新型PSPにゲームショップ店長が激怒 2マーヤ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:11:34 ID:d9imFdl90
メモステ切捨てが痛いというほどメモステもってないだろみんな
953名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:15:09 ID:kxw1S1CQ0
>>947
DL販売専門機に箱もPS3も関係ないだろ
お前馬鹿だろ
954名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:15:42 ID:FCXnp2Ho0
>>945
他の販売店を考えてみたら、いかに異様かわかるよ

電器店で、ほとんど全部の新品製品の横に、中古電器製品を並べて、売ってる店って普通ないぞ
電器製品を新品で買ったら、一緒にビラで「中古買い取り保証」なんて渡され”中古すぐに売ったら徳”とやってる電器屋なんて普通あるか?

どれだけ異常だか

CDや本のような返品がないものはいくらでもある
電器だって、他の商品だって返品ないのに、中古まみれにはなってない
ゲーム専門店はどう考えても異常過ぎ
955名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:19:49 ID:QEcKXxju0
>>954
CD屋やDVD屋ではならんで売っている
956名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:23:52 ID:rC8lHXz30
今の時代ゲーム屋なんて商売が成り立つこと自体異常
957名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:23:55 ID:LEuSB/iS0
>>954
仕入額が高額なハードはまったくのボランティアで売らされ
ソフトもろくな利益幅ないような状態で売らされる

根本的に↑の状況をなんとかしないと中古だけ害悪視したって意味がない
958名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:24:23 ID:bpPl007H0
>>954
そのゲーム屋からしたら、本やCD、DVDやBDでは当たり前である
返品制度が存在しないゲーム業界は異常だと思っていると思うが、
その辺りはどうなんだ?

目くそ鼻くそでどっちもどっち。ゲーム専門店の問題だけを強調しすぎじゃね?
959名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:27:30 ID:QHZ59HAW0
純粋に気になるのはDL併売すると、確実にパッケージ販売は減るだろう。
そうなるとハミ痛ランキングとかに載る事が殆どなくなるけどいいんかなぁ。
960名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:28:17 ID:jrJJqZDW0
>>954
そら、家電はソフトなんてもんがないから、
どこのメーカーも小売も単体で利益を出せる構造にするからさ。

ゲームはハードを安く売らせる方便に、ソフトで回収できるからと言うので、押し通した。
これまた、ビジネスモデルが全然違う。
961名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:28:37 ID:FCXnp2Ho0
中古を拡大したことが招いた結果でしょ?
中古も出回るためその分、新品に上乗せになってるから、利益が減るわけで
962名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:31:11 ID:WoCZFCiq0
というか、この手の商品で返品は受け付けないとかありえんでしょ

そら小売も赤字補填のために中古を拡大せざるをえなくなる
963名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:31:26 ID:d9imFdl90
結局、Goを売ったときの小売の取り分が利益出ものなら問題ないのでは?
いままでのモデルでいくとか、小売の取り分がほぼ0とかいう話が出てるの?
964名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:31:44 ID:LEuSB/iS0
>>961
掛け率がこんな状況になったのはSCEの業界参入が原因
SCEが任天堂陣営のサードを自社の金を使わず引き抜くために
小売に高い掛け率・転売禁止・価格統制を押し付けたのが理由

これ歴史的事実ですんで言い逃れできませんよ
965名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:32:05 ID:jrJJqZDW0
>>961
順序が逆。
新品の利幅を削ったから中古が拡大した。
966名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:32:13 ID:3BKN+Mn/0
家電だってリサイクル店からバッタ屋、ジャンク屋まである
中古市場は殆どどの分野でも存在してるし
その商品の性質にあったパターンに落ち着いてる
他の分野だって地獄はいくらでもあるぞ
967名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:32:34 ID:0MTrNy+s0
>>926
友達と貸し借りも出来ないしな
968名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:33:11 ID:jrJJqZDW0
>>963
だから、問題はGo単体じゃないんだって。
既存のPSPでも新作のDL併売ってのが、小売には問題なんだよ。
969名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:33:48 ID:FCXnp2Ho0
>>958
なんで返品ないのが異常?
「返品ないのが普通」でしょうが、どこのジャンル商売でも
返品あるのは、全体から見ればほんの一部の特殊ケースのみ

ほとんどの商品は返品なんてないよ?
でもそういう商品は新品中古ならべて売ってないよ
970名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:35:52 ID:LEuSB/iS0
>>969
異常な掛け率押し付けといて何いってんの
971名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:36:12 ID:3BKN+Mn/0
>>964
PCパーツ屋のCPU掛け率99.9%とか悲惨な例もあるし一概には言えん罠
972名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:36:33 ID:vOikp0j2O
何年も前からDL販売が主流になっていくのは容易に想像できたはず。
それを楽観視して今までゲーム屋やってるのが理解出来ない。
今の時代、ガソリンスタンドやCD、GAME、本売りしてる会社に就職する奴はどうかしてる。
973名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:36:42 ID:0MTrNy+s0
>>969
そりゃ散々戦士がCDが〜 ipodが〜って言ってるからだろ
974名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:37:23 ID:LEuSB/iS0
>>971
関係ない他業種を話題に出して何がしたいの?
975名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:38:49 ID:FCXnp2Ho0
>>966
中古があるのは普通だよ
ただし、新品のみの販売店がほとんどで、それに対して小さい比率で中古専門店がある、というバランスならば

ほとんど大多数の店が新品中古を並べて売る、というのがゲーム専門店の異常さ
976名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:39:30 ID:jrJJqZDW0
>>969
>返品あるのは、全体から見ればほんの一部の特殊ケースのみ

ハードでの利益率が0にちかくて、ソフトも10本売れても1本売れ残ったら赤字。
PS3が1台売れ残ったら、ソフトを100本売って、やっと黒字。

この業界のどこか特殊じゃないと?

あんたの言う、「返品が無いけど中古と新品が並んでない」商品の利益率を考えてみ?
977名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:39:55 ID:8e+hhwVV0
>>972
PSPのソフトが売れなくなったくらいで潰れるなら
潰れてもしょうがないな
978名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:39:59 ID:LEuSB/iS0
>>975
新品売って経営が成り立たないような値段付けを強制させられてる業界なんてほかにないからね
979名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:40:43 ID:/eI6sq/dO
>>969
小売りから出版社に返品とかそういう話なら普通にあると思うよ?
ユーザーからの返品と勘違いしてる?
980名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:41:21 ID:6XVJ0Yii0
個人的にはPSPGOは普及して欲しいね。
今までPSマンセーで他機種スルーしてたツケを払えばいい
981名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:41:29 ID:jrJJqZDW0
>>977
つまり、小売としては今から、PSPやPS3の扱いをやめて、
その分、DSやWiiの棚にしたほうがいいんだよね。
982名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:41:59 ID:8e+hhwVV0
>>949
じゃあゲームショップはSCEの商品をボイコットする自体まで発展しそうだな
983名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:42:14 ID:FCXnp2Ho0
>>978
それは、店が中古を拡大してきたせい
自分で蒔いた種でしょ
984名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:42:51 ID:8e+hhwVV0
>>981
それは名案だね
今すぐゲームショップは実行すべき
985名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:43:21 ID:0MTrNy+s0
次スレ
新型PSPにゲームショップ店長が激怒 3マーヤ目
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1244374892/
986名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:43:31 ID:LEuSB/iS0
>>983
SCEの業界参入時に強引に掛け率変えられた結果、中古前提の商売スタイルになっちゃったんですけど。

歴史的事実を無かったことにするのはいけませんねー
987名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:43:44 ID:8e+hhwVV0
>>980
988名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:44:54 ID:8e+hhwVV0
>>975
中古なら中古専門にして欲しいわ
ブックオフみたいに
989名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:44:57 ID:jrJJqZDW0
>>984
実際、>>1の店長の次の日のブログ見たら、やりそうだぜ。
990名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:45:07 ID:d9imFdl90
>>968
結局、DL販売ってのは何であれ小売りの商売そのものの否定だから反発が出るってことでしょ?
たとえば、「PSPはUMDのみですDL販売しません。DL販売専用のPSP2出します」ってことなら納得したかといえば、
やっぱり納得しないわけで

ただ、DL販売の流れは止まらんと思うけどね
アーカイブスにせよバーチャルコンソールにせよ、そのための布石なんだろうし MSもなんかやるみたいだし
991名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:45:32 ID:/eI6sq/dO
>>983
メーカーがクソゲーを売り逃げしてきたせいだよ。
メーカーも小売りもユーザーも
それぞれがクソゲーリスクをヘッジするために
現状のシステムが出来上がった。
992名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:45:35 ID:bpPl007H0
>>983
だから、その最初に小売が中古をしないと店が成り立たないビジネスサイクルを
押し付けたのはソニーやコーエーを始めとしたゲームメーカーだ。

ソフマップや量販店でも中古始めた店は多数ある。
最初に喧嘩を売ってきたのはメーカーだという歴史をなぜ認めないの?


小売を悪者に仕立て上げても、何の解決にもならないよ。
993名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:45:49 ID:8e+hhwVV0
>>989
いいんじゃね?
売上げ倍増だな
994名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:46:05 ID:FCXnp2Ho0
>>979
本とCD、DVDは再販制度があり返品できるが、それを一部の特殊なモノだけ、と言ってるわけだが
他のジャンルの商品は、店が勝手に仕入れた商品を返品なんてできないのがほとんど
995名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:48:28 ID:8e+hhwVV0
>>983
中古なんてメーカーは認めてないんだしな
あくまで新品だけで語るべきだと思う

DL販売にかんしては

中古は自己責任
転売と一緒
996名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:49:06 ID:LEuSB/iS0
>>990
ボランティアで小売にハード売らせてプラットホームつくり
その上で小売にまったく金入らないDL販売やるから批判されんだよ

小売がハード売って経営が成り立つか
DL販売でも小売が経営できる状況つくれば誰も批判しない

MSや任天堂はSCEほど酷薄な態度とってないぜ
997名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:49:33 ID:jrJJqZDW0
>>990
任天堂とMSは既にDLソフトが売れても、小売に利益が入る仕組みを作ってる。
998名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:49:40 ID:/eI6sq/dO
>>994
返品できないならその商品をどう扱うかは小売りや買ったユーザーの自由だよな。
常識的に考えて。
999名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:49:59 ID:FCXnp2Ho0
>>992
仕入れをするのは店の責任だろ

勝手に自分で仕入れたものを責任転嫁するなよ
おかしいだろ
1000名無しさん必死だな:2009/06/07(日) 20:50:23 ID:8e+hhwVV0
>>997
だからボイコットすりゃいいじゃんw
この店
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。