PS3 = VISTA

このエントリーをはてなブックマークに追加
56名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 04:20:07 ID:cEiEomPe0
前世代まではほぼ寡占だったんですけどね
57名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 04:28:23 ID:TGCZQjCG0
VISTAそんなに悪くないけどね。低スペPCだと最悪らしいけど。
58名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 04:43:58 ID:Oyw5/i1P0
>>57
OSってのは軽くて落ちないが大前提なんだけど
Windowsにはもう一つ
PCハード業界のカネを回すという命題がある

本来OSは低スペックPCを基準に作られなければならないけど
ユーザのハードウェアを買い換えさせるために
必要環境を重くして後方互換を切ったところにVistaの罪がある
寡占企業の傲慢つってもいいな
ユーザの方としてはだったら資産の残ってるXPでいいじゃんと
なんかスゲーPS3とかぶるな

ところでVistaが快適に動くPCならXPはもっと速いんじゃね?
59名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 04:52:20 ID:B08u+oux0
PS3 VistaSP無
360 XPSP3
Wii  Me
60名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 04:55:23 ID:yxbebCX/0
Wii=Me

って書くあたりにVista厨のキモさが窺い知れる
61名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 05:03:41 ID:yxbebCX/0
もっともVistaとPS3(笑)を比べたらVistaに失礼だがな

Vista厨のキモさが無ければw
62名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 05:06:59 ID:B08u+oux0
>>61
Corei7 975でサーーーーセンwwwwwwwwww
DDR3-2000 12GBでサーセンwwwwwwww
GTX285 2GB 3wayでサーーーーーーーセンwwwwwwww
SSD 128GBでサーーーーーーーセンwwwwwww

VistaUltimate64bitチョー快適でサーーーーーーーーーーーーーーーセンwwwwwwwwwwwww
63名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 05:10:56 ID:cEiEomPe0
>>62
マジな話、7RC入れるともっと快適になると思うぞ

WMP12は糞だけど
64名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 05:12:49 ID:Oyw5/i1P0
>>63
言ってやるな
今一番凄そうなスペックググって調べてきただけだから
65名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 05:14:42 ID:F9u7eikX0
Wiiは2kだろ
360はXPSP1、NXEでSP2
PS3は64bit版VISTA(SPなし)
66名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 05:14:42 ID:B08u+oux0
>>63
7Ultimate64bitを買うつもり、RCは今まで使ったことねーし
67名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 05:15:47 ID:F9u7eikX0
>>66
デュアルブートで試しに入れてみれば良いと思うよ
68名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 05:21:22 ID:Oyw5/i1P0
>>66
えーと、VistaUltを持っていらっしゃるのに
32bitと64bitがクロスライセンスで
同一パッケージに同梱されてるのご存知ないのかな?
69名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 05:27:55 ID:cEiEomPe0
>>65
俺、その中なら64bit版Vista選ぶな
UACなしとか、今時あり得ない
実際には、低スペックノートにXP入ってるけどさ
スタートメニューに検索ボックスがないとか、使いづらくてしょうがない

>>66
まー、確かにRCだもんな、ローカライズとかまだまだだし
それでも元がVista32bitだったから、今は完全に7RC常用してる
7正式に発売されたら、俺もすぐさま64bit版買う
70名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 11:48:32 ID:pFMY3Dqi0
Vistaも単体で見るとそんなに悪くない。
新しいことはいろいろやってるし、見てる分には面白い。
前世代とその前が偉大すぎるんだ。

あれ、なんか似てるなw
71名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 12:28:25 ID:QoofJ6au0
>>69
>スタートメニューに検索ボックスがないとか、使いづらくてしょうがない
あれ、管理者のコマンドプロンプトの代わりにもなるんだぜ
http://pasofaq.jp/windows/startmenu/vistasearchadmin.htm
72名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 13:35:52 ID:bmazT6C00
そりゃ、新しいことやらないと売れないってのはわかる。
だが、UIをあまりに帰るのはいかがなものか?

書き込みを見ると、パソコンオタが個人的使用での観点で書いている人が多い。
オレも確かにパソコンオタなのだが…。

やはり業務だと Linux + OO あたりに移行せざるを得ないのかもしれない。
しかも、「今」ではそれで何の問題もないしな。
73名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 13:40:04 ID:CvaXCj580
>>68
DSP版は32bitか64bitのどっちかなのよw
74名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 13:46:16 ID:WEpooa3I0
>>69
UACはしょうがなく非対応ソフトを動かす必要がある時に挙動不審の原因なるので切ってるわ('A`)
75名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 13:48:32 ID:BiGABltM0
それは糞OSを作った糞MSにもう区を言うべき
76名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 13:52:06 ID:zs55jLLm0
>>70
偉大すぎるってどこがw
Windowsで不良品じゃないの探す方が難しいわ。
全部出来悪いじゃん
77名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 13:56:00 ID:6O7126Qd0
クラッシック設定でようやく使えるレベルって何なのMS

78名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 13:58:33 ID:sk6TtD9v0
VistaはSP2でようやく使えるレベルになった。
79名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 14:03:47 ID:bmazT6C00
>>78
個人レベルだとな。業務でいったいどれだけ迷惑かけているんだ?
80名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 14:07:43 ID:ZmpNxGlEO
>>77
よっぽど古いGPUじゃない限りクラシックにしないほうが速く描画するがな
81名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 14:24:57 ID:pFMY3Dqi0
>>76
シェアが
82名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 15:10:46 ID:pp9AtAxz0
>>50
それを望むのは一般ユーザーじゃないっしょ。

>>57
その感想自体が物語っていると思うんだけど
使ってみると言うほど酷くないけど
XPに比べて明らかに良いというアドバンテージも感じられないから
PCを新調するとかでも無い限りわざわざ乗り換える必要も無いんだよね。
83名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 16:25:24 ID:3pLwVDBaP
Vista導入するとPhotoshopとかのアプリまで買い換える必要があるからなぁ
XPのまま、あと3年は使い続けるぞ、きっと
84名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 17:26:50 ID:8CdiLRGI0
クラッシック設定の方が重いよ
グラボが数年前のオンボとかじゃないかぎり
エアロ使え
85名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 17:44:28 ID:cEiEomPe0
>>74
UACオフにするとか、Vista/7の最大の長所なのに、あり得ないだろ
VirtualStoreで大抵は回避できるし
それで回避できないようなソフトは、そのソフトが元々行儀悪いんだよ
Program Filesとかじゃなく、個人フォルダにインスコしとけ

>>72
最近のOOoって、どの程度マクロの互換性あるん?
これこそ個人向けなら構わんけど、業務向けじゃ…の典型だと思ってたんだけど
86名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 19:09:58 ID:bmazT6C00
>>85
OpenOfficeのBASICマクロは、APIへのアクセス方法や、セルの内容へのアクセス方法が違っているらしいから、
そのままでは使えないようですね。

でも、EXCEL2007のマクロだって、初心者には結構壁がある気が…。EXCEL2003で作ったマクロが使えないという
話が出る。分かる人にはたいした障壁じゃないんだけどね。
87名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 19:35:55 ID:dULYuGxX0
Wii XP SP3
PS3 Vista SP1
360 Vista SP2
来年 7
88名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 20:15:54 ID:cEiEomPe0
>>86
「そのままでは全く使えない」と「一部互換性がない」は天と地ほどの差があるからな
その上で、MSは移行ツールとか移行用ホワイトペーパーとか用意してるし
それだけやってすら不十分なんだから、よほど覚悟しないとOOo全面移行なんて夢物語
89名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 20:25:30 ID:WtO+ndIf0
YDL入れたPS3で書き込みテスト。
火狐が、ちょっともっさり動作だぜ。
90名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 21:08:44 ID:bmazT6C00
>>88
移行したら、バージョンアップとかのコストが不要になる分、検討する価値は十分あるだろ。
オレみたいな人間がまあ苦労すれば良いだけ。または、プログラマーの方にお金はらって直してもらえばよいだけ。

また、教育も結構なコストだ。これもEXCEL2007であったような混乱はなくなる。
91名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 21:10:43 ID:d1Zenjv80
それなりに高機能だけどそれが殆どの人から必要とされていなかったって点がよく似ているね
92名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 21:11:37 ID:kU+PSRgS0
Vista使った事もない情弱がまたネガキャンかw
93名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 21:12:08 ID:rWW2ATIMP
>>89
Firefoxがダメならw3m使えばいいじゃない(マリー
94名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 21:33:59 ID:6nvDK5XZ0
>92
VISTAとXPを比べて、VISTAのほうが使いやすいって意見聞いたことないんだが
95名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 22:03:07 ID:sk6TtD9v0
スリープ前提ならXPよりVistaのほうがいい。
96名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 22:38:44 ID:xBLGSEoM0
XPが発売された時も、現在のVISTA叩きのような感じだったな
それが今じゃXPマンセーかよww
俺は自作でどっちも普通に使ってたがな
VISTA64ええよー

でも、PS3オマエはダメじゃ、糞すぎる
97名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 23:19:40 ID:rWW2ATIMP
>>96
全然普通じゃなかっただろ・・・
Vista発売から半年以上SLI対応ドライバが出なくて
DX10対応タイトルはもっと長いこと影も形もなかったんだぜ
人柱erとしてVista発売日に移行した俺でもさすがに面食らったぜ
98名無しさん必死だな:2009/06/14(日) 23:23:42 ID:rWW2ATIMP
あ、スマソ。
半年は言い過ぎか。3ヶ月くらいか?
99名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 00:15:51 ID:d99KiMVB0
>>90
そういう世迷い事は、OOoがメジャーバージョンアップ停止してからにしとけよw
100名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 09:01:11 ID:YsbyQhLFP
>>99
>>90には大量のMSOfficeをバージョンアップするコストより
OOoをプログラマに直してもらうコストの方が安上がりって
書いてあるじゃん。

ゲーム業界でのMSは悪くない。
しかしPC業界では、WindowsやMSOfficeの独占をいいことに自分の都合
ばっかり通そうとして嫌だ。
OOoが広がれば、少なくともMSOfficeではしおらしくなるだろ。
101名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 14:35:58 ID:ObfyTl5T0
おまえらPS3の話しろよ
102名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 19:06:25 ID:1U1xB/zq0
つまりPS3はいらない子ってことですね。わかります。
103名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 21:18:14 ID:IJl0OMTk0
でも、vistaのSP2はえらく評価いいみたいだな
へんなAA貼られてるし
104名無しさん必死だな:2009/06/15(月) 21:31:00 ID:CMxqAD5M0
SP2はSP1と比べて使い物になったって意味しか無い
105名無しさん必死だな
>>100
OOo本体をプログラマに直してもらうのか?
OOoに適合するよう、マクロをプログラマに直してもらうんじゃなくて?
まぁ、前者はお話にならないから無視して、後者だという前提で行くけど、
これから新規事業立ち上げますってトコや、個人事業程度ならそれも真だろうね
でも、大きな所や歴史のある所は、修正しなきゃなんない物の洗い出しだけでもすごいコストかかると思うよ

好きとか嫌いの話じゃないんだよ、単純にコスト対効果の話なんだ
嫌なら嫌でいいけど、そういう論法でOOoを提案しても、まともな経営者なら相手にしないよ
きちんと、OOoに変えた場合、どれだけ生産性が上がりますとか、どれだけコスト削減できますとか、
そういう話の持って行き方しなきゃ