ICOチームの作品で遊べるのはPS3だけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
190名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 12:20:34 ID:Vwwj//3XO
信者がいるゲームだから神ゲーっていうやつと
クソゲーって言うやつで完璧別れると思う
191名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 12:28:32 ID:cIi/8m9n0
やっぱボクサーは日本人の感覚と合わないんだなw
ICOが糞ゲーってww
192名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 12:48:24 ID:kMHWXcA10
ICOは売上げ50万本の超絶失禁神ゲーですよ
193名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 12:54:27 ID:/Lr3z7RWO
豚は本当に売上しか頭にないんだな
194名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 13:02:07 ID:KFBQlAeX0
TRICOはICOやワンダと同じような世界観っぽいのが期待はずれだった
そろそろ違った世界観のゲーム作って欲しい
あと男の子がちょっとブサイクすぎるし、正直あのキメラは生理的にキモイ
195名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 13:02:15 ID:TuuRA4TJ0
ICO3は期待感ちいさいな
ワンダと巨象がぴーくだった
196名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 13:06:02 ID:tAW9bT5p0
TRICOは上田版ニンテンドッグスか
197名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 13:38:12 ID:8KhhYG8+0
世界売上50万で・・・
ほんとに信者ゲーなんだな
198名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 14:40:35 ID:wU+8FQJg0
まあ、映画でもアカデミー受賞作の大半は大ヒット作品じゃないからな
大衆に売れるゲームと名作は必ずしも同じとは限らないってこった

ジャンクフード業者がどれだけ売上を誇り巨大企業になっても名店にはなれないのと似てる
199名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 14:43:19 ID:wU+8FQJg0
逆に名店と言われる店で大衆が食事をしても
味付けが薄すぎたり
食材の癖を美味しいと感じられなかったり、
食事のマナーが受け入れられなかったり
楽しめない、なんてことが多々あるだろう
200名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 14:45:10 ID:u/I/OK7V0
信者ゲーで結構だからハード信者は持ち上げすぎないでいてほしい
あまり敵を作らずにいて欲しい
201名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 15:28:53 ID:raH3d1vP0
昔より注目度は高いからICOより売れると思う
202名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 15:51:09 ID:Iba1s9m1i
今まではソニーどうでもいいって思ってたけど、いまはがんばれって思うおれがいる(笑)。たのむからトリコでるまでソニーは生きていてくれ。PS3絶対買うから。
203名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 15:57:07 ID:wwZGT2Vm0
>>189
それは無いw
204名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 16:00:25 ID:0ubQgoLS0
ICOがGPLライセンスに違反してソース開示を要求されて
結局廃盤にしたわけなんだけど、別に廃盤にしたからって
ソース開示義務がなくなるわけじゃないんですよ?
205名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 16:01:21 ID:KiHwvA460
上田作品ほど一般人には知られてなくてゲーム業界人には評価高いゲームも珍しいw
アカデミー賞で大賞とったのに日本公開も予定されてなかったドライビングミスデイジーみたいだw
206名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 16:03:12 ID:KiHwvA460
>>204
GPL側と政治取引があったみたい
というよりGPL側から正式にソース開示を要求されてないらしい
207名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 16:16:15 ID:BlOwgeyx0
早く人喰いの大鷲トリコの羽を毟りたい!!
どんな装備が出来るかなぁワクワク
208名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 16:36:14 ID:Hu48Q2LRO

189 名無しさん必死だな sage 2009/06/06(土) 12:19:33 ID:AUF4Qex10
>>4
タクトやトワプリよりICOやワンダの方が既に格上の件

タクトは惜しかったがトワプリは糞だったしw
209名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 18:42:21 ID:3H+kIv1QP
むしろ世界で高く評価されているICOがひっかかったせいで
GPLのイメージが決定的に悪くなったよ
もうGPLのライブラリはどこからも相手されてないよ
今はどこもApache Licenseにしている
ICOはソフトウェア業界がヤクザに汚染される危機を救ったんだよ
210名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 18:44:44 ID:N7kk/S6z0
SSはICOと差がないように見える>グラ
211名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 18:48:49 ID:wkXm2JCc0
どうせ発売は3年後とかだろ
212名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 18:49:26 ID:svaWd+7iO
分母からしてICOより売れはしないだろ
213名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 18:49:30 ID:3H+kIv1QP
>>210
ICOはゲーム業界のオーパーツだからなw
改造度フレームレートと引き換えに
当時の技術ではありえないセルフソフトシャドウとか実現してるし
214名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 18:54:42 ID:N7kk/S6z0
>>213
今見ても凄いと思う
技術と絵作りセンスの両面的に
215名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 19:24:30 ID:yOMUBNQH0
>>209
ソースコードパクって商用利用して
しかも公開しませんじゃただの泥棒だよそれ
216名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 19:39:57 ID:RH0Sw2Pf0
>>215
そもそもGPLはパクるとかそういう趣旨の規定じゃないから
それにGPLを厳密に施行すると世界中のソースコードを芋づる式に全部公開しなきゃならなくなる
だから規模が大きい問題の場合政治取引で販売停止とかクロスライセンスとかで対処するのが普通になってる

以前MSも同じ問題起こした事があって、
順番から言ったら本当はWindowsの基幹ソーソコードを全部公開しなきゃならないところだった
217名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 19:44:18 ID:raH3d1vP0
羽一枚一枚に物理演算があるらしいね
すごい出来になりそうだ
218名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 19:57:31 ID:TuuRA4TJ0
でも逆アセンとか犯罪だろ
GPLコード使ってるってどうやって立証するんだよ
219名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:05:39 ID:STd9o0660
>>218
逆アセンブル禁止してない国でやればいいだけ
本気になればいくらでも方法はある
220名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:09:21 ID:yOMUBNQH0
>>216
公開しないということは
GPLの規定そのものを無視してるわけ
人のソースコードを無断で使って商用利用したということ
221名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:20:03 ID:STd9o0660
とりあえずGPLは無断で使っていい
無断とか了解を得るとかじゃなくて
使ったら公開して下さい(GPLの言い回しでは公開する権利が与えられる)って事

だから本来ならSCEはICOのソースを公開しなきゃならないしMSはWindowsのソースコードを公開しなきゃならなかった
でもそういう訳にはいかないのでICOは販売停止処分、MSはクロスライセンスで済ませる事になった

ちなみにクロスライセンスはGPL違反した後に締結したものなのでWindowsソースコードの公開義務はGPLに照らし合わせるとなくなってなどいない
222名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:24:38 ID:yOMUBNQH0
>>221

誰も得をしない「Windowsソース・コード開示ライセンス」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060130/228147/

マイクロソフト、EUの是正命令の要求を超えるソースコード開示プログラムを発表
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2570

Windowsの技術情報などを非商用目的のオープンソース開発者に無料で公開
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200800222_ms_open/
223名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:27:42 ID:yOMUBNQH0
マイクロソフトのソースコード開示プログラムで、Windows CEをPowerに移植
http://slashdot.jp/developers/09/04/01/0624215.shtml
>大阪電気通信大学の3者は2009年3月30日、
>マイクロソフトのソースコード開示プログラムを利用して、
>組み込みOS「Windows Embedded CE 6.0」のカーネルを、
>Powerアーキテクチャに移植したと発表した
224名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:28:46 ID:STd9o0660
>>222
いや、各Windouw個別のソースコードをいくら大量に提示されても誰も喜ばない
そもそもそれ、GPLと違ってコード複製するのは認められてないし
225名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:30:03 ID:STd9o0660

Windowsソースコードを閲覧する権利が与えられますので、
Windowsとの相互運用が可能な製品を効率よく開発することが可能となります。ただし、
マイクロソフトのソースコードを複製する権利は提供されません。
226名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:30:11 ID:yOMUBNQH0
>>224
ICOのソースコードはいつ公開されるのかな?w
227名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:31:54 ID:STd9o0660
>>226
そういう縛りと範囲でいいなら、ライセンスの形で契約者にはPS2ライブラリが公開されてるよw
228名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:32:23 ID:wwZGT2Vm0
>>226
PS2がガラクタになったらじゃね?
229名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:33:31 ID:yOMUBNQH0
>>221
>ちなみにクロスライセンスはGPL違反した後に締結したものなのでWindowsソースコードの公開義務はGPLに照らし合わせるとなくなってなどいない

ちなみにWindowsの例をだしたところで
ICOソースコードの公開義務はGPLに照らし合わせるとなくなってなどいないw
230名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:34:45 ID:yOMUBNQH0
>>227
PS2ライブラリ = ICOソースコードだったのかw
231名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:35:00 ID:STd9o0660
>>229
まあ、そういうこと
影響が大きい場合は各社政治取引になるってわけ
232名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:38:38 ID:STd9o0660
>>229
PS2の場合コンパイルだと最適化が聞かないので
基本ファーストが作ったコードは使いまわせるように公開の形でライブラリ化される

ちなみにICOに使われたというGPLコードは圧縮データを解凍するコードとのこと
233名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:45:49 ID:Ff/z2ST10
そういえばリーフ/アクアプラスも引っかかっていたけどどうなったかな?
234名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 20:58:48 ID:STd9o0660
SCEやMSと違ってちゃんとGPLソースとして公開したよ
235名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 21:42:24 ID:9zSKO9cf0
ところでGPLって中国ではどういう扱いになるんだろう?
あの国ではソースは原則すべて公開なんだよね
236名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 21:50:38 ID:36y7BHFN0
中国は・・・国外の協定関係ない国だから・・・
237名無しさん必死だな:2009/06/09(火) 13:35:55 ID:Q9nfvc3j0
というかトリコって誰得?
238名無しさん必死だな:2009/06/09(火) 15:09:33 ID:/YtYHb8G0
トリコといえばフェイスガード
239名無しさん必死だな
サターンの佳作「月花霧幻譚?TORICO?」に誰も触れていない...orz