負け組みHD-DVDが朝鮮人と手を組んで帰って来た!

このエントリーをはてなブックマークに追加
12名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:36:07 ID:LTZOGgWmO
>>10
ドリームクラブでシコってろのくだりまで痴漢戦士おちょくってんのかと思った
PS時代を宣言します(笑)
13名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:36:44 ID:inl6I4t60
>>4
エヴァのBDは11万枚売れてたな
14名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:36:47 ID:/QGqT/tk0
負け組みソニー1000億円の赤字。
15名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:36:54 ID:/ylXJ4160
>>11
国内限定の規格でもいいから作りたいんだろうな
市場を囲い込みたいというか
16名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:37:27 ID:/QGqT/tk0
>>13
そして転売w
17名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:37:27 ID:B3TYNaKvO
明らかにブルーレイの意味を知らずに対抗心だけで名付けた「レッドレイ」はどうしたんだよwwww
18名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:38:11 ID:tV/xJ57H0
朝鮮がどこにもでてこない件
19名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:38:27 ID:inl6I4t60
>>16
転売…?もうちょっと考えてからにしような!
20名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:41:09 ID:vHBW2x20O
BD機を4機、HD-DVD機を2機持ってる俺にはどうでも良い話だ。
21名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:42:56 ID:gAmh1nocO
例のソースコード開示対策なんじゃないの?
中国向け製品は中国独自規格のみでやっていこうと
中国をガラパゴスにしてしまえっていう
22名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:42:56 ID:M4fbehRc0
ヒント ビデオCD

日本や世界じゃ全然普及しなかったが
中国では普通に普及してる まぁそんな変態市場だよ中国は
23名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:43:17 ID:7kE+7gVKO
>>18
> 朝鮮がどこにもでてこない件

捏造を意識せず出来るのが戦士クオリティ

メモリーテックも役員含めて普通に日本の会社だった
24名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:43:46 ID:XWMOIQe00
チャイナ・ブルー
ちょっとお洒落じゃないかwww
25名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:43:49 ID:/QGqT/tk0
>>21
日本とは違って13億の人口がある世界最大市場だからな。
日本もこれからはシナ市場を無視できない。
26名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:44:13 ID:/QGqT/tk0
>>22
ヒント:セガサターン
27名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:44:38 ID:/QGqT/tk0
>>23
(キム)フーン
28名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:44:44 ID:inl6I4t60
中国が世界最大市場とかワロスwwww
29名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:45:00 ID:ktBi+YGL0
今BDを買う奴は負け組み
30名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:45:10 ID:/QGqT/tk0
>>29
同意
31名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:46:40 ID:FzPKJTdu0
HD-DVD撤退でブルーレイを積んだPS3の普及が加速する!

と思ったら、前年より売り上げが低下という何とも皮肉な結果になってしまった。
誰も望んでいないのがよく分かる。
32名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:46:57 ID:YGC1Ym4li
>>1
×HD-DVD
○HD DVD
33名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:47:34 ID:ThL0UX5Z0
いまだにBDプレイヤーやレコを持っていない人っているのか?
単身者や老人は除いて普通の家庭ならBD再生環境は整っているだろ
34名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:47:51 ID:4545Ckna0
中身はどうか知らないが、
このネーミングだけは支持できん
HD-DVDとブルーレイから名前持ってきてあげくチャイナて・・・
35名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:48:23 ID:/Lh8U5050
レッドレイは既に負けたという意味か
36名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:49:08 ID:4545Ckna0
>>33
オレは持ってるが普通は持ってないだろ・・・
アメトークか何かで来場者100人中BD環境持ってる人ゼロだったぞ
未だにVHSって家庭もあるぐらいだ
37名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:49:36 ID:XWMOIQe00
>>33
えっ
38名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:51:52 ID:gAmh1nocO
>>28
冷蔵庫も洗濯機も持ってない家がゴロゴロいて
かつ内需だけでも発展していきそうな市場はそうそう無い
現在の日本の家電メーカーのメインターゲットは新興国だよ
ソニーも中国インドを攻略中だ
39名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:53:35 ID:ThL0UX5Z0
>>37
少なくとも俺の友人知人には一人もいないわ
東京なんてBDレコばっかでDVDは殆ど見かけなくなった
40名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:53:41 ID:h9Ofqau90
と言うか中国国内だけでいくつの規格作る気だよ…
41名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:53:43 ID:lyDOarDaO
>>33
(つ∀`)
42名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 18:59:22 ID:mP4izg9FO
>>1
中国と韓国の区別もつかんのか
池沼野郎
43名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:03:16 ID:i59696RyO
PS3はあるがBDソフトがない。

カスみたいな新作より旧作を充実させてほしい。
44名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:06:58 ID:BSA4jnjTO
リマスターなんてDVDで充分
45名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:07:26 ID:zSL+vRznO
チャイナブルーwwwww新手のカクテルかよw
46名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:10:08 ID:4WXF2hiW0
レッドレイとか言ってたやつはどうなったw
47名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:11:49 ID:yh9R4gGc0
名前で終了
48名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:15:23 ID:FMfpJlEE0
>>45
俺も思ったw
きっと工業排水垂れ流しの河みたいな色してんだぜ
49名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:15:33 ID:XWMOIQe00
やべえw
CHBD欲しくなってきたwww
50名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:16:18 ID:Jq84ldkgO
東芝は終わってんな、ソニーより酷いんじゃねーか
51名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:19:35 ID:/QGqT/tk0
ゴーイングコンサーンってどういう意味?
ソニーはGC?
52名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:19:46 ID:1HQ02+Sx0
何処にチョンがあるんだ?
53名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:21:45 ID:te8OzFxd0
>>50
終わった技術でなにそんなに火病ってるんだ?
54名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:47:14 ID:qYRimujr0
中国でコピーガード・・・
絶対手抜くだろwこいつら。
55名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 19:57:40 ID:qrPKGEhJP
HDDVDは2月にワーナーの離脱で撤退してしまったけど
実は中国での規格採用は既に決まっていて、
北京オリンピックに製品が間に合えばその商戦で中国を取る予定だった

北京オリンピック前に東芝が撤退してしまったのでこの計画は頓挫したが、
規格自体は消えてないので中国は製品化を進めてたということ
56名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 21:10:45 ID:cRaYuPXy0
ブルーレイ高いからなぁ
価格競争で安くなって欲しいもんだ
57名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 21:49:34 ID:/QGqT/tk0
ゲハにあってBD再生機としてのPS3がでないなんてなんて存在が薄いのだろうか
58名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 21:51:26 ID:3qjjQzZo0
HDDVDの技術の一部といいつつ例によっての丸パクリだろ?
何が気持ち悪いって規格名にわざわざ"チャイナ"なんて入れてるところだ
59名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 22:00:18 ID:qrPKGEhJP
パクリではなくて公式だから。

もともとHDDVDも再生できる中国国内独自のHDDVD亜種として
正式に承認されてる規格

HDDVDが生きていれば、中国国内ではHDDVDもCBHDも再生できるという仕組みだった
HDDVDが普及断念したから、実質的にCBHDしか再生できなくなったけどね
60名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 22:30:30 ID:W8h0612T0
ドライブ5k位でメディアも安けりゃPCのバックアップ用に買ってもいいな
61名無しさん必死だな
ワンダー藤井が調子に乗りそうだから滅びてくれ