【PS3】BDで10兆円利益とは一体何だったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
561名無しさん必死だな:2009/09/14(月) 22:17:15 ID:l+Qg2x2l0
俺はDVDアニメを買い始めた
というのはBDのおかげでDVDが安くなったんだね!!
ガンダム映画3000円、パトレイバー弐2000円、スクライドBOX15000円
密林でさらに2割引き!でやっと収集できる値段になった
BDはDVD画質で1クール1枚6000円なら買う、DVD入れ替えるのめんどい
562名無しさん必死だな:2009/09/14(月) 22:36:01 ID:Tpe8ORKa0
>DVD入れ替えるのめんどい

そうなんだよね。
HDDレコで録画したアニメは1話から最終話まで通しで何回も見たりするけど、DVD買ったらもう見なかったりする。
DVDは挿入してから認識するまで時間がかかりすぎて、たとえ十数秒でも毎回イライラする。
最近はDVD買ってない。
飽きるまで見たらもう十分。

HDDの便利さに気付いたらDVDなんか見れませんて。
563名無しさん必死だな:2009/09/15(火) 00:35:43 ID:pvtWOcoF0
もうHDカートリッジでいいんじゃね
メディアとしても昔の8トラとか位の大きさじゃん
564名無しさん必死だな:2009/09/15(火) 06:33:43 ID:zJzNweXl0
>>562
最近は認識速い機器も多いぞ(再生専用だと1秒未満とか)
十数秒とかPS2とかPSXとかかよw

むしろメニューまで飛ばせないのが殆どで、メニューまで1分とかザラだがな
(レンタル用とか、最初に関係無い予告を20分とか、別のドラマが丸々1話とかあるけどw…流石に飛ばせるが)
565名無しさん必死だな:2009/09/15(火) 06:52:25 ID:qk23gU5y0
HDDプレイヤーって割高だよな。
566名無しさん必死だな:2009/09/15(火) 07:30:01 ID:l2Dk11lvO
きのう暇だったからなんとなくヤマダをプラプラしてたんだけど…
そういやPS3も買ったしブルーレイ売場を見てみようとおもって行ってみたんだ。
けいおん!のブルーレイがあってね。そういやけいおん!のブルーレイって売れてるんだよなあと思って価格を見てみたんだだが

(゜д゜)ポカーン

よく売れたよなあ。びっくらこいた。

あと録画?MPEG2なんてくそ重いデータ扱ってるからブルーレイ必要になるわけで
H264AVCならDVDでもじゅうぶんな気がするんだがねぇ。
567名無しさん必死だな:2009/09/15(火) 07:55:35 ID:ffXQ19U+0
>>566
H264AVCは、世界中に数億台規模である現行DVD機器じゃ再生できないだろ
松下のDVDレコはH.264/AVCでDVD記録できるが、松下の機器じゃないと再生できない
再生機器の将来の可能性で、記録するならBDを選ぶだろう、これなら他社のBD再生機でも再生できるからね

DVDのときもCDに高画質録画できるビデオCDの発展系のようなスーパーCDビデオやMiniDVDのような規格が
できたが、より高価なDVDに完敗してる
568名無しさん必死だな:2009/09/15(火) 08:31:15 ID:8jqklRdoO
>>556
PS3を買う人には一般人が多く含まれる。コンポジやHDMIを知らないんだろ
で、開封したときにD端子やHDMIが入っていたら
「あれ?黄白赤の線は?これじゃあ映せないじゃん」ってなる

それにHDMIはロイヤリティかかるし。さらに逆鞘になる
569名無しさん必死だな:2009/09/15(火) 09:57:40 ID:Vx5gwCPg0
>>562
DVDだと容量の問題でセル版特典とか割としょぼい気がするけど
BDはその心配がないから「好きな物なら」BDなら買って後悔はしないと思う
570名無しさん必死だな:2009/09/15(火) 10:08:48 ID:f4qrFUWZ0
特典なんて別ディスクでええやん。
571名無しさん必死だな:2009/09/15(火) 10:35:19 ID:Vx5gwCPg0
>>570
BOXならそれでいいかもしれんけど
単品っていろいろパッケージが面倒じゃね?
やってるとこも無いわけではないだろうけど少ないだろうね
572名無しさん必死だな:2009/09/15(火) 12:20:30 ID:MymZZe060
特典はいらんなあ、007の2枚組何枚か買ったけど
最初に買ったゴールドフィンガー以外は特典ディスクをプレイヤーに入れたことすらないよ
573名無しさん必死だな:2009/09/15(火) 21:41:53 ID:zJzNweXl0
>>569
BDも高画質追求していくと、そんなに容量に余裕があると思えんけどな
流石に初期の様にビットレートだけ高い糞は減ってきているが
DVDとか未だに10年以上前のソフトでエンコード・オーサリングしてる糞があるので安心出来ん
574名無しさん必死だな:2009/09/15(火) 21:49:35 ID:EqVrIJs20
そういや、千と千尋DVDの画質問題は結局シカトしたんだっけ?

その辺の騒ぎのせいで、結局作品自体見てないやw
575名無しさん必死だな:2009/09/15(火) 21:55:58 ID:Vx5gwCPg0
>>573
ハイビジョンに特化した様なメディアのBDで容量で困るようなことはないと思うが

実際現状のセルBDで50GB使い切ったなんて聞かないし
576名無しさん必死だな:2009/09/15(火) 22:06:11 ID:zJzNweXl0
>>575
2層50Gでビットレートの36Mbpsなら100分しか入らないよ
初期の頃はMPEG2でそれに近いのに汚いのとかあったが
最近のはH264で25〜30Mbpsが主流なので150分くらい入る
(BSデジ24Mbps/地デジ16Mbps前後)
577名無しさん必死だな:2009/09/15(火) 22:08:08 ID:BbBb+PTJ0
>>575
DeepColor 3DフルHD 4K2K の対応は厳しいかな
578名無しさん必死だな:2009/09/15(火) 23:16:38 ID:IsWaXD7R0
>>568
ケーブルなんかいらんのだよ、箱に小さく「AVケーブルは別売りです」で書いとけばいい。
579名無しさん必死だな:2009/09/15(火) 23:54:56 ID:FDmINFCQ0
BDは見事にレーザーディスクポジションだな
画質より1枚に1クール収録とか容量を重視して売ればいいのに
580名無しさん必死だな:2009/09/16(水) 00:07:09 ID:Fkhx26mM0
>>575
AKIRAのBDは最初「音声」だけで収まりきらなくなって大騒ぎだったらしいよ^^
581名無しさん必死だな:2009/09/16(水) 00:18:23 ID:JFK84uND0
>>579
どんなに容量が増えても1枚あたり2時間が限界、それ以上にしても売れない。
582名無しさん必死だな:2009/09/16(水) 00:48:15 ID:FGlM2zCzi
売れないっつうか、売らないだろ。映画コンテンツ持ってるとこが。
で、他がその尺に合わせる。
583名無しさん必死だな:2009/09/16(水) 04:37:55 ID:GRK0T7q+0
ここまでの議論を眺めて感じた俺の結論

DVDで十分じゃん

ただ、今BD普及の問題点と言われてる事って
BD固有の技術的な問題じゃなく
それを取り巻くユーザーや企業の問題だから
今後どんな新しい規格が出てきても結局BDと同じ問題を抱える訳で
そうなると今後新しい規格が普及する可能性もBD以上に低くなって
結果的にBDがズルズルとなし崩し的に普及して行くと思う
584名無しさん必死だな:2009/09/16(水) 12:27:54 ID:YZVdP27MO
アニメなんか2、3話くらいしか入ってないのによく買うわと思うな
585名無しさん必死だな:2009/09/16(水) 12:45:12 ID:XMZYcyGx0
2兆円赤字まで突き進んでまーす
586名無しさん必死だな:2009/09/16(水) 12:46:43 ID:fGdvmKFS0
VHS→DVDの時と違って、劇的な変化が無いからね
テープより頭だしが楽、嵩張らない、
そうした諸々の移行メリットがあったから、
一般層がごっそり移ったわけで…

画質しかメリットが無いんじゃ
マニア層は買っても、一般層はなかなか動かないもんだよ
画質に拘る奴って、世間一般だと意外に多くないから
587名無しさん必死だな:2009/09/16(水) 12:49:56 ID:RvIkUGOTO
まあディスクの売上の一部はソニーにも入るだろうし
ハードで負けてもいいかもよ
588名無しさん必死だな:2009/09/16(水) 13:13:53 ID:D1cBrIDQi
そもそも、BDが流行るならLDだって過去に主流になってるわな。
VHS→DVD位の劇的な変化が無いとダメだろ。

せめて、今DVDで映画を配給してるメーカーが全てBD以外出さない位にならないと。

ソニーからして、未だにDVDも出してるし本気でBD普及は諦めた様にしか見えない。
赤字覚悟ででも、まずはソニーがBD一本で行く程度は本気ださないと。
589名無しさん必死だな:2009/09/16(水) 16:41:23 ID:9lxkWGH60
製作側も追いついて無いのが問題じゃねえの
590名無しさん必死だな:2009/09/16(水) 17:05:26 ID:JFK84uND0
ソニーがPS2の販売を打ち切ればいいんじゃん。
591名無しさん必死だな:2009/09/17(木) 00:12:08 ID:CHk4/nDF0
>>590
下請はPSPメインになるだけでPS3ソフトが増えると思えないし
PS2が無くなってもBDが売れるとは思えないよ
592名無しさん必死だな:2009/09/17(木) 00:20:30 ID:ew6RzQyM0
BDレコって、パナのやつしか売れてないじゃないか。
593名無しさん必死だな:2009/09/17(木) 00:31:41 ID:CHk4/nDF0
てか、パナ以外、使い物にならない
パナに問題多かったり、嫌いでも選択肢がないのが現状
594名無しさん必死だな:2009/09/17(木) 06:16:47 ID:4USiLzvW0
>>592
ソニー社員ですらパナレコを買う有様ですよ!
595名無しさん必死だな:2009/09/18(金) 03:46:49 ID:6s9JL9K80
もうソニーのブルーレイ的なCM一切やってなくね?
596名無しさん必死だな:2009/09/18(金) 13:33:02 ID:mEuPpEVv0
>>594
ソニー社員が子供にPSPやWiiを買ってるのと同じだなw
597名無しさん必死だな:2009/09/18(金) 13:33:57 ID:mEuPpEVv0
訂正
×PSP
○DS
598名無しさん必死だな:2009/09/18(金) 13:40:49 ID:7CfqiAOo0
ソニー製品はおこちゃまには勿体無いからwww


PS2並に普及させなきゃならないのにそんな風に思ってちゃいけないよね
599名無しさん必死だな:2009/09/18(金) 13:49:32 ID:mEuPpEVv0
>>595
いやソニー社員の叔父曰く、ただ単に魅力が見出せないとか。
それでPSPやPS3をプレゼントしても喜ばれないらしいw
600名無しさん必死だな:2009/09/18(金) 13:50:39 ID:mEuPpEVv0
今度は安価ミスだ・・・
×>>595
>>598


寝るか・・・
601名無しさん必死だな:2009/09/18(金) 13:59:27 ID:7CfqiAOo0
>>599
社内でも今やゲーム部門は鼻つまみか
602名無しさん必死だな:2009/09/18(金) 14:07:36 ID:YzmeRGQ/0
>>601
テレビとかSMEとか露骨だったね
エレキは昔デカイ面された上に首切りの煽りまで受けてカワイソス
603名無しさん必死だな:2009/09/18(金) 16:31:07 ID:6s9JL9K80
ブラビアのCM見ないなぁ
604名無しさん必死だな:2009/09/18(金) 16:48:26 ID:pRzjqZ3I0
そもそもソニーの宣伝なんて世界遺産くらいでしか見ない気が。
605名無しさん必死だな:2009/09/18(金) 17:12:17 ID:vJogkCkA0
ソニー製の光学ドライブ買う奴なんて
さすがにもういないだろ
606名無しさん必死だな:2009/09/18(金) 17:44:51 ID:nNgvf3HBO
>>605
オプティアーク?
オプティアークはソニーと言うよりもNECじゃないかな?
まぁオプティアークのドライブは概して書き性能は並だけど、
読み性能はイマイチって傾向だから敢えて買うまでもないって認識だけど。
光学ドライブはやっぱパイオニアだよ。
607名無しさん必死だな:2009/09/18(金) 19:31:30 ID:vy80uhGE0
>>606
でも、BDが松下RAMの後継だからパイオニアのBDドライブは不安が残るぞ
現にソニー初期BDレコはπドライブで問題多かった
それにチップは結局国内はどこもほぼNECじゃん
あと、πのDVDドラも後半は耐久性低くなった
DVR11XシリーズはND355X/455X辺りより壊れやすい気がする
608名無しさん必死だな:2009/09/19(土) 15:26:40 ID:lAPK3e0a0
CMに回す予算がもう無いんよ
609名無しさん必死だな:2009/09/20(日) 10:34:09 ID:jyH6qHA+0
ま、映画見るのも、結構カッタルイよねw
610名無しさん必死だな
>>607
耐久性が落ちた頃には値段も相当落ちてたやん・・・