ナタル捏造疑惑浮上?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 03:27:09 ID:WJuH5t5z0
>>951
1.5cmと書くところを間違えたすまん。
953名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 03:28:08 ID:LKcGpGej0
>>952
なるほどd
954名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 04:04:25 ID:ISkXfm000
GoWシリーズが、NATALで操作できるようになりました、となった場合、
銃の構えは問題ないが、ライフルかMGかベレッタかはどう選ぶんだろうね?
隠れるのは伏せることでなんとかするとして、前進はどうするんだろう?
955名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 04:25:27 ID:bM1audn80
いちゃもんつける人って、自分の理解力が足りてないのが原因なんじゃないの? と思う人が多い。
956名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 04:30:58 ID:lBaGzSKu0
アイトイ程度のことしかできなそうな予感がするでござる
957名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 04:37:04 ID:3bzBYYr30
デバイスだけ良くても任天堂クラスのソフト開発力が無ければ一発芸で終わり
馬鹿なアメリカ人しか楽しめない高級アイトイだな
958名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 04:39:31 ID:LYgwNBHv0
>>956
奥行きちゃんと見れてるし、音声入力あるしアイトイより上なのは確か
959名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 04:40:21 ID:LnIWhKrO0
まーだ、光の速さがどうたらこうたら高度な演算やってる奴いるのか。
ほれ日本語分かれば読める奴用意してやったぞ。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003316422/
http://ja.wikipedia.org/wiki/CMOSイメージセンサ
焦点合わせだけで距離が分かってドットごとに深度が出せる。
x軸y軸方向に平面のドットが並び、ドットの深度がZ軸に広がる。
ちなみに上の方で専門家ぶってdepth depthと五月蝿いのがいるが、
日本語訳すると「深度」ドットのポイントの深さ方向の距離を示す。
よくテレビでも見るよね、変な外来語使って、
話を難しい方向に持ってゆき、得意げに語る奴。

960名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 04:44:43 ID:8yRzFtfu0
ID:LnIWhKrO0

1カキコあたり、30文字くらいにまとめてくれんか。
961名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 04:44:44 ID:Yl+ESXyqP
アイトイとどうレベルなら話しにならんわけだが
>>958
キミはdepth>deepレベルの英単語でつまるレベル人間か
lengthとかも理解できない?
光の速さ云々もただの一次方程式=四則演算レベル=算数ってことわかってる?
ついでにいうと深度という単語もわかりにくいだろ、対象とカメラとの距離だよ
962名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 04:46:50 ID:O3/kyU0+0
>>954
>ライフルかMGかベレッタかはどう選ぶんだろうね?

「こまけぇことはいいんだよ!」
の動作でいいんじゃね?
963名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 04:47:05 ID:9/XdDiQQ0
片目でダメなら両目で見ればいいじゃない
964名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 04:49:00 ID:Y8P/8SWh0
965名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 04:52:09 ID:IQliEb/e0
>>864
モーションキャプチャーシステムが大掛かりな理由は、まず飛んだり跳ねたりする空間が
必要なので広いスタジオが必要になる。
広くなればマーカーとカメラの距離が長くなるので、高精度なカメラ(いわゆるバイコン)が必要になる。
複数の役者が入り乱れて、前後の位置でマーカーが隠れるので、360度方向から
モニタリングするため多数のカメラが必要になる。

映像で使うキャプチャシステムのような精度はNatalに必要ないし、テレビの前の限られた
空間で、横並びにプレイするならカメラふたつでできるだろうと思う。

それでもマーカー無しにひろうってのは驚きだけど。
966名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 04:52:10 ID:LYgwNBHv0
>>961
何で俺にアンカー打ってんの?ID末尾Pっておかしな奴多いよなぁ
967名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 04:52:32 ID:LnIWhKrO0
あれ、>>959CMOSで切れてる。
CMOSイメージセンサでググってね。
>スマートセンサ内の合焦判定のみでは、
>画像平坦部においては距離推定の精度が劣化する。 ←ここまでCMOSセンサの仕事
>そこで、誤り部分の距離情報の除去・補間方式も提案する。 
>誤り除去と補間は、スマートセンサ外で行う。 ←ここでナタル内部チップの出番
968名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 04:54:13 ID:O3/kyU0+0
>>964
おもしれーw

これ見て、おっさんたちに共感するか、奥さんの視点で見ちゃうかで
NatalやWiiみたいなゲームへの適性が問われるんだろうな。
969名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 04:54:52 ID:UBHsZ1a00
970名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 04:55:29 ID:Y8P/8SWh0
>>965
実際にどのくらいの精度が期待できると思う?
971名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 04:57:44 ID:LnIWhKrO0
>>961
何度もいうけど、光の速さ関係ありません。
人工網膜で高速にピントが絞れるのれす。
ピントが絞れたら距離が出るのれす。
10ギガとか夢みたいな話ではないんだお。
972名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 04:58:05 ID:TN/IA5MJ0
これさ、画面のアイマスキャラを体で操作して
自分と同じ動きできることも可能なんだろ?
だからオリジナルの振り付けなんかもできるわけだw
職人歓喜でニコマス動画まだまだ続きそうだw
973名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 04:58:36 ID:O3/kyU0+0
>>965
画像解析のたまものなんだろうけど、凄いよね。
マッチムーブなんかの技術も同じ理屈だけど、ニコニコでやってた
アナロ熊キャンペーンの画像とか見てると、普通に個人レベルで
使える技術として下りてきている。

アプリが対応してきたら、マーカーいらなくなるかもね。
飛びまわらなくて済むようなモーションだったら、それこそ個人で
撮れる時代になるかも知れない。
モーキャプスタジオ、結構戦々恐々なんじゃない?
974名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:02:03 ID:Yl+ESXyqP
>>971
ピントを合わせるときに何を媒体にして見ますか?
我々は光の反射波を通じて位置が遠いと気づきピントを合わせるわけだ
そのwikipediaでもPhotoDiode使ってるじゃん
975名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:02:41 ID:IQliEb/e0
>>970
キャプチャシステムのように、つま先の設置やひねりまで検知ってのは
無理そう。
ゲームの内容によって必要な精度は相当幅があるけど、例えばデモでやってた
ボールを打ち返す程度なら、最低で手首と足首の4点の位置をトラッキングできれば、
あとはゲームエンジン側でフルボディIK演算(四肢の位置から胴体の動きを逆算する方法)で
それっぽい動きにはなりそう。
976名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:05:57 ID:0vqAmc1D0
モーションセンサーにまだ夢見てる坊やがいるのか
そんなんあったらゲームなんかに出さんわ
977名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:06:01 ID:LYgwNBHv0
>>973
NATALじゃボーン含めた正確なキャプは、マーカー付けて読み取る専用のシステムにはとても敵わんべ
978名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:06:18 ID:IQliEb/e0
>>973
>モーキャプスタジオ、結構戦々恐々なんじゃない?

それはないっす。どうしてもスタジオには広さが必要だし、広くなればより精度が必要です。
キャプチャスタジオの場合、精度が高ければ高いほどよいので、マーカー無しのような
手軽さは必要ないです。
979名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:09:22 ID:LnIWhKrO0
>>974
いやだから難しく考える必要は無いよ。ピント合わせる機械にとって光の速さは無限でいいんだよ。
非接触型三次元計測器みたいな精度は必要ないからね。
確かに光計測器はあるし、赤外線、セシウム放射線とか精度の高いのはいろいろあるけど、
波長の長さで精度が狂うような極超精度が必要な世界で使われてる技術だよ。
ナタルで核兵器の信管とか作る気かね。
980名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:09:38 ID:LYgwNBHv0
顔にマーカー付けて表情のモーションキャプチャを行うとかもあるしな
安価なシステムで代用とかは無理だろうね
981名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:10:26 ID:Yl+ESXyqP
広くなれば精度が必要になると言うがそれはちょっと違うな
信号がただ単に劣化するわけだから
細やかな動きをするなら必要だが対象が遠くなるならなるほど電力を供給してやればいい
そうして高電磁界を発生させれば反射波の減衰があってもノイズでかき消されないレベルになる
あとは地形による球面波のゆがみの補正はしないといけない
982名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:11:14 ID:O3/kyU0+0
>>978
それはそうかw
まあ、プロクオリティが要求される世界だし、取り込むのは激しめの
アクションが多いだろうし、そこケチっても仕方ないよね。

でも、簡易なモーションキャプチャーの手段が浸透すれば、
個人趣味でCG作ってつべとかニコニコにアップしてるような人たちには
表現の幅が広がりそうだね。
983名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:12:43 ID:Yl+ESXyqP
赤外線、セシウム放射線とか精度の高いのはいろいろあるけど
ここらへんの原理を詳しく教えてもらいたいね(いやまあ何を言おうとしているのかは知っているが)
あと光の速さは無限大にはならない
それも4行目にあるとおりに極超精度の場合では特にだ
984名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:14:00 ID:peZjvw/50
音声認識ってあんな遠くから喋って大丈夫なのかね?
985名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:14:39 ID:Yl+ESXyqP
あと光の速さが∞だったら深度はTOFでは測れない
どこに放射しても0sで帰ってくるわけだから
986名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:16:03 ID:LnIWhKrO0
>>982
もともとモーションキャプチャーも浮動点の動きのデータを
人がいちいち入力する手間を省くために作られた技術だから、
実際にはモーションキャプチャーに嘘の動きを入れて修正したりしてる。
それを考えると近い将来モーキャプスタジオがなくなる日が来るかもしれないとは思うけどな。
987名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:17:04 ID:LnIWhKrO0
>>983
だからそれってゲームに必要な精度ですか。
988名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:20:58 ID:Yl+ESXyqP
なんつーかさあんまり失望させないで欲しいんだよね
最新技術はこうだ!とか高校物理も満足に履修していない人間が何を言っても無駄
オレはもっと上のレベルの奴が現れて、オレの間違いをズバッと指摘してくれるのを待ってたのに
>>987
精度が関係ないのなら言ってみればアイトーイで十分だよね
でセシウム放射線で何をしようというのかね?
赤外線とかもっと意味不明なんだが
989名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:21:42 ID:IQliEb/e0
>>981
そうかな?スタジオの空間が広くなれば、それだけカメラの画素面の中での
マーカーの移動距離は小さくなるから、より高解像度のカメラが必要になると思うんだが。

>>982
ちなみにマーカー無し、民生品のビデオカメラ1台でOKの安価なシステムは
ずいぶん前からあるはず
990名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:23:17 ID:Yl+ESXyqP
>>989
水平垂直方向ではそうだろうね
深度の話がメインだったからすっかり忘れてたわ
991名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:24:58 ID:LnIWhKrO0
>>988
ゲームには赤外線とかで十分なんじゃないか。
目の細かい放射線は危ないし。
まあ、スタートレックの時代になったら、
ゲームマシンに放射光使える時代が来るかもよ。
992名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:30:14 ID:Yl+ESXyqP
>>991
だからさ赤外線も放射線も光も電波もみーんな電磁波なわけ
でもって相対性理論というのはだな、本質的には不変性原理とよぶべきものなんだ
何が不変なのか?真空中を通過する光(=電磁波)の速さは常に一定
だから放射線に変えたところで何の解決にもならない
なぜなら放射線も赤外線も電磁波だからです
993名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:30:38 ID:SfmV0Qon0
けっきょくモーションキャプチャするのに、原始的な方法じゃなくて
あえて難しいやり方によって精度の悪い結果を実現してるわけだ。
このやり方にしては、ここまで認識できるのはすごいみたいな印象は
あっても、それでどんなゲームやるのかってイメージがわかなかったり
ゲームに使えるレベルの応答性が確保できてるのかあやしかったり。
すごいすごいで終わりそうな気がするな、ことゲーム用途に関しては。
994名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:37:37 ID:LnIWhKrO0
>>991
それは違うぞ。
波長ってのをググれ。
固有振動をググれ。
小学生のプリズムの授業からやり直せ。
995名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:44:58 ID:Yl+ESXyqP
ググレじゃなくて少しは自分で話しを組み立てたらどうですか
その3つの単語と今の話を結びつけるのは可能ですがやってみせてください
996名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:48:15 ID:LnIWhKrO0
あれ、俺、俺にレスしてたのか。
もうこのスレも終わりか捏造疑惑が去っただけでもよしとしようか。
997名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:49:19 ID:LnIWhKrO0
つーわけで1000なら、ナタルでギャルゲー出るよ。
998名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:49:34 ID:SfmV0Qon0
PVで見せてる精度は捏造だろうけどな
999名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:49:56 ID:KJZVs9dIO
1000ならチンコン縛売れでSCE復活
1000名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:50:02 ID:LnIWhKrO0
1000ならナタルでエロゲー出る。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。