今年度からソフト開発費が丸裸になります

このエントリーをはてなブックマークに追加
19名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 18:07:27 ID:+hOH1zbqO
>>3,7
此処ってゲハじゃなかったのか?
20名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 18:11:51 ID:l7FD7prX0
>>17
こいつに言え
http://hissi.org/read.php/ghard/20090611/U1VSUHhOQS9P.html

ゲハ板スレッド作成依頼スレ☆7
418 :名無しさん必死だな[]:2009/06/11(木) 09:46:00 ID:SURPxNA/O
スレタイ
今年度からソフト開発費が丸裸になります

内容
今まではゲーム発売日(厳密には出荷日)にソフト開発費を計上してましたが、
今年度から新しい会計基準が適用されて上場企業のメーカーは製作中のソフト開発費を財務諸表に載せなければなりません。
ということは大人数を動員して何年も開発してるソフトを何本も持ってるメーカーは
ソフト発売しないとずっと赤字になっちゃう可能性があるわけですね。

具体的に言うと超大作RPGを何年も開発してるあのメーカーは脂肪ってことですね。
21名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 18:12:02 ID:+hOH1zbqO
あれ?プロジェクト始動から初マスターまでが基本資産計上じゃなかったっけ?
22名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 18:22:36 ID:7P8//CoBP
採用してる会計方式の問題だろ?
普通は米国式で、ソフト開発費はプロジェクト開始から
マスターアップまで資産として計上して、
ソフト発売時に一括または分割で費用計上

この>>1じゃ結局なにがどう変わるのかさっぱりわからん
23名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 18:36:27 ID:+hOH1zbqO
ひょっとして長期請負工事での建設仮勘定みたいにするとか?
開発中と完成後とを区分表示しろと。
間違っていたらスマソ。
24名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 18:44:53 ID:UagrXOzJO
工事進行基準の話かね…あれって請負の場合だけだっけ?
25名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 18:54:27 ID:+hOH1zbqO
進行基準は請け負い価格とそれに係る予想コストがあらかじめわかっているからできることだから、今回とは違うかと。
26名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 18:54:43 ID:BQL4xvZV0
制作費の大部分を占める人件費は期毎に計上されてるんじゃないの?
27名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 18:59:25 ID:+hOH1zbqO
ゲームソフトみたいな不特定多数に頒布する目的のソフトウェアは長期請負工事に準じた会計処理の筈だから、材料費も労務費も経費もまとめて集計されるはず。
28名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 19:26:37 ID:8pnGTmNp0
>>26
さすがにそれは当たり前
これはプロジェクトごとの開発費の計上の話でしょ
29名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 20:27:18 ID:1zArdcMP0
おお、なんかゲハなのに業界話っぽい。

どっちかといえば、順調に開発進んでる良プロジェクトと
トラブった穴埋めで赤字ダラダラなダメプロジェクトとの
差がはっきり見えるとこじゃないかな、これの主眼は。
30名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 20:29:48 ID:1zArdcMP0
あと、任天堂はビルドアンドスクラップで闇に葬られる
プロジェクトの数が半端ねぇって噂だけど、そこら辺か
窺い知れるようになるなら面白いなあ。
31名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 20:31:38 ID:l7FD7prX0
こういうのか

ソースは
http://www.inside-games.jp/news/356/35606.html

任天堂の岩田聡社長は「既に新たな携帯ゲーム機を開発していた」が、これを発表するつもりはない
と語ります。

CNBCが岩田聡社長へインタビューしたところによりますと、任天堂の新たな携帯ゲーム機は3年前に
既に完成していたものの、凍結されることとなったとのこと。こうした例は初めてのことではなく、
岩田聡社長は凍結された携帯ゲーム機に関していかなる詳細を語ることもしなかったといいます。

GDCで明らかにされた、発売されなかった新GB
http://www.inside-games.jp/media/874/87428/09032610671_10.jpg

岩田聡社長によれば「新しいハードを立ち上げる時には、勢いを維持できるかが重要」であり、
凍結された携帯ゲーム機はどうやらこの条件を満たせなかった模様。現世代ゲーム機の寿命が
言われる昨今ですが、ニンテンドーDSのムーブメントはまだまだ続くということのようです。
32名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 21:21:01 ID:zmSBqH5s0
>1
           _  _
         /::::... ソ .;ヽ
        /::.      ..:::;;;ヽ
       /::.        ..::;;;;ヽ
      /::.         ..::::;;;;i
     (::.          ..::;丿
      >::......  ...  .  ..::;;;イ
      ( \.. l. |      ..:;|
      |::\∨丿. ″  ....:;;;|
      |::: ( (  ゙    .;;;;;|
      !;;;;;;|    :ヽ,   ,ノ:i
      iヽ.||  , <・>ン ,'<・ >
      | >|.}   `  '  i  ' ,'
      ノー.i;;     _`ー '  !
   , ノ  i i;;   ./エョヨコョi  ;'      
., - '    | ゙t;;   .i-r-、./  ;'     < どうすりゃいいんだよ!!!!!!
       `、 ヽ.  ヽニニソ /\       
       ヽ、. 'ヽ-ー-  イ:  \ 

33名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 21:29:00 ID:giMO0tbE0
しるか
34名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 21:41:29 ID:hWb+nWDJ0
>>17
間違ってる
コンテンツ制作に係る開発費用は発売日まで仕掛として在庫に計上されてる。
35名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 21:43:47 ID:hWb+nWDJ0
あっと、正確には全額を費用計上してるところもあるな
ただ、全額当期費用計上してたセガはやめて仕掛りにするようだが
36名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 21:45:58 ID:JkO/a8RGO
ソフト制作に金が掛かったから
12800円で販売して100万本で黒字になるようにするわけだな
37名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 21:46:25 ID:7dCaGQFp0
「未発表タイトル」
みたいなのがわかっちゃうようになるの?
38名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 21:47:20 ID:98hKm0Pm0
今までグレーだった部分だからな
スクエニとか真っ青じゃね
39名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 21:51:39 ID:VVr9BhiO0
FF13とかいくら金かけてるのか想像も付かんな
40名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 21:53:02 ID:ErWxDT8l0
この制度で一番ガクブルすることになる会社ってどこかな
41名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 21:57:40 ID:oKsLIudQ0
何か色々勘違いしてるやつがいるけど
この会計基準の変更はゲーム業界にはあまり関係ないぞ

ソフトウェアを受注生産してる会社の問題なので
ゲーム会社のように市場販売目的でソフトウェアを開発してる会社には関係ない

下請けとしてゲーム作ってるとこには関係するけど
42名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 22:00:17 ID:hWb+nWDJ0
>>41
会計のことなんてわかってるのは極小数だから仕方ないとおもわれ
43名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 22:01:38 ID:roJTEYuB0
名越ピンチ
キャバクラ代は??
44名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 22:04:28 ID:ysxhaCv60
>>41
関係ないなんてことは有り得ない。
大作が作りにくくなる。
45名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 22:06:44 ID:7P8//CoBP
なんだ?
ひょっとして制作の孫請けとかへの
丸投げ禁止にするための改正とか?
46名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 22:07:22 ID:HR4b81hM0
ゲイツマネーいくらとかも載せないと駄目なの?(´・ω・`)
47名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 22:07:33 ID:jShBbh1KO
>>36
SFCか
48名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 22:18:51 ID:hWb+nWDJ0
>>44
市場販売目的だと開発費用は発売まで在庫として資産計上する会計方針が従来から認められている
これは、今回の工事進行基準とは関係ない。また国際会計基準では現状は工事進行基準を認めない方向で
進んでいて、おそらく仕掛り計上する形に統一される
49名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 22:34:09 ID:fpUXFmEg0
最終的に市場にでるなら、受注でもこれまで通りなのか?
50名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 22:37:50 ID:hWb+nWDJ0
>>49
受注だと売り先は最終市場ではなく、発注元になるから工事基準が適用されるはず。
51名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 22:43:00 ID:EQMV8B8l0
クリスタルツールズだのは基礎研究費的な感じで
FFとは別に計上することもできるんじゃね?
どこまでがゲームの開発で、どこまでがハードの基礎研究でって
きれいに分けられるもんかな
52名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 22:48:00 ID:oKsLIudQ0
>>51
クリスタルツールズは自社利用目的のソフトウェアになるので
どこまでが研究開発費にあたるかは微妙だけど
研究開発部分は即時費用計上
それ以降の部分は資産に計上して5年以内の期間で償却って形になると思う。
53名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 22:53:48 ID:fpUXFmEg0
>>50
じゃあ、ミストウォーカーとか受注開発してるとこは、どれくらいのプロジェクトが
動いてるかわかるようになるわけか
54名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 22:56:47 ID:hWb+nWDJ0
>>53
もっとも上場でもしてないと見ることは難しいとおもうがw
55名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 22:57:20 ID:fpUXFmEg0
あふん
56名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 22:59:22 ID:hWb+nWDJ0
>>52
ゲームソフトの場合は2週間で大半売ってしまうから即時償却じゃないか?
57名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 22:59:36 ID:npR9FpfA0
この会計基準って上場企業全て対象だろ
うちの会社でも、期またぎの案件はその時点で費用計上するようになったから、
年度前からシステム変更とかやってっぞ。
58名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 23:02:48 ID:mX5gsOMnO
ついにアイデアファクトリーの底力を垣間見るときがきたな
59名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 23:04:20 ID:zmSBqH5s0
>41
下請け孫請けが関係するんじゃないの?
60名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 23:04:34 ID:hWb+nWDJ0
>>57
対象は受託開発だよ
61名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 23:05:05 ID:oKsLIudQ0
>>53
わかりにくくなるような気がする

今までは完成してないソフトは資産として計上されてたけど
これからは制作の進行に応じて
それに対応する部分が毎期ちょっとずつ損益になるので
どれくらいのプロジェクトかは分かりにくいかもしれない

>>56
クリスタルツールズは販売するわけじゃなくて
自社で使うゲーム制作用のツールみたいなものだから

62名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 23:06:50 ID:hWb+nWDJ0
>>61
あ、しまった
ツールか、それならあり得るな
63名無しさん必死だな:2009/06/11(木) 23:06:51 ID:EQMV8B8l0
>>52
基礎研究費、自社利用のミドルウェア、外販のソフトで
償却期間も項目も違ってくるのか。
なんか一本のゲームソフトの開発費がすんなり出てくるとは思えないな。
64名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 07:57:07 ID:EhmgtJoS0
>>28
開発費の大部分である人件費は今までも毎年計上されてるのに
いまさら>>1の話が出たからなんなのっつー話
65名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 12:17:30 ID:+ezVwZ5J0
上場しなければ良い
66名無しさん必死だな:2009/06/12(金) 22:59:41 ID:YhKV0/+N0
上場〜〜〜っ!!!

オレは財務諸表公開を止めるぞ〜〜〜〜っ!!!!!
67名無しさん必死だな:2009/06/13(土) 05:38:00 ID:cp42WG8L0
>>66
久しぶりに、声出してワロタ
68名無しさん必死だな
そもそも>>1のソースどこよ?