34歳でゲームクリエイター目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
103名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 15:43:30 ID:dP/D76650
>>99
>>94にお返事したら?
104名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 15:44:39 ID:k+RNRWUg0
>>91
コンシューマじゃ実績ないと無理じゃねーかな
105未来の評論家 ◆1.EGWxganQ :2009/07/14(火) 15:45:27 ID:vdlxZkXy0
俺は東大からのオファーも来てて、その中で官僚になる夢とゲームクリエーターになう夢を秤にかけて
ゲームクリエーターになえう方を選んだの。だから俺はこれで良いんだよ。
106名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 15:46:08 ID:ozhQiT690
ゲームのプランナーで食ってるのって業界で何人くらいなんだろ
専門学校って300万くらいあれば馬鹿でも行けるんだよね
107名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 15:46:44 ID:uYlpEp7uO
>>105
ギターどしたの?
108名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 15:46:58 ID:E8fcbm7O0
日本の大学なんてウゼーと思って
109名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 15:46:59 ID:dP/D76650
>>105
>>94は、ゲーム製作会社に就職したいのであれば
ゲーム専門学校に行くよりもいい大学に行った方が有利って言ってるんだと思うよ。
110名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 15:47:09 ID:k+RNRWUg0
>>106
逆に、300万もかかるのか
111未来の評論家 ◆1.EGWxganQ :2009/07/14(火) 15:49:55 ID:vdlxZkXy0
東大からのオファーを断り、退路を断つことによって俺は本気で業界を目指すことができるようになった
あのまま流されるまま東大に行っていたら、妥協して公務員あたりにでもなっていただろう
俺はそんなつまらない人生はまっぴらごめんだ
112名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 15:50:17 ID:dP/D76650
質の低いゲームが溢れれてる現状なのに、
ゲーム製作を仕事にするにはそれなりに高い壁があるって、
何か面白いよねえw
113名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 15:50:17 ID:BQ+fjCzt0
ゲハに来る時点で無理なのに気が付くべきだなw
114名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 15:50:52 ID:ozhQiT690
東大からのオファーって何
購買部かなんかの売り子?
115名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 15:51:07 ID:dP/D76650
その手の専門学校から実際に就職出来た人って、どれくらい居るんだろうな?w
116名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 15:52:34 ID:WeS438LiO
経験ナシで入るならサウンドかな?
確かゲーム音楽のコンテストやってたよね?
117名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 15:53:53 ID:dP/D76650
音楽の素養があるならなwww
とりあえずニコ動画あたりにミクか何かで曲投稿して
上には果てしなく上が居る現実を思い知ればいんじゃね?ww
118名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 15:54:00 ID:mMe0oNTM0
がんばれー
119未来の評論家 ◆1.EGWxganQ :2009/07/14(火) 15:54:12 ID:vdlxZkXy0
俺の専門学校はゲーム関連企業への就職率90%だけどな

名門高校に所属する優秀な学生を早い段階で青田刈りするために
スカウトみたいな人が各地に派遣されているんだよ
スカウトに認められた人は無試験、学費無料で東大に行ける
120名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 15:56:16 ID:ozhQiT690
予備校の就職率○○%って酷いからくりがあったなそういえば・・
121名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 15:56:57 ID:MqOWSI5g0
経験なしってか、職歴がなくても作品作りはできるから、
技術職に就きたいのに、その技術を学んだことありませんじゃ通用しないわな。
漫画家になりたいのに漫画描いたことありませんみたいなもんで。
122名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 15:57:01 ID:IR9TAnBgO
年とると体に無理が利かなくなったり
忙しい時期に家族が病気とかで抜けなければならなかったりで
もの凄く大変なんだが
どうしてもやりたいなら止めない

123名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 15:57:03 ID:WeS438LiO
>>117 おれは目指してねぇよ!
未経験で業界入るのに道筋があるって意味で言っただけ
124名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 16:00:35 ID:pavdNWfM0
>>121
小説を書いたことないけど小説家になりたいです、と言って、当時の大御所に弟子入り志願した奴がいたな
長い年月をかけて、ついにトップにまで上り詰めたけどな、そいつは
125名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 16:02:25 ID:ozhQiT690
>>124
誰だか知らないけど努力の他に圧倒的なセンスが有る人間なんだろうなそういうのは・・
あと年齢も関係しそう
126名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 16:04:09 ID:8A5/b+1U0
とりあえずこんなレベルのを作れ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090703_vanpri/
127名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 16:10:35 ID:rSQOkKZ60
>>16
御社のクソパチ・クソスロを大量生産するコツを教えてください。
128名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 16:11:00 ID:8o1R0oED0
>>119
DEAか?
と思ったらDEA無くなってんのな。びっくりした。

嘘に付き合ってあげるけど、
東大の学歴があれば中退でも90%以上の確率で適当なゲーム会社に入れるよ。
129名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 16:13:36 ID:pavdNWfM0
>>125
センスはあった。ハイセンスと言うよりは、奇怪なセンスが。年齢は27歳だったな。まだ若かった。
あと、売れなくて認められなくて、長期間の休養まで経験して、それでもカムバックしてきたド根性があった
平凡な人間にゃ無理な所業だろうな、ああいうのは
130名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 16:44:05 ID:uM0PR3iMO
25で未経験なんだが・・・
いまはコボルのプログラマー
いまの会社はボーナスなし、退職金なし、創価系企業でもういやだ
こんなおれでもゲーム関係就職できるのか?
131名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 16:46:46 ID:k+RNRWUg0
25程度でプログラム経験あんならやる気次第で行けんじゃないの
給料とか待遇がよくなるかどうかは全然別の話だけど
132名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 16:52:55 ID:qfyAc1x50
タイヨーボウリングよかった。
あと100萬トンだっけ?あれもよかった。
タイヨーいいよタイヨー。
133名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 17:02:10 ID:ozhQiT690
>>130
まだ25って思ってたほうがいいよ
すぐに30になるけど、意識して動けば5年で何かものにすることは出来るし
ボーナス無なら有るとこいけばそのぶん上がると思うけど
134名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 17:02:52 ID:8o1R0oED0
COBOLとか経歴のうちに入らない。
他の言語で何か作ったことはある?
PCでツール系アプリを作ったりとかゲームを作ったことがあるなら若干脈アリ。
135名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 17:06:44 ID:y99YTWIe0
マジレスしよう。

多分ね、XNAで360のゲームを作ってそこそこ目立てば、どこかの会社の目に
とまって、潜り込めるかもね(XNAは、Windowsで動く、Xbox360とWindows用の
ゲーム開発環境。無料。ただ、会費とか別途必要になるが)。

iPhone用ゲームは、レッドオーシャン状態。開発には、Mac買わないといかんし、
鬼のように個人制作のアプリが出ている。だから、目立つ訳がない。

プログラムは、OSXのObjective-Cより、XNAのC#の方が10倍くらい楽だしな。
昨年はMS主催のコンテストがあったし、今年もあるかも知れない。

本国では、(オンライン販売でMSがぼったくりすぎて)評判悪いけど、開発環境は
悪くないよ。まず、名前を売り出さないと始まらない。

それにだ、仮にその年で潜り込んで下っ端になってもこき使われて終わりだよ、
多分。趣味半分でやって、当たって身分が保障されてから、"指示する立場" 
になればいい。

まあ、プログラムは覚えんといかんけどね。
ツクールも使い方次第かも知れないけど。
(最近、フリーのツクール格闘ゲームが話題になったし)
136名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 17:11:51 ID:dP/D76650
素人がオーサリングツールで作ったフリーウェアでもこんなインターフェイスはねえよwwww
って言いたくなるような商品もあるけどな。ゲームって。
137名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 17:43:26 ID:uM0PR3iMO
コボルしかできない・・・
あとは家庭犬訓練士と動物看護士とトリマーの資格くらいしかない

ミストウォーカーで働きたいお

ゲーム系に進むならC言語?
138名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 17:47:41 ID:8o1R0oED0
資格を活かせる職に就くのがお勧めだお
139名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 17:49:46 ID:pavdNWfM0
>>137
素直に動物に関わる仕事しろよw
140名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 18:05:18 ID:MqOWSI5g0
コボルしかできないとか言ってないで
CでもC++でも覚えりゃいいじゃん
141名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 18:13:23 ID:9d5gYaGFP
>>137
家庭犬訓練士なんて資格あるんだな。
損だけ持ってたらペットショップとかホームセンターのペットコーナーで働けそうじゃん

COBOLって銀行とかそういうとこに使われてるらしいけど
なかなか代替なくて引っ張りだこなんでしょ?
142名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 18:35:30 ID:uM0PR3iMO
>>140
どっちがゲーム業界に就職するのに有利だろうか

>>141
コボルは銀行やクレカの会社が大半だけど
この金融危機で超やばい
案件ない
古い言語だから年配の方が多い
143名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 18:46:09 ID:WeS438LiO
>>142 目指せワンとニャンダフル製作
144名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 18:53:37 ID:8o1R0oED0
>>142
どっちが、って両方できて当たり前なんですけど。

ゲーム業界はお勧めしないよマジで。
現職か資格の職にしておくのが吉。
145名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 18:56:38 ID:NaGmEu6U0
同人からの成り上がり
146名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 19:29:17 ID:MqOWSI5g0
>>142
どっちも知らないならCやってからC++
ゲームで使うならC++使っててもCの知識は必要
ちなみに一般的なゲームプログラマーは必要なら何でもその場で覚えて使う感じ
147名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 19:52:28 ID:AXEvIBr60
第二のひぐらしを目指してノベルゲー作ってコミケデビューしろ
148名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 19:53:32 ID:k+RNRWUg0
>>147
あれとかフェイトとかってどんぐらい儲かってんだろな
149名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 23:04:12 ID:E9Ijma1H0
>>148
タイプムーンは同人時代からウハウハウハウハウハってところじゃね?
150名無しさん必死だな:2009/07/15(水) 00:13:48 ID:OjMQbxmx0
フェイト有名だからやってみようかなと思って、こないだ値段調べたが、
PC版もっと安く売る気はねえのかよw
151名無しさん必死だな:2009/07/15(水) 16:41:59 ID:VbgABwPf0
Wiiウェア作ろうとした場合、開発環境ってやっぱ任天堂からの買取になんの?
152名無しさん必死だな
法人になって契約して機材購入。
必ずしも契約できるとは限らない。