ゲームソフトのDL配信が本格的に始まりそうだけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
97名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 05:26:02 ID:Pm8ULL100
>>36にクソゲーが返品できる店を教えてほしいんだが
98名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 06:13:08 ID:stP9whCA0
アメリカだとつまらないゲームは返品するらしいよ
日本でもする人はするみたいだけど
http://homepage2.nifty.com/ee-jump/profile010.htm
99名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 06:37:15 ID:9Ds/wWNJ0
http://japanese.engadget.com/2009/06/01/xbox-360-games-on-demand/

ナタルに気を取られがちだけど何気に360タイトルのDL販売やるみたいだぞ
100名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 06:45:31 ID:TljPUsFW0
>>99
正にこれを待ってた!
けど、HDD容量が全然足らないお?orz
101名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 14:17:25 ID:ffrfP05W0
>>100
今でもインスコやってるから
再DL時の速度、ネットインフラとディスクレスのどっちを選ぶかじゃね?
102名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 14:25:58 ID:TljPUsFW0
ザクっと調べてみたけど、2.5インチでも500GBなんてモデルがあるんだな。
本体もう1台買えるくらいの値段でもいいから、500GBモデル売ってほしい。
103名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 14:40:14 ID:u6+hCFtTO
360版のソフト配信はXBLA形式にしてくれるとありがたいな
デモと一体化でクソゲーかどうか判断出来るし

問題は小売りだよな〜
やっぱりDLチケット販売&ソフトを記憶媒体書き込み
とかに鞍替えかな〜?
104名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 14:46:31 ID:IDoC3Ayq0
サテラビューと一緒でDLソフト数の制限有りで割った人が外部メディアに保存できるて流れになるのか
105名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 14:55:02 ID:qRZ1D44g0
>>82
併売でも比率によってリスクは軽減されていくじゃん
106名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 15:01:43 ID:yqUakyZ60
パッケージを並べてニヤニヤするというキモオタは消えて欲しい
107名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 15:02:01 ID:u6+hCFtTO
>>104
サテラビューって配信数決まってたの?
当時小学生だったから何も分からんのよ

そういやソフトの値段とかもどうすんのかねぇ?
パケより安くなるんなら大歓迎なんだがな
108名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 15:02:16 ID:SYQEEO/6O
できれば店頭販売を主流にして欲しいな
店で買って家帰ってすぐ開けて説明書を読むのがいいんだよ
109名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 15:15:25 ID:ne3HUg880
時代の流れすなあ
110名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 15:16:46 ID:u6+hCFtTO
>>108
ならソフトのDLチケット&説明書入ったパッケージだとどう?
チケット使って書き込みその小売りでしてからさ
説明書は家でみるとかさ?
まあ妄想だけど…
こんなんならあんたはOKかな?
111名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 15:18:51 ID:u6+hCFtTO
>>109
デジタル物の進化って早いよね〜
マジ信じらんねーよ
112名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 16:20:31 ID:TljPUsFW0
>>110
物を所有することに価値を感じてる人はまだ一杯いる。
当面それでいいと思う。
徐々に移行していくのがお互いにとっても得。
113名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 18:29:22 ID:fkjlbHxe0
このままだとDL販売はニッチのまま留まり、たいしたことはできない。

パッケージ販売をなくすことで、はじめてメリットを最大限に生かすことができる。
もちろん単にパッケージの販路をなくすだけでなく、大体的な設備投資も必要だが
それ以上のメリットがメーカー/ユーザーともにある。
114名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 18:36:07 ID:d679xXSw0
4 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2009/06/01(月) 15:52:18 ID:oi5v/i4K0
ゲームソフト売った金で儲けようという考えしてる時点で間違ってる
115名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 18:42:47 ID:9L5dV9A70
DL販売はあんまユーザーのメリットにはならんだろ。
小売が在庫リスクを抱えて、販売努力をするからミリオンとかそういうのがあるし、在庫リスクがあるから値引きがあるわけで、
それがなくなってDLで一括の販路になったらゲームが高くなるだけと思うぞ。
流通コストはあるけど結局配信元がこれに変わる配信での利権を得るだけ出しな。
116名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 18:54:51 ID:5tViVvap0
>>115
そこは全くもってその通りだよな
メリットはディスクレス起動の快適さと売り切れ難民にならなくてすむことくらいか
20%オフくらいの価格で売るだけならamazonでも使ったほうが安いし価格設定は難しいものになるだろうね
117名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 19:33:44 ID:qzHbtuYL0
>>74
同日数十万のDLに耐え得るサーバーや通信コストを維持しようとすれば、
従来の光学メディアを媒体とした流通システムよりもむしろ割高になるよ。
118名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 20:08:36 ID:fkjlbHxe0
>>117
同時に数十万のDLをする必要はない。
認証は一括同時に行うとして、データは認証開始日の何日も前から順に転送すればいい。
予約さえしておけば、ゲームをしていない時間帯のうちにダウンロードは完了することになる。
119名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 21:08:49 ID:qzHbtuYL0
順番待ちの間、ずっと通電しておくの?
120名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 21:30:23 ID:+sA2eILc0
つか、Xbox Liveとか使ってる人なら分かると思うけど
ゲームのプレイ中もDL継続、DL予約→完了したら電源切る、とか普通にやってるよ

映画や音楽の配信も海外メインとはいえ強化するし、箱○のゲームを
DL販売やレンタルするとも言ってるし、DL販売を否定するのは時代遅れ
WiiやDSですらもやってるし、PSNだって利用してる人は利用してる
サーバーの問題がどうこう言うけど、今時、分散させて負荷軽減もしないなんて有り得ない

ゲームの価格が上がるだの、ユーザー側のメリットが無いとか言ってるのは中古業者だけ
121名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 21:39:05 ID:fkjlbHxe0
>>119
ビデオデッキの予約機能使ったことないのか?
待機中も、フルパワーで電力消費してると思ってるの?
122名無しさん必死だな:2009/06/02(火) 22:11:19 ID:gYUjf3DG0
ただ、ユーザー層の多くが中高生のPSPにおいては
中古売買もソフトの貸し借りもできないというのは結構問題あるかもよ
実際問題としては
>>121
携帯機だといろいろ問題が起きそうだが
123名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 01:23:10 ID:QIrjwfQ20
>120
いや、XBOXLIVE使ってれば一番よくわかるがあのかなり完成されたサービスでさえあまり安くなってない。

既存の流通が中間マージンとってるような印象持ってるだろうが、細い利幅で相当の販売力があるわけでDL販売で同規模のビジネスをやろうとしたら宣伝とかもっとしなくちゃ成り立たないと思うさ。
124名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 06:35:07 ID:SHdUgrAm0
だからこその併売なんじゃね
125名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 07:09:55 ID:ZPkHRZycO
ソニーは久しぶりに挑戦的な商品だしてきたな。
こういう先取り感こそソニーらしさ。
126名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 08:07:53 ID:NSuDo2l60
既存流通への配慮が必要だから、思い切った値下げができないんだよ。
パッケージ販売を廃止したら、もっと柔軟な価格設定になる。

併売はDL販売のメリットを大幅に失う。
127名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 08:35:07 ID:do7eRxZd0
小売りが消えたらゲーム機本体はどこで売るんだろうな。
まあ消えるといっても中小ショップだけだろうけど。
128名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 08:53:51 ID:s94yPqPRO
中古ショップは今までの中古売れるけど新品しか置いてないようなとこは困るだろ
ザラスとかヨーカドーのゲーム売り場とか
129名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 08:56:02 ID:tUHENqVUO
>>120
箱○持ってるけど、初めて知ったよ…
いつもダウンロード中はテレビに切り替えてたり、ぼーっと見てた
130名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 09:12:54 ID:i2IjB5vy0
>>127
なんで消えるの?
131名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 09:22:42 ID:jV/+cXvt0
小売はDSとWiiと雑誌と攻略本があればきのこれるよな
DL販売じゃ限定版商法ができないだろうし、むしろ郷の方が消えそうな気がする
132名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 12:56:29 ID:KtpgCV9E0
DSもマジコン被害が大きいだけにDL専売に移行すると思う。
一方、据置はネットワーク負荷も考えてパッケージは残すと思うが。
133名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 14:01:58 ID:7dJF3bAS0
PS3だけはパッケージ販売しか無くなるだろうが、他は全部DL販売に移行するよ
134名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 20:44:11 ID:NSuDo2l60
>>128
そういうトコって、客寄せのためにゲームを置いてるようなもんだからパッケージ販売がなくなっても
困らないよ。新品だけで経営しているような店は、今時滅多に無い。

むしろ弱小のゲーム専門店でも経営できるように、販促の積極的な店にはネットマネーのマージンを
優遇して利益の軸にしてもらった方が互いのため。
135名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 20:55:55 ID:7dJF3bAS0
円満な関係を築く為に、売れないソフトを仕入れさせられていた小売からすれば
どうせ売れないソフトばかりの機種のソフトが切れるなら、清々すると思うね
136名無しさん必死だな:2009/06/03(水) 23:40:48 ID:P5NeA88O0
小売りにネットマージンとか馬鹿じゃねとしか以遠。
PSN置いてる小売にでも、容赦ない卸率で出すだろうよ、これ。

SonicStageの10世代先くらいの夢見られるコンテンツ配信システムを
同時に発表してくれなきゃ、こんなものPSX>>>goだよ。
137名無しさん必死だな:2009/06/04(木) 21:46:29 ID:cp/Vlf/H0
>>136
SCEなら小売との共存はできるわけないよな。
138名無しさん必死だな:2009/06/04(木) 22:01:01 ID:2dLMxdS20
そもそもゲーム機本体は売っても利幅がほとんど無いんだろ?
ということは店はソフトの利益で成り立ってたんじゃないのかな
それが「本体だけ売れ、ソフトは俺らが全部DL販売する」じゃ店側からしたら死活問題じゃん
それとも本体の卸値を下げるとか店側がちゃんと成り立つように配慮してんのかね?
まぁ俺が心配するような話しじゃないけど
139名無しさん必死だな:2009/06/06(土) 22:11:22 ID:MzdEGr8b0
goは、DL専用機以前の段階で問題がありすぎるな。
140名無しさん必死だな:2009/06/09(火) 15:42:44 ID:PW321/vp0
>138
ソフトの利益もほとんどないよ。
今の小売は量販店のゲームコーナーみたいなとこを除き
事実上中古で糊口をしのいでるような状況だ。
その中古を封じるDL販売って…

SFC時代は新品ソフトの販売でも(しかも定価の1〜2割引で販売しても)
十分利益を出せてたんだけどなぁ。
どっかのメーカーが何の間違いか天下獲っちゃったばっかりに…
141名無しさん必死だな:2009/06/09(火) 17:05:27 ID:Uqb4hNHk0
その時代の小売が潤っていたのは任天堂がボッタ価格を固定化させていたおかげであって、
利益率が高いのは二次的要因に過ぎない。定価と利益率が高かろうと、
もし流通が自由化されていれば大手の安売り攻勢で潰されてたからね
一消費者の俺にはその流通システムがよかったとはとても思えないが
142名無しさん必死だな:2009/06/09(火) 17:16:34 ID:0VkkZo3E0
専売はまだ無理。普通は併売だろう。
ソニーはipodに負けたことで過敏になってんじゃね。
143名無しさん必死だな:2009/06/09(火) 17:19:30 ID:oW1qRlM40
小売の見方の任天堂が天下とってるなら、
ソニーが何しようと潰れるわけないんだよ。
いったいみんな何を心配してるんだ…
144名無しさん必死だな:2009/06/09(火) 18:32:06 ID:PW321/vp0
>141
> その時代の小売が潤っていたのは任天堂がボッタ価格を固定化させていたおかげであって、
> 利益率が高いのは二次的要因に過ぎない。

百歩譲って任天堂がボッたくってたとしても、それで誰も損した人間はいない。

>定価と利益率が高かろうと、
> もし流通が自由化されていれば大手の安売り攻勢で潰されてたからね

タラレバ定食は腹一杯だからイラネ
SFCまでは元気だった中小の小売がPS時代(特にPS2)にバタバタ潰れた
これだけが真実。
145名無しさん必死だな:2009/06/10(水) 07:55:44 ID:uI6MtrUl0
>百歩譲って任天堂がボッたくってたとしても、それで誰も損した人間はいない
ユーザーが大損した。

>SFCまでは元気だった中小の小売がPS時代(特にPS2)にバタバタ潰れた
量販店での販売が始まっただけで店の数は変わったない。
今は任天堂がその量販店に頼ってる始末。
146名無しさん必死だな
あの当時のまだ新品でやっていけた時代をぼったくりで
今のどうみてもチキンレースやってる状況が正常とか言い出されたら経済やってけないけどな