スーファミ時代が一番良かったハードは任天堂だけでいい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 07:21:46 ID:unAE5c2D0
1991/07/19 *8,800円  ファイナルファンタジー IV
1991/10/29 *9,000円  ファイナルファンタジー IV イージータイプ
1992/01/28 *9,500円  ロマンシング サ・ガ
1992/12/06 *9,800円  ファイナルファンタジー V
1992/12/19 *9,800円  半熟英雄 〜ああ、世界よ半熟なれ…!!〜
1993/08/06 *9,800円  聖剣伝説 2
1993/09/10 *7,900円  ファイナルファンタジー USA ミスティッククエスト
1993/12/10 *9,900円  ロマンシング サ・ガ 2
1993/12/17 *8,800円  アルカエスト
1994/04/02 11,400円  ファイナルファンタジー VI
1994/09/02 *9,900円  ライブ・ア・ライブ
1995/02/24 11,400円  フロントミッション
1995/03/11 11,400円  クロノ・トリガー
1995/09/30 11,400円   聖剣伝説 3
1995/11/11 11,400円  ロマンシング サ・ガ 3
1996/02/09 11,400円  バハムートラグーン
1996/02/23 11,400円  ガンハザード
1996/04/05 *8,000円  ルドラの秘宝
1996/05/24 *7,900円  トレジャーハンターG
2名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 07:23:47 ID:bbRQQL8EO
小売店は間違いなくそう思ってるだろうよ
3名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 07:23:48 ID:sd31yea/0
スクウェアボッタクリすぎw
4名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 07:39:01 ID:WDMME/O7O
イージータイプなついな
5名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 07:39:11 ID:HfUYuTEe0
RPGみたいな糞ジャンルが流行ってスクウェアなんかが調子こいたのも
SFCという低性能糞ハードが天下を取ってしまったゆえだな
あと新品10000円で買ったゲームを一月後に売ると2500千円という
ふざけた事態が普通になりすぎて今考えると頭がおかしい
世間の景気がまだ良かったから許されたがガキのおもちゃを巡る金の動きじゃなかった
6名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 07:40:09 ID:GhdW2SqQ0
スレタイは日本語か?
7名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 07:42:36 ID:MoTPQ7a00
>>1
そりゃFF7売れるわw定価ほぼ半額て
8名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 07:44:41 ID:bbRQQL8EO
開発費はかさむ一方なのに
値段を下げるなんて狂気の沙汰としか思わなかったけどな
9名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 07:46:37 ID:uW8/X0/jO
誰かスレタイを翻訳してくれ
10名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 07:49:31 ID:GGgLGKb1O
良かった、で区切るんじゃね
11名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 07:51:44 ID:GQxIiqU3O
>>9
スーファミ時代が一番良かったハードは任天堂だけでいい
        ↓
Hardware with the best Nintendo Super Entertainment System age is good only in Nintendo.
        ↓
最も良い任天堂Super Entertainment System時代があるハードウェアは任天堂だけで良いです。
12名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 07:54:44 ID:se5Uhldr0
>>2
地方だとほぼ定価で売らなきゃいけないのに、2-3割値引きとかのわんぱくこぞうとかのショップが台頭。
問屋からソフト仕入れするのに分納の上抱き合わせありって地獄だったよ。

ライバルいないからコストダウンいくらしても本体価格は下がらず、ソフトも買い逃せば数ヵ月後。
新品再入荷した頃には中古が溢れてあばばば。

まぁ今はメーカー実績って抱き合わせで地獄だからかわらんか。
13名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 07:58:41 ID:GQxIiqU3O
>意味予測

A.スーファミ時代に一番輝いてのは任天堂だけでいい

B.スーファミ時代を一番良い時代だと思ってたのは任天堂だけでいい

C.スーファミ時代に良かったハードは任天堂のハードだけでいい


どれだろうか?
14名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 08:14:27 ID:GhdW2SqQ0
残念な>>1がまた立てた

【11400円】任天堂の神定価
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1246659886/

やっぱスレタイ間違い恥ずかしかったんだね
15名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 08:15:05 ID:+OqHkg/z0
金がなくてPCエンジンのHuカードやってた
基本的にスクウェアとコナミ製品以外新品買わないし
16名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 08:28:05 ID:Hn8Mg/0K0
ちゃんとゲーム以外の当時の物価も書いとけよ
17名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 08:30:18 ID:ryr4xZt8O
物価って品目単位じゃ測れないだろ。
めっちゃ予測だが当時の物価は今より300円くらい高いんじゃないか?
18名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 09:21:07 ID:Y3isUvWDO
物価とはちょっと違うだろ

当時はROM価格が高騰してた

今で言うガソリン高騰と同じ

ゆとりにはわからんか
19名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 09:25:01 ID:2QjdaRYeO
スレタイを何度も読み直して、それでも理解できんかったから、
とうとう開いてしまったが解決せんかった。
20名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 12:57:14 ID:U1XjyIaI0
以降、このスレはスレタイについて考察するスレになりました
21名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 13:03:15 ID:IDHW7fXeO
スーファミ時代が一番いい時代だった
ゲームハードは任天堂のものだけでいい
22名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 13:03:44 ID:N01ScqT/O
なんか急にSFC叩きスレ増えたな
23名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 13:16:03 ID:5LiCcfmrO
新品でも値段下がるのも早かったけどな
うちはケチだったから中古の黄ばんだソフトしか買ってなかったがw
24名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 13:19:09 ID:BnyBFmZ2O
えぇっと

>>1は名作ばかりなんだが
スクウェアは任天堂ハードでこそ輝けたんだ

っていうスレでおk
25名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 13:38:27 ID:xygoZ7OH0
力関係が任天堂=サードだった唯一の時代
26名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 14:18:06 ID:vs57u5tt0
任天堂の業績を時代別に分けると、スーファミ時代が一番良かった
だが、他の会社やら任天堂に対応するなにか別のもの全ては、スーファミ時代が一番良かったことになってはいけない
なってほしくないという意味か ただスーファミ時代というものは任天堂にしか存在しないというところがおかしいな
27名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 14:28:22 ID:TN8nSViE0
>>1は明らかに日本語に不自由している
28名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 15:06:41 ID:BUGtgenZ0
確かファミコンの売り上げ総数が6000万
スーファミが4000万、64が6000万、GCが3000万、wiiが5000万と思うが
流れから見ると暗黒時代だな
任天堂一強ではあったが市場は縮小気味だったな
反面、GBは一億台とあの当時でも携帯機は世界的に人気だった
29名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 15:16:26 ID:BnyBFmZ2O
や、海外はメガドラが結構強かったし一強ってほどではない
64もそんなに売れてない
30名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 15:34:38 ID:JEGGToPn0
>>1
それ売上本数も付けると面白そうじゃね?
31名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 17:25:10 ID:HBYE3FmV0
>>28
1997年までは国内市場は拡大し続けていたような気がする。
どこかで1997年をピークにしたグラフがあったはず……
32名無しさん必死だな:2009/07/04(土) 19:38:54 ID:TVdTCYc00
スレタイがおかしいのは幾らでもあるけど、それでも辛うじて意味はとることが出来たけど
これは何を言いたいのかさっぱりわからない
33名無しさん必死だな
スーファミ時代が一番良かったなぁ・・・(棒)

(面白いゲームを遊ぶには)ハードは任天堂(製品)だけで(済むから)いい(棒)

(なんてな、嘘だよ。任天堂がトップをとるとゲームの価格は11,400円になっちまうよwwwww)


と解釈しましたが、よろしいでしょうか>>1