FF7はムービーが非常に少ないのにムービーゲー扱い

このエントリーをはてなブックマークに追加
170名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 10:45:57 ID:Gnlr1VVv0
>168
声入りは完全に害悪だったな

雰囲気はでるかもしれんが、テンポはグダグダになっちゃったし
171名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 10:47:07 ID:BpGIqOZm0
ぶっちゃけその理論だとDQ4からデモゲー=ムービーゲーにならね?
172名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 10:47:44 ID:9ihKDHZ00
良い訳とか言われても、レスをよく読めとしか言えにゃい
456って連打で早められたっけ?それにしてもそんなに変わらなかったような
キャラが移動する時間とかは変わらないし
173名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 10:49:56 ID:RHK+nFEpO
10はムービースキップ不可。リアルタイムレンダでも声付はスキップ不可だったな
別に声優様の演技に興味ないんで無理やり聞かせるのやめてくださいよ^^;って感じだった
174名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 10:52:59 ID:ODB8MVgB0
スターフォックス64みたいに、デモ以外でペラペラ喋っててくれるならいいんだが。
175名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 12:05:44 ID:ITsZ9JTU0
>>169
ゼノサーガはゲームじゃないからな。
人形劇メインでゲームがおまけ。人形劇の続きが見たくて面倒なゲームをやってた
176名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 12:07:56 ID:0+mDVXbs0
スクエアと一緒になったせえでDQにさえ糞ムービーが挿入された
スクエア社員はもうゲームつくんな
177名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 12:09:08 ID:ycVBoNn0O
>>176
DQ7をなかったことにするなよ
178名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 12:09:16 ID:9ihKDHZ00
456からかったるいドット絵の寸劇があったのに、456は良くてそれ以降はダメってのは
単にムービーが合わないだけの人で、それをゲームの質としてどうこう語るのはお笑い種でしか無い
179名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 12:09:39 ID:p4sjy4JC0
ドラクエは別に最初からスクウェア社員が作ってるわけじゃねーだろ。
エニックス社員でもないし。
180名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 12:28:50 ID:cq/zXC4W0
>>178
ドット絵寸劇もイヤだが、ムービーの何が嫌かって
それまで展開してた画面と突如質が変わって違和感が増大する事だろう。

俺の場合FF2の一人語りで既に違和感感じてたけどなw
5くらいから見てるだけのシーンがどんどん長くなって
6でもういいやって思ったから7は体験版で見限った。

あの頃は観てるだけシーンが長いほど喜ばれる傾向があったな。
ハードが変わって今まで出来なかったムービーシーンが珍しかったというのもある。
181名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 12:30:49 ID:2Iy4uLUB0
FF7がというよりは、コンピレーションとかいって出し続けてる作品の印象が強いんだろうな
182名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 12:36:42 ID:2Iy4uLUB0
無条件でムービーがダメって言ってる奴は懐古なんかな?
見るのが面倒だとかはあるかもしれんが、ゲームとして面白ければ問題ないと思うが。
見るのが嫌ならスキップすればいいだけだし

まあクライシスコアみたいにスキップ無しとかは俺もゴメンだけど
183名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 12:45:44 ID:cq/zXC4W0
>>182
いつまでこんな三文芝居続くの?と思いながらも
飛ばしちまったら先進んだ時に話わからなくて困るじゃない。
初回にイベントムービー飛ばす奴いないだろ。

あってもいいけど1〜2分で済ませろと思う。
長いのはOPとかEDくらいで結構。
184名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 13:00:32 ID:mvnQGgzv0
ムービーは台詞待ちしてる時間がダルいから嫌。
185名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 13:07:04 ID:p4sjy4JC0
まあ、完全に人形劇も説明もゼロ、RPGで言えば村人の会話でしか
状況が分からないとなるとそれはそれで困るからな。適度に説明は
無いと困る。
186名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 13:25:20 ID:HdB0bBCn0
ロマサガとかすげー淡白で素晴らしい
187名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 13:49:15 ID:V99hqOVc0
FF4のすんでのところでセシルがローザを救出し
カインの目の前で抱き合って愛のテーマが流れ
カインが目をそらしうつむくシーンとか、リアルポリゴンでやられたらひくな
あれDS版はどうなったんだろ
188名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 13:50:50 ID:p4sjy4JC0
ま、あんまりにも操作している方の絵と、ムービーの絵が異なる場合、
「別の物を見ている」感は強くなっちゃうよな。
189名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 13:57:51 ID:HuiqZCqF0
FEを無礼るなよ
190名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 14:07:46 ID:bXLtZMuf0
>>185
RPGとは違うけどHalf Life 2とか限りなくそれに近いよね
(まだ俺は途中までしか進めてないんだけど)
イベントシーンもすべてリアルタイム
191名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 14:12:16 ID:bXLtZMuf0
>>190
あ、でもあれリアルタイムで自キャラ操作できるけど
人形劇といえば人形劇だな
192名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 14:21:27 ID:p4sjy4JC0
>>190
いや、リアルタイムでもなんでも説明があればいいんだよ。
何にも無いと困る。
ちょうど>>186に出て、俺の考えてたのと一緒なんだけど、ロマサガ
とか淡白すぎて、「え、これで話が進んだの?」と思う事が多い。
良くわかんないけど、町の人が「あのボスを倒して」みたいな会話を
言わなくなったから、フラグ解消したのかな…みたいな。
それはそれで、シナリオありゲームとしては困るかな、と思う。
193名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 14:27:47 ID:bXLtZMuf0
ただあんまり説明的なシーンが多いと
やらされてる感が強くなるからバランスが
難しいんだよね

さすがにドラクエ2みたいなのは説明不足な気もする
ドラクエ3はその辺のバランスが良くとれてたな
194名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 14:31:22 ID:p4sjy4JC0
そうだな。
RPGは、基本的にプレイヤーが冒険してる感を味わわせるものだから、
うまーくプレイヤーの冒険の結果そうなったと思わせないといけない
ものなんだよな。もちろん実際にはシナリオに誘導されてるんだけど。
それをしつこく説明シーンやムービーを入れてしまうと、「結局そう
なるしかないのね」という感覚がプレイヤーに生まれてきてしまう。
特に操作キャラの生死・離脱とかを操られると強くそれを感じる。
195名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 17:28:45 ID:G363XuIP0
>>146
そうでもない
マテリアを有効に使って打開するような場面はないし適当に組むだけで意味が無い

9とかなら装備やアビリティ、戦い方を考えさせられる
10-2もまあまあ良かったな
196名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 18:28:27 ID:yfK5jXnK0
マテリア程度の、それほど重要じゃないぐらいが
ちょうどいいと思うけどな。
197名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 18:31:55 ID:/RDJnC9P0
マテリア叩いてるのはたいてい8厨
198名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 18:35:00 ID:MoSUm12y0
スフィア盤ww
199名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 18:47:57 ID:76uFXfVOO
7はジョブシステムなら良作だったのに
200名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 18:51:52 ID:bXLtZMuf0
>>199
FF3DSみたいなイメージなんだろうけど
キャラクターの数×ジョブだけポリゴンモデル
用意するとか当時じゃ無理じゃね?
201名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 18:51:58 ID:HdB0bBCn0
7は武器が完全固定だったのが
糞つまらなかった
二刀流できなくなったし
防具もアホとしか言いようがなかった
202名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 19:02:33 ID:ge/SbGkQ0
PSにうつってからパーティは三人が基本になって戦略性が淡白になったし
ポリゴンで立体になって、それはそれで凄かったけど、ポリゴン表現数にしばられて
敵モンスターの登場数も激減した
キャラのモーションは初めこそ面白かったが、すぐに戦闘を無駄に長引かせるモッサリした
ものとなり、中でも召喚ムービーは最悪の一言だった
それになりより7はポリゴンモデルがダサくかっこ悪かった
二頭身だからどうこうではなく、ドットとはいえ技巧の結晶であるあの画面のあとに
立体とはいえ変な造形のコメディタッチなキャラがFFのなかで主人公はってるんだから
ポリゲー黎明期とはいえ当時から「これダセぇ!」っておもったもんだ
同時に「今はこれが限界なのかな?」と。んでいつか天野ポリゴン見せてくれるかと思いきや
格闘ゲームのキャラ絵みたいな画風の野村がずっと一線になるとはおもわなかった
203名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 19:03:43 ID:8GEoUaYaO
あんまりにもBOSSに歯がたたないと
全滅のあとストーリーが展開しないかと一瞬疑う
204名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 19:07:59 ID:yfK5jXnK0
鍛えに鍛えたキャラがムービーであっけなく殺されるのは
納得いかないよなw
205名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 19:09:43 ID:9ihKDHZ00
ガラフだってどう足掻いても死ぬじゃねーか
206名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 19:11:21 ID:dScGjqPC0
ロープウェイがムービーに切り替わるところとか、リアルタイムとの違いとかが嫌だったな
ムービーが多かったって記憶ももうないけど、少なかった印象もないのは上記のせいかな?
207名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 19:12:29 ID:4C3XDfdkO
>>187
アドバンスの月の遺跡におけるカインの試練は切なかった。

208名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 19:13:07 ID:p4sjy4JC0
具体的には覚えてないけど、「別にどうでもいいんじゃね」みたいな
短いムービー、人形劇がやたら細かく入ってたような気がする。
電車が駅についた、みたいなのとか。
209名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 19:16:16 ID:2jxofpY70
映画の手法ってか
エロゲでいきなりイベント一枚絵って手法に近い気がする
210名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 19:18:42 ID:HuiqZCqF0
FE烈火の剣の一枚絵を無礼るなよ
211名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 19:19:15 ID:p4sjy4JC0
>>209
それは言えるね。ムービーを入れる=映画的、じゃないよな。
212名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 19:21:52 ID:9ihKDHZ00
ショボイドット絵の寸劇がムービーになっただけだしなぁ
映画的手法でも何でも無い。マイナーチェンジっつーか一つの発展
213名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 20:08:34 ID:bXLtZMuf0
>>205
ガラフは能力引き継がれるから
特にプレイヤーに不利益は無いんだよな
214名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 20:52:59 ID:8uzi6nsN0
コンシューマーだと、コズミックファンタジーがムービーゲーの元祖だと思う
当時はビジュアルシーンって呼んでたけど
215名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 20:54:40 ID:p4sjy4JC0
まあPCエンジンのゲームのどれかだろうなw
216名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 20:55:58 ID:VtngEDJI0
FF7ムービーものすごく多かったと言うより、ただ見てるだけの
シーンがものすごく多かった気がする。
野村はゲームで遊んでもらう(遊ばせる)気がまったく無いと
判ったのはFF8からだが。
217名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 21:29:22 ID:FDjfbZrH0
>>213
いやある
ガラフは脳みそ筋肉系のジョブ中心にしてたから
クルルが脳みそ筋肉で戦うことになってショッキングだった
218名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 21:33:33 ID:ge/SbGkQ0
>>216

野村信者<「野村さんはキャラ絵でしか参加してないというのに!」

野島「リノア語録とか痛すぎだろ」
北瀬「今度のFFは学園物にしようっていったのは野村君だよね」
219名無しさん必死だな
映画的と言われても、短いシーンでしかムービー流れないから
MTV的なカット多用の方が合っていたと思うけど、実際は
TVアニメ的手法だった気がする。せっかく、ヌルヌル動かせるのに
動画節約から生まれた技法を真似てどーすんだよと。
とりあえず、映画はバストアップや俯瞰で延々会話したりしない。