XBOX360 パソコンモニタでやってる人のスレ Part46
■Q&A
Q:HDMIで繋ぎたいけどモニタにスピーカーが無い!
光(音声)
|
|┌赤白(音声)
|| ┌―――――ここがオーディオアダプターケーブル(光角型、RCAピンジャック)
□ ←――┘ モニタ
┌┐ ┌───┐
││────│ │
││ ↑ └───┘
└┘ HDMI(映像)
360
A:純正HDMIに音声出力のみのケーブル(オーディオアダプターケーブル)が付属しています。
そこから伸ばす赤白、光角型ケーブルは別売となっております。
Q:HDMI接続とVGA接続はどっちが高画質?
A:VGA接続の場合モニタやゲームによっては色がやや薄くなるといわれていますが、
実際のところVGAもHDMIと同等に十分高画質です。
予算やモニタ、箱○のHDMIの有無でお好きなように接続してください。
三菱最強だけど
スピーカーは残念なレベル
■最近の主なモニタ
http://www22.atwiki.jp/xbox360pcmonita/pages/22.html ▼22インチフルHDモニタ
BenQ、IIYAMA、LG電子、Acerその他諸々 【1万円台後半〜】
基本的にどれも性能、価格は大差なし。不具合や問題もなし。
値段、メーカー、スピーカー、ピボットで適当に判断しましょう
▼24インチ
LG W2442PA-BF 【2万円台前半】
BenQ G2400WD、E2411HD 【2万円台前半】
HYUNDAI W241DG 【3万円台後半〜】
三菱電機 VISEO MDT243WG 【7万円台前半〜】
※価格はあくまで目安。最新価格やモニタの仕様は自分で調べましょう。
※2009/06/15現在
液晶モニタは通販で買ったほうがいいのかな
店頭だと品揃え悪いし
量販店だと価格もまだ前スレのテンプレくらいだし
>>6 品揃えというか取り扱ってないメーカーとかあるしな
店頭の利点は実際に触ったり見比べる事が出来るくらいだな
>>8 その利点も都会ならではだよな
田舎に住んでると悲惨だよ
ブラウン管から液晶に変えて残念なのは
>>3くらいの画面サイズの動画がやたら汚くなってしまったこと
箱からコンポジットで再生してたときは綺麗だったからなぁ
それは…
PS3並とは言わなくても
アプコン機能はほしいところだな
ブラウン管から液晶に変えたら低解像度の動画が汚くなっただのコンポジ再生の時は綺麗だっただの・・・
もう何て言ったらいいのやら
俺、ゲームショップ勤務だけどこんなんばっかだよ
普通の客は。360ユーザーはまだまし
PS3の客なんてテレビと繋ぐケーブルくれって赤白黄・・・
よくよく聞いてみるとTVは液晶TV。
でもよくわからないから最初からついてるものと同じものがいいと。
で、PS3や360は画面がPS2と比べ物にならないね!って('A`)
ケーブル>>>>モニタ
17 :
10:2009/06/17(水) 08:27:12 ID:DoeWy9nS0
そんなに変な事言った?
18 :
10:2009/06/17(水) 10:31:38 ID:DoeWy9nS0
>>15 どっちも2mくらい離れてるけど
ぎりぎりまで接近して見てみたら
変わんなかった
コンポジットのほうがボケて見えてたから
ノイズ目立たなくて綺麗に見えたのかな
コンポジットでもさすがに旧世代機よりきれいだろ普通に
SD画質をSDブラウン管で見れば
そりゃ画質はそっちのほうがいいだろうな
LCD-DTV222XBR
これ良さそうじゃないか?
それなんて地雷
>>21 端子多いし、TVも見れるから、使っていて満足してる
社員覆いなー
社員wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こういうやつどこにでも沸くんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>26 お前もか!
社員多すぎるぞw
スレタイ変えとけってマジでwwwwwwwwwwwwwww
222XBRは安いけど不具合がいろいろと報告されてて躊躇するなぁ
それにあと15000円ほど足せば三菱の221WTF買えるしー
W240Dで妥協していいですか? 誰か肩押してw
>>27 ワケ分からん社員認定より、地雷の理由を書いてくれた方がこのスレには有益なので
どう地雷なのか書いてよ
不具合の多さだろ
>>32 これ下方向にあと15度くらいチルトできたら買うんだけどなあ
アーム付けられない環境だから評判のLX何とかってのは無理だし
ヤフオクで落としたら中華製品でメスーメスとイヤホンジャックがない\(^o^)/
この2つの商品名教えてくれ!
>>34 >>1 いい加減知識もないのに、格安ケーブル買うバカどうにかならんかね?
毎スレこの質問出てる気がする
純正でもメスメスなんて無いけどな
ケータイで頑張って過去スレを350レスほど読みましたが今の所…
メスーメスはあるのでは?まとめサイトにも書いてありましたが。
昔のFUJITSUのPC付属のモニタは全てが接続可能な物は無いのでしょうか
MODEL VLー152SEWです。
ミスりました;
全てが接続不可なのでしょうか、の間違いです
D-Subミニ15ピンで繋げればいいんじゃないの?
てかメスメスってD-Sub 15 ピンの事言ってたのね
それなら純正に付いてくるよ
D-subのメスメスかよw
モニタでやる場合、DVIとVGAでPCと箱の接続になりますよね。
2つ同時に接続したらPCが映ります。DVI(PC)抜いたら箱の画面になります。
抜き差しなしで切り替えたいのですがモニタ側で設定するのでしょうか?
それとも画面か何かで設定するのでしょうか?教えてください。
モニタはAL2216Wです。
はい、Dーsubです。言葉足らずで申し訳ありません。
FAQでFUJITSUのPC付属のモニタは映らないかも、とありましたが端子がDーsubなら大丈夫なのですね?
わざわざありがとうございました。
>>42 Acerのロゴの下に切り替えるスイッチがあるだろ多分
タイムリープの体験版落としたが、発色の調整でPCモニタ選べるぞw
なかなかいい感じ。
>>44 私もそう思い色々いじってるのですが見当たらないので聞いてみました。
そもそもそんな基本的な事は普通マニュアルに書いてあるだろう…
切替できないモニタとかどんだけ〜
G2411HDが欲しいけど
ほとんどヘッドホン付けるなら
特に高いスピーカー買わなくても大丈夫?
1万くらいのスピーカー買えばいいと思う
10万くらいのアンプ+スピーカー買えばいいと思う
80万くらいのが良い音出すぞ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
∧_∧
( ・∀・)< 今日はここまで読んだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
∧_∧
( ・∀・)< 今日はここから読む
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まずは、発電所選びからはじめないと
配線のみで100万円語れるようになったら立派な廃人。
>>55 場合によっては西か東に引っ越ししないといけないかもな!
肩幅ちゃんとトランスフォーマー、迷うな・・・
G2411HDはドットバイドットなん?
62 :
名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 02:18:15 ID:BtRIPm+T0
TVないけど360やりたいんで、
360の通常版と一緒にwikiのオススメに載ってた
一番安そうなBenQ E2400HD を買おうと思ってるんだけど、
この二つあればプレイできるよね?
ちなみにヘッドフォンプレイ前提でやります。
他にも必要なもんある?
それぐらいも自分で調べられないの?
まずは金だ。本体価格を調べることからはじめよう。
65 :
名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 07:42:18 ID:nFEM/y5f0
>>62 その二つだけではプレイできない。
HDMI AV ケーブルかVGA HD AVケーブルを買え。
>>62 HDMIケーブルはエリートにしか同梱されてなかったんじゃないかな
だから
>>65の言うとおりケーブル買わないといけないぞ
ヘッドホンつかうなら赤白の音声をひとつにまとめるコネクタが必要だから
これはVGA HD AVケーブルについてきたはず
光出力につなげられるヘッドホンがあるならコネクタいらんけど
>>62 本体が旧式なら VGAケーブル
HDMI搭載型なら HDMIケーブル
ヘッドホンがリアルかバーチャルかステレオかにもよるが
モニタとの接続ケーブルは割高でも純正品がよろしい
汎用HDMIケーブルは映像信号とステレオ2chまでしかない上
モニタ次第で音が出せないものもあるため
純正の音声出力パーツが必要になってくる
箱○がエリートなら同梱
その上でヘッドホンとの接続に
サラウンドなら 光角型ケーブル
ステレオなら ステレオRCAピンジャック→(ステレオ維持なら中間不問)→ステレオミニジャック
があるといい
>>65 >>66 親切にありがとうございます
なんか勘違いしてたみたいで、360の通常版についてる
HDMI端子ケーブルだけでは無理なのですね
またヘッドフォンもそれ専用のケーブルが必要だったとは。
素直に安いTVを中古で買ったほうがいいみたいです
サウンド関連だけど箱○の光デジタル出力から音とれるサラウンドヘッドホンでも
いいかもよ。俺はそうした。
71 :
名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 10:09:19 ID:OrAkXntt0
すみません360通常版についてるのはD4端子ケーブルでした
D4端子ケーブルってD1端子しかついてないTVでもおkですよね?
自分はコンポジじゃなければ、とにかく安い方を選びたいので、
D端子接続のついた中古のブラウン管TVでもいいかなと。
360本体はできたら新品がいいみたいですし。
>>69 いや十分有りだろ。D4端子付き36型HDブラウン管知り合いからもらって
つないでるけど十分きれいだし、近所のリサイクルショップでは
同じの2500円で売ってる。
ただでかくて重いんだよ。知り合いはそれが嫌で液晶に変えて
自分はそれをただでもらったんだけど。
>>71 E2400HDとHDMIケーブル、
ダイソーイヤホンでヘッドホン端子から
音取るのが一番安いな。
無理ならブラウン管でいいだろ。
>71 D1はS端子と同等、D3以上がHD画質で多くのソフトはD4。
まだごく一部だがD5対応ソフトも出てきたし、
本体内蔵スケーラが優秀なのでD4もきれいに映せる。
D1で満足するというのは
PS2買って黄色い線でつないでDVDだからきれいだね とか
PS3買って黄色い線でつないでブルーレイだからきれいだね
というくらい滑稽な行為
付属のD端子ケーブルを使うならケーブルの切り替えスイッチを確認しろ
いまさらブラウン管TVなど安物買いの銭失いの極みだな。
みかかで安売りしてるし、21.5インチに妥協してLCD-AD221EBでも買えば?
>>71 俺ならD1端子付き中古ブラウン管より2万円以下の新品フルHD液晶を選ぶよ
AVは画質汚い方がいいけどね
じゃ、液晶でいいよな
ゲームのために買うんなら、D1〜D2程度のブラウン管よりは安物液晶の方が良いわな
今ブラウン管買うならWii専用だな
PS2があるだろうがくそっ
え〜っ、何それ〜w
Pants Shot 2?
>>83 今「PS2の為に」ブラウン管買うやつはいないだろ
と書いてる俺はたまたま10年近く使ったブラウン管TVが壊れて
オクで買ったばっかりだけどな
sonyのAVlマルチでPSとPS2とDC繋いでるから
またsonyのD1とAVマルチ付ブラウン管買ったけどな
360は24インチIPS液晶か37インチ液晶テレビに気分で繋ぎ換え
俺はWiiはトラスコ経由で液晶に繋いでるな
PS2とか箱とか接続面倒だからLCD-DTV222XBR買っちゃった
まだ届いてないよ
HDMIとDVIのソース切り替えがうまくいかないとか
地デジチューナにバグとか
いといろ噂あるけど
どんなかんじ? 222XBR
届いたらレポよろ
なんでこんなに多いん
質問させて下さい。
FUJITSUの古いPC付属のモニタでやっているのですが、XBOX本体の設定を1024*768、3:4にすると上下に黒い帯が付きます。
しかし640*480、3:4にすると黒い帯は付きませんでした。
これはどういう事か教えて下さい
携帯のカメラか何かで両方撮って見比べてみろ
端っこが切れてるか、縦伸びしてるだけだから
ありがとうございます。帯のない方の左右が切れてました。
デスマは両方とも帯が出ましたが、大往生が…w
このモニタの解像度が謎ですね
1024*768 640*480
至って普通だと思うが。どの辺が謎?
デスマはアケの解像度がVGAだっけ?
360でのD4対応は壁紙付でのサイズでゲーム画面は4:3です。
SXGAではじめると黒帯D4でその中に表示され小さくなってしまいます。
XGAではじめると360モードはそのままきれいにフル表示され、アケも150%でほぼフル表示になります
wikipediaで調べましたがSXGAだけ理解出来ませんでした…orz
とにかくうちのモニタは「1024*768」じゃないって事ですよね?
しかし4:3は変わってないのに帯が出たり消えたりする大往生は、ソフト側のミスなのでしょうか
SXGA=1280×1024、ワイド画面を想定した作りの物が多いので大抵黒帯が出る
黒帯が出ないソフトは、上下に引き伸ばされて縦長になる可能性がある
場面によっては黒帯が消えたり出たりするが、これは至って正常だから問題ない
>>100 液晶モニタは本来の解像度以上の入力は受け付けないから
1024*768が表示できてるならそのモニタの解像度は1024*768
とにかく「D4で表示しようとするから帯が出る」「帯が出ないのは引き伸ばされてる」
「必ず帯が出ると言う事はXGAではない」でおkですかね
リロード忘れてました;
何度もすみません。
>>102 360の設定を適当に変えたら横軸が圧縮されて表示が可能な物もありましたが…設定の3:4をワイドに変える事を想定して可能なのでしょうか
それかゲームを開始すると変わるのでしょうか…頭がこんがらがる;
>>99 XGAで360モードがフル表示、と言うのは帯ナシの状態ですよね。
となるとモニタの設定で帯の分引き伸ばして…と言う事ですよね?
もうフルHD液晶買えよ。それで全部スッキリするだろ。
お金ないです><
アイマスとかケツイとか虫ふた欲しいし…
まあ、今ある物で頑張ります
>104 XGAの360モードは帯なしで左右壁紙切り落としのプレイ画面全体表示です
VGA 640x480
XGA 1024x768
SXGA 1280x1024 5:4
D4 1280x720
D5 1920x1080
WUXGA 1920x1200 16:10
パソコン用解像度はメニューバーなどを表示させるために比率を少しずらしたものがあり
結果的に縦伸びという弊害が発生するケースがある
旧箱ソフトを起動するなら4:3か16:9解像度を選択するほうがいい
どうしたらこれほど理解力の無い子供が出来るんだ?
すいません質問させてください
いろいろ調べては見たのですがケーブル選びで分からなくなりました
BenQのE2400HDを買って来て箱と繋ごうとしたんですが
うちの箱(Xbox 360 コア システム)が古くHDMI端子が付いていません
そうするとVGA HD AVケーブルで繋ぐのでしょうか?
E2400HDにはVGA端子がついていません
変換コネクタや変換ケーブルを使えば良いのでしょうか?
最悪箱の買い替えが必要でしょうか?
それとも何か違う手段があるんでしょうか?
モニターはこれでやりたいのでどなたか回答願いますm(_ _)m
正にそのE2400HDを使ってるけど、VGA端子付いてなかったっけ?
E2400hdってVGA端子付いてたような気がするんだが
>>110 ミニD-subやらD-subと書かれた端子があるはずだけど、そこにVGAケーブルが繋がる
なるほど、今現在PCをD-subで繋いでますね
変換コネクタか変換ケーブルが要りますか?
そしてそれだとPCを別に繋ぐ必要が出てくるんですか?
・・・ ・・・
・・・ ・・・ -
・・・ ・・・
この形のピンをD-subに変換する機器ってあるんですか?
なにぶんPCも6年くらい前ので付いてないんですorz
VGA変換機でググるといいよ
ごめんVGA切替器だったorz
横綱が答える
回答頂けた方々ありがとうございます
VGA HD AVケーブルを買って来くれば良さそうです
後は光デジタル ケーブル (角型)もあると便利みたいですね
VGA切り替え器の値段に目が飛び出ましたがやっぱりあると楽ですね
つなぎ方もわからないとかどんだけレベル低いんだよ
>114 それってアナログ対応してたか?
アナログ対応は右端が+ではないかと
だよなぁ。
DVIのデジタルオンリーだよねアレ。変換はHDMIしか無理。
PCの型番をさらせば色々と考えようもあるんだろうが・・・
エスパーを養成してるからね、このスレ
アホな質問者を量産してるとも言うな
三菱は故障したときいいね。修理時出張修理だから楽で早い。
BENQとかに比べると割高だけど。
130 :
110:2009/06/24(水) 20:26:01 ID:bD0eK4oJ0
レベル低くてサッセン
アナログ対応?って
PCは自作なんで型番って言われても分からんです
自作ならPCで利用してるグラボが何かくらい分かるだろう
(゚Д゚)・・・ハァ?
自作ならグラボの仕様とか分かるだろw
オンボードならマザーの仕様を調べろよ。
>>130 自作なら余計わかると思うんだが…いや、煽りとかじゃなくマジで
他作かもしれないぞ
もうほっとけよw
箱○にHDMIが無いのでVGA HDケーブルで箱○とE2400HDをVGA接続。
PCには
>>114から察するにDVII端子はあるようなのでDVIケーブルを買ってきてPCとE2400HDを接続する。
情報なしで回答するとこんなとこか。
>130 モニタのDVI端子はデジタル専用(ピンがマイナス)とアナログ対応(ピンがプラス)がある
HDMIはデジタル信号なので変換ケーブルや変換コネクタを使えばつながる
アナログ対応は変換コネクタを使えばDーSUBと呼ばれるVGAケーブルのプラグもつなげる
入力系統が複数あって片方がアナログのDーSUBなら、もう一方のDVIはデジタル専用のDVIーDの可能性が高い
PCは自作なんで型番って言われても分からんです(キリッ
わろすwwwwwどうせ他人に作って貰ったんだろうがボケw
ショップブランドのことを言ってるんだと思うたぶん
BTOだろうな
ゲームをやる際にはディスプレイの設定GRADATIONはPCとVIDEOのどっちがいいの?
>>142 おまえは
「これには醤油とソースどっちがいいの?」
と聞かれて答えられるのか?
H243HbmidとG2411HDだったらどっちがいいかな?
好みの問題かな?
Acerはサポートがゴミカスな上にH243Hbは特有の不具合が出る可能性があるとだけ言っておく
今はモニタと外部スピーカ繋げてるんだけど、
箱○と外部スピーカを直接繋げてるほうが音質っていいんだよね
4000円くらいの安物スピーカだけど、純正AVケーブル買って後悔しないくらい音質変わるかな
エスパー!!
>>148 現状で音にノイズが乗ってなければ、買える必要なし。
RDT231WLMって使ってる人いませんかね。
今使ってるRDT192WMから買い換えようと思っているのですがどんなものかなと。
機種はともかく、黒帯なしでプレイできるってだけでも価値はあると思うぞ。
質問です。
箱をモニターに繋いでVGAで出力した際、
白色に発色してる部分だけが、ゴーストというか、三重ぐらいにぼやけて見えるのですが、
原因が分かる方、お教えください or2
よろしくお願いします。
ちなみに、モニタはLGのL226WTQ-BFです。
それとVGAケーブルですが、非純正のdragon?というトコロの怪しいケーブルを使っています。
多分コレのせいかも・・・
(余談ですが、まとめwikiにはケーブルの仕様で入力切替が出来ないとありましたが、このケーブルでは出来ました^^)
154 :
153:2009/06/27(土) 13:46:43 ID:er6b84tq0
↑追記
"ゲーム中にしいたけを押すと出てくる枠の白い文字が"滲みます。
全体的に白い部分が少ないゲーム(Gears of war)でしか検証してないので、
他のゲームではどうなるか、まだわかりません。
もう一度、真っ白い場面だらけのロスプラ等で試してみたいのですが、
諸事情により難しいです・・・
>>153 おそらくそのケーブルのせいじゃないかな
L226WTQ-BF(5000:1モデル)使ってるけど特に問題ないな。
偶然初期型の純正VGAケーブルだったのか、PCをDVI端子で繋いで切り替えもできる。
ロスプラでもGoWでも何でも大丈夫
やっぱケーブルが原因では?
>>153 純正の高いので検証するのも勿体ないと思うなら
300円とかの激安HDMIケーブルで試してみるのもあり
それでケーブルに問題あったなら購入店に交換なりお願いしてはどうかな
158 :
153:2009/06/27(土) 14:18:49 ID:er6b84tq0
みなさんありがとうございますorz
>>155 やはりそうでしょうか・・・
>>157 今確認しましたが、自分のは3000:1タイプのようです。古過ぎ('A`)
しかし似たような環境の人が出来てると知り安心しました。
>>157 この型番だと、HDMI端子が付いてないんですよね・・・
PCと箱で共有させるつもりなので、どうしても、入力切替が出来るDVIとVGAで繋ぎたいのです。
HDMIをDVI変換して繋いで、パソコンにはVGA?D-sub?で繋いで、音声は殻割りという方法も考えましたが、
そうですね、購入店に一度交換させてもらって、ダメそうならそちらにシフトしてみます。
アルミホイルをケーブルに巻いてみるとかどーよ
160 :
158:2009/06/27(土) 14:52:00 ID:er6b84tq0
>>159 VGAケーブルが、何かに影響・干渉されてるということでしょうか??
そういえば、このモニターはD-sub端子とDVI端子の隙間が殆ど無かったりしますが・・・
>>156殿が純正では何も起こっていないと仰っているので、安いケーブルにしかないなにかがあるのかもしれませんね。
最悪そちらも試してみます。
情報感謝
他社ケーブルでトラブルにあってるんだから、純正は最善だと思うがなぁ。
そんなに高いか?
純正と安物VGA持ってるけど安物はにじむよ。純正買えボケ。こんなに書き込むほどのことでもねーやな。
安物が安物たる理由だろ
「安物買いの銭失い」ってやつだな
時折非純正のケーブルでのトラブルを書いてる人がいるのも確か
やっぱ目先の安さよりちゃんとしたの買うのが一番なんだろね
166 :
160:2009/06/27(土) 21:53:29 ID:er6b84tq0
交換してきました・・・が、
依然改善されず\(^o^)/
>>161 モニタもそこまでいいものではありませんし、
VGAに超高画質を求めているわけではないので、
ここらの安いので手を売っとくかなと考えちゃったのが運の尽きでしたorz
>>162 おお、こんな所に仲間が・・・
>>161、
>>163-165 その通りだと思います・・・
怪しげな非純正格安HDDでも買おうかなとか思ってましたが、
目が覚めました(´;ω;`)これからはちゃんと純正のを買う事にします。
出来れば、買ってしまう前にこんなスレに出会いたかった・・・
みなさんどうもありがとうございました!
まぁたいした金額でもないし、勉強代だと思って
個別の不具合の可能性を考えて、同種の別物と交換したって事じゃない?
そんなもん意味ねーよ。アホ。
うちのモニタはDVIで意味あったがな
知らないくせにアホ呼ばわりすんなよ
DVIで意味があった (笑)
174 :
名無しさん必死だな:2009/06/28(日) 13:39:45 ID:x4KsL4HIO
>>171 うちのモニターも特定解像度でゴーストが発生してシャープネス変更で消えたよ、バ〜カ
無知無能な携帯厨 (笑)
必死杉
178 :
166:2009/06/28(日) 13:46:37 ID:26N+cLPq0
ゴーストがシャープで消えるって、それゴーストじゃないと思う
じゃ、なんて言うの?
携帯厨しつこすぎwww恥ずかしすぎるwwww
お前もな
日曜なんだから外出れば?
ID:n1uyJm1+O は外で必死に2ちゃんチェックしてんの?wwww
>>182 ゴーストが何かは知ってるけど、何んていうか分からないからあえて似た現象のゴーストを使ったまで
質問者もそういう意味でゴーストと言ってると思うんだが
この場合はモニタの処理の問題だが、なんて言えばいいの
もう無知をさらけ出すだけだからすっこんでろwwwかわいそうになってきたwww
なんて言うんだろうねぇ
そうムキにならずに「何んていうか分からないからあえて似た現象のゴーストを使った」
最初にこれ言えば良かったのに
ID:Ph4S0UiK0
お前も必死すぎるぞ
見てて恥ずかしくなる
ボケる(映りが悪い)という事象にたいしてシャープネスで消えたことがあるという情報が来たでいいのに
なんでこんな瑣末なことで言い合いになってるんだ?
>>189 その一行目のままだったら多分荒れなかったと思う
>>185 質問者のは純粋にゴーストでしょ。例の用語辞典の、
>ケーブルの品質や端子の汚れなどによって引き起こされる。
ってのに当てはまるし。
よほど低品質のケーブルをつかまされたんでしょ。
おまえさんのDVIのがシャープで消えたってのはわからん。
というか、DVIでもデジタル接続とアナログ接続があるし一概になんだと判断できんよ。
エスパーまでの道は険しい!
>>189 うちはDVI-Dだけど、シャープネスを弱くするとボケるけど、強くし過ぎるとブレてくるな
すぅいませーん
24インチでD,S,DSUB,HDMI付いてるスピーカー無しモニタで安くて綺麗で
おうとうそくどとか速いやつ教えてくださいお願いします。
>>194 もうちょっと天然ぽくしないと釣れないと思う
>>178 >モニタのメニュー上でですか?
>無いみたいです・・・
「フェーズ」か「画質」のような気がする
シャープネス フェーズ 画質 でゴーストが消える。全く勉強になるスレだぜ。
だから、読まずに書き込むなと何度言ったらw
シャープネスでゴーストが消せるって発見した奴マジ天才だろ
マジレスするとDELL2707のDVI 1080iはシャープネス50%以外ゴーストみたいになる
いつまでもネチネチウザい
もうシャープネス君のことはほっとけよ
ゴーストみたいって何だよ?うpしてみろやカス。
E2200HDでPCとゲームをやろうと思うんだけど、ヘッドホンの場合スピーカーは買わなくておk?
というよりPCとゲームの2つに使うってのは可能なの?
箱○とPCの接続方法次第。
>>204 VGAかHDMIか、PCとかちあわないか、その辺だけチェックすればOK
BenQ E2400HDを買おうかと思ってるんだけど、お金ないからスピーカーは後回しになりそう
音声遅延ってどのぐらいの遅延ですか?
SAMSUNGの400MX-2って業務用液晶モニターを買ってみたんでレポ
良い点
フルHDの40インチで8万弱
視野角広い
リモコン付き
悪い点
倍速じゃない
スタンドが付属しない&簡易スタンドが高い
スピーカーが1,000円クラスのPCスピーカー並み、しかも正面向いてない
コンポーネントが無い
使ってた液晶TV(Wooo)が相当もっさりさんだったらしく
ブランクあるゲームもスイスイプレイできる
CRTが準備できれば遅延の測定もしてみる
>>210 えー・・・これはひどい。
ピント合ってないし圧縮ノイズでてるし、この画像でどうしろと。
>>210 このピンボケ具合だと判断は無理があるよw
影だけ見ればいいんじゃね?
たしかにゴーストぽい
しかしこんな見事なゴーストは、なかなか無いよな。
>>209 そこまで値段とサイズいくと
テレビのほうがよくないか?
B2409やらW2442PA-BF使ってる人ピボットどうですか?
傾けやすさとかケーブル引っ掛からないかとか
端子全部埋まる予定なんでそういう人がいたら嬉しいです
G2411+
>>32とどっちがいいだろうか……
>>219 W2442PA-BF持ってるけどピボット使いやすいよ
VGAしか刺してないけど、コードまとめるパーツが支柱の後ろについてるし引っかかることはないと思う
>G2411+
>>32とどっちがいいだろうか……
モニタを既に持っててスタンドだけ買うなら分かるけど、
この価格帯のモニタならピボット付いてるやつでいいんじゃね?
>>214 箱○画像でさえねーじゃねーか、これがシャープネスで直る?アホって言うレベルじゃねーぞ。クズ。
なんで機種固有の問題を必死に否定してるの?アホじゃね?
>>221 箱○画像がアップされたらどんなレス返すか楽しみだなw
正直うざいけど
>>221 レポthx
やっぱその辺考えてあるのね
まだ持ってないからそれか2409になりそうだ
しかし内臓スピーカーって需要あるのかね
要らんモン付けないでもっと他の事に金回せといつも思う
変わったモニター使ってんだなぁ
今度発売されるLGの24インチのやつ、買おうか迷ってる。
HDMI端子が2個あるのは嬉しい。PS3と箱○。
3万ちょいっていう値段も魅力。
23インチってことは中身はサムスンと見て良いってことかな。
安いかったからE2200HDを注文したんだが、不安なことが一つある
物理的にHDMI端子がささらないってレビューを多く見た
サイズが合うHDMIケーブル知ってる人いたら紹介してくれ
3Lが丁度よかったよ
ベガス2のプレマでハンドガンであそんでるからおまえらきてくれ
D端子がさせるモニタでお勧めのある?
というかD端子をさせるモニタ自体があるのか
ないこたーない。
VISEOとか。高いけど。
236 :
名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 11:22:55 ID:tWXUhVKBO
wiiをモニタに繋ぎたいんだけど、D端子付きのモニタを買う以外の方法はあるんです?
自室でモンハンしたい。
wiiは大画面に繋ぐとD端子でもかなり汚くて萎える。
>>236 コスパは悪いけどアップスキャンコンバータ(ビデオ→VGA)、又はビデオスケーラ(相互変換)を使う、という手もある
239 :
名無しさん必死だな:2009/07/02(木) 11:34:34 ID:A1tT38wjO
>>234 コンポーネント端子持ってるディスプレイなら結構ある。
D端子と互換あるし変換コネクタも安い。
D端子は日本の規格?みたいだから外国製だとキツいかも。
VGAとHDMIだと色違ってたりする?
するんだったらHDMI端子付きの
買おうと思ってんだけど
VGAは薄め。繋ぐと箱側に、色合い調節?の項目が出てくるくらい
気になるならHDMIのほうがいいだろね
>>241 ありがとうございます
買うことにします
HD2452はD端子ついてたけど新型後継のFX2431にはついてないのね
E2400HDとE2400HDってどっちもAMA機能できないん?
G2411HDは改善されてる??
というかAMA機能って凡人には見分けつかなかったりする?
>E2400HDとE2400HDってどっちもAMA機能できないん?
すまん、それどう違うんだ?
247 :
名無しさん必死だな:2009/07/03(金) 00:26:25 ID:0JSHtdS+0
これからはモニタじゃなくて
プロジェクターの時代
じゃあ音響も22.2chにしないとな
ここで相談して購入から3ヶ月たったW241DGのレポ
長所
・IPSだからか前のTNより大分鮮やか、エロゲもやる俺にはちょうどよかった
・端子多い、DbDできる、フルスクできると一通り揃ってる
・ピボット可能が何気に便利
短所
・リモコンない、ちょっと離れてDVDでもって時は不便
・タッチパネルのボタンが死ぬほど押しにくいてか見えにくい、しゃーないからシール貼ってる
・デザインがおそろしくダサい、まあ誰かに見せびらかすようなもんじゃないけどさ
結論
4万台で買ったわりには十分満足してる
まあ俺が買った後に凄い勢いで価格が下がっていったのは不満といえば不満
SF4とか地球防衛とかGOWやってるけど遅延や残像は特に感じない
モニタースレで言われてたスピーカーがチープとか輝度ムラとかは特に気にならんかった
なんか持ち上げまくりだが
まあTNのボロ17インチを長年使ってからの買い替えなんで補正かかってると思ってくれ
IPSってゲームには不向きじゃないの?
>>250 俺も購入前に情報集めてた時に気にしてたんだが実際やってみたがよくわからんかった
まあ俺には気にならんかったという何の役にも立たん感想だ
IPSとTNだと応答速度の意味合いが違うからIPSの方が見やすいこともあるらしいよ
応答速度だけみると20msのL797でFIFA09や地球防衛軍3をやってるけど、
画面が小さいの以外はほとんど問題なかったりするんだよね。
地デジでサッカー中継とか、実写の横スクロールはちょっとツライんで、
E2400HDあたりが欲しいんだけど、地デジや長時間PCでの評価はどうなんかねえ。
>>229 ド素人なんだけどこのモニタだけだと音が出ない?
スピーカー付き + HDMI。
AUX端子もある。
って書いてあるな。
>>256 ごめんちゃんと見てなかった
ありがとうこれで安心して購入できる
>>250 一応参考になるかな?
W241DGで斑鳩やってるけど、問題なく上位に喰い込んでるよ〜
ちなみに前のモニタはCRTでした。
>>254 別のモニターがあるのならそれで試すべきだけど
何も無いなら交換してもらうしか無いか
互換品は粗悪品ばかりだから、それしか無くても買うもんじゃないよ
>>258 RDT231WLMのスピーカーはオマケぐらいのものだから
あまり期待しない方が良いよ
>>229 ないわ・・・
俺30日にNTT-XでRDT231WLM(BK)ぽちって1日に来たのに・・・
4000円損したわ。。。orz
NTT-Xってなんであんなに安いんだろう
>>262 まあこんなに違いがある?んだから良い?じゃないか…
・1年保証(通常は3年保障)
・DVI-Dケーブル削除
・画面を見やすい高さに調節できる「ブロックネック」1個同梱(通常は3個同梱)
みなさんはグレアとノングレアどちらでやってますか?
購入の参考にしたいのですが。
ノングレア。
個人的にこっちの方が目が疲れないので。
ちなみにG2411HD使用。
267 :
名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 08:35:12 ID:o3w9ce+Q0
ゲハでウィルス貼り付けてる奴がいるからきをつけてね 揚げます
また基地外PS3信者か
269 :
名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 11:56:16 ID:lINcC0Qb0
スプセル新作が欲しい
でもモニタはおろか360さえもってない
アーケード版とモニタで3万以内に抑えたいんだが、
1万の対応してるモニタってある?
>>269 台湾・韓国のモニタなら、もう17か19インチでも一万ちょいだぞ、店頭に在庫なさそうだけど。
271 :
名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 12:16:13 ID:lINcC0Qb0
ブラウン管で箱○プレイしてるけどそろそろ限界を感じてる俺ガイル
モニター欲しいけど、学生だから1万ちょいしか予算ないけどモニターとケーブル買えるかな?
バイト汁
1万じゃ無理
>>276 了解しました
お金貯まったら出直してきます。ありがとうございました
278 :
名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 12:56:41 ID:lvOx7/+S0
>>228 LGのW2486L-PFだよね?
俺も気になってる!買った人いるならレポよろ。
金無いなら中古モニタって手もあるな。
液晶モニタは高いけどブラウン管タイプなら安いし。
ただ、画質はともかく液晶に比べて重いしでかい。
280 :
名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 13:08:24 ID:iaS9ZS8s0
なんだその乞食
最低限の金蓄えてからこいよ
18.5インチなら1万でOKw
便9、LG、エーサあたりの24型いけよ。
マジ6年ものだ。
場合によってはケーブル類必要になりそうだから
2〜3万位と考えた方が良くないか?
音が出ない、接続端子解らないとか言う奴多すぎだし
284 :
名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 15:50:56 ID:Poi6TYxl0
一番安くてイヤホン端子ついててHDMI接続できるモニタ教えてください!
LCD-DTV222XBR買ったぞ!
かなり良好、不具合なし
自分で探して買うのが楽しいんじゃ無いのか?
RDT231WLM-Dはどうなのよ。G2411HDぐらい良いものなんかい
↑のもんだけど、迷ってRDT231WLM-Dにしたわ。
まだPS3買ってないからレポは来週くらいになると思う。
今日は警察にボーナス払うことになって涙目
ID:KUgXT4tr0
(^д^;)
291 :
名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 18:24:49 ID:Poi6TYxl0
>>287 おおすげえ安いなこれ
怪しいくらいだが、問題なさそうなので買います
ありがとう
>>287 これの公式見ると箱○専用モニターのような印象を受けるw
294 :
名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 18:53:13 ID:Poi6TYxl0
そうなんか
wiki見てたから安く感じたんだな
>>287 初心者の質問かもしれないんですけど
これの公式に 付属ケーブル「VGAケーブル」 って書いてあるんです。
だけどこのモニタの入力端子にはVGAはないですよね?
もしかして「D-Sub」というところにVGAケーブルはさせるのですか?
>>295 D-Sub=D-Sub15Pin=VGA でOK
>>296 ありがとうございます。
前までVGAがさせるやつがないな・・・と思っていたので助かりました
>>297 買うときは純正RGBケーブルを使いましょう
ただRGBケーブルの値段を考えるともう数千円足してDVIかHDMI付のモニタを買ったほうがいいかも
ケーブル代込みで計算すると価格差ほとんどなかったりしそうです
本体にHDMI端子ついてるんだろうな。
>>299 あぁ・・・・そか 古い機種を使ってる人が今からってのもあるんだよねorz
303 :
名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 19:52:16 ID:Poi6TYxl0
HDMI端子がついてるモニタは、箱○本体とあと箱○のHDMIケーブルがあればおkなんだよね?
305 :
名無しさん必死だな:2009/07/05(日) 19:55:50 ID:Poi6TYxl0
>>304 ん?箱○公式にあるHDMIケーブルじゃだめなの?
どこまで初心者なんだよ
>>305 音声をHDMIでつないだモニタ"以外"から出したいなら、純正狩っとけ
…って感じでは?
>>298 知ったかで
D-SubとVGAの区別がつかない人に説明するなよ
余計混乱するだろ
>>305 HDMIケーブルは音声信号も流れてるからモニターにヘッドフォンつなぐつもりなら市販のケーブルでも大丈夫
まとめwikiの必須品のあたりを見れば、何が必要かぐらいすぐわかると思うのだが・・・
今更質問する奴は読まないのがデフォ
探すより聞いた方が速いって感覚なんだろう
店員とかに聞く感覚
ピポット「90°P/L」のP/Lってなんだよ。
結局左右どっちに動くんだ?
LCD-DTV222XBR買ったものだ
これD端子の画面とテレビの画面を同時に出せないのかな
PCとテレビは出せるんだが
>>314 子画面と親画面のことでしょ?
D端子とテレビは無理だよ
そうなのか・・・
それが出来れば神モニタだったんだが
ていうか、若干白っぽいかもしれんなぁー>D端子
他を知らんのだけど
>>313 Portrait (縦) / Landscape (横)
>>318 へーTNはみんなこんなもんなのか
トン
>>279 19インチで20〜30kgくらいあるからな。
しかもこれからの時期発熱で熱いぞ。
俺の環境モニタよりスピーカーの方が定価高い件
オマエラモニタには金かけろよ!
>>322 左上にビセオってロゴ載せればいいのに。もうちょい安けりゃ買ったのに。
まぁ、LCD-DTV222XBR注文したからいいけど。もう在庫切れになってたし頼んでよかったぜ
>>322 wktk買った俺涙目・・・てか最初から出せよ
25インチのブラウン管が突然壊れてしまい、ゲームができないのでモニタを買おうと思います
PCと箱に利用で予算3万円(スピーカーやHDMI等込み)程度です
ケーブル等で8千〜1万円くらいだと思うのでモニタは2万くらいで欲しいのですが、G2411HDとRDT231WLM-Dではどちらが良さそうでしょうか?
購入予定周辺機器
純正HDMIケーブル
PC用スピーカー+変換プラグ
PCと箱の音声切り替えにセレクター
問題は4日以上待てるかってとこだな
TNとまもるきゅんの相性はまあまあといったところ
W2442PA-BFを購入予定なんですが、音声入力ってあります?
モニタのWikiにはあるように見えるんですが、公式でその情報が見当たらなくて。
旧型のXBOX360なのでとりあえず、VGAケーブルで接続した後、音声を
オーディオ変換コネクタでモニタ直に出力できればいいなーと考えております。
公式の特徴のHDMIのところに有るって書いてあるね。
端子部の画像もあるし。
でも、仕様には本当に書いて無いんだな。
ケンチャナヨとはこういうことかw
332 :
名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 08:31:13 ID:Tkb5IB020
>>332 kakakuの住民が言ってるように、3万切ったら買いかな
BenqあたりもLEDに切り替えるだろうし、そしたら下がりそうだ
>>332 薄さは気になるけど、LEDバックライトは実際に現物見てみないとなんとも
>>229 いいなこれ最近の標準のHDMI DVI D-subはもちろん省電力機能とD1〜D5端子までついてんのか。
これで送料込み二万以下は安いな。
DVIとD-SUBのケーブルがないから安いんかな。
スピーカーもついてるみたいだが 1W+1W(ステレオ)だからHD2200と同じ最低限のオマケみたいなもんか
>>338 D-subを変換。
市販の変換ケーブルが必要
D端子やコンポーネント出力端子にも対応。とある。
D端子の出力があるんでしょ。
低価格帯の他液晶にはないもんな。
341 :
名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 20:43:55 ID:ff4WSxpj0
>>341 それリサイクルマークないし処分代がかかる。
上にある三菱の方がよくないか?
344 :
名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 22:39:50 ID:qaoKuOLE0
スプセル出るまでに一万切るモニタ出てくれないと困る><
360欲しいよう
ちょうど俺が最近買った機種だな、レビューするぜ。
まずコイツはHDMIが2つとDVI入力、スピーカーがあるので便利。
ただしスピーカーは思いっきり後ろ向きなので音が小さいかと思いきや隣室には筒抜け、音質はPSP程度。
画質はゲームには問題ないがブルーレイ等を見るには表現力が弱い(対REGZA)。
各種調整ボタンは少し分かりにくいがヘッドホン端子は裏の左端なので分かりやすい。
まぁ妥当な値段のモニタかと(外観は意外と高級感あり)。
個人的には控え目な電源ランプが好印象。
この程度のサイズの液晶にリサイクルマーク必要か?
そんなの気にしたらファミコン互換機さえ買えないだろ。
>>346 処分代3000円かかるぞ。安いモニタ探してる人には処分代なんて余計な費用だし。
サイズの話だけど15インチが境で以下と以上の2種類の料金しかない。
処分とか、ヤフオクで売ればいいじゃん
>>336 でも結局WiiやPS2はボケボケになるんでしょ?
>>335 買うなら1800*1200買った方がいいよ。見比べるとわかるよ、きっと。
納得してるなら何言っても無駄だが、迷ってるなら再考したほうがいい。
351 :
名無しさん必死だな:2009/07/07(火) 23:23:10 ID:qaoKuOLE0
処分するなら俺が引き取ってやるよ
もちろん送料負担で。
>>339 その変換はクセモノだよ
AV詳しいなら周知の事実だけど、知らないの?
グレアとノングレアって好みの問題かな。
光沢あったほうが綺麗に見えそうだが…
俺はグレアは買わない
グレアの方が確かに発色は良く見えるよ。
ただ写り込みがハゲしくて鬱陶しいのが欠点。
写り込みのないグレアが有ったら欲しいな。
うわ、直近にあった。すまぬ
もうTN新製品はお腹いっぱいだ
新製品といっても性能的な進歩が全然無いし
>>332 入力端子は、HDMI (Ver.1.1) ×2
これがひっかかる
てかLGの新作はデザインが奇抜だよなー
23、24型はもういいから26、27、30安くならないかな
1920x1200が欲しいんだ
最近、韓国メーカーが力入れてるよな
頑張れよ日本
>>356 リモコンつきで3万前後ってのはいいね。
オマエラ、モニタいくつ買うつもりだよ
370 :
名無しさん必死だな:2009/07/08(水) 12:38:57 ID:zklcg/8BO
モニターはまだ1台目だけどXbox360本体は今ので4台目だな(笑)
別に3台とも壊れてないけどただ買い替え。
まとめWikiのとこのLGの24インチの最近代引きで23000円で買ったけど結構満足してる。
ブラウン管の29型のD1からだからフルHDだと結構綺麗になるんだな。
外部スピーカーはヤマダに売ってたロジクール?の低音調整もできる4000円くらいのかった。
まあ、中途半端な液晶テレビ買うと、解像度がPCモニタ以下だったりするからな。
さすがに三菱のIPS液晶とかになるとテレビ買ったほうが良くね?だけどね。
俺はPLH1900→G2411HDでモニタ二台目。
黒帯が無くなったので満足してるよ。
>>325ですが三菱のやつポチりました
待ち遠しいです
BFやりたいです
グレアは店頭の見栄えは良いが細かい文字を読んでるとじわじわとムカついてくるな。
そしてネット自体が嫌いになる、マジオススメ。
三菱のヤツ発送連絡が来たな。
アイオーのやつ今日発想連絡来た
LGの奴が発走された気がした
便九が初挿したそうだ
おめでとう
何か卑猥だな
三菱のRDT202WLMを検討しているのですが,
こいつは最大画素数が1600×900なので,
XBOXで使うには縦横比率がほぼ同じな1360×768の設定にすれば
ちらつきなく綺麗に表示されますか?
もっと安くてサイズも大きく、HDMIがあって解像度のことも考えないでいいモニタがたくさんあるのに何故RDT202WLM?
383 :
381:2009/07/10(金) 10:16:24 ID:6SiN3r6S0
>>382 理由はいくつかあって、
1.画面から眼まで60cmぐらいなので19〜20インチで充分。21以上は大きい。
2.ドライアイ気味なので、眼球が動く距離を少なくしたい。
3.光沢液晶は見づらいので不可。
4.HDMIは付いていれば嬉しいが優先順位は低い。
5.根拠のない三菱信者。なので多少割高でも三菱を選ぶ。
以上の理由からRDT202WLMが候補となりました。
RDT192WLMはちょっと小さいかな。
384 :
381:2009/07/10(金) 11:09:31 ID:6SiN3r6S0
連投すみません。
6.スピーカー付き。ケーブルで机の上をごちゃごちゃにしたくないので。しょぼい音質でも可。
385 :
名無しさん必死だな:2009/07/10(金) 14:56:23 ID:9QnNDslH0
386 :
385:2009/07/10(金) 14:57:31 ID:9QnNDslH0
すいません、あとXbox 360 VGA HD AVケーブルも付け足す予定です
それでできるよ
もうじきe-ipsの液晶が沢山出回りそうなのに
いまさらTNだけはないわ
391 :
名無しさん必死だな:2009/07/10(金) 18:17:58 ID:9QnNDslH0
電話したら、イヤホンつけれないって言われた
>>387 嘘つくなよカスが。
前ここでお勧めしてたバッファローの20なんとかっての持ってるんだけど
フルHDで24くらいのが欲しくなってきた。
便Qとかの24インチ買うと画質落ちますかね?
>>388 e-ipsって残像がひどいみたいだよ。
M2400HD 19,800円ポチッタ
RDT231WLM-Dと迷ったけどついにいったぜ!
396 :
名無しさん必死だな:2009/07/10(金) 21:29:07 ID:05R4/E6Q0
amazonでBenQ 液晶モニタ グロッシーブラック E2200HDというのを買おうと思うのですが線は
Xbox 360 HDMI AV ケーブル とXbox 360 VGA HD AVケーブル どちらを買えばいいんでしょうか?
僕の持ってる箱○はFF11の体験版が入ってたときに買ったものです。どなたか教えてください。
>>396 初期型だからHDMI接続は出来ないよ。
だからVGAだね。
398 :
名無しさん必死だな:2009/07/10(金) 21:47:55 ID:05R4/E6Q0
arigatougozaimasu!!
DbDにできないのなら1280x720をおすすめする
それ以外の解像度だと
出力→箱○のスケーラ→モニタのスケーラ→パネル
になっちまうから
403 :
381:2009/07/11(土) 09:49:19 ID:xZHDaQdq0
>>399,400
ありがとうございます。そっか,MSのHPみりゃよかったですね。
16:9はやめて16:10を検討したほうがよさそうですね。
三菱は好きなんだけど,
チョンは嫌いなのでちょっと複雑な気持ちです。
思ったけど、ブラウン管にコンポジ接続でも十分綺麗だよね
綺麗か汚いかと聞かれたら綺麗だな
てかカワイイ
細かい文字が無いゲームならいいかもね
408 :
名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 16:42:40 ID:xxf9eIS/0
SX2461Wに幅1920で合わせても左右に2センチと1センチくらい空きが
できてしまってアジャスト?(左右位置補正)をしてもまったく反応しないのですが、
これはもう無理なのですか?
409 :
名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 16:54:22 ID:4HK5bj2MO
箱信者は貧乏だからPCモニタなのか
月400円もまともに払えない人が何だって?
413 :
名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 18:24:29 ID:/MBp2Pjs0
一万以下でいいモニタ、おまえらさっさと教えろ
DELLのS1909W
415 :
名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 18:31:20 ID:/MBp2Pjs0
>>414 また騙す気かよ
ボクサーってほんと性格悪いクズばっかだな
>>414 あの値段で2系統あるしいいモニタだよね
>>415 屑はおまえだと思うがね?
誰も騙してないし。
418 :
名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 18:40:40 ID:/MBp2Pjs0
>>417 S1909WはDELLのサポートに糞箱には対応してないって言われたんだよ
しかもイヤホンさせないらしいし
>>418 正式にXBOX360対応をうたったモニタなんて数台しかない
ヘッドフォンが使いたいなら最初から言え
あと 倍出せばいくらでもあるよ 働け小僧
>>418 お前はその糞箱を使って何がしたいんだ?
422 :
名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 18:46:49 ID:/MBp2Pjs0
>>421 ゲームしたいに決まってんだろうが
DVDとかいちいち糞箱で見るかっつーの
>>422 歪んでるな、自分の持ってるゲーム機を糞箱呼ばわり
>>422 正式に箱○に対応してヘッドフォン端子つきで1万円のモニタはありませんので売ってPS3を御買いになっては?
425 :
名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 18:52:10 ID:/MBp2Pjs0
ウンコにたかるのは所詮ウンコバエってか
>>425 413 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2009/07/11(土) 18:24:29 ID:/MBp2Pjs0
一万以下でいいモニタ、おまえらさっさと教えろ
これでその答えは無理だなw
箱○信者はなんでテレビでゲームしないの?
スレタイにはPS3って入ってないけど、最近はHDMI入力対応してるモニタが多いから
このスレ結構PS3ユーザーも見てると思うんだけどなぁ。
このスレは役に立つのになんでわざわざ荒らすのかね。
>>428 50型とかの大型TVだとゲームがやりづらいからだよ
>>428 TV番組に興味がないので持ってませんw モニタならPC兼用で便利だし
モニタにヘッドホン端子なんていらないだろうに
アホだな
433 :
名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 19:30:51 ID:/MBp2Pjs0
えっ
>>433 ヘッドフォン端子から音をとってどんな機材に繋ぐの?
436 :
名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 19:41:19 ID:pnCQ/fIX0
437 :
名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 19:42:53 ID:/MBp2Pjs0
ちげえよ。
ヘッドホンとかイヤホン挿すとこなかったら、スピーカーもないし
どっから音が出るんだって言ってんだよ低能
釣りだな
心配するな
ビックカメラの店員も知らないやついるから知らなくても生きていけるw
赤白からモノラル すすめられた時は唖然としたね
>>437 知識もなく調べる来もない無能者は適当な情報に流されて適当な商品買えばいい
理解する来もないなら何を言っても無駄
441 :
名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 19:46:44 ID:pnCQ/fIX0
>>440 とりあえず店員にきけばいいってことですね!
445 :
名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 20:38:27 ID:/MBp2Pjs0
ほんとボクサーはろくなのがいねえ
つくづく思うね
質問する って事にも能力が必要だって
人とまともに会話出来る頭を授けてくれた事を親と神に感謝するよ
448 :
名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 21:25:37 ID:oMq4HIGWO
みんなモニターからどれくらい離れてみてる? あと視力はどれ位?
1920*1200のモニタ買ったんだけどかっちょええ壁紙ちょうだい
でも実際S1909Wって箱○専用として意外といいよね。
これとVGAケーブルと5,1chヘッドホンでも3万いかないよね?
もしかして俺変なこと言ってる?
452 :
名無しさん必死だな:2009/07/11(土) 22:37:28 ID:/MBp2Pjs0
>>451 ヘッドフォン繋げねえよカス
ここのやつらに騙されるな
>>452 すごい粘着してるね(笑)
おつかれさま
うぜー 教えたるよ
まず赤と白端子を一本にする部品(ステレオタイプとモノラルタイプあるはず)買って
それとイヤホンやスピーカーとつなげる部品買えばちゃんと音でるんだよ
音量の設定は抵抗ついてる部品買うかXbox360はだいたいソフトの設定で小さくできる
で明日赤白端子を一本にする部品買いに行きたいんだが名前何て言うの?
誰か教えて
え?俺、VGA付属の音声出力端子とヘッドホン直接繋いでるけど?
RDT231WMって結構よくね?安いし。
E2400HD持ってるんだけどあんま中身変わらんのかな
特に発色に関して違えば買い換えようかと思ってるんだが
対して変わらん
買いなおすならゲーム買った方がいいと思うぜ
VGA HD AVケーブルって音声アナログだよね?デジタルに変換しても音質変わらないよね…?むしろ変換で若干劣化するよな?
三色ケーブル以外はデジタルついてたはず
S端子は… どうだったっけ
VGAケーブルには光デジタル出力もついてるぞ
連レス失礼
アーケード付属のコンポジットケーブル以外は、純正なら光デジタルがついてる
>>458 なんだ…まぁ値段が値段だしそんなに変わるわけないよな(´・ω・`)
>>461 無知で当たり前の事聞いて申し訳ないんだが赤白のやつが光デジタルなの?
スピーカーはGX-500HD使ってます。
>>464 赤白はアナログ音声
黒い四角いヤツが光デジタル
GX-500とやらは知らないから、光が受けられるかは誰か教えてplz
>>465 VGA HD AVケーブルに黒いやつなんてついてきたっけな…?探してみる!ありがとう
金はあるけど知識はないやつなんて世の中にはごまんといるだろ
>454 プラグアダプタ
>468 知識はあっても金のない耳年増もおる
金のある奴は、暇がない
暇のある奴は、金がない
両方ある奴は、夢がない
そう思わなきゃいられない
>>467 いや、ケーブルはついてこないよ。
VGA HD AVケーブルの本体接続側の根元に光出力用の差込口がある。
サンキュー これでテレビとゲームの赤端子だけさして見るのにおさらばできるよ
俺DVIと三色ケーブルでつないでて良く覚えてないがたぶん黒くない思う ケーブルの根本に穴あるよ
安物やけどウーファー付きのスピーカーでロスオデやったときは
テレビにつないでたら聞こえなかった風や雨の音まで聞こえて黄色端子からD3端子に変えたくらいの感動あったけど
デジタルはもっとすごいんだろうか?
やっぱ金次第?
>>472 デジタルと言ってもステレオ再生ならそれほど感動はないと思う。
デジタル接続で感動したいならマルチch環境を作るしかない。
一人称視点のゲームは普通に感動すると思う。
オブリビオンでマウンテンライオンに追いかけられてると後ろからガオーガオー聞こえるんだぜ
ダンジョンで壁の向こうにいるゾンビのヴァーヴァー声が横から後ろから聞こえてきてビビったり
雨が降ってると雨音が全体に広がって包まれてる感にニヤニヤしたり
ひやぁ〜やっぱマルチChか〜
アパートやし今の2.1で我慢しよっかな
なんとなくすごいのはわかるが部屋狭いし彼女に殺されるw
それにそれ買うくらいなら岡駅祖父にあったバッファローの二万のモニターがよさそうやったからそっちにするわぁ〜 型忘れたが
>>474 DP100Aとかは2つヘッドホンをさすとこあるしオススメ
あとチョイのろけ気味だから自重して
24ワイドのB2409HDSでやってるがかなり良い
PCの地デジキャプチャーでDVI介して野球見たけど残像ないし
テロップもはっきり見える。
ゲームもHDMIでCOD4やってるが遅延とかまったく感じない
モニター2万5千で地デジBSキャプチャが1万5千の
合計4万だったからテレビ買うよりかなり経済的だわ
録画もできるしまじおススメ、まあスピーカーは悪い
けど基地外じゃなかったら3千円位の買っとけば大丈夫
478 :
名無しさん必死だな:2009/07/12(日) 01:39:46 ID:+566mbmC0
s
M2400HDの話題が無いなぁ
やっぱ見た目か?見た目がダメだからか?
LCD-DTV222XBR買ったけど、なかなかいいね。
端子数が豊富だから据置4種繋げられるしフルHDだし地デジも見れる。
>>479 まさに今NTT-Xでポチったまま悩んでますw
482 :
名無しさん必死だな:2009/07/12(日) 07:14:07 ID:+566mbmC0
イヤホン接続できて安くてPS3も糞箱も繋げる17〜19インチの
一番安いモニタ教えろ
>480
地デジが見れるとなっちゃあ、俺の初PCモニタはLCD-DTV222XBRで決まりだったが
VGA端子が無いなんてこの旧型泣かせめ
素人は大人しくE2400HDを買いますか
そろそろブラウン管から乗り換えようと思うんだがお勧めとかある?
価格は3万以下で、用途はcod4やhalo系のFPSやforza系のレースゲームです
聞くと液晶は遅延があるそうで、FPSやレースゲームでは結構痛いと思うのでなるべく遅延の少ない型が良いです
調べてみると「G2411HD」が良いそうですが、他にお勧めなどあれば教えて栗
>>485 3万以下ならどれもそんなに変わんない。
>>5から好きなの選べばいいと思う。
ただひとつ忠告。
3万以下を探してるなら店頭には行くなww
高い奴の引き立て役として隣に置かれてたりすると購入意欲が減退するw
>>485 3万出すと26インチとかも射程内なんだよね
スピーカーやAudio環境の有無、繋ぎたいハードに必要な入力数とか情報Plz
>>486 やっぱり価格が価格なだけあってそんなに変わらないのかな
わかった、店頭には行かないwwサンクス
>>487 箱からsu-dh1に直接繋いでヘッドホンでプレイしてます
入力数ってなんだ?赤白黄線とかのことかな? どうせならHIDMってやつでやってみたい
全くその辺の知識ないから良く分からない、ごめん
489 :
名無しさん必死だな:2009/07/12(日) 10:18:10 ID:uvwoL4ME0
HDMI接続もいいんだが、音声も一緒なのがいやだな
490 :
名無しさん必死だな:2009/07/12(日) 10:21:01 ID:/3Ln2SyK0
>>489 糞箱のバカ高い純正HDMIでもお布施がわりに買えよ。
普通なら本体に光出力つけるのに、ホント銭ゲバだな、MSは。
>>471 おお―あったあった。
市販の安い光デジタルケーブルでもおKってことだよね?
ホントにありがとう。これでスピーカーの能力がフルになるかと思うと…
HDMI接続できるモニタは買えるのに、別売りの接続ケーブルが馬鹿高いとかお布施とか
そりゃねえわw
馬鹿高いって19800円くらいするってこと?
>>492 価格が高いだけなら別にいいんだけどね。。。
いかにも純正HDMIケーブルを買わせようとする雰囲気がイラっとするんだよ・・・
HDMI端子の位置とか
殻割りするとわかる無駄に大きいガワとか
純正HDMIケーブル付属のオーディオbox(って言うんか?)だとHDMI端子と干渉しないとか
>>488 すでにSU-DH1のサラウンド環境があるならG2411HDでいいんじゃないの?
本気で純正を買わせようとするなら、専用ケーブルにしちゃうんじゃない?
普通のHDMIコネクタがついてるだけマシではないかな。
音声アダプタが必要なければ、その辺のHDMIケーブル挿さるんだし。
>>494 非純正でもHDMI対応Audio端子 出てるぞ?
あと光出力でAVアンプとかに繋ぐのでない限りあんなもん要らんだろ
498 :
名無しさん必死だな:2009/07/12(日) 15:22:52 ID:ryI5hPk+0
out of range
と表示されるんだが
ディスプレイはMultisync LCD400V+
>>498 1280*1024ドットのモニタか・・・なかなかキッツいね
500 :
名無しさん必死だな:2009/07/12(日) 15:37:21 ID:ryI5hPk+0
>>500 とりあえず接続はRGBケーブルですよね?
502 :
名無しさん必死だな:2009/07/12(日) 15:40:28 ID:ryI5hPk+0
503 :
名無しさん必死だな:2009/07/12(日) 15:41:37 ID:ryI5hPk+0
>>503 VGAで正解(私が間違えてるorz)
とりあえずコンポジットでTVに繋いでダッシュボードを表示させ画面の解像度を1280*1024に設定するまではOK?
M2400HDを買ったんだけど、接続どうしよう。
VGAとHDMIってほとんどかわらない?
HDMIのがいいなら純正買わないでVGAかDを殻割りする予定。
ほとんど変わらないならそのままVGAを使うかな
>>507 HDMIが綺麗ですよ
最近は殻割も色々面倒があるみたいですし海外通販で互換品のアダプタ探してみたら?
>>508 そっか。ありがとう。
ネット調べてると殻割りでリセットがかかるような症状もあるのかな。
なんかHDMIケーブルも無理やりねじ込む感じっぽいし、確かに怖いですね。
素朴な疑問
スピーカー 1W x 2 ってあるけどそれじゃやっぱり ダメ?
どのくらいだめなのかは繋いでみればわかる
壊れてしまった前のテレビくらいの音質はいくらくらいのスピーカー買えばいいんだろう
>>509 とりあえず安いHDMIで繋いで本体から音を出してみる
辛かったら手持ちのヘッドフォンで試してみる
さらに辛かったら社外品のアダプタを探してみる
これでいかがでしょ?
>>513 今5.1ch使ってるから、さすがに内蔵スピーカーはきついw
HDMIケーブルはあるので、届いたら見比べはしてみます。
HDMIのがよかったら純正ケーブル買うかな。
W2442PA-BFが欲しいんだけど、どっか安い通販ないかな〜
516 :
名無しさん必死だな:2009/07/13(月) 16:12:41 ID:L/cj9VAA0
音関係だけど、光デジタル入力可能な
サラウンドヘッドホン結構いいよ。
1万から2万円の間に
4品くらいあるから検討してみるといい。
>>511 1080pよかiの方が綺麗に見える気がする
>>516 といってもサラウンドヘッドホンスレでは
DP100Aがお勧めという流れで統一されちゃってるんだよな・・・
>519 リアルサラウンドは確かに現状それ一択だし
20〜24ぐらいでオススメのモニターありませんか?
箱○とPS2をやる予定でいます
64もやりたいですがあきらめます
後、モニタの場合は遅延等は気にする必要ないですか?
PS2だと実質コンポーネント一択になるから厳しいんだよな…
価格も含めるとW240Dが最適かと。
>>519 それリアルサラウンドヘッドホンスレじゃね?
バーチャルサラウンドヘッドホンならもっといろいろ数あるぞ
>>523 HDMIとD端子のはありませんかね?
PCは後から買おうと思っております
自分で全く調べようとしない奴ってなんなの?
なんとなくD端子とD-subを混同してるような気がするんだよな。
PCモニタでD端子選ぶメリットほぼゼロで、選択肢が相当狭まるだけだし。
>>526 コンポーネントもD端子も同じようなもんだろ。
>>529 D端子のデメリット
・コンポーネントと較べて使えるモニタがほとんどない
・端子自体に問題があってノイズが載ることがある
特に最初のは致命的だよ。
>>526で探せば一目瞭然(D1、D4ともひどい検索結果になる)。
>>530 俺がこの前買ったモニタはD5対応だったから最初の部分は問題ないけど
>端子自体に問題があってノイズが載ることがある
これは気になった。WiiはSケーブルにするか
なんで接続ケーブルのランク下げるんだよ。S端子だともっと汚くなるじゃんか。
少し調べたが、ゲーム機本体に問題がある事もあるみたいだな。
あと外部スピーカーに繋いだりしてるとノイズが出るみたいだ
今VGAケーブル使ってるが今度HDMI接続できるモニタに買い換える。
HDMIケーブルどうしよう。プラコレ買えちゃうからなぁ・・・
>>532 コンポネ端子がありません><
やっぱD端子にするわ。
>>535 コンポーネントとD端子は信号的には一緒ですよ
>>536 それは理解してる事前提の話の流れ。
実際はD端子だけに
>>530みたいな問題があるわけで。
プラコレ買うより画質だろ
まあ音質が一番大事だと俺は思うけど
VGA→HDMIはモニタによってはあまりの違いのなさにがっかりするかもな。
私はL246WH-BNで痛い目に遭った。
540 :
名無しさん必死だな:2009/07/13(月) 23:17:00 ID:Bvz3yLwk0
おいモニタってイヤホンさせるのか?
542 :
名無しさん必死だな:2009/07/13(月) 23:28:25 ID:Bvz3yLwk0
>>539 そうか?
オレは色がハッキリ、ドットのエッジもくっきりして、VGAから換えて良かったと思ったけど
モニタから出る熱には閉口したけどな
>>543 その辺の感じ方は人によるんじゃない?
私の場合は静止画だと違いは判ったけど動画はさっぱり・・・
あと、箱○のファームによっても違うと思う。
濃淡設定できるようになる前だとかなり違うのかも。
546 :
名無しさん必死だな:2009/07/14(火) 04:38:57 ID:vf1wvr6l0
>最大1280x1024の解像度(推奨解像度に同じ)
>水平方向140度、垂直方向135度の広視野角を実現
>アナログ入力1系統
悪いことは言わない、HDMI端子のある1万円台の新品モニタでも買ってきなさい
>>547 わかった
ありがと。デスクトップ購入でただでついてくるから気になったんだ
>>549 応答速度遅いのが気にならなければいんじゃね
応答速度はどれくらいあればおk?
人によるし、パネルの種類にもよる
このスレ的にはデルの2409ってどうなの?
安いしカカクの評価高いし気になってる
VGAはモニタに直結している程度ならHDMIと大差ない。
セレクタ噛ませたり延長したり分配してるならアナログなので
長くなればなるほど外部の影響を受けて減衰しやすい。
そういう使い方を想定しているならHDMIのデジタル信号を選ぶ価値がある。
HDMIも長いとノイズ入ったりするんじゃなかったか?
ふと思ったんだけど、公式のHDMI買わなくても
市販HDMI+D端子ケーブル両方本体に挿して
モニタにはHDMI+D端子の音声ケーブルだけでいける?
>>557 ここで言われてる「殻割り」じゃないのか?
そういうこと。
というか、それで済むなら誰も純正HDMI買わないでしょw
>557 物理的に干渉するんで俗に殻割りと呼ばれる改造を求められる。
>>557 それとモニタ側の接続切り替え時にはリセットされるみたいね<殻割り
改造する気合いがなければ、素直にHDMIケーブル買うがよろし
>>563 それも殻割りと一緒でモニタで切り替えたり、HDMIセレクタで切り替えると箱○が再起動かかるから注意な
ちょっした改造というかコネクタにアルミテープ貼るだけで直るけど
基本的に互換品というかパチモンのオーディオアダプターケーブルは再起動かかる物しか出てないはず
すれ違い失礼
XBOX360はゲームする時しか使っていないんで必ずそこへ切り替えてそのまま使っていた
ケーブルや切替器で変わるのって知らなかった。
地デジキャプチャボードもそうだけどHDMI'でのHDCPチェックの鬼仕様ったら
どんだけ利権者に遠慮しているのかと思うほどキツイ
ユーザをどれだけなめているんか・・・
566 :
名無しさん必死だな:2009/07/15(水) 07:46:31 ID:TSiZPK4c0
応答速度の数値って高ければ高いほどいいんだよね?
何という低レベル
>>568 殻割りっていうのは、市販のHDMIケーブル使用時に、
既に持っているケーブルを使って音声出力する事が目的。
追加投資しなくて済むっていうのが一番大事な所。
逆に言えば、殻割りしなくて済むとしても、追加投資しなければいけないのなら、
普通の人なら動作が保証されている純正HDMIを買う。
純正HDMIケーブルには他でも使えるHDMIケーブルが付いているのだから、
それを含めると大して変わらない値段になるはず。
S端子とコンポジットのセットという、ほとんど使い道がないのも駄目。
わざわざ正規品でないものを試そうというのはただの物好きでしかない。
>>554 可もなく不可もなく無難な機種
通常価格だとオススメする理由はないが、キャンペーン価格なら買いかな
>>566 そういう場合は単位を見る。
単位がmsなのに高いほど良いっていうのはあり得ないから。
M237WSが欲しい。そしたらゲーム機全部繋ぐんだ。
でも金がない。
結局一番オススメのモニタってなによ
個人的にはプリンストン各機種、音質しょぼいがスピーカーありでHDMIが2つある。
ボタンによる切替無しでPS3と箱○の電源の入ってる方を自動で表示してくれる。
値段も便器より安い。
wikiにある最近の主なモニタに書いてるやつを購入しようかと思うのですが、
BenQ G2411HDとLG W2442PA-BFではどちらが買いでしょうか?
それぞれ欠点のようなものあるんでしょうか・・
箱○専用機としてS1909Wを買おうと思うんだけど
5ms って残像とか気になるレベル?
あと、1366 x 768 の解像度って公式に書いてあるんだけど
箱○の解像度は1360 x 768 なんだけどこんな少しの差は問題ない?
TV222XBR
>>577 その解像度のモニターあるけど問題ないよ
実際には左右に3ドットずつ黒帯があるのかもしれんがわからん
今W240D使ってるけどPC環境をdualモニターにしようと考えてて
もう一台モニターかってPCと箱つなごうと思うんだが
25インチ以上で予算5万
サイズはできるだけ大きい方がいい
箱をHDMIでつないだときに黒枠ができないもの
オススメありますか?
>>580 でかいのが良いならW2753V-PF
安いほうが良いならSyncMaster T260
今度から価格com辺りで調べろ
検索機能あるんだからよ
あ、SyncMaster T260駄目だわ帯出る
>>579 ありがとうございます
3ドットじゃぜんぜん気になりませんね
ところで延滞とかは大丈夫なんでしょうか
そっちのほうが心配で・・・・
これからXBOX購入しようと思うのですが、
現在PCでAcerのx203wというモニタを使用しており、
このモニタではアス比固定がありません。
公式のAVケーブルフォーマットを見るとVGAケーブルで
1680:1050では上下に黒帯が出るが、16:9のアスペクト比で表示されます
となっているのですが、これはモニター側にアス比固定がある場合の事でしょうか?
むしろ、無いモニタの為の対応解像度
本体から上下黒帯付きで出力してくれるから
アス比固定なくても大丈夫だ
587 :
584:2009/07/17(金) 00:11:38 ID:/QjAMruh0
即レス感謝です。
このモニターでいけるかどうか試してみたいと思います。
果たして実用に耐えうるのかどうか・・・・
588 :
名無しさん必死だな:2009/07/17(金) 00:15:36 ID:j6rhNT+B0
>>587 3〜4000円のVGAケーブルだけの出費だ
損はしないと思うさ
19インチVGA上下黒帯でも結構いける
むしろ24HDMIにしたときの最初に「無理矢理引き伸ばしてる?」とか思ったくらい
17インチ4:3CRTでも結構いけるよ! 字がクッキリキレイに見えるから
それなりに満足
BenQのE2200HD買おうと思ってるんだけど、
直にイヤホン接続でやるつもりなんだがどこまで酷い?
聞き取れないとか、音が抜けてるとかないよね?
それはイヤホン次第だろう
LGのW2442PA-BFとグリーンハウスのGH-ACH243SHB
どっちにしようか迷ってます
使用用途は
1.PC(解像度は求めないからHDMIには繋がない)
2.XBOX360(HDMIに繋ぐかVGAで今はいいのか迷ってる)
3.PS3(とりあえずHDMIで繋いでDVDやら見ます)
価格も性能も似たようなものだし、ピボットに対応してなくてもいいです。
このスレの皆さんの意見を聞かせて下さい。
たいしてかわらねーから好きな方にしろよめんどくせえ
>>591 >直にイヤホン接続でやるつもりなんだがどこまで酷い?
>聞き取れないとか、音が抜けてるとかないよね?
そんなんだったら速返品レベルだろ…
音質がどうたら遅延がどうたらとかはもう自称玄人レベルの人達だから気にすることはない
>>593 価格のレビュー見てみたら良いんじゃない?
ハドフでオーディオアダプタだけ980円で買えた。
HDMI本体はまだ持ってないのに。
プリンストンのGBLCD-215RWを買ったんですが、純正のVGAHDAVケーブルと
アダプタでモニタの音声入力につないで音声出力にスピーカーをつなぐと
左側からしか音がでません。
HDMIでつなぐと普通に両方から音がでて、VGAHDAVケーブルの変換アダプタ
から直接、スピーカーにつないでも両方から音がでます。
モニタの音声入力が原因だとは思うのですが、
これはこのモニタの仕様なんでしょうか?
それとも自分が買ったものだけなんでしょうか?
PCとかiPodとか別の機器を音声入力に繋げてみれば?
それでも駄目ならモニタの音声入力が原因かどうかはっきりするでしょ。
>>599 VGAケーブルの音声出力を直接外部スピーカーに繋いで音が出たのだから、それは無意味では?
単にモニタの音の出ない方の入力端子が壊れてるだけだと思うけど。
>>600 うん、それをはっきりさせるためにも、
箱○以外の機器を繋げてみるわけですよ。
サポートに問い合わせるにしろ、修理に出すにしろ、
やれることはやって、何が原因かを切り分けておくと
その後の話がスムーズに進むからね。
こういう場合手っ取り早いのはHDAVケーブルの音声のLとRを変換アダプタに反対につないでみる
音が逆から出たらケーブルまたは箱○側の異常
やっぱり左からしか音が出ないならモニタ側が駄目
603 :
598:2009/07/18(土) 00:26:49 ID:gJN8pk2n0
別の機器をモニタの音声入力につないだところ、ちゃんとステレオで再生されました。
そこで、変換アダプタにオーディオの延長コードをつないでモニタにつないでみたところ、
ステレオで再生されました。
自分ではかなり奥までしっかり差し込んだつもりだったのですが
アダプタの形状的にVGAケーブルが干渉していてしっかりと
ささっていなかったのだと思います。
自分のミスが原因だったのに、お騒がせして申し訳ないです。
ありがとうございました。
何にしろ、不良じゃなくて良かったな。
やっぱ22インチはE2200HDが今のとこ最強?
E2200HDって遅延ないですか?
バカキター!
608 :
名無しさん必死だな:2009/07/18(土) 10:38:41 ID:gslv2zWE0
箱○買おうかと思ったけどやめた
いろいろ高すぎ。HD画質を楽しむならPS3のほうが安い。
>>608 意味不明。
アーケード19800円 汎用HDMIケーブル 500円〜
TDTVあるなら、スタンダード 29800円のみでもOK。
PS3は、39800円 + HDMIケーブル。
↑HDTVの間違い
>>608 ていうか遊びたいゲームのある方を買えよw
>>608 そんな嘘1000回書いても事実にならんよ
NTSC比が105%以上で
遅延が1ms以下で
残像がブラビアのW5ぐらい少なく
パネルがVAで
内臓スピーカーもそんなにしょぼくなく
サイズが22ぐらいで
それで値段が5万以内で収めたいんですけどなんかありますかね?
W2442PA-BF使用している方いますか?
ピボット付きはこれくらいしか無さそうなので…
TNパネルに代わっただけのW240Dもそこそこ
1080が嫌じゃなければそれでいいと思うけどね
オヌヌメのHDMI切替機教えてください
うちのモニタ、HDMI一個しか付いてなかった・・・
フルハイビジョンとHDTVってアス比同じなのになんで名称がちがうん?
>>615 HYUNDAIってモニタのブランドとしてはあまりイメージが無かったのですが
>>249氏のレビュー見る限りではよさそうですね。価格もIPSで大体35Kとはなかなか。
>>619 1080p対応がフルハイビジョンって事じゃない?
>>621 ググったらなんとなくわかったキガするけど
まだよくわからんwwww
密度が違うのか?まぁ、頭痛くなりそうだ
ゲームやるぶんにはHDMIでHDTV並のモニタにつないでりゃ
ほぼ最高の状態で映像みれてるって認識でおk?
623 :
名無しさん必死だな:2009/07/18(土) 14:14:02 ID:gslv2zWE0
>>618 説明図では360の画像あるのに動作確認はPS3のみってのはなぜだろう
W241DG改めて調べてみたのですがグレアパネルであることと
応答速度が12msと縦STGやりたい人間には少し厳しそうですね…
>>622 ハイビジョンは日本独自の言い方
HDTVのHDはハイディフィニションの略
>>622 映像の映し方が違うらしい。
とりあえず、D5対応かフルHDと銘打ってるものを買うべし。
正直、1080iとpの違いが分からん…どっちも同じに見える
627 :
名無しさん必死だな:2009/07/18(土) 14:17:21 ID:ceQF6lQo0
そしてハイデフは流行らなかった
628 :
名無しさん必死だな:2009/07/18(土) 14:19:28 ID:ceQF6lQo0
>>626 iはフリッカーフィルタかけないとちらつくでしょ
HDTVはハイビジョン(ハーフ含む)テレビの事だべさ
流行る流行らない以前に、強制的にハイデフ化されてんじゃん。
地デジとか
631 :
名無しさん必死だな:2009/07/18(土) 14:25:06 ID:gslv2zWE0
ハイデフもハイビジョンも同じ意味だったのか
>>630 意味自体はハイビジョンもハイデフも全く同じ物を指す
ただハイデフって呼び名が日本では浸透しなかったってだけ
海外ではハイビジョンは通用しないらしい
まぁ、あれだ!
VISEO MDT243WG買う予定なんだがこれで十分だよな?
店員に聞いてもたぶん高いものとか妙に最新の勧められるだろうから
自分である程度調べていこうとおもったんだが余計混乱してしまったっw
>>633 自分も悩んで243買った
性能は申し分無しと思う
…が枠がテカテカしてるのが難点
もうすぐつや消しVerが出るけど
値段が上がるので、予算と相談してどうぞ
ps3ってパソコンのモニターと繋げれますか?
636 :
名無しさん必死だな:2009/07/18(土) 14:57:04 ID:ceQF6lQo0
HDMIついてたらいけるよ
>>626 1080iの本来の解像度は540本
奇数本目だけのフレームと偶数本目だけのフレームを交互に表示して見かけ1080本にしてる
E2200HDあたりで十分だな
>>634 MBってやつ?
あれってまっどぶらっくになっただけだよね?w
なんで3万近くも値段が高いのかっっっw
ハイビジョンって言葉は、糞ったれNHKが発端なんだよね。
確かにハイデフという言葉の響きは何を指すかさえ、想像しにくいわな。
642 :
名無しさん必死だな:2009/07/18(土) 15:21:55 ID:ceQF6lQo0
それの仕様に書いてんじゃん
あー、でもVISEO MDT243WGだと上下に黒帯になっちゃうのか。
そんなに気にならないれべるなのかな?
645 :
名無しさん必死だな:2009/07/18(土) 15:40:28 ID:ceQF6lQo0
アス比のことわかってんならむしろそれが普通ってわかるはずだが
646 :
名無しさん必死だな:2009/07/18(土) 15:44:02 ID:JDSAdMGoO
パソコンモニターとあるがノートPCに繋げられるの?
647 :
名無しさん必死だな:2009/07/18(土) 15:48:27 ID:ceQF6lQo0
(#^ω^)
648 :
名無しさん必死だな:2009/07/18(土) 15:59:10 ID:UkKQLMlG0
俺は縦シューもやるんで画面縦に出来る奴を買った
斑鳩大迫力(笑)
でもイイヤマの操作性イマイチのしか無かったorz
そろそろまもるくん買うか
DVI接続とHDMI接続って画質は結構違う?
夏休みだな
Xbox360をパソコンモニタでプレイしています。
Xbox360→VGA HD AVケーブル→光デジタルケーブル→スピーカー
と繋いでDVDを見てるのですがデジタル接続だと一部(特典映像など)の音声が出力されません。
アナログだと全てのシーンで音声が出力されるのですがコレは仕様何ですか?
ゲームなどはちゃんと出力されます。
アクティブスピーカーが対応してない音声フォーマットじゃないか?
アクティブスピーカーの型番、音が出ないDVDのタイトルとチャプター等具体的に書いてくれ
>>655 スピーカー:GX-500HD
DVD:仮面のメイドガイ1巻
音が出ないシーン:音声特典オーディオコメンタリー(小山力也、井口裕香)←ちなみ映像有りです。
だから、そのアクティブスピーカーが対応してないフォーマットじゃないのか?DolbyDigitalとかDTSとかさ。
GX-500HDが対応してるフォーマットは持ってる本人が詳しいと思うから、説明書でも見とれ。
HDMI端子のない古い本体なんですが、
これまではD4で箱○はやってました。
そのテレビが壊れちゃったので液晶モニタ買おうかと思ってるのですが、
このような状況で適しているモニタってありますでしょうか?
できるだけ安く抑えることができたら嬉しいですmm
>>658 21インチフルHDモニタが15000円のご時世に「安く」ってどのぐらい?
>>659 できれば2万5000円以内で収めたいと思っておりますmm
>>658 D端子はモニタだと殆ど選択肢が無い上に値段が高いです
本体買い換えるか、液晶テレビ買うのが吉かと
>>660 15000円のフルHDモニタにRGBケーブル
15000円のフルHDモニタに今の箱○を売って現行アーケードを買ってHDMI
663 :
名無しさん必死だな:2009/07/18(土) 23:48:29 ID:itkkoqn50
24インチの液晶モニタとVGAケーブルでいいんでないかい?
この先HDMI付の本体に換えてもVGAケーブルで繋いでもいいと思うし
>>664 D-sub入力(VGA入力)があるので問題ないですよ。
>>664 そのページの「入力端子」のとこに書いてある
>>665-666 D-subというのがVGAケーブルでいけるんですね(恥)
ありがとうございましたm(_ _)m
668 :
名無しさん必死だな:2009/07/19(日) 00:15:57 ID:k2TyVRgpO
>>662 15000のフルHDモニタなんてあんの?
19800以下を見たことない
G2220HD辺りは15000円前後だな
夏休みに入ってからスレのスピードが上がった気がするよ
672 :
名無しさん必死だな:2009/07/19(日) 06:45:09 ID:hyUYQASp0
おい予算一万くらいでPS3に合うモニタさっさと教えろクズボクサーども
673 :
名無しさん必死だな:2009/07/19(日) 06:53:02 ID:CD0wBzA30
アナログ(笑)VGA(大爆笑)で接続して
ハイデフきれい!
って満足してる目の悪いボクサー達がいるスレはここですか?wwwww
>>672 ソニーサムソンで液晶モニタなかったか?それ買ってれば間違いないよ
夏だな
>予算一万くらいで
頭おかしいんじゃないのか
最近 PCモニターに繋いだけど
俺の使ってるDELLの20インチHDモニターでは格ゲーは不向きだった・・・
格ゲーに適してるPCモニターって、どこのメーカーのが良いのかな?
678 :
名無しさん必死だな:2009/07/19(日) 11:39:54 ID:k2TyVRgpO
>>669-670 ありがとう、さすがに15000くらいになるとHDMIついてないのが多いんだねー
ところで液晶ディスプレーってなんで24インチ以下ばっかりなのだろう
32がほしい
679 :
名無しさん必死だな:2009/07/19(日) 11:40:36 ID:SS2XWpf40
テレビ買えよ馬鹿か
>>678 その用途は、液晶テレビをPCモニタとして使うになるな。
どっちにしろ15000円では、まともなテレビ/モニタはないけどな。
>>673 PS3でVGA接続できないから嫉妬ですね 分かります
>>673 VGAで接続ってHDMIとほっとんどかわらんぞ
相当でかい画面とかでなければまったくわからん と一般人は思う。
>>682 PS3には非公式だけどHDMI-DVI変換ケーブルあるだろ
>>683 直接VGAケーブルでPS3って繋げられたっけ?
HDMI->DVI->D-Subじゃないの?
>>684 直はできない
コンバーターかませる必要ある
HDMIとVGAの比較は箱でのは話ね
パソコンモニタってリモコンで音量調節できる機種ありますか?
>>683 >PS3には非公式だけどHDMI-DVI変換ケーブルあるだろ
VGA(D-sub)の件なのになぜDVI?
>>688 HDMI接続以外にもそれと同等の接続口があるってことを書きたかった
で、っていう
公式だろうが非公式だろうがHDMIはDVI-Dに変換できるjk
え、ちょww
ちょっと擁護っぽいこと書いたら叩かれはじめたでゴザルwww
今はアクオス(20で4:3)のD4に挿してるけどHDMIでワイドにしたらどんだけ変わるかな?
24のBenQかLGで悩んでるんだけど今ひとつ・・・
格ゲーやシューティングで不満あり?
>>682-685 禅問答かよw
VGA接続をワラタ奴を擁護する必要あるのか?
DVI関係ないし
PS3の話出してる奴スルーで良いだろに
>>693 アクオスの20インチ、16;9じゃなくて、4:3か
解像度は1280x1024なのそれ?
なんにせよ、22インチ以上のフルHD買えば、かなり綺麗になると思うよ
残像とか遅延も、アクオスの最下位モデル(ごめん)に比べたら、良くなっても悪くなることは有り得ないと思うし
4:3ってたら640x480じゃないか?
そうか、4:3か
PCモニター(5:4)と勘違いした
でもD4って書いてるし
謎
// 1 . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
/ .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
|ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
ヽ。ハ^rぅ' 丶 ` ノ', く } }:.ol゚ o
。 `ハ 。 {ァ´ヽ ,ー o':.へl スレ住人の中にエスパーできる方は
゚ ´ノi\ ー' ィ:;:.ィ/|/゚ 。 いらっしゃいませんか??
。 o 。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
/ ̄ヽ \/ll }l}`'^'ト、
/ ::Y77l j l !_`7
l, ---::、〉 jl l ハゝ-i
ヽ Vi } ,' ノ, ー_ヽ
} , -‐ァl ノ / レ´,.- j
j イ !l / / ハ -,.く!
単にD4入力に対応してるSDTVじゃないの?
いや、別に知らないけどね。
今時フルハイビジョンじゃないモニターって…
学生でも二週間程度バイトすれば買える
中学生が360で何をやろうというのだ
ドリームクラブ
ああ 中学生くらい幼いほうがピュアかもな
俺らが中学生の頃はドロドロしてたぞ
俺は必要無いんだー、とか
氏のうかな、とか
あいつ嫌ってるだろうな、とか
708 :
693:2009/07/20(月) 02:40:12 ID:Qwb9hb980
どっちみちD4は縮小表示なんだな。しかし、まぁ、飽きもせずしゃもじリモコンなんだ。
買い換えるにも最低5万円いるぞ?大丈夫か?
あぁ、サムスンやLGからだと2万からあるか。
711 :
693:2009/07/20(月) 03:13:17 ID:Qwb9hb980
>>709 24のBenQかLGで悩んでると言ったんだが5万くらいのはどの製品だい?
リロードミス
他だとそんなに違うもんかい?
713 :
名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 07:30:24 ID:8tCGnLvk0
PC
714 :
名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 07:32:23 ID:8tCGnLvk0
22インチのモニタ買ったんだが、思った以上にでかく感じる。
おまえらどれくらい離れてるの?PCモニタだからてっきり
PCやるときと同じくらいの距離でいいと思ってた。
>>714 24in正面で、だいたい80〜100cmくらい。
リアルタイム製を要求されないゲームの場合は、1.5〜2mくらいまで離れることもある。
717 :
名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 13:08:28 ID:gas77+N+0
みみか三菱の19800買ったけど、明るさの自動調節がゲームにはむいてないな
それともモニタてみんなこんなのかな
オフに出来ないの?
721 :
名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 15:07:31 ID:U94IjlEg0
>>717 HDMI端子が二つついてるのがいいってこと?
>>721 いろいろさせて3万ぐらいだからじゃね?
>>722のレスだけ見て、なんかの風俗か?と思った
させてと差せての違いか、確かに風俗ぽいなww
挿すのほうがよくね?
空気読まずにモニタの質問ですまない
E2200HDってスピーカーの音質が糞みたいだけどヘッドホン端子にヘッドホン刺した時は音質悪くないよね?
使うヘッドホンによるだろ。
>>727 じゃあノイズが酷いとか不具合はないんですね。ありがとうございます
>>726 ヘッドフォンアンプは最低限だね
まぁ気になるなら専用アンプにしたほうがいいよ
730 :
名無しさん必死だな:2009/07/20(月) 22:56:29 ID:O2PqUGVV0
石波w
>>726 自分は2千円のヘッドフォンで繋いでいるけど、普通。
やはり少しゲーム中の音の出てる位置がわかりづらかったりするけど、
まあ楽しむ分には問題ないよ。財布に余裕ができたときに付け足せばいいと思う。
>>726 モニタのヘッドフォン端子を経由すると音質悪くなるよ
モニタの端子経由は確かに音が痩せるな、個人的にはipod用の二万くらいのドッグを
繋げて音出すのが便利だと思うけどな
そこまで出せる金があったらアクティブスピーカとかSU-DH1あたりを買った方いいと思うが。
スピーカーは1万以上だした方がいいぞ
せっかくのハイビジョンなんだし音もそれなりに
ポータブルタイプでもかなり安いヘッドホンアンプとかあるから、
イヤホン付けるならそっちだな。ボリュームコントロール付いてるとなお便利
22インチのが1万数千円で買えるのに
スピーカーに5桁は無茶だ
逆に考えるんだ
モニタが安くつくから音に金をかけるんだと
フルHD液晶モニタを2万前後で欲しいんだけど、お勧めある?
HDMI付いてると嬉しい
ところで、360って今はまだVGAケーブルで十分なんだっけ?
E2200HD
E2200HDに3000円のスピーカーつけて箱○
エロゲやる場合はスピーカーに3000円のヘッドフォン
無問題
早速レスありがとう
てか書き間違えてた
X 2万前後
O 2万前後〜3万前後
恥ずかしい・・・。
>>743 いまどき1680 x 1050はナイ(´・ω・`)
めちゃくちゃ安いな
これで1サイズ上をプラス1万くらいで出してくれりゃ間違いなく買うのに
サイズはともかくe-IPSか この前より数万ひかれてない?
どっかe-IPSでピボット可出してくんねーかなぁ 残像は目をつぶるから
26インチ以上のフルHDの購入を考えているんですが、お勧めありませんか?
大体24インチしかないんだよな〜
>>747 価格で検索したら35件hitしましたけど?
夏だな
753 :
名無しさん必死だな:2009/07/23(木) 13:31:38 ID:Lt9DsMdn0
右端のステレオミニプラグじゃないかな
LineINって書いてあるはず
貧乏人のスレか
757 :
名無しさん必死だな:2009/07/23(木) 14:40:48 ID:Lt9DsMdn0
初歩的な質問ですいませんが、パソコン持ってないんですがモニタだけ買ってもコントラストの設定とかはモニタ単体で出来るんでしょうか?
>>758 設定出来る
箱○持ってるならそっちとモニタを繋いで、ゲーム画面見ながらコントラスト調整すればいい
>>759 よかった安心しました。
ありがとうございました
M2400HDでタイムリープやったら、悠のどアップで赤面しちまったww
24は丁度いい大きさだな。
>>752 ありがとうございます。
評価も良さそうなので検討します。
モニタの糞スピーカー通して音を聞きたがる奴多いんだな
金ないっていっても安いヘッドホンでも買って聴いた方がずっと良いと思うけどな
ヘッドフォンは疲れるから夜以外は、デジタル接続有りのPCスピーカーがいいと思うけどな
E2200HD
16000円なら後悔しないだろ
光デジタルから直入力できる
ヘッドホンいいぞ。
俺15000円で買った奴使ってる。
E2200HD安いな・・・
予算3万までならどれもあんまり変わらないのかな?
E2200HDとG2411HDって画面でかいくらいしか違いない?
>>771 ありがとう。
どっちの方が幸せになれる?
773 :
名無しさん必死だな:2009/07/24(金) 11:08:35 ID:FGQo5iKP0
安い方
ioーdata?とかいうメーカーのHDMIのハイデフパソコンモニターが
27800円で売ってて買いたくなったけど
よく考えたら家にある360は二つともコアシステムだったw
360のVGAケーブルっていくつかあるけど
ケーブルによって最大解像度変わるの?
VGA HD AVロングケーブル買おうと思ったんだけど
解像度は1680×1050まで対応って書いてあるし。
>>774 VGAケーブルで繋げればいいじゃないか。
哀王のフルHDモニタ、PCスピーカーをBOSEのコンパニオン2にして幸せ。
だがマケプレのギアーズ2トレーラー再生したらすげー低音吐きやがって
おかんが雷か!って部屋駆け込んできやがった。
夏もヘッドフォンプレイ確定かよ。
純正以外にもいくつかありますが
なんでアホなんですか?
>>779 ごめんなさい。文章が凄くアホっぽかったもので。
たぶんアホだと思います
何度も言われてるが、VGAケーブルは純正を選んでおくのが無難
>>776 新しいやつは1920 1080だよ
確かパッケージの色が若干薄くなってる
サードのVGAケーブルの時点で論外
>>777 現状VGAケーブルで普通のパソコンモニターに繋いでるんだけど
ハイデフのモニターにVGAで繋げばハイデフになるん?
HDMI端子じゃなきゃダメかと思ってた。
wikipediaより
HD映像信号は、以下のAV端子、及びAV端子ケーブルを用いて伝送される。
コンポーネント端子(アナログ出力)
D端子(アナログ出力)
VGA端子(アナログ出力)
DVI端子(デジタル出力)
HDMI端子(デジタル出力)
AcerのH243Hというモニターでプレイしてますが、
Xbox起動するたびにwindows media center extenderとかいうのが
たちあがってHDMI切り替え2回ぐらいしないとHDMIになりません。
これって設定方法がなにかあるのでしょうか?おねがいします。
>785 ハイデフとスタンダードの境目はD3とD2の間なので
フルじゃなくてもD3以上が映せればハイデフと言えなくはない
でもってハイデフが可能な純正ケーブルにはすべてHD表記がある
PS2もやりたいんでLGのM237WSを注文しました。
今までが14型のブラウン管だったので変化が楽しみです。
商品の到着までに接続用に端子を買っておきたいんですが、VGAとHDMIだったらどっちがいいのでしょうか?
購入の参考にしたいんでアドバイスお願いします。
少し上の786に書いてあるっしょ。
HDMIオススメ。
793 :
名無しさん必死だな:2009/07/25(土) 11:14:47 ID:WKLKrp+x0
GFスレとのマルチの上にちょっとスレチなんだけど
箱○買ったからフルHDの液晶モニターに買い換えようと思い
PCの画面のプロパティから解像度の変更スライドを見たのですが
(いまPCのグラボがGeForce6600GTで17インチモニターにアナログ接続です)
1920*1200やそれ以上の2048*1536はあるのですが1920*1080がありません
これってグラボも変えないとPC画面はフルHD液晶にDbDで表示させるのは無理なのでしょうか
それともDVI-Dで接続すれば19920*1080が表示されるようになるとかあるのかな
>>793 普通はそうなるよね。
俺はPC用途も兼ねて
1920×1200のモニタ買った。
9600GT使ってるけど1920*1080の設定は無い
全画面表示するにはグラボかモニタのスケーリング使うしかないんじゃないかな
何も考えないで16:10のモニタ買ったけど
16:9だとそんな問題があるのね
見える世界が変わるね、数万円で
>>795 9600GSO+MDT243使ってるが、1920*1080あるぞ?
モニタが対応してないから隠れてるだけじゃない?
>>795 モニタのプロファイルに1920x1080が無いんだろ
PCなんだから問題ない
>>797 ウチのモニタもMDT243なので別に1080表示が無くても
一向に困らないんだけどね。
…しかし何故出てないんだ?
PCだと今つながってるモニタが対応してないと
出てこないぞ
>>799 ・グラボのドライバが古い
・モニタのドライバをインストールしていない
・メーカーが提供しているモニタのドライバをインストールしていない
・グラボが対応していない
等々
H223HQbmid と360って相性いいですか??
すみません、どなたか分かる方は居ませんか?
LGのW2442PA-BFにHDMIで映像を出し、
PCのスピーカにAVケーブルのピンジャックをミニジャックに変換して繋いでいるのですが、
PCのスピーカの方からは音がでません。
本体の設定の方でいじれるのは映像の方だけですし、どこに問題があるのでしょうか?
PCのスピーカーって?
どっからどこに何をつないでるか
重要な部分がさっぱりわからんwww
日本語勉強して来い
なんでE2400HDよりM2400HDのが安いん?
白は人気無いん?
箱○----モニタ
|
----(PCのAudio-In)--(PC)--(PCのAudio-Out)--(スピーカー)
これで音が出ないって言ってるんじゃないかとエスパーしてみる。
なんでLGもサムソンもアーム付けれるLEDディスプレイ出さないんだよ畜生
便器とacerが出してくれるかどうか
まあ液晶の企画はみんないっしょだから可能性は低いか…
>>803 360のHDMIは純正でそのオーディオアダプタ使ってるの?
360----HDMI----モニタ
|
-HDMI付属のオーディオアダプタ(赤/白)---ミニジャック変換--スピーカー
だよね?
とここまで入力中
ん?もしかしてヘッドフォン端子に繋いだか?とも思ったり思わなかったり
>>-HDMI付属のオーディオアダプタ(赤/白)---ミニジャック変換--スピーカー
まったくどうしてこんな簡単なことも出来ないんだ?と
見りゃ分かるだろうに
見りゃって、説明書じゃなくて、各種ケーブルとプラグ部分な
真夏だな
純正じゃない箱○の端子の
VGAケーブルってありますか?
>>814 有るけど画面劣化するのでお薦め出来ない
>>815>>816 ブラウン管壊れてテレビ買うまで繋ぎでやりたくて
いまあるモニタHDMI端子付いてないんだけど
どうせテレビ買うならHDMI端子ついたの買いたいから
新しいテレビ買うまで箱○で使える安いVGAないかなとおもって
>>816 画質落ちるってどれくらい落ちるんでしょか?文字が読めれば十分なんだけど
1000円くらいのDVI-HDMI変換アダプタでも買ったらいかがでしょ?
安いVGAケーブルはゴーストみたいのが出て滲む。字なんかは普通に読める。
それで良ければ買え。
シャープネスでゴーストが消えると言う超人もいたな。
>>818 こんなのあるんだ
純正VGA買ってテレビ変えたらこれで繋げればいいかな?
ありがとうございます!
夏だな
DVIとHDMIを変換するのに
VGAって単語はでてきてないぞ
>>822 今の箱○はHDMIついてるんだよね?
箱○---HDMI-DVI変換---モニター
TV買ったら
箱○---HDMI---TV
のつもりだったけど
あーでも今のモニターにDVI付いてるかは書いてなかったね
スマン忘れてくれ
画像見てもDVI端子とVGA端子の違いがわからない・・
昨日から起きてるから頭がお花畑
>>825 とりあえず持ってるモニターの型番をさらして
ここまで低レベルだと思わなかったわ。ファミコンでもやってろ。
俺がずっとVGA端子だと思ってたのはDVI端子だった・・VGAは−みたいなのがないのね・・
>>824 さんのやり方でできそうだ
質問しないでVGAケーブル買ってたら詰んでたw
純正のHDMI買ってDVIに変換しながらやればいいんだね
まじありがとう!
ごめん箱○買ったばっかでみたことない端子だったから混乱した
型番晒さない奴が多いよな
隠すようなことだろうか?
>>831 別に隠してるワケじゃないのよ。
ゆとりだからそこまで頭が回らない。
833 :
803:2009/07/26(日) 13:00:54 ID:e6chqkcc0
2週間くらい前にRDT231WM-S買ったぜ。
約33000円也。
HDMI=箱
DVI=パソコン
に接続して使っている。
店に見に行って好みで選んだ。
(ゲームはほとんど夜のみなのでグレアにした)
・なんなく接続できて
・映像もきれい
・映像入力ごとに設定を保存できる
など不満点はない。
ただ、スピーカーは終わってる。
スピーカー別に用意できるならけっこうオススメ。
>>833 とりあえずケーブル類の抜き差しをやってみよう。
たんなる接触不良かもしれないし。
あと、そのサード製ケーブルをテレビのS端子と音声入力に挿してみるとか。
それで音が出ないならそのケーブルの不良でしょ。
音が出たなら・・・相性か何かあるのかなあ?
837 :
803:2009/07/26(日) 14:41:21 ID:e6chqkcc0
皆さんレスありがとうございます。
>>835 まず最初に、、ケーブル類を一度抜き
360----HDMI----モニタ
|
-S端子のオーディオアダプタ(赤/白)---TV
を試してみた所、音声は出ませんでした。
次に、HDMIケーブルを外した状態で
360----S端子ケーブル----TV
を試してみた所、映像や音声は出ました。
再度HDMIケーブルを繋いで
360----HDMI----モニタ
|
-S端子のオーディオアダプタ(赤/白)---ミニジャック変換--スピーカー
としたら、映像は出るけど音声はでません。
ちなみにHDMIからモニタ内蔵のスピーカは音声は出ます。
もちろんテスト時はミュートにしておきますが。
結果として、HDMIケーブルとS端子ケーブルを同時に挿した時だけ
S端子ケーブルからの音声が出ませんでした。
もうワケワカメ。
>>837 どうやってHDMIケーブルとS端子ケーブルを同時に刺してるの?
殻割?
>>837 挿した状態で
スピーカの接続部写真うpして
840 :
803:2009/07/26(日) 16:09:12 ID:e6chqkcc0
>>838 このS端子ケーブルは差込部分が純正に比べて薄いので、
きついですが割らなくても入ります。
>>839 あんまり参考にならないと思いますが、見れば原因が分かるんですか?
>>840 社外品のケーブルなのね
HDMIを刺すと動かないという事は排他処理で本体側からのSケーブルへの出力がとまっているのでは?
HDMI側から音を出すかHDMI用のAudio出力ユニットを購入しましょう
つーかあれだな、元々同時に使えないから、純正は品は殻の厚さで同時に挿せないようにしてるんじゃねーのかと
殻割したら使えるのはどういうこと?
安いスピーカーでいいのないっすかぁー?
RDT222WMでやってますねぇ画面は不満ないです
スレタイも読めないのか
応答速度が5msって気になりますか?
あくまで主観でいいので教えてください
360----S端子----テレビ
|
-S端子のオーディオ(赤/白)---ミニジャック変換--スピーカー
なぜこれをやらないのか?
ただ単にHDMIとS端子ケーブルが併用できないだけじゃね?
プリンストンの機種なので5msだが別に気にならないぜ。
ブレイブルーはギルティよりやや遅いから問題無し、スト4も速くないので問題なし
素直に純正箱○HDMIケーブルを買うか 海外からAudio出力BOXを輸入すべし
>>850 ありがとう
安心してS1909Wを買える
853 :
803:2009/07/27(月) 02:09:56 ID:BWxMeJ3K0
>>841 最初はちゃんと音も出てたんですよ、それが構成変えてないのに音が出なくなったんです。
>>848 その構成だと映像と音両方大丈夫でした。
すっかり書き忘れてました、すみません。
だから何で一番重要なことなのに最初にかかねーんだよ
故障だろうがwww
おちょくって遊んでんだろwwww
LGのW2442PA-BFを買って、今まで箱○ばっかりやってたんだけど
久しぶりにPS2をやりたくなったんだ
で、繋げようと思ったら…D端子が無いorz
D端子→Dsubで変換するしかないかな?
変換だけしても映らんぞ
PS2だとアプコンが必要
そんな簡単にできたらいいなw
アプコンか…結構高いなorz
サンクス
RDT231WLM-DはDsub変換するだけでPS2使えますよね?
何でこんなに低レベルなの?ひどすぎね?
次スレは純正ケーブル以外の不具合系はまずは純正買えってテンプレにいれておこうよ
ブラウン管からパソコンモニタに移行して画質が向上したのはいいがブラウン管よりスピーカー悪くないか?
2Wだからパワー足りないのかな?音量もゲームによって小さいような…
>>862 テンプレ読んでたら、普通に解決するレベルの質問する奴ばかりだから
あんまり効果ない気がするね
困ってるなら
>>1から見て、テンプレ捜すのが普通だと思ってたんだけど
いきなり質問してきて、なぜか親切に周りも答えるから悪化するばかり
小学生がいるみたいだなw
PCスピーカ買うくらいなら同じ値段のイヤホンあるいはヘッドホンの方がいい。
それそのものの性能がどうこうというより、より耳に近いところで音が出るって
ことだけどね。イヤホンジャック付きのアクティブスピーカからイヤホン付けるのも
いいかもしれん。
モニタのスピーカーなんて小さいにも程があるわな
モニタのスピーカーなんて、飾りもいいとこ
ゲームとかをマトモに楽しみたかったら
別システムで繋ぐに決まってるだろ
聞きたいのはブラウン管よりスピーカー酷いってどういう事だよってこと
仮に同じユニット・アンプを使ったとしても、
キャビネットのサイズが違うんだから同じようには鳴らないjk
>>872 見てわからんか?
>>873の言うとおり、どう見ても
キャビネットのサイズが取れてないだろ
あんなに薄いのにマトモに音出るかよ
新星のあほだな
ブラウン管のほうがスピーカーの奥行き取りやすいからに決まってるだろうがww
まずはブラウン管の機種を晒せという事だ
877 :
名無しさん必死だな:2009/07/27(月) 22:41:49 ID:5Da//75Y0
エンクロージャがとれないから、という理屈はわかるけど
さりとてブラウン管なら取れているか、と言うとそれも違う気がする
液晶モニタのスピーカーは糞。終了。
>>879 CRTモニタに付いてた程度のスピーカーも糞ですが^^
10年以上前に製造された東芝のSDブラウン管テレビがあるんだが、
スピーカーがとても良いので今でもアンプ兼スピーカーとして使ってる
古くても、例えばバブル期あたりに製造されたテレビはいい部品使ってるのが多いから
今の機種と比較しても劣るとは限らんよ
>>881 「とてもよい」TVの型番教えて欲しいのでPlz
バブル期のTVなら結構いぢったり分解したけど数百円のスピーカーに安物のパワートランジスタ程度だよ
あれなら当時のミニコンポのアンプ(15〜20w程度)のほうがマシな石を使ってるし1500円のフルレンジの方がよほどマシな音がスル
「バズーカ」は低音の迫力と、サラウンド感がけっこうあったな。
アンダーのほかに、画面の上のほうにもスピーカー付いてた。
最近LEDバックライトだしてるLGがe-IPSでWUXGAをつくらないかな〜とおもう今日この頃
どっちもBAZOOKA ですか・・・
あ〜いう作り物のボーボー言う低音が「迫力ある」って思えるって幸せだと思う
そこでのんびりすごせればきっと平和 だね うん
なさけねえ!ブラビア買えよ!ビエラ買えよ!
ID:5Da//75Y0 は人にチャチャ入れる事でしか
生きてる実感のわかない、かわいそうな子。
889 :
名無しさん必死だな:2009/07/27(月) 23:22:29 ID:YQ4yx3BY0
iiyamaのproliteにmacと共用でhdmi接続っす。
一応しょぼいスピーカーついてるけど基本はヘッドホン
G2411HDとMM-SPWD3BKと箱を繋ぐには、VGAケーブル以外何か必要なものがありますか?
なんだ夏厨かよ...相手した私がアホでした
>>890 純正VGAケーブルならピンプラグ変換アダプタが付属してるので、音声はそれでMM-SPWD3BKのステレオミニプラグにつないで
映像はG2411HDのD−Sub入力につなげればおkです
それだけで大丈夫
音声アナログ出力とかどんだけ〜
>>893 お前の濁声より気着心地良いから安心してくれ
ここ数日間でえらい質が低下したなww
896 :
名無しさん必死だな:2009/07/28(火) 11:25:47 ID:qtezx4CU0
君の頭が悪いからだよ
898 :
名無しさん必死だな:2009/07/28(火) 12:53:25 ID:qtezx4CU0
ケータイに言われた
899 :
名無しさん必死だな:2009/07/28(火) 12:55:13 ID:edIU55fD0
どこがほとんどなんだよ
変わらないと思うなら気にせず安い方を買っておけばいんじゃね?
>>893 リビングでは大画面TV+5.1ch
PCモニタはサブ的に使用
....の人もいるんだから、サブはアナログでも別にいいだろ。
貧乏人乙
t
グーグル先生で上手く情報が見つけられなかったので教授願いたいorz
PC専用モニタ
l
スピーカ付きモニタ--DVI--[地デジチューナ]--<PC>
l l
l----HDMI-----箱 PC用スピーカ
l
l--コンポ
*スピーカ付きモニタは箱かTV用
*HDMI端子はひとつのみ、箱に回したい
という構成を考えているんだけど、
この場合だと地デジの音声はPC専用スピーカから出力されてしまうのだろうか?
スピーカモニターから地デジ音声を出力させて、PC側を独立させるには
DVIじゃなくてHDMIx2のモニタを買わないと無理なんかな?
うわ、上手く表示されなかった、申し訳ないorz
スピーカ付きモニター---DVI(地デジ)----<PC>--PC専用モニタ&スピーカ
l
l--HDMI----<箱>---コンポ
2ちゃんでは連続半角スペースは詰めて表示されるから、空きスペースを作るときは基本全角スペースで。
あと、専用ブラウザの「プレビュー」で自分の意図通りに表示されるか確認するのも忘れずに。
スレ違いにもほどがある
書いてからスレチだと思った・・・申し訳ない。
箱用モニタを調べながらだったんで勢いでココに書いてしまったんだ。
とりあえず上記だと質問以前の問題っぽかったんで構成考え直すわ。
汚しすまない。
>>906 勉強になったよ有難う。
音声出力の話が多くね?
赤白は難しいんかね?
ケーブルと機器の相性とか抜きにすれば、ケーブルの繋ぎ方をどうするかだけでしょ。
至極物理的なことで特に難しいことはないと思うが。
とりあえず思いつくままに、安いケーブルでいいから買って繋いでみる(´・ω・`)
ってくらいの余裕も無いのかねぇ
>>904 とりあえず俺の環境を晒してみるので参考にどうぞ。
[G2411HD]--(HDMI)--[DVDレコ]--(光)---
| | |
| | |
| l---(DVI)---[PC]---(USB)---[MA-500U]--[スピーカー]
| |
| |
l---(VGA)----[箱○]---(赤白)--------
|
|
l---(光)---[SU-DH1]--[ヘッドホン]
914 :
名無しさん必死だな:2009/07/28(火) 23:30:41 ID:ZKZ+YyAz0
モニタ BenQのFP222W に純正のVGA HD AV ケーブルで繋ぐと
範囲外と表示され映りません
市販のDVI→HDMIアダプタ+HDMIケーブル接続だと映るのですが、
純正ケーブルの不良なのか、なにか設定があるのでしょうか?
1600×1200のモニタで違和感無く映るのってどの解像度?
一番小さいの意外縦伸びしちゃうんですが・・・
お前が違和感を感じない解像度
RDT231WLM-Dを純正HDMIケーブルと外部のスピーカーに繋いでいます
最初は特に問題なく使えていたのですが、昨日いつものように電源をコントローラから入れてみると、音声は出るのですが映像が表示されませんでした
その後しばらく放置すると表示されるようになったのですが、設定で解像度などを変更するとまた暗転して消えてしまいます
これは箱が壊れたのか、モニタがおかしいのかわかるかたいらっしゃいませんか
G2411HDポチった。
評判は良さそうだけど、何か不幸になった報告はある?
音声はDP1000経由なので問題ないんだけど、、、
W241DGでSTGやりまくってる人いない?
残像感がなんとかなるレベルなのかどうか知りたい
>>918 画面に応じてコントラスト変化させる機能をオフにする
三菱と迷ったけど便器にしちゃった
>>924 最近のはHDMI端子に優位性を持たせる為に、わざとやってるらしい。
コンテンツ保護がどうたらって言ってるが、いい迷惑だわ
926 :
259:2009/07/29(水) 18:03:12 ID:H5+mq6HS0
>>921 俺個人的には全然気にならないレベル。(斑鳩メイン 他は知らぬ)
縦画面はデカ過ぎて逆にやりにくいから、結局横画面でやってますw
I.O DATAの
LCD-DTV222XBR
地デジついてるやつなんだけど使ってる人いる?
16:9なら画面いじらなくていいのか
値段的にはどうなのか
そしてFPS等々を快適に使えるかが知りたいんだ
>>927 使ってるけどFPSしないぽん。
画面はいじらなくてもよかったよ。ピッタリ収まる
929 :
名無しさん必死だな:2009/07/29(水) 21:57:07 ID:c6mPoIwp0
>>915 写るようになりました。
ありがとうございます。
>>927 いじらなくておk
値段的には微妙だけど、PCやりながらTVとかPCやりながら箱(HDMIは無理だからD5)とかするのはかなり便利
FPSはやらねぇ・・・
931 :
930:2009/07/29(水) 22:03:18 ID:2qCEoG640
微妙ってのは、箱用に買うのならってことね
TVとかPS2とかPCを繋ぐ人は微妙でもなんでもない
地デジなんて別売りのチューナーでも付けた方が良いんじゃないの
933 :
927:2009/07/29(水) 22:19:14 ID:A6/59xmO0
>>928 >>930 即レス感謝
>>932 確かに
モニタの値段+チューナーの1万強〜2万弱
I.O LCD-DTV222XBRで5万弱
をどう見るかってことだよな
>>933 NTTストアで3万5千で売ってるぞ。
モニタ買ったのはこれが初めてだから良し悪しが分からん…
いつかまた他の買ってみようかな
LCD-DTV222XBRはゲーム用のモニタと、とりあえずのテレビが欲しい奴には結構ありな選択じゃないかな
上のサイズが欲しい場合はディーオンCANDELAが出てきたが
どうなんだろうな?聞いたことない怪しいメーカー
地デジチューナー買うくらいならDVD/HDDレコーダー買った方がよくね?
>>934 安いの教えてくれて感謝です
もちょっと安いとこないか調べてみるわ
俺が買ったのはPCデポ。
通販じゃないけど、3万4700円で保障付きだ。
2万くらいのモニタと適当なチューナー買えばいいじゃない
チューナーが別ならモニタにだってテレビにだって繋げて見る事が出来るんだし
俺、夏のボーナスが入ったら、
MDT243WGを買うんだ・・・
インディーズのアクアリウムは1080p
946 :
名無しさん必死だな:2009/07/30(木) 19:42:54 ID:SUFL06gA0
W2753V-PFを買ってXbox360(hdmi端子が付いてないやつ)を遊ぼうと思ってるんですが、
ディスプレイとXbox以外に何を用意したらいいんでしょうか?
全くの素人なので、上記のディスプレイは音声がhdmi端子じゃないと送れないという情報をネットで見かけてから
良くわからなくなってしまいました…
360一式と上記ディスプレイ、ヘッドフォン以外に必要なものがあればどうか教えてやってください
Xbox360 VGA HD AVケーブルが必要
ラジオみたいな音が嫌ならスピーカーも買ったらどうか?
Xbox360---Xbox360 VGA HD AVケーブル---W2753V-PF(映像)
|---スピーカー(音声)
こんな感じで。
そういえば価格.comでは入力端子がD-sub1つって書いてあるのに
公式では接続性はD-subとDVI-D ってかいてあるのはなんで?
変換すれば使えるってこと?
何故その商品名を書かないのか
ごめん忘れてた
DellのS1909W ってやつ
>>952 ありがとう。
PCと箱○の両方で使えるんですね
安くて万能だw
954 :
名無しさん必死だな:2009/07/30(木) 22:29:51 ID:SUFL06gA0
>947
>948
ありがと!!これでなんとかなりそうだわ^^
スピーカーだと音がマシになるのね〜
でも住んでる所が集合住宅だからできる限りスピーカーは避けたいんだ。
でもスピーカーにもヘッドフォン指せるなら買ってあるもの?
もしあるならスピーカーも買って、それにヘッドフォン指して使おうと思う。
955 :
名無しさん必死だな:2009/07/30(木) 22:31:33 ID:SUFL06gA0
ごめん!ちょっと4行目が意味のわからない文章になった。
本当は『普通はスピーカーにもヘッドフォンさせるとこあるのかな?』
956 :
名無しさん必死だな:2009/07/30(木) 22:38:26 ID:1UNQYrT2O
ここの糞共は42型フルHDも買えないの?
アホの子ですか?
>>956 スレタイも読めないの? アホの子ですか?
>>956 映画観るなら大画面テレビ
ゲームやるなら小画面モニタ
と使い分けてますが何か?
959 :
名無しさん必死だな:2009/07/30(木) 23:26:52 ID:jiK1H4n+O
俺はAV見るのはヘッドフォン ゲームはスピーカーと使いわけてますが何か?
>>954 そのヘッドホンがゲーム用にしか使わないんであれば、
5.1チャンネルドルビーヘッドホンとかどうだい?
CORAL・AL-DP100ってのを使ってたけど、FPSとかには
最高。背後の足音とか聞き取れるので戦績あがったよ
>>954 W2753V使ってるけど
ヘッドフォン前提なら純正HDMIケーブルじゃなくてもいいので
安いHDMIケーブル買ってその分ヘッドフォンにお金かけたらいいんじゃないかな
ディスプレイのヘッドフォン端子でもそんなに音が悪いとも感じない
あくまで選択肢としての情報
純正がいいに越したことは無いので
ただし、ディスプレイの後ろに指し口があり抜き差しし難い場所なので
延長ケーブルかましてる
ちなみにこのモニタ箱○の設定で1080pだとHDMI用の画像調整が出てこない
720pだとOK
HYUNDAI W241DGよさげやなぁ…
これの公式見てもわかんなかったんだけど、ヘッドホン出力はHDMIで来た音声を出力できますか?端子はミニプラグかな?
AL-DP100ってのを使ってる。
とりあえず付属品に一式入ってる。
有線、電源付属。
値段は15000くらい。
という理由でゲーム目的で初めて
買うにはいいかもって結論だった。
>964 今勧めるなら後継のAL-DP100Aだろうよ。
俺100持ってたけど100A買い足して幸せになれたぞ。
スルーアウトが付いたのが一番の利点だな。
22〜のフルHDが欲しいんだけども、液晶しか選択肢無いんだよなぁ
液晶は画面に表示されるのが少し遅いって言うし
あんま気にならないもん?
俺は気にならんなあ
遅延が酷いのは液晶テレビだろ
液晶モニタでそんなに酷いものは無いんじゃないの
5年前くらいの液晶使ってるけど全然気にならないよ
>>965 俺もDP100ユーザーなんだけど、DP100Aってボイス
チャット用のマイクって付いてるの?
それが気になって買い換えできないんだよなあ
100のアレは延長コードつないで使えるマイクが付属してたけど俺のは割れちゃったんだよ。
100の時も純正ヘッドセットを首にひっかけて使ってたし100Aでも同じ方法で使ってるんだ。
ボイス出力をはこまる本体設定で「スピーカー」=(出力音声にミキシング)に設定し
各ゲーム内オプションで音量を10-20%ほどに絞った上で
100or100Aのマスター音量を+2くらいにしてやると問題なく使えるよ
ヘッドホン側のボリュームは全部MAXにしてる。
>>975 赤白RCAか光からしか音声は出てないよ。
どこのヘッドフォンから聞くつもりだ?
>>975 無視しちゃダメw
ヘッドフォンに繋ぐ為には、赤白をピンジャック(ヘッドフォンの端子)に変換する必要あり。
>>975 このコードで1600*1200の液晶で箱○できます?
HDCP対応してないけど・・・
AL-DP100Aのことで聞きたいのですが
これはSU-DH1と合わせて使う物なのですか?これ単品で5.1チャンネルドルビーが体験できるのですか?
>981 SUDHが何かは知らないが
ALDP100Aは
リアルサラウンドヘッドホンとデコーダアンプのセットで
短いながらも光角型ケーブルも同梱だから
はこまるやPS2、3とつないで手軽に5.1環境を楽しめるよ。
別途ステレオミニピンプラグ*3のスピーカーセットを接続することも可能
専用ヘッドホンは2つまで接続できるけど現時点で別売りはしてないみたい
>>980 おほ、まじかありがとう
ケーブル買うかな
1600*1200でHDCP対応してないから無理かと思ってたわ
よく考えるとHDCPに関係あるのは、HDMIケーブル使って繋ぐやり方か
ちょっと拡大表示になるのかもしれんけど、4:3でプレイできるのね
>>982 これだけで手軽に楽しめるなんていいですね
そんなに高くないし買ってみようかな
ありがとうございました
次スレが無いようなので立ててくる
埋めさき
梅
埋め立て
>>1000なら大画面低価格で低残像広視野角のモニタが今年中に発売
993 :
名無しさん必死だな:2009/08/02(日) 22:59:53 ID:Qdb8+9cT0
梅梅
995 :
992:2009/08/02(日) 23:12:46 ID:8kDk5Ihv0
ケーブルが不良品だったんじゃ?
997 :
名無しさん必死だな:2009/08/02(日) 23:27:47 ID:eHFsQzTTO
1000ならみんなのドット欠けがなくなる。
1000なら、明日目覚めると髪の毛がふさふさ
RDT261が最高だわ
1000なら俺の時給1500円にアップグレード
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。