TES4やFO3の親会社がDoomやQuakeの会社を買収

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 08:39:21 ID:kdgg1gNB0
Bethesdaの親会社ZeniMax Mediaが『Doom』や『Quake』のid Softwareを買収

Bethesda Softworksの親会社として知られるZeniMax Mediaは、
DoomやQuakeをはじめ数多くの名作PCゲームを世に送り出している
id Softwareを、本日買収したと正式に発表しました。

今後Bethesdaは、Doom 4を筆頭にパブリッシャーが決まっていなかった
id Softwareの作品を全て販売していく予定で、既にEAやActivisionが
販売権を取得していたRageやWolfensteinは、今回の買収が影響することは
ないようです。また、id Softwareは設立者であるJohn Carmack氏の指揮の
下でこれまで通り経営やゲームの開発を続けていくとのこと。

GameSpark
ttp://gs.inside-games.jp/news/192/19277.html
2名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 08:42:09 ID:B5MZ1MS40
このゴタゴタのおかげで
ウルフェンの日本版が出ないかも
3名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 08:42:32 ID:vw15H/Co0
アジア支社というか高橋氏も頑張れ、どっか技術あるとこ買収しちゃえよ。
4名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 08:45:07 ID:UmpSgu0r0
DoomIIIは技術的にも内容的にも糞だったしな。
ご冥福をお祈り申し上げます。
5名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 08:51:08 ID:z83v3r3H0
そういや、DoomもQuakeも最近きかない・・・
6名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 08:52:15 ID:LH9ly26s0
DOOMもQUAKEも当時受けた衝撃は凄かったが会社名意識する前に
ブランド価値下がってたな。
7名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 08:58:47 ID:Y0dHBTIC0
クエイク、ドゥームはPCがメイン市場だからじゃねーの?

海外は吸収合併が多いな。
8名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 09:02:10 ID:a7UfJI+N0
>>1
Wolfensteinストップかと思ってびびったが大丈夫なのか。
ならいいや。
9名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 09:10:21 ID:cU79eAEF0
idって昔は凄かったけど
今は微妙ゲーばかりな印象
10名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 09:12:23 ID:XF1X1L7l0
>>4

DOOM3は当時としてはたいしたもんだぞ。影の描写とか。バンプもガンガン使ってた。
11名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 09:54:56 ID:u+hdqVon0
今でもたま〜にDoomで道に迷ってる夢見るわ
Doomの世界に入り込んだ夢じゃなくて、凄い鬱な気分でDoomやってる夢w
12名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 10:08:43 ID:IEK0XhN/0
こりゃ本格的にPS3にソフトを投入するための準備だな
どんなソフトが出るのか楽しみだ
13名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 10:15:37 ID:260aLbVS0
>>2
逆にローカライズしてくれそうじゃね?
14名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 10:56:22 ID:90O0Mmsg0
ベゼのローカライズは丁寧だから超期待
15名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 12:40:04 ID:5LVF5ILq0
ゲハ内のidの知名度の低さは異常ww
16名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 22:53:28 ID:lfSofviv0
買う価値ねぇよバカ…
クソばっかじゃないか。昔はすごかったのかもしれないけど。
17名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 03:18:11 ID:qBOmuVRl0
>>4
すべての照明をダイナミックライトでまかない、
ほぼすべての影をステンシルシャドウで描ききったゲームは
今現在でもほかに例を見ないが。そういう描写技法の特性を
ちゃんとゲーム性にも昇華させてるし、よく作ってあるよ。
人を選ぶゲームなのは間違いないところだが。
18名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 10:55:29 ID:e7Bys5sF0
>>17
ホラーゲームとしては今でも最高峰の1つだと思うんだが、
戦闘を楽しむのがメインじゃないからか、
そういうのを求める人からは評価高くないみたいだね。
無印はライトと銃の同時使用できない仕様(明らかに意図的な)だし、
戦闘を楽しみたい向きに不満が広がったのも分からなくはない。

でも、技術的に糞はないよなw
あれとリディックの映像は旧箱の中で明らかに頭2つ分くらい抜けてたわ。
PC版はスクショ見ただけだけど、同じく抜きんでてた記憶がある。
19名無しさん必死だな
>>18
戦闘も面白いけどね〜。
敵のリスポンに合わせてテンポよく殺せるようになってるくると
ゲーム性がガラリと変わって面白くなってくるよ。
ただ、Doom2などの旧作とはゲーム性が変わってるから
それらを期待していた層からは若干不評だった。
Doom3はDoom3として面白い。