シューティング・格ゲー復興を考えるスレ 29発目

このエントリーをはてなブックマークに追加
95名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 23:19:42 ID:srCxfxvkP
>>88
割と難しそうだから新規云々はさておき良く出来てる
最近の同人ゲーはレベル高いな

>子供がシューティングやりたくなるようにしないと駄目だと思う
子供だけでなしに女性もプレイして貰えるようなヤツって無いかね

戦闘機やらメカもの萌え系とか一部マニアな男性向けばかりじゃ
そら、廃れる罠
96名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 23:35:35 ID:R2WrEruyO
>>93
ポケモン版フィールドコンバットでどうか。
97名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 23:38:04 ID:MW9ft9nY0
子供向けといわれてるもので子供以外にも人気があるのはゲームの核を前面に押し出してるのよね
ポケモンとか
98名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 00:03:59 ID:kuG6rhqk0
実際のところ子供だけをターゲットにしたのってそんな多くないよね
99名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 00:07:31 ID:GpS0m9mo0
子供だって馬鹿じゃないからな
大人が子供向けって考えて作るのって子供を馬鹿にしてるような内容か対象年齢がめちゃくちゃ低いかのどちらかだし
100名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 00:09:49 ID:N3N63c9w0
ポケモン作ろうとしてオプーナになるのがオチ
101名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 00:33:46 ID:ODddpXZb0
オプーナやったこともないやつがネタに使うのすごく惨めですよ
102名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 00:41:00 ID:uI1SoDYB0
オプーナは結構良ゲーなのにね
でもデザインがあれじゃ手にとってもらえない
103名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 00:44:18 ID:ZQUKw4x60
オプーナはデザインが淡白すぎた
104名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 08:53:26 ID:N3N63c9w0
>>101
キミはオプーナがネタにされるたびに噛み付いてるのかいw
105名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 08:55:18 ID:7R4xtP9O0
はいはいそこまでそこまで
106名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 08:58:10 ID:+32nUx+M0
オプーナでシューティング作ればミリオン確定だというのに!
107名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 09:05:34 ID:3nuhwaBP0
オプーナはキモヲタが考えた子供向けの典型だな
108名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 09:07:33 ID:GBubwiIe0
子供はかっこいいのが好きなんだから
109名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 09:19:08 ID:kzlPSkCGO
つまり子供はガチムチが好きと。
110名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 10:46:17 ID:Nw2apM9M0
子供はゲームをするのか?
ポケモンやドラクエをするのは分かるが。
モンハンは、ポケモン世代からの移行が多いなんてのも聞いた。

STGが狙うのは、もう少し年齢上じゃないかな。
遡るなら、インベーダーは中高生以上だったろうし。
111名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 10:48:51 ID:1QnU6Ec30
モンハンは小学生にも人気だぞ
コロコロに特集組まれるレベルで

まぁ子供はみんなで集まりワイワイできる要素が好きだから
モンハンやTCGは相性がいい
112名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 11:33:06 ID:SVeiBMc/0
小学生がMHとか色々と意味がないんじゃないかと考えさせられるね。
CERO的に
113名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 11:50:47 ID:3nuhwaBP0
子供向けとか女向けとか騒いでる奴は
ゲームをダシにしてそういった層とお近づきになりたいって下心なんだろ
キモっ
114名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 12:10:48 ID:Nw2apM9M0
金蔓として何処がいいかという話だと思いますが
115名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 12:39:42 ID:kq/OtV8t0
触るなよw
子供は大事なお客様なんだよな
なにせ大人が買ってくれる割合が高い、そこで大人もはまれば儲け物だし
だから純子供向けってあまり無い
116名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 12:51:32 ID:3nuhwaBP0
という建前でいつも一般人!女!子供!と願望丸出しだよねw
学生やリーマンは興味ないからあっち行けってさw
117名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 12:57:24 ID:CLQOu4ow0
ボ、ボ、ボクといっしょにゲ、ゲームや、やらないかハァハァ
ボ、ボクちゃんはいっ、一般人なんだなハァハァ
118名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 12:57:31 ID:Nw2apM9M0
>>115
問題は、子供はSTGには来なさそうなことなんだけどね。
119名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 13:23:52 ID:+Jw/yNr10
STGは一人用と協力を発展させれば復興できる余地はある
格ゲー(笑)の復興は無理だと思う
120名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 13:26:36 ID:+gANScvc0
>>119
格げーにもco-op実装すれば勝つる!
121名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 13:30:15 ID:SVeiBMc/0
>>120
それなんてストZERO
122名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 13:38:01 ID:E0KbKdGb0
究極戦隊ダダンダーンも協力プレイがあったな。
まあ、あれは一般的な格ゲーとはちょっと違うけど。
123名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 13:39:29 ID:kq/OtV8t0
>>118
今のSTGじゃ幅広くってのは絶望的だな
なにせアケ以外ほぼ死滅状態で子供が触れる機会が無いし
親子連れでビデオゲームってのもいないことは無いがまぁ絶滅危惧種だな
124名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 13:52:11 ID:nyFWG+zn0
親子連れで引き寄せるなら、まずは太鼓くらいシンプルな操作にしないとね。
125名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 16:15:55 ID:Pz8oc3zl0
オンラインMO(?)STGなんてのがあったなそういえば。
126名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 03:00:53 ID:9fCUb16Q0
Worms 2: Armageddon and The King of Fighters '98 Ultimate Match will be available this Wednesday on XBLA for 800 MS points each.
127名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 03:12:20 ID:+FXadOI+0
>>124
いやシンプルな操作以前に、相手の日常にどれだけ近づけるかだろう。
普段観てるTV番組に関連するものとか、
学校で流行ってるものを取り入れるとか。
あとはペットとか動物系も手堅い。

音ゲーが流行ったのだって、
普段聴いてる曲をゲームとして楽しめるようにしたからなんだし。
いかにプレイヤーの日常に関連させるかが第一歩。
STG自体がそこに遠い存在だというなら、もうどうにもならんと思う。
ファミリー層はすっぱり諦めて、出戻り層を狙うべき。
128名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 03:17:59 ID:vzD58F4u0
Rezみたいに、ゲームの比重を音楽>シューティングにする
音楽メイン、シューティングは音楽聴いてるときの暇つぶし
リズムシューティング

以前、ここで
「音楽を聴きたいから、ゲームやってるような状態」
ってレスしてた人いたけど、そういう感じで
ダライアス外伝だっけかな?
129名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 07:16:41 ID:cHlDTxKf0
東方の話もそういう感じじゃなかったっけ>音楽を聴きたいから、ゲームやってるような状態
東方は汎用曲がほぼ無いから(全ステージ、全ボスの曲は新規で個別)
「新しい曲を聴きたい」ってのが次のステージへ行く大きな意欲になる

東方の道中曲と敵の配置は割りとシンクロしてるから曲を聴いてると
敵の発生が自然と身についてくるってのも中々いい要素だと思う。曲を聴いてるとゲーム画面を思い出す
130名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 08:30:14 ID:vbi1ZOXe0
よく「STGの魅力の一つにBGMが・・・」みたいなの見るけど、
別にSTGだけにBGMが付いてる分けではないだがな。
131名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 09:04:47 ID:KMdE+r3D0
音楽を取り除くととたんにゲームとしての魅力がなくなってしまうのがSTG
132名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 09:21:06 ID:nmsAPII80
ゲーム音楽って信者買いのジャンルだからね……
ZUNと並木のファン中心ってのがなんとも
どっちもマンネリだし
133名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 09:50:01 ID:V6Gu5hRr0
同人音楽CDより安いSTGは、BGMにSTGが付いてる感覚になるんじゃねぇの。
134名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 09:55:12 ID:5KJ+e2Ds0
>>128-130
どんなヘボい曲でもSTGのBGMだと良く聴こえる
or
どんな良い曲でもSTGのBGMでなければ興味を示さない

そんなすばらしい耳を持つ連中が相手ってことを忘れちゃダメだぜ
135名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 09:59:06 ID:V6Gu5hRr0
後者はともかく前者は普通じゃねぇの。
ゲーム音楽は見た目含めたゲームとセットで盛り上げることができるわけだし。

変に分業すると、それぞれを全く無視してる時もあるだろうけど。
136名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 10:01:51 ID:nmsAPII80
全般に90年代のクラブサウンド+トランスのまま、
ここ10年サボってたジャンルという印象が強い
弾幕時代が10年続いているのも関係あるのかね
137名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 11:59:52 ID:mhPOxxrE0
リゾートのチャンバラは、格闘ゲームじゃないけど、新たな可能性を感じた。
138名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 12:24:31 ID:ue+bG3oO0
音楽との一体感は重要だぁね
個人的に弾幕シューとGabbaの相性はもっと追求すべきだと思うわけで
139名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 17:30:28 ID:F1OUeS9p0
>>137
ある意味格ゲーの読み合いそのものじゃないか?
中段、下段を攻撃方向に置き換えると・・・
140名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 20:05:07 ID:vbi1ZOXe0
>>138
自分で追求してみればいいじゃない。
141名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 21:01:39 ID:XsJdT2Rh0
失礼なことを言うがガバって時代遅れなんじゃね?
142名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 23:45:00 ID:nmsAPII80
並木が相も変わらずラスボスに採用してる
143名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 23:51:18 ID:dlboMqr60
メタルブラックの2面みたいなのが好きなんだけどなぁ
BGMの流れとゲーム進行が一体化してる感じ
144名無しさん必死だな
STGって一般的に強制スクロールになってるし
敵もその道順に沿って出てくるから
音楽と合わせやすいのかもね。