Liveが1080p&5.1chで映像配信するらしいが・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
67名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 10:55:58 ID:MH0jC9+Hi
こーゆーの聞けば聞くほどNHKの利権連中が
インタレMpeg2ゴリ押しした地デジが
間抜けに見えてくんな。
68名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 10:59:55 ID:LDniGa8DP
>>29
吹いた
69名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 10:59:56 ID:usXPeLH40
日本人はなんにしてもまず利権を考えるからな。

アメリカ人は技術論からブレイクダウンしてその手の問題を解決していく。

考え方が180度違う。
70名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 11:07:21 ID:idFvhSGhO
タートルズとシンプソンズとフルハウス配信してください
71名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 11:13:46 ID:EN04lrEf0
分散配置、スケールアウト、バーチャライゼーション、SaaSは
鯖分野からのフィードバックがあるから出来るんじゃね?

72名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 11:14:27 ID:/4hiiPb50
>>2
<変な奴・・・ ::::::  ::   ____   :::::  ::::  :::
         ::::::  :::: /  :::  \ :::   :::   ::         どうかしてるわね>
         ::::  ::::/   ::     \::  :::  ::
        :::  /:::    ─    ─ \ ::  ::  
<何のために  |  ::   .(○)  (○)  | :  ::::       あれは何の意味があるのじゃ?>
  あんな事を? \     (__人__)  ,/ :  :::
         ::  ノ      ` ⌒´   \ :   :::  
          /´               ヽ  :::         いい大人がまるでガキだ >
         |    l              \:::  
         ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
          ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))           まるで成長していない・・・ >
  <馬鹿が
73名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 11:19:28 ID:mVkOI8jM0
>>70
それとKING OF THE HILL、Cow and Chickenがあればいいな
74名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 11:41:39 ID:ybz+yf7k0
>>70
パパには秘密も配信して欲しい
タイトルは一瞬エロ関係だと思われるけど面白いホームコメディなんだよな
75名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 11:48:48 ID:qI3d3fBQ0
どうせ日本だけハブられるんだから映像配信なんて期待してもムダ
76名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 11:54:08 ID:cbb135QG0
いや、映像配信は今年発表の予定だったはず。
北米ほどになることは絶対ないけどね。
77名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 11:56:39 ID:+O5DtIEl0
E3 2009特別編 「外部の”つながり”で価値創造」
〜Xbox Live担当者インタビュー「1080p配信の秘密はZuneに」〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090608_280571.html

■ 1080pの映像配信は「Zuneの魔法」で実現?! 目指したのは「ディスクと同じ使い勝手」

−動画配信の改善について教えてください
今回発表したのは、Zune Video Storeとの統合による、1080pでのストリーミング方式による映像配信
これまではダウンロードサービスであり長い待ち時間が必要だった。もうその必要は無い。
18カ国でサービス開始するが、最終目標は全サービスをグローバルに提供すること
日本でもサービス開始に向けて努力中。
78名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 11:57:22 ID:+O5DtIEl0
-1080Pのストリーミング配信は難しいのではないか
「待たずにすぐ見られる」ことを実現した。
DL機能は無くなっていないのでお好みでどうぞ。
1080p/5.1chサラウンドにしたことで必要帯域は8Mbps以上になっている。
実は、テクノロジーのマジックにより、そこそこの回線速度しかない場合でも、
コマ落ちがしたり、映像が止まったりしないような仕組みが採られています。
必要な時には、瞬時により低い解像度の映像へと切り換えて転送するようになっているんです。
ですから、常に最高の回線速度を必要とするわけではありません。
79名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 11:58:04 ID:+O5DtIEl0
Zune Video Storeの「インスタントオン」(即時再生)機能は、
多くのもので使われている「プログレッシブ・ダウンロード」とは大きく違うものです
(ここで実演開始)
インスタントオンなら、数秒以内に再生が始まります
映像にはチャプターが設定され好きな場所に飛べる
早送り・巻き戻しも待たされたり、映像が止まったりすることはない
ストリーミングはつねにアップデートされ、ローカルにダウンロードした場合やディスク
を再生している場合と、まったく同じ体験ができるようになっているのです。

-チャプターをスキップしたとき、一瞬映像の解像度が下がった。これがその技術?
まさにその通り。
まずローレゾリューションの映像を表示し、すぐに本来の1080pの映像へと切り換えます。
常に、その回線速度・転送状況で最適な画質が保てるように、自動的な調整を行なっているのです。

これら技術はZuneで培われた。
MSのクラウドサービスやその他Liveサービスの技術や経験を使い、
このように素早く再生できるシステムを構築できた
80名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 12:01:19 ID:+O5DtIEl0
左下隅には、回線速度や現在の解像度などが表示されるようになっているようだ
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/280/571/rt_05.jpg

説明通り、インスタントオンによる再生は文字通り「インスタント」だった
「数秒」と言っているが、ほぼ「再生」を押した直後から始まるといっていい
早送りなども同様だ。
いままでに目にしたストリーミング系サービスとは一線を画する快適さ。確かに非常に効果的だ。

帯域の自動制御については、映像のビットレートそのものが変化しているような印象
チャプターを送った瞬間、解像度が下がるだけでなく、
ブロックノイズなどもかなり大きめに発生したからだ。
1秒程度でそれも落ち着き1080pの映像に変わっていく。

画質については、「ダークナイト」を数分間見た範囲では、
少なくとも地デジと同等かそれ以上のように思えた
映像のビットレートは「非公開」
おそらく、10Mbps〜十数Mbps程度なのではないだろうか

もちろんBDソフトほどではないが「レンタル&ディスク感覚ですぐに見られる」
サービスと考えれば、かなり魅力的であるのは間違いない。
81名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 12:03:10 ID:cbb135QG0
>>80
とりあえずインサイドをこれで・・・
興味ないシーンの早送りがめんどい。
82名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 12:03:56 ID:DkBZhgklO
>>77
箱の時のliveもそうだったけど
散々失敗と言われた物をしっかり研究進化させてるのは偉いよなあ。

PSBBをあっさり捨てたどっかのメーカーとは大違い。
83名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 12:18:04 ID:4OK5rrcfO
保存できないのかね?
保存出来たら出来たでHDD120GBくらいじゃぜんぜん足りなくね?
84名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 12:23:32 ID:jMe/A/9W0
>>83
>Whitten:今回のサービスは、「待たずにすぐ見られる」ことを実現したものです。
>でも、ダウンロード機能をなくしたわけではないです。
>必要ならば、すぐにダウンロードに切り換えることもできますよ。

HDD容量については、まぁそもそもNetflixってビデオレンタル制度が

「月額で借り放題遅延料金無し、ただし同時に借りられるのは3タイトルのみ」

みたいなルールなんで、タイトル数縛りの代わりに容量縛りになったと思えば
いいんじゃないのかな
85名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 12:24:40 ID:2aSf1v5HO
FF13でイベントムービーが流れるシーンになったら
これで配信すればディスク容量減らせるね。
86名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 12:51:34 ID:vSul3frb0
>>38
それPCの速度だろ・・・それで箱の速度変わるわけじゃねーよw
87名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 13:59:48 ID:+O5DtIEl0
MSは動画のネット配信をここまで高めたんだなぁ
正直、H264で10Mbpsほどあるなら、BDは要らんよ。

DLやストリーミングに時間がかる、レスポンスが悪いという問題が残ってたけど
MSはそれも解決してしまった
88名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 14:22:38 ID:928VYH6h0
それでも俺の回線のような糞ADSLではろくに利用できないんだろうな・・・
ゴールデンタイムにはpingが70msくらいまで悪化するし
対戦とかDL購入とかやってられねー
89名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 14:44:17 ID:bKlDP7Zt0
>>88アメリカじゃそもそもADSL自体が珍しいんだぜ?
90名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 14:44:27 ID:yhIzCJb6P
>>66
回線にあわせて可変させるんじゃなくて
映像にあわせて可変させないと
動きの激しいところは地デジみたいに汚ねぇ糞画質になる
91名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 14:46:50 ID:jMe/A/9W0
>>90
そういうの気にする奴はDL視聴すればいい
目指すところが違う
92名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 15:34:04 ID:YAgCpMFm0
やっぱしMSは金があるから段階的にどんどん機能を良くして行くよね。
継続的にシステム開発を続けているんでしょ。
こういう真似はなかなか日本のネット企業では出来ない。巨額の人件費も
かかるだろうし。
93名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 19:17:55 ID:n/8zNNXGO
そういえばアップルTVとかどうなったんだ?
これでBDオワタ!とか言ってる奴がいたけど
94名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 19:19:52 ID:/yG9Jbr80
BD終わったな
95名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 19:25:29 ID:VgS6Ol2X0
一丁を解雇白
96名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 19:27:05 ID:ksA3Z/RR0
>>94
そもそも、はじまってねえよ。
まだ長い助走段階だろ。そろそろコケそうだけど。
97名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 19:30:24 ID:rLJWJpyS0
>>77
8Mbpsって日本レベルのインフラがないときつくないか
なのに日本ではやらんのだろう、、、
98名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 19:32:45 ID:rLJWJpyS0
BDは録画の保存ディスクとしては
まだ生き残れるんじゃない
NASが主流になってきたら死ぬと思うけど
99名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 19:33:03 ID:DXKBIC5RO
>>89
アメリカはケーブルテレビの普及率が高いから、多分田舎の方はケーブルテレビのネットかなんかだと思う。
100名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 19:38:51 ID:DVJOUBDf0
>>97
設備としては送信側も受信側も整ってる。
だがしかし!権利関係が整ってないorz
折角のライブも光環境も日本では宝の持ち腐れ('A`)
101名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 19:45:29 ID:DXKBIC5RO
うちのアパートは光不可だしADSLで1M出ません
102名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 19:45:47 ID:rLJWJpyS0
ちょっと前にやってた、XboxLive配信ドラマのギルドでも
T1接続で1.5Mbpsで凄いみたいな感じだったのになぁ
向こうでやる前に日本とかで実験していったほうがいいんじゃ
103名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:10:27 ID:HhPScqHy0
どうせ地デジ程度の糞画質なんだろうなあw

まあPS3ユーザーみたいに3色ブラウン管だとまったく意味が無いな。

フルHDのテレビなんて箱買うようなマニアしか持ってないだろw
104名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:13:51 ID:HhPScqHy0
>>100
逆だよアホw

日本の利権関係は世界一整ってる。外部の侵入者が攻め入る隙が全く無いからΣ(´〜`;)

外部侵入者のゲイツにとっては権利全部抑えられてるんでどう儲けを出して攻めていけばいいのか詰みな状態。国家ぐるみで利権管理してるからなw
105名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:16:02 ID:w1bvEeZO0
HD動画の転送に必要な速度って2Mbpsぐらいじゃなかったか
ソニーのワイヤレスTVであったよな
エアボードだっけ
106名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:20:44 ID:kLMyLOqxO
>>102
ギルドみたいなのバンバン配信してくれないかなぁ
107名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:31:13 ID:AKArvnLw0
>>105
HD動画じゃなくてフルHD動画
108名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:40:57 ID:MRkk6tBi0
80M出てたが早いのか遅いのかわからん
109名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:56:55 ID:DVJOUBDf0
>>105
720x368(SAR6:5で縦横比2.35:1)の動画でも768Kbpsはほしい。
これを下回ると見て分かるほど汚くなる。
HDなら約4倍として3-3.5Mbpsくらいは必要なんじゃないか?
110名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:08:52 ID:URAvzMQw0
TVのIP再配信だと放送法の壁は壊されたんだけどな
民放連が強固に反対してるしなぁ
111名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:20:57 ID:YAgCpMFm0
まあ、日本ではとりあえず自由に使えるゲームコンテンツから攻めた方が
いい気がする。予告編垂れ流しだけでも、いちいちDLするよりは楽だし。

あと、ゲームを実際にプレイしてる映像がもっと見たいよね。むしろ
過去作なんかを積極的に取り上げると需要を掘り起こせるかも知れんし。
112名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 02:55:55 ID:kUvHH9WkP
CSがHD放送始めるが
H264で8M程度になる予定
誰がそんな低ビットレートの糞画質に金払うんだよ
8MならSD放送にして受信機側でアプコンした方がまだ綺麗じゃねーか
と叩かれている
113名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 03:04:49 ID:0B1Qcopp0
>>112
H.264で圧縮して放送なら良いんじゃない
東芝のパナのレコーダーで
DRでBSデジタル24Mbpsくらいや地デジ17Mbpsくらいを
H.264圧縮で4.5Mbpsや9M程度に圧縮してるが
全然見れるレベルだから、8Mbpsで綺麗に圧縮できてりゃ良いでしょ
元々SD情報しかないのをアプコンするよりマシだって
114名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 10:53:32 ID:ysv80OJD0
>>104
整ってる? 狂ってるの間違いじゃね?
115名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 11:57:23 ID:oJZKqKk50
日本の映像関係の権利は「複雑」なのが一番の問題じゃないか?
1作品に対して配信の許諾を得る為の交渉窓口が一本化されてない。
しかも、各々で条件等バラバラ。
116名無しさん必死だな
>>112
H264で8Mbpsってかなり綺麗だぞ?