ゲーム業界を腐らせた「ボリューム」厨 8人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
21名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 19:12:11 ID:D3p4k+850
ボリュームなんて腹八分目が一番いい。
ちょっと物足りないなってぐらいがちょうどいいし、物足りないと感じさせれば、続編の展開も出てくる。


クリア直前で、「やっとここまで来たか」と感じるか「もう終わっちゃうよ、、、」と思うか。
実際にやってる時間とは関係ないけど、後者の印象を受けるゲームは何回もやってしまう。
22くすりパワー ◆p3SPeDgFT8s/ :2009/06/22(月) 19:29:05 ID:z4Zw9gCWO
サガフロはやりようによってボリュームと満足度が自在で良かった
23名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 21:16:23 ID:DRwpBD3c0
最近ボリューム厨がどんどん酷くなってる。
携帯ゲームのRPGなのに、「最低でも40時間は遊べないと」とか、
ロロナのアトリエを「クリアまで30時間と短いけど、エンディングが20あるから…」とか。
24名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 22:20:11 ID:fxD8IbqT0
ボリュームよりも遊び方に広がりが欲しいな。
オブリとFO3はその点良かった。
メインストーリーはちょっとアッサリし過ぎてるかもしれないけど。
25名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 22:37:39 ID:AvY9WVpv0
>>24
オブリとかFO3ぐらいしか洋RPGやった事ないけど、
ああいうのもボリューム重要じゃね?
クエスト中心の水増しゲーだし、そういう点では日本のと大して変わらん
26名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 22:45:25 ID:kEmXJyfS0
HD機って社会人ユーザーの割合高いんだよね?
細切れの時間しかないユーザーが多いわけで
HD機のコアゲーが大作志向なのは疑問。
地球防衛軍3みたいなワンサイクルが短いゲームがもっと増えてほしい
27名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 23:04:15 ID:+7ZnCTyq0
>>25
オブリのクエストと比較すると国産RPGのクエストは蛇足感があったりくだらないものが多い印象。
クエストメインのゲームとクエストがやりこめ要素の一つでしかないゲームの違いだろうか。
28名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 01:01:53 ID:cqBoYqzM0
某シリーズ物のRPGはダンジョンが長いと文句言ってたら
最終作で階層が減った替わりに、道がループしてる部分のあるダンジョンが大量に増えた
29名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 06:52:48 ID:iAZwVw290
RPGなどで最近増えてきた安易なボリューム水増しの例
後にならないと開けられない鍵付き扉などを、マップのあちこちに設置する。
30名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 06:56:03 ID:UtXYvGCl0
クリアまでに40時間以上かかるゲームは基本スルー
RPGもSRPGもボリューム水増しと攻略本前提の隠し要素がウザすぎる
FF10の「全てを越えしもの」だっけ?アレ完全にスタッフのオナニーだろ
31名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 07:30:36 ID:lQOOBMlX0
シンプル・短時間がコンセプトのはずの
「勇者30」の水増し要素がつまらないです。
増やすにしても、ちゃんと煮詰めろよ
32名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 22:54:24 ID:iAZwVw290
個人的にはRPGは10時間でクリア×周回プレイがいい。
ロマサガの新作出ねーかな。
33名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 23:50:16 ID:LZwDBZUbO
>>31
フヒヒヒヒ、サーセン
間違った意味の方で煮詰まってしまいました
34名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 00:30:21 ID:XFS59zon0
ムジュラの仮面みたいに、1プレイの制限時間をシステム的に短く決めちゃえばいいんだよ。
長さを伸ばすんじゃなくて、幅を広げる。ボリュームってのは「量」を表現する言葉だからな。
35名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 01:06:09 ID:moEyOp7yO
最近のは細く長くだからな
そうめんかよ
36名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 21:00:39 ID:sKZAeuqf0
雑誌記事とかで「クリアまで100時間!」とか誇ってるけどさ、
そんなの喜ぶのニートか暇な学生くらいだろ・・・
37名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 00:24:49 ID:JYGjv6Nk0
暇な学生が一番ゲーム買うのに何言ってんの
38名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 00:27:28 ID:hG/dXNt1O
暇な学生は中古で買います
39名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 00:54:05 ID:9b5+gLsWO
>>29
そういう、今は行けないけどいつかは…って要素は水増し要素とは別物だと思う
っていうか20年近く昔に出たドラクエ2でさえ
最後の鍵を入手するまで行けない場所があるってのはやってるわけで。
40名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 23:11:53 ID:F0KMCfHB0
>>39
RPG初期では新しいし、ワクワクしたもんだけどね。
正直今となっては面倒なイベントでしかないんだよな。
クリア済みのダンジョンの奥(しかも雑魚敵エンカウント回避不可能)にそういう扉を設置されるとかなりむかつく。
41名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 23:13:05 ID:a0JAowPr0
このシリーズって他には

「自由度」厨
「グラフィック」厨

ぐらいだっけ?
42名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 23:17:02 ID:hG/dXNt1O
グラ厨、ボリューム厨、ゲームらしいゲーム厨
43名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 23:18:39 ID:E4Ymv0Nf0
ボリューム厨っていうか業界側に「プレイヤーは肥大するボリュームに
ついてこれてないんじゃないだろうか」って考えは広がってないのかな。
44名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 23:52:08 ID:99Arvn2wO
やりこみゲーと言えばディスガイアだが本筋は割とあっさり終わって良かった。

RPGは20時間前後で終わるのがベストかな。
45名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 23:59:30 ID:b6CSVD2Q0
最近のRPGで20時間っていうとフラジールとかあの辺だぜ?
流石に短くないか
46名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 00:02:07 ID:hG/dXNt1O
20時間もあれば十分だろ
47名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 00:13:43 ID:q+QBWqqc0
>>45
昔はFF5・6あたりの「大作RPG」でさえ、20〜40時間だったんだぜ?
まぁ時間を忘れるくらい面白ければ長くても問題はないけど、
そうでもない凡RPGが20時間は長いと思うな。
48名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 00:15:50 ID:1ac5LzF60
ブランディッシュくらいのボリュームと内容なら文句無い
49名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 00:16:49 ID:nA+MsEEqO
結局ストーリー的に盛り上がるのなんて始めと終わりの10時間くらいでさ、その間が長いと絶対ダレるんだよなぁ。

FO3なんかは猿みたいにプレイして気が付いたら50時間突破してたが。
50名無しさん必死だな:2009/06/26(金) 07:22:59 ID:uAHMaes20
セガサターンの頃は殆んど2,3時間で終わるようなゲームばかりだったけど面白かったな
51名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 01:51:29 ID:GT56wVwM0
サターンといえば、CD4枚組みのくせに10時間で終わるAZELは至高のRPG。
52名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 08:07:34 ID:4LbWfrZ/0
>>51
同意
53名無しさん必死だな:2009/06/27(土) 12:02:48 ID:c7vRyPHO0
>>45-47
最近FF5やったが(初プレイ)クリアまでやって20時間掛からんかったな
何も見てない状態でコレ
54名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 01:41:49 ID:VFOtB+iE0
age
55名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 02:19:11 ID:DOYaBHWC0
>>49
俺もそんな感じだ。
後、10〜20時間程度で終わるのはいいけど、強制的にムダ時間取らされる場面あるのは嫌だな
特にRPGのイベント会話
PS1の時はムービー垂れ流し(スキップはもちろん不可)
今はリアルタイムだけどスキップ不可
最近やったのだとSO4
イベントスキップできるところと出来ないところ(仲間加入時のウェルチの会話等)があってイライラする
2週目以降だとゲンナリするわ
56名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 02:43:44 ID:fpoENc930
AZELは素晴らしかったなあ
57名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 06:51:03 ID:rvC6UsYI0
こういうスレが過疎ってるってことは、
ゲーム業界はボリューム厨だらけになってしまったということか?
58名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 06:55:39 ID:+2GvZmnDO
PS3で出せば必然的に大ボリュームだしな

ロロナはいい例だろ?
59名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 07:10:34 ID:Zeo5v7fZO
MGS1
2みたいに、ムービー無線見ると20時間くらい掛かるけど、
飛ばせば3時間くらいで一周できるのが理想

どっちも20週はやったわ
60名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 07:30:51 ID:0t2P5w7PO
Azelは二週目から会話早送りできるからな。
61名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 07:35:28 ID:F5g96GMK0
>>57
ファミ通がプレイ時間を載せるようになったあたりから察してくれ
62名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 12:23:15 ID:sGeWcc0X0
クリアまで60時間はないとねwww
63名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 22:53:37 ID:rvC6UsYI0
ロロナの1周25〜30時間で、30以上のエンドとか正直狂ってるとしか思えないんだが。
64名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 22:56:04 ID:SECoznWG0
1周そんなかかるか?
よほどじっくりやるならまだしも、普通にやれば15時間弱だし
急げば5〜10時間ぐらいでしょ
65名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 23:21:46 ID:KyUdli5j0
社会人は時間捻出するのが辛い
学生は適度に時間を過ごしたい
ニートはガッツリ時間を使い潰したい

ここら辺の感覚の違いだな
66名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 23:45:13 ID:iYRD7JJa0
普通の生活を送ってるなら、遊びに割ける時間は1日3hもあればいいほうだろう。
そう考えると1周が3h以内で終わり、なおかつプレイごとに新鮮な楽しみが発生するような作りがベスト。
長い一本道シナリオを道中ブツブツ切りながら進めるのは疲れるわ。
67くすりパワー ◆p3SPeDgFT8s/ :2009/06/29(月) 23:47:58 ID:8qjjekAL0
というか、長時間でもハマれるほどのシステムのゲームが最近あまりない
68名無しさん必死だな:2009/06/29(月) 23:54:11 ID:CzBCqtpf0
>>65
ごめん、今は半ニートって感じだけど、
長すぎると時間あるやつでもモチベーション保てねえよw
69名無しさん必死だな:2009/06/30(火) 00:40:51 ID:dKJenW990
アトリエは周回前提のゲームの割には時間がかかりすぎると思う
ED分岐があると、どうしても効率を重視するようになってしまうし
ユーディーみたいに、期間制限がなければのんびりプレイ出来るけど
70名無しさん必死だな
「(プレイ時間が)長ければ長いほどいい」とか言ってるやつをよく見るが
クリアまで500時間とかでもいいのかよ?

奴らにとってはいいんだろうな。