【ナタル】Project Natal 総合スレ 3関節目【ナタル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
XBOX360用インターフェイスとして2009年E3で発表された
Project Natalについて語るスレです。
Natalの可能性、こんなゲームやりたい、あんなこともできるなどの夢を語ったり
技術的な議論など、自由にお使いください。

前スレ
【ナタル】Project Natal 総合スレ 2関節目【ナタル】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1244394988/
2名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 17:27:20 ID:ZjnYxSYq0
マイクロソフト公式アナウンス
http://www.xbox.com/ja-JP/press/release/20090602-1.htm

YOUTUBEより

Project Natalトレイラー
http://www.youtube.com/watch?v=g_txF7iETX0

E3 2009 カンファレンス-1 トレイラー&スピルバーグ
http://www.youtube.com/watch?v=l4_J2bcotEk&feature=related

E3 2009 カンファレンス-2 実演:ドッジボール&お絵描き 
http://www.youtube.com/watch?v=nWm_PygFotI&feature=related

E3 2009 カンファレンス-3 モリニュー新プロジェクト Mailo
http://www.youtube.com/watch?v=dWnZOseA3Lw&feature=related
3名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 17:28:01 ID:ZjnYxSYq0
総合スレ、一応続き立てました。
4名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 17:28:04 ID:g3jjNqHt0
おまんこー
5名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 17:30:53 ID:g3jjNqHt0
バラエティー番組でProject Natalをお披露目プレイ
ttp://www.youtube.com/watch?v=NZ5J4yXA5sM
6名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 17:36:58 ID:NwIpGUCRO
E3カンファレンスでのあのステージデモ、あれ結局マジ物だったのか。
おそろしいな。
7名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 18:28:15 ID:uDosgu/W0
>>1
8名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 19:32:01 ID:P/4dMTH70
>今回の事だけじゃないですよね、箱○は問題点は多すぎですよ
>故障率、HDDの値段、DVD媒体、ディスクに傷、アダプター、
>中途半端なアバター…
>何一つ満足にできてないんですよMSは、何一つですよw
>そして地盤もかためられず次世代の技術のNATALですか
>最終的にはゲームでもないって
>ただ業界を壊してるようにしか見えないすね、ほんと

http://mgs4mario.blog111.fc2.co m/blog-entry-1325.html
9名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 20:22:29 ID:hX2RnHCK0
とりあえず音ゲーとFPSは対応タイトル出るだろうけど、個人的にはダッシ
ュボードなんかを”自分の手”で操作できるようにして欲しいな。
マイノリティリポートみたいな感じで、それだとコマンドRPGもノベルAV
Gも快適に遊べそう、処理落ちもしそうだが・・。
10名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 20:32:16 ID:5fPTYkro0
音ゲーはまだ無理くさくないか?
コンマ数秒のラグが命取りになると思う。
実際の演奏で、ギターを鳴らしたら遅れて音が出るようなもんだろ
11名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 21:00:34 ID:u4YcFjdr0
Natalのアイマス動画に触発されて。
ttp://imagepot.net/view/124438490014.jpg
12名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 22:31:41 ID:xEo+3KXT0
音ゲーは相当ラグをなくさないとなぁ。
有線コンと無線コンの反応の違いですら気になるからなぁ
13名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 02:27:14 ID:l+uGVyYBO
wii musicよりは遥かに精巧なのが出来るよ
14名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 04:07:09 ID:DD3joi0Q0
おまえらに聞きたいんだが

NATALで前後左右に進む動きをする場合
どんな方法がある?

オレwiiコンを小さくした感じので操作するといいかな
ってくらいしか思いつかないんだけど

15名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 08:16:26 ID:6GA0V0KT0
デモでは自分が前に移動したらキャラも前に移動していたような
16名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 08:38:46 ID:6GA0V0KT0
書いてから思ったけど、既存のゲームでの移動のことかな。すまぬ。
既存のゲームで自分が移動してたら部屋のスペースも労力も半端ないわなw
17名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 08:55:56 ID:gG9QXVrr0
>>16
アイトイだと足踏みで歩行、早い足踏みで走行、ジャンプはジャンプ、上半身をひねって渋みでバック
になってるのがあったからナタルでも同じような感じにするんじゃないかな
18名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 12:38:38 ID:B94q6ABa0
アイトイでも結構いろいろできるんだな。
結局はソフトメーカーのやる気ということで、今回MSのビッグプロジェクトに期待している。
カメラにプロフェッサが入っててそっちにリソース食わないのがでかいな。
あそこらへんWIIリモコンの欠点にも思うし。
19名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 14:33:29 ID:DD3joi0Q0
>>16
文章わかりにくくてすません

移動は17みたいに体動かすタイプになっていくのかな
格闘ゲームとか大変そうだw
20名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 14:57:48 ID:l+uGVyYBO
レースゲーは右足出してアクセル
21名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 15:10:50 ID:GxaWYrTv0
>>17
>上半身をひねって渋みでバック
バックするために、上半身をひねった状態で渋い表情をしているところを想像して噴いたw
「あしぶみ」の「あ」を忘れたのか?
22名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 21:49:06 ID:0LAEMeaw0
>>16>>17
ナタルを使ったバーンアウトでは右足を前に出してアクセル、
後ろにやるとブレーキ(ゲームの設定でブレーキ踏み続けるとバック)だった
単純に右足に前後左右を振り割っても良いと思う
23名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 22:27:18 ID:ZTyjBT020
>>14
結局、それが一番いいんだけどな。既存のコントローラーと組み合わせて、アクションだとか他の部分で
ナタルの機能を活用した方がプレイヤーが楽だろう。
24名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 00:10:16 ID:iN/MRsKx0
モビルトレースシステムとかでも歩行はどうやってるのか謎。
25名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 04:55:38 ID:YwoL8Cp80
足下がルームランナーみたいになってるw
26名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 14:17:35 ID:+vwO1kbpO
オブリビオンをナタルでやってみたい
27鳥 ◆mvbAaCg33o :2009/06/17(水) 16:45:07 ID:hhWlZxfH0
Ubisoft社長:モーションコントロールはコアゲーム向きではない
http://gs.inside-games.jp/news/191/19183.html
Ubisoftの社長Yves Guillemot氏はコアなアクションゲームは恐らく
今まで通りコントローラーで遊び続けられるだろうと発言しています。

Yves Guillemot:ゲーマーにとって今のパッドは十分な物です。
彼らは何時間とプレーするので立ったりしゃがんだりして
5分後に疲れていたくないでしょう。

Guillemot氏は将来、Raymanシリーズを含む80%のファミリーゲームに、
モーションセンサーコントロールを利用する事になると予想しながら、
アサシンクリードやSplinter Cellのようなコアゲームが、
モーションセンシングされる事に関しては否定的な意見を持っているようです。
28名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 19:18:30 ID:awxUjV8N0
>宮本茂氏、XboxのNatalについて「ゲームは手に握るコントローラーが必要」
ttp://gs.inside-games.jp/news/191/19191.html

さすがこのオッサン鋭いとこ突いてくるな。
29鳥 ◆mvbAaCg33o :2009/06/17(水) 19:33:58 ID:hhWlZxfH0
>>28
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  やっぱ野球、テニス、ゴルフなんかは
 |⊂/    リモコンみたいに実際に握るコントローラが
 |-J    必要だよね。
       精度の問題もあるし。
       その辺MSはどういう回答を出してくるんだろうな。
30名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 19:39:17 ID:3oBMHP2V0
パントマイムw
31名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:06:05 ID:+PRfffMs0
やっぱスティックがほしいと思うオイラは古いんだろうか。

iPhoneみたいな、どじょうすくいの何が面白いんだろと思ってしまう。
32名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:13:58 ID:VlPCocBiO
ナタルの強みはコントローラーと併用可能なところだろ
例えば単純に椅子に座ってコントローラー+上半身の傾き(前後左右)+声だけでもいい
インターフェースを自由に拡張出来るという意味では画期的だ
もちろんコントローラー使わずにフィットネスやカジュアルゲーもできるわけだし
Wiiやチンコに比べて汎用性は高いと思う
33名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:20:13 ID:7iVm/2W+0
操作性とかにすっげー厳しそうな板垣がナタルほめてるのが意外だ
34名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:28:58 ID:bX4UM7FW0
>>28>>29
ナタルはパッドと併用が可能
というかモデルガン持ち込んでFPSもできる

手に汗握るコントローラーを手放さずにモーションセンサやボイスセンサが併用できる事がナタルの凄いところ
35鳥 ◆mvbAaCg33o :2009/06/17(水) 20:46:06 ID:hhWlZxfH0
>>34
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  ゴルフやテニスゲーはどうなるの?
 |⊂/    従来のコントローラでやることになるなら
 |-J    残念だな
36名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:52:51 ID:bX4UM7FW0
>>35
ゴルフならゴルフクラブを持ち込める
テニスなら学生の頃から使ってるラケットを持ち込める

つかお前何も知らんのに質問してんのか?イメージムービーくらい見ろよ
37名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:58:05 ID:3oBMHP2V0
コントローラー併用って言われてもね
ますます複雑になりそうじゃん
これってWii購入層予備軍へのアピールじゃないの
38名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 20:58:44 ID:7x4xXS+BO
34
Wiiコンでやればいいじゃん
39名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:12:15 ID:g2Kfo96r0
本物のゴルフクラブやバット部屋に持ち込んでゲームしたら絶対家具破壊するぞw
Wiiコンみたいなのは必須だと思うが
40鳥 ◆mvbAaCg33o :2009/06/17(水) 21:12:56 ID:hhWlZxfH0
>>36
Project Natal
http://www.youtube.com/watch?v=g_txF7iETX0
 |      プロモ動画なら何度か見てますよ。
 |)  ○  この動画ではスケボーをスキャンしてますが
 |・(ェ)・ )  プレイする時はスケボーを使ってませんよ。
 |⊂/    そもそもゴルフクラブやラケットを室内で振り回したら
 |-J    危ないでしょ。
       仮に広くて天井も高い部屋でやるとしてもNatalじゃ
       高速で動くクラブやラケットの微妙な位置を捕らえられないでしょ。
       僅かな角度の違いがボールの飛び方に反映しなきゃなんないのに
       E3のdemoを見た限りじゃ不可能だと思います。
41鳥 ◆mvbAaCg33o :2009/06/17(水) 21:14:55 ID:hhWlZxfH0
>>39
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  だよね〜
 |⊂/    リモコンでも犬に当って死にかけたって
 |-J    ニュース見たことあるし
       ゴルフクラブなら人が死ぬかもよ
42名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:18:05 ID:aPgm/IXHO
Wiiコンみたいなポインティングが出来るとは思えないな
テレビから離れてると1度傾けただけで指してる場所はかなり変わるよ
43名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:34:45 ID:zKNq/UhS0
そうなんだよね
1度、1mmずれただけでそれが大きな差になってしまう
44名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:43:21 ID:+O5DtIEl0
>>42
ポインティングは余裕で出来るんだよ

ナタルのカメラで取り込んだプレイヤーのシルエットを画面上に薄く表示すればいいだけ。
そのシルエットを自分で見ながら指先を動かせばいい
ナタルがモーションを認識し指先をポインティング点として認識してくれるだろう
45名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:43:44 ID:f9hTYHTO0
カメラがリモコン側にあるかテレビ側にあるかの違いだから、
Wiiが出来てる程度にはできんじゃね
46名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:48:09 ID:+O5DtIEl0
E3の実演デモで、飛んでくるボールを打ち返すゲームがあったでしょ

あのように自分の姿が画面に映ってれば
画面内をポインティングするのは簡単
47名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:49:27 ID:zKNq/UhS0
それだけじゃポインティング精度は出せないぞ
48鳥 ◆mvbAaCg33o :2009/06/17(水) 21:50:18 ID:hhWlZxfH0
>>44
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  確かに指先とかでポインティングはできると
 |⊂/    思うけど、Wiiのようにリモコンをちょっと傾ける
 |-J    だけでポインターを移動させることはできないでしょ。
       FPSとかではその方が本物の銃の操作みたいで臨場感
       でるんだよね。
       
49名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 21:56:29 ID:ZZNF4uEZO
てかコアゲーでるの
50名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 22:06:21 ID:zKNq/UhS0
モーションキャプチャでボーン動かすだけなら座標が多少ずれていても大きな問題にはならないけどさ
射線を立体的に捉えて狙うポインティングや長い剣で狙い済ませて相手を刺すみたいな表現しようと思ったら
僅かな座標のズレでも刺してる場所が大きく変るよ
51名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 22:08:00 ID:Qh3uDDvE0
ゲームの神である宮本茂に駄目出しされたんじゃ

もうNATALは終わりだろうね。
確実に失敗する
52名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 22:10:04 ID:SNmLAGFR0
>>49
全てのゲームに対応するらしいぞ。
53名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 22:19:27 ID:zKNq/UhS0
そりゃ動かすだけなら大概のゲームがいけるだろ

釣りコンだったかガンコンだったか忘れたがPS2の特殊コントローラーでも辛うじて普通のゲーム遊べたぞ
54名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 22:25:24 ID:ENN0k7U7O
>>53
それが一番不可解だよな
実際パッドレベルの操作性能はあるのかどうか
55名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 23:20:57 ID:CHGixSI50
リモコンにしろ素手にしろ、一点を正確に指し示すには自力で空中に腕を支え続けないといけないのが難点だな。
この点はどうしても、置いた状態で操作できるマウスには勝てない。
とりあえずリモコンの重みがない分は楽だと思うが。
56名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 00:07:30 ID:tmjLp1I90
>>28
任天堂しかり、周辺機器メーカーしかり、
Natalの登場で立場を危うくする輩が必死だなw
57名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 00:24:28 ID:vnETmZS/P
ナタルは万能じゃないと思うから
当分の間は大丈夫なんじゃないの
格ゲーやSTGなんて最小の動きで動かせる
ジョイスティックの方があってると思うし
58名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 00:38:18 ID:lKxmnGpz0
批判してる奴馬鹿だろw
本物が出てきてさわれるようになってから叩けよw
そもそも、今までにない未来技術なんだから
楽しみに待ってるのがまともな判断だろw
59名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 00:47:41 ID:zjmrw1sC0
技術的にはEyeToyの高精度版だから今までなかった未来技術ってほど大層なもんでもないよ
60名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 00:50:58 ID:vnETmZS/P
>>58
ナタルを超楽しみにしていて、発売されたらすぐに買うけど
なんでも出来るほど万能と思ってないだけだよ
61名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 01:29:02 ID:lKxmnGpz0
>>59
アイトイといっしょにするなよw
あんなごみw

精度が高いだけじゃなく、他にも音声認識もするし、
物体認識もするし
文字認識もするし
その辺の物とかすべてコントローラー化するし
ダッシュボードもコントローラー無しで素手で操作できる

おもいっきりマイノリティーリポートのまんまの操作。
スピルバーグと共同開発の未来技術だよw
62名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 01:56:32 ID:zjmrw1sC0
アイトイは音声認識するゲームあるぞ
付属の棒を登録してコントローラーにできるゲームもあるし(長さを合わせれば自分で用意してもOK)
図形を認識させるゲームもあるんだなこれが
63名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 01:57:50 ID:zjmrw1sC0
つーか、根本的な原理は同じだから基本的に同じ事ができるよ
精度は別だが
64名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 02:07:52 ID:DGFVrYV/0
EyePet
http://www.youtube.com/watch?v=MoxlLsKQxtc

実はE3会場でEyePetがプレイアブルされてました
結構すごい
65名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 02:17:12 ID:zbFdHSa20
モーションコントロールってもっと限定した使い方でもいいと思うんだよな。

PCのtrackIRみたいに少し首振りするだけで視点の移動できるような機能に限定してればもっと安く、大人がやっても自然な感じでゲームできるのでは?
テストドライブで指で運転中に無理に視点移動しなくても周りの景色を眺めながらゆったりドライブしたりフライトゲームで敵機を常に追うことができる。
そんな程度の機能でいい。
上記のtrackIRってPCのパーツとして買うと2~3万するけど技術的には下半身麻痺患者のマウス代わりにつかわれてた枯れた技術だからたいしたことないし家庭用機で量産体制になればナタルよりは安くなったと思うんだけどな。
正直200ドル出してあんなパントマイムでゲーム全体を操作したい人ほとんど居ないだろ。
コレは外れる。
66名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 02:19:37 ID:rFmGQJJj0
>>64
前スレで紹介されていたトレイラーと同じレベルを実現してるな
67名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 02:30:38 ID:mf4bM/wn0
取り込んだ映像を背景としてしか使えないからしょうがないが、
鏡に映った状態の自分にペットがじゃれてるから、
画面にはずっとペットの尻しか映らないのは致命的じゃね
68名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 02:36:28 ID:9R3hrq4w0
>>40
体から離れるボードは認識したままじゃいられないだろうけど、
手の延長になるだけのモデルガンやクラブは手の延長として認識できるだろ。想像力無さすぎる

お前の主張ってさ
・持ち物も認識できる=Wiiより危ない!人が死ぬ!>>41
・持ち物は認識できない=必要。精度の問題もある>>29
・パッドを使える=残念>>35
で、結局全てにケチつけてるだけなんだよな
69名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 02:38:48 ID:Fiju/CWL0
CGと実写の合成だとどうしてもそうなるよ
これはNatalでも同じ

まあ、PS2で実写の人の後ろにCGのキャラが回りこむのもあったけど
ちょっと合成がズレてて返って不自然になってたな

こればっかりは深度解像度いくら上げても意味なくて、むしろRGB解析の精度を
とんでもなく上げる事でしか対応できないから色々とキツイ
70名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 02:47:13 ID:mf4bM/wn0
Natalはだからアバター使ったデモを見せてたんだろうな
71名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 02:56:31 ID:OtUfid3N0
160 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2009/06/16(火) 18:51:30 ID:+tqqexF70
>PsEye新技術
>http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/294/168/html/gtmf28.jpg.html
>http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/294/168/html/gtmf29.jpg.html

>「libface」では頭の傾きや、瞼の動き、口の動きなどを検出し、
>画面上に表示させたキャラクターの顔をリンクさせるといったことができる内容が紹介された。
>また、「libface」は、目、口などの顔のパーツの位置も検出でき、
>目がよっている人であればキャラクターも顔の特徴に応じたパーツの反映ができるほか、男女の性別検出もできるという。
>これらの技術を応用するとアバタークリエイションなどで被写体に似たキャラクターも容易に作成可能だという。


アバターの技術としてはこれ面白いな
深度距離、も角度もちゃんと反映してる
プロトタイプだけあってキモイけどw
72名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 03:01:13 ID:a0dm++TY0
>>70
それもあるだろうけど、ナタルにまだ遅延があるせいじゃないかな。
実写と合成時に遅延があると、それがコンマ数秒でも動くとかなりズレて見えてしまうからね
モーションキャプチャ部分だけの話ならフルCG画面で見せる方が荒が目立たないんだよ
73ぐるみん:2009/06/18(木) 03:06:52 ID:iw9TAhHG0
アナログスティックやトリガーだと中途半端な操作がやりにくいから
無断会長説が楽になるだけでもありがたいん
74名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 03:22:31 ID:82/tLtcV0
楽になるどころかより困難になる。人間の筋肉は構造上静止させるのが
難しいのでスティックやトリガーなどの支えが必要。
75ぐるみん:2009/06/18(木) 03:25:26 ID:iw9TAhHG0
楽になるよ
76名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 03:31:25 ID:oR0ZqddH0
例えば車のハンドルなんかは操作デバイスであると同時に体を支えている
つまりハンドルを動かす部位以外の筋肉を休ませてもいるわけ

ゲームパッドでも体育すわりしてセンサーやカメラの一から死角になる体勢になっても問題ないけど
ナタルやアイトイのボディランゲージ操作だと問題が出てくる
77名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 03:35:21 ID:GMQDOoMi0
別にハンドリングだからといって実際に真似事しなくてもいい
78名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 03:41:54 ID:xrrXL+ZP0
おちんちんの膨張率でアクセルとか設定できたら最高に楽しいだろうな
79名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 08:46:44 ID:COE6b6Jh0
>>28
チミはナタルのことなんかより、あのユトリ仕様機能を再考したまえよ、ミヤポンくん・・・。
本気でアホかと思ったぞ。煽りではなく。
80名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 09:11:35 ID:GNP+XDesP
コントローラーを使わないというと、インパクトはあるけど、
人間の動作を視覚的に捉えて操作に変換するとなると
逆に、操作の幅が狭まるような気がする。
メニューやコマンドの選択切り替えといった操作なんかどうするんだろうか
81名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 09:19:23 ID:COE6b6Jh0
声じゃないの?
82名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 09:47:33 ID:dIlk8fho0
画面にアイコンを表示させて、そこを手で触るとかでもいいと思う
コマンドを頻繁に選択するようなゲームはでないと思うけど
83名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 10:04:41 ID:3HMLNV+h0
お袋にご飯よーって呼ばれて誤操作とかありそうね
84名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 10:11:09 ID:cB+YvGeg0
>>76
しかも「戻り」が無いからな、スティックキーでの操作とかどうするんだ?
バネの壊れたコントローラー状態になりそうなんだが。
まさか模型のコントローラー開発して指をセンサーで追います。なんてことはないだろうなw
85名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 10:13:21 ID:8JklNPHx0
カーチャン「電源OFF」
86名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 10:33:59 ID:9R3hrq4w0
>>79
CPUが勝手にクリアしてくれるモードを付ける

クリアするのが当たり前になるので、公式ネタバレ状態のようなもの

ネタバレされて終わるようなゲームが出なくなる

ネットでのネタバレが意味を失う


俺はこの点だけでも評価したいけどな
ネット上に溢れるネタバレに対する一つのアンサーだろ
87名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 10:41:57 ID:COE6b6Jh0
ネットのネタバレで怖いのって、攻略のばれというよりはストーリーバレでないの
88名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 10:47:59 ID:3HMLNV+h0
ついてるからってクリアするとは限らん気がするが
89名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 10:49:44 ID:COE6b6Jh0
ゴーストがお手本見せる程度にとどめるべきだと思うぜ、俺は。
ゲーム業界全体のクビを締めそうな危機感を持った。
90名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 10:55:37 ID:OQxtF8K90
アクションのネタバレって攻略法?
それこそ、どうやってクリアするのかって楽しみを奪う仕様のように聞こえるな
詳細知らないけどさ
91名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 11:19:22 ID:hKxWFXKs0
正直、障害物もない敵も居ない
落とし穴もない横スクロールゲーでも出せば?
と思う
92名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 11:26:34 ID:9R3hrq4w0
>>91
思考停止すぎる
能動的に遊びたがってる奴が満足できないだろ?

どうもミヤホンのゲームヘルプを、CPUが無理矢理パッドを奪ってクリアしてしまうような物にしたる奴が多すぎる
93名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 11:34:56 ID:Ai+ruLqG0
任天堂のおそろしい所は
ゲーマーの批判が多いほど
一般人に受けたりすることを
平気で投入してくる所
94名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 11:35:55 ID:bk2qFEl60
>>92
存在そのものが害になる場合もある
RPGで真面目に経験値稼いでるのに、画面の右上のボタンクリックしたら
自動でレベルが上がる機能とかあったら萎えるだろ
95名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 11:37:11 ID:Ai+ruLqG0
ナタルに関しては任天堂もやられたと思ってるだろ。
ただ任天堂はWiiという先駆者だからやっぱり強いだろうな
MSがどれだけWiiからシェアを奪えるか?ナタルの精度とソフト
あとは広告しだいだろう
96名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 11:38:39 ID:9R3hrq4w0
>>94
うわ怖っ
RPGのレベル上げなんて真面目にやるもんじゃないだろ

画面の右上にワンタッチでレベルを上げられるボタンがあるなら使ったらいいんじゃね?
求めてない作業に対しての救済なんだから
ボタンが付いてないなら作業を求めてるんだよ

・・・違いわかるかな・・・何か価値観違う人間みたいだから言葉が通じないような気がしてきた・・・
97名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 11:39:28 ID:hKxWFXKs0
ここでジャンプだ
しゃがんで避けろ
的なアシスト機能とかだったら別にいいんだけどね
それか、ニンジャガの忍犬モードみたいに屈辱感を味わいながらプレイする低難易度モードとか
色々言われてるような見てりゃクリアしてくれるモードとかだったら不要だろうに
ニコでも見てろよと
98名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 11:42:19 ID:OQxtF8K90
>>96
なかよく分からんが、君のが怖いよ
もしも86みたいな仕様なら、ネット上でのネタバレよりも遙かにゲームにとってマイナスだろう
だから、実態はもっと違うものなんだと思うけどね
99名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 11:46:12 ID:9R3hrq4w0
>>98
説明の限りだとRPGにはチャプター付いててDVDみたいに先が自由に見られるみたいな感じっぽいけどな
つまりは最後だけ見るみたいなことも可能で

もちろんゲームなんだから、チャプター使うと行けない真ルートとかも用意してて当然だと思うし、
それをやらなくなったら本当に終わりだと思う

つかナタルのスレで話す内容じゃないな。今気付いたわ。自重する
100名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 13:04:26 ID:dk5j7q/U0
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
Xbox 360のマンマシンインターフェイスは根本改革へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090618_294262.html
101名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 13:12:22 ID:COE6b6Jh0
>>100
PS9なつかしいなぁ。脳で動かすとかの構想もここで発表したんだっけか。
102名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 21:07:54 ID:6TUa/w0x0
ナタルってマイク付いているけど、テレビの音を拾ってしまって誤動作する事はないのかね?
103名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 21:24:25 ID:sttKloUu0
>>102
一応、個人を判別できる音声認識って話だから、誤動作はないと思いたい。
インカムとかないもんな。きちんと認識してくれんと周りの会話とか変に拾っちゃったりしそうだから。
104名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 21:28:39 ID:3esg3IM/0
つか音声認識だろ?
特定の声紋拾って登録するからまず誤認識なんてしねーよ

もっと言えば音声認識なんてサンプリングできる機能(マイク)と解析できるプログラム(CPU)があれば
やろうと思えばゲームボーイにだってできる
105名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 21:43:51 ID:sttKloUu0
>>104
いや、そういう釣りはいいから。わかんねーんだから。
106名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 21:45:11 ID:3esg3IM/0
いや、釣りじゃねーから
つか声紋登録しないとそれこそご認識するし音声認識の原理から言ってやってないわけないから
107名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 21:47:46 ID:sttKloUu0
>>106
釣りじゃないのか?実際のところ、特定の言葉について登録しておいて、それと照合するってのが確実性の高いやりかたではあるが
マイクの精度や認識、判定の精度はソフトの側にもよるわけだから、どこまで出来るのかはわからんだろう。
108名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 21:53:11 ID:sttKloUu0
実際のところ人間の側の声の出し方も一様ではないんで、ある程度の幅で認識せにゃならんわけだけど、
あんまり幅を広げても、狭めてもと誤認識の原因になるからさ。
登録方式なら、DSの脳トレよりも認識の確実性はあがるとは思うけど、パターンが増えてきたり、単語によってはそれでも不安があるってこと。
109名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 22:08:43 ID:mf4bM/wn0
ttp://eetimes.jp/article/23097/
こういう指向性をコントロール可能なマイクモジュール組み込めば
話者に指向性を合わせて精度上げるとかもできるんじゃね。

SCEもゲームデバイスで似たような特許出願してたけど、
MEMSの流行で下手に自社開発するより買ったほうが安そうだな。
110名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 22:11:09 ID:sttKloUu0
>>109
あらかじめ位置を登録しておけば、精度はもっとあげられそうだしね。
111名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 22:16:31 ID:3esg3IM/0
普通は買えない。普通は自社開発しないとライセンスされない。
持ってないなら買収しちゃえってなアメリカンテロはヨーロッパ圏で凄い迷惑がられていて法律で規制される動きもある
112名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 22:17:59 ID:3esg3IM/0
>普通は自社開発しないとライセンスされない。

>普通は自社開発かライセンスかのどちらか。
113名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 22:20:54 ID:sttKloUu0
>>112
ああ、訂正がちゃんと入っているw
114名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 22:21:00 ID:mf4bM/wn0
この手のものはモジュール売りが普通。
M+のジャイロセンサとかどうしてると思ってるんだ・・・。
115名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 22:22:40 ID:sttKloUu0
どういう風に技術をもってくるにしても、箱丸の次でも使えるレベルのもので出してほしいところだね。
まあ、そうなるとかなり高いものになるかもしれんので、これはこれで困るが。
116鳥 ◆mvbAaCg33o :2009/06/18(木) 22:44:47 ID:DBOE/U3g0
Ubisoft社長 「次世代の家庭用ゲーム開発コストは50億円以上になる」
http://gs.inside-games.jp/news/191/19198.html
Ubisoftの社長Yves Guillemot氏
はCNBCのインタビューで、(PS3やXbox 360などの後継となる)
次世代家庭用機の表現技術はCG映画と同等のレベルになり、
その開発費用はおよそ6000万ドル(約57億円)になると発言。
メーカーとしては出来る限り長いあいだ現行機の世代に留まりたいと
話しながらも、いずれユーザーはさらに高性能のマシンを求めるようになるだろう、
と付け加えています。

家庭用ゲームは現行機で終わり、あるいは相当先になるという話もありましたが、
Guillemot氏はもし将来ハイエンドな次世代ゲームが登場する場合、
OnLiveのようなゲームのストリーミングサービスが重要な役目を果たすとも語っています。
117名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 23:48:36 ID:6TUa/w0x0
音声認識の件、反応してくれた人ありがと。確定ではないにしろ回避方法がありそうって事ですね。
まあ、何らかの回避方法がなかったら、テレビの音で急にシャットダウンしたら使いものにならないよね・・。
そこいら辺は頭の良い人が考えているかw
118名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 23:50:12 ID:FTmTz4jk0
>>109
>>110
PSEyeは既にその技術が入ってますよ
マイク素子が4つ入っているアレイマイクで、音声の到来方向の認識や
その方向に特性を絞っての抽出なんかに使われてる
119名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 23:54:39 ID:G64PpoSv0
>>118
それ、シンプルで精度も高くて安く実装できる良い方法なんだけどSCEの特許なんだよな
チンコンの超音波もPsEyeのマイクで拾って3D解析してんのかね?
120名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 23:59:53 ID:mf4bM/wn0
あれに乗ってるのはアレイマイクだけだからなあ。
技術自体は珍しくないものだし。
121名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 00:10:24 ID:Yy4epzuy0
>>119
超音波と呼ばれるぐらいの周波数は音声入力時にはエイリアスノイズの原因となるので
カットするのが基本なんだが、PSEyeに搭載されているマイクモジュールは
その辺の帯域制限をコントロールできるという話は見かけたことがある
4素子ものアレイマイクにしたのは、初めからコントローラーの位置認識にも使うつもりだった
のかもね

>>120
ハードウェア的にアレイマイクが搭載されていれば、>>109のような処理はPS3のソフトで
実現できるので特に新しく何かを追加する必要はないかと
ハードウェア側で処理してくれるなら本体側の負担は減るけど、周辺機器にチップを載せるとなると
コスト高になるし

あとは、PSEyeは高レートでの動画撮影が可能な分消費電力も結構大きいので
余計な処理チップ載せてる余裕もあまりなさそうだし
122名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 00:22:28 ID:w/FnS9lU0
テレビ会議やなんかで需要あるから結構安く買えるんじゃね。
Natalは基本的にNatal側で処理済ませるコンセプトらしいし。

もうここまで来たら、高度なモーションキャプチャーや音声認識を同時に行いながら、
ゲームもこれまで通りのクオリティを維持できないと売りにはならないよ。
そのためには解析処理に本体のリソースを裂く余裕はあまりない。
123名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 00:26:35 ID:3HcnT8qD0
ただ、PC用途だと本体のCPUで処理させた方が良い面も色々ある

映像再生ボードとソフトウェアデコードの関係と同じで
本体側に余裕があるなら本体にやらせた方が応用でやれる事が多く便利になる
下手に機器側の機能として持たせると、折角本体側に余裕があるのにラグが解消できないとか
大量のオブジェクトをキャプチャする余裕があるのにできないとか、そういう事態になる
124名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 00:28:11 ID:w/FnS9lU0
>>119
その特許ってどの範囲までが特許になってるんだ・・・?
未審査のでコントローラの出した音を、マイクアレイで解析する
方法についてのなら見たことあるけど。
125名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 00:35:56 ID:D0DOgIcP0
つまりアレか
ソニーお得意の隠し機能で実装して段階的に公開するってやつ

チンコンの特許は2001年に提出してるらしいし2004年にはプロトタイプが公開されてるけど
PsEyeに必要なセンサーと機能を既に実装しておきながら2009年の公開でまだプロトタイプってのが笑えるなw

まだ何も関連商品だしてないのにもう発売・機能実現してるみたいなプロモーションしてるMSと対照的だな
126名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 00:36:57 ID:Yy4epzuy0
今出ているモックアップだと、接続ケーブルはUSB1本だけのようだから
USBの給電能力でカメラと深度センサにマイクに追加して載せられるプロセッサとなると
あまり大した処理能力のチップじゃないだろうし

>>123
MSのアナウンスで認識が30fpsだという話が出ていたが、60fpsじゃないのはもしかすると
その制限によるものなのかもしれないね

ま、デモを見た限り音声周りの認識処理は本体側でやってるような印象だったな
間接位置を出力すれば良いジェスチャと違って、音声認識は認識すべき語彙が
ソフトや言語によってまったく違ってくるから、そこまでを内蔵のチップでやるのは
厳しいだろうし
127名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 00:42:08 ID:Yy4epzuy0
>>125
PSEyeのアレイマイクはコントローラーの位置認識専用って訳じゃない
クリアな音声を拾うためなんかにも既に使われてる、実用的な機能だよ
128名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 00:50:10 ID:BniKVLYf0
いくらでもハイエンド追求できるPC用はともかく、コンシューマ用としては機能が限定されても
安さとどんな環境でも同等のパフォーマンス出せる安定性優先が正解だろな
129名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 00:50:45 ID:w/FnS9lU0
先に色々盛り込んどいて、使い方は後で提供するってのがソニーらしいってことだろ。
130名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 01:46:30 ID:0sfSCFWQ0
というかマイクはヘッドセット使いたいんだけど
131名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 02:08:55 ID:By5olm6M0
>>130
もちろんヘッドセットも用意されてるよ

Bluetooth対応ワイヤレスヘッドセット
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/g/x/9/gx99000/headset_cejh-15002_.jpg
132名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 08:38:12 ID:CDg57eTP0
ソニーはあれだな。
そんだけNatal先行技術を持っているなら、同等機能のインターフェイスを
MacやLinuxのOS用デバイスとして先行発売して、MSのWindowsに
先んじるしかないな。

今さらゲーム分野で大々的にブチ上げても、
「ぷっ、MSのパクリ・・・」とか言われるだけだろうし。
133名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 08:51:09 ID:crD9Im8Z0
ナタルって声紋も拾うの?
134名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 10:14:44 ID:cKDU8ktY0
>>133
個人の選別する音声認識するなら普通は声紋拾うし、それが一番確実で精度も高くなる。

>>132
ソニーの一連の技術は元々映像機器・放送局向けの撮影機器用に研究・開発されたものだからな。
まあ、PC用のCCDカメラも映像機器メーカーからライセンスされてる技術が使われてるんだけども
135名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 10:23:25 ID:xGGOl0ci0
>>134
声紋って別に拾うものなんですかね?
音声をひろってその声紋分析をするって形かと思った。

素人なんで頓珍漢な事言っていたらすまん。
136名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 10:56:37 ID:yBcN7ngy0
>>135
その認識でいいよ
分析のことを拾うって表現はよくある
137名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 12:42:09 ID:4wnpH4Sa0
なんとなく思ったがTOKIOのCMって、Natalでやったら結構しっくりきてたんじゃないか?
138名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 13:18:09 ID:9s301ui+O
今こそTOKIOだな
139名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 13:20:07 ID:/RvFTJyk0
>>137
布石だったというのかw
140名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 13:21:17 ID:bzPCjFGL0
「ゲームで飛び蹴り出すのに3人掛かりで抱え上げないといけないのか」

とか誤解されそうですっ><
141名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 13:24:26 ID:w48ZzbJ+0
これって遊んでる最中に洗濯物かかえたママンに「前とおるわよ〜」ってやられたらどうなんの
142名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 13:25:53 ID:eXtQ+m4a0
>>141
洗濯物抱えたママンがゲームの中に登場する
143名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 13:54:11 ID:TPGfUv3C0
>>141-142
良CMの予感
144名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 14:16:15 ID:crD9Im8Z0
MILOがお母さん今日も大変そうですねと話しかけるわけだな。
145名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 15:53:50 ID:9BKXkSNU0
ぜひ猫リセットも再現してほしい
146名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 16:04:54 ID:u5Pee0xJP
MSはナタルのために新スタジオを設立中
ttp://www.skoar.com/news/admin/microsoft-building-new-studio-for-next-generation-natal.html?Itemid=46
ナタルはカジュアルとハードコアユーザーの両方を対象とするために
マイクロソフトゲームスタジオの中に専用チームを作るようだ。

クリエイティブディレクター、リード環境アーティスト、
リードソフトウェア開発エンジニアなど、UE3やCryEngineなどの現在の
ミドルウェアでの制作に精通している人材を募集中
147名無しさん必死だな:2009/06/19(金) 17:39:42 ID:WQOPLX9IO
>>145
ついにぬこと一緒にゲームするという夢がかなうのか・・・
148鳥 ◆AZmfEma/zn8K :2009/06/20(土) 05:56:38 ID:ZovK1eX2P
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  てすと
 |⊂/    
 |-J    
149名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 07:07:25 ID:vEI76Sk10
ヌコいいな
EyePetはサルだしな
150名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 10:40:58 ID:CNK1JGkD0
http://kotaku.com/5297265/sony-spills-more-ps3-motion-controller-details-to-devs
チンコン情報流出
振動搭載
facetracking headtrackingは既にSKUに入っている
PSEYEのマイクと連帯して音声入力・認識対応
最大4本のチンコン認識
SPUやメモリに負担はあるけど、将来的には小さくなるよ。

真偽のほどは分からんが、普通にSONYの方が技術的には先行してるっぽいな
ただ、アイトイは昔からやってきてるんで、新技術の情報を小出しにするから、インパクトが薄い
MSみたいに新規参入で一度にバッとビジョンを見せた方がプレゼンのウケは良いよな
ゲーム業界は個別の技術力じゃなくて、枯れた技術の水平プロモーション力がすべてだし、
それが歴史的にみても現実だから、今回はMSの勝利かな。まぁNatalが成功するかは分からんが。
151名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 10:58:55 ID:E18S7SoJO
>>146
遅すぎだろ…
152名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 11:05:27 ID:GGHHEe8q0
チンコンは曲がりなりにも製品に近い形のをだしているけど、
ナタルはモックアップだけで、実際はバラエティ番組でもでっかい箱だったし
いまだに製品への形がみえないのが遠そうだよね。
153名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 12:07:51 ID:J9VghMqtO
>>152
プロダクトデザインがウリのひとつであるソニーが
あんなダサい形のもの製品としてまんま出すと思ってんの?w
機能テスト用のモック丸出しじゃんw
チンコンはむしろどんなゲームに対応させるのか見えない点で
実際のゲームで実演してるナタルに比べてソフトの開発がまだまだって印象うけたがな
そもそもチンコンは本気で製品化するつもりなのかも怪しい
154名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 12:36:02 ID:44SoPx+m0
ソニーはデザインを決めてから製品の設計を始めるからな。
デザインが決まってなければ、まだ技術確認の段階で製品化は遠いと思っていい。
155名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 12:40:27 ID:hQhxzoJl0
コケル!コケル!コケル!
156鳥 ◆AZmfEma/zn8K :2009/06/20(土) 13:01:06 ID:ZovK1eX2P
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  ソニーの新コンは来春に出ると発表してるでしょ
 |⊂/    
 |-J    
157名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 13:02:57 ID:44SoPx+m0
出てから言え
158名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 13:12:47 ID:B6l+nO7U0
>>156
SCEの出す出す詐欺はもう飽きた。
159名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 13:16:52 ID:44SoPx+m0
PS3の本体ですら春に出すと言って、11月まで延びたからな
160名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 17:19:57 ID:gULH16iJ0
>>141-142
普通に考えるとコントローラーの電池が切れたら自動的にポーズがかかるのと同じように
動きを追えなくなったらポーズがかかると思う
あと固体認識するみたいだから隣で洗濯物たたまれても支障はないだろうな
161名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 18:22:11 ID:4ZpbG6lG0
出す出す詐欺も何もチンコンはPSEYE使ってマーカー認識だし
PSEYE自体はとっくに発売してるわけだが

発売と技術体系はとっくにパスしていて今ゲーム作ってるだけだぞ
162名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 18:26:32 ID:J2GllfVv0
アイトイのマーカー認識ゲームと言えばコレだなw

スターウォーズ
ttp://www.youtube.com/watch?v=TWUk7huRwIU&feature=related


基本的には、これにボタンをつけたのがチンコン。
要は粗同じ技術を使ったのものがとっくに発売してるということ
長さは違うけどねw
163名無しさん必死だな:2009/06/20(土) 23:46:09 ID:8CaAPeytO
フォールアウトやりたい
164名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 02:21:18 ID:pDWZUoke0
いま売ってるPSEyeのマイクで超音波の帯域取れるの?
可聴域に近い帯域使うと人間に影響出るだろ

>>162
まったく聞いたこともなかったけどこれ売れたの?
技術的に同じなら結果も同じだろうなw
165名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 03:13:32 ID:dnuaLG/f0
>>164
EyeToy: Kinetic(ボクササイズフィットネス)
http://www.gamespot.com/ps2/sports/eyetoykinetic/screenindex.html

スターウォーズは↑の追加コンテンツだったと思う
ソフト自体は割と売れてたと思う
166名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 07:50:01 ID:SDMiDiRrO
アイマスでNATALを使ってモーションチャプチャーでアイドルの動きを自分で考えるっていうのだしから売れそうだな
167名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 07:59:41 ID:ZpI4Z7jn0
Natalって結局ソニーと任天堂がやってきた事の
劣化コピーやね
168名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 08:33:33 ID:NdvZCOoO0
>>150
絶対、AVで使われるwwwwwwwwww
169名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 17:22:24 ID:0l6PI3W20
これで零シリーズを遊んでみたいな
170名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 17:22:47 ID:7i1SikPnO
宮本が本気で焦っててワロタ
171名無しさん必死だな:2009/06/21(日) 23:41:37 ID:sLqlOe4sP
>>166
アイマスキャラで「Dance×Mixer」?
なんかめんどくさそうだし、一般のファンはそこまで求めてないと思う
172名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 03:37:36 ID:89RppXzt0
>>166,171
ていうか傍目にそうとうキモい光景になりそうだな…
173名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 04:08:39 ID:dc2ET5Ks0
>>166
よーし今日は開脚前転でいってみようかー!
って変態が絶対現れるので却下
174名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 15:39:24 ID:Mci1Z+MR0
Natalで鈴木爆発っておもしろそうだと思うんだけども
175名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 16:16:51 ID:pnmHIyi9O
natalで塊魂が神髄
176名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 16:29:29 ID:s4/4vqM/0
アイマスでπタッチのために買うんですかね痴漢さんは
177名無しさん必死だな:2009/06/22(月) 22:48:36 ID:UW+f9bxB0
πタッチレベルで満足なの?
178名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 06:51:49 ID:ztMxumm00
「360 Project Natal」 vs 「PS2 EyeToy」 動画
http://www.youtube.com/watch?v=6gOVj_I5npA
179名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 07:32:06 ID:fRDoHKGN0
任天堂とソニーは自分らの技術とアイデアを長年の研究と実践で進化させて今に至ってるけど
MSはそれらをパクったはいいが、何が重要なのかよく分かってねぇんだろうな
宮本さんのダメだしが的確すぎて困る
180名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 22:10:18 ID:PgX7mgKJO
>>179のあまりのお馬鹿発言にスレが止まってしまった
181名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 22:16:19 ID:qj+dFbhZ0
986 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2009/06/23(火) 00:03:36 ID:cICwEtmR0
これ見るとMSのパクリ体質がよくわかる
http://www.kanshin.com/keyword/18127

WindowsもIEも基本的に他人の功績見てから横から掻っ攫う形
182名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 22:21:03 ID:YRmbNmia0
>>181
宣伝乙
183名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 22:45:43 ID:nQYGXy9y0
ゲイツのパクリ攻勢が素晴らしい映画
184名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 22:57:05 ID:YRmbNmia0
パクリだけでここまで成功できなんなら今回のパクリも成功すんじゃねw
185名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 23:04:58 ID:r/VByYRB0
スピルバーグとゲイツが作ってるんだから、
アイトイみたいなゴミとは全然違うしwww
186名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 23:06:44 ID:nQYGXy9y0
成金ヤクザと同じで多分に運によるところも大きいけどなw
結構失敗してるプロジェクトもある

まあパクリだと基礎から市場切り開いてきた会社よりはリスク少ないけどw
187名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 23:06:49 ID:GRcwPLBx0
ゲイツは勝つまでやるからな
i-podに勝てると考えてるかは知らんがw
188名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 23:38:23 ID:7vYx/ruFO
>>174
また懐かしいタイトルを出してきたな

そろそろ覚えてくださいってバルマーが嘆いてるよ
189名無しさん必死だな:2009/06/23(火) 23:41:00 ID:/hDKSeBX0
もう3スレとかwどうだけ痴漢はネット依存なんだよ。
190名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 02:36:26 ID:VDV7Ndgc0
>>180
箱信者が反論できないような図星をついちゃったらそらスレも止まるわな
191名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 02:43:06 ID:22liCS2y0
MSが研究始めたのは2003年なんて言うつい最近の事だしな
192名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 06:52:40 ID:UTCuzM/x0
193名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 16:42:15 ID:Ei/PggtSP
MSが3DV Systemsを買収したことを確認
ttp://www.gamespot.com/news/6212438.html?part=rss&tag=gs_news&subj=6212438
Business dailyの報告によると、MSイスラエルのR&D centerチーフが
長く噂になっていた3DV systemsの買収に至ったことを説明した

---
これでライセンス問題も解決なうえ、SCEのEyeToyに圧力をかけられることになる。
下手したらSCEへのライセンス停止でEyeToy死亡もある?w
194名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 16:44:00 ID:76IPtQgT0
マジかww
195名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 16:47:30 ID:dt2AKj900
ない
196名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 19:15:48 ID:t370LAD00
ライセンス停止って3DV社とSCEはクロスライセンスだぞw
一方的にライセンス停止できるわけないだろw
197名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 19:17:13 ID:YYHtrJ/q0
EyeToyはまだ生きてるつもりなのか?w
198名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 19:36:56 ID:t370LAD00
Natalと違ってもう売ってるからな

まだ発売の目処もたってないNatalのプロモーションとYotubeの比較動画の影響か
PS2版のEyeToyカメラがまた売れ初めてるそうだw
欧州と違って北米も日本も持ってない奴多かったからな
199名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 20:53:50 ID:22liCS2y0
>>196
ソースplz。
EyeToyのデプスセンサーは3DVが担当したってソースしか
今のところ出てないのよね。
200名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 21:10:44 ID:L9VLUcuV0
む?EyeToyのデブスセンサーは赤色光方式だから赤外線方式の3DVとちょっと構造違うぞ?
EyeToyのは可視光だから通常のカメラ用CCDをセンサとして使えるし
201名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 21:40:05 ID:22liCS2y0
>>200
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/08/18/645511-000.html
一番下の方
>赤く光っているのがデプスセンサー。このデプスセンサー部は米3DVシステムズ(3DV Systems)社が開発を担当したという
202名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 22:35:05 ID:oKflQODU0
開発を担当って事はその時点で新開発のセンサーって事だよね?
その方式がEyeToyにしか搭載されてないって事が全てを物語ってると思うんだが
CellのSPEだって開発担当したのはIBMなんだぜ
203名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 22:40:14 ID:g5heazBL0
つか、センサーの基本原理自体は80年代からある業務用ビデオカメラや90年代後半以降のデジカメにある汎用部品と同じだから・・・・
何処が部品作ってるかどうかなだけで特許はとっくに切れてるよw

モーション認識技術の特許は2000年代に入ってからの方が多いけど
204名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 22:42:41 ID:22liCS2y0
EyeToyにしか搭載されてないなんて何でわかるのかね
IBMだって普通にCellの派生品を自社で売ってるだろ
205名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 22:49:57 ID:g5heazBL0
少なくとも3DV社のラインナップに赤色光センサの製品はないだろ
あるなら紹介してくれ
206名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 22:59:05 ID:pvkrD0iO0
凄くどうでもいい
207名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 23:09:31 ID:22liCS2y0
>>205
赤色光センサって・・・?
波長660nmってただの赤色LEDだぞ
208名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 23:20:46 ID:pF9BWGfe0
光ってる部分は只のLEDだよ
当り前だろ
209名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 23:29:35 ID:CWOP3ord0
赤外線LEDだと普通のCCDじゃ受光できないしな
210名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 23:36:03 ID:22liCS2y0
はあ
で、3DVはRGBカメラを使ったソリューションも請け負ってるようだが
211名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 23:38:51 ID:zUE4qfNc0
そりゃ普通のUSBカメラも作ったりOEMしたりもしてんだから当然じゃないか。
汎用部品もいろいろやってるぞここ。
212名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 23:45:24 ID:22liCS2y0
手広くやってるのね。MSに買収されたせいで余計なとこに影響でないか心配だな
213名無しさん必死だな:2009/06/24(水) 23:50:42 ID:zUE4qfNc0
殆どの取引先は大抵デジカメとか作ってる家電屋だから問題ない
3DVは発光ダイオードとか使わせてもらってる立場だから
214名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 12:56:20 ID:8NegqDRv0
今のシャバはクロスライセンスせんと何も作れんからな
215名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 13:23:10 ID:Mr95/evX0
アナリスト「PS3モーションコントローラーのほうがXBOX360Natalよりも優れてる」


アナリストがNatalは発表は好評だったがPS3モーションセンサーのほうが優れていると指摘、
コントローラーがなくてNetflixのリストから選べるか不安、(操作が思うようにいかない

Modern Warfare 3はコントローラーなしでプレイできるのだろうか?ソニー版は容易に想定が可能。
マイクロソフトのターゲットはwiiユーザーだがwiiユーザーがXBOX360をNatalのために
買うとは予想できない。一方ソニー版はコアゲーマーに向いて開発をしている。

http://www.gamasutra.com/view/feature/4059/analyze_this_what_went_.php?page=4
216名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 14:44:02 ID:LAnBQNYj0
・Ricochetは薄暗い部屋でもプレイ可能。
・Miloはユーザーの声のトーンに反応する(「昨日iPhoneを失くしてしまった」と言ったら、Miloは悲しそうな顔をした)。
・Burnout Paradiseのデモは上手く作動しないことがあったが、これはプレイヤーの肌の色が原因ではない。
・デモを体験した直後の宮本茂氏に「良かったですか?」と聞いたら、勢いよく頷いていた。
http://games.kikizo.com/features/microsoft-natal-xbox-360-why-its-a-big-deal-p1.asp
217名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 15:32:00 ID:LAnBQNYj0
昨日久々にRezやってて思ったんだが、
このゲームもNatalでかなり面白くなるんじゃないかな?
手を動かす→敵にビームが当たる→音が出る
ってのは気持ち良さそうな気がする。
Rezと言えばコントローラの激しい振動も魅力だけど、
気持ち良い動作(ダンスみたいな)にシンクロして音が出る、
という体験もかなりの没入感があるんじゃなかろうか。
218名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 18:33:31 ID:NC9jilfU0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7226836
SEGAならおもしろいソフト造れそうだなあ
219名無しさん必死だな:2009/06/25(木) 19:42:26 ID:T+DMRbQc0
>>217
PSEyeの同梱ゲームにそんなのがあるけど確かに良い雰囲気だった
220名無しさん必死だな
北米のインサイドXboxでナタルの特集してるな。