【EyeToy】PLAYSTATION Eye【超音波】

このエントリーをはてなブックマークに追加
2名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 15:48:09 ID:xU9OgKRz0
and look at 59mn. Richard Marks have also made some demo with Depth camera
like project natal few years ago (2004)
http://stanford-online.stanford.edu/courses/ee380/040121-ee380-100.asx

2004年段階で既にスティック状に丸い突起(音波センサ?)
のついたモーションコントロールのデモを行っている

maybe Sony have a project like natal in their box for PS4
http://forum.beyond3d.com/showpost.php?p=1300374&postcount=40

>59分あたりから、EyeToy生みの親のRichard Marks博士がデプスカメラのデモを披露。
>66分あたりからはデプスカメラを利用したモーションキャプチャのデモ。
>2004年にこれをやってて、色々な研究開発の結果出してきたのがあのモーションコントローラ。
3名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 15:48:40 ID:xU9OgKRz0
ぷよぷよ EyeToy版
http://www.youtube.com/watch?v=5dL9z5QaQMQ&feature=related

Eyetoy FIght Night Boxing on Hard Level
http://www.youtube.com/watch?v=oYSNhaTS1RE&feature=related&fmt=18

NAVGTR B-roll: Eye Toy Antigrav 0978(プレイヤー自身がジャンプしたりして操作するゲーム)
http://www.youtube.com/watch?v=JFyEqpDOf8U&feature=fvsr

Eyetoyで健康になろう! Kinetic:  (ボクササイズフィットネス)
http://www.youtube.com/watch?v=Au4d5anfjnA
スターウォーズ版w
ttp://www.youtube.com/watch?v=TWUk7huRwIU&feature=related
4名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 15:48:45 ID:RazaOclD0
Wiiに目がくらんだかな
5名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 15:53:30 ID:0FiFK5FL0
このスレは伸びない
6名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 15:55:48 ID:RazaOclD0
モーションキャプチャースーツぐらいにぶっ飛べば買うぜ
7名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 16:21:00 ID:roZL9OVY0

628 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2009/06/14(日) 16:09:25 ID:6pnxzk1J0

>>620
それはどうかな?
少なくも任天堂は先駆者ではないと思う


「7カ月で330万台」、小型USBカメラ使うゲーム「EyeToy」に沸く
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/298/298416.html
米サンノゼで開催された「Game Developers Conference 2004」で注目を集めたのは、ソニー・コンピュータエンタテインメントの「EyeToy」だった。
まず欧州で2003年7月から発売が始まり〜
8名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 16:22:31 ID:roZL9OVY0
598 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2009/06/14(日) 15:52:19 ID:6pnxzk1J0
>>581
カメラの認識諦めてないぞw

現在誠意開発中のPsEye専用各種ゲーム(数タイトル)
http://www.gametrailers.com/video/eye-games-playstation-eye/27384
EyePet
http://www.youtube.com/watch?v=JjiB_EsaAws

チンコンは↑と併用する事前提の追加周辺機器な(チンコンの位置検出は画像解析も使われる)
カメラ認識を長い間研究した結論として手元にボタンと超正確な手首の角度を検出する機器が必要だと判断したとのこと。

ちなみにチンコンの特許提出は2001年
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjbansaku.ipdl?N0000=110

出願2001-220048で検索公開
9名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 16:24:57 ID:lTZ8xjGt0
チンコンチンコンいうなや
10名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 16:27:26 ID:roZL9OVY0
正式名称がまだないからな
いいやんチンコンも2chの愛称らしくてw
11名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 16:27:56 ID:gBVAzbjW0
彼女にチンコンプレゼントしたらええ
12名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 16:32:57 ID:IJXR7k6u0
この手のコントローラーに対する新しい取組は個人的には好きなんだけど
画面に自分の姿を映すのはちょっと勘弁してよ
13名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 16:33:58 ID:gKkQcy6K0
まあ、早く正式名称が欲しいところではあるw

多分海外じゃEYEコントローラーなんて呼ばれてたりするみたいだけど
14名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 16:36:31 ID:gKkQcy6K0
>>12
まあ、それはゲームの設計次第。
カメラでモーションキャプチャするにはどうしても撮り込みが必要だから
それをゲーム画面に反映させるかどうかはデザイナーの判断だな

アイトイでもゲーム中に自分を映さないゲームはいくつも出てるよ
http://www.youtube.com/watch?v=JFyEqpDOf8U&feature=fvsr
15名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 16:39:36 ID:hZpdvgYlO
>>13
海外はペニコンだろ
16名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 16:40:44 ID:gKkQcy6K0
EYEコントローラーの特許(再提出版)
http://ps3fan.s308.xrea.com/img/patent.gif

2つが合体してデュアルショックみたいな形になる
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20382948,00.htm

↑のプロトタイプと思われる物
http://www.gametrailers.com/user-movie/sonys-next-wii-type-controller/231233





参考:チンコンの特許提出は2001年
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjbansaku.ipdl?N0000=110

出願2001-220048で検索公開
17名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 16:42:03 ID:gKkQcy6K0
>>15
EYEコントローラーは海外のB3Dの連中とかが使ってる呼称だから連中に言ってくれw
18名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 16:50:55 ID:uDosgu/W0
ナタルに対するSCE関係者の見解を聞きたい。
19名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 16:57:22 ID:G8DzQEQ50
開発者は知らんけど、欧州だけで普及してアメリカじゃマイナーだったEyeToyが
natalの発表で逆にアメリカ人の目にも触れてyoutubeのアイトイ動画のアクセス数が上がってる

んで、「アレ?natalってEyeToyのパクリじゃね?」とか「EyeToyは古くてショボイ」なんてコメントが錯綜してるw
20名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 17:04:55 ID:XjfV813U0
ATARIのハゲがこれを物に出来なくて残念だまで言っていたからなぁ。
21名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 17:09:52 ID:3jdKO7Hz0
ウィルならもうATARIに在籍してないよw
相変わらず外部顧問みたいな形でSCEEロンドンスタジオには出入りしてるけどw
22名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 17:10:39 ID:3I/NY6Tz0
イメージデモみたいに使えたらすげーね、とか
これどうやってやってんだろ、とか
そんな感じでないの
23名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 17:29:15 ID:gZtcu+kT0
Eyedentifyマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
24名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 17:53:11 ID:XjfV813U0
>>21
フィルだろ、と突っ込みを入れたくて調べたら今こんなことになってんだな。
http://www.gamesindustry.biz/articles/harrison-out-as-atari-president

SCEは分かるがバンナムで何やってんの?
25名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 17:58:11 ID:WC7QFXBx0
Eyedentify
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/3662/index_eye.html

たしかに何時でるんだよ!って感じだなw
26名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 17:59:14 ID:3I/NY6Tz0
>>24
海外開発部隊とかローカライズチームのまとめ役とかかね
27名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 18:00:03 ID:RazaOclD0
>>25
あ〜〜あったあったwww
28名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 18:38:57 ID:fs6HHGneO
>>25
確かこれSCEの人間にタイトル言ったら誰も判らなかったって奴だろw
29名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 19:26:57 ID:1GiyME8a0
SCEJは何で裏でこっそり作ってばかりなのか
発表するとGT5の粘着みたいにウザイのが沸いてくるからかな
30名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 19:28:56 ID:lTZ8xjGt0
それはどの陣営にも言える
31名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 19:35:41 ID:1GiyME8a0
まあ、ハードウェアに関しては特許提出追ってれば何作ってるのか分かるけどねw
MSだけは自社研究ほとんどせずに買い付けばかりだから特許追っても何してるのかわからんけど
(かわりに買収の動き見ればわかる)
3223:2009/06/14(日) 19:39:32 ID:gZtcu+kT0
本体ごと買ってもいいくらい本気で待ってる
щ(゚Д゚щ)カモーン!!
33名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 19:45:40 ID:dULYuGxX0
>>25
タイトルだけかすかに覚えてるな
こんなゲームの予定だったんだな
34名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 19:52:23 ID:Tmk1anyi0
PS eyeってどこで売ってるの?
35名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 19:55:35 ID:mtG1gmBN0
PS3の60GとPSEyeは持っているんだけどPS2のEyeToyって遊べる?
遊べるなら中古でも買いに行こうかと思うんだけど
36名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 19:56:38 ID:lTZ8xjGt0
>>35
tukaeru
37名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 19:57:51 ID:mtG1gmBN0
まじか ソフトのみなら500円とかで売ってるから買ってくるか
38名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 20:52:38 ID:MT7i7ixc0
「それってスカウターだね」元SCE社長 久夛良木健氏@バトンの会
http://www.j-magic.co.jp/blog/ceo/2008/04/%E3%80%8C%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A0%E3%81%AD%E3%80%8D%E5%85%83sce%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%80%80%E4%B9%85%E5%A4%9B%E8%89%AF%E6%9C%A8.html
前職時代に、PS3発売直前のE3の基調講演で紹介された「eyedentify」というカメラと画像認識を使ってユーザがものを「転送」してキャラクターとインタラクティブにやりとりするというタイトルのお手伝いをさせていただいたのですが、それはご記憶になかったようです。。残念。
39名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 09:53:32 ID:/DxKMhL/0
もっとがんばれよ
40名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 19:21:29 ID:tQl3HfVW0
以前、山内がGT5にEyeToy利用したヘッドトラッキングを実装したいと言ってたけど
本当にやるなら、そろそろその映像を見せてもらいたいよな
41名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 20:25:19 ID:WN9ZhtR70
車中からの視点だとヘッドトラッキングはかなり便利になりそうだね
あの視点はどうしても視野がせまくなるし
42名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 00:21:40 ID:YwoL8Cp80
視野よりも臨場感の違いのが重要かな
43名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 14:34:32 ID:AgBhd9k80
PS3向けヘッドトラッキング技術(2008年2月プレイアブル公開)
http://japanese.engadget.com/2008/02/28/ps3-playstation-eye/

6年間には既にこのレベル
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/08/18/imageview/images722418.jpg.html
>このセンサーを活用すれば、いわゆる“本物のモーションキャプチャー”ができるようになるわけで、
>例えばゲーム中のキャラクタをプレイヤーのライブアクション通りに動かすことができるようになるのだ。
44名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 15:06:31 ID:TWXqRJmbO
意味は大分変わるが
ヘッドトラッキングよりは顔の位置で画像変えてた疑似3Dのやつの方が
固定画面には効果的だと思う
45名無しさん必死だな:2009/06/16(火) 18:49:02 ID:+tqqexF70
PsEye新技術
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/294/168/html/gtmf28.jpg.html
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/294/168/html/gtmf29.jpg.html

「libface」では頭の傾きや、瞼の動き、口の動きなどを検出し、
画面上に表示させたキャラクターの顔をリンクさせるといったことができる内容が紹介された。
また、「libface」は、目、口などの顔のパーツの位置も検出でき、
目がよっている人であればキャラクターも顔の特徴に応じたパーツの反映ができるほか、男女の性別検出もできるという。
これらの技術を応用するとアバタークリエイションなどで被写体に似たキャラクターも容易に作成可能だという。
46名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 00:32:10 ID:4Z9p00XG0
47名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 00:36:23 ID:4Z9p00XG0
Playstation3 Head Tracking
http://www.youtube.com/watch?v=8SDGG9HhbgQ
48名無しさん必死だな:2009/06/17(水) 00:37:59 ID:4Z9p00XG0
49名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 15:23:33 ID:OX79HknU0
EyePet
http://www.youtube.com/watch?v=MoxlLsKQxtc

実はE3でプレイアブル出展されていたEyePet
50名無しさん必死だな:2009/06/18(木) 18:43:52 ID:H0rKwOIz0
とりあえず購入決定かな
日本ででなくても輸入するわ
DLゲーだったらどうやって手に入れるか悩む
51名無しさん必死だな
EyePet
トロver待ってます