次の次世代機に期待する事

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 08:26:53 ID:VK3jwNka0
そろそろゲーム内のキャラクターの体中の関節を
人間の身体の構造と重力などの物理法則に反しない範囲で
自由自在に曲げる事ができるゲームを作って欲しい
ナタルが近いけどあれゲーム内のキャラクターを30m動かすには
自分も30m動く必要があるからな
それをどの様に解決するのかが見物だな
2名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 08:29:00 ID:Qq7ktV9jP
それってハードウェアじゃなくてソフトウェアに期待する事じゃないの?
3名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 08:31:13 ID:VK3jwNka0
>>2
自分が動かなくてもキャラクターを自由に動かせる技術を
ハードウェアの方で作って欲しいって事で
4名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 08:41:33 ID:K63F8Sc50
次の世代のハードが次世代機なんだが、

次の次世代機ってことは次の次の世代のハードに期待することって事?

気が早くね?
5名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 08:58:05 ID:9XqoPGzO0
次の次の次くらいなら、CS機のシンクライアント化を期待するね
割れも容量の心配も要らない。
まあインフラの問題だけがほぼ唯一にして最大の壁だけどね。
そのころには小売も滅んでるでしょ。
6名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 09:00:40 ID:vYdfKOEB0
とりあえず、次の携帯ゲーム機は
wiiぐらいの性能にはなってほしい。
あと画面がちっちゃいのもなんとか解決して欲しい。
7名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 09:01:14 ID:l8RI+Ss8O
PS3も箱○も、処理落ちはあるしロード時間もある
オンラインでラグが起こりいきなり落ちることもある
こういう基本的な問題をなんとかしてほしい
8名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 09:17:39 ID:5pjaQjiz0
次の次世代機は某ハードのようなクッタリスペックじゃないことを祈る・・・・

ソニー以外はクッタリじゃないけど
9名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 09:17:42 ID:UzXeoHJDO
>>6
楽にテレビに繋げられるようにしてほしいです
10名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 09:21:05 ID:uM5WsqHu0
>>7
処理落ちしても楽しいEDF3
11名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 09:24:53 ID:FWHAFSSR0
任天堂にお願い:これからも家族で楽しめる良質なゲームを
MSにお願い:壊れにくいハードを。その他は文句なし
SCEにお願い:1秒でも早くこの業界から出てって
12名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 09:27:58 ID:ISjjHlTz0
任天堂の次の携帯機が気になる
まだまだDSで行けるだろうからいつになるかは分からんが
13名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 09:29:45 ID:+U/mjv3W0
・古いゲームのアーカイブス化の継続と発展

自分の場合、とりあえずこれに尽きるかなー。
本音言うと、さらに、PCで遊べるようになった方がうれしいが。

後は普通に性能上げてHDテレビでぬるぬる動くゲームが当たり前に作れるような環境になれば
いいんじゃないかな
14名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 09:30:24 ID:E0H98kBe0
DSの次世代機は間違いなく作ってるんだろうけどDSが元気すぎるからなー
15名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 10:01:21 ID:m60K8rVi0
wiistation360を任天堂、MS、SCEが協力して作ってください。
16名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 10:06:54 ID:IFlbV5Vv0
SCEは自分で鯖管理して
17名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 10:08:01 ID:wGyRR8eZO
今の技術でバーチャルボーイ作ってくれ。
Wiiリモコンとあわせてモンハンとかやってみてえ。端からみるとヤバいことになるかもしれんが。
18名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 10:10:36 ID:Vll93NmH0
頭痛が痛い
19名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 10:12:45 ID:xPzTmDbqO
>>1
>ナタルが近いけどあれゲーム内のキャラクターを30m動かすには
>自分も30m動く必要があるからな
取得した数値をN倍すればいいだけだろ
プレイヤーが30センチジャンプすれば
×5してゲーム内では6メートルジャンプにする等
昔から体感ゲームでは当たり前の手法
まさかソニックブラストマンがリアルな数値とは思って無いよな
20名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 10:14:16 ID:M5wZUBOv0
超高解像度超美麗グラはPCに任せろ
21名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 10:20:39 ID:fEhqfcJd0
実は現世代に>>1のようなことを期待してたんだが
ライトメインな任天堂は流石に斜め下過ぎたな。
ただモーション系に注目したセンスは認める。
今はナタルに期待だな
22名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 10:21:56 ID:+U/mjv3W0
>>19
逆に小さく動かしたい時は?
プレーヤーの動きの2乗に比例するような対応をさせればいいのかな?
23名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 10:22:33 ID:DWBknJAP0
ソニックブラストマン最強
24名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 10:26:10 ID:T7q0sRgf0
ハードがデカイのはやっぱめんどくさいから
出来るだけちっこくして欲しい
25名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 10:26:33 ID:eSdK/zu3O
電脳化が先だろ
バーチャルなギャルゲまだかよ!
26名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 10:27:54 ID:vqAEYBfI0
ディスクマンサイズか。
27名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 12:06:02 ID:3aiu4+ve0
回転メディアはもうたくさんです
全部SDカードかフラッシュメモリ等にしてください
28名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 12:34:53 ID:bUOCgAZc0
むしろローカルストレージすらいらない。
29名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 12:52:09 ID:+U/mjv3W0
>>28
無線LANが田舎道歩いてる時でも使えるようになれば
そういうのもアリかもね
30名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 18:07:42 ID:VK3jwNka0
>>19
それだとプレイヤーが着地する時に超スピードでキャラクターが降りてきて
重力加速度がカオスな事になりそう
31名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 18:25:36 ID:+U/mjv3W0
距離をいじったとしても、
前に進み続けてテレビにぶつからないためにはどうすればいいのか、という問題はあるな
そのへんはどう解決してあるんだろうか
32名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 23:05:29 ID:xPzTmDbqO
>>30
数値として取得できれば
状況に応じてなんとでも調整できるだろ

普通に考えてゲームキャラクターより現実のプレイヤーの方が先に着地してしまうしな
33名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 23:39:55 ID:xPzTmDbqO
具体的イメージを持ちにくい人も居るみたいなので
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xl_VTxunkIE
これの1:20あたりから見るとイメージ掴みやすいかと
現実そのままキャプチャした動きと
それをゲーム的に調整した動きが順に流れる
34名無しさん必死だな:2009/07/21(火) 17:12:16 ID:oz4R91A30
>>33
ある程度以上の広さを自由に動き周れるレベルまで持っていくには
まだまだ障害がありそうだな
35名無しさん必死だな:2009/07/21(火) 17:14:52 ID:tCE8KOJv0
テニスのコートとかなら前に進む距離も限度があるから
テレビにぶつからずに済むな
36名無しさん必死だな
無理して全身をキャプチャーする必要はないけどな
キャプチャー半分コントローラー半分でいいのでは