどう見ても詰んだ時で投了するのにも回数制限があったし。
どうもマイナー感が拭えない
キャラデザも人を選ぶ感じだ
>>9 トランプや花札みたいな昔ながらのカードゲームが最強ってことだな
ルールは好きよ
下位互換カードが少なくほとんどどのカードも使える仕様とかも
DS版はクミちゃんがいないからダメ。
キャラがもっと厨臭くないと今時のちびっこは飛びつかない
16 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:50:04 ID:13iE0ODx0
MTGやポケモンカードGBはよく遊んだ
DSiのヤツは、切断厨が多くて話にならない
18 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:00:17 ID:13iE0ODx0
正直伝説のサンダーデッキはカモ
>>1 まず見た目の先入観(難しそう)かな。
実際やってみるとプラクティスうまくて覚えるんだけどね。
で、当時みんな他にやるもんあったんじゃなかったっけ。
イナズマイレブンもなんか他に何かのコロコロブームあってそこまで…だったような。
俺は序盤終わるとステージ大きくなるじゃん。そこで面倒になったw。
面白いんだけどカードの種類が少なすぎてね
遊戯王みたいに3900種類とはいわんが
せめて1000種類くらいのカードがないと
誰のデッキも似たり寄ったりで飽きが早い
計算カツカツでだるい
22 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:02:28 ID:13iE0ODx0
カードを集める→収集要素最強レベル
デッキを作る→戦略性カスタイマイズ性最強レベル
試合をする→駆け引き戦略性最強レベル
だれもやってないからやる気にならないっていう
24 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:10:55 ID:kHxeXTYMO
氏ね!!
(`○´)
面白いゲームが売れない現象は今に始まったことじゃないんだよな
時代を問わずジャンルを問わずハードを問わず
面白いゲームが確実に売れる仕組が確立するといいんだけど無理だよな
>>5 カードゲームはコンプしてからがスタートだよ
カルドなんか全カード4枚ずつ所持(デッキに入れられる最大枚数)してようやく一人前
カードヒーローは発売前にファミ通がありえないくらいプッシュしてたな
それえコケてマッハでワゴン行きになったけど面白いのは確かだった
DSのは世界観違いすぎ
任天堂はよくやるなこういうの。カスタムロボとかも別物になってたし
コロコロで漫画連載してたら売れてた
実際ころころの影響力はすねぇ
人選ぶゲームなんだよこれは
面白いけどしんどい
もっと運の要素が強くて、たまに理不尽な負け方する位でよかったのでは
システムとかよくできてるけど
なぜかプレイしててあまり楽しくないゲームだった
志はDQWに少し受け継がれていると思う
CPUが馬鹿すぎて萎えた
簡単にすりゃ良いってもんじゃないだろ
カードの大人買いが出来ないのが辛いよな
何かが足りない
まあ上位互換のカードが多すぎるのと
下位のカードじゃどうひっくり返っても上位のカードに勝てないってのはあるな
アイテムや魔法の併用で勝てるカルドの発想が凄いんだろうけど
>まあ上位互換のカードが多すぎるのと
まさかカードヒーローの話じゃないよね?
まるひげや
カードゲームの長所は、ユニットに収集性はあるけれどかさ張らず、
かと言って無くしやすい程も小さくなくて、管理し易い所。
売る側にも買う側に利点をもたらしているのは、この物理的特性であり、
ビデオゲーム上で遊ぶ事には基本的に意味は無い。
「紙で遊べば良いじゃん」という事になる。
遊戯王が当たったのは、先に紙のカードゲームが当たったので、
その客の感情移入を引き継いだため。
よって、カードヒーローを売れるようにするには、
紙のカードヒーローをヒットさせる事が先決。
(あるいはアニメでも良いかも)
元遊戯王関係者からのアドバイスでした。
41 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:16:31 ID:13iE0ODx0
>>38 俺も突っ込みたくなったところだw
カードの上位互換という観点ではカーヒーは洗練されてる方だしな
上にも書かれてるが、遊戯王やポケモンカードもあるから売れない
この手のゲームは、トレカ自体の人気が無いと幾ら面白くても無理
カードヒーローのトレカなんて売ってる所を見ないし、出てたなんて知らなかったよ
もはや、ブームの流れに乗ろうとして失敗した内の一つ、と言う印象しか無いな
初代GBなんて通常画面がポケモンカードGBみたいだったし、亜流だと当時から思ってた
カルドってカードは売れてんの?
カルドセプトは元々ゲームのみ、未だにトレカは出てないはず
カルドのリアルカードがあってもな・・・色々大変だろ
この手のゲームの魅力の一つであるカードのイラスト、デザイン面が弱かった気もする
そこは重要じゃないという判断を下してしまったのだろうか
モンスターのデザインは初期ポケモンあたりとドッコイドッコイな気がするが、何で差がついたんだろな。
システムでは(初代カードヒーローなら)負けてないと思うんだが。
DSで追加されたスピードはいらなかった
あと子供に売るならストーリーを付けないと駄目だと思う
>>48 ウェア版のスピードルールはかなりのカードが調整されてて面白いよ
普及しなかった1番の原因は1ターンにかかる時間だろ。対人となると致命的。
フィールド、コスト、見えない手札と最適解を導くのに考慮しなければならない要素が多く
ワンミスすればフィールド一掃→立て直せず負けれるバランスだからな。
中でも「フィールド」は将棋の様に手を全て見せても尚、時間がかかる。
他の要素と絡めるなら、モンコレTCGが思考時間と面白さのバランスの限界点。
多くの人にとってカードヒーローは、しりとりしながらリフティングをするぐらい難しい。
ああ 確かに将棋とか囲碁の世界だよね ワンダーマスターとか出ると特に
DSのWi-Fi対戦だと制限時間付きだっけ 今でも人居るのかな
詰め将棋っぽいといえばそうかもな。
どう相手の手札を潰していくか、どのタイミングでしかけるかとか考えて戦略的にプレーしないと、上級者が相手だと運じゃ勝てないしな。
>>45 一時期無料配布されていたモノクロ印刷、イラストなしのTCGベータ版なら存在する
マスに当たるものが横に並べたカード6枚で戦略性もあまりなかったんでお蔵入りになったようだが