今時SDはねえよw

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 02:07:58 ID:V6J9K99U0
>>951
それは完全にタイトルの魅力であって、Wiiの魅力じゃねえな。

そして魅力あるタイトルなら、SDよりもHD出して欲しいと思うのがファンじゃねえの?
953名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 02:16:05 ID:rSi6sbpD0
ハードは関係なくソフトで選ぶと言ってるのに何故Wiiと解像度の話が出てくるんだ
954名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 02:27:41 ID:pwur+5ZE0
>>950
箱○とPSPとWiiのソフトラインナップが同じなら、俺も画面を表示する点々の数で選ぶよ。
でも現実にそんなことはありえない。

画面を表示する点々の数を気にするのはマルチのときだな。
箱○とPS3ならたいてい箱○の方がいい。
955名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 02:38:25 ID:pwur+5ZE0
“解像度”を重視する人なら、当然ディスプレイは最小のものを選んでるよな?

解像度は一定の範囲内に入る画素数を表す数値だから、
同じ画素数ならディスプレイが小型になるほど解像度は上がるって、分かってて話してるんだよな?
956名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 07:39:02 ID:P5O0V1C4O
>>955
dpiかw
確かに17インチCRTで映すUXGAは素晴らしい解像度だが
多分そういうスレじゃないw
957名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 08:28:06 ID:DtyjrYBH0
>>955
つ臨場感

プリント写真を見ても感動しないだろ?
プリント写真なんてそれこそ人間の肉眼では
視認できないほど画素が小さいけど、そんなに
綺麗と言う実感が湧かないだろ?

でも、それが100インチの大きさにして適正距離から
見れば綺麗と言う実感は激増するわけ。

つまりそういうこと。
958名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 08:29:56 ID:Ib5zEZJg0
>>956
読んで字の通りだ。
“解像度”を気にする人が、まさか大画面TVを使って解像度を下げたりするわけないだろ。
959名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 08:32:05 ID:Ib5zEZJg0
>>957
恥を晒してないで少しは勉強してきなよ。
960名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 08:34:03 ID:ZtQrX8Mn0
>>959
勉強もいいが、まずは自分専用の大型HDTV(50以上)を
買うことだな。

話はそれからだ。
961名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 08:36:12 ID:zpLRBC8b0
>>957
>>100インチの大きさにして

そのまま拡大って事か?
正直、100インチをちゃんと見れる距離なら、
60dpiだろうが10dpiだろうが、大差ないと思うが。
962名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 08:41:07 ID:b/qz/tj6O
フルHDのテレビで800x600をアプコンで出力した画像を
フルHD!とかありがたがってるのかと思うと泣ける
963名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 08:52:39 ID:d7CG/wkZ0
>>957
フィルム写真のほうが感動するわwwwww
デジタルとアナログの見え方の違いも分からん眼を持ってて
えらそうにほざくな
964名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 09:00:05 ID:DtyjrYBH0
>>963
無知はでしゃばるなよ

大画面フィルム映像>>>>>>>>>>>>>小さいフィルム写真

臨場感には勝てないってことだ。
965名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 09:00:59 ID:Ib5zEZJg0
>>960
話をしてほしかったら最低限の知識を得てからにしなさい。
966名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 09:01:28 ID:d7CG/wkZ0
>>965
なんだ 単なるレス乞食かよ
967名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 09:02:24 ID:ZtQrX8Mn0
>>965
別に大画面HDTVも買えない人の話を聞きたいわけではないのだが。
968名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 09:08:25 ID:Ib5zEZJg0
今度からこういうスレを立てるときはテンプレとしてウィキ貼っとけと。
いちいち無知なヤツに説明してやるのが面倒だ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6
969名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 09:13:18 ID:d7CG/wkZ0
>>968
印刷物に関する知識は腐るほどあるが、何でお前に無知呼ばわり
されなきゃいけないのか分からん

グラビアかオフセットか銀塩直焼か一瞬で判別できるくらいの目なんだよな
970名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 09:19:07 ID:DtyjrYBH0
>>965
馬鹿はこれ以上恥晒すなよ。

お前が言っているのは解像度ではなくただの精細感。
画面が小さけりゃそりゃあ精細感は上がるだろうよ。
だが、画面がでくなると、画像は粗くなり、画質も落ちる。
だったら、高画質で精細感のある小画面で見りゃいいじゃねえか。
となるが、ここでHDに固執してる奴は大画面が前提なんだよ。
小画面なんぞお呼びじゃねーの。
大画面で出来る限り高画質で高精細で見たいから、HDHD言ってるわけ。
だからSDはねえよwって言われてんだよ。
971名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 09:19:16 ID:Ib5zEZJg0
>>969
いや、お前さんは無知じゃなさそうだけど。
972名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 09:27:26 ID:Ib5zEZJg0
>>970
頼むから>>968を一度読んで、自分の言葉が間違ってることに気付いてくれ。
973名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 09:35:52 ID:bCfG27CRO
試聴距離も大事だな
いくらHDでも近すぎると粗く感じる
974名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 09:42:26 ID:KRejturS0
視距離を取ったって解像度は変わらん。
21インチのアナログブラウン管テレビを離れて見たって高解像度には見えないのと一緒。
975名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 09:50:11 ID:TGEhbW+X0
TOV(PS3版)とかねえよなw
976名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 10:07:36 ID:bI/0jI9K0
アフォばっかだな
977名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 10:10:53 ID:t4ozfjDg0
>>968
画面解像度と解像度を別けて使ってる奴なんてお前みたいなオタクしかいねーだろwそもそも。
つうか一般的には解像度=画素数 画面密度=解像感だろwwwww
978名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 10:15:11 ID:bCfG27CRO
人間の目は案外いい加減だから綺麗には見えるよ
無論相対的に画面が小さく見えるから迫力は犠牲になる
迫力と緻密な絵を両立出来るのが高解像度と言う理解

試聴距離と画面サイズが体感的な綺麗さに影響してるのは確か
WVGA画面の最近の携帯がいい例
SDテレビと同じ解像度だがハメコミ合成かと思う程緻密な絵に見えるだろ
体感的解像感的には32FHDディスプレイと同等かそれ以上に感じるはずだ
そしてもちろん迫力は劣る
979名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 10:19:24 ID:CY/9sJOj0
地デジとアナログの画質差が分かる奴は
一般人には居ないのと同様に

同じソフトならどんなに綺麗だろうが
一般人には見分けられない

Wii版とPC版DirectX11バージョンの区別は付かない
980名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 10:22:21 ID:bCfG27CRO
体感的解像感=縦解像度(縦画素数)×試聴距離÷有効画面サイズ

ただし一定の値を越えるといくら体感的解像感の値が増えても
実際見た感じには変化しなくなる

だいたい32型のFHD液晶を2m離れてみた場合の
1080×200÷32=6750
大体6500越えたら違いがわからなくなる
981名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 10:23:50 ID:Hqt3b8T80
100インチでフルHD見たけど、全然高精細には見えんかったぞ。
勿論離れてみたけど。汚くはなかったけどな。
982名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 10:25:27 ID:bCfG27CRO
>>979
地上アナログと地上デジタルは絶対違いわかるよ
ただあれは解像度が高いからに限らず
同じSDテレビで見ても雲泥の差がある
何故そんな事が分かるか?
うちは今SDテレビに3波デジタルチューナーをD端子で繋いでるからね
レコーダーはまだアナログだから見比べられる
ゴーストがあったり滲んでたりアナログは今見ると糞
SD解像度ですらそう感じる
983名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 10:29:31 ID:bCfG27CRO
>>981
100インチフルHDテレビを2mから試聴
1080×2÷100=21.6

20インチワイドSDテレビを2mから試聴
480×2÷20=49

4.5m離れてやっと20インチのSDと同じ体感的解像度だからな
984名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 10:35:59 ID:bCfG27CRO
ちなみに
>>980の式から
14インチSDテレビを2mから試聴
480×2÷14=68.5

32インチフルHDテレビを2mから試聴
1080×2÷32=67.5


50インチフルHDテレビを2mから試聴
1080×2÷50=43.2

22インチSDテレビを2mから試聴
480×2÷=43.6
985名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 10:36:04 ID:P5O0V1C4O
>>982
それはアナログの受信環境も関係してるんじゃね?
うちはアナログも結構綺麗に映るんで解像度が同じなら区別できる自信がない
ただHDで映せば誰でもわかるだろとは思う
986名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 10:40:08 ID:Hqt3b8T80
>>980
つうかその数値が低いほど体感的解像度は下がるってこと?

じゃあ768×20÷15=1024だが汚いってことか。
987名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 10:42:49 ID:2RUNvn2W0
じゃあ早く某ハードのコンポジケーブル同梱はやめにしましょうかw
HDやBDが売りなんでしょ?
988名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 10:51:25 ID:bCfG27CRO
>>986
1024ね
その単位がそれぞれ
ドット・cm・インチだとするなら

同じハーフHDの150型テレビを2mから見た場合と同じ体感解像感
768×200÷150=1024

SDだと2mから見た場合と同じ解像感
480×200÷93.75=1024

その挙げてくれた15型ハーフHDテレビを10倍離れた2mから見た場合は
768×200÷15=10240

フルHDを2m離れて見た場合
1080×200÷21=10285
989名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 10:57:31 ID:fBJjEU8vO
>>979
地デジとアナログの画質差は一般人でもわかるし、同じゲームでSD画質とHD画質なら一般人でも区別はつくと思う。
肝心なのは同じゲームではないということだ。
990名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 11:07:22 ID:Hqt3b8T80
>>980
1080×200÷32=6750



1080×625÷100=6750



同じだけど

実際の体感解像度は同等と言えるのか?
やはり絶対的な視距離が短い前者の方が
解像感は上なのだろうか?
991名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 11:08:56 ID:bCfG27CRO
大体目安の値を上げると
単位は先程と同じくドット×cm÷インチ(ワイド)の場合

PSP(30cm離れてプレイ)=272×30÷4.2=1942

一般的なSDテレビ(25型のSDテレビを2m)=480×200÷25=3840

一般的なHDテレビ(37型のFHDを2m)=1080×200÷37=5837

一般的な携帯電話(3インチWVGAを30cm離れて横使用)=480×30÷3=4800
992名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 11:15:45 ID:bCfG27CRO
>>990
6.25m離れてもクッキリ見える人なら絵の緻密さは同じくらいに見える

球場にあるディスプレイ何かがいい例だ
あれとんでもないデカさだで解像度自体はフルHDテレビと同じくらいだが
バックネット側から離れて見る分には粗く感じないっしょ?(まあ球場によるけど)
993名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 11:20:02 ID:DN9jVG7xO
どっちでもええやん。馬鹿?
994名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 11:26:52 ID:Hqt3b8T80
つまりスーパーハイビジョンだと

4320×300÷200=6480

と言う臨場感も解像感も兼ね備えた最強の映像を体験できるってわけかw

32インチフルHDを2mの距離から見た解像感を

3メートルの距離から200インチ超大画面を見れる時代がスーパーハイビジョンって訳だな。
995名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 11:27:27 ID:P5O0V1C4O
離れる場合視力も関係するからなぁ
理論値で言えば変わらないかもだけど
996名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 11:28:28 ID:Hqt3b8T80
その値はあくまで視力1.0の人間が見た場合だそうだ
997名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 11:49:48 ID:1MesyZLM0
遠藤雅伸がPCエンジンのTHE功夫に激怒して、ケルナグールというファミコンソフトを作ったという話がある。
ゲーム業界の先人は、グラフィックだけのゲームを否定していたというのに…、今時のゲームクリエイターもゲーマーもアホばっかだ。
998名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 11:57:08 ID:zJuw3BHx0
しょぼいグラフィックだけど高解像度なソフトが
いいグラフィックなのに低解像度なソフトと比較されるスレはここですか?
999名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 12:05:57 ID:Hqt3b8T80
いいぐらフィックかどうかなんて人それぞれだろう。
だが、解像度による画質の優劣は普遍的な指標だから
解像度が高いほど画質も綺麗になる。
1000名無しさん必死だな:2009/08/14(金) 12:06:41 ID:+Iz2hTdf0
ゴキブリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。