バーチャルに生き現実世界で生きられない人、増える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 21:02:32 ID:pmyiiBgd0
<ネトゲ廃人>【1】バーチャルに生き、現実世界で生きられない人、増える
6月24日14時32分配信 毎日新聞


拡大写真
自宅でネットゲームをするフリーター。高校は中退してしまった=埼玉県入間市で20日、武市公孝撮影
 寝食も忘れてインターネットのゲームにのめりこみ、学校や職場に行けなくなる人たちが現れ始めた。
現実で生きることを放棄した彼らは、「ネトゲ廃人」と呼ばれる。
廃人がひしめくバーチャルな世界で、何が起きているのか。【山本紀子】

 1カ月、風呂に入らなくても平気だった。大学には通わず、電話にも出ない。
料金未納でガスも止められたが、不自由と思わなかった。
狭いアパートで、ベッドとパソコンの前を移動するだけ。
血行が悪くなり、冬は足や手の指にしもやけができて痛かった。
2名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 21:02:45 ID:pmyiiBgd0
 神奈川県の男子大学生(22)は、地方の国立大に入学した18歳の夏休みから、
ネットゲーム「ファイナルファンタジー11」(FF11)に夢中になった。
1人暮らしを始め、厳しい親の目がなくなったのがきっかけだった。
1日4時間が10時間、20時間と伸び、外の世界には関心がなくなった。
食パンをかじり牛乳を飲む日々で、52キロだった体重は46キロまで落ちた。

 FF11は、魔物がはびこる中世の世界で、自ら主人公となって敵と戦うゲーム。
ネット上で見知らぬ人とチームを組んで挑む。
勝てば攻撃力や防御力が増してレベルが上がり、さらに強い相手と対戦できる。

 敵はいつ画面に現れるのかわからない。「仲間どうしで交代で眠って、出現を待った。
勝てば達成感があった」。
何度打ち負かしても、さらにハイレベルの魔物が現れる。
ネットゲームの世界に終わりはない。
廃人同様の生活を送るようになって3年たったある日、
疲れ果て、宝探しと戦闘に明け暮れる日常が楽しく思えなくなり、ログインをやめた。
以来、FF11の画面を開いたことはない。
3名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 21:02:50 ID:pmyiiBgd0
 「ゲームにはまった本当の原因は自己嫌悪。
第1志望の大学に挑戦しなかった自分が嫌だった。
ゲームをしてれば何もかも忘れられた」。
今春、実家近くの別の大学に通い始めたが、卒業後が不安だという。
「膨大な時間を損した。若者が勉強もせずゲームばかりしたら、まともな勤めはできない。
ネトゲ廃人が増えたら社会の損失でしょう」


<ネトゲ廃人>【1】バーチャルに生き、現実世界で生きられない人、増える(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090624-00000009-maiall-soci
4名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 21:09:24 ID:hiiFyL080
A助と轟音
5名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 21:15:19 ID:WV5Z1QmNO
こういうのって現実でまともに他人とコミュニケーション取れない奴に限ってのめり込むんだろ
6名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 21:21:56 ID:v4y3gxAhO
>>5
まるっきり轟音の事じゃないか(w
7名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 21:22:28 ID:uwB+YkLpO
労働しなくても生活できる環境に身を置けるってええのう。
ワーキングプアの俺は、できるものなら現実逃避したい。
8名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 21:27:33 ID:6dGfVSpD0
 「2ちゃんにはまった本当の原因は自己嫌悪。
就職、結婚に挑戦しなかった自分が嫌だった。
コテを名乗って 爆笑 と煽っていれば何もかも忘れられた」。
9名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 21:31:49 ID:Fa3hWZcE0
ネトゲに限らず、現実逃避して戻ってこない人は精神的にどこかおかしいんだと思う。
10おっちゃん ◆byKakxRj7YKH :2009/06/24(水) 21:47:46 ID:Cy3I14+b0
>>9
そんなやつは極一部だろ
俺はちゃんとFFXIだって仕事と両立してやってたぞ

家ではFFXIをし、会社ではネ実に入り浸ってFFAHを見ながらエクセルで作った在庫、儲け確認に余念が無かった

家族がいると仕事もしないでFFXIだけというわけにはいかんわな
11名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 21:54:38 ID:T5fRAbLvO
モーフィアスさんごめんなさい
12名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 21:57:05 ID:1yX1aejPO
ちゃんと立ち直れてるだけ偉い

本当の廃人は気付かない
13名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 22:02:41 ID:2wM1ViVU0
薬物と違ってゲーム自体に「中毒性」なんてあるわけないんだよね。
記事にもあるけど、深刻な事態になっちゃってる場合は
プレーヤーの方になんらかの問題がある。
14名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 22:16:31 ID:HVdaWBIg0
>>5
その真逆で
他人とコミュニケーション取る場がネトゲに変わるとこうなるんだとさ
15名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 01:53:21 ID:Y6zhWHEK0
>>13
ネトゲに限らず、ネットや携帯は中毒に近い
依存症があると思うけどね。

もちろんそうなる人にも問題はあるけど。
16名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 02:04:34 ID:1aLBN1d/0
そんなの趣味の範囲だろ
ドラッグとかとは別じゃねーか
17名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 03:47:39 ID:CqS6SScc0
最近次世代に進むにつれ急増してるよねネトゲ廃人って。
今やゲーム1本にオンライン機能がつくのなんて当たり前だし。
そのオンラインゲームにハマり家へあまり出なくなる人とかも多いだろうし。
18名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 08:57:05 ID:4h60uv2o0
植田佳奈スレと聞いて
19名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 17:43:24 ID:1YHFkrlI0
ゲハでしか生きられないGK
20名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 17:46:11 ID:u7fN60970
>>16
合法な分、ドラッグよりタチが悪いかもしれないぜ
21名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 18:23:42 ID:phKnHiuO0
>>7
同意
ワープアで働かないと生きていけないから、ネットゲームにはまったら身の破滅だわ
Halo3のネット対戦くらいしかやってない
まああれもはまりすぎるとやばいから程ほどにしてるけど
22名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 19:33:35 ID:R2Nvu2gk0
ケン・十河かw
23名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 19:37:10 ID:F7dPRZBl0
>>2
さりげなくダイエット成功してるし
24名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 19:47:26 ID:XuKxpdHhO
ネトゲをするのは定年退職してからと心に決めている
25名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 20:19:33 ID:vse8+y230
>>21
FPSの対戦等は1ゲーム10〜20分程度だから疲れたら簡単に止められるし、
ゲーム開始時点の条件は基本的に平等だから、休むことに対するペナルティーはない。
(中にはレベルアップで武器解除とかあるけど、極端な差は出ないようになっている)
一方、MMORPGはゲーム終了が無く、プレイ時間にほぼ比例して強くなるから、
プレイを休むことに対するペナルティーが大きくて止められない。
26名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 20:26:46 ID:A43gwGfJ0
法で規制すべきだな。社会人限定で一日四時間以上のログイン不可に。
膨大な時間を費やし、先行が極端に有利になる様なコンテンツは禁止。
実経済に影響が出てるんだし、この程度の規制はしないと。
27名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 20:30:01 ID:uwU0KD9M0
オンラインが無くなってもオフラインに引きこもるだろう
28名無しさん必死だな
廃人対策をするなら、オンラインゲームはプレイ時間に比例して強くなる要素を禁止すべきだと思う。
経験値がシステム的にプレイに影響しない名誉的なものならいいけど、
キャラスペックが上がったり、強い武具が入手できたりとプレイに影響する要素は排除した方がいい。
例えば、スポーツの試合で経験が長いほどルールでいい道具が使えたりするのはおかしいだろ。