なあなあ初代PS、サターンの時代も差別化あったの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
今PS3、360、Wiiでこんだけ争ってるけど昔も戦争あったのか?
当時盛り上がってたやつらに詳しくききたい。
PS=○○、サターン=○○とか今みたいな痴漢やらGKやら妊娠やら
あだなとかあったのか?
2名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 01:52:07 ID:cNEOL+ezO
GKはGKに対して言ってる訳でPSユーザーのあだ名じゃないよ
3名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 01:52:41 ID:r6KLnlQz0
蔑称はなかったな。出川などは結構後だったし

それにあの頃はまでネットも黎明期といっていい頃。2chもない。
ゲーム好きが集まる最大のコミュニティがセガBBSだった。
んでSCEが公式BBSを設置してなかった→セガBBSに流れ込んだ事で混乱はおきたが。
ただセガBBS内だけのゴタゴタだったな。

他のサイトで大暴れ!ハード信者が「そういった言動」を各所で
行うってのは、無かった。
4名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 01:52:59 ID:5oEkCUWFO
実際に殴り合ってたしね。本体とかコントローラーで。
5名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 01:53:08 ID:hNTD679I0
>>2
スマン、あまり詳しく知らないんです。
その辺少しおしえてください。
6名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 01:56:04 ID:z6DPwQx30
カセットビジョン、ファミコン、SG1000の頃からあるがな。
ゲハでよく見る煽り愛戦争ではなく、今度は誰の家で遊ぼうかという話だったが・・・

ゲームウォッチ時代はユーザーじゃなく
おもちゃ会社同士の戦争だったなぁ。
7名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 01:56:09 ID:WUWZZjrU0
当時はセガBとトダイくらいかな?

ていうか>>1、それは差別化とは云わんぞw
もっとポジティブに使う単語だ、それ。
8名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 01:56:45 ID:+aUq/lK60
そもそもネットが一般に浸透するまでこんなに赤の他人と口汚く罵り合う場面なんてなかったよ
せいぜい友人間で〜派に分かれて新作ソフトの面白さの優劣競うぐらい
9名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 01:57:36 ID:EEZvoR5C0
サターンは楽しめるハードだったが3Dグラフィックが弱かった
PSは故障が多くてロードも長めだったがバイオとかMGSとかFFとかが遊べた
どっちも結構普及したのでソフトの好みによって好きな方を選んでも問題なかった
差がついたのはFF7の発表のころから
そのあたりまでは若干SSがリードしてたはず
10名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 01:57:37 ID:yHjLuASa0
>>5
ゲハに来てGKの語源を知らないとか非常識にもほどがあるぞ
http://nesgbgg.seesaa.net/article/112533980.html

これがゲハ最古のGK事件な。
http://mentai.2ch.net/ghard/kako/966/966654710.html

この手の社内からの書き込みなんて、おそらくは他の会社だってあることだが、
ソニーの場合は随分とイメージの悪い形で露呈した。
11名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 01:57:47 ID:TtKrPE820
蔑称使ってお里が知れるw
12名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 01:58:32 ID:xKEK/iA40
セガの大川会長が亡くなった時のここの荒らされっぷりは酷かった。
思えばあの頃から既にSONYは工作してたんだな
13名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 01:59:19 ID:hNTD679I0
>>10
情報サンクス!
じっくり読んできます。
14名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 02:02:43 ID:G3IqrINY0
>>1
そもそも差別化の使い方がおかしいような...
15名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 02:04:33 ID:z6DPwQx30
>>12
セガBBSのあらされっぷりはすごかったなw

セガラリー2BBSはソニック万歳というキチガイが暴れてて
BBS運営側が告訴までもって行こうとしてたなぁ・・
16名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 02:10:19 ID:1TDA3KKn0
あの時代は、ネットが普及してなかったから正直ファンレベルではどうだったのか自分は分からなかったけど、
雑誌レベルではかなりの煽りを、特にセガ系雑誌がやっていたのは覚えているね
負け犬はよく吠えるということで
17名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 02:12:00 ID:yHjLuASa0
昔はキチガイの引き受け役がセガだったからな。
だからセガ信者という名称が存在してた。
SFCまでは「任天堂信者」なんていなかった。
18名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 02:15:46 ID:CiO4N5Ic0
 最初はサターンが突っ走っていた。牽引したのはセガのバーチャ2。脇を固めていたのはカプとSNKの格ゲー。
プレステは2D表現で致命的に劣っていたため、2D格闘全盛期の当時では不利な感が否めなかった。
 それもFF7の登場で引っくり返る訳だが、実はそれ以前の段階で立役者がいた。コナミのときめきメモリアル。
2D表現が苦手と思われていたプレステに、こいつが2D格闘とは異なる方向から旋風を巻き起こした。
ときメモの登場を切欠にプレステ雑誌はゲームのキャラクター人気を煽る紙面作りにシフトする。そういったうねりの中でペルソナ等の良質キャラゲーが
次々と生み出され、FF7の獲得に繋がっていったのだ。たぶん。
19名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 02:17:55 ID:8wgaMGNE0
niftyでぬくぬくやって、あめぞー→2chって北俺は、
セガBBSはほとんど知らない。

niftyのゲームフォーラムは少なくとも平和だった。
20名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 02:18:58 ID:JCUD1i9G0
セガ狂信者だったころ思い出すな。
「ヴァンパイアはPS版が大劣化!」とか「アトリエがマルチ化ざまあ!」とか
今のゲハと同じことやってた。
でも、さすがにバイオのサターン版で遊んで心が折れてプレステ買ったわ・・
21名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 02:22:56 ID:Q4dxwE7p0
開発の難しさとか、それに対する擁護の仕方とか、日本市場だけとか
PS3はセガサターンにそっくり

SS寄りの開発者もセガ信者も雑誌記事もお決まりのように
「開発難しいけど複数のチップを使いこなせば凄い」を繰り返した

当時内藤寛も「使いこなせば使いこなせば」と息巻いてたがダークセイバーで力尽きた
2218:2009/06/20(土) 02:23:25 ID:CiO4N5Ic0
ああでもこの話はスレの趣旨からはズレてるなw。
最初はユーザー間の争いなんてほとんど無かったな。任天堂の代表がよくスクウェアに暴言吐いていたのは覚えてるが。
それが次第にサターン雑誌の編集者は余裕が無くなってきた。
「プレステのCGゲームは温かみが無い」「サターンの2D絵最高!」みたいな事がよく書かれてた。
サターン所持者もそうなっていったのかもしれない。実例は知らんが。
23名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 02:41:32 ID:MYTJ+hDN0
当時、PSやサターンが出る少し前からセガのゲーセンでバイトしてたんだけど
本とか見てPSの方が欲しいソフトが多かったから、とりあえず先にPS買う事にした
そして営業時間終わってから事務所でセガ社員の店長とかと一緒に
PSの対戦で盛り上がったりしたもんだ

だがその頃からやたらと店長がPSの悪口を俺に言うようになり始めた
俺はセガにも好きなシリーズが有ったので、それが出たらサターンももちろん買うよと言ったにも係わらずだ
しまいには別件で電話してても何故か段々とPSの悪口へ話を持って行かれる始末…
その後サターンも買ったがいつまでもネチネチやられたわ('A`)

他にも何人か社員の人と知り合ったけど、変わり者が多かったよ
なんか洗脳されてるみたいな
今のGK見てると彼らを思い出すわw
24名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 02:43:48 ID:WUWZZjrU0
>>20
PSの2D格闘ゲーはマジで大劣化だったからな。
今の箱○とPS3の重箱のスミみたいなことじゃなくw

でも3Dとムービーはサターン大劣化。
半透明無しで、糞汚いメッシュだったりしたし。ムービーはシネパックで見れたもんじゃない画質。

このくらいハード特性違うハードが争ってる方が面白いなw
25名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 02:44:48 ID:MYTJ+hDN0
ああ差別化の話のスレだったか
全然関係無かったなwww
26名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 02:50:21 ID:1TDA3KKn0
>>23
いや、当時のセガ社員からすると、
PSに会社が潰されるかどうかの瀬戸際だったから、
段々と苦しくなっていったのは分からんでもない
理性では趣味と仕事は別と考えていても、
やはり自分の生活を脅かすライバルハードだし・・・・・・
最初はセガにも余裕あったんだけどね
27名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 05:16:32 ID:1glUkSbN0
>>1
>>18>>24が言ってるのが「差別化」ね。
それにしかに無い特長を生かして他と差をつけるということ。
サターンなら2D、PSなら3Dがウリみたいな。

そういう話を期待してこのスレを開いたんだけどなぁ…。
28名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 05:18:08 ID:1glUkSbN0
×それにしかに無い
○それにしか無い
29名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 05:48:58 ID:1fBl2Q8W0
ときメモといや、サターン版は自分から告白できたな…殆ど意味は無かったが
サターン版は音声が割れてたのが致命的で、PS版の方が評価は高かった
それとバイオは、サターン版だけウェスカーゾンビが出てたけど完全に黒歴史扱い

一番大きかったのは、エログロゲーが今よりも緩い基準で家庭用で出てた事かな
30名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 10:18:41 ID:DOXL5oF10
1 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[] 投稿日:2000/08/19(土) 12:11
http://cgi.comlink.ne.jp/~sika/cgi-bin/bbs/ealis.cgi

2 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2000/08/19(土) 13:15
いや〜、ホントにSONY社員が乱入して来たんですねぇ。
バレて開き直っちゃうのがお茶目です。

3 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2000/08/19(土) 13:21
>下のスレッドにも『ソニーはすぐにアイデアを盗む』書いてあったけど
>俺は任天堂産のソフトは凄く好きだが、売り方はソニー商法の方に好感が持てる。
>パクり商法とか言われているけど、商売だよ。利益上げなきゃ意味がないっつうに。
>パクる方よりパクらる方のが商売としては間抜けなんだよ!
>負け犬の遠吠えみたいな発言は止めれ!
ホンモノの社員が言うと説得力ありますね(笑)




これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 11:07:46 ID:HlitlgJW0
水無月わすれんな!
32名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 12:53:00 ID:VrN7wK6N0
PSはスプライトが使えない欠点があったが、>>24が言うようにサターンも
ムービーはシネパックで映像も音も酷い等2Dでも完璧ではなく貧乏くさい印象が有った
2D、3D共に色も濁ってて汚く見えたしね
33名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 14:28:44 ID:rendARAK0
>>1
ゲハなんかに来る前に学校の勉強をちゃんとやれ
ここは君みたいに小さい子が分別つく前に来る所じゃない
34名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 14:34:25 ID:1fBl2Q8W0
サターンは、別売りの何か付ければムービーの質向上したな
外付け機器が多いのはセガハードの特徴でもあるが、性能が上乗せ出来るだけマシ
35名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 14:42:28 ID:WUWZZjrU0
>>34
ビデオCD見れる、ケツの方の拡張スロットに刺す奴だな。
あれ、対応してるのルナ2くらいしか記憶にねえw
36名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 14:53:18 ID:AP9KoriF0
ガングリフォンもMPEG版とかなかったっけ?
37名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 19:47:26 ID:F+51tEdY0
ファミコン時代
 圧倒的にファミコンが強かった為、差別化はあまり無い

SFC時代
 セガファンが強くなってきた。PCエンジンも良かった。
 ネットが無いだけで、煽り合いはこの頃から下地があったろう
 全機種買うのも難しいしね

PS時代
 2chはそれほど有名になってなかったが、ぼちぼちインターネットが出た頃
 PS,SS,64,3DOが出だして、ユーザー戦争は確実に始まっていた
 きっかけは長年、ゲーム機の勝者であった任天堂が没落し、
 ソニーが勝者になったことだろう

PS2時代以降
 ソニー戦略のえげつさ、セガの没落、任天堂の不振と、2chの一般化が
 広まり現在に至る
 
38名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 19:49:08 ID:mKFD4Bqd0
うわ〜〜〜ん
乳首の無い
おっぱいはこわいよぉ〜〜〜
39名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 19:59:10 ID:W6g2RfGK0
PS1の頃にPSソフト買取拒否の店が多かったなぁ
40名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 20:01:45 ID:dYT9uvzj0
PS版の初代バイオがミリオン超えるのに4年かかったってのは有名な話。
ネットなんて全然普及してなくて口コミだけで評判がひろまったというのも
あるんだけどゲーム好きの間では「カプコンが3D?しかも格ゲーじゃない?
はぁ?wwww」ってな認識だった。いまじゃバイオ様様だけどね。
41名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 20:03:58 ID:0fY2/ns2O
>>39
確か中古裁判とかの渦中な上に、ソニー側がPSソフトを中古市場に出すような事をしたら、卸さないなんて噂があったな。

で、ソニーが中古に代わるシステムを提案してきたがPSザ・ベストだったはず。
ただし、当時の人気ソフトはほとんどベスト化される事がなかったという。
42名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 20:09:20 ID:50yDI2+40
どうでもいいが、このスレタイの「差別化」
の使い方と言い、こないだの「最後通牒」騒ぎといい、
日本語使い方おかしい子、増えすぎだろう。

サターン・PSの頃も確かに一部で煽りあいはあったが、
日本語使えてない子はここまで目立たなかったぞ。

お願いだからゲームもいいがもう少し本を読んでくれ。
娯楽小説でも何でもいいから。
そしたらゲーム内で分からん言葉も減ってゲームも楽しくなるから、な。
43名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 20:11:20 ID:p981SaHz0
>>39
確か中古買取禁止だった気がする
おまけに値下げとかも禁止だったかな
44名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 20:17:58 ID:W6g2RfGK0
>>41
それは初耳だわ。
中古が裁判沙汰になったのは覚えてるが、そんな噂は知らなかった。

>>43
買取禁止だっけ
記憶が曖昧ですまんの
45名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 20:23:13 ID:IUDWQpINO
おかげで個人経営のゲーム屋がかなり潰れたよね。
46名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 20:25:27 ID:gjU6ZInK0
http://cocoa.2ch.net/famicom/kako/988/988830198.html
SS対PS 同一タイトル徹底比較検証

http://kisaragiyayoi.at.infoseek.co.jp/bbs/10/25.html
天地を喰らう2でSS版とPS版の相違点?

移植の差はいろいろとあった
カプコンの格闘物は酷かったなPSww
47名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 20:28:13 ID:p981SaHz0
>>45
SFC後期のソフトは1万近くまで高騰していて
PSのソフトは5800円位だっけか。
どうやって値下げ出来たかと言ったら、小売の取り分を
減らしたお陰って言う。
48名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 20:30:01 ID:Sd8CCcgo0
3D表現とムービーの質はPSの方が上
メモリの容量と2D表現はサターンの方が上
49名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 20:32:03 ID:1fBl2Q8W0
SCEは独占禁止法だかなんかに引っ掛かってたような
んで、流通システムといやデジキューブ忘れちゃならんな
50名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 20:34:15 ID:Sd8CCcgo0
>>47
PSソフトの小売の取り分は定価の25%だったはず

他の商品の小売の取り分は定価の2割から3割の間らしいから
取り分は少なくはないと思う
51名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 20:48:05 ID:ZqTcN2cM0
>>49
セガも真似してて法律スレスレっつうかアウトなことしてたじゃないか
52名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 20:52:46 ID:HK1VzGQG0
サターンは、国内はともかく米国と欧州でボロ負けしたのがまずかった。
ドリキャスでもセガオブアメリカは本社の無理解にかなり足を引っ張られてた
みたいだし。ともかくサターン以降の日本セガは色々とまずかった。

ジェネシス時代のファン層をサターンでほとんど失ったのは取り返しがつかず、
結局撤退まで回復しなかった。
今でも欧米のファンにとって思い入れのあるセガソフトはジェネシスとドリキャスの
タイトルで、サターンがすっぽり抜けている。
53名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 20:55:01 ID:tDoo7HL20
>>19
niftyでもセガ原理主義者がいたような……
バーニングレンジャー出たときサターンでも半透明できるんだ!とか騒いでた記憶がある
σ(^^)は主に64会議室にいてひっそりとやってたな
54名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:02:36 ID:HK1VzGQG0
サターンは2Dに強いと言ってたけど、格ゲーは結構処理落ちが激しいのよね。
拡張RAM使っても苦しいソフトも多かった。
ホントに綺麗に動いてたのは、ファイターズヒストリーダイナマイトや
アストラスーパースターズとか、一部のソフトだったと思う。
55名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:08:06 ID:Sd8CCcgo0
拡張RAM使ったペケストとマブストは完全移植といってもいいほどの出来だったな
56名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:08:39 ID:SURPnuGd0
PS/SSの時代もハード2機種持ちしたな。
最初、当時流行していた格ゲーやりたくてSS買ったけど、
全然上手くならないし、そもそも格ゲーに飽きてきた頃に
懸賞で電GOが当たってPS買いに行ったよ。
でも、今レールファンが懸賞で当たってもPS3を買う気にはならない。
57名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:11:11 ID:p981SaHz0
ヴァンパイアハンターは凄かったな

PSだと、ストZERO2の元ステージにある水溜りにキャラが映らないんだっけか。
58名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:20:15 ID:1fBl2Q8W0
俺がサターンで一番プレイしたのはガーディアンヒーローズ
これのお陰でスマブラをやった時に対戦ゲーとしてはつまらなく感じた
59名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:30:28 ID:6XKddZJv0
サターンの後に32xを出した時セガの終わりを薄々感じたけどな
よりによってプレステ発売日に、、、

ま、32ピット機は任天堂も奇抜な赤歴史マシーン奴出して即死したけど

60名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:32:10 ID:xGa/ywb20
サターンとかきめえw
加齢臭がしてくるw
61名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:33:38 ID:9xQBsW3H0
コナミがパロディウスを出したとき、サターンの方が半年も遅れて発売したのに
PSにあったおまけ要素がほとんどカットされてたのには未だに腹が立つ
62名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:34:06 ID:yHjLuASa0
63名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:35:57 ID:8TfCWESIO
サターンの慟哭買ってきたとこだよw
64名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:36:22 ID:SUVYxfXhO
98派vsX1派vsFM派vsMSX派の戦いなんか今のゲハなんぞ比べ物にならんくらい
65名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:38:20 ID:mwmUfHaM0
どうでもよかった
66名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:38:26 ID:U/tQElb/O
EVE burst error
YUNO
もやってね
67名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:38:58 ID:xGa/ywb20
>>64
うそつくなやw
自分の時代美化するおっさんきたーw
絶対いまのほうが争いの規模でけーよぼけ
68名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:40:03 ID:xGa/ywb20
くるしい言い逃れくるかなーw
おっさん特有の論理的に返してるつもりの
自己正当化w
69名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:40:37 ID:njrA4B8K0
セガサターン
バーチャファイター3出す出す詐欺。バーチャストライカー出す出す詐欺。
ソニック出す出す詐欺。ドリキャスだしました詐欺。
セガサターンは2Dがすごいんだけどユーザーはうんざりしてます詐欺。
バーチャファイター、バーチャファイターリミックス、パンツァードラグーン、バーチャファイター2、バーチャコップ、
バーチャロン、ファイチングバイパーズ、ナイツ、ファイターズメガミクスで盛り上がったところへ
つまんないドリキャス発表
70名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:40:46 ID:xGa/ywb20
ワクワク
71名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:44:27 ID:njrA4B8K0
SONYのプレステ云々以前にセガオブアメリカがジェネシス売り続けて失敗した
72名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:45:15 ID:50yDI2+40
>>68
俺もオッサンだけど流石に今の方が規模でかいよ。
大体「コンピュータゲーム」なんてものが
今みたいに数百万人数千万人に遊ばれてる時代じゃないし、
争いがあったとしても殆どの人は気付いてないレベル。
73名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:46:07 ID:XQdcE+V9O
>>66
ロストワン(笑)も薦めろよw
74名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:46:30 ID:Sd8CCcgo0
>>57
PS版ゼロ2はSSより再現度は低いけど先行発売という優遇策があったな
あとBOF3のプロモムービーが付いてたな
75名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:50:03 ID:XQdcE+V9O
>>69
シャイングフォース3、グランディア、スパロボFも忘れんな
76名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:50:40 ID:j7eQ+qqz0
サターンの4M拡張ROMはPSに対する大きなアドバンテージだったが、
実は拡張ROM使うにはバックアップカートリッジのデータがすべて消えるというリスクがつねにつきまとうのがネックだった。
正直、あれはPSPのロボタンレベルの酷い不具合だったと信者の俺でも思う。
サターンでデータが消えた回数は余裕で二桁にのぼる。
77名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:52:53 ID:mwmUfHaM0
そういやサターンは結構データ消えた覚えがある
78名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:55:37 ID:u0oC+DCkO
あったんじゃないの〜
>>60みたいなんがいるとこみると
79名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:55:47 ID:bCRkxrn60
セガサターンって今の箱○と同じでマニアックな奴しか持ってなかった。
友達の知り合いにセガサターンを持ってる奴がいて、そいつの家に遊びに行く約束をしたけど
結局は行かなかったから俺はセガサターンを一度も見たことが無い。
あと箱○も一度も見たことが無い。
80名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:57:22 ID:g17oJROn0
yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy
81名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 21:57:48 ID:50yDI2+40
そうか?サークル内でゲーム好きな奴は
大体持ってたけどな、サターン。
まー、PSも持ってたけど。
格闘ゲームがやっぱりねぇ、
読み込みとかサターンのが快適だったんだよね。
82名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:00:17 ID:xGa/ywb20
おっさんは本当に最もっぽい事言うけど
本当にぽいだけだな
口だけうまくなって内容は結局
自分に都合のいい事しか言ってねえ
83名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:00:36 ID:SURPnuGd0
>>79
箱○よりはメジャーだっただろ。
初期の頃はPSといい勝負していたぐらいだ。
84名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:00:50 ID:tDoo7HL20
PSのKOFのロード時間は長かったなぁ
85名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:01:03 ID:tQCTvBbI0
バーチャ2が牽引ってのはないだろ
ありゃ最後の花火だ

それにPSはFF7発表前から勢いでは逆転してた
詐欺出荷CMとかで
86名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:01:37 ID:4EIGBHk40
ない
当時は冷静な時代だったな今思えば

87名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:02:11 ID:j7eQ+qqz0
>>79
アホか。FF7でひっくり返されるまではPSよりサターンのが売れてたぞ。
セガが一番業界制覇に近づいた時代だ。
88名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:02:28 ID:mwmUfHaM0
サターンみたことない奴いるんだなw DCの方がまだレアだろ
89名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:03:50 ID:yHjLuASa0
サターンは良作大量でとても良かったのだが
数百億の赤字を作ったセガはアホだった。
90名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:03:55 ID:j7eQ+qqz0
>>85
SCEがCMで「めざせ100万台“出荷”」をアピールしてた時、すでにサターンは100万台売っていた
91名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:06:41 ID:/3DDMlO+0
>>1
セガ陣営が攻撃的にPSはゲームらしいゲームが出てないとかかなりあった
今もネット上に古いサイトがいくつか残ってる
任天堂側はお通夜でむしろ山内組長を戦犯として叩いてた
PS側は久夛良木社長を中心にファーストやサードをおちょくってた
今みたいに叩くために叩くのとは少し違うけど。きちんとソフト買ったユーザーが中心だったし
92名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:07:16 ID:AVBXWV4CP
18歳X指定って自社レーティングでアダルトゲーム出せたしな
当時脱衣麻雀とか内容が若干マイルドになったエロゲーなんかも
出てたな
93名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:07:40 ID:xGa/ywb20
>>78
ねーハズねーだろアホか
どうやったらハード間の争いがねーとか思えるの?
ねーと考える方がリアリティねーだろw
ガチのバカだなお前
94名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:10:15 ID:50yDI2+40
>>93
なんでそんなイライラしてんの。
ヤなことでもあったの。
95名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:12:32 ID:9xQBsW3H0
>>94
生まれてから良い事が一つもないんだろう
96名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:15:13 ID:xGa/ywb20
何があったんじゃないのー
だよww
あるにきまってんだろw
97名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:15:47 ID:RjCJ1mI90
アンソニーとセガールのCMはわらた
98名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:18:08 ID:bCRkxrn60
>>87
お前みたいな気持ち悪いオタクが買ってただけだろ。
普通の子は皆で64やって、家に帰ってプレステだよ。
99名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:18:15 ID:Sd8CCcgo0
95年末まではサターンが勝っていたけど
鉄拳2やバイオが出た96年春にPSがサターンに追い抜いて
96年の初夏あたりから差がつき始めていたな
100名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:23:09 ID:xGa/ywb20
不利になったら言葉の意味を
バレない程度に変えて
別の意味を無理矢理持たせて勝とうとする
101名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:24:10 ID:j7eQ+qqz0
>>98
そうだな。家に帰って闘神伝だよな当時は。
102名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:24:23 ID:cQsYwzzt0
FF7が出るまでサターンが勝ってたってのはありえないな
その半年以上前からPS優勢だった
累計台数で言えばサターンが勝ってただろうが、それは一ヶ月先行した分の差があっただけだ
FF発表の後にバイオのヒットもあったし、1本だけじゃハード情勢はひっくり返らないよ
どんだけ美化してんだよアホか
103名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:24:28 ID:4pdW5KdTO
当時と今を考えると

PS→ DS トップハード
GB→ Wii ファミリー層
SS→ PSP アニメおたく層
64→ 360とPS3で分けあう

64のぶんを2機種で取り合いだから悲惨
104名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:25:50 ID:xGa/ywb20
こわいこわいw
105名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:28:05 ID:XQdcE+V9O
>>85
サターン最後の花火は97年末から98年の怒涛のソフトラッシュだろ。
サクラ大戦2、シャイングフォース3、スパロボF、ファイターズメガミックス、グランディア、ソウルハッカーズとか良作がバシバシ出てたし。
ロンドは捨てろ
106名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:29:54 ID:GnawLJrNO
昔は争っていたというよりGKが一方的に暴れ回っているって感じだったよな
107名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:30:22 ID:50yDI2+40
ソウルハッカーズとか街は名作過ぎて後に
PS1でも再発売されてたな。

「オタクくさい」とか偏見持たないで
買ってみればいいゲームも割とあるもんなんだよ。
マイナーハードも。
Xbox360とかPS3が、今それにあたるけど。
108名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:31:17 ID:j7eQ+qqz0
セガBBSは地獄だったな。
ゲハと違って皆煽り耐性皆無で沸点低かったし。
いや、沸点低いのはゲハもいっしょか。
109名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:32:24 ID:WUWZZjrU0
>>107
未だに街の何が面白いのかが分からん。
弟切、かまいたちは好きだったんだけどな。
110名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:32:35 ID:XQdcE+V9O
>>102
勝ってたというか若干優勢だった時代だろ
111名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:32:40 ID:gjU6ZInK0
サイバーボッツ 超限定版とか
カプコンもムチャしてたなーww
112名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:36:09 ID:j7eQ+qqz0
あのころのカプコンはなぜかセガ陣営の参謀的ポジションにいたな。
その後のこうもりっぷりはなんなんだか。よくわからない会社だ。
113名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:36:09 ID:tDoo7HL20
>>102
FF7が出るまで、じゃなくて、移籍発表で流れが変わったんだよ
114名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:37:36 ID:j7eQ+qqz0
>>113
そう。当時(SFC時代のことね)のスクエアはFFしかない今とは違って任天堂に匹敵する力を持ってたからな。
FF7うんぬんというよりスクエア参入ってのがでかかった。
115名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:37:52 ID:LXN4c7Ma0
>>113
その前から十分流れは変わってたよ
116名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:38:09 ID:50yDI2+40
コウモリも何も、会社ってのは食べていかないといかんからな。
負けた会社にずっとついて行って一緒に倒産なんて、
武士の時代ならいざ知らず、今やったらタダのアホだよ。
儲かる方につく。それが普通。
117名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:38:16 ID:j1Ln3DXkO
かまいたち1が神すぎて他はそんなでもない
118名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:39:54 ID:XQdcE+V9O
>>112
岡ちゃんが言ってたが、サターンが2Dに強いハードになったのはカプコンが口出しをしまくっていたからで、
予想以上に早く3Dの時代に来てしまったから、責任をとるという意味でも力を入れてたらしい
119名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:40:12 ID:mwmUfHaM0
そもそもサードって第三者じゃねぇか
仲間でもなんでもない
120名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:40:31 ID:j7eQ+qqz0
>>115
その前っていつぐらいを指して言っているの?
>>116
負けた会社についていく必要はないが、そこからはなれてうまく立ち回ったかっていうとそうでもないのがカプコンのよくわからないところなんだよな
121名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:41:26 ID:Sd8CCcgo0
カプコンはスト2ダッシュをMDに移植した辺りからマルチ戦略を基本にしてた様な気がする
122名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:44:35 ID:AVBXWV4CP
PCFX発売日に売り切れ状態だったPSを再出荷して潰しにかかったんだっけ
懐かしいな
123名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:48:27 ID:1fBl2Q8W0
産まれた時には既にPSがあったゆとりにゃ、セガハードの事なんて分かるはずもないな
124名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:48:42 ID:VcsFsaaBO
つくろうシリーズのためにサターン買って
ミストのためにPS買ったらディスク6枚くらいついててビビッた記憶が。
125名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:49:12 ID:/3DDMlO+0
>>107
マイナーハード=オタクくさいじゃない。GCはマイナーだったけどオタクくさくないだろ
PSPだって中高生がモンハンを集まってワイワイやってる姿はオタとは言えないだろう
オタクくさいのはサクラ大戦とかアイマスやときメモを「面白いみたいだけどギャルゲーだよね」って言うのを無理に否定しようとする見苦しさ
>>108
ゲハ当初は(と言うか隔離前の該当スレでは)ノリが同じだった。だが比較的人も少なかったし年齢層も高かったのでそれほど荒れてはいなかった
今は精神年齢の低い子らが釣り役と釣られ役を交替交替でやってる感じ
126名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:50:19 ID:lJdU09nWP
サターンソフトはそもそもセガ自体がMODELシリーズからのアーケード移植や
PSのポリゴン性能に張り合おうとして画作りに無理をしすぎた。
出来上がってきたものの見た目がかなり残念な事が多くてなあ。

あ、西暦1999はサターンのポリゴン+スプライトな構成にピッタリなソフトだったな。
アレにさんざんはまった後Doomの移植がでてプレイしたときの絶望感w
本来サターン向きな筈がPS版のフルポリゴン+半透明表示からの劣化移植で
わざわざPSと同じ方法論で落とし込んだであろう超劣化ぶりに涙した記憶が…
127名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:52:15 ID:mwmUfHaM0
>>125
まて サクラ対戦とかアイマスとか間違いなくオタクだからw
128名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 22:52:54 ID:yHjLuASa0
サターン版DOOMってそんなにしょぼいの。
昔580円で買ってきたけど一度も動かしてないや。
129名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 23:02:24 ID:XQdcE+V9O
>>125
モンハンは立派なヲタゲーだろうがw
130名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 23:03:54 ID:j1Ln3DXkO
PCエンジンは好きだったが
PCFXで異様な方向に突き進んだから失敗して当然
131名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 23:03:58 ID:EBenlNGc0
モンハンはすでにライトゲーだよ
じゃなきゃあんなに売れない

TVの特集とかでも、主婦とか普通にやってたぞ
132名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 23:05:17 ID:lJdU09nWP
>>128
原作のベタ移植を期待して買ったもので…
フレーム数が20でてたのかな?もっと低かったかも。
原作に無い半透明処理もメッシュで再現。

あるいは西暦1999を先にプレイしてなければ許せたのかも。
いや…それはないか。
133名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 23:08:42 ID:/3DDMlO+0
>>112
当時の大手メーカーはスクエアとかエニクスのような例外をのぞいてアーケードやPCがメインでコンシュマーはおまけ扱いだったんじゃないか
だから比較的移植しやすいセガ側についた
現在ではSFCからPS末期で国内家庭用ゲーム市場が2倍になって、PS2からXBOXまでの短期間で北米市場が2倍になって、
そこからさらに現在では2倍になってるんで家庭用ゲームがコンピューターゲームの中心になってる
134名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 23:09:13 ID:XQdcE+V9O
>>131
どれだけ売れようがヲタク向けはヲタク向けだろう。
野村FFだって売れてるけど一般向けなんて言える内容じゃないだろ
135名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 23:11:38 ID:F+51tEdY0
サターンは2D格闘をメインにすりゃ良かったのにな
セガ自身がアーケードでポリゴンばっかやってたのが結果的に
ポリゴン市場を形成し、PS市場を盛り上げたという皮肉
136名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 23:13:45 ID:wpDV0/H50
>>134
ライトがやりゃライトゲーなんだよ
FFは野村とか関係なくライトゲーだろ
FF7派生とかはちょっと違うかもしれんが
137名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 23:20:35 ID:ummdy7KbO
FC、SFC、PCE、PC-DUO、SS、PS、64、DC、箱○、Wiiと所持してきたが
箱○が一番好きだが遊ぶ時間がない。
遊んだ時間はPCEが多分一番長いかも。
138名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 23:22:00 ID:ADQMsVb1O
ハード信者バトルの元祖はメガドライブvsPCエンジンで間違いない。
139名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 23:27:11 ID:WUWZZjrU0
>>138
ファミコン vs Mklllだろw
140名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 23:28:49 ID:7aQZeMz80
>>132
西暦1999もそうだけど、エイリアントリロジーもPS版よりSS版の方が出来が良かったよな。
そして発売日の前日にTVでエイリアン2が放送されていて俺には効果極大な宣伝だったw
141名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 23:29:02 ID:j1Ln3DXkO
その頃2chないんじゃね
142名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 23:31:40 ID:Sd8CCcgo0
2chが出来たのは1999年の5月らしいな
143名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 23:40:28 ID:1fBl2Q8W0
PSP持ち寄ってモンハンしてる奴らはキモイ奴ばっかなのに美化しようとするPSWキモッ…
144名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 23:42:35 ID:/3DDMlO+0
>>47
SFCが高かったのは大容量カートリッジのせいだぞ
どんどん大容量になって量産効果のコストダウンよりコストの上昇のほうが大きかった
N64の発売当初のソフトは皆1万位してたし、FCとSFCの同世代でカセットを使っていたMDも容量が上がるにつれて価格が高騰してる
ネオジオがむちゃくちゃ高かったのは常識だろ
そもそもPSはSCEが自主流通でコスト下げてたんだが
>>116
PS2やDCやGC時代のカプコンてわけわかんないことやってるぞ
バイオはGC独占です→発売直前でPS2で完全版出します、で大赤字出したり
最近はロスプラ2のマルチ化を黙っていたり
ナムコのTOSやTOVは純粋な利益追求だってことで共感はできないが理解はできる
145名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 23:47:14 ID:/3DDMlO+0
>>143
大学で女性がやってたもんで……ていうかMH3はジャンプとかコロコロでも特集組んでないか?
146名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 23:48:27 ID:yHjLuASa0
>>144
SFCの高さの原因はROM原価(1500-2000)と小売りの取り分の両方だよ。
玩具流通では原価率は60%だから。
現在の任天堂ソフトはPSなんかと同じく75%らしいが、
いつ変わったのかは知らない。
147名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 23:54:25 ID:4ig29EAt0
PSPでモンハンやってる女多いよ。
つーか周りの女はモンハンしかやりゃしねえ
148名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 00:05:09 ID:bwlIZeU70
当時は

小学生(低)→64
小学生(高)→64+PS
中学生  →PS(+64orSS)
高校生以上→PS(+SS)

こんな感じだったと思う
149名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 00:05:51 ID:J18R49OQ0
アーケードゲーマーはこぞってサターン買ってた
150名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 00:08:06 ID:WQrlbN6l0
俺が見た奴はトイザらスの階段脇でポップに隠れて見えない位置に陣取って
大荷物を広げてヒソヒソとPSPに興じている2〜30代のキモヲタ集団と厨房だけだな
写メ撮ろうかと思ったけど余りにもキモくて何されるか分かんないから止めといたよ
151名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 00:14:40 ID:y0tG7oWsO
ソニーはPSがSFを越していった、あの頃のやり方からかなりズレてきた
終わるね
152名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 00:17:25 ID:gidL3aucO
うちの家PSかSSどちらを買うかで家族会議になったなぁ
母さんはPS派
父さんはSS派だった
多分父さんは野々村病院やりたかったんだと思う
153名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 00:24:29 ID:qoJ6CQrW0
>>143
美化とかじゃねーよw
300万本売れたソフトのプレイヤー全員がゲーマーもしくはキモヲタなんてのは絶対にありえない
第一、最新作はWiiなのにPSWとか意味不明
成りすますならもうちょいうまくやれ
154名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 00:28:58 ID:SPJLRDYKO
カプコンやSNKの2D格ゲーは快適さそのものの次元が違った。
PS1はとにかく地獄でまともにプレイ出来なかった。
155名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 00:34:19 ID:yCZxkt890
>>153
>300万本売れたソフトのプレイヤー全員がゲーマーもしくはキモヲタなんてのは絶対にありえない

50マンならそれがありえるわけ?よくわからない理屈だ
300万も50万も日本の総人口からみれば微々たる数字だけど
156名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 00:35:16 ID:YO2eBYKgO
>>153
最低でもマクドナルドとかでワーッと集まって長時間モンハンを遊んでいるような奴は、
主婦だろうがなんだろうが間違いなくヲタ
157名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 00:50:58 ID:4cTcgCI90
>>155
ゲーム人口的に考えりゃわかるだろ

>>156
で、家に帰ってWiiFitやってたらスイーツってか?
モンハンやったらヲタなんじゃなくて、モンハンがライトも巻き込んだんだよ
順番が逆
馬鹿かよ
158名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 00:52:43 ID:OvpoiXpf0
RPG好きはPS、格ゲー好きはSSって感じだったけど
中学生でもゲーム好きは両機種もってるのが当たり前な時代だったな
スパロボFとグランディアはPSしか持ってない奴らが文句言ってた記憶がある
159名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 00:56:28 ID:yCZxkt890
どんな理屈をこねようと、モンハンはヲタゲーだし、ヲタゲーをやるのはヲタと世間は見る。
売れた数でヲタか非ヲタかを見たりはしない。
160名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 01:00:47 ID:dO6oFrB10
>>154
カプのVSシリーズでPS版だけ交代システムが削除されてたのも今ではいい思い出
SS版のほうも拡張RAMでようやっと成立してたけどさw
161名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 01:01:04 ID:ZnQap3oY0
そんな理屈じゃゲームは全部オタゲーって言ってるようなもんだ
まぁそうだけど
162名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 01:02:09 ID:yCZxkt890
>>161
基本ヲタ相手の商売だからな。どこかの例外を除いて。
163名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 01:05:25 ID:6HkpBzRz0
もしPS1とかSSの第5世代ハードの時にゲハ板があったら
セガ原理主義者向けにはデスクリムゾンかコンバット越前を
もじったあだ名で蔑称が生まれてたのは間違いない
164名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 01:06:56 ID:8fIsV9yB0
>>159
それはねえよ…あれだけ売れて市民権を得ればヲタゲーのくくりから確実に出る
ポケモンは突き詰めれば廃人ゲーだが、子供や一般層にも広く普及してるからヲタゲーとは言われない
それと同じ
165名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 01:17:36 ID:llMXvcv3O
エヴァはいくらヒットしようが世間の認識はオタクアニメ
166名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 01:24:15 ID:gTPCSG1I0
エヴァはヲタアニメだろどう考えても
サザエさんのような地位が得られるはずがない
167名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 01:25:26 ID:YuZFZDf+0
まぁ箱で出てるゲームは全部ヲタゲーだな
168名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 01:25:37 ID:iP9SBUwE0
エヴァはもうガンダムやドラゴンボール並に市民権得てるだろ
サザエさんと並べられないのは地位ではなくタイプの問題
169名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 01:34:20 ID:gTPCSG1I0
ドラゴンボールは市民権得てるけど
ガンダムは微妙だろ

エヴァとか論外
170名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 01:50:05 ID:WQrlbN6l0
モンハンはポケモンになれねぇよ
ポケモンは普通にクリアするだけなら大した労力いらねーしな

エヴァはガンダムやドラゴンボールの層とは別物
そもそもエヴァもガンダムもドラゴンボールもバンダイの策略で神格化されてるだけ
171名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 01:52:25 ID:aj6fJA0v0
PS版のサムスピ斬紅郎は、処理落ちでスロー掛かってるのに
タイマーだけは普通に進んでロクに戦えない仕様だったとか
172名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 01:57:07 ID:hAATZQaX0
エヴァはどちらかというと、オタ向けからライトに降りてきたというよりも、
ライトをオタ方面に引き上げた作品というイメージ。
173名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 02:13:03 ID:RwR9nD4p0
>>167
桃鉄とスポーツゲーは違う。
174名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 07:32:38 ID:VbEToSGV0
エヴァはオタクのオタクによるオタクのためのアニメ第一号でしょ

元祖中二病系オタク搾取メディア
175名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 07:32:55 ID:n1uWi52B0
ヲタかライトかってのは作品の方向性よりも
それを楽しむスタンスの問題だと思うが…
モンハンやエヴァをライトに楽しむ人は多い、だからあんなに人気がある
かといって、サザエさんやポケモンを徹底的に楽しんでるコアな人だっている
そんだけの話
176名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 07:33:41 ID:RwR9nD4p0
>>174
その称号はマクロスのものらしいぞ>オタクの〜
177名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 08:10:39 ID:ETcn+H8S0
>>168
それは市民権を得ていると言わない。
178名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 08:11:17 ID:f+WdbtvpO
ワンチャイコネクションのあったSSの圧勝だった
179名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 12:09:40 ID:D0gYeaU+0
バーチャでサターン勝利確定!

FF7がktkr PS勝利!

SSにはグランディアがあるからな!!

グランディアがPSにキター!呪詛返しプギャー!

SSにはエロゲがある おっぱいみれないPSワロスwww
180名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 12:19:05 ID:WQrlbN6l0
エロが規制された後のサターンは酷い有様でした
家庭用ゲーム機に意気揚々と参入したエルフ涙目でしたね
181名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 12:23:29 ID:FOP5e6We0
エロって言っても、乳首描写位じゃないの?
182名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 12:29:24 ID:WQrlbN6l0
PCなら、せいぜい15禁レベルだったね
当時は、第二のPCエンジンとして注目してたのは俺が居たよ
PCエンジンも規制緩めだったからなぁ
183名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 12:49:16 ID:JcbidGJK0
そういやサターンって18禁ゲームあったな
184名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 13:12:24 ID:RozF+xWA0
モータルコンバット2ですね
185名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 13:15:34 ID:6HkpBzRz0
ドリキャスを最初から9800円で売ってたら
今の歴史は変わってたかもしれない
186名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 13:25:11 ID:yCZxkt890
>>180
DC以降ヲタを必死になって切り捨てようとがんばってたよな。
いったい何を勘違いしていたんだろう。
ヲタイメージを払拭したいならヲタを斬り捨てるんじゃなくてヲタ以外をガンガン取り入れないといけないのに。
いままであったヲタイメージを覆い尽くすくらいに。
187名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 13:30:49 ID:EKxxJbm+0
>>174
第一号て。
トップをねらえとかも無視?
188名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 18:44:27 ID:WfA06hpH0
店頭でSSかPSか決めようと思ってといざらすに行って
帰ってきたらジャガー抱えてた俺最強。
189名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 18:47:55 ID:EKxxJbm+0
ジャガー?
190名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 18:50:35 ID:RwR9nD4p0
>>188
リンクスとかジャガーは妙に心惹かれるものがあったな。
さすがに購入には至らなかったがw

つうか、どんなゲーム出てたんだ、ジャガー?
191名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 19:50:21 ID:04KCI76Z0
>>186
DCはオタ以外を取ろうとしてプロモーションしたんだろ。
結果が全く伴わなかったけどな。
192名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 19:53:11 ID:KT4I2Ltd0
>>191
セガが考えるオタ向けじゃないゲームがぐるぐる温泉とか
スペチャン5とかJSRとかのオタ大喜びゲーだったからな……
193名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 20:14:03 ID:nmAzGAjQ0
>>192
ぐるぐる温泉は狙いは良かったと思うがな。

カードゲームにナポレオンを入れるセンスはどうかと思うがw

194名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 20:22:44 ID:04KCI76Z0
>>190
ジャガー作品

アタリ信者が愛してやまないテンペスト2000
http://www.youtube.com/watch?v=ijjQpOuognI

本体バンドルのサイバーモーフ
http://www.youtube.com/watch?v=v-d0FHHYeZQ

名作エイリアンvsプレデター
http://www.youtube.com/watch?v=1vhKLD_Z-zg

奇妙奇天烈カスミニンジャ
http://www.youtube.com/watch?v=YJ1SQ_RIYgY
195名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 20:27:12 ID:cVI20thR0
ATARIは5200で終わったよ、ジャガーんなんか論外

元祖PS3だよ
196名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 20:40:53 ID:Hw0ErX3E0
>>1
アンチ任天堂だからPS、サターン両方持ってた
197名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 20:52:08 ID:nWYHeAIs0
KOF95はひどかった
相手の体力0にしたときに読込が入って悲鳴だったからな
SSは背景などのデータをROMカートリッジにしてたけど
動きはよかった少々縦長だったけど
198名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 20:56:40 ID:KT4I2Ltd0
対戦中なのに、変身するたびにロードがある豪徳寺ってのもあったな
199名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 20:58:06 ID:772ExFqQ0
ファミ通に「ジャガー団」ていうジャガー情報ページがあったな
そう言えば。
いつの間にか解散したみたいだけど。
200名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 21:12:45 ID:RwR9nD4p0
>>191
シーマンとか多少成功したと思うよ。
スペチャンやルーマニアもオタ以外にも受けいれられるゲームだったと思うし。

でも、NAOMI互換で大喜びってのがコア層だったと思うw
あとPSOとか。

>>194
サンキュー。
これは売れなさそうだw
201名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 22:00:46 ID:WfA06hpH0
日本ではエイリアンVSプレデター、バンドルされてたんだぜ。
これとテンペスト2000だけで元は取れたw
ついでにDOOMの家庭用移植はジャガー版がベストだ。
さらにアイアンソルジャーは至高のロボゲー。異論は認めない。
202名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 20:32:16 ID:6z0slUn30
>>174
ゆとり発想w
203名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:47:38 ID:iF1DwvlR0
PSとSSの両機種持ちだったが
グランディアがPSに移植発表されたときはショックだったな
204名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:51:48 ID:+IQKWXCqO
後期のSSはPSにされたい放題だった

今のゲハ戦争が可愛く見えるぐらい
205名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:52:54 ID:t+yohy1CP
出川と瀬川だっけ?
206名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 15:58:21 ID:ID6EqFmS0
俺が始めて今のゲハっぽい空気を見たのはバイオ4のPS2移植騒動だったなあ
あの時はネットのゲームサイトがどこも崩壊するような荒れっぷりだった
あと、俺はよく知らないけどDの食卓?だかのクリエイターがとんでもないことやったってのも昔あった

今のPS3ファンと360ファンのキチガイ染みた争いに比べればじゃれ合いみたいなもんだけど
207名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:00:31 ID:CGPPVg2f0
アーケードで3Dゲームの隆盛を誇っていたセガがなんで3Dの弱いサターンを出したんだろ・・・
もっと3Dが強ければ良かったのに
208名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:09:21 ID:aWmNaJD10
FC,SFC時代は据え置きは平和だったが、携帯はゲームギアVSゲームボーイでひどいものだったぞ

いつも喧嘩になってゲームボーイとゲームギアで殴り合いになる
狙うのは体じゃなくてハードだから、うちのゲームボーイには何台ものゲームギアが泣いて謝ってきた
クソガキの汚い工作によって、砂場に埋められたりしたが、水洗いで問題なく動いたんで、
次の日にそいつのゲームギアの液晶を叩き割ってやったら、ゲーム禁止にされた
209名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:10:31 ID:ID6EqFmS0
>>207
あの当時、3Dで優れたゲーム性を発揮させんのって相当難しかったんじゃないの
どのメーカーも2Dのノウハウばかり溜め込んで、3Dのノウハウは未熟だったろうし
210名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:15:40 ID:CPQ0vGddO
アケ移植はSS、RPGはPSでやってたし
末期のPSとDC併用しとし

今の凶暴なゲハ基地は理解できない
211名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:16:39 ID:4kwTKQty0
あの頃は国内メーカーは売り上げとともに勢いがあったな…。
当時2chがあれば、だれも洋ゲを持ち上げる奴なんていなかっただろう。
CoD4やfall3面白かったけど、なんか寂しいね。
212名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:17:04 ID:06srUg560
んー?
ゲハは一番狂ってた時代を知らんとは

出川vsセガ信者とか毎日のように煽りあってたのに
213名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:21:31 ID:uxMyz4GXO
あまり知られていないけど凶箱=勝俣の時があった
214名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:21:31 ID:ID6EqFmS0
>>212
出川と瀬川の時代とか知らねーよ…

GC持ってもいないのに三上への切腹コール参加してたのが初だ
215名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:26:21 ID:06srUg560
絶対王者だが64で斜陽になった任天堂
尖ったCMでライト層にガンガン訴求していたSCE
ゲーセンのゲームを惜しみなくSSに投入していたセガ

こういう構図でやりあってた時代だったが
FF7で決着がついちまった
216名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:26:31 ID:uxMyz4GXO
イチバン狂ってたのは64時の妊娠だったよ
箱○ユーザーと似てる
今の箱○ユーザーの方が酷いけどね
217名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:26:43 ID:CPQ0vGddO
DCやってたけど当時はダイヤルアップ回線でセガBBSはいかなかったなあ
PS2はDOA2ハードコアと馬糞と初代モッサムと一緒に買った

DCのDOA2買ったのに、板垣を裏切りリストに追加じゃい
218名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:28:36 ID:c+oj/sGe0
>>216
今のGKのマジキチっぷりとどっちがマシかな。
アクティビジョンのスレが立って一日もしたら360ネガキャンスレが数えただけで10個ぐらいたってたのには笑ったわ
219名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:30:27 ID:ID6EqFmS0
>>216
>>218

今のゲハを象徴するマジキチ
220名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:31:04 ID:06srUg560
今でこそ箱はそれなりの認知度だけど
初代箱の時は簡単に消え去る泡沫ハードの一つだった
スレ一個で細々とやってる状態

ジャガーや3DO程度といえば判る人もいるか
221名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:32:16 ID:KHSYelDmO
任天堂みたいにライトにすりより過ぎるとWiiみたいになる
セガみたいにコア向けに走るとSS、DCみたいになる

商人気質と職人気質のバランスが取れたハードが勝ちハードになるけど、今はそんなハードが存在しない
222名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:33:42 ID:ID6EqFmS0
>>220
鉄騎とか割と馬鹿な盛り上がり方してたけどね
でも鉄騎大戦はひどくて即効でサービス終わった
223名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:34:48 ID:g/Pn8/pf0
PSでいつまでたってもヴァンパイアが出なくて
SSで颯爽とハンターが発売された時はサターンが伸びると思ってた。
224名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:38:41 ID:06srUg560
PS立ち上げ当初
・予備知識なしで即楽しめる、軽いゲームが流行る
・印象的でキャッチ−なTVCMを1日中大量投下
・ライトに媚び過ぎだと、コアなユーザーから反感を買う

SS立ち上げ当初
・セガのアーケード主力ソフトが投入される
・でもセガしかソフト出してなくて偏る。、基本難しいソフトでライトがそっぽ向く
・なんとかライト向けを作ったが微妙なものばかりで、結局主力偏重

このへんの時期がゲハで狂った人たちが毎日やりあってた頃
どちらかというとSSの方が優勢だった
その頃既に任天堂機はハブられぎみ
225名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:39:30 ID:1itv2QlI0
>>221
その「勝ちハード」も昔から全てを遊べるほど万能じゃないんだけどね。
本当にどうでもいいやっていう黒歴史マシンでもなければ
かならず「負けハード」でしか遊べないゲームってのが出てくる。

だからこそ斜陽ハードに追い討ちかけるゲハの伝統があるんだろうが。

あと、昔のほうがマシだったって意見は当時叩かれてた陣営のスレを
知らない意見だな。GC終期とか、DC撤退の時よりステキな状態だったぞ。
226名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:40:18 ID:wMEsea2o0
>>220
旧箱は50万台いってないからなぁ
サターンが580万台だから10%にも届いてない

サターンでもPS3の倍近い数出てたんだから、今の感覚なら充分メジャーなゲーム機だったな
227名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:45:06 ID:ID6EqFmS0
>>224
>PS立ち上げ当初

実に今の任天堂を象徴しているようだ・・・
結局はライト層を獲得したハードが勝つのかねえ
228名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:47:57 ID:06srUg560
>>227
ホントに今の任天堂みたいだった

あの頃、確かTVCM大賞を取ったと思ったが
電車でGO!のSCEバージョンなんて、
今見たらキメェ!って内容だじぇ
229名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:57:12 ID:JHVVQ+ca0
あの頃は2D格ゲーもまだ需要あったから
ゲーム仲間内では両機種持つのが当然って空気あった
今の箱○とPS3はどっちかひとつ持ってれば片方は必要無いってなるのが
余計に信者争いが酷くなる原因な気がする
まあソニー脂肪寸前でGKが必死過ぎなだけで
他ユーザーは弄って遊んでるだけかもしれんが
230名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 16:59:12 ID:w4e2Xb+R0
懐かしい
リア厨だった記憶がある
当時ssとpsでむちゃくちゃ悩んで、
SNK格闘ゲームはサターン独占!カプコンはヴァンパイアハンター移植!が決め手でサターン選んだけど
その後しばらくしてFF7移籍、そしてサガや聖剣など続々出て後悔したなw

そしてSNK格闘ゲーは結局PSでも出たし、あれから○○独占!の言葉が信じられなくなったw
231名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:00:04 ID:4kwTKQty0
下2行が言いたかっただけだろ。
232名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:05:22 ID:UnZUBauu0
>>220
Live利用するのにクレジットカードやブロードバンド回線必須とかで
子供や学生お断りだったしなぁ
233名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:09:13 ID:cdGAjNSB0
>>227
ユーザー層でライトとコア、どっちが多いかって言ったら分りやすいんじゃない?

>>230
FFとかにはさほど食指が動かなかったから、サターン買った事を後悔とか無いな。
234名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:15:14 ID:w4e2Xb+R0
>>230
FFよりサガと聖剣がショックだったんだw
その後流れも決まって、色んなソフトがPS系に流れたし。
まぁサターンもサターンでグランディアやサクラ大戦とか良いソフトに出会えたけどね
グランディアも結局移植されたがw

あの時はサターンファン等で、隠し玉発表!とか毎月熱かったなぁ
235名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:16:32 ID:w4e2Xb+R0
>>234>>233へのレスだった

3DOやPC-FXとかもあったな当時
236名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:35:05 ID:92EGKGxx0
PSは半透明つかえて見た目は綺麗だったんだよね
格闘なんかだと絵のパターンが省略されてSSのほうが良かったんだけど
そんなことを気にするのはオタだけだったんだ
237名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 17:37:14 ID:cdGAjNSB0
ロードが長いのは流石に気になったぞ
238リョナ兄さん ◆Xv2hVGCavo :2009/06/23(火) 17:45:22 ID:eUHghE4M0
>>206
TOS移植騒動でRPG板が酷い事になってたのが初だったな
当時はRPG板の住人だったので
239名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:11:10 ID:ZCQxl0zx0
>>224
立ち上げ当時のゲーム雑誌とかみると
PSはときメモマシン、SSはバーチャマシンって感じだったと記憶しとるw
240名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:13:40 ID:7a098bjV0
ときメモは立ち上げてしばらくしてからでしょ
俺の中では最初はセガゲー(VF、デイトナ) VS ナムコゲー(鉄拳、リッジ)ってイメージだな
PSの勝利は、どちらもアーケードからの移植も多かった中で、家庭用タイトルが充実した差かなと思ってる
241名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 18:31:36 ID:ODl9DYD7O
FC〜SFCの時代は小学生〜中学生で、友達間でも○○派なんてのはなくて
当時勝ちハードとか負けハードなんて気にしてなかったが、一番流行ってるハードしか持ってなかった俺は
メガドラとかPCEみたいなマイナーハードを持ってる友達の家で時々遊ばせてもらって
色んなゲームができて羨ましいなと思う程度だったな。
そういう友達もそれを自慢したり他ハードを貶したりなんて一切しなかったし。

PSの頃はパソ通やってたが、そこでも派閥争いなんてあんまり見なかったなあ。
242名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 19:28:50 ID:GOXHSk820
サターンはSTGと2D格ゲーが熱かった
セガラリーめちゃ遊んだなぁ・・・
243名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 21:21:38 ID:ZCQxl0zx0
>>240
そだったね、
なんかPS誌読者の期待度が高いから記事も多めだったのに加えて
延期もしたんで長い間ときメモの記事がのってたから、PS誌見るとまたときメモか、みたいな印象だった
今のFF13みたいだwまあFF13ほど程は長くはないけど
244名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 22:09:37 ID:iJEF+xm70
>>236
>格闘なんかだと絵のパターンが省略されてSSのほうが良かったんだけど
>そんなことを気にするのはオタだけだったんだ

今よりはるかに格ゲーは市民権得てたけどな。
それに、もう1分も遊べばPSの方が大劣化! ってスレ立てたくなるくらい違うのがわかったよw
PSのVS系とか豪傑寺とか、別ゲーレベルにまで劣化してたし。
245名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 23:12:28 ID:uZV2eOC90
PSの頃の格ゲーは市民権は失っていなかったが、
その出来映えがハードの評価を左右するジャンルではなくなっていたと思う。
246名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 23:18:50 ID:rCz6o+4o0
というか、まぁ普通の人が普通に遊ぶ分には問題なかったからなぁ、PS版でも
それに3D格闘は鉄拳をはじめとしてそれなりだったし
247名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 23:30:01 ID:iJEF+xm70
>>246
いや、問題あったって。
「ゲーセンとか、おもちゃ屋にあったミニキュートやMVSで遊んだゲーム」のつもりで買ったら別ものだもん。
一切アケ版に触ったこと無いって人なら知らんけどさ。

鉄拳はむしろ素晴らしく良い出来だっただろw
PSで触ってみて面白さを知った人は多いと思う。
248名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 23:34:20 ID:F9gx50w50
PSは初めから3D格闘ってイメージあるなぁ
2D格闘は安くなったネオジオCDが頑張ってたし
SSは2D向けなのに、最初からバーチャで頑張っちゃったのが悲劇
249名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 23:37:47 ID:bCtPpOlT0
PSの格ゲーだと闘神伝か


PSは光の演出が素晴らしかったからなぁ
やっぱ見た目も大事だよ
250名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 00:17:11 ID:JuLKowfo0
>>249
闘神伝は、ボタン一つで必殺技が出せてたから、
下手な人間同士でも、わいわいやれて楽しかったな。
必殺技が簡単に出せるだけに、逆に、駆け引きが結構重要だったが。
251名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 00:23:45 ID:7n9LcQW90
闘神伝っていつの間にか終わっちまったな。
サターンや、たしかゲーセンでまで出たのに。
252名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 00:24:44 ID:yVVw9l7r0
鉄建が出れば見向きもしないだろ
あんなの
253名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 00:27:20 ID:7n9LcQW90
>>252
まあたしかに、真剣に遊ぶのには難があったw
254名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 00:29:27 ID:0fOquAL+0
ああそういえばWiiで出るなんて話があったような
と思って探してみたら
これまた地味なキャラになっとるのう
255リョナ兄さん ◆Xv2hVGCavo :2009/06/24(水) 10:31:33 ID:/9S7CrYJ0
スパロボのBGMなんかはSS、N64、GCと
PSじゃない方が人気が出てるねえ
256名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 11:11:49 ID:taj3Wrs/0
>>255
あれはPS2の戦闘演出でメモリに余裕が無くなったからって話。
MXなんかは割合いい方かな。
FとF完結編はモロにハード差が出たけどね。
257名無しさん必死だな
>>256
FはADX使ってたはずだからその恩恵もあったろうね。
ADX以前のSSはメモリ足らなくてPCM音源を全く生かせてなかったし。