普通に正解だし
マイクロソフトのゲーム関連商品はXがつく
DirectXとか
余りに常識すぎて常識と語る以上に何も語れない。
11 :
名無しさん必死だな:2009/08/25(火) 00:33:44 ID:mgxV9boe0
メタルギアはMSX発祥ブランド。
トライダガーX
だから何
と思う人多数
寝ろよ
MSってXつけるの好きだよなぁ
OSXとかさ
Xは無限
MSXに関しては権利を松下とソニーに押してけてとっとと逃げたのがMSじゃなかったか?
>>11 確か糞へぼいハード担当にされた恨みをこめて作ったのがメタルギアなんだっけか。
なんとか売れたおかげて脱MSXして88でやってもいいよって言われて歓喜したとか。
思えばその時最高のハードウェアでやりたい、って思想になったのも、MSXなんかに
回されたせいなんだよな。
>>15 故障して修理してもまた故障のループなんですね
5 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2009/08/25(火) 00:27:01 ID:+iz6GOXN0
DirectXだよ馬鹿
20 :
名無しさん必死だな:2009/08/25(火) 00:51:32 ID:9ZZtNzER0
LinuXだよん
グロイザーXだよん
>>16 MSがMSXに関わったのはBASICくらいなもんだし当時はハドソンの
Hu-BASIC以外はほとんどMS製のBASICだったからMSXだけに深く
関わってたわけじゃないんだよ
後発のMSX陣営がMSの威光を頼りにしたってのが真相かも
>>16 当時のコナミは花形のファミコン班と日陰者のMSX班に分かれてて
小島は希望が叶わずMSX班に回された
あとMSXは決してスペックがFCより激しく劣ったマシンじゃないぞ
メタルギアの出たMSX2はFCより色数が大幅に増えてるし
24 :
名無しさん必死だな:2009/08/25(火) 01:14:46 ID:mgxV9boe0
だいたいMSXを日陰者ということ自体がおかしいだろう。
ファミコンでスナッチャーはない。
>>24 小島曰く当時のコナミ社内はそんな感じだったらしい
その反骨心もあってイーガー皇帝以降MSX専用ソフトが化けたんだろう
(イーアルカンフーはFC版よりはるかに劣ってたが)
26 :
名無しさん必死だな:2009/08/25(火) 01:45:20 ID:qI4+CmCWO
MSXはマイクロソフト エックス じゃなかったっけ?
最終的にはアスキーが裁判で勝ち取るんだよね?
以外に良い規格だった。
なぜMSX2のスプライトはドット単位ではなく
横ラインでしかカラーを指定できないんだ
28 :
名無しさん必死だな:2009/08/25(火) 01:53:38 ID:F394aVadP
>>1 それでMSXの「X」ってどういう意味なの?
29 :
名無しさん必死だな:2009/08/25(火) 01:59:12 ID:2XGs/Jrg0
MSXTurboRを持ってた俺からするとそれは誉め言葉
>>29 MSX2の俺には憧れだったぜ、TurboR
>>29 MSX2+はレイドック2が出たりそれなりに勢いはあったけど
MSXturboRは・・・
何だかんだでMSX2は結構な本数のソフトが出たからなあ
CGには256色使えたからエ■ゲハードとしても活躍できたし
PSXのSXはMSXのSX
ターボRは幻影都市とフレイの為に買ったなー
とりあえず記憶している範囲で(間違いがあったら簡便な。)
MSXはアスキーの西が家電メーカーと組んで、当時は高すぎたコンピュータを一般家庭でも買える低価格で使いやすいハードを目指して企画した。
いまでこそWindows(DOS/V)がほぼ統一OSとしてほとんどのメーカーが同じ規格内でハードを設計する形だが当時はメーカーごとにまったく違っていた。
それも高価さの理由のひとつだったので世界で始めてメーカーの枠を超えた統一規格をぶちあげた。
んで、メインのOSにCP/M(MS-DOSの前進)を基準にしたOSを日本の技術者で作り上げたのがMSX-OS。
ちなみMSには正式に協力してもらってたのでMSという名前に「X」(無限大の可能性)を付けたのがMSXの名前の由来のひとつ。
今でこそ各国で同じOS、同じ仕組みのPCがどんなメーカーからも出ているが、それをはじめて実現したのがMSX。
全世界で400万台以上も売り上げた(当時としては記録的な数字)。
日本人は誇っていいハードのひとつなのに何故か日本では小馬鹿にされるのが不思議。
37 :
名無しさん必死だな:2009/08/25(火) 02:37:19 ID:8WHbaaKv0
>>25 小島は今でも過去、小島作品を支持してくれたユーザーとハードを毎回馬鹿にするから嫌い。
そもそも当時のコナミのMSXチームはエース格だった。
アーケードチームとMSXチームが競争しあって、相互に影響を与え合ってたのは有名な話。
今のコナミを支えるゲームの原点はMSX時代に造られたものも多い。
MSX・・・この時だけだよな、ソニーとMSが仲良かった時は・・・
>>38 雑誌のインタビューはおろか、イベントでも平気で言うからな・・・
機能が劣っていてもソフトがたくさん出るハードの方がいいということを思い知らされたFM77AVユーザーの俺
今のゲーム業界に通ずる部分があるな
>>37 スナッチャー
>>36 そもそも当時の8ビットパソコンはOSをまず起動してそこからソフトを
立ち上げるという仕組みではないよ
確かにCP/MやOS-9といった当時の主流OSも流通はしてたけど一般
ユーザーが購入することはまずなかった(FORTRANなどの高等言語
を使う人には必須だったが)
MSX-DOSにしてもほとんど普及はしてないしするはずがなかった
>>38 ないないw
影響を与え合ってたらグラディウス2とグラディウスIIみたいな
不毛な対抗が起こるものか
悪いけど君はこの時代のこと全然知らないで書いてるだろ?
>>36もwikiをちょっと並べ替えて自分の解釈を加えただけだし
(完全に間違ってるけど)
>>41 FM77AVは当時の8ビットとしては驚異的な性能だったね
PC88SRもこっそりアナログには対応してたけど8色しか同時発色
できなかったしその差は歴然だった
FM77AVは独占タイトルは多かったけどX1ほど88SRからの移植
に恵まれず思ったほどソフトが揃わなかったね
スペハリなんかを見ても88SRとX1版と違いFM77AV版はちゃんと
グラフィックになってたし不遇な高性能機だった
>>37 グラディウスやグーニーズの無茶移植が有名
当時は「あのコナミが88に参入!?」とかなり話題にはなったが
移植の出来があまりにもアレだったのですぐ沈静化w
まあ88じゃ無理だわw
MSが規格して
ソニーが製造して
HAL研で作ったソフトが動いていた・・・
そんな時代がありました。
>>36 日本ではPC88やX1がFM7が、PC御三家として幅利かせてたからね。
後にFM7,X1と脱落して行ったが、PC88はPC98に世代交代するまでPCゲー市場で君臨してたし、
PC88にででるタイトルも多かったし。
MSX、MSX2初期のころまでは、各ハードメーカーの特色が色々と反映されてて面白いハードだったんだけどね。
音響機器関連企業のヤマハがMSXハードを販売してて、独自拡張スロットでシーケンサー+シンセになったり。
48 :
名無しさん必死だな:2009/08/25(火) 03:26:33 ID:9ZZtNzER0
日本ゲータウェイのように他人のこと考えずにいきなり撤退して
また日本に来たかと思ったらDELLに吸収されて消滅
>>43 影響を与え合っていたからグラディウス2とグラディウスIIや、パロディウスとパロディウスだ!があったりするんだろjk
50 :
名無しさん必死だな:2009/08/25(火) 03:28:42 ID:9ZZtNzER0
イーマシンだった
とにかく外資はいきなりやめる
ネタバレ
ポリスノーツの敵役の名前は
「ゲイツ」
MSX→XBOX→XBOX360ときたら次は0で始まるな
>>51 なんだと!どういう事だ?!
なんだと!どういう事だ?!
なんだと!どういう事だ?!
日本人は周りを気にする生き物なのでXBOXという名前をやめたほうがいい。
オタクいじめが横行してる日本であんなマニアな名前のゲーム機が売れるわけない。ドラクエ
出しても無理
55 :
名無しさん必死だな:2009/08/25(火) 10:33:25 ID:F394aVadP
互換がないのにプレステを名乗る詐欺行為のが酷いだろ
>なぜMSX2のスプライトはドット単位ではなく
>横ラインでしかカラーを指定できないんだ
そりゃあ10万以上するアーケードマシンじゃないから。
MSX2を出したいっていえばどこの家電メーカーでも設計できるレベルを目指してたんだよ。
そもそもMSX2のV9938って『キャプテンシステム』で使うつもりのチップで本来ゲームのことなんかたいして考えてないチップなんだわ。