「USB3.0」対応M/B登場。ゲーム機に与える影響は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 01:13:22 ID:O5UUhihf0
2名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 01:13:53 ID:QpkkUvn40
ちんちn
3名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 01:14:34 ID:V6Vir6fs0
いったい何が始まるんです?
4名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 01:14:52 ID:tnSj1apm0
PS3にはなんの影響もないよ

死ぬのは最初から決まってるし
5名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 01:21:23 ID:NLtg1Io40
どんな技術か知らないけど、
パッと思い浮かぶのは外部ストレージだな。
でもストレージなんて基本メーカーの純正で後はオマケって感じだろうし。
あんまり変わらないんじゃないの?
6名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 01:23:03 ID:HQ5hBWYQ0
ない
7名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 01:26:33 ID:RD0ZF0FR0
ゲーム機のUSBって入力装置くらいにしか使わんだろうに。
8名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 01:29:41 ID:TRM2D1p00
というかUSB3ってまだまだ速度出せないんじゃなかったっけか

HDDがSATAからUSBに変わったら便利になるかもなー
9名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 01:32:03 ID:m1F5d74I0
eSATAは使いづらいからなあ。
でも、家庭用ゲーム機には関係なくね?箱のHDDがUSBだったっけ?
10名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 01:37:22 ID:vCrrvoyL0
>>9
360/PS3ともにSATA
11名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 01:49:38 ID:I1M+RJyM0
これって外部大容量ゲームスティックをUSB3.0にさしてロードが早いゲームができるようになったりする?
今まではDVDでゲームは供給されてきたけど、これからはUSB3.0データメモリで配信したりする?
12名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 01:52:16 ID:TRM2D1p00
>>11
安くてコストが見合えばな
13名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 01:52:40 ID:mGw3Qiss0
>>8
理論値はeSATAより早いんじゃなかったっけ?
14名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 01:54:45 ID:TRM2D1p00
>>13
理論値はな。実測がまだまだ追いついてないみたいな話だったと思う
いや俺も古い話だから今どうなってるのかまでは知らんのだけども
15名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 01:57:17 ID:px9XYY3f0
USB端子って
初代ゲームボーイの通信端子が元ネタなんだよなたしか
16名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 01:59:58 ID:I1M+RJyM0
マジか。マジで任天堂は神繋っている
17名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 02:02:42 ID:PX7nx/Sf0
SATA3も理論値はUSB3.0と一緒だから
HDDはSATAのままだろうな
18名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 02:03:59 ID:NXpq1Lt+0
>>3
このセリフって何のやつだっけ?
19名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 02:07:19 ID:PX7nx/Sf0
コマンドー
20名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 02:13:44 ID:PX7nx/Sf0
http://www.gizmodo.jp/2009/01/usb3025.html
2009年後半で1/4しか出ない。
21名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 02:14:15 ID:lTdKLBlYP
全く何の関係もないな
22名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 02:25:12 ID:NXpq1Lt+0
>>19
そうだったw サンキュ
23名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 02:32:34 ID:lilpY6R50
周辺機器で5Gbpsも要らんだろ
24名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 02:42:17 ID:kll7woBs0
現状で満足だけど無駄に速いってのはロマンでもある
25ゲームセンタ−名無し:2009/07/22(水) 03:22:33 ID:1qR/roKy0
かつてライバルと目されたIEEE1394の方は 今ではマックとDVばっかりになってしまいましたなぁ
26名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 09:11:18 ID:KnbxHbic0
>>11
いいね、それ実現したらDVDとっぱらって本体を薄型・小型化できそうだし。
でも複製対策はどうするんだろ。
27名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 09:16:11 ID:TRM2D1p00
>>25
アップルとソニーが「独自企画だ!」って潰し合ったという印象しか無い
負荷高かったな・・・USBより耐久性高くて好きだったんだけど・・・
28名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 09:18:59 ID:ZHPMBlFL0
1.0→2.0の時はあんま変わらなかったような・・・
29名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 09:27:31 ID:7WyaqU4y0
>>28
は?
30名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 09:27:44 ID:yHjVB3QnO
まぁ採用は次世代機からだろうな。
31名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 09:33:34 ID:q40HrntX0
なんでもかんでもゲームに影響するって
どんだけゲームしかすることないキモオタなんだ
32名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 09:34:50 ID:4Avgggqb0
ブルーレイはまず読み取り速度がUSB2.0一杯ぐらいまで出せるようになろうな
33名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 09:38:27 ID:HI5+olJsO
>>31
ゲハってのはどんな新技術に対しても「これでゲームはどうなるか」をいの一番に考えるところだ
34名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 09:40:37 ID:HQDzzzXe0
>>27
てきとーな話するなよ
Wikipediaの該当項目でも読め
35名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 09:41:20 ID:5fuDEvlW0
>>28
何言ってるんだ?
36名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 09:52:56 ID:TRM2D1p00
>>34
見てきた。USB2の方が負荷高かったんだな。知らなかった
37名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 09:54:31 ID:j62mB5iYO
>>35
きっと
USB1.X→1.5M
USB2.0→12M
と思ってるんだろう
38名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 10:13:03 ID:btB5wrdN0
理論上は爆速なんだっけ?内部ストレージ以上の速度とか
39名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 11:02:29 ID:OQF8oSCVO
シリアルバスの理論値だけで
実際はチップのバス速度に左右されるので
思ったほど速くないのがUSB
40名無しさん必死だな:2009/07/22(水) 11:40:10 ID:Iiq/E4qF0
理論値5Gbpsか・・・
まあ実効速度はその5分の一程度くらい・・・150MB/秒ってとこかね。
41名無しさん必死だな
本当はみんな無線のUSBを期待してたのに…