ファルコム音楽フリー宣言!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
日本ファルコム株式会社(代表取締役社長:近藤季洋、以下「日本ファルコム」)は、
日本ファルコムのすべての楽曲を自由にご利用していただくことを目的とし、
これを「ファルコム音楽フリー宣言」として2009 年6月5 日(金)に宣言致します。
■ファルコム音楽フリー宣言とは
日本ファルコムは今まで、20 年以上に渡り多数のゲームミュージックを継続的に制作販売し、
そのサウンドの多様性、完成度の高さなどから世代を超えた多くのユーザーに支持されてきました。
2009 年6 月5日の時点で日本ファルコムが販売している楽曲は3,453 曲となり、現在もその曲数は増え続けています。

これらの楽曲をゲームミュージックファンだけに留まらず、今まで以上に多くの人々へ届けたい、という想いを
形にするべく、この度、世界初の試みとして「ファルコム音楽フリー宣言」を実施することとなりました。

ソース
http://www.falcom.co.jp/music_use/
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120090605015560.pdf
2名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:07:34 ID:9X4/hxT/P
うほw
3名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:08:59 ID:fr1t0VLc0
これJASRAC怒らないのか
4名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:08:59 ID:eDQ5P+yG0
ファルコムは古代祐三に酷いことしたよね
5名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:09:24 ID:9X4/hxT/P
>>3
脱退すりゃいいだけだしね
6名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:09:47 ID:4kG6wkaaO
ドラゴンボールで例えてくれ
7名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:10:10 ID:GI9Sd2vD0
自作ゲームに使ってもええんかな?
商業的な目的なければ。
8名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:10:19 ID:jmZmDHKPO
勝手にアレンジして儲けていいってこと?
9名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:11:14 ID:unbZZu77P
■フリーでお使い頂けない例 (別途許諾契約が必要となります。プロ・アマ・個人・法人・同人問わず):
・ゲームへの利用(有償・無償にかかわらず一切不可)
・楽曲そのものを有料で配信する有線放送
・楽曲そのものを有料で配信する着うた、着メロなど
・楽曲そのものを有料で配信するカラオケ
・楽曲を演奏もしくは歌唱した映像や音源を含む各種コンテンツそのものの販売および有料配信
・楽曲を使用した映像や音源を含む各種コンテンツそのものの販売および有料配信
10名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:11:21 ID:0AMmTvOz0
勘違いしてる奴いそうだが
元BGM丸上げとかは駄目だからな
11名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:11:48 ID:Y5+AI/saO
なんか意味ある?
12名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:11:48 ID:wPh2ZK+b0
ファルコム潰れるの?
13名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:12:10 ID:D6qKYD4N0
ZIPで圧縮して配っても捕まらないって事か
エロゲだとアリスソフトとかも旧作はそうしてるよな
14名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:13:15 ID:FnEf6mXY0
動画サイトなんかでバンバン使ってください、お願いします頼みますファルコム有名にしてください

ってことですか?
15名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:13:35 ID:unbZZu77P
第5条 (禁止事項)
利用者は、以下の行為を行わないものとします。
以下の行為を行った場合、当社は利用の停止、制限措置を講じることがあります。
1.楽曲を複製、貸与、その他の方法により配布する行為。
2.インターネット等で楽曲を無加工の状態で公開する行為。
3.上記の1項及び2項に相当するとみなされる行為。
4.楽曲を利用して制作した制作物をCD、DVD等の媒体に記憶させて販売すること、及びインターネット等においてデータをダウンロード販売又は有料で配信する行為。
5.法令及び公序良俗に反する行為。
6.当社又は第三者の名誉、人格もしくは信用等を毀損する行為又は不利益を与える行為。
7.本規約に反する行為。
16名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:13:48 ID:0AMmTvOz0


・イベントや店舗などその場だけでのBGMとして使う → 著作権者表示すればOK
・ネット動画など再配布可能状態でのBGMとして使う → 曲全体の復元が不可能な状態で、著作権者表示すればOK
・自作ゲームBGMとして使う → 不可
・楽曲そのものを単品で配信 → 不可
17名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:14:07 ID:xsIwMW0D0
ほんまファルコムさんは神やでー
金無いメーカーはファルコムの曲使ってゲーム作ってもいいの?
18名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:14:33 ID:W1YFbzCn0
とりあえず規約読もうぜ
19名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:15:10 ID:xsIwMW0D0
3行以上は読めねえよ
20名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:15:29 ID:v7g12nVZ0
別にー許可してくれなくったってー、皆勝手に使ってるしー
21名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:16:51 ID:q75f1MPQ0
かなり前からCDをふつうの流通に流さなくなったもんで
てっきりもうJASRACからは抜けてるもんだと勝手に思ってたけどどうだろね
22名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:17:26 ID:xh0+lZ3B0
>>19
馬鹿乙
23名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:19:50 ID:7SB96vSp0
>>14
そういうことだろ
ファルコム信者とニコ厨はかぶってそうだし
24名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:21:24 ID:fr1t0VLc0
ファルコム信者なんて現存してるのか
25名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:22:12 ID:Radxo2pw0
自作MIDIの配布はおk?
26名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:23:38 ID:0lSbhldm0
実際は、MADとかに音源まんま使っても黙認状態だろうな
規約に書いてあるのは、いざという時の保険
27名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:23:39 ID:9QTRgAC/0
ファルコムのゲームとか一切やったことないけど、
BGMとかは最近になって好きになったクチだなぁ俺は
28名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:26:32 ID:zJMBSC5F0
>>27みたいなニコ厨は多そうね
29名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:28:17 ID:HKIrA/k10
ファルコムはイース1&2のリメイクを何回やるつもりだ
30名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:29:06 ID:sWnVLt6h0
>3
> これJASRAC怒らないのか

そもそもゲーム音楽にはJASRAC登録してない曲が多い。
「自分とこのゲーム用に自社で作曲した音楽に対してもJASRACに使用料金を払わないといけない」
という理不尽な事態を避けるため。
ただしゲームの作曲者がJASRAC会員の場合(例:すぎやまこういち氏)は
JASRACに登録することがある。
31名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:31:18 ID:yC47b2X30
商用で使って良いのはすげぇありがてぇ。
32名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:31:21 ID:nAeIaOuY0
>>24
ここにいるぞー!!
33名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:33:50 ID:fr1t0VLc0
あの商法をくぐり抜けてなお信者だなんて偉いな
34名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:35:00 ID:Bl5H1+eA0
同人エロゲにそのまま使用とか。
35名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:36:08 ID:nAeIaOuY0
>>33
別に信者だからって全部買うわけじゃねぇw
36名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:40:27 ID:xsIwMW0D0
ファルコムのお勧めの曲紹介しろ
37名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:42:27 ID:yC47b2X30
>>34
だからゲームはダメだよ
38名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:43:14 ID:sWnVLt6h0
>36
「TO MAKE THE END OF BATTLE(FM音原版)」
39名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:45:33 ID:4ReOaouS0
バンブラの審査通るかはまた別なのかね。
40名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:46:55 ID:+ZXjy1n40
FF13でイースが流れるのか!
41名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:47:40 ID:nAeIaOuY0
>>36
ロマンシアのOP
ドラスレ英雄伝説のOP
42名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:53:00 ID:lRFCkkD90
>>36
ソーサリアン
 呪われたオアシス のメインテーマっぽい奴
 OP,ED,街で会えたら
43名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 16:55:26 ID:lBOVdgb10
ソーサリアン ブラディ・リバーとか
ジョセフィーヌとか
44名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 17:01:48 ID:lBOVdgb10
ただファルコムの曲っていっぺん聞いたら満足みたいなのが多いんだよね
メロディは臭くて良いんだけど
45名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 17:23:18 ID:JiMWMIdN0
ファルコムの音楽と言われたら88SRのFM音源で鳴ってた音しか
記憶に無いなー。イースのOPには驚いた。
YK-2が辞めた後は全く憶えてない。
46名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 18:25:47 ID:ayBqPWw00
クローゼちゃんの汚物を全身に浴びたい
47名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 18:29:11 ID:Jgw7JLyQ0
48名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 18:32:00 ID:Lv/yXtNx0
>>36
ダイナソアOP
49名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 18:32:55 ID:e8+jJNoiP
ソーサリアンのOP〜メインメニューまでの流れがすげー好きだったなー
少数派かもしれんけど、98版のちょっと違うアレンジ?を聞きなれてたから
98版が好きだ
50名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 18:33:57 ID:v36aAUFnO
ファルコム自身が配布するんじゃなくてばらまかれてるFMPとかを
許可しますってだけ?
51名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 18:37:51 ID:HG5X2DMG0
フリーソフトと同じような扱いだな
52名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 19:48:38 ID:9lFfjfjT0
けいおん×イースII MADフラグですね。wktk
53名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 20:21:41 ID:SUoBYhEK0
禁止事項が多くてよくわからない
結局何ができるの?
54名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 20:22:57 ID:NfFS32Zv0
だから書いてるじゃん。
文化祭で演奏するとか結婚式で流すとか。
55名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 20:23:28 ID:vt49J8zQ0
古代の曲で一番有名なのって何?
56名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 20:40:28 ID:SUoBYhEK0
>>54
なるほど。
今までと何かが変わるって感じじゃないのね実質
57名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 20:44:33 ID:lsdJDzPC0
同人ソフトに使っていいんだと思っちゃう人いたりして

>>31
その言い方だと勘違いされね?
58名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 20:56:06 ID:sWnVLt6h0
>56
今までは「本当は違法だけど見逃してもらってた」状態だったのが
今後は堂々と使えるようになったってだけでもありがたいかと。
59名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 21:28:25 ID:0grAoJSK0
>>21
元々ゲーム曲はJASRAC加盟してる方が珍しいよ
60名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 21:31:12 ID:0grAoJSK0
>>36
イース6のボス戦曲
http://www.falcom.co.jp/ys6/download/index.html
ここのでもムービーの0:20〜あたりからの曲
61名無しさん必死だな:2009/06/05(金) 23:46:51 ID:FnriqECZ0
>>33
1970年代後半〜1980年代前半生まれはファルコムが嫌いな人が多いような気がする。
62名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 00:13:47 ID:l2iHManS0
ファルコム信者ってやっぱ1970年代前半生まれなんかな
63名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 00:27:21 ID:VKLm32b10
>>62
1960〜1970年代前半生まれだと思う。

今回のファルコムの発表に関するスレを見ると、2000年頃の熾烈なファルコム批判は何だったのだろうかという気になる。

ファルコムが従業員を何百人も雇用して、GPUをフル活用したゲームを作れるようにならない限り、アンチはリメイク暗黒時代のことを許さないだろうな。
64名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 00:31:03 ID:VKLm32b10
それと、1980年代後半生まれ以降、つまり、空の軌跡世代。
65名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 00:31:20 ID:l2iHManS0
俺はぎりぎり70年代前半。信者じゃないけど。
ファルコム批判なんてあったんだ。
イース2までのころしか知らないけどね。
2000年頃といえば、たまたま立ち寄ったPCショップで、
イース2エターナルの例のタイトル曲が鳴り響くデモをみてその場で買ってしまったころかな。そのころはPCでゲームなんてやらなくなったから、ほとんど手をつけずに、
たまに音楽CDとして音楽を聴いているくらいだけどね。
66名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 00:32:01 ID:/wQPvLRL0
もともとogg生データをディスクに放り込むなど、ザルな状況ではあったとはいえ

英断!と同時にもったいねぇ・・・
いや本当に。GM黄金期を担い、今でもファンが多いので
(ぶっちゃけイース7などは曲さえよければそれで元が取れると言われる程)
67名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 00:34:50 ID:VKLm32b10
>>65
2ちゃんができて数年の頃のファルコムスレって悪口ばかりだったよ。
腹に一物がある人が吐き出す場所ができたのでここぞとばかりに書いていたのだと思う。

それだけ、1990年代末のファルコム商法は酷かったのだろうけど。
68名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 00:35:10 ID:zOB4OSPx0
俺信者だから当然PSP版イース1・2買うぜ!
69名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 00:38:37 ID:VKLm32b10
腹に一物がある→腹が立ってしょうがない
70名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 00:40:09 ID:/wQPvLRL0
ファルコム信者・・・だった

いや、PSPがどうこうではないが。やっぱPCを基盤として欲しかったんだよな。
商売的に辛いとはいえ。
根っこの所で、PCゲーム黄金期を支え、またそこで育ったメーカーの生き残りとして
歩んで欲しかったので。
71名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 00:51:45 ID:xCfZ8pAN0
凄いな


特に何もする事無いけど凄いわ
72名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:01:52 ID:SRGtMcyk0
ファルコムって相当なブラック企業らしいが…
有名になった人間はどんどん逃げていくし
73名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:03:42 ID:3UJAuHDf0
ファルコムってどんなゲームあったっけ?
イースと空のなんちゃらしかわからん
74名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:04:06 ID:28LA8l050
ファルコムってある意味、PCゲーム版のスクエニみたいなイメージだよね。
「昔は神ゲー連発してたけど今は旧作のリメイク頼り」ってとこが。
75名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:06:10 ID:iGgM5aXd0
おれ一応ファルコム全盛期の世代だが、ファルコムはPCでなまじ売れちゃって
FCに本格参入しなかった時点で道を誤ったと思うな。
今のファルコムゲーこそガラパゴスと言うにふさわしいだろ。
PSPで空の軌跡とか売れてるのは喜ばしいことだが、
他のB級RPGが死滅しちゃっての代替品需要みたいな気がするんだよな。
それともまだ生き残っているだけマシなのか。
76名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:08:47 ID:VKLm32b10
>>75
ファルコムは家庭用ゲーム機に参入しなかったからよかったという意見をよく聞くけど、トライエースみたいな下請けになる道もあったと思うのだけどね…。
77名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:09:23 ID:tpW9hafR0
なんでPCエンジンとか無視してんのお前ら
78名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:09:57 ID:Wp8uv0OU0
カスラックざまぁwwwwwwwwwww
79名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:10:08 ID:/wQPvLRL0
>>73
三十路すぎたおっさんにとっては、
イース、ザナドゥ、ソーサリアン、ブランディッシュ、ぽっぷるメイル他など
上げていったらキリがない位のメーカーだったんだが・・・

Windows時代に入りPCゲーム自体が没落し。
シリーズ作品しか作らせようとしないと、トップクリエイターが相次いで離脱し。
コンシューマーにおけるヒットに恵まれず。
リメイク・完全版商法と悪名高い大暗黒期がありで
80名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:11:05 ID:NzChSH7d0
>>54
著作権法では、文化祭での演奏とかではもともと許諾を得る必要なんかないんだよ
81名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:11:24 ID:Y43b0U8s0
なんか単にリスク少ないとこで売名やろうとしてるだけって感じ
アリスのフリー宣言とは比較にもならんほどショボイし
今のファルコム自体が左団扇とは程遠い存在だし
82名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:12:51 ID:XPIzWauQO
MUGENのBGMに使うのはアウト?
83名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:12:59 ID:/wQPvLRL0
>>81
ちょっと待て。アリスのフリー宣言も
もはや商品として機能していない、古い作品のみという枠組みなので
現行作品の音楽に対しても、その対象となってるファルコムとどっこいどっこいだ
84名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:15:52 ID:63Qoy7ZQ0
グラがすごいわけでもないのにPCゲーなんて生きていけないからな
家庭用ハードにブランドを売り込むのが遅すぎた
まぁどのみちリメイクブランド乱発で食いつなぐのが精一杯なメーカーだろう
85名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:17:39 ID:Y43b0U8s0
>>83
これがアリスと変わらんというのならアンチアリス乙としか言いようがないわ
まさかファルコム儲というわけじゃあるまいし
86名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:23:20 ID:ilN/eCVJ0
俺個人としてはファルコムの曲は聞いたらかっこいいと思うけど
すぐ出てくるほど印象に残っている曲がイース2OPのTO MAKE THE END OF BATTE位しか無いな
タイトル自体すぐ出てこないけど・・・
あとは空の軌跡の銀の意志だったかな。これくらいかな
87名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:24:19 ID:/wQPvLRL0
>>84
売り込みというか、知名度その物は家庭用においても
「PCゲーム界の重鎮」として充分高かったんだよ。
PCEにおいてイース1・2がヒットし、続くイース3・4・ソーサリアン(MD含む)
などは待ち焦がれていたわけだからね。

ただ、肝心のファルコム本体のゲーム開発力がスタッフ流出によって崩壊。
またイース5など「パッとしない」状況が続いて、ブランドも地に墜ちた。

・・・こうやって考えれば、当時のゲーマーって今よりかなりシビアだよな。
ゲーム出さない、糞ゲー出すメーカーなんぞ、すぐに見限る。
てめえの替わりなどいくらでもいると言わんばかりに
88名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:27:21 ID:l2iHManS0
PCゲーム界の重鎮っていっても同格なのはT&Eとかだろ。
そう考えるとたいしたことないような気もしないでもない。
当時はすごく楽しかったけどね。
光栄はうまく方向転換できたよね
89名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:28:25 ID:wwGYX0AK0
最近は、PSPで復活してきたのかな。
90名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:30:47 ID:/wQPvLRL0
というか、80年代国内PCゲームにおいて、ファルコムは頭一つも二つも
抜けてた状態だからなぁ。

T&Eだってハイドライト2vsザナドゥの頃は拮抗してたが、その後一気に
引き離されて周回遅れ
逆に絶対王座に君臨していた事が、後年色々とマイナス要因を招いたんだろうね
91名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:31:57 ID:2UkDVZ+f0
当時のファルコムはスクエア、エニックスなんかより相当知名度あったけどな
曲自体もかなり良いもの多いし
92名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:34:02 ID:VKLm32b10
典型的な成功体験に埋没してしまった企業だよな。
93名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:35:39 ID:2C5vR2nP0
>>88
スクウェアなんかPC時代はウィルやアルファやブラスティーくらいで大した事無かったからなぁ。
T&E、システムソフト、ゲームアーツ、日本テレネット、マイクロキャビン・・・まだ自前で
ゲーム出してる分、さすが「重鎮」と言えるのかもしれん。
94名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:38:48 ID:l2iHManS0
ファルコムの最大の功績は、イースシリーズでそれまでの高難度路線から
優しさ路線に転換したことかもしれないね。
あれがなければ、ひょっとしてRPGもSTGや格ゲーと同じ運命になってたかも。
ドラクエが2から3になるにあたって難易度が下がったのも、その影響があるってのは考えすぎか。
95名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:38:59 ID:Y3fSlme40
winodwsが出たあたりってゲーム業界的にも編成期だったよな。
ROMからCDにソフト媒体が変わってPCでゲーム作ってた会社も
金銭面で楽にコンシュマーでゲーム出せるようになったりとか。
96名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:39:52 ID:/wQPvLRL0
ブラスティーは確か半年発売が伸びた程度で無茶叩かれたんだよな
その後しらばら、大幅な発売延期を「ブラスティーシンドローム」と言われたくらいに・・・

今で言えば、お前ら心狭すぎ、とw
97名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:40:32 ID:2UkDVZ+f0
ファルコムは舵取りさえ間違ってなかったらスクエニ、カプコンくらいの地位に今でも居たかもしれないしな
98名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:42:41 ID:LX85xMGB0
ファルコムのゲーム面白いと思ったことないわ
99名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:44:20 ID:l2iHManS0
>>98
イース2やったことある?
100名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:45:03 ID:/wQPvLRL0
>>98
そりゃ当時をリアルで経験してなくて、レトロゲーム状態になった頃やれば
「古くさい」と思うのは当たり前かと思うが

>>97
とはいっても、開発者が逃げ出してるからねぇ・・・動きがとれなくなってた事に
違いはないわけで
101名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:45:42 ID:wEJxwMIB0
アリスのフリー宣言は、ソフトの自由配布を許可したもの
これとは比べ物にならない
ファルコムみたいにリメイクを繰り返して遺産を延々使い続ける会社には
到底できない
102名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:46:21 ID:Y3fSlme40
>>94
その優しさを売りにした後に出た
英雄伝説からの敵に硬さとかダメだったなオレ

全然先に進めなくてファルコムから離れた
103名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:47:05 ID:VKLm32b10
>>97
ゲーム会社としては大手でいたいけど、企業としては中小でいたいという矛盾した思想を持っていたことが仇になったような気がする。

イースでメディアミックスを盛んにやるようになった頃に大手ゲーム会社にふさわしい組織に変わっていくべきだったのだろうが。
104名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:48:17 ID:iGgM5aXd0
>>103
それは要約すると経営を間違ったってこった
105名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:50:05 ID:/wQPvLRL0
>>101
とはいっても、もう「売ってない」「在庫もない」、商品として機能してないソフトなわけだしね。
ファルコムもそこまで極端じゃないにしろ、昔のイースなどをタダ同然でばらまいた
事はあったわけで。

今回は、音楽という、ある意味機能し続けていた要素を、公的にフリーにしますと言ったわけで
(実質、フリー状態だったとはいえ)

どっちが上とかの問題でもないと思うが。
アリスが上!アリスが上!というのは、それこそ見るべき場所が見当違いとしか・・・
106名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:50:32 ID:Y3fSlme40
>>100
この会社の場合、開発は逃げてるんじゃなくて追い出してるんだと思うんだが
自分の懐が潤う事ばかり考えていて社員を使い捨ててる印象しかない
107名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:51:33 ID:/wQPvLRL0
>>102
英雄伝説1はファルコムとしては珍しい普通のRPGとして、結構好評だったんじゃないか?
問題は2だ。あれで一気に評価ガタ落ち・・・
108名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:54:02 ID:2UkDVZ+f0
Ys3から没落が始まった感があるね
Ys5のバグで本格的に見放したユーザー多かったと思う
あとYs5は出すのが3年くらい遅かった
109名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:56:24 ID:/wQPvLRL0
>>106
いや〜こう言っちゃなんだが。
ゲーム業界やたら多いよ、あの手の話。特に中堅クラスで。

ゲーマーの間で評価された=会社がウハウハではないと思う、実際問題。
まあファルコムの場合、自社ビル建てた位だからかなり儲けてたとは思うし、
社員に還元してないとは思うが。

どうも、(ファルコムの事ではなく)ゲーム開発者って時折、そこまで大した人物
じゃねえよ。会社から出て自分の名前で食える程の評価じゃねえよ、って人が
自惚れてる?というケースがチラホラ
(カプの人とか)
110名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:57:01 ID:Y3fSlme40
>>107
世間じゃそうかもしれんけど、
1から既に敵が固かったよ。

レベルがテンポ良く上がらなくて話が進まなかった印象しかない。
その後、様子見でダイナソア買ったけどエンカウントやら敵に硬さやらで
ああ、もうここのゲームダメだわと見切りつけた。
ダイナソア自体も2年くらい放置したなー。
111名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:58:39 ID:/wQPvLRL0
>>110
確かに・・・終盤は幸運をガンガンに上げたソニアに銀の杖(即死武器)持たせて何ぼって所あったからねぇ・・・
112名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 01:59:23 ID:jZmaZJSu0
>94
ゲームとは挑戦するもの、選ばれし者だけがクリアできるもの…
っていう(自身がロマンシアとかで散々やった)路線へのアンチテーゼだったね。

ただ、ドラクエも初めから優しさ路線だよ。
ログインの連載で堀井が「スライム数匹倒すだけでレベルが上がる」とか、
いかに優しく、誰でもクリアできるようにしたか力説してた。
2が難しいのは納期優先でバランス取りに失敗しただけ。
113名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 02:02:05 ID:2C5vR2nP0
>>102
懐かしいな、英雄伝説。最後にやったファルコムゲーだわ。
ストーリーのベタさにあきれた記憶があるな。「アクダム」はねーだろと。
114名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 02:02:36 ID:l2iHManS0
話は変わるが、本件はめちゃめちゃ画期的なことではないとは思うが、
最初にやるというのはものすごく価値があることだと思う。
今の経営陣は実はセンスあるのかな
115名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 02:03:11 ID:Y3fSlme40
>>108
3はね、主力がごっそり抜けたりゴタゴタがあったけど、なんとか出しましたって
ゲームだしね。

まー、そのおかげかPCエンジン版のイースは出来が良いんだけどね。
116名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 02:05:34 ID:/wQPvLRL0
>>114
こう言っちゃ何だが、苦境の現れでしょう。

何らかのブランドもってないと、売れないのが今のゲーム業界
ファルコムブランドもイースブランドも、今となっては決め手にはなりませんからねぇ
手練手管、とにかく色々やって知名度上げたいのでしょう。
幸い、ファルコムGMの知名度、それだけは未だ古株中心に、GMを語る上で避けて通れない
程の知名度は持ってる事ですし
117名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 02:06:22 ID:2UkDVZ+f0
ファルコム信者だった自分としては何が悔しいって
ファルコム抜けた人達が作ったクインテットから今でも名作と呼ばれる
アクトレイザーやらソウル3部作とかが出たことだよ
本来ならファルコムから出てたはずなのに
118名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 02:08:02 ID:/wQPvLRL0
アクトレイザーなどは当時のPC98じゃ難しいでしょ
アクションゲームは鬼門だ
119名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 02:10:27 ID:iGgM5aXd0
88や98のアクションゲーはどれもへぼいからな。
ぽっぷるメイルとか、他社のフレイとかも当時のファミ通で
いかにもパソゲーっぽいアクションとか書かれててなあ。

実際その通りだから仕方ない。
120名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 02:12:12 ID:Y3fSlme40
スタートレーダーとか好きだった。
121名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 02:20:08 ID:Kifqv9PE0
>>108
イース3は当初は別タイトルだったらしいからね
売れ線のタイトルに組み込まされて、それでスタッフも離脱したようだし

>>107
英雄伝説1は何周もしたなあ
2は全然内容覚えてないわ
122名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 02:44:20 ID:2C5vR2nP0
>>120
富さん何してんだろな。
前に木屋さんとT&Eの内藤さんの対談の時も、鼎談にしたかったけど
消息がわからんかったとか書かれてたなぁ。
123名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 03:06:56 ID:8RYfl/85O
ファルコムは一度切った絵師は二度と使わないから嫌いだ
124名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 03:12:55 ID:HpOuZSGIP
>>59
任天堂もJASRACには非加盟だよな。
だからテレビなんかでマリオの曲使うときは
別途任天堂に許可取らなきゃならん。
125名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 03:17:33 ID:EvTjDcfQ0
FCで初めてイース2に触れてOP音楽に衝撃を受け
次はPCEのCDの糞高いやつ?のイース1・2を買って、あまりに凄すぎて失神しかけた小学生時代
PCEは音がいいゲームが多かった…
126名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 05:11:49 ID:hxW6Dbj1P
PCE版 Ys3 バレスタイン城
http://www.youtube.com/watch?v=TUlWlhTQISI

この頃のファルコムBGMは神だった
127名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 07:13:59 ID:NYSqgrI50
イース5はバグとかじゃなくてSFC専用だった事が一番の問題
今回のイース7も同じ道をたどりそうなんだよね
まさか、英雄伝説7もPSPとか言ったら流石にファンは暴れそうだ

ちなみにイース4はセガファr・・・・トンキンハウスのSFC版の方が「イースらしさ」ではPCE版より上なんだけどメーカー名で偏見受けすぎでカワイソス。
リリアの扱いとか最高なのにw

PCEの4はファルコムというよりハドソンだったからなぁ・・・。
128名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 07:20:30 ID:Sa+trqRG0
古代は怒った方がいい
129名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 07:22:34 ID:NgxI57yR0
ファルコムと古代って何かもめたの?
130名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 07:24:20 ID:HdKH+hoS0
イースフェルガナと空の軌跡1、2は面白かった
後はどうでもいいや
131名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 07:24:39 ID:rrgWxSEP0
古代魔法詠唱完了前にWSで倒してた
132名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 07:49:35 ID:KogNE/8FO
>>129
楽曲の完成度、プログラミングへの貢献に反して、いつまでも古代はバイト扱い、石川は経営陣入りという待遇の差が…

ファルコムはゲームとしてほんとに楽しめたのはザナドゥ、ソーサリアンだけだな
イース1もグラと音楽はインパクトあったけど
133名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 08:06:49 ID:hb1M7wU5O
>>104
それは違うだろ。自分達の力量を見極めて経営をした事は多少の足踏みがあったにせよまだ妥当な判断だろ。
経営として本当に間違ったのは自分達の力量を見誤って合併されたスクウェアとかだろ。
134名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 09:21:20 ID:Y3fSlme40
>>127
5はコンシュマーへの本格参入狙ったから出ないの?

ただ、この頃になるともうPCから移行するには遅すぎたし
プレステやサターンっていう次世代機が存在してたしね。

かくいうオレも見向きもしなかった。
出すゲーム機間違っただけさ。

>>132
社員に昇格する時の契約で揉めたんじゃなかったけ?
制作曲の著作権の主張を受け容れられなくて袂を分けたと記憶してるけど
違った?
135名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 10:15:51 ID:MVwAjICZ0
ウル○ィマはクソゲーだ!
○ーサリアンはクソゲーだ!
あんなのやる奴は馬鹿だ!
byあさりよしとお

だっけ?
136名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 11:49:33 ID:28LA8l050
ソーサリアンはコンピュータRPGとしてはクソゲーかもしれんが
アクションAVGとしてみれば良作。
ザコキャラをいくら倒してもスズメの涙ほどの経験点しか入らないけど
シナリオをクリアすると大量の経験点っていうシステムはテーブルトークRPGに通じるものがあるし
何よりシステムとシナリオを完全に分離した、ある意味「ソーサリアンOS」ともいえるやり方は
(システム=OS、シナリオ=アプリケーションの関係で考えるとわかりやすい)
WindowsどころかMS-DOSがやっとの当時としては画期的な考え方だった。
137名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 12:26:12 ID:VKLm32b10
>>133
大企業を目指せばリスクが大きくなるのも仕方ないのだがな。

ファルコムは家庭用ゲーム機に本格参入する技量が無ければしおらしくしていればよかったのに、一流ゲーム会社風を吹かせてきたところがアンチの反感を買うのもしょうがなかったような気がする。
138名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 12:29:08 ID:l2iHManS0
「しおらしくなったファルコム」なんてスレがないんだからしおらしいんじゃないのかw
まだしおらしくなってないからスレがないだけかもしれんが。
139名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 12:33:35 ID:Y3fSlme40
>>136
システム的には劣化ウィザードリィなだけで全く画期的ではないと思うけど。

だけど、ソーサリアンはクソゲーじゃないと思うがね。
1つのゲームに15ものシナリオとか大盛りの内容だし
何より楽しかった。
140名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 13:36:19 ID:mobhduXZ0
丸上げもおkじゃないの?
それを利用して金取るのはNGってだけでさ。
141名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 13:38:07 ID:mobhduXZ0
無加工配信NGって書いてあったわ。
失礼
142名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 16:30:04 ID:SRGtMcyk0
確かこしろ曰く
「Y'sのボーナスは20万だった」

これは…w
143名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 16:42:39 ID:V3kFuqEnO
K代さんは2年ぐらい前のゲームミュージックライブで、こっそり何かを演奏してたなぁ

会場ワーッ
144名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 17:13:19 ID:vdTgqxWr0
そもそも、JASRACに信託されてるかどうかは、権利者がJASRAC会員やら準会員かどうかの問題。

昔はゲーム会社の社内スタッフが音楽やってた場合が多いから、
法人著作制度(社員が業務で作った著作物は会社のものという制度)のせいで、会社が著作権者だった。
故に、JASRACに信託しないで好き放題に使えていた。

でも、ゲーム音楽が一般の音楽と同じになるにつれ、普通の作曲家や作詞家が音楽を担当するのがデフォとなり、
そういう作曲家や作詞家が大抵、JASRACの会員か準会員だったから、
当然のようにゲーム音楽はJASRAC信託曲だらけになった。
145名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 17:55:32 ID:xOyGZotk0
ファルコム、ゲームアーツがとにかく大好きだった
しかし、あの当時のパソコンゲームを、キーボードの10キーでクリアするなど
もう無理wよくやったもんだ
PC88やPC98で出たファルコムゲーのサウンドは、俺にはもうクラシックを
聞くほど耳に心地良いんだ。おっさんw
146名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 18:57:56 ID:/wQPvLRL0
というか、ソーサリアンを一般的なRPGで見てる人なんているのか?
(ドラスレ全般に言える事だが)

ありゃ、育てゲーだろ?
んで不老不死にすると、たんなるシナリオを見るだけの凡ゲーになる。
きつそうに見えて、何度か挑戦すると、きっちりクリアできる絶妙なバランスで
なりたってるのが、ソーサリアンであり、ザナドゥ。
(但しMD版は除く。あれは不老不死にせんと無理)

ソーサリアンの頃は、開発者側の挑戦をユーザーが受けて立つ、という構図が
既に崩壊してた頃だから、トライ&エラー型ゲームは色眼鏡で見られたけど
147名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 19:02:05 ID:hb1M7wU5O
>>127

> 今回のイース7も同じ道をたどりそうなんだよね
> まさか、英雄伝説7もPSPとか言ったら流石にファンは暴れそうだ

文句は割れ厨に言って下さい。
148名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 19:04:26 ID:/wQPvLRL0
いや〜やっぱPCゲーム屋の生き残りとしてのファルコムに期待してた人は少なくない感じはするな
だからこそ、ファルコム側もPSP用として発表したイース7を後日、
(作ってもいないであろうに)他のプラットフォームでも検討中などと発言撤回したわけだし
149名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 19:13:04 ID:Y3fSlme40
ソーサリアン辺りまでだよな
ゲーム会社の社員がPC店までやって来て
店頭で新作ソフト説明やら体験させてたのって。
150名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 19:42:46 ID:VKLm32b10
未だに1980年代のゲームで語られる辺り、リメイク暗黒時代が残した傷は大きいものだと思う。
151名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 19:52:49 ID:/wQPvLRL0
>>150
というか、致命傷w
152名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 19:54:37 ID:q1SmuBWa0
ゲハなのに何ともおっさん率の高いスレになってるなw
153名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 19:59:50 ID:VKLm32b10
英雄伝説3を出したことはファルコムにとってよくなかったような気がする。
ゲームの放棄でしかなかった。
154名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:08:52 ID:6wxeMPnz0
>>152
ゲハ自体結構おっさん比率高いと思うけどな
毎日ゲハに入り浸ってるとなんとなく分かる
某逆神みたいな四十過ぎの年寄りもいるしね
155名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:12:40 ID:7q9kg2T80
ベタ移植でいいからXBLAにPC88版イース&イースUを出してくれ
DSで改悪フルプライスとかあんまりすぎる。
156名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:22:58 ID:q1SmuBWa0
>>154
大半が10代20代でしょ
ゲハ以外の板と見比べたらすぐ分かる
157名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:24:25 ID:WRV3hE+60
フェルガナや空の軌跡シリーズは相当好評なのだが、
このスレには懐古しかいないようだな。
158名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:26:04 ID:6wxeMPnz0
>>156
そうか
まあ年を明かしてるわけじゃないからほんとのところは分からんけどね・・・
吉田みたいなのは例外中の例外か
159名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:27:46 ID:6wxeMPnz0
>>157
サントラ買って良く聞いてるくらいその二つは好きだなあ
ゲームやったことないから音楽だけだが
ファルコムの最近のサントラはレベル高い
結構あなどれないな
160名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:28:26 ID:VKLm32b10
>>156
このニュースのスレでファルコムを神扱いしているのは彼ら、いわゆる空の軌跡世代も多いのかね。
161名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:29:13 ID:/wQPvLRL0
>>157
いや・・・フェルガナが好評なのは、おっさん層が支持してるからであって
凡作3をこれほどまでに!ってね

ぶっちゃけ、PC版しか出てねえんだから。
シリーズ最高傑作との声もあるわりには、携帯含むコンシューマーはガン無視
状況だから、興味が無い人、ふれる機会がありません
162名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:39:18 ID:Ke5vgU+f0
>>157
空の軌跡は面白かったな
CSのRPGがことごとく糞化してた時期だっただけに余計面白く感じた
163名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:43:17 ID:q1SmuBWa0
>>157
そりゃあまともなゲームをやったことのないお前らには好評だろうよ
もっと広い視野を持て
164名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 21:08:35 ID:FQ/bIJZ10
こことVCスレの平均年齢は高そうだw
165名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 00:47:57 ID:WtdaOGi80
他のゲーム会社の信者とファルコムの信者とでは、気質はどう違うと思う?
166名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 01:31:19 ID:ibnM1OlB0
古参のファルコム信者は常に上から目線
実際にファミコン世代より少し上の世代が多いしね
167名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 01:36:46 ID:WtdaOGi80
>>166
なるほど。

英伝3以降の信者は宗教かがった感じがする。
168名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 01:39:00 ID:QQLSWqkA0
イースといえばPCエンジンとしか思えない俺のような層が
いるから信者が暴れるんだろうな。
169名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 01:42:36 ID:WtdaOGi80
他のゲーム会社の信者は古くから上場している、一般マスコミでも取り上げられやすいというせいもあって、いいとこ、悪いとこ客観視できるという感じだけど、ファルコムの信者はカルト的だなあとは思う。
170名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 02:11:59 ID:H9qEqZiS0
これは画期的だ
イースの宝箱開けたときの音楽でケツ洗うウオッシュレットとか作れるんだな
171名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 02:21:53 ID:4XAX10oB0
大昔のファルコムが神懸り的だったのは事実だから仕方ない
信者というより今の体たらくが許せないだけ
172名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 05:44:57 ID:K2N6wBIe0
ねとらじでどんどん流してほしい
できればソーサリアンをw
173名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 11:00:01 ID:jhjMOPPk0
昔のファルコムは神がかってたけど、それが会社の後の発展に大して寄与しなかったな。
174名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 11:11:25 ID:MXdxfrJq0
まぁでも上場できたんだし。
T&Eやシステムソフトでもできたけど。
でも会社がちゃんとした形で続いてるのは評価できるんじゃないの。
光栄とはだいぶ差をつけられてしまったけど
175名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 12:15:49 ID:WtdaOGi80
>>173
木屋善夫氏の退社が痛かったな。
今もいれば任天堂の宮本氏みたいな立場だったろうに。
176名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 12:29:58 ID:WJFVuyGpO
PS2版ナピシュテムのテラ再会シーンでテラのセリフ聴いて、なんというか計り知れないダメージを受けた
どんなボスの攻撃より凶悪だわ。誰だアレを起用してアレでOK出した奴
177名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 13:07:45 ID:Nlq0dpC30
正直、加藤元社長に経営の才能がなかったんだと思う。
それが全てだろ・・。


自分は技術やシステムで
皆を驚かせてた頃が一番すきだったけど、
もう、この会社には期待できないと思ってる。
178名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 13:41:37 ID:cERvFvVOO
>>176
それすらPS2版T・Uの前では霞んじまうんだぜ・・・。
179名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 13:44:12 ID:2T4e2cC30
要はニコ厨が今まで勝手に使ってたのをこれからは使ってもいいってだけか
180名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 13:50:53 ID:WtdaOGi80
>>177
初期にうまく行き過ぎて、実力を過大評価してしまったのだと思う。
181名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 14:20:17 ID:yF6SYGIk0
>>175
木屋はよく頑張ってファルコムに張り付いてたよな

まー、木屋が残ってたから英雄伝説以降のゲームが
難易度高いって害悪だったわけだが。
182名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 15:27:01 ID:w2ioUgZH0
早く800円でソーサリアン出せよ
183名無しさん必死だな:2009/06/08(月) 15:11:53 ID:NWEx10/Y0
>>177
ファルコムが生き延びてこれたのは山崎伸治前社長が元広告マンだったことも大きいような気がする。
184名無しさん必死だな:2009/06/08(月) 20:07:27 ID:S2fpJwxe0
社内と外注のサウンドは
これ、納得してんの!?
正直ありえないんだが
185名無しさん必死だな:2009/06/08(月) 20:11:53 ID:P89hFF3F0
>>184
なんか勘違いしてないか?
186名無しさん必死だな:2009/06/09(火) 01:39:32 ID:aAGEFciP0
ファルコムに外注サウンドチームなんて存在しない
187名無しさん必死だな
ほう